EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2012年8月25日 10:32 |
![]() |
21 | 16 | 2012年8月25日 23:27 |
![]() |
6 | 12 | 2012年8月22日 09:31 |
![]() |
56 | 19 | 2012年8月23日 07:22 |
![]() |
4 | 6 | 2012年8月21日 22:31 |
![]() |
16 | 36 | 2012年8月22日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
お世話になります。
5Dマーク2を所持されていた方でマーク3を買い増しした方にお伺いしたいのですが、現2台体制のとき、マーク3ではなくマーク2だけを持ち出しすることがありますか?
マーク2の方が向いている場面やマーク2の描写の方が上回っている部分があるのかをお聞きしたいです。
もしマーク3がすべてにおいて上回っているのであれば、マーク2だけを持ち出すことはないと思うのですが、そういう場面があるのでしょうか?
ご自身の感覚だけでも結構ですのでお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

自分の用途では、5DIIIのほうが良いと判断したわけですよね。
それだったら、5DIIは無用の長物でしょう。高く売れるうちに売ったほうが
良いです。今ボディだけで引き取り価格はおおむね9万円前後。プロだったら、
オプションがあったほうが安心でしょうが、そうでなければ、劣ると判断した
機材は使う気になれないと思います。
操作性は別として、画質は使い分けるほどの違いはないと思います。操作性は
5DIIIのほうが上だと理解しています。
なお、私は5DIIのままです。どうしても差額が納得出来ないので・・・
書込番号:14975712
12点

こんにちは。
5D2は最近は持ち出してないです。
でも売る気はありません。
気に入っていた40Dは今でも手放して失敗だったなあと思っております。
なんか写真を見ていると、無性に40Dで撮りたくなるんですよね。
今のレンズだとどう撮れるんだろうって。
でも中古に手を出してまでとは思えないので、5D2は保険にとっておきます。
5D2でなければはやわらかい写真かな。
50Lとか16−35LU、100マクロLは5D2のほうが相性いいかも。
24LUや70−300L、フィッシュアイズーム、28F2,8ISのような新しいレンズは5D3のほうがよく写る気がします。
でも1本しか持っていかないのなら5D3になるでしょうね。
生意気言ってすいません。
よい写真ライフを。
書込番号:14975965
4点

私は5D2に5D3を買い増ししました。
5D2を売ろうと思ったのですが、思ったより価格がつかなかったので残しました。
画質は正直ほとんど変わらないと思いますが、全てにおいて5D3は上回っていると思います。
ただ個人的には、LRで現像しているのですが、色合いが5D2のほうが好みですね。
あと5D2はフォーカシングスクリーンが簡単に交換出来るので明るい単焦点使うなら、残すのがいいのでは。
私は主に5D3に望遠ズーム、5D2にEG-Sと明るい単の2台体制ですが、5D2は残して良かったと思ってます。
書込番号:14975985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨の中の撮影、砂埃の中、など悪条件での撮影でカメラの傷みが予想される時
壊れてもいいように、コストパフォーマンスで MK2の時もあると思います。
私は、そんな時はサブカメラを持ち出します。
そんな時でも、撮りこぼしができない状況では、サブカメラの持参は必要ですが、
(サブカメラと、メインカメラを入れ替えたり、普段のサブカメラをメインで、サブに、古いカメラとか、コンデジ)
壊れれば、UでもVでも写真は撮れないし
壊れても、あきらめがつくのは安いほいう、古い方でしょう。
書込番号:14975994
1点

こんばんは〜
ワタクシも5D2に5D3を買い増ししました〜
で、基本的にMFレンズは5D2で使用。AFレンズは5D3で使用。と使い分けてますので、
5D3を買った後も、5D2だけで出掛けることもよくあります。
えと、ファインダーでのMFは5D2(純正のMF用スクリーンに換装済み)のほうがやりやすいですし、
デフォルト設定JPEG撮りの絵は5D2のほうが好みです。
5D2のほうが絵が重厚な感じで、5D3はシャープで派手な印象です。
あと、5D3でAFでサクサク軽快に撮るのも楽しいですが、
MFでじっくり撮るには5D2のバチコ〜ンと重たい感じの動作が似合う気がします〜
まあワタクシはこんな感じです〜
書込番号:14976004
4点

カメラがうまくなりたいさん
VはUを全てにおいて上回っているかと問われれば、『はい』と答えます。
キヤノンもそのために新型を出すのです。
ただ低感度の画質は互角であるといえるでしょう。
どこまでが低感度でどこからが高感度なのかは個人差がありますが・・・。
私の場合はISO1600以上で差が出てくるように思います。
今のところUだけを持ち出すことはありません。
まだVを買って3ヶ月ですので、早くクセをつかみたいからというのもあります。
でもUは売りません。
壊れるまで使いますよ(^^ゞ
書込番号:14976031
1点

こんばんは!
VはUの買い増しです。
Uは今現在、純正以外のレンズを装着したりMF専用カメラになっています。
スクリーンもそれに合わせて、Eg-Sに変更してます。
Uは長く使ってるんで愛着が有り手放す気はありません。
持ち出すのもUの方が多いかも…知れません(汗)
書込番号:14976328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございました。
実は初めてのフルサイズでマークUとマークVでどちらを購入するか悩みに悩んでいました。
マークVを購入することが後々後悔しないだろうと思っておりましたが、価格が…。
マークUは半値ですから。
で、マークUがマークVよりも優れている点があるのであれば、その点について私が求めているのであればマークUでも幸せになれるかもしれないと思い、相談させていただきました。
ところが今しがたオークションで新品同様のマークVがかなり安値で出ていましたのでポチってしまいました(笑)
ということで質問させていただきましたが、解決に至ってしまいました。
商品到着が待ち遠しいです(^。^)
皆様ありがとうございました!
書込番号:14976354
4点

解決済みですが・・・
私の場合、
5D2が壊れて修理するか買い換えするかを相当悩みました。
もちろん5D2の画質が相当気に入っていたからです。
私は5D2発売時から3年半使ってきて、CMOSフルサイズセンサーは2000万画素あたりのスペックが高画質の臨界点だと、撮影した画像を見ていてずっと感じていました。
これは総合的な画質やカメラとしてのバランスがです。
確かに2000万画素以上の高画素をキヤノンも技術的には全然作れると思います。
もし、5D3が更なる高画素機で発売されてたら私は買っていなかったと思います。
したがって、画質があまり変わらなければ5D2でもOKみたいに考えていました。
でも、どうせ買うなら新型が良いだろうということで、物欲的に5D3になったわけですが・・・^^;
しかし、画素数は5D2とあまり変わりませんが、5D3の持ってるポテンシャルは数字以上に高いです。
いや、数値で測れる所以外の性能が大幅にアップしています。
AWBや新しく搭載されたEOSのインテリジェントシーン解析システム、色調のバランス、露出の安定性。
ハイライト側の独特の粘り強さとか、使うとそれが嫌というほど判ります。
5D3を購入されたみたいですが、予算が許すのであれば正しい選択だったと思います。
安心して素敵なフォトライフを満喫されてください。
ホント楽しいカメラですよ5D3は^^♪
書込番号:14978340
3点

ケアンパパさん
コメントありがとうございます。
私はまだケアンパパさんのように画質について語れるほど経験を積んでいません。
ですが、自分が目で見て、感じる空気感を撮し撮りたいという欲求が高まってフルサイズにいってしまいました。
来週には到着するので楽しみで仕方ないです。
早く皆さんのような画が撮れるように楽しみながら頑張っていきます(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:14978398
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark II ボディとCanon EF24-70F2.8L 2 USM 新型、
EOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、
どちらの組み合わせがより、表現力があると思いますか?
基本的には人物を撮っています
どちらかの組み合わせで購入を考えています。
もし詳しい方がいたら教えてください:)
0点

個人的にはEOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、の組み合わせを選びます
新型EF24-70F2.8L 2 USMはフードに難アリです
書込番号:14969345
2点

こんばんは。のこのこしマンさん
僕はEOS 5D Mark II+EF24-70F2.8L USMの組み合わせが気に入って
いますね。
書込番号:14969351
1点

詳しく無いけど、カメラ本体の性能は間違い無くMark3だと思うし、24−70は元々、悪いレンズじゃないから、私はMark3に古いレンズを選びます。
Mark3は画質もさることながら、感度含めて、大幅に機能アップしてますから、写真の世界を広げてくれると思ってます。
他の人が何か答えてくれると思いますが、24−70 2 ってそんなに違いの有るレンズなんですかね???
私も一緒に聴いて(観て)います。
書込番号:14969362
0点

詳しくは無いが、レンズの進化よりデジタルの進化の方が大きいのじゃないかな?
書込番号:14969374
0点

24-70の『U』は、まだ発売してないから想像になっちゃいますよ。
でも多分、どっちもどっちかも。
撮りやすさはマークVでしょうけど、表現っていう面ではレンズの方が影響が強そうだし・・・。
でもなぁ、24-70の新型は、ズームするときフードごと伸びるので私は気になっちゃうかも。
マークUも表現力では負けていないし、迷うね。
ガンガン撮るなスタイルならマークVの方、一枚一枚丁寧に撮るスタイルならマークUの方なのかな。
スレ主さんの「撮影スタイル」で選んで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:14969401
4点

EOS 5D Mark IIIとEF24-70F2.8L USMの一択でしょう。
5D2と24-70IIだとモアレと偽色を更にくっきりと強調しちゃうんじゃないでしょうか?
偽色はともかく、モアレからは逃げられません。
たぶんがっかりします・・・^^;
書込番号:14969548
1点

人物撮影がポートレートならば、差はなさそうな気がします。
スポーツ系なら後者の方がゆとりがある分、表現の幅が広がるかも。
書込番号:14970002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらの飼い主さんに一票。
1993年発売の28-70F2.8の後継として、24-70F2.8 は2002年に発売されました。
約10年周期のモデルチェンジですね。
24-70F2.8II は、長く使えると思いますよ。
24-70F2.8は、数売れているから仕方ないかもしれませんが、AF不良、絞り不良でかなりの数が修理に持込まれています。(ああ、また24-70F2.8か、という印象。)
販売本数が多い、使用期間が長い、使用頻度が高いというだけで、撮影枚数当りの不良率は低いのかもしれませんので、お含みおき下さい。m(_ _)m
キヤノンの 24-70F2.8II のHPには 「〜従来モデルを上回る優れた光学性能と 『耐久性』 を目指し、〜」 とありますので、AF や 絞り の耐久性が改善されいる事が期待されます。
書込番号:14970307
2点

そんなまだ、発売されてないレンズとの相性なんて予言者でも無い限り判らないじゃん…って思いながらレスを眺めてると、自信たっぷりにレスしてる人達がちらほら…(^^;)この人達はエスパーか?(爆
書込番号:14970389
7点

両方新型だと、本当に高くなってしまうので、どちらかのバランスにしようと思っています。
確かにまだ発売されていないレンズとの比較は、100%できないですよね。。
ただ新型のボディは、常用高感度も上がってますので、幅は広くなりそうです。
新型のレンズは使える環境や耐久性は格段に上がるかもしれませんが、接写力自体に関しては、今のところ何とも言えないところですね。
早く発売してくれないかな。
またこの質問をしたいと思います。
書込番号:14970546
0点

今、ボディとレンズ同時購入ならば、D800とAF-S24-70f2.8の一択だと思います。
5D2も3も時代遅れでは。
書込番号:14970670
0点

ニコンも選択肢に入れてるのですが、D800とAF-S24-70f2.8をキヤノンと比べなぜそう思われるのですか?
書込番号:14970774
1点

失礼しました、ただの新し物好きです。D800も5D2も持っていて楽しいカメラです。
書込番号:14970858
0点

画に関しては5D3より、5D2の方がいいような感じなのですよ。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
5D2+新型EF24-70F2.8L 2 USMがもっとも
CPが高く、賢い選択だとおもいます。
一応
5D3に1系のようなレスポンスは望めません。
コマ速が上がったので期待して触りましたが、正直1系と比べてトロイくモッサリです。
5D2より、いいのは事実ですが。
書込番号:14971573
0点

マーク3が時代遅れなら、D800も同じ時期なので時代遅れですな
流行の波に流されない人間なら、時代遅れなどと言う言葉は皆無
本題ですが、カメラ本体に何を求めるかによると思いますが、差額分の価値を感じられるか
何度かマーク3を使ったことありますが、基本低感度でしか撮らないし、MFがメインなので、AFの性能差も気にならないので、自分的には差額分の価値は感じられませんでした
書込番号:14972604
2点

のこのこしマンさん
EOS 5D Mark II ボディとCanon EF24-70F2.8L 2 USM 新型、
EOS 5D Mark III 新型ボディとEF24-70F2.8L USM、
>基本的には人物を撮っています
金額は大幅に増しますが、長い目で考えれば、EOS 5D Mark III 新型ボディ&EF24-70F2.8L 2 USM 新型がベストのように思えます。
レンズは長く使えるし、ボディも連写とか頻繁にしなく管理面もちゃんとすれば結構長く使えます。
書込番号:14981026
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

ぽこぽこぷーのぴよぴよさん こんにちは
カメラだけでしょうか それともレンズなど他の物も収納予定でしょうか?
それにより 大きさ変りますので
書込番号:14964129
0点

こんにちは。
バイクに乗られるのでしたら、背負うタイプのバックの方がいいと思います。
下記のバックは如何でしょうか。
5Dマーク2クラスのボディと、70−200F2,8クラスの望遠レンズがいけるタイプです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-4H-00-00
書込番号:14964191
0点

収納機材が決まってますのて、実際に機材を持参してみたら如何ですか?
ただバイクだと困るのが高速道での急な降雨です、
バイクにはリアにハードケースなどを装備しておりますか?
天候が危ないと思ったら
予め乗車前に防水処置をしておく事が大事です、
経験があると思いますが防水処置してあっても雨は侵入します。
書込番号:14964218
0点

こんばんは。
ロープロ インバース100AWか
http://kakaku.com/item/K0000077286/
ロープロ インバース200AWはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000077289/
書込番号:14964297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ぽこぽこぷーのぴよぴよさん
バイクに乗ってあまりかさ張らないカメラバッグですと
thinkTANKphoto ストリートウォーカーはいかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000402/
書込番号:14964304
0点

ぽこぽこぷーのぴよぴよさん
Manfrotto 「STILE」アジーレ・スリングバッグ 7型 #MB SS390-7
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/manfrotto_mb_sb390-3/
KATA D-3N1-30 DPSスリーウェイバックパックカメラバッグ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/kata_d-3n1-30-asuraku/#kata_d-3n1-30-asuraku
書込番号:14964535
0点

みなさまレスありがとうございます!
レンズは基本一本!ですが、出来れば望遠と広角が入れば幸いです。
書込番号:14965769
0点

ぽこぽこぷーのぴよぴよさん こんばんは
Lowepro(ロープロ) フォトスポート200AW はどうでしょうか 下部にレンズ付きボディとレンズ一本 それに 上部には雨具など入れること出来ますので
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221110020-AU-00-00
書込番号:14965834
1点

>カメラバックって大きくなりがちだと思うんですけど。
>コンパクトに収めたいです。
>あと、バイクに乗るのであんまりかさばら無いカバン探してます!
当方の場合、カリマー社の登山用リュックを使っています。
5Dmk2は、フルサイズ機なので、ボディも、それなりに大きくなりがちです。60DなどのAPS−C機だと、若干、小振りになると思います。ボディを変えてコンパクトにするのも作戦と思います。レンズは、高倍率ズームよりも、広角レンズと標準レンズを単焦点にしておいて、80mm以上は、望遠系ズームに特化すれば、相当コンパクトになると思います。
書込番号:14965989
1点

再び、こんにちは。
>>レンズは基本一本!ですが、出来れば望遠と広角が入れば幸いです。
5Dマーク2と少し重いレンズでも、カバンの重量は2キロ近くか越えて重くなりますので、バイクに乗られるには、両肩に背負えるタイプの方が安定感があるし安心です。
前述、御紹介しましたフィリップサイド400AWより若干小さく軽い、マンフロットMB SB390-5BBは、如何でしょうか。望遠レンズ、広角レンズ、1本づつは入ります。
http://www.manfrotto.jp/veloce-v-backpack-black-MBSB390-5BB
書込番号:14966133
1点

バイクはどのようなタイプでしょうか?
A:ロードレーサーレプリカ?
B:隼 や Ninjya みたいなやつ?
C:オフロード(モトクロ、トレール等)?
D:アメリカン?
E:スクーター(バイクとは言わない?)?
F:BMWみたいなロングツアラー?
G:その他
AやB だったらウエストバッグタイプ(お勧めしませんが)
CやDやEやF だったらリュックサック(お勧めしませんが)
DやF ならタンクバックも有りかな?
DやEやF ならリヤシートにくくりつける方法も。
F ならリヤボックス、サイドボックスに緩衝材をいれるとか
なんか、書いてみたら当たり前の事ばかりだ・・・失礼しました。m(_ _)m
ただ、ウエストバッグやリュックサックはバイクだと便利ですが、カメラを入れた状態で転倒すると、脊髄/腰椎などに大きな損傷を負うリスクが高まりますので、お勧めしません。
シートやキャリヤにくくりつけるのがよろしいかと思います。
バイク便みたいにキャリヤ+ボックス(内側に緩衝材)が理想と思います。
書込番号:14966266
1点

リュックは確かに機能的だけど、肩凝るし、背中に重量物負ってバイク乗るの違和感があるから、バイク用品メーカーのシートバッグにクッションボックス入れて使ってる。身体はフリーになるしいつでも出せるから便利。
書込番号:14966543
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
先日、バッテリー情報を見たら、劣化度が「赤」(ブロック1つだけ)になっておりました。
とりあえずそのまま使っているのですが、取扱説明書には、「電池の買換えをお勧めします」 とあります。
実際にバッテリーの劣化度が「赤」(ブロック1つだけ)になったものを使い続けると、バッテリー使用寿命が極端に短くなる(放電できない。残容量フルから突然カラになる。)と思うのですが、そうなるまで使われた方、いらっしゃいますでしょうか?
予備のバッテリーもあるので、自分で試そうとは思うのですが、なにぶん使用頻度が低いもので、先に結論がわかればありがたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
5点

予備持ってるんなら、そっち使えば?
肝心な時にシャッター押せないのは辛いよ。
書込番号:14962489
12点

横道坊主さん
さっそくコメントありがとうございます。m(_ _)m
「肝心な時」 がありそうな撮影では予備の方を使うようにします。
古い方は、物撮りで使ってみますわ。v(^-^)
書込番号:14962500
4点

劣化した電池捨てずに持っていて予備として持っていますが、満充電しても少し撮影したらすぐに電池切れになるのでほとんど役にたってません
予備は他にもありますし捨てても惜しくはないのですが、何故か持ってる(笑)
書込番号:14962515
12点

使用年数、頻度はどれくらいですか? おおまかで結構ですが・・・
ヤオフクにバッテリーが出ているのは、なかなか劣化しないからだと思っています。
5DIIは購入してから1年たたないのでわかりませんが、1Dsは5年くらいもちました。
1Dsは重いのであまり持ち出す気になれず、せいぜい1,2回しか使わなかったので
そのせいかもしれませんけど。
書込番号:14963108
4点

間違い
せいぜい1,2回 ーー> せいぜい月に1,2回 。
申し訳ない。
書込番号:14963170
1点

>> 予備は他にもありますし捨てても惜しくはないのですが、
わたしの場合、10D、5D、M80のバッテリの劣化したやつは、何も考えず回収ボックスへ捨ててしまいました。今にして思えば、殻割りして自作電源アダプタを作成する際のダミーとすれば良かったかなと後悔しています。(殻割りは自己責任となります。)
書込番号:14963192
2点

>> 使用年数、頻度はどれくらいですか? おおまかで結構ですが・・・
使用期間は3年と半年位です。
使用回数は・・・
予備と呼んでいるもう1本の電池とペアで使っています。
縦グリがワイヤレスファイルトランスミッターなもんで、そちらに入れたバッテリは本体の撮影には使われません。
撮影の前に、ボディとWFTの電池の残量%を見て、少ない方を満充電して本体へ、もう片方をWFTへいれて撮影していました。撮影中にボディ側のバッテリの残容量が30%位になったらボディとWFTのバッテリを入替えて撮影を継続しました。
そんな撮影を、年に10回位です。
満充電で長期間放置する事もしていませんし、夏のクルマ中など高温になる場所に置いたりもしていません。
バッテリの劣化度が、ブロック2つになったのは、2本とも同じような時期だったと思います。
(ということは、予備と呼んでいる方も、そろそろヤバイかな?)
書込番号:14963193
1点

時期的な寿命ですかね。
リチウムイオン電池は3年、500回が寿命と聞きますが、500回まではいってませんよね。
書込番号:14963262
1点

>> 時期的な寿命ですかね。
そうですね、経時劣化でしょうね。
充電は 50回もしていないと思います。(多分、月に1回未満です。)
あと2本とも、同じような使い方をしているのですが、個体差はかなりあると認識しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9155243/#9157857
取り敢えず、2本、買増しして、予備は新しいものを携行するようにしたいと思います。
書込番号:14963295
0点

スースエさん、劣化は急に来ました?
それとも徐々にでしょうか?
自分の方は結構前から使っていますが、劣化度2位かな?
(今手元に無いので確認できません)
自分はROWAの互換バッテリと併用して交互に使っています。
書込番号:14964241
1点

スースエさん、今晩は。
私は2008年12月に5D2を購入し、同時に予備バッテリーも買い、2個体制で運用してました。
劣化度が一個減った時に↓こんなスレ立てしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11246134/
使用開始から予備はフル充電状態で保管して運用していましたら、
1年4ヶ月で劣化度が1個減りました。
大体、2個とも同時に減りました。
ここまでで大体撮影枚数は1万枚でした。
この後は保管時はなるべく50%前後の充電状態で保管するようにし、
使用する時にフル充電するようにしました。
そうしましたら、約2年2ヶ月経って、今年6月に劣化度赤(残り1目盛り)になりました。
この時も2個ともほぼ同時期(1ヶ月も差はなく)劣化度赤になりました。
劣化度2から劣化度1までは撮影枚数は1万4千枚くらいでした。
やはり、フル充電状態の保管よりは、50%前後の保管の方が長持ちするようですね。
劣化度赤になってから2ヶ月程経ちますが、特に変わり無く使用できております。
私のバッテリーはFrank.Flankerさんの言うような保管中に放電してしまうような状態までは行ってません。
取扱説明書を見てなかった私は「目盛りはあと1個あるから後一段階劣化するまで使える」と
単純に思ってましたが、違うんですね。(^◇^;)
この後もこのバッテリーがどの様な挙動を示すのか、様子を見ていこうと思います。
書込番号:14965010
1点

僕も少し前に赤になりました。
ただ、その状態になってようが1200枚撮影して残り47%あるので
気にする必要はないかと思って使ってます。
常日頃から予備バッテリーは持ってます。
ソニーみたいにタイマーがセットされてるのかも…
書込番号:14965061
3点

バッテリーの持ち(寿命)は、その使い方で何倍も変わります。
長持ちさせるには、ちゃんと残量が減ってから充電する、満充電の状態で長く
保存しない。逆に、劣化を早めるのは、1)こまめな充電。充電回数での寿命が
あります。2)過度な放電。3)満充電での長期保存。購入時はハーフ充電くらいで
梱包されていると思います。
書込番号:14965087
1点

まとめレスで失礼いたします。
☆hotmanさん
>> スースエさん、劣化は急に来ました?
>> それとも徐々にでしょうか?
徐々に、ですね。使用開始して 1〜2年 位でブロックが1つ減って、その後 1〜2年でブロックがもう1つ減った感じです。
正確に覚えていなくて申し訳ありません。
互換バッテリは 10D、5D、M80 で痛い目に合ってまして、トラウマになりました。
最近は良くなっているらしいですが、なかなかトラウマから抜け出せないです。(だからトラウマか・・・)
予備を買おうとアマゾンを見たら、結構高い値段のものが開封品だったり、海外リテールだったりしますので、どこで買おうか検討しています。
☆ RIN(Mac+Win)さん
わたしは満充電保管は極力避けてきたので、少し長生きしているようですね。(大した差ではないか・・・)
劣化度赤でも、突然死はなさそうですね。大変参考になりました。電池の買い増し、慌てずにお店を選びたいと思います。
☆ 1976号まこっちゃんさん
>> ただ、その状態になってようが1200枚撮影して残り47%あるので
>> 気にする必要はないかと思って使ってます。
とても参考になります。ギリギリまで使う気はないのですが、買い増しするのにどの位慌てなければいけないのか、検討もつかなかったもので。あと数回の撮影はいけそうですね。
☆ mt_papaさん
以前、ニッカドを使っていた頃は使用後に放電器で放電させていたのですが、リチウム電池はそれをやると逆に寿命を短くしそうなので、90%を切っていれば、そのまま保管としていました。
カメラとバッテリを置いている部屋が、夏場は40℃位になるので、バッテリはもう少し涼しい場所に保管した方がよさそうですね。
書込番号:14966170
0点

私も少し前に3本がほぼ同時に赤になりました。経年劣化なのですね。3本とも充電500回は確実に越えているでしょう。あまり問題無く使えているので使っています。
書込番号:14966418
2点

書き込みを読んでいて気になったのですが、この劣化度はどうやって判断してるんでしょうか?
単に使い始めてからの時間だったりして・・・・。
50回しか充電してないなら、もっと使える可能性もあるんじゃないかと思えてきました。
わたしの場合、電池が持たなくなったので無理という判断をくだしました。
書込番号:14969205
4点

興味深く拝読しました。
私の場合、ボディは7Dですが、6個の純正バッテリーを使っています。
ひと月ほど前にこのうち1個が、また一週間ほど前にもう1個が、劣化度3(赤)になりました。
残りの4個は、全て劣化度2(緑2個)です。
まだ間もないためか、体感できるような使用感の違いはありません。
ボディは発売直後に新古品を購入、前後して追加購入のバッテリーも全て中古品です。
バッテリーにはシリアルNoを書いたシールを貼り、BG常用のため購入順に2個一組でローテーション。
各組の充電頻度は、月に多くて二回。
単体の残量が各々20%前後になると前々回取り出した組と交換、前回取り出した組を充電し予備として携帯。
BGに装着している期間、残量20%前後で保管する期間、満充電後予備として携帯する期間が、各一週間といった使い方をしています。
書込番号:14969659
1点

☆ procaさん
貴重な情報をありがとうございます。
わたしももう少し様子を見ようと思います。
☆ デジタル系さん
確かに言われてみれば、劣化度の判定ってどうやっているんでしょうね?
ノートPCはフル充電してそこから全放電させて、利用可能容量を計測する機能があるモデルもあるのですが、そのような事はしない訳で、どうなっているでしょうね。
いつもお世話になっているサイトを再度見てみましたが、参考になりそうな情報がうまく見つけられませんでした。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html
なにはともあれ、予備を忘れず、様子を見ながら使ってみます。
書込番号:14970210
0点

☆ 食べ過ぎ注意さん
ほぼ理想に近いバッテリーの使い方のように思いました。
それでも消耗品だから、徐々には寿命を迎えますね。
余計な事ですが、10D、5D で使用していた互換バッテリーが、
・新しいキヤノンの純正充電器で充電がまったくできなくなる。
・フル充電から突然、空っぽになる現象が、これまた前触れ無く起こる。
という現象に見舞われましたので、寿命末期のバッテリーに関してちょっと神経質になってしまったようです。(撮影会で、先輩からバッテリを借りて撮影を続行した経験があり、とても反省しています。)
純正バッテリーなら、劣化度「赤」でもそこから徐々に寿命を迎えそうな感じですね。
書込番号:14970227
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D mk2にかぎらず、CANONの最近のカメラは、バッテリーの使用状況や、劣化状態を
カメラにバッテリを登録することで、くわしく把握できますが
登録することによって、どのような事がわかるのでしょうか?
また、カメラを2台以上所有して、同じバッテリーを、いくつかのカメラで使いまわす場合、どうなるのでしょうか?
カメラごとに、同じバッテリーを登録しても、使用状況が正確に把握できるのでしょうか?
バッテリーの方にもカメラ登録状況が、メモリーされてるのでしょうか?
ご経験のある方、詳細が分かる方、教えて頂けませんか?
0点

ごめんなさい。EOS学園の5D2使い方講座の基礎編(だったと思う)で、「バッテリーに、カメラで表示される番号を書いておけば・・・」 と解説があったのですが、全く理解できず、覚えていないです。大変申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:14962340
0点

メーカーサイトのここ↓の『バッテリー情報表示』ってのを見ますと
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk2/feature-operation.html
>バッテリーパックLP-E6にはそれぞれ固有のシリアル番号が記録されており、
>最大6個までカメラに登録することが可能。
>手元にある複数のバッテリーパックの状態を把握することができ、
>効率的な機材管理を行うことができます。
とか書いてありますが、個々のバッテリをそのボディで最後に使った時点の情報を記録しているのでは?
他のボディで使ったとしても、そのボディで使用した時点で更新されるのだと思います。
書込番号:14962420
2点

別にカメラに登録しなくても劣化度は表示出来るし、使用状況(撮影枚数?>も表示出来る
書込番号:14962443
1点

横道坊主さん
>別にカメラに登録しなくても劣化度は表示出来るし、使用状況(撮影枚数?>も表示出来る
との事ですが、複数のカメラで、同じバッテリを使いまわした時、使用状況は、複数のカメラでの使用状況でしょうか?
でしたら、バッテリ内に使ったカメラでの状況が記録されてるのでしょうか?
書込番号:14962773
0点

サービスセンターで確認できました。
やはり、バッテリーに、シャッター数や、劣化状況が分かるように記録されてるそうです。
バッテリーごとの撮影回数は、別のカメラに入れ替えても、撮影回数は継続されて加算されるそうです。
再充電すると、撮影回数がリセットされます。
登録できたのは、最後に使用した時の、バッテリー残と、撮影回数と、使用日でしたので
取り外したバッテリーを他のカメラで使用すると、状況が変わるので意味ないですね。
取り外して、再充電すれば、カメラに残っている記録は意味ないし
抜いても充電しないで、複数のバッテリーを入れ替えながら使用する事があるのか???
何か意味がある機能かなと思って、調べてましたが、カメラにバッテリー情報を登録する用途が、あまり分かりませんでした。
どなたか、活用されてる方、お聞かせ下さい。
書込番号:14962882
0点

複数ボディでの使用の場合、バッテリー側に何か情報を書き込み機能がないと、
カメラ側の情報保持だけでは正しい状況は把握できないと思います。
バッテリーは共有せずに、ボディを固定した使ったほうがよさそうな気がします。
書込番号:14965095
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて、フルサイズ機を購入しようと考えているのですが、未だにレンズ構成が決まりません。
レンズに関しても初心者すぎるのもあり、いろいろ調べれば調べるほど沼にはまっていきます。。
諸先輩方の知恵や経験を授かれたら助かります。
使用目的は
1.風景撮り(夕景や海などの)
2.星空の撮影もチャレンジしたいです。
3.散歩用
候補としては
・5Dmark2+レンズキットのみ(これでまかなえればいいんですが。。。)
・EF40o F2.8 STM
・EF17−40 F4L
・シグマ 50o F1.4
・コシナ プラナー 50o
安易な選び方かもしれませんが何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします.
1点

まずはキットレンズで使いこなす。次は良く使う焦点距離の明るい単焦点です。
買うなら純正のみです。理由は既出
書込番号:14960792
0点

好きなことは好きさんへ。
今晩は。
>>候補としては5Dmark2+レンズキットのみ(これでまかなえればいいんですが。。。)
これで決まりです。
望遠域が要望でしたらSIGMA50−500mmですね。
メーカーが24−70mmのレンズキットを出せば面白いですが。
この場合は70−200mmとの組み合わせになりますが夢でしょう。
書込番号:14960803
0点

最初に全部買ったほうが良い事情がありますか?
まずレンズキットで始めて必要に応じて買い足すのが良いように思いますよ。
17-40と24-105があらかたのものは撮れますし、明るい50mmもいいでしょう。EF40はスペック的には立ち位置が微妙ですが小型軽量なのであればあったで役に立つことも多いでしょうし、なんせ安いので最悪レンズキャップがわりと思って持っておいても良いレンズでしょう。
まあなかなか良い候補の絞りこみだと思いますよ。
書込番号:14960813
3点

こんにちは。
風景用、星の撮影に、広角のEF17−40 F4L。
街中の散歩用やスナップ撮影に、コシナ プラナー 50oか、シグマ 50o F1.4は、如何でしょうか。
フルサイズで、50ミリの焦点距離は、使える範囲が広くて万能です。
書込番号:14960820
0点

悩ましい選択だと思います。
レンズキットを選択するのが一番だと思います。
Canon EF24-105mm F4 IS USMは全てまかなえるレンズだと思いますが。
書込番号:14960855
0点

こんばんは
この板を覗くようになって感じることは、形が整わないと始めらない人がとても多いことです。
自分のようにとりあえず始めて、走りながら考えるタイプは相談もあまりしないんでしょうね。
フィルム一眼では50mm一本で始めた人も多いですよ。
今はズームレンズがよくなったので、タムロン28−75mmF2.8[A09]で始めるといいでしょう。
50mmも役に立つので、コシナ・プラナーを加えるということで。
私も5DをA09で始めて正解でした。 これとオールドレンズのプラナー50mm&85mmなどはスタート時からの併用です。
書込番号:14960978
3点

自分でしたら、
ボディ:5Dmark2
レンズ:EF16-35/F2.8L、EF24-105/F4LIS、EF70-200/F4LIS
必要に応じてテレコン、
散歩用には Canon S100 かな、
散歩用というと記録・スナップという風に受け取れますので、
ズームのほうが便利なので EF24-105 で良いとも思います。
軽さ目的で単焦点をお考えなら、35〜50mm あたりでよろしいかと思います。
書込番号:14960983
0点

Planar50mmが候補ならPlanar50mmだよ、好きなことは好きさん。
まずこれだよ。それしかないよ。
書込番号:14960984
1点

悩んで(選んで)いる時が、一番たのしいですよね。
ところで、Planar 50はMFしか出来ませんが、よろしいのですか?
御予算が分りませんので無茶なことは書けませんが、24-105キットは無難ですよね。
但し、無難な分、面白みもないように感じます。広角にはやや物足りなく、望遠も足りない。
24-105は持っていて邪魔にはなりませんが、少し慣れてくると次が欲しくなります。
17-40L4+70-200L4+50 1.8Uで予算オーバー …
レンズ沼へようこそ…。
書込番号:14961076
0点

スレ主様今晩は。
私は現在5D2etcにて風景メインに撮っています。
レンズですが、当初キットで24-105を入手しましたが、今では最も稼働率の低い?レンズです。稼働率一番は17-40Lで、PLを利かせて青空を撮るには最適です。
次が100LISマクロでマクロ域は当然として風景用中望遠としても秀でていると思います。
次が50F1.4でボケ味や散歩スナップで思い通り?とはいかなくても試行錯誤して撮影自体を楽しめるレンズだと思います。
あと望遠域は7Dに70-200F4Lを付けっぱなし状態ですが写りはまあまあ良いと思っています。
タムA09はF2.8のボケを楽しみたいのですがさすがにこれを付ける機会は画角とIS付きに負けて24-105よりも少ないです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14961245
1点

こんばんは
先ずは、レンズキットでやって見るのが良いと思います。
フルサイズでは、50mm が人の視野に近いので、50mmが買えるのでしたら純正を追加購入されたら良いです。
書込番号:14961279
0点

キット+70-300L をもっていれば大抵は撮れるので、あとは欲しい
レンズが明確になってからの購入でいいのでは。
書込番号:14961301
0点

悩んでいるうちが楽しいと思いますよ。
とりあえず
広角ズーム EF17-40F4L
標準ズーム EF24-105F4LIS
望遠ズーム EF70-200F4LIS 若しくは EF70-300F4-5.6LIS
単焦点 EF50mmF1.4
を揃えておけば大体のものは撮影できます。
将来5DVあたりも値下がりして購入する可能性があるなら、レンズは純正で揃えて優れたAFを活用できるようにしておいたほうが良いと思います。
あとはこのレンズ一式を持ち歩く体力・気力ですね。
書込番号:14961317
2点

こんばんは。
とりあえず、24-105Lで初めても対象の被写体は撮影できます。
(私はやっております)
その結果を踏まえて次のレンズを考えていくのが王道ではないか?と思います。
最初から、いっぱい買っても使わないともったいないです。
書込番号:14961479
0点

24−105があればとりあえずいいでしょう
使っていくうちに自分が広角派か標準派か望遠派か
広角標準派か標準望遠派かオールマイティ派か見えてきます
24mmはメーカによって広角と呼ぶか超広角と呼ぶかがわかれる狭間の画角なので
並みの広角派なら十分な画角になっていますよ
105mmは中望遠なので望遠派ならすぐ次が欲しくなるでしょうけどね(笑)
望遠域がどこまでいるかと明るさがどこまで必要かがわかってきたら
70−200、70−300、100−400、50−500
あたりから好きなの選べばいいと思います
もちろん300/2.8、300/4、400/2.8、400/5.6、500/4
あたりが猛烈に欲しくなるのかもしれないし(笑)
ちなみに僕は超広角派なので
一時期、12−24の1本で8割以上の写真を撮ってました(笑)
書込番号:14961853
0点

>あとはこのレンズ一式を持ち歩く体力・気力ですね。
激しく同意。年々重く感じるのです。
書込番号:14962086
0点

まず1本。
使いまくって、次の1本が決まる。
そのうちマヒしてきますが・・・w
書込番号:14962348
1点

皆さんお書きのように24-105は非常に便利なレンズですね。
自分も一本だけ持って出かけるなら24-105になります。
ただそれが当たり前になって来て、有難味が薄らいでいるのは確かですが・・・
他のレンズは、追加購入でよいのではないでしょうか?
書込番号:14962437
1点

先に交換レンズ一式揃えるのって、車を買って納車前に足まわりのパーツ注文しちゃう様なもので、まずはノーマルの脚(24-105)で走って見ましょう。案外「これで充分じゃん」ってなるかも?
書込番号:14962473
0点

こんにちは
使用目的が多彩なのでそれにあわせたレンズが必要でしょう。
夕景などの風景の場合、広角でダイナミックにとる場合と太陽をアップにして夕景を表現する場合があります。
前者の場合は50mm以下のレンズがいいとおもいますし、後者は200mmぐらいのレンズになります。
星野写真の場合は、ポタ赤など自動追尾装置がなければ、50mm以下でf2.8以下のものが望まれます。広角であり、明るいレンズほどシャッタースピードが速くなり、星の流れを押さえることができます。三脚は必需品ですが。
但し、天文ガイドなどにのっている写真を撮ろうとすると5dmk2が何台も必要となるような投資も必要となるため、ある程度のところでの妥協も必要だと思います。
お散歩レンズにはコシナplanarがおすすめですが、予算がゆるせばmakroをお勧めします。但し、mfなので動くものは腕や感が必要になります。
書込番号:14963206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好きなことは好きさん こんにちは。
財力と腕力が有るのであれば大三元ズームの3本で始められれば、ズームに関してはそれ以上の物は無いので24-70oみたいにU型が発表になっているもの以外は長く使用出来るし、大きく重く高価なところ以外は最高だと思います。
但し単レンズに関しては当たり前ですがズームが出来ないので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を探られる事が大事なので一般的には50oは標準ですが、あなたに対しての標準になるかどうかはあなたしか解らないと思いますし、画角を知る意味では小三元のキットズーム付きで購入されるのも新しい機種が出て破格値の今は良い選択だと思います。
まずはキットレンズで撮ってみられてあなたの撮りたい画角を確立されてから、レンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:14963232
0点

先輩方皆様、返信ありがとうございます。
キットレンズからというのに踏み切れないのは、凡庸性は高いが自分にあっているのかが悩みどころなんです。
皆様がおっしゃている通り持っていては間違いがないのかと思うんですが、予算を考えるとほかのこの後買い足そうかという、レンズがほしくなってしまうという次第であります。
(予算は25万円前後。。このあと1年くらいはレンズなどを買い足せない状況です。)
サブでRX‐100を使います。
また、よろしかったら挙げさせてもらったレンズでの、皆様の作品など見せていただけないでまたしょうか?
(わがままで申し訳ないのですが、夕景や海、星空の作品がみれたら参考になります。)
参考にさせていただきたいです。
今週末、買いに行く?物色予定なのでよろしくお願いします。
書込番号:14963525
0点

今週末も
きっと レンズ
決まらないよ
それが
楽しい
書込番号:14963673
3点

>> キットレンズからというのに
なんといいましょうか、「キットレンズ」 がよろしくないかにも、受け止められかねない印象です。(しつこい言い回しになりました、申し訳ない。)
24-105 は、たしか5D2と一緒に鳴り物入りとも言えるようなキャンペーンでデビューしたように思います。当時、キヤノンの名だたる先生方が、高倍率ズームとは思えない描写力だと絶賛しまくって、キットレンズで撮影した作品を大伸ばしにしてキヤノンのギャラリーに展示していました。素晴らしい作品でした。
レンズが凄いのか、腕が凄いのかわからないようにも思いますが、レンズも凄いと思います。
5D2とPro9000Mk2の体験会には、自分は自前の5D2を持っていきましたが、同伴者が借りた5D2+キットレンズに感心して、一本欲しくなりました。
だれかレンズキットを購入して、カメラの値段を引いた値段でキットレンズを売ってくれないかな?なんて思いました。(思っただけですから、御協力は不要です。m(_ _)m)
書込番号:14963793
0点

大阪湾の夕夜景(Cosina 50mm F1.4) |
星空(定点撮影だと50mmで20秒が限界です)(Cosina 50mm F1.4) |
夕景(24-105mmL F4) |
夕景(24-105mmL F4)テレ端です。 |
こんばんは
同じ環境設定での写真ではありませんので参考になるかどうかわかりませんが、写真のアップです。
4枚までなので2つに分けてアップします。
書込番号:14965256
0点

大阪の夕景(Canon 200mm L F2.8) |
大阪の夕景(Canon 200mm L F2.8) |
沖縄(Samyang 14mm F2.8)陣笠は目立ちません |
沖縄(Samyang 14mm F2.8)陣笠で海が湾曲しています。 |
続けてですみません。
番外編で、
■Samyang 14mm F2.8
■Canon 200mm L F2.8
です。
候補には上がっていませんが、朝日、夕焼けにはおすすめです。
但し、Samyang 14mm F2.8は映りはいいのですが有名は陣笠湾曲があり、海などはどうしても
いびつな形になります。
200mmは太陽をアップに夕景を写す際に欠かせません。70-200mmIS Lがほしいところですが、金銭的に手が出ず、持ち運びも大変なので200mmL単点で我慢?して使っています。ただ、さすがに三脚がないとぶれるので、余裕があればISズームがいいとは思うのですが・・・・
書込番号:14965322
0点

こんばんは
写真ですが、大変失礼しました。1回目の3枚目はKissX5で撮影したものです。
あとで気が付きました。申し訳ありません。
また、Samyangは14mmなのにデータ上は50mmになっています。これはSamyangにデータ
接点がなくカメラが自動認識しないためです。手動で設定すればいいとは思うのですが
めんどくさいので・・・・
また星野写真へのチャレンジですが、掲載写真でもお分かりのように50mmでは夜空の一部
しか撮影ができず中途半端になります。天の川などをわかるように撮ろうとすると24mm以下
のもので撮影することをおすすめします。
書込番号:14965360
0点

しつこくてすみません。
録画が溜まった「写真家たちの日本紀行」を見てましたら、24-105 を使っておられる写真家、多いですね。
また、欲しくなってきました・・・
書込番号:14966276
0点

ヤシコンですが、Planar 50mm f1.4のサンプルです。
1枚目 絞り開放です。ピント面から前後にかけてのつながりがこのレンズの特徴で、
あまりきつきつでない感じが大変好ましいです。
2枚目 絞り開放です。アウトフォーカス部分のコントラストが高く、レンズ由来の縁取りが出来ます。
いわゆる二本ボケ傾向に有りますが、個人的にはコレが好みです。
3枚目 絞り確か8で、ピントは無限遠より気持ち手前にしてあります。
拡大すると、ビルの谷間にある東急ストアの看板が見えます。
書込番号:14966576
0点

追伸
DPPでRAW現像しました。シャープネスはどれも1に設定してあります。
雑感
私は、キットレンズに興味がないというお気持ちを支持しますね。
レンズは写れば良いというわけではなく、自分の好みの(言い方は難しいけど)マチエールのようなものを持っている物が欲しいというご意見に同意出来ます。
書込番号:14966604
0点

時そばさん
綺麗な写真ありがとうございます。
とても参考になります!
イメージしていた写真もあり、詳しい説明までありがとうございます。
やはり、24-105良いですね。
風景、星が賄える一本が第一候補ですかね。
明るいレンズは高いのが難点ですが…
単レンズの発色も綺麗ですね!
これは完全に好みにわかれますね!
わがままな一本はなんでしょうかね…
書込番号:14966922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スースエさん
キットレンズの写りの良さもすてがたいんですよね…すごくいいレンズだと思います。
でも、広角側が足りないのではないかという心配と、このあと直ぐにレンズは買い足せないというジレンマなのです…
これと言う、組み合わせがあればいいのですがね…なかなかないのが楽しみの一つでもあります。
書込番号:14966985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネオパン400さん
プラナーの作品ありがとうございます。
やはり、独特な世界観がたまりませんね!
MFでとるという技術もカメラの楽しみのひとつですよね!
書込番号:14966995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好きなことは好きさん
しつこくて申し訳ありませんでした。
スレ主様は撮りたいものが明確に決まっておられるので、逆にレンズが決まらないのでしょう。(想定されるシチュエーションの幅が広すぎるのだと思います。)
わたしの場合は、
思いっきり被写界深度の浅い写真が撮りたい → EF50F1.0
思いっきり収差の味のある写真が撮りたい → ベスタン
というように、まずレンズありきみたいな所がありまして・・・
ソフトフォーカスレンズや、TS-E も、そんな感じですが、こちらの方が撮りたいイメージがより明確に有って、それが実現できるレンズが欲しいという事で購入しました。
レンズに対する要求はキリがありませんから、どこかでレンズを決めて、あとはどれだけ使いこなすか、という考え方もありかと思います。
書込番号:14967203
0点

好きなことは好きさんへ。
こんにちは。
私も星だけはまだチャレンジ出来てませんが、ほぼスレ主さんと同じ目的で使用してます。
あと広角としてトキナの16-28 F2.8も持っていますが、
キットレンズの24で広角系も殆ど満足していますし、105まであるので本当に便利です。
多分お使いになられると広角よりも望遠が欲しくなると思いますよ。
新しい24-70 F2.8 Lが買えれば別ですが、24-105は持っていて損はさせないレンズだと思いますよ。
書込番号:14967805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





