EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2012年8月20日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月17日 11:00 |
![]() |
26 | 26 | 2012年9月1日 18:21 |
![]() |
52 | 26 | 2012年8月17日 11:18 |
![]() |
38 | 25 | 2012年8月14日 16:16 |
![]() |
15 | 19 | 2012年8月14日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在7Dを所有しておりますが、サブ機?と言いますかもう一台ボディを購入しようと検討しております。
2台目として良い物はどれでしょうか?
以下のボディを考えております。
5D 5DII 60D
複数ボディを所有している方どうぞ御伝授下さいませ。
主に風景撮影、野球撮影、会社のイベント撮影、JRA撮影です。
1点

ブラックピックさん こんにちは
今 どの様なレンズお持ちでしょうか?
レンズにより変ってくると思いますので
書込番号:14956365
1点

5D2・・・7Dと CF バッテリー が共用できる
60D・・・7Dと バッテリー が共用できる、測光方式が同じ
EF−Sレンズばかりだと、60D
EFレンズ(特に広角側)が中心だと 5D2
これでは面白くないですか?
書込番号:14956402
1点

>進められるがまま7D(EF-S18-200IS)レンズキットを購入。
これのレンズを共用する気がないのでしたら、5D Mark IIも良いのでは。
書込番号:14956414
1点

こんばんは。ブラックピックさん
2台目の購入を検討中なんですね。
もしご予算がおありならば思い切って予備にあと1台5DUを
購入されるかCFが共用できる7Dを購入されればいかがでしょうか。
書込番号:14956469
1点

7Dに不満なら5DII(レンズも必要かも)不満がないなら60Dかな
7Dもしくは、7Dの後継機を買い増しという選択もあるかも
書込番号:14956476
1点

同じ7D又は7D後継機が一番なんでしょうが
60Dならバリアングルなどちょっと違う使い方も出来そうなのでいいかも知れませんね。
5DUだとEF-Sが使えませんから
もしEF-Sしかないなら60Dしかないでしょうね。
書込番号:14956561
1点

こんばんは
7Dがあれば、何もあわてることはありませんね。
確定ではありませんが廉価版フルサイズ機待ちですね。
今年の秋は、D600や、
ソニーのフルサイズ・ミラーレス機の噂(ソニーの噂はSR5)もあるし、
デジタルものは待てる立場にいる人が有利です。
自分は古サイズ(5D)なので、いまさらあわてることもなく待てます。
書込番号:14956597
1点

ズバリ
kiss X2!
今なら
キタムラ中古で15900円で購入できます
軽いのはよゐことです
書込番号:14956646
2点

連写性能が必要な被写体の様なので、中古の7D+EF-S15-85をお奨めします。
同じ機種2台の方が操作性や流用性は間違い有りませんから。
中古でもバージョンアップすれば7D2.0になりますからね。
まあ、レンズはどちらでもいいのですが、7Dに一番適したレンズだと思って推奨しています。
フルタイムマニュアルフォーカスが出来ますので・・・
書込番号:14956817
1点

7Dや60Dはサブ電子ダイヤルがあるけど
KISS系にはないので操作系が大きく変わります。
だから出来れば60Dの方が違和感が少ないかも。
操作系や連写能力などに不満がなければ
KISS系は小さく軽いので
サブカメラや旅行用のメイン機としても良いかも知れません。
書込番号:14956850
1点

皆様!大変貴重な意見ありがとう御座います。
現在所有するレンズは
始めまして、リュックタイプのカメラバックを持つのが始めてです。
70-200f4
18-135mmf3.5-5.6
24-105mmf2.8
50mmf1.8
10-22f3.5-4
70-200f2.8II
です。
書込番号:14957245
0点

ブラックピックさん こんばんは
レンズ構成ありがとうございます。
このレンズラインナップ見ると フルサイズでも大丈夫だと思いますので 5Dの程度が良いもの探すよりも 5DUが今買いやすくなっていますし 良いと思いますよ。
書込番号:14957328
2点

>24-105mmf2.8 。 F4ですよネ?
このレンズ構成、撮影スタイルなら5DUでしょう。
7Dとほとんど同じ操作です。
チョットもっさりしてますけどネ(^_^)/
書込番号:14957394
1点

フルサイズでも対応可能なレンズラインナップですね。
それなら 5D Mark Uもありですね♪
書込番号:14957416
1点

フルサイズも所有されたいのであれば、5D2がかなりお買い得感があると思います。
個人的にEOS−Mもお手軽用に気になるので、発売後に割安感から買ってしまいそうです(両方買お持ち帰りしそうですが)
後は、普段の撮影でどれぐらいの焦点距離を多用されるかで考えたら良いんじゃないでしょうか?
書込番号:14958847
1点

もう1台の意図がわかりませんが、万一のときの予備ならもう1つ 7D.
性格の違いを楽しむなら 5D2 or 5D3.
軽くて小さいのがよければ、EOS M か、G1X.
書込番号:14961306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
外付けマイクとしてSONYのECM-ALST1をネットで購入しました。届いてみると
接続部の形状が違い、装着できません。何かアダプターのようなものはあるのでしょうか
ご教示下さい。
0点


こんにちは
メーカー不明ですが「キャノン/ニコン用カメラからソニー/ミノルタ用ストロボへ ホットシュー変換アダプター」でググるとあります。
独自規格、使いにくいので止めて欲しいものです。
書込番号:14945928
0点

本体側の変換はよく見かけますが、アクセサリー側を変換するモノは見たことがありません。
Sony 製品は業務用のモノは通常形状のアクセサリーシューですが、民生用の αシリーズ のアクセサリーシュー や Handycam シリーズの アクティブシュー は 専用規格ですから注意が必要ですね。
書込番号:14945988
0点

早速、アドバイスをいただきありがとうこざいました。
ネット上で検索したところ、下記の商品がありましたので、
とりあえず注文してみました。
おそらく、大丈夫と思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/el-foods-shop/680594.html
書込番号:14946012
0点

スレ主さんへ
SONY一眼カメラ用のフラッシュ取り付け部の形状が他社と違うのですね〜
知りませんでした。
SONY用ブラケットでもあると良いですね!
同じSONYでも 私が所有しているマイクは、一般的な形をしていますので
問題は、ないのですが 電池をマイクに入れないと(電池が必要)使えないので
電源の切り忘れ と 電池の消耗が気になり
今は、EOS 60Dに NIKON ME−1 を使っています。
このマイクは、プラグインパワー用(カメラ側より電源を供給)でしたので
重宝しております。
マイクの仕様を考えないと 雑音の原因になりますので注意してください。
電池式でも「プラグイン対応」であれば問題ないと思いますが・・・
または、カメラ側で「マイク電源供給OFF」の設定があればよいのですが〜
書込番号:14946024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
今はnikon D60ダブルズームキットを使っていますが、風景や愛犬を撮影したり、姪の成長をおさめたりしています。
ですが、ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
60D.7D.5DUとどれがよいかご教授お願いしたいです。勉強不足のため分からないことばかりですが、よろしくお願いします。
1点

ニコンの中で買い換えるおつもりはないのでしょうか?
ご検討の機種の中で買い換えの理由である、AF性能・連写性能はEOS7Dが突出した性能をもって
おります。新しいファームウェアでRAWでの連射枚数も飛躍的に伸びたようですし、同クラスの
カメラの中では、動体予測(キヤノン名・AIサーボ)と使える意味での秒8コマは最高性能です。
これ以上となると、D300sの中古を探すか、D3・D4・EOS5DマークIII・EOS-1DIVなどにならないと
ご満足できないでしょう。
EOS-7Dにキットとなっている、EF-S15-85ISか、少々高価となりますがEF-S17-55f2.8ISを標準、
望遠にEF70-300f4L ISかEF70-300f4-5.6L ISあたりを組み合わせれば性能・画質面で不満を感じ
る事はないでしょう。
書込番号:14943934
1点

CANONの中級機でAF性能重視ならば「その先へ」さんの仰せの通り7Dしかないでしょう。
文面から多分シャッターチャンスを逃さないカメラと解釈しました。
レンズもAF性能重視でいくとCANON純正のUSMが必要でしょうね。
その先へさんの「EF70-300f4L IS」は多分EF70-200f4L IS?かなと思いますが、この組み合わせは軽量で写りも良く動き物への対応も良いと思いますのでかなりお勧めです。
書込番号:14944007
1点

>ピントが合づらかったり連写が撮れなかったりするのが不満で、canonに乗り換えようか検討中です。
すいません。
上記の理由でキヤノンに乗り換えるのですか?
乗り換えるのであれば、ニコンのD7000を購入し、
D60をサブ機とした方が良いような気がしますが…
書込番号:14944034
9点

こんばんは。BLUESKY...さん
現在ニコンD60を使われてるんでしたら同じニコンを買い増しするのも
良いと思いますが。
D60より上位機種であるD7000あたりを購入されれば良いと思いますよ。
書込番号:14944374
1点

キットレンズに問題があるのかもですね。
すべて手放してD5100あたりでも満足できるかとは思いますが
D7000がベストでしょうね。
CANONがきなるなら、X6iでも秒5コマ?ですからWズームでOKと思います。
5D2は候補に必要ないと思います。
重さと予算が気にならないなら7Dなら長く使えますよ。
書込番号:14944407
1点

こんばんは〜
ご不満はボディだけが原因ではないと思います(^^ゞ
純正以外のレンズでも構いませんがレンズキットのレンズから卒業してみては
いかがでしょうか?
Canonのボディに変えてもレンズキットレベルのレンズではまた不満が出るかと思います。
どの辺まで求めているのか分かりませんが撮影にはボディも大切ですがレンズも
かなり重要だと私は考えています。
あと知識と経験も必要ですが思う様に撮れないところもまたカメラの楽しみだと思います(*^^)v
書込番号:14944806
1点

おはようございます。
D60とダブルズームキットからだとすると、順当にいけばD7000とVR18−105+VR70−300、あるいはD7000とVR18−200あたりが第一候補ではないかと考えます。
同じようなキットレンズの組み合わせといえどもD60に比べれば、格段にレスポンスが向上していると感じられるかと思います。ピントの精度も違います。
風景くらいならD60でも充分ですが、後の2つはちょっと役不足といったとこでしょう。
でもそうではなく、連写やAFの食い付きや追従性といったとこにこだわるなら、EOS 7Dが現実的ではないでしょうか。
他、これ以上となるとニコンのD3D4系かキヤノンの5DVか1D系あたりと、ボディだけでもお値段がはってきますし現実的ではなくなってきます。
こだわれば別でしょうがそこまではないと考えますので、7Dとその先へさんなどが挙げられているレンズを候補に検討されては如何でしょうか。
私なら7D+EF−S 15−85 IS USMに70−200F4L、70−300L、タムロンの70−300(A005)のどれかで検討していくでしょうか。
書込番号:14945653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンを止めるというならばEOS7Dが良いのではないかと思います。お持ちになっているのがD60のキットレンズ2本だけと言うなら思い切って買い換えても良いかとは思います。
後はご予算次第ですが、EOS7D+EF-S15-85mmのキットに望遠を組みわせる事になろうかと思います。望遠はキヤノンでは手頃なEF-S55-250mmと言いたい所ですが、AFの速度は若干遅くなりますのでタムロンのSP70-300mmUSDでしょうか。
純正だと望遠はLレンズと言われるものになろうかと思いますので、レンズ1本で10万円前後の予算が必要になってきます。
キヤノンにとらわれずニコンのD7000なども候補に入れられては如何でしょうか。
書込番号:14945667
3点

AFが理由なら7D以外は劇的変化はないかもしれません
特の5DUは良いカメラですがAFは並です
書込番号:14945710
1点

その条件ですと、7D(15-85キット)と70-200F4LISが良いと思います。私は60Dに15-85と70-200F4LISを使ってますが、連写性能やAFを求めるなら7Dが良いなぁって思います。動きモノをあまり撮らないなら、バリアングルのある60Dをオススメしますよ♪
ちなみに60Dも7Dも画質自体はほとんど一緒です。
書込番号:14945780
1点

こんにちは。
AFに不満があるのでしたら私もD7000を選ばれたほうがいいと思いますが
キヤノンでは7Dをオススメいたします。
書込番号:14945847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
D7000 VS 7Dというかなり究極な結論になりそうです。
D60への不満は動画が撮れないこともありますが、そちらを考慮して10〜15万を予算でみています。
書込番号:14948183
1点

動画も、、なら今後 STM レンズが使える 7D にするという手もありますね。
書込番号:14953281
0点

本日、近所のヤマダ電機に実機を触りに行きました。
7Dは連写、ピントがとても早くD60とは比べ物にならない程凄かったです。でも、デカくて重い。それに比べ、60Dシャッター、ピントがソコソコですが7Dより小さい。重さは
重要ですね💦
再度、検討します。
女性には趣味で使うなら60Dくらいがちょうどいいのでしょうか?
書込番号:14957218
0点

まぁ、重いということがネックなら、60Dという候補が上がってきても成り行き上、自然でしょうか。
使いやすいのは使いやすいので、悪くはないと思います。
ただ、もう一方のD7000は60Dより性能が高いので、愛犬撮影にはこちらが適しているかと。
でも、やり易いかなといったレベルであり、60Dでも慣れれば問題はないかと考えます。
これでも、D60よりは格段に性能が高いですから。
趣味的なら、D60も残されることがよろしいかと。
現行機にはない素直な発色とかがありますので。
書込番号:14957559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずニコンからキヤノンに乗り換えるのは正解ですね。
D200以降ニコンはどの機種とも不自然な平たい絵になる画像エンジン積んでますからね。
ニコンはコントラストの低い被写体か光を回り込ませた状況でないと不自然になりがちです。
予算の問題もあるようですが、連写は必要なければ5DMK2で撮ってみて下さい。
感動のままに撮れるでしょう。
ではでは。
書込番号:14961514
0点

イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
金額は10万以下で考えています。
皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
書込番号:15003268
0点

>イロイロ迷った挙げ句、怪我をしてしまいプレイ出来ずバレーボールを撮影する機会があるのですが
D60で体育館で試しに撮影したらうまくいかず。
ノンフラッシュで。。。
の場合
機材の変更より撮影の仕方で質問すると良いアドバイスが良いかと思います
>買い足すなら、
D7000Bodyを買ってでD60のWズームを使う OR Canon 60D Wズームを買うか。。。
どちらにしても機材の変更のみではあまり変わらないかと思います
うまくいかなかった撮影結果をアップして頂ければ改善策のアドバイスができると思います
書込番号:15003672
0点

BLUESKY...さん、こんにちは。
僕もバレーボールを見るのは好きなので東京で世界レベルの大会があると東京体育館やら代々木第一体育館やらに入り浸っています。
ところで本題ですが、スレ主さんの環境で言えば金銭的なロスが一番少ないのはD7000。D7000であれば十分に撮れると思います。金銭的なロスを覚悟でキヤノンに乗り換えるならやはり7Dが良いと思います。
書込番号:15003853
0点

小鳥遊歩さん👉返信ありがとうございます!
ちなみに、どんな機材で撮影に挑んでいるのですか?
参考にさせてください!
書込番号:15003995
0点

gda_hisashiさん👉
返信ありがとうございます!シャッターを押しても、思うところではきれず。
あと、望遠が足りない?のだと思ったり、選手が豆粒くらいです。
書込番号:15004013
0点

BLUESKY...さん、僕の場合はスポーツのプレーシーンははなから撮るつもりもなく、むしろ会場の雰囲気とかそういう部分にフォーカスしてますんでほとんど参考にならないと思いますが、、、。
掲載した写真は、5D2とEF50Lです。だいたい5D2とEF24-105L&EF50Lが多いですが、7DにEF-S15-85mm、α900にSAL50/1.4&タムロンA09などこんな感じです。
書込番号:15004052
0点

小鳥遊歩さん@@@
ありがとうございます。
たくさんお持ちなのですね!
参考にさせて頂きます。
書込番号:15004385
0点

こんばんは。
今お使いのレンズはキットだけですか?
レンズを更新するのがベストだと思うのですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140428.K0000049476.10503510224
F2.8のズームレンズを購入して、ISO感度・絞り・シャッタースピードを考えれば今より写真は良くなるのでは???
書込番号:15005690
0点

10〜15万ですか
60Dダブルレンズか
60Dレンズキット+タムロン70−300でしょうか
標準ズームは体育館ではあまり必要ないかとい思いますが
望遠ズームだけだとカメラの使用が限定されるのであった方が良いかと思います
ただ体育館でのスポーツ撮影はプロでも撮影や機材に対する要求も厳しいので
この機材に変更しても今よりは良くなるでしょうけどイメージしている程度まで
撮影結果がアップするかは解りません
過度の期待はせず撮影を続け撮影に慣れると更に良くなります
あとカメラに詳しくない方にはあまりお勧めできませんが中古レンズを考慮した機材構成として
60Dボデイorレンズキット(新品)+EF70−200/2.8L(中古初代)だと
なんとか15万に収まりうまく使えば機材に50万円以上投入している方とあまり違わない写真も
撮影できたりします
書込番号:15006573
0点

皆様のアドバイスのお陰で、決心出来ました。
ニコンD7000 BODY+シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
を購入する事にしました。
腕は悪いですが、皆のプレイを記念にとってあげられたら嬉しいです。
撮れたら写真UPします。
ありがとうございました。
書込番号:15008731
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
フルサイズ機を検討している者です。
フルサイズ機については5DVを購入しようとおもっていたのですが、こちらの書き込みなどを拝見していると、5DUもまだまだ現役なのではないかと感じました。
フルサイズ機に求めるものは撮影したときの「空気感」です。
APS-Cとの違いはそこにあると思っています。
さて、UとVですが、AFや連写などの違いは承知しておりますがそこは求めていません。
先の空気感を撮し取るう上で映像エンジン、DIGIC4と5+の違いは大きいでしょうか?
大きいとしたらどの点でしょうか?
私のイメージでは夜間などの高感度撮影においては違いはあるだろうと思っていますが、他にありますでしょうか?
空気感などという抽象的なイメージで皆さんにお伺いするのは失礼かもしれませんが、イメージができる方でお答えいただける方がいれば大変嬉しいです。
結局のところ価格が相当落ち着いているUで自分が満足できるかどうかなのですが…。
ひとつ皆様のお知恵をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

こんにちは。カメラがうまくなりたいさん
僕も先月の初めにEOS 5D Mark VじゃなくてUを新古品を
購入しました。
理由は高感度は滅多に使わないのとEOS 5D Mark IIの価格も落ち着いてきたので
即決で購入しました。
Uで自分が満足できるかどうかはカメラがうまくなりたいさん次第だと
思いますよ。
書込番号:14938622
2点

万雄さん
いつもありがとうございます。
万雄さんはAPS-Cからの買い替えですか?
それともフルサイズからの買い替えですか?
買い替えたことによる満足感はありましたか?
万雄さんの私見で結構ですので良かったら聞かせてください。
書込番号:14938642
1点

カメラがうまくなりたいさん
僕はAPS-C・APS-H・フルサイズの買い増しですね。
買い増ししたことによって満足感は非常にありますよ。
被写体を見る目がガラリと変わったのも事実です。
是非ともカメラがうまくなりたいさんも EOS 5D Mark II を
悩まず購入してください。
書込番号:14938696
1点

映像エンジンの違いによって、画質や絵作りはがらっとかわります。
「空気感」、とまでこだわるのでしたら、RAWで撮って、各社現像ソフトを試してみては
いかがでしょうか。
プロの方もそうしてますしね。
書込番号:14938877
1点

こんにちは
思いっきり主観的な話なので、私も主観的に。
空気感が画像処理エンジンで変わるかどうか、
透明感のような要素なら、コントラストの変化だけでも違いはあるでしょう。
しかし、そんなレベルを超えたところでは、エンジンでは演出できない要素だと感じます。
ノイズの出方、また、リダクションの仕方が空気感と相関すると考えるときは話は別です。
結局レンズでしょうね。空気感。
レンズ構成枚数も関係してくると思います。
ボケがどうかなどということはまた別の話として。
書込番号:14938884
2点

>AFや連写などの違いは承知しておりますがそこは求めていません。
AFは使用しないでMFで使用されるのでしょうか?
AFを使う限りAFの性能は重要だと思います。
5Dmk2を今まで持っていたのでしたら、mark3を買わないというのもありですが
今からどっちかを買うというなら基本性能の高いmk3を買った方が幸せになれると思います
書込番号:14938917
2点

メインマウントは20D・KissN・40D・1DU・5DUとキヤノンを使い続けている者です。
5DVは所有していませんので、的確なお答えはできませんが。
前4台と比較して、5DUはたしかに「空気感」を表現するのに長じているカメラです。
やはりAPS-HやAPS-Cと比べて、解像感・ボケ感はもとより、当時としては群を抜いた高感度性能を持っており、私の趣味?である手持ち夜景撮りにも活躍してくれます。
たしかにDIGIC4はそれまでのDIGICよりも進化していると感じるところがあります。(DIGIC5はもっと進化していると思いますが) 特に解像感や高感度性能はそれまでのものと一線を画しています。 ただ、個人的にはちょっとクールというか、あっさりめの発色という感じがあります。もちろん、RAW現像・調整でどうにでもなるのですが。
古いDIGICの20DやKissNのほんわりとした、優しい描写にも魅かれるところがあるんですよ。いまだに20Dの板にファンの書き込みがあるのも分かるような気がします。
あまり参考にならない意見で申し訳ありません。
AFや連写をあまり求められないなら、5DUは良いカメラだと思います。
書込番号:14938920
3点

Harbar_Rockさん
写画楽さん
コメントありがとうございます。
本当に主観的なことで申し訳ありません(+_+)
現在KiSS X5で撮影をしているのですが、自分が見たままそのままがうまく撮影できていないというか。。。
もちろん自分が未熟であるということも大きな要因であるとは思っております。
いろいろな画像などを見ますとやはりフルサイズに憧れてしまい、いつか5DVを購入しようと思っていたのですが、5DUでも自分が思う写真が撮れるのであれば早い時期に購入に踏み切ることができるなと。
そう思わせる値段です。。。
でもレンズも同じく大事ですよね。
並行してレンズもきちんとしたものを購入計画しております。
コメントありがとうございました。
書込番号:14938936
2点

カメラがうまくなりたいさん
空気感を撮しとれるあなたは
十分にカメラがうまいと言えるでしょう。
書込番号:14939032
1点

フェニックスの一輝さん
AFは5DVほどの性能は求めていないということです(+_+)
もちろんAFの性能は重要ですが、今回はその部分ではなく、ご質問をさせていただいている次第です。
しかし、やはりVをと考えられますか。
私もそうは思いつつ、VをUに変更して、差額をレンズに充てられるなと。。。
書込番号:14939049
1点

みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
非常に参考になるコメントと写真です。
自分の腕
カメラ性能
レンズ性能
それぞれが一体になって初めて満足できる画が出せるわけですが、一つずつクリアしていきたいと思っています。
書込番号:14939089
1点

本多 篤人さん
いえ。。。
その空気感をを撮れないので質問させていただいております(+_+)
書込番号:14939095
1点

空気感といっても、人それぞれ感じ方、とらえ方が違うので難しい所もあると思いますが、スレ主さんのいう空気感とはどういうものでしょうか??
私は自然風景メインでKiss X4、5D、5DUともっていますが、同じレンズをつけてもフルサイズは空気感が違うと感じます。
初代5D(DIGIC Uでしたっけ?)でも感じます
あくまでも私の場合の空気感とは、自然風景を撮影したときに、その場の臨場感や雰囲気までよりリアルに写し撮ってくれている感じでしょうか
例えば、うっすらと霧のかかる湿原を撮った時、フルサイズの方がしっとりした雰囲気までAPS-Cより忠実に写し撮ってくれるように感じます。
森の中で木漏れ日を撮ったとき、フルサイズの方が、木の隙間から漏れる光のやわらかさまでAPS-Cより忠実に写し撮ってくれる感じがします。
このあたりは、人それぞれの感じ方の違いもあると思います。あくまでも私の一例として。
少しでも大きなセンサーのカメラで撮った方が諧調やグラデーションが滑らかなるようにに感じます。
その結果として(私の場合の)空気感を感じる写真になるのかな?と勝手に思っています
大きなセンサーの方が、光を多く取り込める分、わずかな光や色の変化までとらえることができるのですかね?
書込番号:14939185
3点

登山写真が撮りたい!!さん
コメントありがとうございます。
まさにお聞きしたいことがそういったことなんです。
やっぱりAPS-Cとは違うのですね。
5DVの方が5DUより進化しているでしょうから5DVの方がいいことはわかっていますが、
今のX5からフルサイズに移行したことによる感動の幅がUとVではそれほど変わらないのであれば、Uでもよいのだろうと思ってしまいます。
逆に、5Dから5DUを買い増ししたときは大きく違ったと感じられましたか?
また、両方とも健在であるその理由があれば教えていただけませんか?
書込番号:14939388
2点

映像エンジンの違いによる画質の差は確かにあると思います。
5DVと5DUの双方を持っていますが、高感度性能は5DVの方が+2段ぐらい上です(条件によってはISO12800まで使える画質です)。
5DVの画像センサー自体の性能は、5DUと比べて大幅な進化は無いようですが、5DVは巧みなノイズリダクション技術で高感度撮影時のノイズをうまく抑えている感じです。
実際RAW現像時のPCへの負担は5DVの方が大きい(RAW現像時間は5DVの方が5DUよりも時間がかかる)ので、やはりノイズリダクションのアルゴリズムに依存している部分が大きいのかもしれません。
また5DVと5DUの一番の違いはAF性能で、5DVはAF精度は相当上です。
5DVは、およそ肉眼ではピント合わせが困難な明るさでも正確にピント合わせをしてくれますので、このあたりをどこまで重視するかが、ポイントになると思います。
あと、写真の良し悪しに関しては、カメラというよりも「腕」に依存する部分が大半ですから、カメラを変えれば即良い写真が撮れるわけでなないです。私も腕に関しては日々反省と精進の連続ですけど、思い通りの撮影ができた時の喜びは大きいですね〜。
書込番号:14939419
1点

>逆に、5Dから5DUを買い増ししたときは大きく違ったと感じられましたか?
>また、両方とも健在であるその理由があれば教えていただけませんか?
私の意見が参考になったようで、うれしく思います
私はKiss X4の諧調に不満でしたが、5DUは高価だったので中古5Dでフルサイズを試すことにしました。
はじめて5Dを使ったときは衝撃的でした。
先ほども書いたようにKiss X4に比べ(同じレンズをつけても)諧調がなめらかで、わずかな色の変化や濃淡のグラデーションをより忠実に再現してくれる感じがしました。
その結果、より臨場感や空気感が感じられる写真が撮れる気がしました。
その後、5DUを買い、5Dよりも画質の向上は感じましたが、個人的にはX4→5Dの方が衝撃が大きかったです。
初代5Dは高感度は強くないですが、低感度の画質は最近のAPS-Cと比べても、いまだ一級品だと感じます。さらにDIGICUのナチュラルな発色が好きなので手放せないのです。
私の意見としては、APS-Cの画質に不満があるならフルサイズに行きべきだと思います
しかしフルサイズとAPS-Cで画質の差がでやすい被写体、出にくい被写体があるとも感じています。
なので、スレ主さん自身でフルサイズで撮られた写真をたくさん見て、それから購入するかを判断されるのが良いと思いますよ
書込番号:14939906
1点


登山写真が撮りたい!!さん
hotmanさん
コメントありがとうございました。
もう少し画像を見て自分なりに調べてみるべきですね。
ありがとうございました。
実際hotmanさんやのような画がAPS-Cで出せるか?ということなんです。
きっとフルサイズでなければ表現できないんじゃないかと思います。
APS-Cでも似たような画は撮れるとは思うのですが、空気感が違う気がします。
たとえば、アップした画像もフルサイズで撮ればもっと臨場感が出たりするのだろうなといつも思ってしまうのです。
書込番号:14940212
1点

カメラがうまくなりたいさん
>APS-Cでも似たような画は撮れるとは思うのですが
お書きの通りだと思います。
APS-Cでも似た画を取るのは可能だとは思いますが、フル使っちゃうと・・・
持ち出しは5D2になってしまいますね。
書込番号:14940446
1点

こんばんは。
様子を見ていたら、遅くなりました。
なるほど、フルサイズへの憧れのひとつでしょうな。いいですね。
まず、私の場合は5DVが出るとわかっていて、5DUを購入しました。
空気感、臨場感というより、単なる憧れだったというつまらないきっかけでしたが、確かに違います。
いつも、ざっくばらんに何も考えずに撮っていたことを後悔させられました。
まず、撮ろうとするものに対してファインダーをぐるりと見渡して、どこに主点を置くかです。
これができないと、ボケボケのとんでもない写真になってしまいます。
これはボカすという意味ではなく、遠景などで全て写っているのに関わらず、そう感じたことでした。
主体性がないと、はっきりわかってしまいますね。
KissX5をお持ちということなので良い機種ですが、ここら辺のフィーリングを掴むには、ちと厳しいかなと。
誤解のないように言っておきますが、5DUとの比較でそう感じただけのことで、X4を手放していないのは、これはこれでいい仕事をします。
ですから、フルサイズ機の購入は私は推奨したいです。
ただX5も残しておき、どういったことが違ってどこが優位なのかは、自らが勉強して結論を求めていくという前提です。
アップされた画像も、たいへん素晴らしいものばかり。
ですが、フルサイズで通用するかどうかは自らが求めるべきで、今後経験していくことにより、臨場感や空気感ですか。
自然と誰に聞くまでもなく、答えが出てくると思いますよ。
個人的には三枚目。ケーブルカーなのかな?
凄い勾配のようで、軌道の歪みも見られるので、相当負荷がかかっているようだなっと。
そう、写真は何が伝わって来るかが大事です。とわかっていても、なかなか実践できない自分がいます。
尚、5DUはX5に比べて、ワンテンポほどレスポンスが遅いです。
これが、いい味なんだけど、展示品等で試されておられますか?
私は田舎なのでそんなものはなく、都市部までクルマで4時間かけて行って、確かめ納得して購入しました。
忘れていましたが、キヤノンの場合はエンジンが違っても、素人目のうちは違いが大きくはわかりません。
これは、良心的と捉えることができます。ですから5DUを選ばれても、ヒケめを感じることはないでしょう。
書込番号:14940463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は5D2⇒5D3に乗り換えました。
デジックによる違いはRaw撮りする限りあまり変わりません。
それよりカメラ本体が持ってる色作りが若干違います。
5D2はどちらかというとマゼンダよりかと思います。
5D3は5D2のマゼンダよりが少し和らいでいます。
低感度の解像感は5D2の方が若干上ですし、ボケ部分の滑らかな諧調性も5D2の方が
作られた感が無くとても自然かと思います。
ISO400までは5D2の方が総合的画質に説得力があるように感じています。
(上記はあくまでモニターでの等倍鑑賞に限ってですが・・・)
しかしISO400以上の総合的画質では5D3の圧勝で別次元のカメラです。
高感度の画質で5D2よりノイズが少ない事ばかりが取り上げられますが、
実は5D3のノイズ耐性より高感度時の再現色領域が大幅に広い事とバウンティングノイズがなくなった事が大きなポイントです。
あと、5D3のWBはとても優秀でミックス光源下での色再現性は素晴らしいです。
5D2は夜撮影で転びまくってましたので・・・
私の高感度撮影の許容範囲は
5D2でISO1600これ以上の感度では再現色域が極端に狭くなっていきますし横縞のバウンティングノイズとの戦いです。
5D3でISO6400これ以上もいけそうですが暗部に赤のノイズが極端に増えてきます。
これ以上の感度域は両機共、被写体を非常に選びます。
低感度域での空気感のある描写を目指すのでしたらどちらのカメラでも申し分ないと思いますが、5D2ではある程度撮影者が技術的にフォローしてやらなければいけません。
でも決まった時の一枚は等倍で鑑賞しても惚れぼれするぐらい綺麗です。
5D3の場合だと誰でも一発必中で決め易いです。
ですが等倍で鑑賞するとウーン・・・て思ってます。
良く言えば今風?
悪く言えば作られた感??
そんな感じですかね?
プリントするとどちらも間違いなく高画質ですが・・・^^;
APS-Cは使った事がありませんので違いは・・・スイマセン
他の方にお任せします。
両機を使った感想ですのでご参考になればと思います。
5D2安いですよね、良い選択をされてください^^♪
書込番号:14940478
5点

5D2は 低感度域で
5DVは 中〜高感度域で
良い画が得られると考えて良いと思います。
がしかし、真ん中あたりは 調整で同程度に出来る範囲だと思います。
5Dシリーズは、連写を考えている機種ではないし、画のバランスが命の機種。
Vの改良点は、主にJPEG画質の向上だと思います。
RAWを使う私は、Mk2が元気なので今のところ変更の予定はありませんが、
時期をみて換えることになると思います。
書込番号:14941189
2点

Hinami4さん
ケアンパパさん
さすらいの「M」さん
コメントありがとうございました。
皆さんのコメントをお伺いするうち、いい画を撮るためにカメラに依存(期待)していた自分にあらためて向き合えた気もします。(これまでもわかっているつもりではいたのですが(^_^;))
これを根本的に考えれば、APS-Cであろうと努力次第でいい画は出せるだろうと。
だから、もう少しAPS-Cで頑張ります!
と、単純に思えればよいのですが、やっぱり憧れは憧れ。
やはりフルサイズは欲しいですね。
そう考えると、5D2は今自分にとって勉強しながら楽しんで使えるカメラなのかも。。。
と思い始めています。
いきなり5D3に走ってしまうと、やっぱりカメラ依存になってしまうかもしれません。
まずは5D2で腕を磨いて、自分の腕にカメラが着いてこないと感じれるようになれば、最新機種へ買い替えという選択でよいのかも。
いつになるかはわかりませんが(笑)
これまでも何枚かは自分で納得できる画も少しはありましたので、頑張って精進します。
書込番号:14941441
4点

5DUをしっかりと触るために量販店に行って参りました。
同時にあらためて5DVも触ってきました。
あれほど5DUに心は決まっていたはずなのに…。
5DVいいですね^^;
触って、メニュー操作をしてみて、ファインダーを覗いて、画像を見て…。
ワクワクしました。
ここまでアドバイスしていただいた皆さんに本当に申しないと思っていますが、振り出しに戻りました。
というか5DVにいってしまいそうです。
もう少し悩んでみたいと思います。
その上でまた疑問やアドバイスが欲しいと思ったらUかVの板にすれを建てさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14943320
3点

フルサイズの廉価版がもうそろそろ出るのでは?と言われてますので、それまで待った方が良いように思います。
5Dなど、色がよくって、今でも使っている人は多いですが
機材トラブルの頻度が高めだったりします。
そういう意味では、新機種は安心です。
動き物を撮られないであれば、5D2、もしくは、これから出てくる廉価版マチを
おすすめします。
書込番号:14946018
0点

a&sさん
コメントありがとうございました。
廉価版フルサイズのうわさは聞いております。
うわさ通りのスペックであれば、5D2の本体性能に7DのAFが合体したようなイメージですよね。また、価格も16万円程度なのかと。
ただ、5D3はその上の位置づけで、その序列は変わらないことを考えると、上のものが気になるんじゃないかなと思います。
ただ、廉価版が発売されれば当然に5D3の価格もこなれてくるでしょうね。
非常に悩んでいるのですが、現在5D3が品薄ぽっくって、若干値上がりしています。
お盆で流通されていないからだと考えるのですが、来週以降はまた値下がりするかなと思っているので、来週以降に価格の動きを見て購入を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:14946077
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
中古で5D MarkUの購入を検討中ですが、カメラの
三脚取り付け面の横にある製造番号で
大体の製造年の見分け方をご存知の方もしくは
すでに所有されてる方の、購入年と番号の一部でも教えて頂けませんか?
初期の製造番号や、最近の製造番号だけでも助かりますので
お願いいたします。
もちろん、中古カメラは、製造年だけでなく、むしろ個体の程度や
シャッター数など他の部分も重要と言われる事もふまえての質問です。
0点

『製造番号について 教えてください。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14219711/
製造番号で検索するといろいろ出てきますよ\(^o^)/
書込番号:14928221
1点

デジタルの中古は止めておいた方がいいですよ。
買い取りの査定は
・基本動作確認
・付属品の有無
・外観
こんな所です。
デジタルって簡単に撮り直しが利くのでシャッター回数が凄く増えます。
しかし下取りの査定にはシャッター回数は加味されません。
(お店では判らない)
なのでもう寿命が来ている個体が多数あると思われます。
風景等を撮る方なら、カメラバックから出して三脚に据えてしまうので外観に傷が付かない事も多いでしょう。
ブラケティングを多用すれば外観が綺麗で、年数も古くない物でも、1年でシャッターが寿命っていうこともありえます。
そういった個体は美品クラスになります。
Canon EOS 5D Mark II 某店の買取上限価格が現時点で82,000円ということは10万以上で売られるでしょう。
このようなシャッターの寿命な個体に当たったらすぐに数万の出費ですから、値段が暴落した新品の方が絶対いいです。
先日、某ショップに5D(初期)を下取りに出しましたが、シャッター、センサー、液晶等が交換してあっても評価対象にはならず、外観の傷で並品扱いでした。
これを買った人はチョーお買い得だったと思います。
書込番号:14928313
10点

だいたいですが、製造番号の上2桁、01、00なんて個体もすごくまれにあるようですが、基本的には2008年11月の登場時に供給された多くが02から始まり、概ね1ヶ月ごとに03、04と製造番号が上がっていっているという考え方で良いです。なので、38とか39とかだとかなり新しい個体。20番台だとまあまあ。01桁台は基本的には古いと考えて良いでしょう。
書込番号:14928334
2点

後は底の傷とリモートコード端子の蓋のへたり具合かな(笑)。
ここは風景やってると、嫌でも傷だらけになりますからね(笑)!
書込番号:14928514
1点

まぁ、重々承知の上だとは思いますが・・・安物買いの銭失いにならない様に気を付けてください。
書込番号:14928647
4点

くらなるさんに一票。
こちらの板だったかな?
フォーカシングスクリーンとペンタ部の間が汚れているとかいないとかで、SCに持込まず、フォーカシングスクリーンを外してペンタ側を御自分でゴシゴシ拭いておられる方がいらっしゃいました。
そんな個体も売られている、というリスクも織り込み済みなら良いのですが・・・
書込番号:14928653
1点

店頭中古は 12〜14万円くらい
新品は ココの価格で分かるように 14.5万円〜
どうします?
書込番号:14928684
1点

おはようございます。manaboooさん
いちおう僕もEOS 5D Mark IIは先月の初めに中古(全く使用していない様子)で
購入しましたが僕は製造番号だけじゃなく購入したカメラ店を信頼してるので
信用買いです。
もちろん外観は綺麗で付属品も全部ついてたので衝動買いです。
書込番号:14928816
0点

5DUは今かなり価格が下がっているのでできれば新品が良いかと思います
やはりデジタルの場合はシャッターのリスクが一番大きいかと思いますが
外観から分かりません
製造番号が新しくてもショット数が多い固体もあるし
古い物でも使用頻度が少ない固体もあります
一般論としての見た目では
シャッターボタン付近のテカリ(ケーブルレリーズの使用が多場合はテカらないが三脚使用の場合はスポーツ撮影よりは大幅に撮影枚数が少ない)
レンズマウントのキズ(レンズ交換が多い、撮影チャンスを優先させレンズ交換は荒い?)
底板やペンタ部のキズ(大切に使っていない?)
あたりでしょうか
書込番号:14928859
2点

スレ主さんの質問にはありませんが、指摘されているように、中古購入ではシャッター故障のリスクがあります。CANONが公表している修理料金の目安では、送料を含め2万5千円をみておけばよいようですよ。あくまで目安の価格ですが・・・
書込番号:14929458
2点

わずかな差なら、私は新品が欲しいですね…
よほど差がない限りはカメラは新品がいいですね。
書込番号:14929687
1点

新品をお勧めします!
保証面もokです。
価格差はここまできましたら
さほど違いないです!
と思いました。
書込番号:14930597
2点

本当か否か、信憑性は疑問ですが、元箱をとってる方は
扱いも丁寧な方が多いと、聞いた事があります。
私は、この話を参考に中古は元箱付きの美品を購入しています。
購入したカメラのシャッター回数を調べたところ、
最少の物で600回、最多の物でも3500回でした。
偶然だとも思いますが、いつも良い買い物をしています。
書込番号:14930683
1点

EOS 5D Mark IIは、新品で販売されているので新品の購入をお奨めします。
中古で5万円くらいなら中古でもよいでしょうが。
書込番号:14930853
1点

新品購入から1年ちょっとの中古5D MarkUで、シャッター数は、15000程度、10万円の商品で迷ってます。
おそらく買うんですが、購入後に 程度の情報が正しいか確認できれば
使っていて、さらに安心なので質問しました。
シャッター数は、CANONサービスセンター、またはEOSINFOというフリーソフトで確認できます。
だいたいの購入年は、ご回答の中の情報で、長期在庫でないかぎり、おおよそ確認できそうですね。
アタリ、傷などは個人的には、相応の物と思います。
雑に扱ったり、運が悪ければつくし、大事に使えば、新品に近いくらいの年式です、酷使した時のスレはなさそうです。
書込番号:14930954
0点

雨の中で使って浸水していても外傷に出ないので心配ですね。。。
僕のも見た目は綺麗ですが、同じような使い方をしているので…
店で購入して保証があればいいですが、保証がない場合でトラブルがあって
修理代を含めると新品と同じ価格になりそうです。。。
そのときに後悔しないかの覚悟が大事ではないでしょうか…
書込番号:14931054
1点

中古で 10万円ですか?
外観に酷い使用感が無くて...
ちょっと安過ぎる気もしないではないです。
引き取り価格が(5万円とかで)安かったのでしょうかね?
書込番号:14931112
1点

デジタルカメラの中古リサイクルルートは出来上がっていると思ってます。
一概に、中古は駄目ということもないと思います。心配だったら、保証期間が半年くらい
の長い店で買ったらどうですかね。
新品だったら故障しないというわけでもないし・・。いざとなれば、シャッターユニット
交換すれば済む話。
確かに中古販売店の査定はそんなにすごく精密ではないような気はしましたが、音の感じ
や手触りなんかで結構なところまでわかるんじゃないですかね。
消費税があがれば中古の価値はかなりあがってくるのではないかと思ってます。話がずれ
ますが、欧米で住宅がいつまでも建て替えられずに内装などを直して使われるのは、消費税が
高いためだそうです。日本はなんでも新品が売れる国として世界では有名だそうですが、もう
そろそろ終わりじゃないですかね。
中古は、自分の判断力を試される買い物であることは間違いないでしょうが・・・
書込番号:14931222
1点

> 新品購入から1年ちょっとの中古5D MarkUで、シャッター数は、15000程度、10万円の商品で迷ってます。
>
微妙ですね。
外部の傷は?
親切なお店の◆方ならば
サデッションくれますよ。
店員さんと相談も手です。
書込番号:14931237
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237611187
これが参考になるかも(*^_^*)
書込番号:14931740
0点

私はカメラ・レンズ関係は、ほぼ中古です。(;^ω^)
年間3-4万枚のシャッター数ですのであまり外観は気にしませんね。
すぐキズだらけになるんで。(=´∀`)
ですが半年以上の保証が必須です。
経験上、トラブル?があるとすれば初めから不具合を抱えているものがほとんどでエラーが出たら画面表示を写メで記録しておくとかすれば通販だろうが対応はスムーズです。
私のチェック方法は
底面のキズ(三脚ネジ穴付近)・外装ネジの腐食。ネジの根本に土のこびりつきはないか・リモート端子及びカバーにクセが付いてないか・マウントのスレが多いか?・一番はシャッターレリーズが深くなっていないか・摩耗のおそれがないかです。(比較必要ですが・・)
>新品購入から1年ちょっとの中古5D MarkUで、シャッター数は、15000程度、10万円の商品で迷ってます。
この条件が確定なら私は問題無いと思います。ナラシが終わった程度の考えです。
書込番号:14932821
2点

なぜ、もとの持ち主が安くでもいいから売却したか、を考えると、
中古は手を出しにくいです。
書込番号:14934124
0点

僕もちなみにの話になってしまいますが、僕はボディは新品を買うことが多いですが、レンズは好んで中古を買うことが多いです。中古だと試し撮りして納得いくレンズをゲットできますが(埃とかチリとか気にしないので)、新品だと「基準内の下」に当たると救えない状態になるので。
書込番号:14934155
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
いつもこのサイトにはお世話になっております!
今回も大先輩方の意見をお聞きしたいです。
まず自分の環境を説明します。
現在大学2年生、都内某大学のミスコンや大学のイベント、服飾系の専門学校のみなさんとコラボしてポートレート撮影をしています。
他にはディズニーランドでショーやパレードの撮影です。
所有機材は
EOS 7D
EOS 60D
430EXU×二台
70-200mm F2.8L USM
135mm F2L
sigma 30mm F1.4
sigma 50mm F1.4
EF50mm F1.8
EF18-55mm
タムロン 17-50mm F2.8L
タムロン 70-300mm USD
です。
ディズニーでの撮影は満足にできていますが、最近ポートレートに力を入れたいと思うようになりました。
今ここで、5DmarkIIを購入し、撮影をしてみたいという思いが強いです。
フルサイズとAPS-C、どれほど違うものなのでしょうか。
フルサイズを導入するならば、24-105をセットで買って使うか、ボディだけ購入してまずは50mmΣとタムロンA09あたりで勉強してみようか迷っています。
ご意見をお聞かせください!
書込番号:14912102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DU、7D、X5を使っています。
予算が有れば、キットが良いと思いますが、ポートレートが主体なら
ボディにEg-Sがおすすめです。
書込番号:14912153
0点

一番大きな違いはボケでしょうね
二番目に高感度画質
あとはダイナミックレンジが広いとか
広角単焦点レンズ使いたいならAPS−Cでは皆無だとか
僕はフィルムと併用しやすいってメリットが一番ありがたくてフルサイズ買ったので
人物撮りが9割以上だけどほとんどボケは重視してないですが(笑)
ちなみにポートレイトなら評価のすこぶる高い135Lを使わない手はないと思う♪
70-200mm F2.8L USMはIS無しかな?
AFは十分高速だし、IS付きよりやわらかいのはポートレイトにはむしろいいかもですね
書込番号:14912175
3点

こんばんは
>フルサイズを導入するならば、24-105をセットで買って使うか、ボディだけ購入してまずは50mmΣとタムロンA09あたりで勉強してみようか迷っています。
人物撮りなら背景が柔らかく滑らかなA09(28-75mmF2.8)がいいでしょう。
最近のレンズと比べると手ぶれ補正がないなど点はマイナスかも知れませんが
描写は素敵です。
5D発売2ヶ月後からの使用ですが、他の標準ズームが欲しくならないできの良さです。
人の多く集まる場所での撮影ではズームが便利ですね。
A09のサンプルを貼っておきます。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/A09%2828-75mmF2.8%29/
書込番号:14912186
2点

135Lとシグマ50を使っていて不満がなければそのままでOKです。
ただ、両方のレンズをフルサイズで使うともっと素晴らしい写真が撮れますので
それが気になるようでしたら5D2をオススメします。
あと、5D2で両レンズを使うと、確実に単焦点沼にハマりますので気をつけてくださいね♪
他にはレフ板やライティングも大事ですよ。
書込番号:14912187
0点

ポトレなら大口径じゃないですか。
おっしゃるとおり24-105より、50/1.4や24-70クラスの2.8通し(A09含)がいいんではないですか。
85/1.2Lや135/2Lなんかもよさそうですね
書込番号:14912197
0点

>今ここで、5DmarkIIを購入し、撮影をしてみたいという思いが強いです。
予算に余裕があるなら、
機会をみて、一度レンタルしてみては?
「百聞は一見にしかず」
だと思います。
書込番号:14912398
1点

フルサイズに興味があるなら、EOS 60D、sigma 30mm F1.4、タムロン 17-50mm F2.8L
を処分して、EOS6DマークIIに24-70f2.8I型か、A09、シグマの24-70F2.8HSMあたりを加えるか。
と言うところでしょうかね。
ためしにレンタルで使うというのは、私も賛成です。
書込番号:14912428
1点

>ポートレート撮影を
フルサイズ、いっちゃってください。(笑)
書込番号:14912914
0点

大先輩でなくてごめんなさい。
>> フルサイズとAPS-C、どれほど違うものなのでしょうか。
わたしのリンク先のアルバムのポートレイト写真を APS-C の範囲にトリミングして見て下さい。どの位の差があるのかわかると思います。
あと、ポートレイトなら EF85F1.2L が良いと思います。v(^-^)
(私は開放万歳! 日の丸万歳! なので、割り引いて読んで下さいね。)
書込番号:14913021
0点

ポートレートの醍醐味は、
レンズの開放近くで撮影し、
「被写体の顔が、クリアでヌケのよいこと」
「背景のボケのグラデーシヨンがスムースで、美しいボケ味になること」
そのため、中望遠の明るい単焦点レンズが定番ですから、
前述の人がコメントしているように、
85mm f1.2, 135mm f2, 50mm f1.2 あたりでしょうね。
ただし、上記単焦点が使えるのは、
個人・少人数で自由に自分のポジションを変えられることが前提。
撮影会のような多人数での撮影なら、ポジョンが制約されるので、
ズームを使わざるを得なくなる。(EF 70-200 f2.8L IS U)
書込番号:14913718
0点

APS-Cとフルサイズと比較すると、ボケ味が違うとか色々と有りますが、
やはり画角の違いも大きいですよ。
70-200はAPS-Cで使うと望遠ズームですが、フルサイズにつけると街中スナップなどでも
使える望遠寄りの標準ズームとでもいいましょうか、とても使い易すくなります。
70-200F2.8ISUは非常に気に入っているので、このレンズを使う機会が増えたのが良いです。
APS-C2台お持ちならどちらかをフルサイズにするとレンズの使い方に幅が出来ますし、
ついでに、7Dと5D2は同じバッテリーなので使いまわしも出来ます。
24-105の方は予算に余裕があれば有った方が良いと思います。
「標準域は7D+17-50で」と思っていても5D2を使いたい場面が多々出てきますよ。
書込番号:14914045
1点

こんばんは
5Dmk U 24-105/4.0Lキットが購入可能ならば、キットの購入を強くおすすめします。
当方もキットで購入しました。
当時は縦グリ付き予備バッテリー付きで\350,000くらいでしたでしょうか…
発売8ヶ月後あたりだったと思います。
話がそれましたが、キットのレンズはどれも単体で購入するよりかなりコストパフォーマンスは高いと思います。
その理由で当方はキットで購入しました。
広角側での撮影も考慮すれば、キットでの購入が良いと思います。
もしくはボディ単体とEF 85/1.8でしょうか…
135/2.0L をお持ちですので、単焦点の間を埋めるには良いと思います。
写真を始めたころ、85mmは人が見つめた時の画角に近く、バストアップでのモデルと適度な距離で撮影出来ると教わりました。以来85mmはお気に入りの一本です。
良い写真を頑張って撮影下さい。
書込番号:14916364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R259☆GSーAさん
なるほど、予算があれば・・ということですね。
なにぶん学生なので厳しいです・・・
フォーカシングスクリーンはお恥ずかしいことに知りませんでした!!
勉強させていただきました。ありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
そうなんです、IS無しなんですが、開放ではポートレートにふさわしいやわらかい描写、絞ればキリっとした描写が気に入っています。解像度を求めるならば135mmF2Lがありますので僕の用途では十分です^^
フルサイズは有利な点が多いんですね、ポートレートに関して!
でも、ボケを重視しないということであればあまり変化はないんでしょうか??
写画楽さん
そうなんです、ズームだと便利な現場も多いので、単焦点一つだけでは不安な場面に何度も遭遇しました・・・
サンプル写真、拝見させていただきました。
素敵過ぎます。最高です。場面の切り取りが非常にお上手ですね!その場に居る気分になりました。思わず保存したくなってしまいました・・(踏みとどまりました)
大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:14917343
0点

1976号まこっちゃんさん
レフ板は使っております!友達に持ってもらっています。
ライティングはまだまだ勉強中なので、これから頑張っていきたいとおもいます!
現状不満は無いのですが・・・その、『もっとすばらしい写真が撮れますよ』という誘惑が・・・笑
ぜひフルサイズで135mmF2Lを使ってみたいです!!
貴重なご意見、ありがとうございました!
AE84さん
ポトレなら大口径、その通りですよね。F4でポートレートもすばらしい写真が撮れている方も居ますのでなんともいえませんが、やはりタムロン2.8は魅力的です。85mmF1.2Lもいつかは買いたいレンズです!
ありがとうございました。
αyamanekoさん
レンタルも考えたのですが、高いんです・・・よね・・
今日からレンタル貯金でもしてみようかなぁと考えてしまいました。
友人で5Dmark2を持っている方にお願いしてみようかな!と思いました。
しかしあまり親しくはないので、頼みにくいのですが・・・
次の現場でお会いしたときにでもちょっと交換してみませんか(CFを)作戦実行しようと思います。笑
その先へさん
なるほど、この際、処分して資金を作ってということですね?
でもボディが多いほうがいいかなーと考えてしまって、なかなか踏み切れません。なんというか・・愛着があるといいますか・・
でもその方法も視野に入れてみます!ありがとうございます!
mt_papaさん
いってきまーす!!!って・・・・・wwww
そうですね、財布の中身と常に会議です。
ありがとうございます^^
スースエさん
大先輩じゃなくても貴重なご意見ありがとうございます!僕にとってはコメントいただけるだけで、大先輩です!
参考になる画像、ありがとうございました!
kandagawaさん
やはり、ズームと単焦点、出番がそれぞれ違うんですよねー。
それで何度もどのレンズにしようか迷った現場があります・・・
ズームは便利なのですが、やはりヌケが違うというか・・開放F値が低い写真の魅力はすさまじいですよね。
85mm f1.2, 135mm f2, 50mm f1.2 あたりは将来的にそろえていきたいです。
ありがとうございました!
書込番号:14917379
0点

denki8さん
画角の違い、それは本当に感じております。
135mmF2Lが顕著です。APS-Cの望遠効果で、7Dでこのレンズを使うと約215mm、5Dだと135mm。
これは7Dで70-200mmを使ったときのテレ側とワイド側ぐらいの差があるのです・・
現実的にかなり違いますよね。ディズニーでは有利なのですが、普段、望遠になりすぎて困ることがしばしば。笑
ご意見、ありがとうございました!
NYANONーにやのんさん
そんなにも価格差が・・・・・
そう考えるともうこれは買ってしまってもいいかなと考えてしまいます。笑
新宿のカメラ屋では、非常に低い金利で分割払いができるので、これから長くカメラを使うことを考えればいいかなーなんて思い始めています。
24回払いでも、二年間は5Dmark2を使うと思うので!
ありがとうございました!
お返事をくださった皆様、お忙しい中、私のためにコメントをしていただいてありがとうございました。
本当に感謝いたします!
書込番号:14917394
0点

こんにちは。
偉そうに言える程のものはないけど、フルとAPS-Cの最大の違いは余裕だと思っています。
よく見れば、ノイズも少ないし、リダクションかけても階調がつぶれない。
画が豊かな感じで、うまくなった気がする。
あくまでも、よく見ればですが。
ブラインドテストでわかるかといわれれば自信はありません。
お持ちの135を使えば、7Dでも十分に綺麗な写真が撮れそうですが。
しかも、フルサイズがぼけ量が多いというのは、錯覚です。
どなたかも仰いましたが、単なるトリミングなので。
ただそれでも私がフルサイズを使うのは、画素ピッチの余裕からくるレタッチ耐性ははっきりしてるし、それが仕上がりを綺麗にしてくれるし、何よりも、撮るぞという気にさせてくれます。
その、フィルムを撮っていたときの緊張感を得られるのが、たまりません。
じゃあフィルムにすればと言われそうですが、懐がついて行きません。
まあそんなこんなで、お勧めします。
ただキットは要らないと思う。
シグマ50と135の単焦点と、70-200で楽しみましょう。
あとは、100マクロLとか、85f1,2L、24f1,4Lあたりをご検討ください。
よい写真ライフを。
書込番号:14917452
2点

ロナとロベさん
>ただキットは要らないと思う。
実は、本日5Dmark2ボディを買って来てしまいました。後悔はしておりません。笑
これで、ガンガン撮っていこうと思います!!
画素ピッチの余裕を感じたいです。
機材に頼ることなく、常に初心を忘れずにやっていきます!
ありがとうございました!
書込番号:14918810
1点


素人ですので。すべて違います。としか言えずすいません(先入観も込みかも知れませんね)。
書込番号:14935787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





