EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2009年2月10日 20:31 | |
| 12 | 22 | 2009年2月7日 15:54 | |
| 10 | 28 | 2009年2月8日 01:00 | |
| 48 | 47 | 2009年2月7日 14:23 | |
| 1 | 8 | 2009年2月7日 15:58 | |
| 47 | 30 | 2009年2月7日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Degital Photo Professional で5DmarkUのRAW画像を現像するとき、ツールパレットのNR/Lense/ALOページで色収差をクリックすると、プラグイン印刷(Easy-PhotoPront)ができません。Easy-PhotoPrintで「この画像は壊れています。印刷リストから削除します。」というメッセージが出て、印刷できません。
同じ画像でも、色収差のクリックを除くと、印刷できます。
また、5Dのファイルは、色収差をクリックしても印刷できます。
パソコンは、pentium4、3.0GHz。
OSはwindows XP home edition ver.2002 SP3
RAM 3.0GB
プリンターは、CanonのPixus iP8600です。
パソコンが非力なのは承知していますが、何とかならないでしょうか。
CANONには、もちろん相談しました。
しかし、画像ファイルを送って、CANONでは似た環境で印刷できますという返事をいただいて、終わりでした。
どなたか、お知恵を拝借できるとありがたいです。
0点
LR6AAさん
早速、ありがとうございます。
DPPもEPPも最新のバージョンにしています。
書込番号:9050950
0点
こんばんわ
パソコンのソフト作動がおかしくなったら
アンインストールして再インストールしてみてください。
上書きインストールだと改善率が落ちますのでご注意。
まずは面倒でもやってみることをおすすめします。
HDDのエラーも考えられますのでHDのエラーチェックも
してみると効果的かもです。
書込番号:9051287
0点
BillFuさん こんばんは。
私はこのような症状(ツールパレットのNR/Lense/ALOページで色収差補正をかけるとEPPで上手くプリントできない)は発生していません。
EPPを最新バージョンにしてもこの症状がでるのは困りものですが、DPPからのプリントは「プラグイン印刷」ではなく、「詳細指定印刷」でもプリントできますので、とりあえずこれを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:9051616
0点
ZZT231改さん。
ありがとう、ございました。
アンインストール後、再インストールしてみました。
HDD(150GB)のファイルも整理して、空きスペースを70GBから100GB超にしてみました。
エラーチェックも異常ないようです。が、だめでした。
BIG Oさん。
ありがとう、ございました。詳細指定印刷は、可能でした。当面は、これでしのぐことにします。色収差を云々するほどの写真を撮っているわけではないので、実害は無いのですが、使える機能が使えないというのも気になりました。
皆様、お世話になりました。
書込番号:9052006
0点
Canonのオンラインサポートに相談してみたらいかがでしょか。
私も構成は違いますか同様の症状がでで下記の回答をもらって治りました。
Easy-PhotoPrintPro → EPPPro
Easy-PhotoPrintEX →EPPEX
Digital Photo Professional → DPP
==≪確認事項≫===============================================
●ご利用EPPProのバージョンが1.5でない場合は、EPPProを
1.5にバージョンアップしてください。
************************************************************
◆Canon Utilities Easy-PhotoPrint Pro Ver.1.5.0
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-photoprintpro150.html
************************************************************
------------------------------------------------------------
●EPPEXでもエラーが生じるとご報告頂いておりますので、
入れ直しを実行してください。
--{手順}--
1)EPPEXの削除を実行してください。
◇Easy-PhotoPrint/Easy-PhotoPrintEXアンインストールする方法
[スタート]→[すべてのプログラム]→[CanonUtilies]→
[Easy-PhotoPrintEX]→[アンインストール]を実行してください。
2)下記サイトよりダウンロード/インストールを実行してください。
************************************************************
◆Canon Utilities Easy-PhotoPrint EX Ver.2.0.2
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-photoprintex202.html
************************************************************
◇Easy-PhotoPrintのダウンロード/インストール方法
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039050
※Easy-PhotoPrintEXの操作方法もかわりございません。
------------------------------------------------------------
●EPP Pro/EXバージョンアップ完了しましたら、今一度、DPPの
最新バージョン入れ直しを実行してください。
--{手順}--
1)DPP削除を実行してください。
◇Digital Photo Professional をアンインストールする方法
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=054971
2)カメラソリューションディスクをPCに挿入して頂き、
【Digital Photo Professional】のインストールを実行してください。
◇インストール方法
[選んでインストール]→[Digital Photo Professional]を選択し、
表示手順に従ってください。
3)ソリューションディスクよりDPPインストールが完了しましたら、
下記サイトより【Digital Photo Professional アップデータ】を
ダウンロード/インストールを実行し、最新版にしてください。
************************************************************
◆Digital Photo Professional Ver3.5.1アップデーター for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp351w.html
************************************************************
書込番号:9052810
1点
けろろ2008さん。
懇切なアドバイスありがとうございます。
これから、数日留守にしますので、帰宅後ご報告します。
ありがとう、ございました。
書込番号:9053651
0点
けろろ2008さま
先ほど帰宅し、ご教示いただいたとおりに試しましたが、印刷できませんでした。
ご報告とお礼まで。
書込番号:9071854
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
価格.comで、228000円台で売っている中、只今、キタムラネットで234000円で売っているけど、仕入れはいくらだったんだろう?
5DマークUを一台売ることによって、利益は、いくら出るんだろうか。
すみません。
気になっていたので、質問してみました。
お分かりの方、よろしくお願いします。
0点
さてあまり役立つスレとも思えませんが
と言いながら何となく気になりますね。
各店舗それぞれ仕入れ値もまちまちだと思われます。
でも23万円前後の売値であれば仕入れは20万円ぐらいかなと
想像してます。
少なくとも1割5分ぐらいの利がないと営業が成り立たないのでは?
仕入れ値も週単位ぐらいで値下がりしてるのでは?
書込番号:9050860
0点
店舗無しの店は大して固定費が掛からないから多少、利益率を削れる。
店舗を構えている量販店やキタムラみたいなのは、そこそこ利益を稼がないと
やってけないはず。20万円くらいが仕入れ価格じゃねーの?
一括500台とかのまとめ発注で安くさせるのだろね。
キタムラは販売力あるからなーww
書込番号:9050952
0点
皆様、ありがとうございます。
ということは、キャノンさんを出るときが約15万円位でしょうか?
更に卸会社が儲けて、店頭に並ぶんですよね。
そうすると、卸会社が半分(4万円?)儲けて、店頭が半分(4万円?)儲ける感じでしょうか?
書込番号:9051115
0点
昔、電化製品ですが定価がある頃は仕入値は定価の3割だと聞いた事があります。
カメラも同じ様なもんじゃないですかね〜
書込番号:9051145
0点
白物家電で上代の5〜6掛け、オーディオ製品やデジカメは7掛けくらいが納品価格ですかね。
販売力のある大手小売店に対しては納品後にNEVA赤伝を切って値引き補填することがあります。
書込番号:9051282
0点
カメラ業界は昔は粗利3%なんていわれてこともありました。
仕入れ値トントンで販売してメーカーからのバックリベート期待とかもあります。
書込番号:9051404
0点
某大手小売店にいたときは売値の6割が原価でしたが、カメラはどうなんでしょうね。レンズ売ったときは売値の半額で買い取られましたけど。
…でこれ知ってどうしたいのでしょうか?まさか原価まで値下げしてもらおうとかしょうもないこと考えてるわけじゃないですよね?
書込番号:9051558
2点
5D2をキタムラで予約したときにキヤノンは仕切りが高いからあまり値引けないと言われました。
当初の販売価格(一応世間の定価)が298000円でしたからそれが仮に仕入れの2割り増しだったとしたら仕入れは238400円となりますね。
でも実際にはこのとき既に268000円で購入できました。
これだと約3万円くらいの儲けですね。
今はそれより低い価格で売られている。
ということは298000円という価格は少なくとも2割5分から3割くらいは乗せていたと言うことでしょうか。
書込番号:9051832
0点
今のところ、Canonから出荷する時が約15万円位なのではと推測します。
あとは、卸会社を幾つ経由するかによって、マージンは変わりますが・・・
Canonさんも15万円は切りたくないでしょう。
定価の半額の価格ですからね。
書込番号:9052191
1点
キタムラネットは、店頭販売よりも、ネット販売のほうが得でしょうね。
利益もダブルになるのでは?
書込番号:9052393
0点
>仕入れ値トントンで販売してメーカーからのバックリベート期待とかもあります。
3年位前に、デジカメ業界はリベート制度を廃止したと聞きましたよ。
>卸会社を幾つ経由するかによって、マージンは変わりますが・・・
CANONの販売会社はCanonMarketingJpanだけ。その先は量販店が大量に仕入れて
横流ししてるだけじゃないのかな。家電・PCではよくある話ですけどね。
書込番号:9052537
2点
>…でこれ知ってどうしたいのでしょうか?まさか原価まで値下げしてもらおうとかしょうもないこと考えてるわけじゃないですよね?
いえいえいえいえ。
ただの好奇心でした^-^
書込番号:9052766
1点
画質重視君さん
こんにちわ!!
仕入れ価格を知ると商品価格が高く感じますが、
生鮮食品などで最近流行の製造直売のように流通経路が
省かれるともう少し安くなるでしょうが
日本の流通形態ならばそれぞれがマージンを取らないと
商売にならないので60〜70%くらいでしょうかね。
以前(40年以上昔)パナソニックスのメーカーに勤めている社員が自社製品を購入する
ときの社員価格が定価の60%でしたがその辺でしょうか?
最近は定価がなくなって変わったかな…
書込番号:9053315
1点
一般的な店頭物品販売で、知る限りのことですが、
販売店の利益率は、販売品により常に(毎日)変動します。
卸価格は、卸担当業者と販売店の仕入れ担当者との(当然卸価格も常に変動する)交渉で
卸価格が決まり、店頭販売は市況や販売店の都合(重点販売品・早期販品や時には資金
回収等)で、価格の下限が設定され販売されますが、時として卸価格を下回っても販売
しなければいけないこともあります。
また、当然ながら、すんなり店頭販売価格で販売できる場合と、とことん値切らる場合は、
当然その利益率の差は開きます。
上記のことから、利益率は常に大きく変動し一定ではありません。
ただ、肝心な利益率は皆様がお考えほど多くなく、大概は経費ぎりぎりの価格で勝負して
いる場合がほとんどかと思います。なにしろ、ことこの業界の販売競争は激烈ですから。
D5M2のことではなく、スレ主様のご質問にかけ離れていたらごめんなさい。
書込番号:9053728
1点
>ただ、肝心な利益率は皆様がお考えほど多くなく、大概は経費ぎりぎりの価格で勝負して
いる場合がほとんどかと思います。
そうなんですか?
少なくとも30%位の儲けはあるかと推測しましたが・・・
意外ですね。。。
書込番号:9054184
0点
>少なくとも30%位の儲けはあるかと推測しましたが・・・
>意外ですね。。。
現在はオープン価格がほとんどで、価格の目安がつきにくいのですが、以前は(古き良き時代)
定価というわかりやすい販売価格があリました。
やはり知る限りですが、卸はその定価に対しても、カメラ8掛け(80%)、用品7掛け前後(70%)が普通でした。
ただ、当時でも、どこのお店もその定価通りに売れるはずもなく、利益率も実質的にはそれよりぐっと
低くなっていました。(もちろん、販売店の実力により一様でなかろうことは当然ですが)
まして現在は、量販店といえど、ネット販売などの強力な競争相手がいるわけですから、その利益率も
押して知るべきです。
もし、高い利益率があるなら、どこかの業界からどっと乗り出してくることでしょうが、それもたちまち
飽和状態になって、、、、。
そもそも、ヨドバシから始まった量販店は、安売りを旨としたお店でした。
それに続いて出現した、数々の大量販売店の出現により、ご存知のように、街のカメラ店は壊滅的な
影響を受けましたが、これはカメラ業界に限ったことではありませんね。
現在は、古き良き時代に比べ、価格に関しては比較にならないほど、合理的な価格で購入できる
ことは確かでしょう。
書込番号:9054556
0点
追伸 上記、横から失礼致しました。
皆さん、やはり、価格は大切ですね。
書込番号:9054766
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
328+エクステ×1.4でたまに野鳥を撮りますが、856が買えれば最高ですね。
キャノンには、328・428・54・64・856と素晴らしい単焦点がありますので、じっくり悩んでください。
野鳥だと500mm以上あった方が良いと思います。手持ちは無理ですが・・・。
書込番号:9049821
1点
私は5DMarkIIとオリンパスE-3等を使い分けていますが
135mmサイズの5DMarkIIは画素数が増えた事も有りレンズの解像度が負けてる感も結構有ります
特に望遠系で鳥なら
EOSならAPS-Cの50Dかフォーサーズのままで画角が望遠系に有利の選択も有るのでは無いでしょうか
何の根拠で5DMarkIIかわかりませんが
高ISO感度や被写界深度を浅く採れる点で武器となりますし
トリミングしても良いけど
そのまま使う方が使い易く無いですか?
私が鳥を撮るならデジタルでフォーサーズの画素サイズ専用に設計され
F2の明るさが有るオリンパスのスーパーハイグレードレンズを買うと思うなあ〜
書込番号:9049879
1点
カワセミ等の小鳥はパナソニックDMC-G1にデジボーグがブームみたいですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
白鳥ぐらい大きくなると328ISにテレコンか100−400ISでも良いのでは無いでしょうか?
書込番号:9049932
0点
>135mmサイズの5DMarkIIは画素数が増えた事も有りレンズの解像度が負けてる感も結構有ります
135mmサイズって?
5D2でレンズの解像度が負けるなら820万画素以上のAPS-Cは全部負け。
書込番号:9049941
2点
135フィルム、いわゆる銀塩35mmフィルムのコダック的表現、、、でしたっけ(^^;)
野鳥はやらないですけど(汗)5D2と比べて画質低下のない1.6倍テレコン仕様の50Dでも良いのかなと思ったりします。
予算が潤沢なのでしたら、1.6倍長いレンズをお買い求めにも成れるのでしょうけど。
駄レスでしたm(_ _)m
書込番号:9050167
0点
せっかくのフルサイズですからここはひとつ
クローズドサーキットのリブリーザーで近づいて
sigma 24mm F1.8のワイドマクロで背景は空とか.
135フィルム≒35mmフィルム→135mmサイズになったと脳内で読みました.
書込番号:9050329
0点
ゾディアックUさん こんばんは。
野鳥の撮影ならば、フォーサーズシステムの方が有利だと思います。
フォーザーズなら300mmレンズでもフルサイズの画角で600mmになるわけですから、野鳥で望遠系を多用するならわざわざ5D2にシステムを変更する必要はないと思います。
特にフルサイズで600mmクラスのレンズとなると中古レンズでも20〜30万円に収めることは困難ですから、今の所有されているオリンパスを使い続けてオリンパスのレンズに投資された方が経済的かつ合理的だと思います。
書込番号:9050522
1点
このあたりではないでしょうか?(300mmF4はx1.4のエクステンダー併用で)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010022.10501010019.10501010053
書込番号:9050526
0点
こんばんは。
70-200f2.8LISに1.4倍と2.0倍のエクステンダーの組み合わせが使いやすいのではないでしょうか。
機動力があっていいと思います。
書込番号:9051061
0点
スレ主様
なぜ5DUを選んだのでしょうか?
野鳥メインだと5DUではあまり幸せな結果にならないような気がします。
書込番号:9051200
0点
野鳥以外にも風景も撮ってます。
今年初めて白鳥の撮影をして、野鳥撮影も良いなぁと思いまして。。
書込番号:9051238
0点
ニコンのフイールドスコープED82ってのはどうでしょう、これだと1000ミリになりますね。デジスコは一眼には向かないという人もいますがプロはちゃんと撮ってるし、5D2なら静音ライブビュー使えるしいけるんじゃないでしょうか^^
書込番号:9051412
0点
新潟では今時分あまり撮影対象が少ないと感じるので、
阿賀野市水原瓢湖の白鳥撮りに数回出向きました。
最初の写真は一昨年に撮影したkiss_Xです。2枚目は昨年末に購入した5DUです。
レンズは前者は忘れましたが、
後者は知人から借りた高額のEF70-200mm f/2.8L IS USMです。
これにEXTENDER EF 2×を付けて撮影しています。
そして、二枚の写真は、画像ソフトで加工した創作写真です。
即断するに、評判の良い高価価格のレンズは気持ちよく良い画像をゲット出来ますね!
といっても、良いと判断しても高額レンズを購入出来ない私は、
つたないテクニックを駆使し、工夫を凝すしかありません(泣く)
自分の身丈にあった中で写真を楽しんでいても、
自己満足で陶酔感に浸ることはできるのだと感じています。
何が言いたいのか纏まりが付かなくなりました?(晩酌が・・・)
ともあれ写真好きの皆さんに負けない様に、
現在所有あるいは今後購入予定の機材をフルに活用し、
写真を楽しみましょうということです!
書込番号:9051461
1点
今お使いのオリンパスのカメラでは風景撮影に不満があるのでしょうか?オリンパスのカメラの不満点を具体的に説明していただけると、的確なアドバイスがもらえると思います。
例えば、撮影した写真の鑑賞方法ですが、風景撮影で全紙サイズ以上のプリント機会が多ければ、間違いなく5D2は優れた機種だと思いますが、A4サイズプリントやPCモニター観賞ならオリンパスでもさほど不足はない思いますが…。
因みに私は風景撮影で、全倍サイズまで余裕でプリントできる機種ということで5D2を選択しました。
書込番号:9051506
0点
135サイズわかってますよ。
わけわからない事ばかり書いてるから皮肉ってしまいました。
書込番号:9051773
0点
G55Lさんの普段のレスから、ご存知だろうと思っておりました。m(_ _)m
私が過去を思い出すきっかけを頂いたと思っております。
自分に曖昧なキーワードを発見すると検索しまくっておりますσ(^^;)脱線恐縮。
書込番号:9052970
0点
135mm・やはりそうでしたか,そうですよね.
ところでだれも私の24mmに賛同者がいない件について・・・
書込番号:9053178
0点
LR6AAさん、防水ケースはどうしましょう、、めちゃ高いかと(^o^;)
書込番号:9053217
0点
高画質なドームポートに7万円はゆずれないところですが
耐水深を10mとかに限定すればハウジング15万円ぐらいで
かなり安くでいけるような気がします.ボタン数も最小限で.
これならレンズの予算内で24mmもあわせて買えそうです.
リブリーザーはしりません.
機材・講習で1M〜2Myenぐらいで済むと聞いたことがあります.
書込番号:9053287
0点
なるほど〜φ(..)
潜りはやりませんので勉強に成ります。
パラで接近空撮するよりは安く済みそうですね(機材一式≒軽自動車)。
度々脱線恐縮でしたm(_ _)m
書込番号:9053313
0点
パラの空撮も面白そうですね.
スレ主さんはどんな写真をお考えか知りませんけど。
書込番号:9053996
0点
オリンパスは、E-3を使用してます。
ちょっと白トビが気になりまして(腕が悪いだけかもですが)。雑誌などでも白トビしやすいと書いてありました。
現在は、A4でプリントしてますが良い写真が撮れたらA3にプリントしたいと思ってます。
書込番号:9054523
0点
E-3はとても良いカメラだと思います。
E-3の1000万画素あればA3サイズのプリントは問題なくこなすでしょうから、少なくとも全紙ぐらいに伸ばさないと5D2のメリットは感じられないと思います。
全紙や全倍サイズのプリントが多ければ5D2が絶対的に有利ですが、風景も野鳥もとなるとE-3で十分ではないかと思います。
隣の芝は青く見えるといいますが、高価なカメラが絶対的に良いという訳ではなく、ご自分の使い方によって道具を選ぶことが一番大切だと思います。
書込番号:9055457
0点
E-3をお持ちなら
余裕があればズイコーデジタル ED 300mm F2.8
又はズイコーデジタル ED 150mm F2.0にテレコン辺りを追加した方が幸せな気がするけど
白飛びはE-410/520には感じたけど
E-3以降はそんなに感じないような…
高感度特性はもう全然MarkIIの勝ちなんだけど
手持ちのレンズだと納得出来るのが70-200F4ぐらいで
EOSも銀塩の5やAPS-Cだと問題ないレンズ達が
開放での周辺減光や周辺部の像の流れを感じて
多少絞らないとならないのが
本来、全開野郎としてはストレスが貯まってしまうんだよネ
ちなみに
ISOで135ってmm付かないのは知ってるけど
結構普通に135mmって使ってるんだよね何故だろ・・・
販売店にしても
http://familyphoto.co.jp/kakaku/nega_p.htm
フィルムメーカーですら・・・(一番下ネ)
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/slidefile.html
でも、他人の揚げ足だけ取って本来の質問に答えないってのも不毛だと思うな
書込番号:9057697
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
僕はautoに設定して楽しんでいます。暗い所で設定変更は辛いので!(^_^)/
駄レス失礼致しました。
書込番号:9049549
2点
プログラムモードで、夜間撮影する際、自動で3200まで感度は上がりますでしょうか。
今晩、本格的な夜間撮影をしにいきます。
書込番号:9049570
0点
ISO感度は、撮影条件とか人それぞれのように思います。
私は、感度を上げるとノイズがでるので、三脚を持ち出しISO100を殆ど使います。
書込番号:9049576
3点
>プログラムモードで、夜間撮影する際、自動で3200まで感度は上がりますでしょうか。
レンズキャップをして試すとすぐにわかると思いますが、3200まであがりますよ
書込番号:9049584
1点
こんにちわです。
>ISO感度の設定の目安みたいな物は・・・
そんなの、5DMK2に限らず使うレンズや被写体によって、ケースバイケースじゃないですかね?(^^;;
あとは、それぞれの作画意図次第って所もあると思いますよ。わざとノイジーに仕上げるのだってありだと思いますし・・・
つまり、「己の判断力」が目安だと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:9049591
5点
トライXさん
有り難うございます。
確かに確認できました。
本日、日の入りと共に、準備しています。
うまく撮れたらうれしいです。
有り難うございます。
書込番号:9049596
0点
暗所での手持ち撮影において、
手振れ防止の目的で(シャッター速度を稼ぐため)、ISO感度を上げる場合は、
だいたいレンズの「 1 / 焦点距離以上」のスピードが出るまで、ISOを上げていってます。
例えば、50mmのレンズを付けてる時は、1/50以上のSSが出るまで。それを目安としています。
書込番号:9049697
2点
スレ主殿こんにちわ
機種違いますが昨夜夜景撮りました(っと言っても本格的じゃありません)G10ではISO感度ダイヤルが操作を簡単にしています。5DUでは変更し辛いでしょうか?
三脚持参か否かで変わってくると思います。 某的にはと前置きしますが・・・
三脚あり→ISO感度は100〜400 被写体や撮影者の思惑にも因りますがSS稼がなくてもOKであればこの程度にします。
手持ち撮影→機械と腕を信じて→AvモードにてF値を決め自分の許容範囲のSSが出るまでISO感度を引き上げる。もしくはTvモードにてあらかじめSS決めてF値→ISO値と決める。5DUの作例を参考に自分での上限を前もって決めて(某は3200までOK)ゴー!
恐ろしく暗い場所でしたら小型マグライト持参しますがどうでしょう?(口に咥えられる程度の大きさ)思い切ってISO値決め打ちと言うのもあり!?
ブレないSSを低ISO値で!→夜景撮影で某の意識することです。(生意気失礼)
書込番号:9049721
2点
一度、自分がよく撮る被写体などで、各ISO感度でテスト撮影してみてはいかがですか?
フィルム代がかからないので、最初にバンバン撮って自分のデータを作るのです。
これが一番ベストです。
私の場合は、野外ポートレートはISO100〜400
大伸ばしが必要無い場合はISO200〜800
風景でISO100〜800
状況によってISO800〜3200
暗い場所でシャッタースピード&被写界深度を稼ぎたい場合は3200〜6400
大体上記のような目安です。
場合によってはISO12800も使います。
私の場合、A4サイズ程度の観賞ならISO3200でも全然許容範囲だと感じています。
人物は流石にISO800が限界かなという感じですが。
書込番号:9049874
1点
5D2と50D使いです。
写っている人の肖像権の問題があるのでアップできませんが、飲食店で夜、オートで撮影しました。お店の人にお願いする関係で、フルオートに設定しました。
撮影された写真の8割がISO感度3200、残りが1600でした。そのままJPEGを院がした写真も、配った友人に大好評でした。
ちなみに、ストロボは使用しないで写しています。
書込番号:9050024
1点
5D2のISO3200は使えるな!と言う私見ですけれど、全くノイズレスと言う訳でも有りませんし、何処まで上げるかは好みの問題だろうと思います。
何れにしろ三脚は必須でしょうから、ISO100で長秒露光も宜しいのではないかと思います。
書込番号:9050184
1点
今、戻ってきました。
たくさん返信を有り難うございます。
一応、撮ってきた写真載せてみますが、どうでしょうか。
ライブビューで、MF ISOはオートになってます。
レンズは、EF24-105 F4Lです。
強風の中撮りました。三脚も出来るだけ風の影響を受けぬよう、重くかまえました。
画像はいかがでしょうか。
感想くださいませ。
書込番号:9050282
0点
coshiさん
なぜ、そこまで綺麗にうつるのですか。
うらやましいです。
書込番号:9050382
0点
構図を色々と考えて撮ってみては如何でしょうか(^ω^)ノ
明るさなどはその人の好みだから〜♪
書込番号:9050428
3点
私は初心者でスレ主さまと多分マウントも違うし夜景も撮ったこともないのですがこのスレが参考になると思います><
私は衝撃を受けました…。
何も知らない初心者の私が書きこんでしまってすみませんでした><…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=8991665/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/SortID=8916437/
書込番号:9050484
1点
やはり、明るいレンズの方が、(EF24-70 F2.8)もっと鮮明に写りますか。
書込番号:9050493
0点
EF24-105 F4Lで十分ですよ(^ω^)
書込番号:9050537
3点
20090201αデビューさん
私も、衝撃受けました。
自分の力のなさに、落胆してます。
機材じゃない、腕ですね。
書込番号:9050631
0点
「WANDERVOGEL」さん こんばんわ
レンズの明るさは三脚に固定していればそんなに関係無いかと思います。
5D MKUと24-105mm f4Lで手持ちで撮影するなら参考画像よりISO感度をもっと
上げて撮影された方が良いかと・・・
5D MKUではありませんが参考にしてみて下さい。
露出の測光をする位置がズレると画像の印象がかなり変わります。
露出時間によっても印象が変わります。
色々な所にピントを合わせて色々なシャッタースピードで何枚もの
画像を撮るのも良いですね♪
こればかりは数と経験だと思いますのでどんどん撮って失敗も楽しんで
下さいね〜(*^^)v
書込番号:9050660
1点
「WANDERVOGEL」さん、こんばんは。
目安とかセオリーとか気にしないで、いっぱい撮影しましょう。
いっぱい失敗して、体で覚えるのが良いと思います。
素晴らしい作例をアップされている皆さんは、きっとそういう段階を踏んだ方々です。
お互い頑張りましょう。
書込番号:9050701
1点
私は同じα200をおこずかいを一生懸命貯めて最近買って使ってるので安物と言われたら凹んじゃいますが…
やっぱり写真は腕とセンスだと思いました。
スレ主さん一緒にがんばりましょう。
元気出して下さい…
書込番号:9050792
1点
>「WANDERVOGEL」さん
こんばんは。
夜景はほとんど撮りませんが
20090201αデビューさんご紹介のスカイカフェさんと比べますと
単純に絞りや感度が違いますね。
スカイカフェさんは夜景でもISO100で露光時間も約30秒とかなり長めです。
レンズの善し悪しやマウントの違いもありますので一概には言えませんが
絞りをF11〜にして長時間露光して4枚目の位置から撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9051418
0点
もう少し、いろいろなことをご自分で判断されてはどうでしょう?
コンテストに出るとかでなければ、自分のイメージ通りに撮れていればいいわけで…。
ある程度「見る目」を持たなければ、この先面白くないと思いますけど。
(そういう自分は全然ダメダメですがw)
ご自分でアップされたこの写真を見て、どう思われました?
私はISO3200って使えるなと思いました。
なんでもかんでも聞くのではなく、まず自分なりの結論とか意見とか、そういうものは前もって持っておいた方がよいと思いますよ。
仕事をする上でも、こういう感覚って必要ですよね。
書込番号:9051422
9点
「WANDERVOGEL」さん、横レス失礼します。
トントンきちチャンさん、こんばんは。
<<仕事をする上でも、こういう感覚って必要ですよね・・・
鋭すぎ!!ごもっともです!!(笑)。
色々なヒト達の書き込みを見ていると、性格って出るモノですよね!!(笑)。
ワタクシも単細胞ってことが、スレやレスに全面的に出てたりします!!(笑)。
ではでは。
書込番号:9051572
0点
うーん測定の結果、橋が左に0.44度傾いていますね^^。画質以前の問題です。
書込番号:9051625
3点
>うーん測定の結果、橋が左に0.44度傾いていますね^^。画質以前の問題です。
100mmにつき、たった0.77mmの傾き
判断基準がシビアですね〜
書込番号:9051735
0点
こんばんは。
私は光跡を撮るのに長時間露光したり、
光芒を強調するため絞りをf11以上絞ることが多いので、
ISOは100か200が多いです。
なので、三脚、レリーズ、ミラーアップは必須ですね。
(古いデジ一なので、高感度が不得意というのもありますが・・・)
でわ。。
書込番号:9051763
0点
ビティナさん、100ミリで0.77なら0.262821度ですよ、0.44度は私の飯山26インチなら39センチで5ミリの誤差で見た目にはっきり分かります、手持ちでも許されない傾きです、それとも私のJW.ADが狂ってるのかな?
書込番号:9051863
0点
おっと入力ミスでしたJW.CADでした、ADでは何のことやらですねmTTm
書込番号:9051911
0点
こんばんは。
夜間撮影?というか夜景はISOは低くし三脚必須かなと。
あと一番大事なのは夜景が綺麗な場所へ行く!
オフィスビル街の夜景なら平日夜にしましょう。
キスデジNで撮った写真を載せますね。5D2ではまだあまり撮ってないので。
三脚を構え、構図が決まったらその場で設定を変えながら何十枚と撮っていけば設定がわかってきます。
f11ぐらいから始めて20秒で暗かったら30秒で、明るすぎたら25秒で。そんな感じです。
水辺は長時間露光の方が波が消えて水面が綺麗に写りますよ。
夜景好きなのでちょっと出没してみました。失礼しました。
書込番号:9052098
1点
このスレのCANON機で撮られた全部の夜景作例が・・・文中に出てきたαの人の夜景に劣ってるのは・・・気のせいでしょうか・・・。
ノイズに弱いと言われているαに・・・。しかも入門機に・・・(悲)
書込番号:9052146
2点
「ただ、撮りました」って感じですね。
今回は、スレッドからいって『高感度での試し撮り』ということでよいですよね?
そう言う意味じゃ画質は、思った以上に良いと思います。
いろいろな方のご指摘通り
夜景(静物)を撮るなら、絞り込んで長時間露光が常套手段だと思います。
次回(さっそく明日の夜にでも...)チャレンジしてください。
老婆心ですが、
ここで質問して、心優しい方々の手を煩わして覚えていくのも一つの手かもしれませんが、
ご自身でイイ写真をいろいろ見て感性を磨いたり、
写真関連の本をお読みになったり、調べたりして覚えて行くことも大切かと...
あと、これまた老婆心なんですが、
ファインダー覗いてピント合わせて、すぐシャッター!じゃなく、
じっくりとファインダーを覗いて...
ファインダーの中のモノ、見えているモノを整理してから、
シャッター押した方が良いですよ。
がんばってください。
書込番号:9052229
1点
ビティナさん、不毛な議論はやめましょう。要は写真が傾いて見えるか見えないかってことでしょう。390行って5ミリならtan0.44なんだけどね。
書込番号:9052252
0点
>不毛な議論はやめましょう。要は写真が傾いて見えるか見えないかってことでしょう。
はい、そのとおりです。私にも傾いて見えますので、写真は修正したほうがよいでしょう。
(390mm行って5mmなら0.73°ですけど、そんなことはどうでもいいですね)
橋の画像はトリミングしたそうですが、橋をど真ん中に置くのではなく、
上か下に振ったらどうでしょうか。
書込番号:9052479
0点
「WANDERVOGEL」さん
>せめてもの、がんばりだけは、見てください
頑張りは、人に見てとアピールするものではありませんよ。
自身で悩んで、良い作品をココに投稿されたときに、
「頑張ったね」と認めてもらえるのです。
書込番号:9052507
4点
皆様、多弁有り難うございます。
やる気を大にして、がんばります。
書込番号:9052946
0点
遅ればせながら、ご参考まで。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8731026/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8725434/
書込番号:9052994
0点
dualazakさん
こんにちは。
アップありがとうございます。とても、綺麗ですね。
20090201αデビューさんの、掲載された写真を見ると、
どうやって、撮ったのか詳しく知りたいです。
それくらい、衝撃受けます。
書込番号:9053116
0点
sanwa2girlさん
しつこくて申し訳ないが、同じ間違いを繰り返さないために。
sanwa2girlさんは角度の単位「度」と「分、秒」を混合されているようです。
0.73度=0度44分
写真が傾いて見えるかについては異論はありません。
以上
書込番号:9053124
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、キヤノンからZoomBrowser EX 6.2.1cアップのメールが届きまして、さっそくDLしてアップデートしました。
注意書きに「ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターの収録ソフトウェアにRAW Image Task(RAW画像処理), MovieEdit Task(動画編集)は含まれていません。ZoomBrowser EX 6.2.1cで使用する場合は、ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターインストール後、ZoomBrowser EX 6.1.1a アップデーターをダウンロードしてインストールしてください。」とあるので、これも行いました。
そこで、初めて5DIIで試し撮りした動画をで見ようとZoomBrowser EXを起動して動画ファイル(mov)をダブルクリックしてみたところ、「動画を再生できません」と表示されて見られません。
Quicktimeで再生してみたらちゃんと見られます。
サポートしているファイルにmovがあるのでZoomBrowser EXで再生できるのだと思うのですが・・・・??
ヘルプには動画についての説明が見当たりません。
どうやれば再生できるのかご教授いただきたく投稿しました。
0点
付属のCD-ROMをDLされました?
付属のCD-ROMの中にZoomBrowserで動画が再生できる
プログラムが入っているので、サイトからアップロードしても
付属のCD-ROMをDLしないと再生できないようになっていますが、、、
書込番号:9046592
0点
naituさんは、
ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターの収録ソフトウェアにRAW Image Task(RAW画像処理), MovieEdit Task(動画編集)は含まれていません。ZoomBrowser EX 6.2.1cで使用する場合は、ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターインストール後、ZoomBrowser EX 6.1.1a アップデーターをダウンロードしてインストールしてください。
(キヤノンHPよりコピー)
と、このことを仰っているのだと思います。 m(__)m
書込番号:9048521
0点
5D2に付属のCDからインストールして、その後Ver.UPされればよいと思います。
KDX時代のZBをHPからアップデートした場合は、動画の再生は出来ませんでした。
(何か間違っていたのかも知れませんが~~;)
書込番号:9050229
0点
自分はRITが使えなくなってしまったので、melboさんのご指摘の通り、6.2.1c アップデーターをインストール後、6.1.1aダウンロードしてみました(キヤノンHPを使って)が、やはり使えませんでした…。
やっぱり、毛糸屋さんのおっしゃる通り、5D2に添付のCDを使ってやり直さなきゃダメなんでしょうかね。
それから、6.2.1c アップデーターをインストールしたら、なぜかDPPがフリーズするようになりました。
なんでだろ…。
書込番号:9051484
0点
昨夜飲んで帰宅後へべれけで書き込みしたら、支離滅裂なわけわからない
文章になってしまったようで、、、 おはずかしい。すいませんでした。。。
以前インストールしてあるZoomBrowserをいくらアップデートしても動画再生
はできないようになっていますので、毛糸屋さんが言われているとおり、
とりあえず5D2付属のCD-ROMからアプリケーションソフトをおまかせインストール
してみてください。
普通ならそれでZoomBrowser EXで動画再生が可能となるはずです。
最新のZoomBrowser EX 6.2.1cにアップデートしてある場合でも5D2付属のCD-ROM
をインストールさえすれば、ver6.2.1cのまま使用できると思います。
書込番号:9051781
0点
皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>
今日、キヤノンの新宿QRセンターに行って聞いてきました。
その結果、5DIIでフルハイビジョンで撮影した動画は、そのままではZoomBrowser EXでは見られないことが分かりました。
ZoomBrowser EXで撮影した動画ファイルを選択してメニューの「書き出し」→「動画を書き出す」でMotionJPEG(AVI)に変換すると再生できるようになります。
書込番号:9054779
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dをヤフオクで買えば、MarkUと比較して10万くらい安く変えますが、迷ってます。5D買ってもいずれはMarkU欲しくなったら、最初からMarkU買ったほうが良いのか・・・・・・
ただMarkUの2100万画素のデータ、パソコンで処理する場合特にRAW現像する場合とかとても重くなるんじゃないかと心配なんです。ちなみにメモリーは1ギガです。
わたしがフルサイズ機に求めるのは、ボケを楽しみたいのが一番なので、5Dでも良いかと思ってますが、いかがのものでしょうか?
0点
EOS 5Dは、とても素晴らしいカメラです。
フルサイズCMOSセンサー搭載の、1280万画素は、十分に貴殿の要望に応えて
くれると思います。
>ボケを楽しみたいのが一番で
レンズに、投資されてはどうでしょうか。
書込番号:9045141
9点
どちらも良いカメラだと思いますよ
パソコンも進化していますので今重いと感じても
数年後(?)には普通に処理できる様になると思いますよ
書込番号:9045158
1点
5Dはミラー落ち。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
↑↑↑で対処した。
MarkUは極限状態の撮影で発生する黒点が出る。
完全には解決して無い。
私は買い時と思って新品の5Dを購入しました。
動画機能を取り払ったMarkV??が出るまでオリジナルで楽しもうと思ってます。
5Dを安く買えるなら良いと思いますが。
1周遅れのトップランナー ?? でも良い ??
書込番号:9045200
9点
>MarkUは極限状態の撮影で発生する黒点が出る。
完全には解決して無い。
これは本当なのでしょうか?
ファームアップして20Mを等倍でみなければどの機体でも事実上解決しているのでは?
>動画機能を取り払ったMarkV??が出るまで
付けたばかりの機能を取り払う意味がわかりません。
AFをはじめより良くなればいいですね。
書込番号:9045246
4点
トリミングして大きなプリントするのでなければ、5Dでいいと思います。
書込番号:9045313
3点
高感度とゴミ取りで我慢出来れば、5Dも良い選択だと思いますよ。
どちらが良い悪いという問題ではなく、
限りある資金を有効に使うために、適材適所活かせれば良いですね。
書込番号:9045341
2点
一つの選択肢として
夜間撮影をするかどうか?があります。
夜間撮影をするのであれば5D2で決まりです。
それほど高感度性能が上がっています。
ISO3200でも充分実用です。
と言うことは、室内でも早いシャッターが切れると言うことでもあります。
後は、センサーダストクリーニング機能がつき、センサーにごみがつきにくくなりました。
5Dのときはごみに悩まされたことが多かった。
それ以外は満足していましたが・・・。
書込番号:9045353
2点
両方所有しています。確かにmk2 rawは結構重いです。
私のPCは一昔のハイエンドですが、数十枚のRAW現像を
していると日が暮れるくらいの感じです。。。。
でもその分良い画質(緻密)が得られますが。
ただ個人的には5Dのほうがとって出しのjpegでも自然な
発色でしかもDataの扱いが軽快なので、出番としては
5Dの出番が60%ぐらいです。
5DはFULLサイズのレンズの個性も十分楽しめますし、ボケ味も
堪能できます。画質も素晴らしです。
MK2はいいカメラですが、周辺機器もSETで考えないといけないのは
確かで、出費はカメラだけではすみません。
仁助やーちさんの志向から想像して5Dがお薦めです。
確かに電子機器で機能面では古さを感じますが、それも
新機種との比較しての話です。カメラ自体の機能、
描写性能は間違いなく1級品。MK2をパスして5D
を使い続けている仲間も大勢います。
それくらい大勢の方に信頼を得ている名機ですので
撮影、写真を楽しむ分には5Dがいいと思います。
あとはレンズに投資!ボケ味といえば85mmf1.8 85mmf1.2とか50mmL1.2
なんかいいのでは?
書込番号:9045354
6点
5Dも素晴らしいと思いますが、使い勝手含めると5D2がやっぱりかなり良いと思います。
いろいろな部分が良くなりました。
ただ、撮れる写真の質だけでいえば多くの使い方では5Dでもまったくそん色ないモノが得られると思います。
書込番号:9045445
1点
仁助やーちさんこんにちは
5Dも5D2も良いカメラだと思います。
私はいきなり5D2を購入し、友人は5Dをず〜と使用し現在でも満足し、MK2への買い替えは全く考えていないようです。
ただ・・・・・・私的に言えるのは、レンズ交換を頻繁にする方は5D2が良いと思います。
センサークリーニングとAFポイント微調整はありがたい機能です。
私は古くて暗い昔のEFズームを色々替えて遊んでいますが、Lレンズの対極をいくクリアじゃないレンズの味もなかなか良いと思います(笑)。
あまりレンズを交換しない方は、5Dの方がコストが安くて経済的だと思います。
私の友人は5DにEF50F1.8をつけっぱなしで使っていますが、本当に良い作品を沢山生産しています。 ボケ最高です!!
書込番号:9045461
1点
仁助やーちさん、こんにちは。
購入の悩み、買い替えの悩み。悩んでいるうちは結構楽しいものですよね。もっと楽しみましょう!!(笑)
でっ、ワタクシは 5D で十分楽しんでいる反面、マーク 2 には惹かれます。特に高感度の部分かなぁ。
あまり汚れには頓着しませんが、クリーニング機能があるのも便利だなと思います!!
ではでは。
書込番号:9045511
0点
>ボケを楽しみたいのが一番なので、5Dでも良いかと思ってますが
良いんじゃないですかね?
でも、1GBでは少なすぎると思いますよ?? 1GBを3枚程度は用意しておきましたけど? 今なら4GB程度でしたら高くは無いと思います。
それと、ヤオフク品で10万安は大丈夫ですか? お店から購入した方が良くありませんかね? 数週間でも数ヶ月でも保証付きが良いのかも?
データーが重たい分は時間がかかるのでしょうが?死ぬほどでも無いでしょう?
過去の書き込みでも探して処理時間を探してみては?
今、PCを入れ替えるのはやめた方が良いですよ? 最低でも秋口。余裕あれば、来春ぐらい?(Win7搭載PCが秋登場としてです。)この頃までには新OSの評判も出そろうのでは? (Win7β版での使用は特に問題は無さそうです。)
書込番号:9045767
0点
こんばんは
ISOオートなんて要らないなんて思っていた私ですが
5DU使用により今では殆どオートになってます^^
勿論5Dは素晴らしい名機ですがそこらの違いが大きいですね
書込番号:9045889
1点
仁助やーちさん こんばんわ
私は先に5D MarkUを買い後から5Dを購入しました(^^ゞ
5Dはまだあまり使っていませんが花とかを撮る限りそんなには変わらないと
思います。
ただ大木の入り組んだ枝などを撮影すると5D MarkUは凄いなと感じます。
5D MarkUはレンズによっては周辺光量落ちもしますが描写の凄さの方が勝り
私はそんなに気にしていません(^^ゞ
いつかは後悔するかもと思っているんでしたら5D MarkUの方をお勧めします。
いずれは5D MarkUに移行するかと思いますのでその分、早くから5D MarkUを
楽しんだ方が最終的にはお金が掛からないと思います。
書込番号:9045961
0点
仁助やーちさん こんばんは。
私のPCは自作で
CPU:CORE2DUO 2.33GHz
メモリ:2GB
です。
これで5D2のRAWをDPPで現像してます。
解像度72dpiでだいたい1枚15秒くらいです。
メモリを増設するだけでもなんとかなるかもしれませんよ!
書込番号:9046167
0点
確かに悩ましいですね。動画なんて餅は餅屋に任せればよいので、どうでも良いのですが。
私も悩んで5Dを買い戻しました。レンズに投資と思い、24-105と50F1.2と135F2と200F2.8もついでに逝っちゃいました。でもマーク2も確かに気になりますよね。
書込番号:9046331
0点
>5Dをヤフオクで買えば、MarkUと比較して10万くらい安く変えますが、迷ってます。
今ヤフオク見ました、まだまだ5D高いですね。
5DMarkUとの10万円の差は大きいですね。
液晶画面の見難さはありますが、35mmフルサイズ1280万画素あれば全然問題なしです。
>ちなみにメモリーは1ギガです。
メモリは早急に改善が必要です。
5Dでも最低2ギガは欲しいですね。
>わたしがフルサイズ機に求めるのは、ボケを楽しみたいのが一番なので、5Dでも良いかと思ってますが、いかがのものでしょうか?
APS−Cは長い事使ってないので、5D(35mmフルサイズ)ボケの良さはと言うものがよく分かりません。
ただ、一般的には35mmフルサイズはボケが綺麗と言われているので綺麗なのでしょう?
書込番号:9046819
0点
仁助やーちさん こんばんは。
5Dと5D2を使っています。
画質は5Dでもさほど不満はないですが、撮影時の使い勝手は圧倒的に5D2に軍配があがります。
5D2が5Dに比べて優れている点は以下の内容です。
@液晶の見やすさとライブビューの搭載
液晶は本当に綺麗で見やすくなりました。ライブビューは三脚撮影時やピントを厳密に合わせる時など、本当に役に立ちます。ライビュービュー時の静音モード1は電子先幕シャッターになるのでブレ対策にも有効です。
Aゴミトリの搭載
5Dに比べてさほどゴミに神経質にならなくなりました。
Bバッテリーの改良
残量表示や劣化度が良く分かるようになりましたし、低温時の性能も大幅に向上したようです。
Cメニュー関係の改良
メニュー表示が改良され使い勝手が良くなりました。マイメニューに良く使う設定を登録すると使い勝手が大幅に向上します。
D高感度・高解像度化
高感度はISO1600までは風景撮影でも躊躇なく使えるようになりました。スナップならISO3200までは常用OKという感じです。
また2110万画素の解像度は圧倒的で、全紙にプリントしてもA4サイズのプリントと変わらぬクオリティーと言えるほどです。
E動画機能の搭載
動画なんて絶対使わないと思っていましたが、使ってみると案外便利で今では頻繁に使っています。
以上、確かに5Dの価格は下がりましたが、カメラの機能も加味した価値を考えるとやはり最新の5D2を選択した方が、後悔しないと思います。
書込番号:9046980
2点
迷う可能性を自覚されていますので(笑)最初からmkIIのほうが
よろしいのでは。。
書込番号:9046993
0点
仁助やーちさん、はじめまして!
私はD300のAFの遅さと決まり難さから、NIKON製品を手放し
現在何を買うかで悩んでいます。
ですがカメラは高額で精密機械ですので、オークションでの購入は止めた方が
懸命ですよ。
私は今までに美品と記載してあるのに傷まみれを送ってこられ
返品に応じていただけなかったこともありましたし
(商品ある以上詐欺にはならない)
メーカーでもホログラムに光を当てなければ解らないぐらいの
メーカーびっくり偽造バッテリーも掴まされました。
やはり信用のあるお店で購入する方が良いですので
その場合の価格差考えれば5D2ですよね。
私の場合NIKONからの乗り換えで、本体以外の出費もありますので
さすがに5D2は・・・?
とりあえず40Dと50D検討していましたが、
この板を見ているってことは、未練タラタラ(^_^;)
なのでレンズ持っていれば間違いなく5D2買ってると思います!
書込番号:9047533
0点
ほぼ全ての面5DM2がよくなってますが、
液晶とか、ゴミ取りとか、ライブビューとかになれてしまうと、なかなか後戻りできないのでSONYでないけど5Dから歴史をたどっていくというのも手ですね。名機との評判が高いですからずっと持ち続ける人もいると思います。
画質はD700より良いという評価が多いですね。
書込番号:9047555
0点
スレ主さん
きっといまあなたが
どちらかを選んでも多かれ少なかれ後悔があると思います。
けど、あなたはきっと、どちらを選択すれば
後悔する度合いが小さいかわかっているはずです。...たぶん
そっちを選べば後々いろいろあるかもしれませんが正解なんじゃないかと思います。
私が選ぶのであれば
精神的に費用対効果の大きい方を選びます。
カメラは写真を撮る道具です。
写真撮っていて楽しいと思えるモノ。
それを選べばHappyじゃないでしょうか。
私は残念ながら両機種とも所有していないので
無責任に「コッチの機種の方がいい」なんて言えませんが、
きっとスレ主さんの最終的な選択が正しいと思います。
スレ主さんが一日も早く、楽しく写真を撮れることを心からお祈りします。
書込番号:9047831
1点
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
はっきり申し上げまして、ますます迷いが深くなりました。
5DMarkUの板で失礼かと思いますが、他社ニコンD700、ソニーα900も気になり始めたのです。
40Dの連写(秒6コマ)を量販店でいじったときの指先からの快感を思い出し、D700、α900共に秒5コマ、特にD700は縦位置グリップ装着で秒8コマ、とくればフルサイズのボケを楽しみつつ、連写の快感も味わえるかも・・・・
α900の視野率100%のファインダーの世界も・・・・
5D(1200万画素)が、6コマ連写で、3インチ液晶とαのファインダ−を備えれば、言うことないんですが・・・それとも40Dのフルサイズセンサー版・・・・
まー夢を語ってもしょうがないので、あすヨドバシ行って見て触ってじっくり悩んで(楽しんで)来ようと思います。
今所有は、K100Dスーパー(お散歩用)キャノンD30(300万画素ゆえサクサクRAW現像)で、楽しんでます。これにフルサイズ機プラスで、いい感じになるんですが。
みなさまのご意見アドバイスを拝見して、ますます悩ましくなると思いますので、ますますご意見アドバイスお願い致します。
悩んでる内が花ですよね・・・
書込番号:9048155
0点
MK2の能力との比較なら5Dの価値って10万円以下だと思うんだけど、やっぱり「元は37万円もした」って部分に価格が引っ張られてると思います。
手出すだけ金と時間の無駄だと思いますよ。
書込番号:9049798
1点
5D or Mark2
どちらが良いかどうかは、使う者の実用上で決まる。
実は、殆どの人達の場合、実用上、Mark2のスペックは大して必用ないはず。
>手出すだけ金と時間の無駄だと思いますよ。
こんな事を言い切れる奴は、ただのスペックオタクだと言えるな。
書込番号:9049934
2点
D700と5DMK2のどちらが良いか?といったスレがありましたが、(スレ主の質問はA3印刷で差があるか否かでした)
そこで強硬に画素数の多い5DMK2の方が良い、
多画素をリサイズすると高精細(多分モニタに表示して見た場合、表示倍率は不明)、
と主張していた方がいましたが、
5Dと5Dmk2の比較だと何故か登場しませんね。
で私の意見としては、
現時点で2000万画素超になった5Dmk2に明確な画質的なメリット、進歩が見出せない、
撮って出しJPEGの絵作りは全く進歩がない、
ファイルサイズ肥大化によるパソコン負荷UP等のデメリットがある、
よってお金が余ってるのでなければ急いで買う必要もない。
ただ5Dにも液晶画質やメモリ書き込み速度(バッファーフルからの解消速度)等大きな不満がありますので、
その辺は個人が何処を妥協点とするかによってだと思います。
書込番号:9050147
1点
連写にこだわるなら、NIKON機は止めたほうが良いですよ。
先にも書きましたが、ピントが合い難いのでいくらAF精度が上がったと言っても
連写には不向きです。
私自身NIKONファンですが、ピントが合う速度で今回CANONに乗り換えることにしました。
SONY機は使用したこと無いので解りませんが、連写だったら5D2で決まりではないでしょうか?
それより前にも書きましたが、ヤフオクでの購入にためらいは無いのでしょうか?
最近のヤフオクは、ノークレーム・ノーリターンって書いていたら
全て通ると思っている出品者が増えています。
そんなところで買う5Dって、博打的な買い方のように思うのですが?
また、ショップの中古になればお値段も余り変わってこないだろうから
5Dの選択肢は消えるように思えますが、
仁助やーちさん のお考えになっているところがボケなのか連写なのか?
博打を打っても安いほうが良いのか?
良く解りません(ーー;)
書込番号:9050215
0点
仁助やーちさん こんばんは。
レンズ資産のしがらみがなければ、撮影用途にあった機種を選んではどうですか?
書き込みを見る限り、連写機能を重視されているようなので、フルサイズ機にこだラルのであればD700でしょうし、APS-C機も含めて考えればD300や50Dでも良いと思います。
撮影よりもカメラのスペック自慢や所有欲を満たすためにハイグレードなカメラを購入するという楽しみもありますが、そうでなくカメラ選びを悩んでいるのなら撮影目的をもう一度よく考えてはどうでしょうか?
フルサイズ機がご自分の撮影用途に合っているかを良く考えれば、おのずと選択する機種がわかってくると思います。
書込番号:9051355
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
私は、先日までEOS KISS 7(フィルムカメラ)も所有してまして、
デジタルと比べると、一言で言えば、立体感があるのです。
もっといえば、3Dのように被写体が飛び出した感じがAPS-C機では
平面的でつまらないんですよ。
それで、その部分をフルサイズ機に求めてるんですが、どんなもんでしょうか?
あと、連写性能については、サッカーと競馬観戦に連れて行きますんで、
早いに越したことはないんですが、とりたてて単写でも気になりません。
やはり一番は、ボケ(立体感)を楽しみたいので、5Dでいいかなと考えています。
けどデジタルに、フィルムの空気感を求めても、
フルサイズ機をもってしてまだまだ追いついていないんでしょうか?
書込番号:9051733
1点
仁助やーちさん こんばんは。
銀塩との比較ですが、ポジをルーペでのぞいた時の立体感は確かに素晴らしいと思います。
しかし、プリントした場合は35mmのポジもフルサイズも「立体感」「空気感」という部分の差はほとんど感じられません。
私も5Dを購入した当初はデジタルの性能に懐疑的で、しばらく銀塩のEOS-3にベルビア100を入れて撮り比べをしていました。
撮影した写真はデジタル・ポジともに全紙まで伸ばして比較しましたが、プリント結果からすると解像度、階調性、色調とも5Dがポジを圧倒していて驚きました。
もはや35mmのポジでは5Dクラスのデジタルカメラには全くかなわない性能になってますし、5Dですら銀塩の645クラスの性能を持っていると感じています。
画質的には5Dで十分だと思いますが、これまで述べたように5D2の使い勝手は本当によくなっていて、操作性に関しては5Dは過去のカメラになっています。
特にライブビューは開放F値が8以上になってもAFが使え(位相差式の通常のAFはF5.6まで)、エクステンダーを使用する場合に大きなメリットになります。また拡大表示で厳密にピント合わせが可能なこと、静音モードではミラーアップ+電子先幕シャッターとなり完璧なブレ対策ができることなど、ライブビュー機能は計り知れないメリットがあります。
これから買うのであれば3年前の5Dより、使い勝手に優れた5D2を絶対お勧めします。
10万円ぐらいの価格差なら利便性で、元は十分とれると思います。
書込番号:9055590
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























