EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 5D及び5DmarkUのレンズ選びに悩んでいます。

2009/02/01 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みします。
現在、5Dのボディで主に女性のアップの写真、料理の写真、時々結婚式の撮影をしています。
現在持っているレンズは
・EF 85mm 1.2L USM
・EF 50mm 2.5 macro
・タムロン 28-75mm 2.8 macro aspherical XR Di
・タムロン 17-35mm 2.8-4 aspherical XR Di
です。
望遠系を持っていないので 70-200mm の購入を検討中です。
canon純正が良いと思うのですが、高いのとマクロでないのでシグマとタムロンの間で迷っています。
今持っているタムロンは曖昧な画像なのであまり気に入っていません。
いずれは5DmarkUを購入予定ですのでこちらには双方のカメラを使われた方が多くいらっしゃるとおもいます。どちらのボディーにも相性の良いきりりとした画像が撮れて、なおかつ綺麗なボケみが出るレンズが知りたくてこちらの掲示板に書き込みしました。
アドバイス、宜しくお願いいたします。

書込番号:9027112

ナイスクチコミ!1


返信する
tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 00:22(1年以上前)

mirin630さん こんばんは

EF70−200F2.8Lではなく、EF70-200F4とシグマの150ミリか180ミリのマクロでは同ですか?
70-200F4なら、コンパクトで値段も半分以下ですし、F2.8Lでは最短距離が1.4mですがF4Lは1.2mとなり、より近くに寄れます。
また、5D2は高感度に強いので3200ぐらいまでは文句無く常用できますから、1絞りぐらいの明るさはシャッターで補えます。
写りはF2.8と遜色が無いと言います。

それと、150マクロか180マクロの値段ですが、150ミリの方は7万円前後で180ミリの方は10万円ほどです。
F2.8Lは23〜24万円ですから、F4Lとマクロを買ってもお釣りが来ます。
タムロンなら、90ミリマクロ化180ミリマクロがお勧めです。
値段はシグマと同じぐらいです。

ちなみに私はF2.8Lとシグマに150ミリマクロを使っています。
写りはどちらも満足しています。

なお、私はF4Lも購入すべく検討中です。

書込番号:9027632

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 00:27(1年以上前)

訂正です。

>タムロンなら、90ミリマクロ化180ミリマクロがお勧めです。
ではなく
タムロンなら、90ミリマクロか180ミリマクロがお勧めです。
の誤りです。

失礼しました。

書込番号:9027654

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 00:51(1年以上前)

>シグマとタムロンの間で迷っています。

シグマとタムロンはレンズリングの回転方向が違います。シグマは純正と同じであることが多く、タムロンは純正と逆であることが多い
と思います。混用でも問題ない人も多いみたいですが、私は全然だめなんです。(涙)私は個人的に回転方向という理由だけで
シグマ一択、あるいは面倒だから純正でいくか、みたいな感じです。

EF85F1.2を使っていてその先の望遠を求めるならば、、、、それってズームなのかなぁ。意外とEF135F2だったりして。
(いかん、、、欲しくなってきた・・・。)

書込番号:9027778

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/02 00:56(1年以上前)


tonbi814 さん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり純正にかなうレンズは無いのでしょうね。

お金貯めます。

書込番号:9027793

ナイスクチコミ!1


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 01:00(1年以上前)

mirin630さん 

将来5DMark2を望まれるなら、純正EFレンズをお薦めします。
私は、5Dにタムロン28-300mmを使用していましたが、そこそこには写るのですが、やはりピントが何となく甘く、焦点をはずれたボケにも色収差が目立ち、結局高価でしたがEF70-300mmF4.5-5.6 DO IS USMに買い換え、安物買いの銭失いを実感しました。
DOは高価なので、EF70-300mmF4-5.6 IS USMあたりの57,000円くらいは如何でしょうか。

書込番号:9027812

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/02 01:06(1年以上前)

hanchanjp さん
ありがとうございます。

すみません、私の説明不足ですね。
70−200mmのズームです。
タムロンの70-200mm f/2.8 Di LD (IF) Macro AFと
シグマの 70-200mm F2,8 II DG MACRO APO EX HSMの間で揺れています。
両方使ったことのある方、いらっしゃいましたら特徴を教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9027833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/02 01:50(1年以上前)

mirin630さん、こんばんは。

タムロンしか使ったことはありません。

タムロンの70-200の特徴は、AF-MFの切り替えが90マクロと同じピントリング全体を前後にスライドして切り替えます。AF-MFの切り替えを多用する人には使いやすいと思います。
最短撮影距離がCanonやSIGMA(SIGMAとは5cmくらいの違い)より短いので近寄って撮ることができます。
AFは三社の中では一番遅いです。
AFの精度はあまり良い方ではないと思います。
写りはお持ちの28-75mm 2.8と似た描写をします。解放はもうちょっとシャープかなとは思いますが。

書込番号:9027943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2009/02/02 01:53(1年以上前)

こんばんは。

私はシグマ70-200f2.8 キヤノン70-200f4.0 キヤノン70-200f2.8IS キヤノン70-200f4.0IS
を使ってきました。あくまで個人的な感想ですが、開放で最もカリッとした画質になるのがキヤノンf4.0IS 鮮やかな発色はキヤノンf4.0 最も芯があまいのがキヤノンf2.8IS 特徴のないのがシグマと言う印象でした、シグマもややあまいですけどね。

ただ手ぶれ補正機能は非常に助かります、このクラスのレンズでしたらどれを買われても特に失敗ではないと思いますが、手ぶれ補正機能だけは必要な機能として選択されてはいかがでしょうか。


書込番号:9027951

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/02 01:53(1年以上前)

論愚 さん
ご返答ありがとうございます。

タムロンのレンズはやはりみんなそうなんですね。
今私が持っているタムロンもピントの合っている手前の被写体と背景が混じってしまって何を表現したいのか分からないような写真が撮れてしまうことが多いのでブライダルの写真のように全体の状況を写す以外には使ったことがありません。

開放が明るいレンズが欲しかったのですが・・・
やはり画質重視するべきでしょうか。

書込番号:9027952

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/02 02:25(1年以上前)

KDN&5D&広角がすき さん
ご返答ありがとうございます。
HP拝見いたしました。本題ではないのですがCarl Zeiss Makro-Planar T* 100mm F2.8 で撮られた写真はダントツですね。感動しました。

書込番号:9028014

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/02 02:44(1年以上前)

リチウム電池 さん
貴重な情報有り難うございます。
tonbi814さんもおすすめのキヤノン70-200f4.0IS良さそうですね。
今876ユーロ位で買えるので・・・
タムロン、シグマの605ユーロと比べてそれほど大きな差はないですし・・・

書込番号:9028035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/02 06:18(1年以上前)

こんにちは
私はスポーツ撮りで参考になるか分かりませんが、
EF70200F4LIS, EF70200F2.8LIS, EF135F2L, EF100400LIS使ってます。

描写(解像度+色のり)は 135L > 70200F4 > 70200F2.8 > 100400L
の順でいいです。EF70200F4LISは全てのLズームの中で最高の描写と考えてます。
それでもなお、ポートレートや屋内スポーツ、舞台、テレコンが必要なときではF2.8が重宝しますので汎用性の点ではF2.8です。F4は逆光にも強いです。F4はEFズームの中では解像力は最高ですので風景向きだと思ってます(photozoneの比較で)。

いろいろな人の話を総合するとF4ではIS付きの方が描写がいいけど、F2.8ではISなしの方が描写がいいとのことですが(しかも値段はF4LISと同じくらい)、F2.8ISなしは古いレンズですのでデジタル対応しているか不明です。

5DMarkII完全ガイドでは風景撮り用でAFの速さが必要なければジーコジーコうるさそうですが、Tamronの評価が高いようです(F2.8LISやSigmaと比較して。F4LISとは比較してません)。目的に応じてといったところでしょうか。以前ズームと単焦点の比較をしていたサイトがありましたが、ズーム(EF2.8L)とL単(135L)では解像度や周辺画像などは勝負にならないくらい135Lがよかったです。で135Lを即購入しましたが、この画角では135Lは出番を無理やり作らないと出番はほとんどないです。Tamronは描写の一点で買いでしょうけど,非防塵防滴、非USM、非ISをどう評価するかでしょうか。

以上まとめると、私の一押しもEF70200F4LISです。

書込番号:9028188

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/02/02 09:32(1年以上前)

ポートレートで使うにはEFの4LISはどうかと思います。被写体を柔らかく写すことは難しいですし、開放でのボケはあまり期待できません。硬さが残る感じです。風景やスポーツ、夜景には最高と思います。

シグマは当然大きくボケますが暗部のボケが渦のような感じに出ることがあります。芯のあるしっかりした描写ですが、ボケと色味にくせを感じます。

EF2.8のIS無しはとても良かったです。開放ですと被写体は柔らかく出ますがピントの芯はきりっとしていますし、背景のボケもとてもきれいでよほど変な背景でない限り美しく見えます。4LISには敵いませんが絞ればシャキッとなります。ただしISが有りませんので絞って手持ちは手振れが気になります。ポートレートには良いレンズと思います。

私はポートレートはあまり撮らずもっぱら風景や飛行機ですので今は4LISです。EFの2.8LISとタムロンは使ったことはありません。

EF70−200f2.8L一度使ってみては如何でしょうか。御使用の環境であればレフ板で光りを廻せば手振れも抑えられますし、重さもIS付きよりは幾分軽いです。中古であれば美品でも8万くらいで見つかります。
(^_^)/~

書込番号:9028513

ナイスクチコミ!1


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 13:06(1年以上前)

mirin630さん 

5DMark2の画像は、Lサイズのプリントでも、5Dよりも質感が優れて感じられます。A4プリントでは尚更です。
気にしなければそれほどでもありませんが、気にし出すと、レンズの良し悪しがプリントの質感の上で、もろに感じられます。
それを気にすれば、純正のEFレンズに軍配が上がります。
大口径の望遠レンズは、高価なばかりでなく図体も大きくなります。
私は、大きくて重いのは有り難くないし、5DMark2は高感度にも耐えるので、ISO感度を上げて、あまり明るくない望遠レンズで我慢しようと思います。

書込番号:9029058

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 15:14(1年以上前)

当機種

一応、EF70-200F2.8LISの画像を載せます。
JPEGとってだしですのであまり良い写真とはいえませんが、参考まで。

場所は、神奈川県小田原市の曽我梅林から見た風景です。
09/02/01 11:36

書込番号:9029422

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/02 17:42(1年以上前)

皆様、たくさんのご返答有り難うございます。
ホワイトマフラーさん、melboさん
ポートレートにはF2.8Lが向いていてF4LISはスポーツや風景向きなのですね。
でもF2.8Lは1.4mが最短距離なんですね。
ということはtonbi814さんが最初にアドバイスしてくださったようにF2.8Lと単焦点の望遠マクロを買った方が良いということですね。

そこでもう一つ質問させていただいてもよろしいでしょうか?
今、85mmF1.2Lにとても満足しているのですが、被写体に95cm以上近寄れない、しかし接写リングをつけると被写体に近づきすぎて息苦しい。というのが私の問題点なのですが、85mmF1.2Lに近い描写ができて、1mくらい離れて目のアップが撮れるくらいの望遠マクロってありますか?やはりEF180F3.5Lでしょうか?
すみませんが再度アドバイスよろしくお願いします。




書込番号:9029904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/02 19:38(1年以上前)

mirin630さん

 hanchanjpさんも臭わせていますが、先週買った135f2ですが開放から芯はしっかりしていてボケが2線ボケせずにホワットし、ハッセルプラナー120mmマクロのボケみたいです。(最短距離90cm)

 85mmf1.2L持ってませんが所有している85mmf1.8と開放あたりから絞れば性格同じと聞きました。(少々2線ボケ)

 逆光で少し弱いところありますがどうでしょうか。

書込番号:9030462

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/02/02 21:38(1年以上前)

シグマの150mmF2.8マクロをお奨めします。
開放が2.8と明るいのが特徴です。

すばらしい描写しますので、マクロでもポートレイトでも使えます。

書込番号:9031281

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

F4.5 1/400 評価測光 ISO400

F18 1/125 評価測光 ISO400

シグマの150ミリマクロは私も使っていますが、非常に気に入っていてマクロや風景に積極的に使っています。
人物は撮りませんが充分満足できると思います。
ただ、「どのマクロがいいか?」と言うスレで、ある人が「2線ボケが有る」と書いておられましたが、私は気になほどでもありませんでした。

作例は150ミリで撮ったものです。
参考にでもしてください。

なお、写真はイオス5Dでのものです。

書込番号:9031846

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 22:57(1年以上前)

別機種

F6.3 1/640 評価測光 ISO400

すみません
 
最初の画像はあまりピントがよくないのでこちらをご覧ください。

書込番号:9031934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/02 23:48(1年以上前)

持ってませんがTamron180mmマクロも値段の割りにいいみたいです。

書込番号:9032321

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/03 00:59(1年以上前)

タムロンも非常に素晴らしい描写をしますが、超音波モーターを搭載していませんのでAFスピードが遅いのが惜しいですね。

それと、ギヤのジーと言う音を気にする人もいるようです。
私も、マクロを買うときに第一候補にしていましたが、前に持っていた90ミリマクロ(これも超音波モーター非搭載)のことを思い出し、候補から外しました。

そういうことを気にしないなら、お勧めの一つです。

書込番号:9032727

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 06:42(1年以上前)

夢のデアドルフさん
ご返答ありがとうございます。
135f2だと1m位離れて目のアップが撮れるのですか?
近くにカメラ屋さんが無くて試しに行くことができません。
そうだとすると180f3.5より明るくて値段も安いので嬉しいのですが・・・
tonbi814さん
画像色々載せて頂いて有り難うございます。
シグマの150f2,8はオートフォーカスの時、ジージーと音が出ないのですか。
ご面倒ですが教えて頂けますか?
宜しくお願いします。

書込番号:9033213

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/03 08:48(1年以上前)

シグマの150ミリマクロはHSM(超音波モーター)ですのでジー音はしません。
スッスッっと合焦します。

書込番号:9033456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/03 09:33(1年以上前)

>ポートレートにはF2.8Lが向いていて

--- 1本ならF2.8LISです。万能です。重いですが、描写の点から言えば、大口径望遠ズームは1本は持っておきたいところですね。絞ればF4と変わらず、AFも爆速です。Lズームは標準的なEF70300 辺りと比較すると100400でも>>>70300位の差がありますから、どれを使っても大満足です。


>135f2だと1m位離れて目のアップが撮れるのですか?

--- 横スレで恐縮ですが、目のアップが撮れるか分かりませんが、
また、裏わざと言うか、あまり一般的でないかもしれませんが、

135F2はx1.4, x2のテレコンもはさめます。はさめるのは135F2からです。また、EF12II, EF25IIのエクステンションチューブもはさめます。エクステンションチューブをはさむとMF(マニュアルフォーカス)ながら0.9mより寄れて倍率もEF25IIなら0.41xまで上げられます。(中身は空洞ですので明るさも画質も変わりません。)2本同時にはさむとさらに寄れてさらに倍率アップできます。

ちなみに、エクステンションチューブとテレコンも同時挿入可能で全部で4本同時挿入も可能です。x2は持ってませんがカメラやで4本挿入試しました。できます。

テレコンはx1.4だと明るさ1段落ちて、画質も少し落ちます。x2だと明るさ2段落ちて、画質もさらに落ちます(白L単ならx2でも大丈夫とのことです。EF135では未検証)。x1.4とx2を同時に入れても明るさが落ちるのは2段でした。

さらに、5DM2など高画素のカメラはトリミングもできますから、135mmと180mmの差はトリミングで埋められますね。画質は多少犠牲になりますが、A3-4位までなら画角半分まで(つまり大きさ1/4)位までならトリミングできますので、明るさ犠牲にしないでテレコンx2と同じ効果が期待できます。ということでEF135F2は使いようによっては135-540mm位までカバーできるので意外とつぶしの効くレンズではないかと思ってます。(普段はこんな面倒くさいことはもちろんしてません)

とはいえ望遠マクロには離れたところから等倍撮影ができるという利点がありますから、F3.5が少し気になりますが、必要な人は買いですよね。


誤:私の一押しもEF70200F4LISです。
正:私の一押しはポ−トレートや室内撮りが多いならEF70200F2.8LISです。

書込番号:9033585

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/03 09:36(1年以上前)

追伸です

ピントの合う速さは、キャノンのUSM(超音波モーター)、シグマのHSM(同)、タムロンと言う順ですね。

超音波モーターの良いところは、ピントのオート・マニュアルの切替が無くピントリングをまわせば瞬時にピントの微調節が出来ると言うことです。
人物撮影などで、瞳にピントを合わせるときに便利です。

なお、純正レンズの良いところは5D2に搭載されている「周辺光量補正」が使えると言うことです。

望遠レンズではあまり関係ありませんが、大口径レンズや広角レンズにおきがちな、絞り開放付近での周辺光量補正をカメラがやってくれると言うことです。
これは、JPEGのときにはカメラサイドで、RAWのときはカメラに付属のDPPと言うソフトで補正できます。

また、この機能はシグマやタムロンと言ったサードパーティーレンズでは、OFFにしておかないと誤作動する場合があり、おかしな写真が出来上がることがあるそうです。

誤作動といいのは、シグマのレンズなどをつけたときにカメラが「純正レンズ」
と認識して間違ったデータで補正すると言うことです。

あまり、くどくどと書くと話がややこしくなるのでこの辺でやめます。

良くご検討のうえ、ご自分に最適と思われるレンズを選んでください。

書込番号:9033594

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 16:41(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、tonbi814さん。
丁寧なご説明、本当に有り難うございました。
おかげさまで今まで疑問に思っていたことが分かりました。
無駄遣いすることも避けることができました。
じっくり貯金して70-200f2.8LISを購入し、その次に,markUを買って皆様の仲間入りをさせてくださいね。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9034969

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/03 17:34(1年以上前)

mirin630 さん

がんばってください。
私でわかることなら精一杯説明します。
1日も早く仲間になられることを祈っています。

書込番号:9035155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/04 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF135mmf2

EF135mmf2+1.4×

EF70〜200mmf2.8L is+1.4×

EF100mmf2.8MACRO

mirin630さん こんばんは。

 ちょっと忙しく、返事が遅れてしまいすみません。

>135f2だと1m位離れて目のアップが撮れるのですか?

 レンズ単体でしたら無理でしたね。

 どれぐらい目を大きく写したいのだかわかりませんが、室内ですがうちの汚れたモデルが帰ってきましたのでいろいろ撮ってみました。

 参考になるかな?

 レンズ
・EF120mmf2.8Macro
・EF135mmf2L
・EF70-200mmf2.8Lis
・Y/C Planar 85mmf1.4T* Jタイプ CONTAX用お気に入りです。(中古Aランク 35,000円前後)
・EXTENDER EF1.4U
・EXTENSION TUBE EF12U

 写真6枚全部入らないので2つに分けます。

書込番号:9037476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/04 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

Planar 85mmf1.4+EXTENDER 12U

EF135mmf2+1.4×+EXTENDER 12U

その2

 女性のアップですが、よほど綺麗なお顔でないと最新レンズ怖いですよ。

 なんか地質調査撮影やる感じです。

 EF70-200mmf4isは知り合いのカメラマンがポートレートに使っていますが、もっぱら身分証明用として使用してます。

 コントラストは70-200mmf2.8isよりも強いですね。

 シグマの50mmf1.4は最近人気ですが高画質になればなるほど大きなアッププリントでは人物撮影、特に女性の撮影は難しくなると思います。開放近くでハロがあるようなレンズの方が個人的には良いかなと思いますが。

 もうじきコシナのPlanar85mm f1.4ZEも出ますので楽しみです。

書込番号:9037615

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/04 05:42(1年以上前)

夢のデアドルフさん
ありがとうございます。感激です。
やっぱり私が気になっていたことを見抜かれたのですね。
KDN&5D&広角がすきさんとこでも見せて頂いたCarl Zeiss Makro-Planar T* 100mm F2.8といい夢のデアドルフさんのY/C Planar 85mmf1.4T* Jタイプ CONTAX用といい神がかってませんか?心が震えます。夢のデアドルフさんのモデルさんがランクスに見えます。欲しいですー。でもCONTAX用をどうやってキャノンに付けるのですか?アダプターか何かですか?
すみません。基本的な質問で。私、カメラ歴が5Dデビューと同じなのです。
それでひたすらしゃしんを撮ってきたので技術的なことが分からないのです。ネットで中古探してみます。
愚作ですが自分で作ったホームページに作品載せてます。もしよろしければ覗いてみてください。これからはもっと寄った写真を撮っていこうと思っているのですが、85mmではこれが限界なのです。
上記のHPの表紙の上の方にあるbeautyのボタンを押していただくとちょっと時間がかかりますが数枚の写真のスライスが現れたらそれが写真拡大のボタンになってます。flashで作ってあるのでそれ以上拡大するとギザギザになりますが・・・
他のページはまだできていません。

書込番号:9038276

ナイスクチコミ!1


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 20:59(1年以上前)

別機種

mirin630さん 

皆様からのアドバイスで、大体結論が出ているようですので、今更なんですが、
私は、ボディを5D、あるいは5Dmark2を使用するのなら、純正のEFレンズをお薦めします。
それは、AF、DPPなどの対応がよいからです。

EF85mmF1.2をお使いで、さらに1m以内に接近して撮影したいのなら、EF180mmF3.5LMacroもありますが、EF100mmF2.8Macro USMもあります。
人物でなくて恐縮ですが、100mmF2.8MacroUSMの例をアップします。

書込番号:9041215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/04 22:13(1年以上前)

>CONTAX用をどうやってキャノンに付けるのですか?アダプターか何かですか?

はい、アダプターを使って付けます。MFになりますし、絞りも手動になります。
ミラーなどに干渉して使えないレンズもありますし、個体差で使えたり使えなかったりすることもあるようです。

もうすぐコシナからEFマウントのCarl Zeissレンズが出てきます。
それを待ってから考えた方がいいと思います。(フォーカスはMFのみです)
ちなみに今月はPlanar T* 1.4/85 ZEとPlanar T* 1.4/50 ZEが発売予定です。(後ろのZEがEFマウントのことです)

書込番号:9041775

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/04 22:28(1年以上前)

純正以外のレンズを使ってカメラが壊れたときは、保障期間中でも保障の対象外になりますのでご注意ください。
あくまで自己責任です。

過去にそういう例があったそうです。
 
逆に、シグマのレンズが原因でキャノンカメラが壊れたときにはシグマが新しいカメラを弁償したそうです。
シグマとしては、キャノンカメラ用のレンズを作っている責任と言うことらしいですが、どのメーカーも同じ行動をとるかどうかは不明です。

マウントアダプターを介して使うときはなおさらこのことに注意をする必要があります。

念のため。

書込番号:9041895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/05 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

Hassel 120mmf4Macro 無限大

Hassel 120mmf4 Macro 最短距離

mirin630さん こんばんは。

 お写真拝見しました。

 mirin630さんご自身モデルさんでしたか!

 実は昼にHP昼に見たのですが家に帰りべつのところをクリックしてわかったのですが・・・

 すみませんが本当にモデル歴30年ですか??????

 80'sと00'sのモデルさんはご自身ですよね。

 まったく変わらないのですが、あなたはどこの宇宙から来たのでしょうか??????

  映画でファッションカメラマン役のフェイダナウェイの「アイズ」に結びついてしまいましたよ。

  http://hmkino.ld.infoseek.co.jp/american-review8.htm

 今日の午後から考えていたのですが、普通に撮る分にはかなり接近接写しても良いと思いますが、ストロボ使うとなるとピント面とレンズが離れていた方がライティングが自由になると思うので実験してみました。

 あいにくうちのモデルさんはお疲れさんのようでカメラ向けたら寝場所をかえてしまいましたので身近な物を撮りました。

 ご質問のところはその通りマウントアダプターです。

 最短距離をかせぐには接写リングやレンズ前に付けるクローズアップレンズがありますが接近しないとアップできません。そこでエクステンダーをプラスしました。しかし、レンズ+マウントアダプター+エクステンダー+接写リング+ボディーと組み合わせるのが理想ですが、エクステンダーのレンズ装着側の突き出したところが邪魔して取り付けられません。そこで邪道ですがレンズ側に最初に接写リングそしてエクステンダー+ボディーで取り付けることが出来ました。

 レンズ+マウントアダプター+接写リング+エクステンダー+ボディー

 ここで注意はボディーとエクステンダーの接点を完全に絶縁しておかないとErrを起こします。

 エクステンダーの平らな接点をセロテープで貼り、マウントの擦れるところはカッターでカーブ部分を切っておいて下さい。
 
Hasselblad Planar 120mmf4 Macro とY/C Planar 85mmf1.4 です。

 わたしのマウントアダプターはNikon・Hassel・ContaxでCanonボディーで使っておりますが大丈夫です。

 ピント位置とレンズ先端はほぼ50cmです。

 写真次のページに移ります。

書込番号:9042913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/05 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Y/C Planar 85mmf1.4無限大

Y/C Planar 85mmf1.4最短距離

EF135mmf2+1.4×+EXTENDER 12U

Y/C Planar 85mmf1.4

点光源のボケは円を描いているのは共通です。

 もう一度135mmf2も同じ組み合わせで撮りました。

書込番号:9042959

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 09:34(1年以上前)

もう一つ、純正レンズの良いところは「周辺光量補正」などをカメラでセットできると言うことです。

ご存知だと思いますが、「周辺光量補正」は大口径レンズや広角レンズなどで、開放絞りふきんで周辺が暗くなるものです。
撮影状況によっては、「いい味」として作品に反映する場合がありますが、どちらかと言うと「無い方がいい」と言えます。

「周辺光量補正」は、JPEGはカメラで補正できRAWはDPPで補正します。
他社レンズではそういうことが出来ません。
その場合は、市販のソフトでそういうことの出来るものを買う必要があります。

シルキーピクスなどがそういうソフトで、ダウンロードで2万円ほどで手に入ります。

メカに詳しい人なら、テレコンやエクステンダー(キャノンのテレコンの呼び名)を使うのも良いですが、そうでない場合はあまりお勧めできません。

なぜなら、レンズやテレコンによってはレンズの後部とテレコンがあたりレンズが傷ついたり、レンズの後部とミラーが当たってミラー傷がつくなど、トラブルの元となるからです。

キャノンのエクステンダーは、通称白レンズを呼ばれる白いLレンズ専用で、他のレンズは使えません。
そして、それ以外の他社のテレコンは保障の対象外だと言うことを忘れてはなりません。

そういうものを使う場合はあくまで「自己責任」だと言うことを忘れないでください。

とはいっても、そういうことは間違った使い方をしない限りめったに起きることではありませんが(笑)。

私自身もシグマやタムロン、トキナーのレンズを使いますが、単体で使っているので今まで一度もトラブルはありません。


書込番号:9043778

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 09:40(1年以上前)

夢のデアドルフさん

あなたの書き込みを否定するようですみません。
決してそういう意味でないことはわかってください。

私としては、メリットとディメリットがあることを知ってほしいだけで、他意はありませんのでご了承ください。

書込番号:9043794

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/05 12:28(1年以上前)

スレ主さん,ステキな写真のご紹介ありがとうございます.


>1m位離れて目のアップが撮れるのですか?

片目のアップという意味なら眼の横幅が3cmぐらい(my eye)
カメラのセンサーの横幅が3.5cmぐらいです.
ってことは
ご質問は1m離れて等倍が撮れるレンズと置き換えられると思います.

実効焦点距離で250mmぐらいいると思うのでレンズスペック的には400mmとか500mm
に中間リングをかましていくことになると思います.

可能なら撮影距離を変えた方が楽だと思います.
撮影距離が50cmなら180mmマクロがちょうどそんなスペックです.

85mmの感覚でずんずん被写体に近づいて撮るならtamron90mmとかもいいかもしれません.

70-200mm関係は触ったこと無いのでわかりません.

素朴な疑問なんですが,モデルさんならカメラとかレンズいっぱい持ってて
機材に詳しいフォトグラファーさんとか周りにいないのでしょうか?
彼らに聞ければ一番いいように思いますが,,,
ライバルには情報を教えないのでしょうか?

書込番号:9044265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/05 13:10(1年以上前)

tonbi814さん こんにちは。



 tonbi814さん もう一度わたしの組み合わせを見て下さい。

 ボディー側は純正です。

 エクステンダーの前後と接写リングの前後の深さなどは全く同じでないとレンズもつかないでしょう。

 マウントアダプターはメーカーや販売店などで取り付けられるかなど出ております。ミラーと当たるなどはレンズによって出てますね。

 テープを貼ったのは信号エラーと出たためでまったく遮断すればシャッター切れます。それよりもEFレンズで信号ピンの中で1つでも接触不良ですとErrが起こるようです。

 ボディーはMかAvで使えます。レンズデータはすべて50mmと表示されます。

 宮本製作所  http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
 同じものKindai http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm


 mirin630さんの話しを聞いて予算・接写・ボケ味で考えたのですがハッセルは新品ですとかなりの金額ですが、中古ですと今かなり安くなっています。また、Cタイプの白鏡胴あたりのレンズでは絞り羽5角形と現行品と同じですが、丸みのある形をしてましてより柔らかい描写をするようです。将来ハッセルのデジタルカメラを使うようになってもアダプターが純正であって使えるのでどうかなと思いました。

 今回のテストで今月発売になるEOS用プラナー85mmf1.4を予約してますので手に入れましたら同じ事をしてみようと思います。

過去のボケ具合テストです。左から2番目Y/C85mmf1.4・右から2番目ハッセルCF120mmf4マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8959900/ImageID=204417/

 ではでは。

書込番号:9044435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/05 13:24(1年以上前)

>>キャノンのエクステンダーは、通称白レンズを呼ばれる白いLレンズ専用で、他のレンズは使えません

EF135F2(黒いです)にテレコンは使えます
もちろん保証動作です

書込番号:9044483

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 13:35(1年以上前)

夢のデアドルフさん

接写リングを、テレコンとレンズの間にかませるのなら問題ありませんね。
テレコン+レンズの場合に、問題が発生する場合があります。

それと、mirin630さん がどういう描写を望んでいられるのかも問題になってきます。
あくまでシャープでカリッとした描写がいいのか?それとも、フワッとしたやわらかい描写がいいのか?

前者ですと、テレコンや接写リングと使うば使うほど画質が落ちるので薦められません。。
後者なら、画質が落ちるのを「味」と捉えることも出来るので、やわらかい描写になることもあると思います(一概には言い切れませんが)。
その場合はお奨めの組み合わせとなりますね。

ハッセルやカールツァイスレンズは素晴らしい描写でいい味に仕上がると思いますが、私は使ったことがありませんのでコメントできる立場ではありません。

使ってみたいレンズではありますが・・・。

書込番号:9044515

ナイスクチコミ!0


スレ主 mirin630さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/06 01:28(1年以上前)

すみません、ebay でちょっとトラブルがありまして1日お休みしました。
論愚さん、画像有り難うございます。100mmf2.8 macro かなり私の希望に近いです。
芯があってボケがふわりとくる感じですね。40cm位の距離ですか?
夢のデアドルフさん、色々な策例画像ありがとうございます。
でも私にはアダプターとても無理です。手持ちで臆病者なので。
EOS用プラナー85mmf1.4のコシナのサイトも覗いてみました。
すでにニコンのマウントで出ているマクロ100mmf2もきっと近いうちに出るのでしょうね。
時間はたっぷりありますので(貯金する間)みなさまに教えて頂いた情報をもとに新製品などの情報もかみあわせながらじっくり選びたいと思います。
たくさんの書き込みありがとうございました。

書込番号:9047691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/06 22:02(1年以上前)

当機種

mirin630さん こんばんは。

 いつか個展やるようでしたらお知らせ下さい!

書込番号:9051172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

社外レンズで問題・・・・?

2009/02/01 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:168件

タムロンの90mmf2.8と、シグマの50mmf1.4(今回新規で購入)で5D2をつかっております。

で、気になったのですが、撮影後画像を再生する時に、ミラーが稼働する音が聞こえ、再生が中断されます。
シャッターを押せば、通常に撮影でき、画像再生も可能になりますが、撮影後すぐに再生しようとすると、同上の現象が現れます。必ず、といったことではないのですが・・・
純正レンズでは起きないようです。
この現象は、過去ログにありますでしょうか?

ちなみに、ファームウェアは最新です。
よろしく、ご回答をお待ちしております。

書込番号:9025676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 19:30(1年以上前)

ミラーアップの音でしょうか???

ありがちなのは、絞り作動ボタン(マウント向かって右下)に指が知らず知らずにあたってしまい(5D2はあたりやすいです)、絞り羽根が作動すると同時に液晶は落ちてしまうということがたまにおきたりします。これは純正レンズでもおきますが。

で、さらにこの際にストロボをのっけていたりすると、ババババっとプリ発光しちゃうので原因がわからないと「ぎょぇ〜」って戸惑ったりしますが・・・(笑)。

ただ、スレ主さんの現象が絞り羽根の作動音ではなく『ミラーの作動音』だったりすると本当に何かの不具合かも知れませんねー。ちなみに、ミラーが作動してそれで何かが写ったりしていますか???ミラーアップ「ON」にもしてないのに、ミラーだけポヨン♪とがっちゃうってのもおかしな話ですねー。本当におきていたら何かの不良でしょう。

書込番号:9025706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2009/02/01 19:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

カシャッという音なので、ミラーのアップダウンの音だとは思いますが・・・。
不良なのでしょうか。

撮影に関しては何も問題がありません。
ちょっと、いろいろ検証してみます。

書込番号:9025781

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/02/01 21:11(1年以上前)

先ほどタムロンの90マクロ(272E)にて試してみましたが画像の再生の際にそういった音はしませんでした。
なにも動作している様子は私の5D2ではありませんでした。

書込番号:9026307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/01 22:19(1年以上前)

考えられるのはライブビュー撮影中のときに再生ボタンを押すと中断してミラーが下りますが、どうでしょうか?

書込番号:9026755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ボディのガタツキについて

2009/02/01 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

5DUをお持ちの方に質問です。
先日20Dからの買い換えで、キタムラにて234000円で5DUを購入しました。
毎日非常に楽しく撮影しているのですが一つ気になる事があります。
ボディを机の上に置くと、グラグラとがたつくのです。
20Dではそんなことが無く、個体差なのか設計なのか気になっています。
地方なので近所のカメラ店には実機が無く、自分で他の個体を確認できないため質問させていただきました。
皆様の5DUはどうでしょうか。

ちなみに1週間使用で、動作は全く問題ありません。

書込番号:9025536

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 19:04(1年以上前)

20Dには確かなかったものとして(記憶が確かならですが・・・)、ワイヤレストランスミッターとの接点部分にゴムがはまっているのですが、それが影響してないかちょっと注意してみてみてください。

例えば、そのゴムをはずして置いてみたらどうでしょうか??

それでも20Dと比較してガタつくようでしたらボディの何かの個体差かも知れませんね。が、20Dと机との相性がたまたま良かったのかも知れませんので、違う机やテーブル、床などとにかく考えうる箇所いろんな場所で検証してみてはどうでしょうか。

書込番号:9025585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 20:00(1年以上前)

返信ありがとう御座います。
ゴムも外してみましたが変わらず、他の平面が出ていそうな所に置いてもグラグラします。
アイピース部を上から押さえてボディを横から見ると、グリップ下部(シャッターボタンの直下付近)に僅かな隙間が発生しているため、それが原因のようです。
EF50mm f1.4を付けて置くと、数秒グラグラ揺れているのでビクッとします。

書込番号:9025853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 21:26(1年以上前)

撮影に支障が無ければそれでええのではないでしょうか。普通カメラというのは薄くて縦長だからどんな機種でも座りは悪いです、三脚の雲台に乗せてグラつくようでは問題ですが^^。

書込番号:9026414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 21:35(1年以上前)

ダイキャストだからボディー形状に個体差は無いはずなので、あとは色々な外付け部品の組み立て具合かと思いますが。
撮影機能に影響あるわけではなく、正直こんなことを気にする人が居るのかと感心します。
堅い所に置かず、柔らかい所に置いた方がカメラに優しいし、精神衛生上も良いと思いますが。

書込番号:9026474

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 21:38(1年以上前)

3点で支えているようなのですが・・・
がたつきますか??

書込番号:9026494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/01 21:42(1年以上前)

清左衛門さん

5DMarkUの裏側を良く見ると、直径3mm程の突起が4ヶ所あります。ポンと机上に置くとここでカメラを支えています。隙間が見えるのはこのせいです。レンズを付けると当然前のめりになり、この小さな支店では支え切れずグラツキますね。三脚座に乗せて締め付ければ問題ないです。

書込番号:9026520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/01 22:17(1年以上前)

皆様返信ありがとう御座います。
最近になって価格.comを見るようになったせいか、色々な情報に関心するだけでなく、ネガティブな話もよく見るので「誰かが落としたのに返品した品なのでは?」などといらぬ妄想に囚われてました。
レンズ無し状態でもグラグラしますが、出てくる画像には満足しているのでカメラを置く場所にフェルトでも敷いて気にしないことにします。
ありがとう御座いました。

書込番号:9026739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/01 22:51(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんに一票入れました。

清左衛門さん 
アイピース部を上から押さえてボディを横から見ると、グリップ下部(シャッターボタンの直下付近)に僅かな隙間が発生しているため、それが原因のようです。
EF50mm f1.4を付けて置くと、数秒グラグラ揺れているのでビクッとします。

普通ですよ。

悪い事考え出したら切りがありませんよ。

書込番号:9026988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

バリ島での動画撮影に最適なレンズは?

2009/02/01 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

5DMKUのHD動画に感動しました。
「美しい景色」をHD動画で思い出に残したいのですが。

単焦点を考えています。
ただ単に、画質(ボケ)が良いのではとの思い込みですが。

bodyもこれからの購入予定です。
現地ロケーションがイメージできる方々、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:9025454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/02/01 21:25(1年以上前)

siohitariさん 
こんばんは。

景色だけなら単焦点でもいいのですが、必ずバロンやレゴンなどのダンスも撮りたくなると思います。
そうなると単焦点よりズームの方が便利です。
それに場所取りは早い者勝ちなのでいい場所が取れるとも限りません。
私はEF24-105mmでほとんどまかなえると思います。

書込番号:9026400

ナイスクチコミ!1


スレ主 siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/01 21:40(1年以上前)

すずかけ通りさん

アドバイスありがとうございます。
ズームレンズのMF操作が、動画撮影の場合、自信がありません。

>それに場所取りは早い者勝ちなのでいい場所が取れるとも限りません。
単焦点で、足を使おうと考えていましたが、場所取りですか・・・(汗)
ズームでしたら70-200mmf2.8が、どうかなと考えていましたが、広角不足ですよね・・・手ぶれも心配。

>EF24-105mmでほとんどまかなえると思います。
やっぱり、レンズキットかな。手ぶれはどうでしょうか?

書込番号:9026508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 21:47(1年以上前)

>EF24-105mm

HD動画ならこのレンズでまったく問題ないですね。
むしろIS付きだからブレが防げるし、何だかんだ言っても動画にズームは必須とも思えます。
(敢えて5DUに単を使うプロユースも出てきましたが)

書込番号:9026547

ナイスクチコミ!1


スレ主 siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/01 22:11(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ さん

アドバイスありがとうございます。

>(敢えて5DUに単を使うプロユースも出てきましたが)
げっ、プロユースですか!作例が、キヤノンHPスペシャルサイト以外で何かありませんでしょうか。既出でしたら、すいません。

私は、ズームレンズのMF操作を含めて、本機の動画撮影についての、知識が足りませんね。
早く、手に入れなければ!実際に操作してみないと解りませんね。



書込番号:9026698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 22:21(1年以上前)

何日か前に、どこかのグループのプロモに5DUを使った映像がリンクされていました。(レンズは不明)
ネットに流すのは違法ですが、日テレで放送された映像です。

書込番号:9026770

ナイスクチコミ!1


スレ主 siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/01 22:36(1年以上前)

日テレですか・・・本格的ですね。

プロユース 日テレ・・・益々試してみたい気持ちが強くなりました。

操作技術に不安が残りますが、購入後練習をして本番に臨みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9026878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 22:46(1年以上前)

ちょい出し映像ですからね。
放送局がスタジオに常設して使うカメラではありません。
無理して、不便して、なんとか使われた、という感じに受け取ってください。

書込番号:9026951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/01 23:00(1年以上前)

バリ島はどこの地域に行く予定ですか?

書込番号:9027059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/01 23:02(1年以上前)

siohitariさん 
こんばんは

レンズですが、50mmF1.2Lなどの明るい単焦点レンズもあると
良いのではと思います。
私も一昨年旅行に行って、ケチャダンスを見てきましたが、
基本的に、夜は光が少なく暗いです。
5DMK2なら高感度でのノイズが少ないので、合わせて、より
高画質の動画が記録できるのでは?と思います。

また、もしISを作動させるのであれば、ISの動作音が入ってしまうので、
外部マイクの購入も考えてみてはいかかでしょうか。
よりよい映像が記録できるかと思います。



書込番号:9027071

ナイスクチコミ!1


スレ主 siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/01 23:15(1年以上前)

優柔不断(O型)さん

ジンバランをベースに、コースは未定、3日間です。

書込番号:9027176

ナイスクチコミ!0


スレ主 siohitariさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/01 23:22(1年以上前)

もしゃ犬 さん

アドバイスありがとうございます。
夜、暗所での撮影ですが、それ、すごく興味を持ってました。
「撒き餌レンズ」は持っていますが、f1.2Lですか・・財務大臣に要相談。

マイクも必ず用意する予定です。

書込番号:9027227

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/02/02 00:05(1年以上前)

もしゃ犬さん、siohitariさん 
動画撮影時は自動的に絞りこまれますので、F1.2を生かせませんのでご注意ください。
NDフィルターなどを駆使することも出来ないことはないですが、ともかくF1.2ではピントが薄すぎて動画のMFはきついです。
勿論静止画を撮るのにF1.2をお求めになるのは問題有りません。上記はあくまで動画の話です。

書込番号:9027522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/02/02 13:35(1年以上前)

自分が使ってみた感じだと、ISの効果も良好なキットレンズEF24-105mmは無難で、
使いやすいと思います。
ただ、Pompoko55さんもおっしゃられていますが、
ぼけを自分で意図的にコントロールしたいということですと、カメラで絞りを調整してしまうので
キットレンズ等ではなかなか意図する撮影が難しいのかもしれません。
そんなわけで、ボケをコントロールしたい方の中には、マウントをかませたりして、自動絞りでない、
絞り環付きのオールドレンズをつけたりしている方もいるようです。

あと、AFは決して普通のビデオカメラのように速いものではないので、思うように撮影するには
結構練習が必要な感じで。
基本的には三脚とかで固定して、フォーカスも固定で動画をつなぐような編集がいいのかな〜なんて
思っていて、良い案を考えております。

自分も今年の夏前にはバリに行きたいと思っておりますので、是非是非その後の体験談も頂けたらと思います。
良いアドバイスを元にすばらしい作品・思い出になると良いですね♪

書込番号:9029154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/02 23:20(1年以上前)

ジンバランと言えばビーチと屋台ですね!

広角と明るめのレンズがあるといいと思います。

書込番号:9032120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

超広角レンズ

2009/02/01 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 samantaさん
クチコミ投稿数:12件

今5DUレンズキッドを注文しているんですが皆様にお尋ねしたいことがあります
価格的には10万円前後で超広角レンズがほしいと思っています。
メーカーは問いません アドバイスお願いいたします

書込番号:9024446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 15:15(1年以上前)

こんにちは、samantaさん。

キットレンズと同じF値の17-40mmF4Lはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501010030/

書込番号:9024507

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 15:18(1年以上前)

約6万円では安すぎて逆に予算範囲外かもしれませんが、
EF20mmF2.8も高性能な超広角レンズです。小型、軽量、明るい、寄れる、という特徴があります。
5Dmark2になって気になる周辺光量の落ちも本体内で解消できるようになりました。もちろん光量落ちは味として
作品に活用できるので常に解消させる必要もないのですけどね。
ズームレンズと違って単焦点レンズゆえか、周辺の流れ、ピント面の湾曲(像面湾曲)なども少ないのです。
普通はズームが人気なので単焦点は裏ワザみたいなものかもしれませんが、面白い存在として挙げさせていただきました。
私は他にEF14mmの超広角も使っています。20mmのほうが使う機会は多いみたいです。

あとは定番のシグマ12-24とキャノン17-40F4Lなど人気のズームもいいと思います。

書込番号:9024520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/02/01 15:23(1年以上前)

 
samantaさん、こんにちは。

私もNEUSPOTTERさん同様、EF17-40mm F4L USM をお奨めしたいと思います。
値段の割にはいいレンズです。
但し、samantaさんが仰る「超広角」の「超」がどの範囲を想定しているのかが
わかりませんので、17mm以上よりも“もっと広角”でしたら。。。。
そんなレンズ、純正にありましたっけ?
 
 

書込番号:9024547

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 16:16(1年以上前)

こんにちは。

シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMが超広角になると思います。

http://kakaku.com/item/10505010765/

書込番号:9024765

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 16:41(1年以上前)

先程のシグマ12-24mmは、hanchanjpさんが勧めていました。

シグマに15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEという面白いレンズもありますよ!

http://kakaku.com/item/10505011483/

書込番号:9024879

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 16:54(1年以上前)

おもしろすぎるレンズは脱線しすぎ、反則ですよ(汗)

BMW_M5さん のブログでは超広角の作例が見当たらなかったのですが、、、隠し玉ですか?

書込番号:9024950

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 17:14(1年以上前)

スレ主さん、脱線すいません。

hanchanjpさん、隠し玉もなにも僕は広角レンズ持っていませんので、
ただ、自分も気になるレンズ紹介しただけです(汗。

フィッシュアイ面白そうですよね(笑)

書込番号:9025044

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/01 17:31(1年以上前)

知人が 5D で 17-40F4L を使っていて、画像もみせてもらったことが
あります。予算10万なら、コレじゃないでしょうか。

書込番号:9025125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/02/01 17:37(1年以上前)

samantaさん 
レンズキットの24-105mmも24mm側は通常の観点から言えば広角です。
超広角で10万円くらいというのであれば、
EF17-40mmF4L
EF20mmF2.8
SIGMA 20mm F1.8
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
くらいですかね?
このうち、12-24mmはちょっと特殊系に入るかも?ですね。
多分いきなり使うと、何じゃこりゃ?だと思います。

まあ、しばらくレンズキットで楽しんでみるという手も有りますよ。
それからの方が絞りやすいかも?です。

では。

書込番号:9025154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/01 18:02(1年以上前)

こんにちは。
EF17-40mm F4L USM お勧めです。

書込番号:9025273

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/01 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

「超」広角はどこまで広角?

BMW M5さんがお勧めの、シグマ15mm F2.8EX DG フィッシュアイです。

書込番号:9025345

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 18:26(1年以上前)

ある意味超広角の王様のようなレンズですね。魚眼って。

書込番号:9025398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/01 18:44(1年以上前)

私は17-40mm F4Lが良いと思います。逆光撮影しないなら16-35mm F2.8mmの方が良いです。
でも最近SIGMA 12-24mmでしか最近撮ってませんね。しかも12mm。F11とか絞ればピント固定でほぼ全域にピント合って楽ちん撮影できますね。けっしてオートフォーカスにしないように注意しましょう。

書込番号:9025486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 18:48(1年以上前)

常用レンズの1つとしての使い方なら、純正16-35、17-40、、シグマの17-35、タムロンの17-35が候補になると思います。

常用レンズとしては激しすぎるけど、とにかく激しく広角が欲しいならシグマ12-24mm。

面白さを追求するなら魚眼って感じでしょうか。

書込番号:9025504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 18:54(1年以上前)

雑多なものが写り込む写真を撮るのが結構好きなので、魚眼にも興味あります。

書込番号:9025530

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/01 18:58(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ 12-24mmF4.5-5.6EX DG HSM も、お勧めです。
このレンズもBMW M5さんがお勧めしていますね。

作例で撮ったニコンD2XはDXサイズなので参考になりませんけど、
期待通りの活躍をしてくれる「超広角」レンズだと思います。

書込番号:9025553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 19:37(1年以上前)

私はキヤノンの17-40を使っていますが、適度?な広角なので
使いやすく一般的なレンズとして、常用できます。
私のアルバムには一部24−105の画像が混じっていますがほとんど17-40です。
http://www.imagegateway.net/a?i=27JmaXdmTo

書込番号:9025733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 20:17(1年以上前)

別機種
別機種

SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical

SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical

SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical を三宝カメラで買いました。
ダメもとの値段です。開放2.8では、周辺減光がきついですが、絞ればとてもよく写ります。
純正のLレンズほどでないとしても、私の目では画像だけ見せられて見分けなさいと言われても分からないかも。ただし、パソコン画像で等倍にすると分かるかもしれません。
開放2.8でRAW撮影して、DDPで周辺光量を補正すると、面白い出来事も起こりますが。

ただし、ご予定の価格とはかけ離れた格安です。赤いはちまきはありませんので念のため。
軽量ですので、物足りないかもしれませんが、私の腕と肩にはとても優しくて助かります。

書込番号:9025952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

EOS10D,20D,KissDX,5D,1DMarkIII,5DMarkIIと買い換えてきて、現在Markの2台で楽しんでいます。これらの買い換えでよく問題になるのがRAWファイル形式です。

5DMarkIIのCR2ファイルは使用中のAdobe Photoshop CS3では使えません。AdobeはCS4を買えと冷ややかにいいますので、仕方なくLightroom2で現像してJPGで書き出しCS3で画像加工しています。

カメラに付属しているDPPはまだ使ったことがありませんが、Photoshopからこれに乗り換えることも考えています。現像、加工面で最近のDPPはPhotoshopと比肩するところまで進化しているのでしょうか?

両者に詳しい方のご意見を伺いたく思います。

書込番号:9023671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/01 12:11(1年以上前)

DPPがPhotoshopと同等なことができるとはいえない状況ですね。。。
そこまでのソフトなら、ニコンのNX2のように有料ソフトにしないと厳しいかもですね。

画像の傾き補正ひとつできない状況ですから。。

でも、DPPもやっぱり以前よりはいろいろと機能が増えてよくなってきていますし、現像も比較的速く(Lightroomほど爆速ではありませんが)、個人的には手軽に現像できるという意味では素晴らしいソフトであると思います。

書込番号:9023738

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/02/01 12:11(1年以上前)

別機種からの情報なのですが、Adobe DNG Converterを使って一度DNGに変換すれば、
旧バージョンのPhotoshop用Camera RAWでも読み込める、という次善策があるようです。
試してみてはいかがでしょう?

書込番号:9023739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/01 12:15(1年以上前)

rmkobe3さん

私もCS4が出たときに迷ってCS3のままでLR2を買い、現在はLR2で現像(ホワイトバランス調整のみ)し、右クリックより「CS3で編集」を選びあとはこれまで通りCS3を使っています。BRIDGEの代わりにLR2を使っていると言う感じです。

DNGコンバータを使って汎用RAWに変換したのちCS3を使う方法も有りますが時間がかかり面倒なので上の方法にしています。

>Lightroom2で現像してJPGで書き出しCS3で画像加工しています。

JEPGへ書き出し必要はないと思います。

書込番号:9023759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/01 12:22(1年以上前)

Photoshopを使った後にDPPを使うと画質的に違和感があるのではないでしょうか。
DPPは暗部階調の省略がどうしてもあるので、それを好きになれるかどうかと思います。

書込番号:9023792

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 12:47(1年以上前)

色の忠実再現、という意味では逆にPhotoshopがDPPに負けないくらい進化してきたといえると思います。
Photoshopの最新のCameraRAWではスタンダード、忠実、風景、ニュートラルなど、カメラ本体で設定可能な
ピクチャースタイルでの現像ができるようになりました。以前のCameraRAWはAdobe独自の色解釈でした。
そこに好みなどあったと思いますが、私個人的には不要でした。
新しいCameraRAWでもまだ偽色モアレは盛大にお祭り状態で出ることもあり、
純正のDPPの実力はEOSを生かすためには最高のものだと個人的には評価しています。ただ感じ方受け取り方
には個人差がありますので、私はそう思っている、というだけのことです。

書込番号:9023909

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/01 13:25(1年以上前)

CS4は飛ばしっちゃだめ。
ものすごく進化してます。
こないだ、アドビの3時間のセミナーに出て、いまもCS4を探検中です。
¥25000、いいんじゃないですか。


書込番号:9024059

ナイスクチコミ!1


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/01 14:27(1年以上前)

DPPも最近版は良くなっていて個性的な面も見受けられるようですね。しかし、Photoshopに一歩譲るところがある、等々大変有益な情報を有り難うございました。

正直なところ、AdobeのPhotoshopは数年使い込んできて女房のようなところがあり慣れているので、使い勝手の良さから手放せないようです。DPPという若い美人と再婚するには私が歳を取りすぎているのを忘れていました。

各種機能がコンパクトに満載されているLightroom2の現像能力に堪能しております(CS3より凄い)ので、当分現像はこれで、加工はCS3で行きます。一度に200〜300枚のRAWを処理しますのでLR2を使いこなすと便利です。100枚ほど生き残った現像ファイルを一挙にjpgとして新フォルダーに書き出してCS3で加工する方式を継続します。

ただし、HC110さんの「CS4は飛ばしっちゃだめ」は大変参考になり、嬉しくなってきましたので、追って\25000出して購入することを考えます。

書込番号:9024313

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/01 14:53(1年以上前)

現像の能力といっても効率での能力と、画質での能力、さまざまな要素がありますよね。
DPPの現像の良さは周辺光量落ちをレンズ解析の結果をふまえて補正できること、同じく色収差補正、同じくゆがみ補正ができる
ことですね。これが(見た目)無料で付いてくるのはありがたいと思っています。

Lightroomで5dmark2の現像ができてしまう、というのは面白いですよね。ただしLightroomの作業色空間への現像になるので、直接AdopbeRGBとかsRGBには現像できないので、直接AdobeRGBに到達するよりは画質(諧調)が劣化するようです。しかし便利ゆえに手抜きのときの現像に使っています。(コンタクトシート用など)

ソニータムロンコニカミノルタさん
暗部が省略される現像ってどうやってやれば可能になりますか?高輝度優先にする、で撮影すればいいのかな?


書込番号:9024423

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/01 18:44(1年以上前)

hanchanjpさん Lightroom2はEOS 5DMarkIIの現像が出来るようにつくられています(前にAdobeに電話確認しています)。Lightroom2のカラースペースはProPhotoRBGで管理されていますので、それよりカラースペースが小さいAdobeRGBやsRBGは当然Lightroom2で対応しています。

書込番号:9025487

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/02/01 19:49(1年以上前)

rmkobe3さん

Lightroom2にはPhotoshopとの連携機能があって、Lightroom2から自動的に
TIFFファイルを生成してPhotoshopで開いて編集できます。編集したものを
そのまま保存するとLightroom上でも変更が即座に反映されます。

ですので、Lightroomでファイルを選択し、Photoshopで開いて編集、保存
後にTIFFファイルを一括してJPEG変換するようにした方が、手間が省けて
かつ画質も落とさずに編集できるのではないでしょうか?
Lightroomでサムネイルを右クリックしたメニューにある「Edit In」(英
語版での名前です)からPhotoshopで開きます。お試しください。

すでにご存知のことでしたら大変失礼しました。

ちなみにCameraRAWとLightroomは同じ現像エンジンだそうですので現像品
質は同じだと思っていたのですが違うのかな。

書込番号:9025783

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/01 20:02(1年以上前)

Homer J さん [Lightroomでサムネイルを右クリックしたメニューにある「Edit In」(英語版での名前です)からPhotoshopで開きます。お試しください]はPhotoshopがCS4でないと駄目みたいですよ。私の今回の問題はLR2とCS3の間のやりとりです。

書込番号:9025865

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/01 20:08(1年以上前)

画質劣化はしませんよ。
コンタクトシートを別個に作ったりもしませんし。するんですか?
同じアドビ製品ですし。
CS4ではLRと同様に、jpeg、tiff が Raw 画面で調整できるようになりました。

書込番号:9025899

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/02/01 20:50(1年以上前)

rmkobe3さん

あれ、できませんでしたか?

最近PCを買い換えたのですが、昔のPCでCS3のトライアル版をインス
トールしていた時にやってみたときはできましたよ。Photoshop Elementsを
開くこともできていました。

ただし、その時のLightroomはバージョン1でした。2になってCS4しか
対応しなくなったということでしょうか。

と、今Adobeのサイトでで調べてみましたが、どうも問題があって開けない
ことがあるみたいですね。

http://www.adobeforums.com/webx/.59b61fd6

ただ、まったく開けないこともなさそうですので、最新版のLRとCS3で試し
てみてはいかがでしょうか。

書込番号:9026176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/01 21:15(1年以上前)

Homer Jさん,上にも書きましたが当方ではCS3とLR2で連携動作しています。

書込番号:9026342

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/02 06:26(1年以上前)

問題は5DMarkIIのRawが起点であることです。これをLR2で現像してCR3で開こうとすると下記の注意事項が出て開けません。

・・・・・このバージョンのLRでPhotoshop Camera Rawプラグインとの完全な互換性を得るためには、バージョン5.2のプラグインが必要です。CS3で使用できるCamera Rawのバージョンは4.6までです。Camera Raw 4.6より新しいバージョンでサポートされたカメラのRAWファイルを使ってLRで連携機能を使用するには、CS4および最新バージョンのCamera Raw 5 プラグインが必要です。現在インストールされているCamera Raw プラグインのバージョンは4.6です。・・・・・

書込番号:9028191

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 06:42(1年以上前)

機種不明

「Lightroomを使用して生成」を選択します。

rmkobe3さん

Lightroomで5Dmark2のRAWを開いてPhotoshopCS3に送るためには
「Lightroomを使用して生成」を選択します。

>Lightroom2のカラースペースはProPhotoRBGで管理されていますので、それよりカラースペースが小さい
>AdobeRGBやsRBGは当然Lightroom2で対応しています。

もちろんそうですよね。


HC110さん

>画質劣化はしませんよ。

ProPhotoRGBとAdobeRGBで同じ階調、同じ画質で現像できることはありませんので、
画質はPhtoshopの場合とLightroomの場合で異なります。

書込番号:9028208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/02 07:09(1年以上前)

rmkobe3さん

もしかしてrmkobe3さんのPCに入っているLRはVer2.1じゃないですか?

5DMarkU対応は2.2からです。下記よりダウンロード出来ます。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc
.sv?234843+002

書込番号:9028240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/02 07:16(1年以上前)

↑は変なところで区切られていますね。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234843+002

書込番号:9028247

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 07:30(1年以上前)

>このバージョンのLRでPhotoshop Camera Rawプラグインとの完全な互換性を得るためには

のメッセージが出てくるのは最新のLightroomだと思いますよ

書込番号:9028269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/02 07:41(1年以上前)

失礼しました。

LR2で5DMarkUのRAWが現像出来ているので当然2.2ですね。

書込番号:9028285

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/02 08:04(1年以上前)

10Dマッキーさん、hanchanjpさん、HomerJさん、HC110さん コメント有り難うございました。

LRはバージョン2.2です。

{Lightroomで5Dmark2のRAWを開いてPhotoshopCS3に送るためには「Lightroomを使用して生成」を選択します}の情報有り難うございました。しかし、CS3に表示されるのはpsdファイルでファイルサイズが巨大で表示に時間が掛かり一枚ずつの処理になります。

数百枚をLRで現像処理し、選択したものだけを一括してjpgで書き出して別のフォルダに入れた方がCS3での画像処理が速く、最終用途がjpgですので、psd経由は敬遠したいです。

なお、CS4の情報を調べてみますとLR2で採用されている最新の現像ツールが取り入れられていて実勢価格\23,000前後で購入出来ることが分かり、Adobeが推奨するCS4とLR2の組合せ使用の方に考えが傾きかけています。

書込番号:9028328

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 08:16(1年以上前)

Lightroomがなぜ警告を出しているか、という意味を考えると、
Lightroomが現像する場合と、Photoshopが現像する場合と「完全な互換性」(つまり同一の現像結果)
が得られないために、完全な互換性を求める場合は最新のPhotoshoを使ってね、ということだと思います。

しかし、Lightroomで生成されたjpegに満足の場合などはPhotoshopで現像する必要はないわけですね。

私はまだPhotoshopCS4を買ってないし、体験版の評価すらしていないので、本当に両者が異なるのか
試験したわけではないので、今から試してみようと思います。

書込番号:9028350

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 08:49(1年以上前)

PhotoshopCS4をインストールするとLightroomからCS3にダイレクトに現像結果を渡すことができなくなってしまったので
仕方なくLightroomで書きだしたAdobeRGB16bitTIFFとの比較をしましたが、どちらが良い悪いなどはわからないのです
がとりあえず確かに互換性がない(同じ現像結果にならない)ことがわかりました。

話がずれますが、はじめてCS4を触ってかなり違和感を感じてます・・・・。うーむ。

書込番号:9028409

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 09:19(1年以上前)

たびたびすみません。さきほど同じ結果にならなかった、というのは設定ミスがありました。
すこし落ち着いて検証してみます。お騒がせしてすみません。

書込番号:9028481

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 14:15(1年以上前)

仕事の片手間に勘違いして書いてしまった部分がありました。

(自分の発言)↓
>ただしLightroomの作業色空間への現像になるので、直接AdopbeRGBとかsRGBには現像できないので、
>直接AdobeRGBに到達するよりは画質(諧調)が劣化するようです。

Lightroomで5Dmark2のデータを「書き出し」でAdobeRGBなどに現像する場合に中間に別の作業色空間
を経由しているかどうかは私にはわからないことだしそれを原因とした階調の劣化があるようだという
指摘はおかしいので上記発言は取り消します。すみません。


(自分の発言)↓
>ProPhotoRGBとAdobeRGBで同じ階調、同じ画質で現像できることはありませんので、
>画質はPhtoshopの場合とLightroomの場合で異なります。

これも似た混同から発言しており、Lightroomが5Dmark2のRAW現像時に中間に別の作業用色空間を
経由させるのであればその時点で同じ土俵ではない、という意味のつもりでしたが、中間の作業
について私はわからないし、なにがいいたいのかわからなくなっていますので上記発言は取り消し
ます。すみません。


PhotoshopCS4をインストールしてみて理解できたのは

(Homer Jさんの発言)↓
>ちなみにCameraRAWとLightroomは同じ現像エンジンだそうですので現像品
>質は同じだと思っていたのですが違うのかな。

の内容でした。Lightroom2.2とPhotoshopCS3の連携では異なるRAW現像を使うので
「完全な互換性が得られない」などの警告が出るのは良いのですが、逆に
Lightroom2.2とPhotoshopCS4との連携では完全な互換性があるゆえにそれはつまり
同一の現像ができる、ということを保証している、ということが推察されました。
実際、同一のファイルをLRで現像したものとPhotshopCS4で現像したものを
重ね合わせて比べてみると差が確認できませんでした。PhotoshpCS4に同梱のCameraRAW
での現像と同じものがLightroomでも得られる、という理解を私はいたしました。


>・・・・・このバージョンのLRでPhotoshop Camera Rawプラグインとの完全な互換性を得るためには、
>バージョン5.2のプラグインが必要です。CS3で使用できるCamera Rawのバージョンは4.6までです。
>Camera Raw 4.6より新しいバージョンでサポートされたカメラのRAWファイルを使ってLRで連携機
>能を使用するには、CS4および最新バージョンのCamera Raw 5 プラグインが必要です。
>現在インストールされているCamera Raw プラグインのバージョンは4.6です。・・・・・

この警告が出る環境Lightroom2.2とPhotoshopCS3とEOS5Dmark2の組み合わせでは
「Lightroomを使用して生成」を選択することでAdobeの最新のRAWcodecを使った
現像ができる、だから純粋にTIFFやjpegに現像するのであれば
Lightroom2.2とPhotoshopCS4(のCameraRAW5.2)は同じことができるので、
遠慮なく「Lightroomを使用して生成」して出来上がったTIFFなりjpegをPhotoshopなどで
後処理してよい、ということだと思いました。

最後に、DPPとAdobe(CameraRAW5.2)の現像品質について、CameraRAWをすべてデフォルト、
DPPをすべてデフォルトにして忠実設定で現像すると、露出・コントラストからして両者で異なる
ために同じ結果を得ようとするならばデフォルトから少し調整する必要があります。
どのようにすれば同じ結果に近づくのかはこれから追及してみたいと思います。
私は撮影時にDPPの画面そのもので作画しているために、DPPが基準の露出になってしまって
いるため、CameraRAW5.2にそのまま入れても意図した露出にならない、という症状が起こって
しまいます。今後の課題です。

長くなってすみません。間違ったことや勘違いを言い放題ではまずいので訂正など書きました。

書込番号:9029256

ナイスクチコミ!1


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/02/02 14:43(1年以上前)

rmkobe3さん

そうですか、LR経由だとPSDで開かれるので重いのですね。
けっきょくあまり役に立たないコメントをしてしまったようで失礼しました。

hanchanjpさん 

検証どうもありがとうございました。大変参考になります。
やはりLR2はPhotoshopCS4と連携させた方がよさそうですね。
私もPhotoshopの導入を考えていましたが、現像自体が同じだとすると本当に
Photoshopでの編集が必要かどうか今一度よく考えてから決めようと思います。

書込番号:9029334

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/02 15:37(1年以上前)

Homer Jさん

Photoshopが不要になるくらいLightroomが強力に進化している、と思います。

ただ、LightroomにTIFFやjpegを読み込ませたときに一律で別のカラースペース(ProPhotoRGBだと言われている)に
変換してしまっているとみられるために、(または別の要因かもしれないが)jpegやTIFFでは一般的な使用ではまず問題に
ならないレベルとはいえ、厳密にはカラースペース変換によるロスが生じているようです。(私はこの部分をRAW現像
にまで拡大して適用して考えてしまったためにおかしなレスを書いてしまいました。)

同一のTIFFファイルをPhotoshopから印刷するのとLightroomから印刷するのと厳密には(私の観察眼では)
Lightroomは好ましくない階調の劣化が起こってしまうことがあり、デリケートな印刷のときには仕方なく
Photoshopを使っています。大量の印刷などは明らかにLightroomに生産性が高く、私は主に仕事でやっている
ので生産性はとても大切なわけで、なんとか解決したいと思っています。

最近Photoshopでのレタッチで基本機能しか使わずに、Photoshopをプラットフォームとしたサードパーティーの
プラグインを使ってレタッチすることが増えています。プラットフォームがエレメンツでも構わないソフトであれば
まさに高額なCS4のライセンスは無駄なので、エレメンツの活用なども鍵になっていると思っています。

書込番号:9029502

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/02 20:08(1年以上前)

このスレッドでは皆さんからの有益なご意見、情報などを沢山頂き、大変勉強になりまた。よく読み返してみると、プロか大ベテランの方々がコメントされていることに気づきます。有り難いことと感謝しております。

カラースペースなど別世界のこととして近づいたこともなかったのですが、お陰様で少し分かってきました。Hanchanjpさんの真摯な取り組みには頭が下がります。

HC100さんのコメントからCS4について調べました。CS4にはLR2でいち早く取り上げた「補正ブラシ」を初め数々の新しいツール・機能がくみこまれ、一方LR2には大量のRawファイル現像処理能力とコンパクトながらCSを超えるような充実した機能を揃えていて、両者それぞれの特徴があり、内容的にはかなりダブっているように思えましたが、両方とも持って連携させながら使用することに意味があると思いました。

書込番号:9030643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング