EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種

質問させて下さい。MKUを1月21日に購入して楽しく撮影しています。ところが昨日、今日と電源を入れて撮り始めた所、貼り付けの写真のようになりました。また、ライブビュ-の最初も同じようになります。少し時間をたつと普通に撮れるようになるのですが。エラ−メッセ−ジは出ません。同じ症状が出ている方いませんか?故障なんでしょうかね。

書込番号:8989640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/25 21:13(1年以上前)

こんなトコで質問しているより、画像を添付してキヤノンのSCか購入店へ直行ですね。

書込番号:8989695

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 21:27(1年以上前)

一番可能性の高いのが、幕切れです。
でもこれには落ちがついていて、
純正以外のストロボを使い、シャッターを多分1/2000か1/1000ぐらいにしてマニュアルで撮影していませんか?
もしそうであるなら、
純正以外のストロボを使用するときは、*1/200以下のシャッター速度を使用してください。
二番目は、ミラー切れです。
ミラーの上がりがまたは下がりが不完全で、シャッターの走行とかぶっている。・・・故障です。無料修理です。
三番目は、結露密着によるシャッター幕の走行エラー。
でもこれくらい露光面が少なくなっているなら、ユニット自体が多分行ってしまっています。・・・故障です。無料修理です。
四晩目は、同じく結露が理由ですが、基盤エラー。
しばらく撮っているうち・・・結露がとれてくると・・・症状が改善される。・・・5Dクラスなら無料修理でしょう。少なくとも1Dならそうです。というか、本来あっては行けない状況です。・・・結局故障です。無料修理です。
五番目としては・・・センサー異常?画像下だけ?・・・画像素子上の結像は上下左右反対ですから・・・。あまりありえないです。ランダムなジャミングとかならありそうですが・・・。
画像を見る限りは、割とハード的なエラーなきがします。
原因「1」以外だったら、修理だと思います。

書込番号:8989799

ナイスクチコミ!2


mmkgs1viさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/25 21:38(1年以上前)

2007年度以降発売の家庭用カメラは撮影禁止場所を撮影した際に画像を記録できないようになっています。これはCGMSと同じように映画や公演等の盗撮行為を根絶するための業界の取り組みで、
この例も撮影してはいけない場所(物)等が写りこんでいたか、近隣で撮影禁止信号を発するイベント等が行われていた可能性が高いのではないかと思います。当方はニコンD90で同様の症状に遭い、
偶然近くで行われていたアイドルイベントによるものであったようでした。
当然ですが撮影禁止場所の撮影は止めましょうね。

書込番号:8989865

ナイスクチコミ!8


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 22:12(1年以上前)

mmkgs1vi様
上記情報は本当でしょうか?
本当ならもっと詳しく情報を開示してください。
CGMSはA信号でコピーガードとして使われている、、メディアやの再生するデッキ上の取り扱いとして、というのが私の知識です。
携帯電話の信号を妨害するジャミングの使用は、電波管理法で認められています。
液晶モニターの画像の傍受は合法ですが、画像素子記録自体への電波的干渉は、少なくとも合法化されていない・・・はずです。
これって重大問題ですよ!!!。
mmkgs1viさん!!。本当ですか?。
もしも単なるあらしなら、あまりにもひどい・・・いやいや、とにかく真偽を教えてください。

書込番号:8990101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/25 22:15(1年以上前)

シャッタートラブルですね。販売店で交換してもらいましょう。

書込番号:8990121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 22:20(1年以上前)

ライブビューのスタート時というのが決定的ですが、他の方もご指摘のとおりシャッターのトラブルでしょう。SCに持ち込まれることをお勧めします。

画像は一応その際に一緒に出すのがいいと思います。話が早いですから。

書込番号:8990156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/25 22:27(1年以上前)

iceman306lmさんありがとうございます。購入店には先ほどメ−ルしました(通販購入)その返事次第でキヤノンのSCに行ってみます。

ゆ-こさんありがとうございます。@ストロボは使いませんAの可能性ですかねB、Cはないと思います。この前まで、5Dを使ってましたがこういう事は1度も有りませんでした。東洋リビングの防湿庫に入れてますから。

mmkgs1viさん自分の部屋を撮ったもので「撮影禁止場所」では有りません。周りは「田んぼ」ですから「近隣で撮影禁止信号を発するイベント等」は有りません。

書込番号:8990208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/01/25 22:35(1年以上前)

十割蕎麦さん、小鳥遊歩さんありがとうございます。

今週末どうしても撮影したいものが有るので、、、。5Dは里子に出してしまったし。チョット悩んでみます。

書込番号:8990269

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7785件Goodアンサー獲得:367件

2009/01/25 22:45(1年以上前)

別機種

メモリーを含むエレクトロニクス系の不良

 シャッターやミラーのトラブルの可能性もあるでしょうが、貼られた画像をよく見ると黒い部分が横にスパッと綺麗な一直線で切れているので、シャッターやミラーのような機械系のトラブルよりも(写した画像を内臓メモリーに一時的に取り込む)電気系のトラブルのように思えます。

 見た目の症状は若干違いますが、私が新品のカメラで経験した画像不良の例を掲げておきます。カメラの不具合で、良品に交換してもらいました(購入店で異常であることを実践で示して実証したら、すぐに対応してくれました)。

書込番号:8990357

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/25 22:50(1年以上前)

mmkgs1viさんの話が事実なら、芸能人のコンサートやライブの記録写真はフィルム
カメラでしか撮れないわけだ。w

デジカメでCD用のライブ写真なんか撮れないね。w

書込番号:8990400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/25 22:59(1年以上前)

私もメモリーエラーだと思います
時間がたつと正常になるというのは、ピンの接触不良とかかも知れませんね

CFと画像を添付して、点検に出されるといいと思います

書込番号:8990480

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/25 23:11(1年以上前)

一般的には、これ、典型的なメモリ不良ですよね。
私もこういう状態になったメモリが2枚、じきに壊れた経験があります。

他のメモリで試してみても同じような症状が出るようでしたらカメラ側の不具合を
疑ってください。

書込番号:8990582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 23:13(1年以上前)

ライブビューに切り替えた時の液晶表示が同じようになるとの記載から考えて、メディア側(記録側)のトラブルである可能性は少ないと思いますが・・・。

書込番号:8990601

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 23:23(1年以上前)

 スレ主様横スレ失礼いたします。
 isoworld様
 貴重な情報ありがとうございます。
なるほどー。こういう場合があるのですね。とてもとても勉強になります。価格コムに入って4ヶ月。時折のこういうホームラン、とてもためになります。高輝度部分のビジュアルのプロック分割も興味深い具合です。面白いです。内部メモリーのエラー、ですか、なるほど。
 
 スレ主様、後学のため修理結果のご報告を・・・できたら出良いので・・・せひ、お待ちしております。

書込番号:8990678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/25 23:25(1年以上前)

せっかく購入されたのに災難ですね。

量販店で購入されているなら、不良として取り替えてくれるのではないでしょうか。
そうすれば週末に間に合いますね☆

書込番号:8990691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/25 23:38(1年以上前)

知らないところで撮影禁止防止システムがカメラに組み込まれているのかと思ってしまいました。
元来電波受信の装置はカメラに入っていないはずなので大変不思議でした。
仮にそういう装置の動作を妨害しようとすると、強力な電磁波で人間の方が参ってしまいます。

書込番号:8990780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/01/26 10:58(1年以上前)

私も以前30Dの時に下半分が同じ様に真っ黒が何枚かありました。
しかし私の場合、黒くなった部分が少し斜めになって撮影されていました。 

その後は青空好きさんと同じように、少ししたら普通に撮れるようになり再現は
ありませんでした。

しかし保障期間が残り僅かであったため、販売店に持ち込んで説明したが再現が
無いため取り扱ってもらえず、仕方ないので銀座のキャノンSCへ持ち込みました。

そこでの判断は『再現は確認されませんでしたが、該当と思われる基盤の交換』と
いうことで無償修理をしていただきました。

もしキャノンSCへ持ち込む場合、画像データーを添付した方が解析しやすいとの事
ですので、一応参考にしてください。


書込番号:8992258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/26 20:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

昨晩、今朝と購入先の販売店にメ−ルを出し、お昼頃рナお話をさせて頂きました。初期不良と言う事で気持ち良く交換に応じて頂きました。価格comの評価等を参考にして購入して正解でした。29日には到着するそうなので、何とか週末に間に合いました。販売店の名前を公表したいのですが、差し控えさせて頂きます。お一人づつお礼を申し上げればよろしいのですが、これで皆様への御礼とさせて頂きます。

*一応、メ−カ−のお客様相談室にもお話しさせていただきました。どうも初めてのケ−スのようです。対応も好感が持てました。(販売店で交換して下さいとのことでした)

書込番号:8994311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

現在40Dと5DをほとんどJPEGラージで使用しています。デジカメは20Dからです。どうしてもフルサイズがもう一台欲しく5DUを購入しようか迷っています。一番の悩みはパソコンがスムーズに動かなくなるのではと?それと不景気です。5DUにした場合ミドルで撮ればパソコンの負担は少なくなるのではと考えています。5Dの画像はすばらしいもので、中古で5Dを購入しようかともおもっています。外付けHDDの1000GB、Pro9000プリンター(A3のプリントが多い)、サンデスク8GB(UDMA)まで準備したのですが、今のところパソコン本体の購入は考えられません。無理せず5Dの中古か?頑張って5DUを買いミドルで撮るか?アドバイスをお願いします。5DUのシャッタースピードが5コマあれば迷わないのですが?

書込番号:8988977

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/01/25 19:21(1年以上前)

画像を2110万画素に拡大して確認すれば良いんじゃないですか。
JPEGでなら負担が大きいとか気にする必要はないとは思いますよ。

書込番号:8989043

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/25 19:45(1年以上前)

JPEGなら大丈夫でしょ。

書込番号:8989161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/25 20:22(1年以上前)

パソコンのスペックを書いて貰わなければ判断できないですよ。

書込番号:8989358

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/01/25 20:39(1年以上前)

カメラはトータルシステムを揃えて完成します。
一点豪華主義じゃ良いアウトプットは得られないでしょう。
身の丈に合ったシステムを組みましょう。

書込番号:8989461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/25 21:10(1年以上前)

別機種

設定画面

いつのまにか50代さん こんばんは。

 ここは大きく撮っておきたいと言う時だけ変更したらどうでしょう。

○変更1

 C1・C2・C3にそれぞれの画像の大きさを登録しておく。

○変更2

 マルチコントローラー一押しするとモニターに設定画面出ますので、設定変更したいところへマルチコントローラーで持っていき、サブとメイン電子ダイアルで変更できます。(写真参照)

 5DMarkU良いですよ〜!

書込番号:8989672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/25 22:07(1年以上前)

>頑張って5DUを買いミドルで撮るか?

5DmkUを買う意味ないような・・・・・・。

書込番号:8990075

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ76

返信68

お気に入りに追加

標準

EF 24-105 F4L IS USM の優位性

2009/01/25 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして。 
EOS 5DmarkUの使用者です。ので、
レンズについてですが、こちらの板で、書かさせて頂きます。
購入当時、予算ぎりぎりで、タムロンのAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VCと、あわせて購入しました。
EOS 5DmarkUが欲しくて欲しくて予約組ですぐ購入しましたが、最近になって悩んでいます。
標準装備のEF24-105 4Lが良かったのかと思うようになりました。
標準レンズにすれば周辺光量補正機能もつかえますし、、、
確かにタムロンA20は、一本で便利で、VC機構は素晴らしい力を発揮してくれます(素晴らしいレンズだと認識しています。)が、少々描写が、甘く感じます。
実際、EF24-105 4Lについて、どのくらい違いがあるのか、また購入するのに値するのか、教えて頂けたらと思います。
また今日発売のSIGMAの24−70HSMも気になります。(実物見学は店頭へ行きます)
自分で、描写の比較検討が、なかなか難しいので、先人の方に比較写真も含めて教えていただきたいです。
所有資産は
EOS 5DmarkU
EOS 50D
EOS 40D
EF 50 F1.4
EF 70-200
EF 50 F1.8
EFS 10-22
EFS 17-85
EFS 18-200
SIGMA 18-200
TAMRON 28-300

標準域のレンズがありません。
あえて高倍率で利便性をはかっていました。
否定的な意見も受け付けます。
どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。

追記:レンズ交換=ゴミの進入を嫌って、高倍率を使用していますが、今後は、カメラの方で使い分けを
    しようかと思っています。
    EOS 5DmarkU+24−105
    EOS 40D・50D+高倍率 望遠域。等のように。
EF24-105レンズが10万円程しているので、私のような貧乏人には、決断力がいります。
タムロンA20でよいままなのか、いや、断然24-105が良いのか、ご意見伺いたい物です。
私の使い方の、高倍率で一本という概念は、とりあえずリセットします。
色々ご意見下さいませ。
よろしくお願い致します。








書込番号:8986403

ナイスクチコミ!0


返信する
Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 09:15(1年以上前)

K2.さん、こんにちは。
まず、前提の整理をしましょう。よく言われることですが、何を撮りたいのか?ですね。今お持ちのレンズでもEF70-200はF値がありませんが、明るいものから、暗いものまでお持ちのようですね。50mmをお持ちなので、標準域がないということはないと老いますが、標準ズームがないというとなんでしょうね。私も、EF 24-105 F4L IS USMを買うかどうか悩んでいたのですが、私の場合は室内取りや屋内スポーツ取りが多いので、いくら高感度がよくなったとはいえ、わざわざF4レンズを買う必要はないと今は考えています。
まずは、何を被写体としたいのかを明確にされると具体的なレスが多くなるのではなでしょうか?
答えでもないものを長々と申し訳ありません……

書込番号:8986458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/25 09:18(1年以上前)

K2.さん

こんにちは。
EF24-105F4LはトータルでCPの良いレンズと思います。
私のアルバムのトップに入れておきました。
敢えて欠点から言うとF5.6までは周辺光量低下が目立つことですが5DUには補正機能があるので問題ないでしょう。
ワイド端は歪曲収差が大きめ、しかしこれも気になるようならレタッチで修正できますね。
テレ端の描写はやや甘めで単焦点のようにはいきません。
一番の利点は標準域でIS付きであることで、あらゆる条件下でヒット率の高いレンズと思います。
タムロンA20は持っていないのでどの程度違うのかというのはわかりませんが。

書込番号:8986471

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 09:21(1年以上前)

Rabbitさん 早々有り難うございます。
私は、EOS 50D 40Dでは、スポーツ少年団の専属カメラマン?を依頼されて撮影しています。
EOS 5DmarkUは、主に山岳風景、単純風景を撮っています。

書込番号:8986478

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 09:26(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。
確かに、ISは良いですね。
少し質問ですが、EF24-105はワイドーテレ側を通してF4ですよね?
ファインダー像は明るいでしょうか。

書込番号:8986500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/25 09:30(1年以上前)

>EF24-105はワイドーテレ側を通してF4ですよね?

そうです。

>ファインダー像は明るいでしょうか。

主観によるので何とも言えませんが、個人的には困ったことはありません。

書込番号:8986512

ナイスクチコミ!1


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 09:37(1年以上前)

スポーツ少年団のスポーツは何ですか?室内競技でF4通しは感度をあげないと難しいですし、点ける電灯数にもよりますよね。感度あげると無理も出ますし。ファインダーは覗いてみるのが一番ですが、見えないレンズはないと思いますよ……。問題はシャッター速度だとおもいます。暗い室内競技だと被写体ぶれしますよね。
5Dは風景撮りとのことですから、屋外なら大丈夫でしょう。でも、24-70mm等のほうがレンズに無理がなくて収差等も抑えられるようですし、F値も2.8ですよ。三脚使えばISの有無も関係ないですし、広角だとそれほど気にしなくてもいいのでは。

書込番号:8986536

ナイスクチコミ!1


CALCIさん
クチコミ投稿数:62件

2009/01/25 09:48(1年以上前)

実はどのメーカーも高画質化するフルサイズ一眼デジタルカメラのボディの進化にレンズがついていってない印象です。私は5Dユーザーですが、5Dですら単焦点レンズを含め満足な結果が出るレンズは数えるほどしかない、というのが正直なところです。その中で24-105mmLはギリギリ及第点といったところです。タムロンの高倍率レンズで不満を感じられたのは、ある意味当然と思います。高画質・高画素化というのはそれなりに金のかかることなのです。

書込番号:8986586

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/25 09:51(1年以上前)

画質に関してはEF 70-200(どれか分かりませんが)をお持ちのようでしたら、大体どの位の差があるかは分かるかと思いますが、いかがでしょう。
EF 70-200とTAMRON 28-300で差を感じるようであればEF24-105を購入する価値は十分あると思います。
うちにもαマウントですがタムロンのOEMと思われる高倍率レンズがあります。
普通に撮る分には問題ないですが、綺麗な画が出るヒット率が低い感じはしますね。
SIGMA24-70mmF2.8HSMもそろそろ作例が出てくるころですのでチェックされるといいでしょうね。
蛇足ですが、余分な機材が結構あるような感じがしますので、整理して資金に回された方がいいような気もします。

書込番号:8986600

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 09:54(1年以上前)

少年団はサッカーとフットサルです。
屋外なので問題は無いですね。フットサルも屋根付きというだけなので大丈夫です。
主に、EF 70-200 F4L IS USM+T脚を使用していますが、問題ないですね。
時に選手の集合写真を撮るときはシグマ18-200もしくはタムロンA20を使います。
撮影ポジションは、ゴールエリアの後で、奥から向かってくる選手を撮り、反対へ攻めているときは、一気に反対側ゴールエリアの後ろへまわります。
(JFAサッカー協会の審判免許をもっているので、走りはまだ負けません(笑))
時に、高倍率を使い選手の撮影エリアを変えています。
気にしているのは、集合写真や風景を撮るとき、タムロンやシグマの高倍率の広角側より
24-105の様なレンズだとなおさら良いのかなと、感じます。悩んでいます。

書込番号:8986613

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/25 09:54(1年以上前)

K2.さん、おはようございます。

標準域のレンズって案外難しいですよね。50mm単焦点お持ちだとそれが基準になったりしますので・・・

で、24−105ですが普段使いの高性能お便利ズームだと思います。17−85もお使いですのでそれのフルサイズ版でしょうか。ただしテレ端ワイド端を外せば勝負レンズとしても使えます。解像力は十分、収差の補正もなかなかいいでしょう。風景ではDPPでさらに収差補正を掛けるって手も有ります。

テレ端はここぞの時は70−200に任せられますね。ワイド側ですがここは24mmはなるべく使わないようにしています。ディストーション大きいです。撮り方によってはDPPの補正で間に合わない時があります。

フルサイズ広角用に17−40か16−35を入れてはどうでしょうか。10−22と17−85と18−200のどれかを放出すれば賄えると思います。

使い勝手がよく普段は着けっ放しのレンズです。私は40Dの時から使っています。その頃は10−22+24−105+70−200でしたが今は16−35・・・にしております。
画質のバランスを考えても70−200お持ちでしたらこのレンズでしょう。 (^_^)/~

書込番号:8986617

ナイスクチコミ!3


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 10:10(1年以上前)

CALCIさん
4chaさん
melboさん
>24-105mmはギリギリ及第点
>余分な機材が結構あるような
たしかに、そうですね。
サッカーの試合(撮影)は休む暇がありません。また私の考えは、
選手全員(22名)の撮影を趣旨にしています(平等)を考えています。
レンズの交換をしている暇がありません。
コーナーキックなどは、なるべく広角(18mmや28mm)で撮り、接戦はテレ側で撮る様に
しています。
難しいのですよね。高倍率レンズを下取りしても、良いのですが、、、
やはり、風景撮りには、24-105があると良いですかね。
シグマ24-70もF2.8で魅力ありますね。
純正の24-105は、「買い」でしょうか。そろそろ決めないといけないですね。
EF 28-300 が買えるわけもないですし。

書込番号:8986674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/25 10:14(1年以上前)

5DUで風景ならEF24-105mmF4Lで良いです。
シグマの24-70mmF2.8もとてもよいと思いますがインプレ見てから決断ですね。

この際EF-S10-22mm以外のEF-Sレンズを下取りにして標準域のレンズを買われてはいかがでしょうか。

書込番号:8986691

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 10:18(1年以上前)

すずかげさん
シグマの24-70のインプレッション待ちます。(興味があるので)
本命は24-105で、下取りも踏まえて、購入意志をもちました。
有り難うございます。

書込番号:8986707

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/25 10:24(1年以上前)

集合写真等を撮るのてあれば、ディストレーション等の面で、レンズ設計に無理のない24-70mmのほうがきれいでゆがみのない絵が出ると思いますよ。24-105はどうしても歪む気がします。

書込番号:8986744

ナイスクチコミ!3


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 10:29(1年以上前)

Rabbitさん
24-70のファーストインプレッションを待ちますね。
どなたか、今後購入された方が、いらっしゃいましたら、感想教えてください。

書込番号:8986763

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 10:30(1年以上前)

それでは、これからサッカーの審判がありますので、カメラもって行ってきます。

書込番号:8986769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 10:35(1年以上前)

なんでもいいから撮った画像をアップして貰えるとアドバイスしやすいですね。私のような貧乏人(所得税を800万も納めなくてはならないから首吊り自殺しようかと考えてる)もレンズ選びは苦労しますね。24-105は新品で9万程度、24-70も新古品で71800円で買いました、こまめに中古店を回ればその半額くらいで買えるんじゃないでしょうか、多少ボディにキズがあっても写りに大差はありません^^余談ですが500万の新車には何も言わないくせにカメラごときに100万も使うのは狂気の沙汰だとうちの愚妻はのたまわっております。

書込番号:8986790

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/25 10:38(1年以上前)

おはようございます。

やり取りを見ていて思ったのは、明るいレンズで背景をボカすような使い方ではないし、無理に解放で撮る場面も少ないのではないかと思います。

TAMRON 28-300と70-200とでは、24-105の画質は70-200の方に近いと思います。(厳密には違いますけど)

風景と近くの選手を5D2に24-105につけて使うには正解ではないかと思います。

画質を求めてしまうと高倍率がいくら便利でも使わなくなりました。(PCで見たときの落胆で)

なので24-105に一票です。

書込番号:8986802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 11:19(1年以上前)

全然アドバイスにはなりませんが、僕もAPS-C機からの買い増しです。
5D2購入時にレンズは24-70があるから焦点距離がカブる24-105は必要ないと判断しボディのみ買いました。

しかし、焦点距離がそのまま使えることは理解していましたが70mmが意外と短く、こんなことなら24-105レンズキットを買うべきだったと後悔してます。

せっかくお買い得なレンズキットがあるのに、ボディ購入後すぐに24-105を購入するとかなり割高感を感じてしまい、結局買わずに70-200F2.8LISを一緒に持ち出しています。

お互いAPS-Cからのステップアップなら無理してでもレンズキットが正解でしたね…

書込番号:8986977

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/25 11:23(1年以上前)

AF28-300Fの画質に不満が無ければ他に悩む必要も無いかと。

補正機能で悩むのであれば、24-105Lか24-70Lを購入する方向で集中すれば良し。

シグマ・・・新しいのですが、補正機能は使えないので画質・明るさ以外は28-300と同格ですね。

画質を優先、風景のみ・・・・
24〜35の単眼を購入した方が幸せになれるでしょうね。(50mm単眼で差を感じなければ検討する必要ありません。)
又は、広角を強化するとなれば17-40Lもありかも? 

書込番号:8986984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 11:43(1年以上前)

私も このレンズについて興味があり勉強させて下さい。

途中で歪曲収差の話が出てましたが 取り分け このレンズは酷いのでしょうか?
今は10Dを使っておりますが5D2にステップアップし
Lレンズデビューの1本目として 考えると≪買い≫でしょうか?
被写体は主に旅行中の風景や建物です。
なので 携帯性も考え このレンズはいいのでは?…と思っています。
他人の板に便乗質問で申し訳ないのですが アドバイス下さい。

書込番号:8987071

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/01/25 11:43(1年以上前)

EF24-105 F4L IS USMは、開放からとてもシャープで良い写りをしてくれますのでお勧めです。
ボケ味は若干固めな感じはしますが、手振れ補正の利きも良いので重宝しています♪
タムロンのA20は使ったことはありませんので良く判りませんが描写性能に満足していないようでしたら、良い選択だと思います。周辺光量も歪曲もDPPで修正できますので。
サンプル画像のURLを載せておきますので参考にしてください。

A20と比べると望遠側が不足しますが、50D+70-200を考えているのであれば問題ありませんね!

書込番号:8987073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/25 12:00(1年以上前)

人物
つまり距離があるていど近く
パンフォーカスで周辺まで描写を期待する風景のような被写体でない
場合は標準ズームは十分に写ります

1、2段絞ることができれば
単焦点とはそれでも確かに違いますけれども
かなりいい線までいきます

ISはK2.さんの目的では要りませんので
被写体のほうがよほど速いのでまず被写体をとめる
シャッタースピードを稼ぐ必要がありますから
その時点で手振れは問題にするシャッタースピードでなくなりますし
70-200をお持ちですからご存知とおもいますが
速い被写体の場合は全方向補正はむきませんので

その意味では24-105でなくても
安いタムロンなどの標準ズームも選択ありなんですけれど
速いAFが必要でしょうからやはり24-105でしょうね

もし風景などもということでも
50F1.4があるならばまず問題ありませんから
どうしても必要になったら24F1.4や35F1.4またはF2などを
追加すれば良いでしょう

書込番号:8987147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/25 12:13(1年以上前)

IS要らない、105mmまで要らないとなれば、タムロン28-75mm/F2.8は24-105F4Lと描写は同等と思います。
画質のコストパフォーマンスなら圧倒的です。(ただし個体差が大きめという噂)

書込番号:8987184

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/25 12:19(1年以上前)

24-105 を買い増しする価値は十分あると思います。
28-300 などの高倍率とは写りがまったく違います。
特に、集合写真のように写真の一部をよくみるタイプの撮影では、
少しの差でも大きく感じるかもしれません。

書込番号:8987208

ナイスクチコミ!1


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 12:28(1年以上前)

K2.さん

24-105/4 LISについては別板で推薦したところあんなレンズは到底い使えないし
安物単焦点の方が優秀だという書き込みがありましたがそんなことはありません。
多くのプロ写真家がこのレンズを常用しています。
ものすごく良くはないが値段が手ごろであるしISも付いていて簡便です。
が、プロがこれで作品を出しているのでそこそこの実力でしょう。
特にISは役に立ちます。
周辺光量落ちは何とでもなりますし逆にレンズの味として生かすべき写真もあります。

A20をお買いになってもやはり24-105にしとけば良かったかなと後で悔むと思います。
たとえは悪いが安物のオーディオアンプやスピーカーを何台揃えても高級にはなりませんよね。


書込番号:8987243

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 13:23(1年以上前)

ただいまもどりました。
皆さん 有り難うございます。
今、20分ハーフの40分試合を2試合審判をこなしてきたところです。ぜーぜー
EOS 40D 50Dは、スポーツ撮りに使用しまして、
EOS 5DmarkUは風景専用で使用したいと思っています。
プロが(皆様も)安心して使用しているレンズでもあるEF24-105 f4L IS USMを購入しようと思います。
ただ、どなたかこのレンズの良さを比較出来る写真があると助かります。
どのように比較検討する写真かは、先人の方にお任せしないといけないですが、
誠に恐縮で、僭越ですが、EOS 5DmarkUで、同じ様な標準ズーム域のレンズで同じ
焦点距離の他のレンズとの違いを、風景(なんでもいいです)で
この板に載せていただくと誠に有り難いです。
パソコンの画面で確認出来る物なのか、わかりませんが。誠に恐縮です。
私自身、今までレンズの購入の仕方に間違いがあると大変反省しています。
大変恐縮で申し訳ありません。

追記:>レンズの性能がカメラに追いついていない
     と、ありましたが、確かにそんな事も感じます。
     EF 24-105 に変わるレンズが、開発されるような兆しは無いのでしょうか。


書込番号:8987482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 13:26(1年以上前)

>安物単焦点の方が優秀だという書き込みがありましたがそんなことはありません
言われてみると気になるのでオマケレンズの50 F1.8と撮り比べてみましたが、同じ焦点距離50mmでF5.6なら大差はありませんでした。ということは1.8のコストパフォーマンスは凄い、短焦点だからあたりまえか^^、車の上に付いた水滴を相当拡大してみるといくらか1.8のほうが解像度は上でした、それも言われてみないと分からないくらいです、ズームの良さは好きなだけ寄れるってことでしょう、短焦点と同じくらいの画質なら断然買いですよ。

書込番号:8987496

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 13:35(1年以上前)

sanwaさん
画像載せられますでしょうか。興味あります。

書込番号:8987535

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 13:54(1年以上前)

@EOS 5DmarkU+タムロンAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VC

AEOS 5DmarkU+キャノンEF24-105 F4L IS USM

Aに賛成の方は、「参考になりましたか  はい」へ返信下さい。あわせてコメント下さい。
@に賛成の方は、コメント下さいませ。

真剣に考えております。
皆様のコメントが、とっても頼りになります。
本当に頼りになっています。
有り難うございます。有り難うございます。

書込番号:8987607

ナイスクチコミ!7


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/25 13:58(1年以上前)

一眼レフを買って「レンズ交換はしたくない」というのが私には「???」。w

お気に入りのレンズを沢山買って、どんどんレンズ交換しましょうよ。
ゴミなんて、きょうび自分で簡単に取れるじゃないですか。^¥^

あ、同じカメラをレンズの数だけ揃えて1カメラに1レンズ着けっ放しという手もありますね。
私も LOTO6 頑張ろう!w (ジョークで m(_~_)m)

書込番号:8987624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/25 14:00(1年以上前)

アスキーから出版されている「5DMark2完全読本」の39本のレンズ比較が載っています。
かなり参考になると思います。
A20はなかなかいい評価だったので私も欲しいなと思っています。

標準域はA20をお持ちですので風景だったら17-40mmF4を買い増しされたら如何でしょうか。
それか単焦点24mmLとか28mmF1.8、35mmL等の中から一番好きな画角のものなどどうでしょうか。

私は単焦点はD700で使っているニッコールレンズをマウントアダプターで使うつもりですが、いずれはL単を買いたいなと思っています。

書込番号:8987633

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 14:09(1年以上前)

OM1さん
有り難うございます。
17-40mm 4Lですか。これも良さそうですね。値段も良いですね。
悩みます。

Nenerさん 宝くじがあたれば何でもこい!ですよ。
限られた経済力ですからねー。(^^!


書込番号:8987673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/25 14:09(1年以上前)

K2.さん
こんにちは。随分とお悩みのようで。
自分なりの意見ですが、A番です。
過去初代KISS DIGIと20Dと40Dと使っておりました。20Dと40Dはまだ持ってます。写真歴30年以上になりますが、APS-Cは半ば妥協して使ってきましたので、高倍率ズームもそれなりに使用しましたが、やはり写りはそれなりでした。5DMK2の予約後いくつかのLズームを手に入れ、40Dで使用したところやはり全く違いましたよ。確かに利便性だけを取れば高倍率になるのでしょうけれど。
K2.さんの場合少年達のサッカーを撮影されるそうですが、40Dと50Dにその役割を持たせるのでしょう?その場合のレンズは今ある物から吟味して使われるとしたならば5DMK2+24-105Lだと、断然思いますね。
以上です。m(__)m
>「参考になりましたか  はい」へ返信下さい。
は、クリックしておりませんが・・・。

書込番号:8987674

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 14:17(1年以上前)

ROMさん
有り難うございます。
私思うに、EOS 5DmarkUの能力を発揮させてあげた方が、カメラも心なしか喜びそうですね。
ROMさんの言われるように、EF24-105を、購入するように努力します。
タムロンのA20は、持ってますので、ここは24-105を購入しようかなと、考えています。
さっそく、店へ行かなくては、、、、

しかし、どのレンズも、それぞれ魅力があり、それなりの性能を持っていますね。
否定するレンズは無いのかもしれませんね。

書込番号:8987706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 14:19(1年以上前)

バッカじゃなかろか!
ってレンズの買い方ですよね。

みんな思ってるくせに、
だれも言わないから言っちゃった。

決して悪口ではなく本心でアドバイスすれば、
スレ主様の場合は、
レンズ買い足すんじゃなく、
5D2売っぱらう事が一番幸せに見えます。

だってスレ主様の撮る風景くらいだったら、
50D 40D + 10-22 or 17-85
で十分過ぎでしょう。

書込番号:8987711

ナイスクチコミ!8


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 14:24(1年以上前)

庭の桜の木さん
有り難うございます。
その通りですよね。全くその通りです。
ありがとうございます。

書込番号:8987730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 14:41(1年以上前)

カメラ3台必要ですか?

>EOS 5DmarkU
>EOS 50D
>EOS 40D

高倍率ズ−ム3本必要でしょうか?

>EFS 18-200
>SIGMA 18-200
>TAMRON 28-300

私なら一度整理してからレンズシステムを組み直します。
その上であっても、キットの24-105をいまさら買う気にはならないかも。

気に入った焦点域の単か
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM を買います。

書込番号:8987790

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 15:02(1年以上前)

きりんさん

私は、一度買ったものは、何でも手放しません。財産ですからね。大切にします。
気に入らないから手放したりしたくはありません。
レンズの購入に間違いが合ったことは、勉強代です。
私の答えは、EF24-105 F4 IS USMを購入する事に決まりました。よ。

書込番号:8987870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 15:03(1年以上前)

当機種
当機種

あらら、仕事から戻ったら変なことなってますね庭の梅ノ木さんはアホですので気になさらないで下さい、作品でないものをアップするのは気が引けますがご要望にお答えしましょう。画像だけ見てどちらが1.8か分かりますか。

書込番号:8987875

ナイスクチコミ!2


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 15:14(1年以上前)

sanwaさん
有り難うございます。
おそらくですよ。
左が50mm 1.8 右が50mm 1.2
どうですか。間違ってるでしょうね。

書込番号:8987917

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 15:26(1年以上前)

いや、、シャッタースピードを見ると、、
左が1.2 右が 1.8 かな。
わかりません。

書込番号:8987980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 15:40(1年以上前)

はじめまして、へんくらと申します。 


スレ主様、風景写真なら将来的には中大判のフィルムへの移行もお考えですか? 

デジタルとは全く違う世界の沼にもはまって下さいね!

書込番号:8988029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/01/25 15:54(1年以上前)

24-105/4.0L ISは良いレンズですが、
それだけの予算があって、タムロンに慣れておられるなら、
28-75/2.8と、90/2.8マクロの2本を買った方が良いと思います。


便利ズームは便利ですが、暗いために絞りこんだ写真主体となります。
F2.8ズーム(か、それより明るい単焦点)と組み合わせた方が、
先に買った便利ズームも活きてくると思いますよ。
そういう意味で、F4ズームは中途半端な選択じゃないかなぁー?

書込番号:8988085

ナイスクチコミ!1


yukionnaさん
クチコミ投稿数:93件 花ごよみ山ごよみU 

2009/01/25 15:55(1年以上前)

K2.さん 遅レスですが
>私の答えは、EF24-105 F4 IS USMを購入する事に決まりました

私も風景に限って言えば正解だと思いますヨ。
特に山歩きをなさるかたならご存じでしょうけど、登山道でのレンズ交換は
キャップが転がっていったりフードをとばしたり、カメラバックごとひっくり返ったり、、
何かとトラブルのもとなので、レンズ交換は避けたいものです。
かといってEF28−300ISはとても重くて登山には向きません。
これに代わるものとして私もA20を購入しましたが、
EF24-105のシャープな写りをひとたび知ってしまってからは、出番がほとんどなくなりました。
もう決断された後ですが、背中をポンッです

書込番号:8988089

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 16:23(1年以上前)

yukionnaさん
有り難うございます。背中を押してくださり感謝致します。

書込番号:8988216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 16:24(1年以上前)

一発目ビンゴです、左が50mm 1.8 右が24-105mm 4です。庭の桃の木さんご心配かけます、6号という車番が見えなかったですか、仕事で使うクラウンロイヤルサルーンも含めて車は6台持ってます、もちろん女にはモテませんけど^^

書込番号:8988220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/25 16:25(1年以上前)

k2.さん、こんにちは

ボディの買い方やレンズの買い方からの想像ですが、今度買うレンズで最後って事ではないように思えるのですが。恐らく24-105買っても、次にフルサイズの広角が欲しくなりませんか?

フルサイズ用に、50of1.4/1.8の2本と70-200Lをお持ちなら、17-40もしくは16-35がお勧めのように思えます。
今まで撮影された風景写真で、どの焦点域が多いか、それに合わせたレンズを選択されては如何でしょうか。

24-105も良いレンズですが、本当に必要なレンズは、口コミなどの評価やコメントではなく、ご自分の撮影スタイルから見つかるかも知れませんよ。

書込番号:8988221

ナイスクチコミ!2


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 16:44(1年以上前)

深海魚さん こんにちは。
スポーツ撮りは、全焦点域を俊敏に使いますし、(サッカーのコートを想像してください)
だいたい30mm〜480mmくらいかな。
風景も全域使用してますね。風景の切り取りも好きなので、テレ側も頻繁です。
一番良い選択は、EF28-300 3.5-5.6L IS USM なのですが、なかなか買えません。
携帯性もいまいちです。(当たり前ですが)
望遠はAPS-Cに任せといて、EOS 5DmarkUは24-105が標準装備でもありますから
正直適正だと思いますし、色々な方の意見、シャープというご意見の所が気に入っています。

書込番号:8988295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/25 16:46(1年以上前)

サッカーだとAFの追従速度も大事ですね。
タムロン28-75は引っ込めます(笑)

書込番号:8988305

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 16:53(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。
いやいや、それが意外に、シグマ18-200も使用してますが、
秒間6コマに対して、結構追随性は良いですよ。
暗さは仕方ありませんが、あと画のにじみ感も仕方ありませんけど
(プロってわけにはいきませんけど)
皆さんに喜んでもらってます。

書込番号:8988331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 17:08(1年以上前)

>一番良い選択は、EF28-300 3.5-5.6L IS USM なのですが、なかなか買えません。

4本目の高倍率ズームを欲しがるあなたはすごい!

欲しいものはゴタクを並べずに買ってしまうのが幸せです。

書込番号:8988396

ナイスクチコミ!1


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 17:16(1年以上前)

そうですね。 買いましょう。

書込番号:8988431

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 17:26(1年以上前)

庭の梅の木さん? 松の木さん? 竹の木さん?
わたしは、先般申し上げましたが、JFAサッカー協会の審判委員です。
サッカーで審判をやるときもあれば、写真屋さんにもなります。コーチもやってます。
サッカー選手の動きを予測し先読みして、アングルを決めシャッターを押します。
あなたには、その真面目な考えで行動している人をからかうのが好きみたいですね。

別にかまいませんが、だったらEF28-300 3.5-5.6L IS USM 買ってごらんに致しましょう。
もちろん、EF24-105 4Lは明日購入します。

書込番号:8988473

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/01/25 17:30(1年以上前)

庭の竹の木さん
ああ、言い忘れました。
EOS 1Ds MKVも、納入待ちでした。

書込番号:8988489

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-105 24mm F4・1/1000秒

F5.6 1/500

F8 1/250

F11 1/125

すれ主さん

いきなり変なことを書いて申し訳ありませんでした。

お詫びに24-105F4L IS の画像をアップしました。
あまりよい写真ではありませんが、参考にしていただければ幸いです。

ワイド端の焦点距離24ミリが歪などで問題になると思いますので24mmだけ載せます。

画像はF11までしか載せませんが、これ以上絞り込むと回折現象で画質が低下しますので載せません。

なお、この画像は他のテストのために撮影したもので、三脚に載せて光軸一定にしてズーミングで焦点距離を変えて撮影したため、いい写真ではありませんがご了承ください。

書込番号:8989680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/01/25 21:56(1年以上前)

>EOS 1Ds MKVも、納入待ちでした。

どうでもいいですけど、その予算でL単何本買えるのかな〜と一人いじいじ・・・

書込番号:8989994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/01/25 22:09(1年以上前)

表現の方法をとやかく言うつもりはないが、私も正直に言えば(貧乏人のひがみ)
あれほど本体も必要ないし、レンズも必要ないとしか思えない。
写真より機材集めが趣味と思えてしまうのは私だけでしょうか?

書込番号:8990085

ナイスクチコミ!8


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 01:18(1年以上前)

別機種
別機種

EF24-105mm

タムロン28-300mm

K2.さん 

大分変な横やりが入りましたが、本題に戻って。

旧5Dですが、EF24-105mmF4LUSMと、Tamron28-300mmの写真をご覧に入れます。

タムロンのほうが多少大きく引けますが、多少甘い感じです。そこそこには使えます。

書込番号:8991329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/26 09:15(1年以上前)

>EF 24-105 F4L IS USM の優位性

あくまで直感ですが、写りそのものはシグマの新しい24-70/F2.8の方が全然良さそうですよ。
シグマの板に作例が上がり始めています。

書込番号:8991950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/26 13:45(1年以上前)

サッカーなら雨の日も撮りませんか?
私なら必要条件として、防塵防滴、IS付き、AFが速いことを挙げます。

書込番号:8992763

ナイスクチコミ!0


K2..さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/26 14:25(1年以上前)

皆さん 申し訳ありません。
途中に嫌な内容が入り込んできたので、子供に「消しといて」とたのんだら、登録抹消を押したようでリセットしてしましました。
新ネーム「K2..」に致しました。 御面倒おかけします。

tonbi814さん 有り難うございます。 参考になりました。
論偶さん ありがとうございます。

いろいろなご意見賜りましたが、本日EF24-105 F4L IS USMを購入しました。
顔と顔を合わせて会話している訳ではないので、色々誤解もあろうかと思いますが、色々と参考になりました。

皆様 誠にありがとうございました。 深く御礼申し上げます。感謝します。

書込番号:8992893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/26 14:47(1年以上前)

K2..さん
>本日EF24-105 F4L IS USMを購入しました。
購入されたのですね。良かったです。

カメラにしろレンズにしろ、他の物にしろ、何をいくつ持っていてどう使うかなんて人それぞれですから。
自分も数ヶ月前までニコンの105mmマクロ3本持ってたしね。
今現在もダブっている物、被っている物、有りますよ。

では、また。

書込番号:8992953

ナイスクチコミ!1


K2..さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/26 15:07(1年以上前)

ROMさん
ご理解頂き誠に感謝致します。
撮影頑張ります。

書込番号:8993020

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 16:07(1年以上前)

K2さん

よかったですね。
購入されましたか。

私もつい熱くなって、余計なことを言ってしまいご迷惑をおかけしました。
私も、不快な思いをさせられたのは1度や2度ではなかったもので・・・。
申し訳ありませんでした。

誰がどんなレンズを何本持っていようが、それはその人の考え方一つですしもてるのは才覚と言うものです。

これからも、気になるレンズがどんどん出てくると思いますが、あまりレンズ沼地獄にはまりませんように(笑)。

書込番号:8993195

ナイスクチコミ!1


K2..さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/26 16:37(1年以上前)

tonbiさん 有り難うございます。
本当に有り難うございます。

私が思うに、人間は物欲があるものだと思っています。浪費家でもあると思います。
生きている限りは、欲しいという感情は大いにあるとおもいます。
だから働き、稼ぎ、節約して、目標に向かっていくものだと思います。
欲しい物の比較検討にたいして、色々賛否両論出てくるのは、大いに結構ですが、

いつの間にか、その人の人間性まで評価しだすのは、いかがなものかと思います。
顔を見て会話する場所ではないし、言葉のいきずかいも分かりません。
どんな顔で伝えているのか、表情も分かりません。
近い人か遠い人かも分かりません。
だからこそ、課題に対して冷静に討論すべきだと思いました。

ネットですから、はったりや見栄も横行してるでしょうね。
今後も、この書き込みを使用するとき、品ある対応を願っています。
私も、品性のある対応を心がけ致します。

書込番号:8993301

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 16:59(1年以上前)

K2さん

おっしゃるとおりですね。
我々は節度ある書き込みを心がけましょう。

実は、私も物欲の権化みたいな人間で、ほしいものがあると少々無理をしても買ってしまうくちなんですよ(笑)。
だから、似たようなレンズもありますが、思い入れがあったりしてなかなか整理できません。

なお
ソニータムロンコニカミノルタさんやロムが基本さん、VRVRVRさん、sanwa2girlさん など多くの方々はまじめに 親切に 時には厳しく指導してくれますので安心してください。

書込番号:8993376

ナイスクチコミ!1


K2..さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/26 17:19(1年以上前)



有り難うございます。

書込番号:8993442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダーのゴミ?

2009/01/24 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 boulangerさん
クチコミ投稿数:22件

皆様こんばんわ

5D2を買って約一ヶ月が過ぎました
で、先日ファインダーを覗いた時にファインダー内?に細かいくろいゴミが
あることに気づき、サービスセンターに清掃を頼みました

清掃から戻ってきて少し撮影していたのですが
よく見るとまた細かい黒いゴミがありました

これは清掃に出しても100%除去する事は難しいのでしょうか?
また撮影しているとおそらくこうしたゴミは出てくると思うのですが、
このゴミは撮影した画像に影響するのでしょうか?
ご存知の方 なにかアドバイスお願いします

頻繁にサービスセンターに持ってもいけないので
あまり気にしない方がいいのでしょうかね…


書込番号:8984830

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:29(1年以上前)

ゴミの発生源はカメラの中にある、ということが多いらしく、カメラの内部ではおおきなうちわのようなものが
バタバタと高速で動いているために特に新品のときはどこからかゴミが出てしまうことが多い、ということの
ようです。そのようなことの無いようにゴミの発生元を減らす努力が行われているようですが、まあいろいろ
あるでしょう。もちろんレンズ交換などで入り込むこともあるだろうし、レンズ側にあったものがカメラ側に
きてしまうこともあるでしょう。

使いながらだんだん良いものに仕立て上げていく、ということではないかと私は思います。

書込番号:8984894

ナイスクチコミ!0


七代目さん
クチコミ投稿数:158件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/24 23:43(1年以上前)

私の経験ですが参考にしてください。

見えるゴミは写りには影響しません。
私は40Dですが、購入当時はファインダー内のゴミの侵入が頻繁にありました。
月に1回は必ずSSへ持ち込み清掃してもらっていまいました。「4〜5回程」
半年ほど経ってからは、ほとんどゴミの侵入が無くなりました。
新品で購入当時は仕方ないのかなぁーと思ってました。「自己の勝手な思い込みですが」
最後の清掃から半年以上経っていますが、今でもファインダー内は綺麗です。
ファインダー内のゴミは写りに影響ないみたいですが、気持ち悪いですよねぇー!

都内中心にいろいろなSSに持ち込みましたが、各SSによって作業の丁寧さがまちまちでいsた。
銀座SSが丁寧作業でで、お勧めです!「混でいますが・・・」


書込番号:8984992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/24 23:57(1年以上前)

密閉はされていないのでゴミは入ります。

「ファインダーを覗いたら虫が・・・・・」とかいう話も聞いたことがありますが、
そんな場合やよほどの量、サイズ以外は気にしません。
なので、ファインダー清掃に出したことはありません。
(15年使ったボディをオーバーホールに出したことはありますが。その時はファインダー清掃もされて帰ってきました。)

書込番号:8985087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 00:02(1年以上前)

5D2と40Dを使っていますが、5D2はすごくよくゴミが入ります。
取っても次から次へ沸いてくる様に出てきます。
画質には影響ないので1個か2個なら割り切ってそのまま使ってます。

書込番号:8985125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 00:07(1年以上前)

5D時代の時は最初にかなりゴミが出て、その後あまり増えなくなった印象があります。半年くらい使ってから清掃ってのもありかなと思ってます。いい加減なカキコですみません。

書込番号:8985156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 00:19(1年以上前)

一眼レフの構造上、ファインダーと撮像素子でゴミが共通化することはありえません。

つまり、撮像素子のゴミをファインダーで見ることは無理ですし、ファインダーのゴミを撮像素子で写すことも無理です。この原理さえ知っていれば、まったく心配する必要がないことはおわかりいただけると思います。>このゴミは撮影した画像に影響するのでしょうか?

書込番号:8985251

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:20(1年以上前)

使い込んでくると、ゴミの出にくい良いボディーに成長していく、というイメージが自分の中にもあります。

書込番号:8985258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 00:22(1年以上前)

ちなみに、余談ですが、虫の話が出ましたので実体験を。
僕の5D(マーク2ではなく)には、ファインダーの中に小さな虫が住んでいました。笑
ファインダーの中をいったりきたり、時には見えなくなり、また時にはファインダーを歩き回る。まあ相棒みたいなもんでしたね。

過去系なのは、今、その5Dは知り合いの手元にあるからです。もちろん、譲るときに虫の行く末についてもお願いしておいたのは言うまでもありません(というのは、冗談ですが、虫が中にいることを事前にもちろん説明しておきました)。笑

書込番号:8985268

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/25 00:38(1年以上前)

boulangerさん こんばんわ

昨日、私の5D MarkUのファインダーにゴミが見えていましたがエアーでシュポシュポ吹いたら無くなりました(^^ゞ
どうやらスクリーンに着いていたゴミだったみたいです。

撮影には影響は無いと思いますがモニター上で見て解らなければ大丈夫です。

>頻繁にサービスセンターに持ってもいけないので
>あまり気にしない方がいいのでしょうかね…

そんな時は清掃をお願いしたんですがゴミが取れていませんでした・・・と
SCに電話すれば送って下さいと言ってくれると思います(*^^)v

書込番号:8985369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度1

2009/01/25 01:10(1年以上前)

ファインダーに目立つゴミが入ったので、東京のサービスセンターに
持って行ったのですが、ちょっと見て「大した事ないですね」
「写りには影響しませんよ」と掃除を拒否されかけました
押し問答の末結局倉慈を引き受けてもらったのですが、返却されたのを
見たら背面液晶にべったり脂が付いていました
キャノンにはサービスマインドってものがないんでしょうか?

書込番号:8985532

ナイスクチコミ!0


スレ主 boulangerさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/25 02:02(1年以上前)

短い時間にたくさんの返信ありがとうございます

hanchanjpさん

なるほど 新品の時ほどゴミがよくでるみたいですね
使いながらいいものにしていけばいいのですね

七代目さん

そうですか 半年程使えばゴミの発生率も減るようですね
それまでは時間のある時にSCに持ち込みます
ファインダー内のゴミ結構気になるんですよね、私も
最寄のSCが梅田なのでなかなか都内にはいけないです(^^;;
ご紹介ありがとうございました

αyamanekoさん

写りには影響ないようですし
あまり気にしないように努力してみます

1976号まこっちゃんさん

そんなにゴミ出てくると
かなり気になってしまいそうです(汗)

ぱぱ55さん

確かにひどくなければ
半年程使ってSCに持ち込みますというのもアリですね

小鳥遊歩さん

なるほど勉強になります
おかげで撮影画像に影響しないということが理解できました
ありがとうございました
しかし実際にファインダー内虫がいるのを体験されてるとは…
私ならかなりびびってしまいそうです 笑

dossさん

私も一度ブロアーでシュポシュポしたのですが
余計にゴミが増えてしまったんですよね 悲
それからブロアー使うのをためらってます(^^;;
SC電話のアドバイスありがとうございます

タキオンぞうきんさん

そんな事もあるのですね
この間行った梅田SCは丁寧に対応していただきましたよ


皆様 いろいろなアドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます




書込番号:8985740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 10:05(1年以上前)

メーカーにセンサー(ローパス)のゴミと同じように、ファインダーのゴミや虫を振るい落とす
装置をつけてくださいと虫のいいお願いをしても、無視されると思います。(?)

書込番号:8986657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2009/01/25 13:25(1年以上前)

 車では、新車で購入したあと、内部ゴミ発生により、エンジンオイルを1000キロで変えたりします。それと同じで、内部ゴミは最初だけ出てしまうのかもしれません。最初は、ファインダーに黒点(?)が出たりします。それは写りには全く関係ないはずです。

 ファインダーの黒点だけは、根気よくSCなどで清掃していただきましょう。そうすれば、ある時期から、ほとんどファインダーの黒点は出なくなると思います。

 僕も、ある程度シャッター切ったら出なくなりましたし。

書込番号:8987491

ナイスクチコミ!0


スレ主 boulangerさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/25 19:19(1年以上前)

じじかめさん

そんな機能が搭載されれば
ありがたいですね 笑

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん

はい、根気よくSCに通って
出なくなるのを待ちたいと思います


お二人共返信ありがとうございました

書込番号:8989034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ぽちっとやっちゃいました

2009/01/24 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

昨日、今日とネットショップで値段が下がっているのを知っていながら指をくわえて見ているだけでは我慢できずにキタムラWEBでぽちっとやっちゃいました…
いまから周辺機材の準備をはじめなくては。
そこで質問です。
現在所有の機材は70−200F4のレンズしかありません。
レンズ、CFカード等おすすめの製品があれば紹介して頂けないでしょうか?
またこれがあったら便利だっていうものがあれば教えて頂けませんか??

皆さんの仲間に入れるのはうれしいのですが使いこなせるか心配です。
過去のレスもみながらいろいろと勉強して行きたいと思っています。

書込番号:8984017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/24 21:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。

レンズが70-200F4Lしかないのでしたら24-105レンズキットが良かったかもしれませんね。。。
CFカードはUDMA対応で8GBあれば全然問題ありませんが、5D2の撮影テンポなら266倍速辺りでも十分やっていけます。
あとは方眼マットや予備バッテリーがあれば便利でしょうね。

書込番号:8984117

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 21:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!!

CFですがもしRAWで撮られるとしたら1枚25MBくらいになります。
やはり8GBのものが1枚欲しいですね。

それとレンズですが被写体や予算が全く分からないのですが、広角〜標準域の
単焦点レンズがあればいいんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?

出来たらどんな写真を撮っておられるかと、予算みたいなのが分かればコメント入れやすいと
思いますよ!

書込番号:8984122

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/24 21:40(1年以上前)

Trancecendの266倍速が残っていれば格安、300倍速でも良し。
お手頃になってきたサンディスクのUltraIIIでも、まあそこそこ使えるかと。
UltraIVだとお値段もしますしね。あとはハギワラシスコムでしたっけ?
ZIIIシリーズ。いずれにしても、8GBクラスでないとあっという間に、
フルになってしまいそうです。
sRAW1をうまく使い分けるのもありだと思いますよ。

レンズについては無難なのはEF24-105f4L IS USMで
中古可能ならEF28-70f2.8L(6万円〜)・EF24-70f2.8L(9万円台後半〜)ですかね。
あとはシグマのAF24-70EX DG HSM新型や、タムロンのA09(28-75f2.8)と
このあたりでしょうか。

書込番号:8984157

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/01/24 21:41(1年以上前)

こんばんは

我慢は体に毒です^^
ご購入おめでとうございます

70-200F4Lをお持ちですか良いレンズです
そうなると標準ズームですか純正ではありませんが
明日発売のシグマのニュー24-70F2.8に私は期待してます
5DUに単焦点となればこれまたシグマでなんですが50F1.4など評判良いですよ

CFはファイル容量の大きめな物がお勧めです
定番のSanDisk Extreme V又はIV の8G辺りをお勧めしておきます

便利用品ならレンズペンなど如何です
拭きムラ無く綺麗にお手入れしやすいですよ
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/466909/841703/

書込番号:8984163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 22:08(1年以上前)

おっ、素早い回答有り難うございます。
すいません、質問ばかりで自分の状況を書き忘れてました;;

実はレンズキットでが良かったんでが値段と納期が微妙でして…
いま欲しいレンズはEF24-105mm F4L ISとEF17-40mm F4L USMとEF24-70mm F2.8L USMで悩んでます。
やはりIS付きが良いのでしょうか?

CFは266倍速で十分と聞き安心しました。安くなっていると行っても300倍速品はまだ値段も高いですし…
動画撮影でも問題ないんですかね?

書込番号:8984367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/24 22:13(1年以上前)

キタムラの20台限定のやつですかね。
自分はギリギリセーフでしたが売り切れるのあっという間でしたよ。

書込番号:8984402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 22:43(1年以上前)

pokopoko777さんもでしたか。
自分は店頭受け取りにしたんですがいつ頃納品されるのかが気になって仕方がないです。
一人でカタログ見ながらにやにやしちゃてますよ。

書込番号:8984610

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/24 22:52(1年以上前)

>いま欲しいレンズはEF24-105mm F4L ISとEF17-40mm F4L USMとEF24-70mm F2.8L USMで悩んでます。

この中でなら24−70Lがお勧めです。フルサイズに24−70mmは本当に良く使う
場面が多くしかもF2.8ですので単焦点には及びませんがいろんな場面で役に立つと思います。

もちろん24−105LもISが付いていて最高のレンズだと思います。

書込番号:8984658

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/01/25 00:04(1年以上前)

私はトランセンドの133倍32GBを使っていますが問題ないですよ。
ムービーもちゃんと撮れます。
撮影はいつもRAW撮りです。

133倍32GBは安いですよ。

書込番号:8985143

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/25 00:25(1年以上前)

趣味は形からさん こんばんわ

ポチ♪っとおめでとうございます。
早く手に届くと良いですね♪

レンズは24-105mm f4L ISが良いんじゃないかと思います。
17-40mm f4Lは広角側が傾きますので面白いですが常用性は24-105mm f4L ISが
多くなると思います。

CFカードはトラさんが安くてお勧めですね(*^^)v

書込番号:8985289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:18(1年以上前)

当機種

<いま欲しいレンズはEF24-105mm F4L ISとEF17-40mm F4L USMとEF24-70mm F2.8L USMで悩んでます
そりゃ24-70でしょう、105は70-200と焦点距離被るし5D2の高感度を生かすためにもF2.8は欲しいところです、あと最低サンディスクのEXVね最低8Gは欲しい^^。あと内臓フラッシュが付いてないので日中シンクロのためのストロボね。人物の影を消すためには大容量のがいいでしょう(高いけど)。ところでこちら九州でも雪降ってますね、さっき試写してきましたが夜中でも何気に手持ち撮影できるのだからすごい時代になったものだ。

書込番号:8985572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/25 01:51(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。

レンズはとりあえず標準ズームがないんで実物を見ながら決めて行きたいと思います。

そこで都内のどこに行けばレンズ販売店が多いんですかね??
いつもレンズはヨドバシでで購入しているのですが自分が行っているヨドバシは24-70、24-105ともに在庫なしなんですよね;;

CFはサンディスクのEXV(8G)かトラセンド266倍速(8G)のどちらかをネットで買おうと思います。
偽物が出回っているそうなので心配ですが…

書込番号:8985708

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/25 02:18(1年以上前)

新宿の西口辺りはどうでしょうか?

書込番号:8985777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/25 12:06(1年以上前)

趣味は形からさん こんにちは。

 新宿から少し足を伸ばして中野のフジヤカメラはどうでしょう。

 ヨドバシのポイント引いた分よりも安いですよ。

 24-70mmf2.8L  →159,800円(ヨド196,300円)
 24-105mmf4Lis  →104,800円(ヨド129.400円)

 中古も新宿よりも安いですが、AB+以上の物を選んで下さい。
 AB・AB-は査定人・・・自信無さそうです(^^;;

書込番号:8987164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信107

お気に入りに追加

標準

プリントの事で質問です。

2009/01/24 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 






みなさんこんにちは。
以前5Dの板では大変お世話になりました。
α900と散々迷ったおげく、先月EOS 5D MarkUを購入しました。
まだ余り撮影に出掛けていませんが、ボディ性能や画質(解像力はもちろんですが、ダイナミックレンジが広がってハイライトの再現性が向上している)の進化に大変満足しています。

ところで今回相談したい事は、撮影した画像がディスプレイでは確認できるのにプリントすると再現出来ない現象についてです。プリンターの板でスレ立てしようかと思いましたがこちらの方がレスポンスが良いと思い、またEOS 5D MarkUのボディでの質問ではないので板違いであるのは承知の上大変恐縮ではありますが、よろしくお願いいたします。

先日裏磐梯で撮影した雪景色の中で、雪の反射「雪の結晶が反射してキラキラ見える」を撮影し、帰宅後DPPで現像→フォトショ・エレメンツでプリント(プリンター・エプソンPX-5500)したのですが、ディスプレィ(ナナオL997)では雪のキラキラが全面に確認出来るのに、プリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。
一応DPPとシルキーピックスでもプリントしてみましたが、あまり変わりませんでした。

キヤノン・イメージゲートウエイに元画像の一部を切り取った画像と、プリントをスキャンした画像をアップしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=2lIhXKQFLq

どなたか原因とプリント出来るようにする方法をアドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。


書込番号:8982773

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:05(1年以上前)

デジタルプリントを極めるスーパーテクニック
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/

を読めばいいと思いますよ。

書込番号:8982797

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/01/24 17:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

お写真拝見しました。
私のモニタではキラキラのおおかたが単なる白飛びに見えました。
これがモニタではよく見えるのはモニタが透過光だからではないでしょうか。

プリントは反射光ですので白飛びやトビにかなり近いハイライトは透過光のモニタよりも暗くなってしまうのではないでしょうか。

書込番号:8982806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:09(1年以上前)

>ディスプレィ(ナナオL997)では雪のキラキラが全面に確認出来るのに、プリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

キラキラ部分は白トビしてますね。ほとんどR100%G100%B100%です。
ようするに、キラキラの明るさは紙の白色ですから、
ディスプレイの輝度が高いのでしょう!100cdくらいまで下げたら大丈夫でしょう。
キラキラは少なくなりますが、、しゃーないです(泣)
プリントを見る照明も合わさないといけませんが〜。

書込番号:8982810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:10(1年以上前)

あら、後出しでした(泣)

書込番号:8982817

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:16(1年以上前)

あれ、よくみると、なんとなくプリントだとキラキラが減少しているみたいな感じになってますね。
検証してみます。

書込番号:8982838

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:36(1年以上前)

森の目覚めさん

アルバムの写真のレベルの高さに驚きました。すばらしい腕前です。感動しました。

こちらでデータをPX-5600でA4に印刷してみるとスキャン結果によく似たものがまずは出てきました。
もっと大きく、A1プリンターとかB0プリンターで印刷しなさい、という神のお告げなのでしょうか・・・。(汗)

森の目覚めさんの写真ならそういう大判のプリントでぜひ鑑賞したいです。

書込番号:8982919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:42(1年以上前)

そうそう、キタムラのデジタルクリスタルプリントならキラキラが結構再現されますよ。

書込番号:8982948

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:48(1年以上前)

プリントしていて思い出したのは、黒抜きの微細な文字は、みじみみたいに細くなりやすい、ということです。
今回このキラキラが周りの地面を印刷するためのインクに侵食されている可能性も捨てきれないと思いました。

解決として思いつくのは、フルサイズの2100万画素のデータを突っ込んでみたほうがプリントに有利に働くかもしれない、
ということです。あとはもっと大きくプリントするしかないか、みたいなところです。難しいですね。。。

書込番号:8982977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 17:49(1年以上前)

hanchanjpさん、早速の返信ありがとうございます。
ご紹介して頂いたサイトはあプリントのテクニックにとても有効なようですね!
よく読んで勉強してみます。


飛ぶ男さん
>これがモニタではよく見えるのはモニタが透過光だからではないでしょうか。
そういう事もあるのかもしれないですね。でも余りにもディスプレィとプリントの見え方が違うので、今までこんな事は経験した事がなかったので質問してみました。


Otocinclusさん
>ディスプレイの輝度が高いのでしょう!100cdくらいまで下げたら大丈夫でしょう。

一応ナナオの輝度は33%、コントラストは93%に設定してあって、エプソンPX-5500のプリントより少しだけ明るく見える程度にしてあります。多分もっと輝度を下げると相当暗くなるような気がします。



書込番号:8982984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:59(1年以上前)

>一応ナナオの輝度は33%、コントラストは93%に設定してあって

随分輝度さげてますね。実は僕のもL997なのだが、、
輝度は46%くらいで85cdです。(個体差ある)
これで、ほほプリントと合致します。
コントラストは100%dでいいと思うが、、

キャリブレーターと照明は何使ってます?

書込番号:8983038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 18:01(1年以上前)

hanchanjpさん
アルバムご覧頂きありがとうございます。
月に2・3回くらいしか撮影に行けないアマチュアカメラマンですので、そんなに褒めて頂けるとお恥ずかしい限りです。

>今回このキラキラが周りの地面を印刷するためのインクに侵食されている可能性も捨てきれないと思いました。

インクジェットプリンターの限界なんでしょうか?
個人で楽しむ限りでは大きくプリントするのは問題無いのですが、月例フォトコンへの応募ではA4程度がちょうど良いのでA4程度のプリントで何とかしたいと思っているのですが…


Otocinclusさん
インクジェットでは不可能であれば、最終的にはお店プリントで試してみますね。

書込番号:8983053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 18:10(1年以上前)

Otocinclusさん
>キャリブレーターと照明は何使ってます?

お恥ずかしながら、キャリブレーターは使っていませんし、照明は普通の蛍光灯とダウンライトのミックス光です。キャリブレーションはAdobe Gammaを実行し目視でプリント結果とL997のカラー調整をカット&トライで調整しているだけですが、結構満足しています。

書込番号:8983098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 18:11(1年以上前)

>インクジェットプリンターの限界なんでしょうか?

インクジェットは関係ないですよ。
全ては、用紙の白色とそれを見る為の環境光で決まります。
白トビ部分ですから、それは全くインクされない部分です。

キタムラのデジタルクリスタルプリントは紙の光沢が凄いのです。

書込番号:8983104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 18:15(1年以上前)

>キャリブレーターは使っていませんし、照明は普通の蛍光灯とダウンライトのミックス光です。

わかりました(笑)

キャリブレーターと色評価用蛍光灯は必要です。

書込番号:8983124

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/24 18:16(1年以上前)

プリントの前にモニター上で、Photoshop→色の校正(CMYK)で、プリント再現をシュミレートしていますか?
モニターの透過光RGBと、プリントの反射光CMYKでは明るさや、コントラストが変わります。
簡易的にプリントの明るさを変えるには、
PX5500、プリントのダイアログ「用紙調整」(だったかな)からインクの吹き出し量をマイナス設定してください。
プリントでつぶれていたところが出てきます。

書込番号:8983132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 18:28(1年以上前)

そうか、

>プリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

という事は、、プリントされないハズの部分が、プリントされてしまってるのでしょうね。

>プリントでつぶれていたところが出てきます。

なるほど。

書込番号:8983192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 19:11(1年以上前)

Otocinclusさん 

キタムラのクリスタルプリントは良く利用しています。価格が安いのが良いですね。
ポリエステルベースのため独特の光沢がありますが、僕は好きです。こういう絵を良く引き立てますし。
そういえば昔100mくらい離れたところから中判の80mmで撮影し、それをクリスタルで半切に伸ばしたものに今回と同じキラキラが再現されていたのを今思い出しました。凄い事ですね。

書込番号:8983380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 19:20(1年以上前)

HC110さん

今プリントを試してみました。
濃度調整を-10と-20でプリントしましたが、濃度は変わってもキラキラは再現できませんでした。
でも、大変な収穫がありました! 今までディスプレイとプリントの濃度が会わず、フォトショでプリントする際明るさ調整で+10〜12程度持ち上げていたのですが、PX-5500の濃度調整を-12に設定した所ほぼバッチリ合うようになりました。ありがとうございました。

書込番号:8983425

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/24 21:35(1年以上前)

スレ主さん

よかったです。

少し難しくなりますが、
レイヤーパレットを出します。オリジナル画像が「背景」になっていますので、確認したら、画像のキラキラさせたい
部分を「投げ縄ツール」等で選択し、境界を好み(100ピクセルぐらい)でぼかします。
レイヤーパレットの下に丸を斜めに切ったようなアイコンがありますので、そこをクリック。
調整レイヤーができますので、その中からトーンカーブ、さらにアンシャープマスクで仕上げれば、お話に近い仕上がりになるかと思います。
なぜ、レイヤーを組むかと言えば、何度でもやりなおせるから。 16bitで作業してください。

書込番号:8984124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 22:40(1年以上前)

プリンター出力が8ビットだから、
段調が出ないんですよ、
ディスプレイでは、キャノンは14ビット機でしょ、だから綺麗に見える

でも一般用のプリンターは最大8ビットまでしか出力できない。

ディスプレイの画質と出力された写真とは全然別物です。

諦めるか、業務用高性能印刷機を購入するしかないと思います。

銀塩モノクロ焼き付け写真には遠く及ばないらしいです。
段調は。

早くプリンターも安く高ビット機出せばいーんですけど。

終了です。

書込番号:8984586

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 22:53(1年以上前)

横レスすみません

HC110さん

>プリントの前にモニター上で、Photoshop→色の校正(CMYK)で、プリント再現をシュミレートしていますか?

その作業にどのような意味があるのですか?なぜCMYKで色校正をするのですか?



蝶々観音さん 

>プリンター出力が8ビットだから、
>段調が出ないんですよ、

今回の話、もしもプリンターが14bit処理だったら微細なキラキラが見えるようになる、という話なのでしょうか。

>業務用高性能印刷機を購入するしかないと思います。

業務用高性能印刷機というのはPX-5500よりも高性能なのでしょうか。

書込番号:8984665

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 23:13(1年以上前)

森の目覚めさん、すばらしい写真集ですね。 同様の風景画を楽しむ私には大変参考になります。 森の目覚めさんとHC110さんとのレス大変参考になります。 少し横レス気味になるのですが、私もフォトショSC3とエプソンの問題(プリントが暗く出る)にはかなり悩まされました。 キャリブレーションをしっかりやってもずれます。しょうがないので森の目覚めさんのようにアドビガンマでマニュアル補正して使ってます。 フォトショップで明るさを持ち上げてもいいのですが、ハイライトが飛んでしまうようなことはなかったでしょうか?HC110さんのご指摘の方法(インクを薄くする)と結果はほぼ同じでしょうか? このことについてエプソンに問い合わせたところ、問題を把握しているようで、これはアドビの問題であり、プリンターに色管理をさせるように設定してくれ、との回答でした。たしかにフォトショップの色管理に比べ明るさはずっと忠実になりますが、どうも色再現がいまいちです。フォトショップで散々時間をかけて満足のいくものを作り上げた後で、「プリンターによる色管理」というのも、若干納得のいかないところもあります。 プリンターは難しいですね。

書込番号:8984794

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:16(1年以上前)

インクジェットでも半切まで伸ばせばディテールが見えてくるかもしれない、という期待はしたいですね。
そのための2100万画素だとも思いたい。
半切で応募するのが難しいとしたら、A4を前提としてもっとキラキラを大きくフレーミングしたとらえ方をしないと
伝えられない風景だった、という風にも思えます。雑誌だったら掲載される大きさで判別できる主体になっているかどうか。

ただし、やっぱり黒の中にいくら高輝度とはいえ白抜きのドットが埋没してしまうというのはインクジェットの限界かもと思ってしま
います。強い黒を表現するために大きな粒のインクを載せていくと本当は抜かないといけない白の領域が狭くなってしまうのかも。

銀塩のデジタルプリントだとどうなるのでしょうね。そこは知りたいですね。

書込番号:8984809

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:26(1年以上前)

Shin@Shinさん 

プリンタードライバーのスライドの項目で後調整でつじつまを合わせれば、手軽に色を変えられますが、
ご感想のとおり色再現、そして階調は本来プリンターが出せる性能よりも劣っていくはずです。
0が黒、255が白、というレンジのデータをプリンターに与えて、それがちゃんと0−255の間で正しく着地できるように
してあげれば色が正しくプリントされます。255が白になっていないデータを与えて白にしようとしていたり、
250が白として印刷されるようにドライバーで明るさを持ち上げてしまって、結果プリンターの持つ再現力を
すべて使いこなすことができなくなる、というトラブルは多い、そんな気がしています。

>これはアドビの問題であり、プリンターに色管理をさせるように設定してくれ、との回答

これはまるでAdobeに問題がある、というような読み方のできる文章ですが、、、どのような問題があるのでしょうか。
私が使っているPhotoshopにも問題があるのかな?

書込番号:8984872

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/24 23:28(1年以上前)

hancanjp さん

色校正のことですね。
大半の方がモニターのRGB画面に対して、「プリントが合わない」と思われているのではないでしょうか?
RGB画面には絶対に合いません。
基本的にはCMYKでプリントするわけですから。(R、B、G なんてのもありますが)
色校正(CMYK)をプリント前に画面表示すれば、透過光ではありますがCMYKのプリントターゲットが、
できるわけです。
最終的なプリント評価は、CMYKモードのモニターとプリンタを比べるべきで、RGB状態のモニターと比べるべきではありません。

書込番号:8984887

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/24 23:29(1年以上前)

典型的な18%グレー画像ですね。
カメラ・アイまかせでは上手くいきません。

キラキラ感、というのは相対的なものなので、それに相反するシャドーがなければ表現出来ません。
フィルム紙とは趣は違いますが、半光沢でもキラキラ感は表現出来ます。

PSでトーン・カーブ補正と部分選択でスマート・シャープ適用かな?
ハイライトと中間はを持ち上げ、シャドーを下げる。
キラキラ部は選択範囲をぼかし、スマート・マスクで調整、ていうのはどうでしょう。

それから、カラー・プロファイルはモニター観賞用、プリント用が必要です。
モニターのキャリブレートというのは、あくまでも、モニターで正確な色、輝度を確認する為のものであって
プリントとは関係ありません。
ガンマや色温度を紙輝度に合わせ、カラーマッチングさせるか、プリント・キャリブレーター
を購入し、モニター=プリントのカラー・マッチングとる必要があります。

レタッチの結果オーライは注意が必要です。自責の念もあります(笑)



書込番号:8984890

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:33(1年以上前)

HC110さん

>色校正(CMYK)をプリント前に画面表示すれば、透過光ではありますがCMYKのプリントターゲットが、
>できるわけです。
>最終的なプリント評価は、CMYKモードのモニターとプリンタを比べるべきで、RGB状態のモニターと比べるべきではありません。

PX-5500はRGBプリンターなのですが、CMYKのプリントターゲットをつくる、というのはどういう意味ですか?

書込番号:8984918

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:36(1年以上前)

函南さん 

>それから、カラー・プロファイルはモニター観賞用、プリント用が必要です。
>モニターのキャリブレートというのは、あくまでも、モニターで正確な色、輝度を確認する為のものであって
>プリントとは関係ありません。

鑑賞用とプリント用で見え方の異なるプロファイルを作る、ということですか?
なるほど、、、そうか・・・。それはやったことがなかったです。
そうするとプリントするときは鑑賞時とは違う見え方のディスプレイでやる、ということになりますか?
それはどういう意味のディスプレイになりますか?

書込番号:8984942

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:44(1年以上前)

HC110さん

>色校正(CMYK)をプリント前に画面表示すれば、透過光ではありますがCMYKのプリントターゲットが、
>できるわけです。
>最終的なプリント評価は、CMYKモードのモニターとプリンタを比べるべきで、RGB状態のモニターと比
>べるべきではありません。

CMYKってどのCMYKプロファイルを使えば良いのですか? せっかくAdobeRGBで撮影しているのに、
なぜCMYKが出てくるのですか?

CMYKモードのモニターとはどのようなものですか? どのCMYKプロファイルに縮小して表示させるのですか?

書込番号:8984999

ナイスクチコミ!1


よととさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 23:46(1年以上前)

用紙設定、用紙用のカラープロファイルを当ててあげる。
普通は、メーカー純正の紙用だったら、カラープロファイルはあると思います。

色の調整は、フォトショップ側にまかせて、
光沢紙・・・などの設定をし、
カラープロファイルの二重かけを避けるため、色補正無しで出力すれば
大丈夫ですよ。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/09/3-1.htm

書込番号:8985012

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:14(1年以上前)

よととさん 

>色の調整は、フォトショップ側にまかせて、
>光沢紙・・・などの設定をし、
>カラープロファイルの二重かけを避けるため、色補正無しで出力すれば
>大丈夫ですよ。
http://www.epson.jp/products/printer/ink
jet/colorio/printtechnic/09/3-1.htm

うまく要点がまとまっているページですね。

ちょっと話がずれてしまいましたが、今回のスレ主さんの画像データを実際に印刷してみると、
確かにスレ主さんのスキャン結果に近いディテールの消失が発生してしまうのです。
これはカラーマッチングとは別の話題みたいなので、もしもディテールを残す方法がわかったら教えてください。

書込番号:8985216

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 00:19(1年以上前)

>そうするとプリントするときは鑑賞時とは違う見え方のディスプレイでやる、ということになりますか?
 それはどういう意味のディスプレイになりますか?
 
 プロファイルは違って当たり前ですよ。
 WEB等に掲載する画像などは、純粋なモニターキャリブレートが必要。
 一般的モニターとの相互関係をとるため。

 モニター=プリントとする場合は、調整ターゲットを紙輝度に合わせる。
 ○色温度  ○ガンマ ○白輝度 ○RGBのゲイン
 かなり暗く地味なものになります。
 簡単に言えばモニターの白と紙の白を合わせる、という事です。
 これをターゲットとしてからキャリブレート→プロファイル作成します。

 他人のRGB画像をディスプレーで確認、もしくは自分のRGB画像を発信確認する
 場合と、インクジェットで自家印刷する場合、おっしゃる通りプロファイルは切り替えます。
 いい加減な時は、モニターのプリセットでポッチするだけですけど。
 
 追伸
 これは一般的なインクジェットプリントの場合です。
 

書込番号:8985252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/25 00:23(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
さて後半の方の意見は僕にはちょっと難しく意味が良く分からない所まできているようです(^^;  
今回の現象は個人的には色再現とかの問題ではないような気がします(シロウト考えなので間違っているかもしれません)。モニターで見えているものがプリント出来ないのはどうしてなのか?微細な光の粒とはいえはっきり確認できるのになぜ?

>画像のキラキラさせたい部分を「投げ縄ツール」等で選択し、境界を好み(100ピクセルぐらい)でぼかします

HC110さんアドバイスありがとうございます。PSでキラキラ部分を目立つように加工するという事ですね?画像を弄れるのはデジタルの最大の利点なのでそういう方法も当然選択肢の一つだと思います。ただ自分の中ではデジタルでの加工は色・明るさ・コントラスト等の調整、ゴミ取り、トリミング、傾きの修正のみに限定して、どこまでなら良いのかはっきり自分の中で線を引いている状況です。頭が固いので困ったものです。

ふと思ったのですが、星の撮影をしている方はこんな現象で悩んではいないのでしょうか?

書込番号:8985274

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:36(1年以上前)

色再現とはあまり関係なく、
白黒画像にしてテストして話題にしても同じような気がします。

書込番号:8985354

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:38(1年以上前)

さらにはディスプレイもどうでもいいので、
カメラとプリンター直結、という環境で論じてもよいのではないか、とも思いますよ。

書込番号:8985367

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 00:38(1年以上前)

Hanchanjpさん、

グレースケールのテスト画面を印刷してみますと、Photoshop Color ManagementでもPrinter Color Managementでも、黒と白は同じなのですが、その中間トーンがPhotoshopのほうがかなり非線形な感じ(黒より)です。 私はアメリカにおりますのでEpson USAの回答なのですが、「Adobe CS3 was having issues with prints to dark and not centering」ということでした。 Googleしてみますと同じような症状を訴えるポストがかなりありますが、もしこれが本当ならもっと問題になってもいいような気がします。不思議です、、、、 

書込番号:8985371

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:41(1年以上前)

3m先のアリ100匹を撮影して画面上では見えるのだけど、L版に印刷すると数が減って見える、という話に近いのでは
ないかと思っています。

書込番号:8985384

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 00:41(1年以上前)

少し重複しますが、撮影時の露出がアンダーです。
評価測光、全面測光で尚かつ、補正無しかな?18%グレーと言ったのは
そういう意味です。もっとも狙いがそこにあればまた別でしょう。

反射光である紙にプリントする事によってさらに高輝度エッジは失われます。
それでも、キラキラ感を出すには
色域/輝度で選択範囲を作り境界線をガウスでぼかし、
トーン.カーブでハイライト持ち上げ、スマート・シャープで仕上げる
位しか思いつかない(笑)

>色再現とはあまり関係なく、
 白黒画像にしてテストして話題にしても同じような気がします。

 色ではなく輝度の問題ですね。透過光と反射光の。

書込番号:8985385

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:45(1年以上前)

Shin@Shinさん 

それってPhotoshopでカラーマネジメントして印刷するのと(たとえば)DPPでカラーマネジメントして印刷するのと結果が違う、
という風にアメリカのEPSONの人が思っている、ということになりますか?

書込番号:8985404

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 01:09(1年以上前)

函南さん

紙白の話ですが、紙をどの明るさ・色温度で鑑賞するかによってディスプレイのプロファイルも変える、ということですよね。
紙をどのような明るさ・色温度で鑑賞する環境にしているのかはユーザーによりけりなので

>かなり暗く地味なものになります。

と言い切るのは無理があるとは思いますがいかがですか?
しかし、私はそのあたり、偶然なのか切り替えてないのでまた今度いろいろ試して見ます。

書込番号:8985524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:49(1年以上前)

PX5500では一般向けで8ビット以内の出力だと思いますが‥。
ディスプレイでのキャノン14ビットは出力出来ないと思います。

私も最近知ってビックリしているのですが、
現在はカメラばかりが進化して、
一般向けプリンター自体は意味のある進化はしていないんです。

2000万画素を超える画像なら
普通で26万円位のプリンター位が妥当なようで
その機種購入を先輩方は考えていましたが、
プリントを一目みて止めたそうです。
まだ全然駄目なようです。

ですから、数百万で業務用16ビット機を購入すれば、
細部の表現が可能になると思います。


最終出力が駄目なんです。

残念ですが、
今は、せっかくの高スペックカメラのデーターをモニター画像で楽しむしかありません。


>銀塩スキャンプリント
私は安くて大好きですが、質は悪いです。

銀塩というか、最近のISO100ネガフィルムを画素数で換算すると、
3000〜3500万画素
フィルムも超微粒子に進化してますね、
銀塩焼き付けをあっさり捨てて良かったのでしょうか?アナログは必要ないのかな?
造られて100年近いライカが未だに現役ですよ、電池もいらないカメラが。

書込番号:8985703

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 01:56(1年以上前)

蝶々観音さん 

>ですから、数百万で業務用16ビット機を購入すれば、
>細部の表現が可能になると思います。

もう一度お尋ねします。
業務用高性能印刷機とはどのようなプリンターなのですか?
それはPX-5500よりも高性能なのですか?

書込番号:8985722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 02:13(1年以上前)

>ですから、数百万で業務用16ビット機を購入すれば、
>細部の表現が可能になると思います。

どのプリンターか知らないが存在しても変わらないと思う。
壁一面とかやったら至近距離で分かるかもしれんが、、
そもそも8bitと16bitでディスプレイ上でも違いわからんでしょ?
このメリットはレタッチによる画質劣化耐性でしょ。

書込番号:8985768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 02:18(1年以上前)

>そもそも8bitと16bitでディスプレイ上でも違いわからんでしょ?

これで、分からないんだから壁一面プリントでも分かるはずが無いな。

書込番号:8985778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 09:10(1年以上前)

それにこだわる方々がいるんですよ、
目利きの目の良い方々が。

違いがわかるわからないは、
その方々とどこかが違うんでしょ。

8ビットプリントしか出来ないプリンターと
12ビット以上可能なプリンターのこだわりがないなら、
フルサイズを選ぶ、理由がわかりません。
高画素数を望む理由もわかりません。

数値だけ欲しい方なのでしょうか?

写真を撮るカメラなのか
画像が主なカメラなのか

だと思います。

出力されたプリントに表現されてない領域があるとしたら、
と言うかサンプルにははっきり違いがあります
プリンター会社に問い合わせしてみたほうが良いと思います。
初期動作不良の目づまり現象かもしれません。

プリントしたらディスプレイ画像と違うも
ここまできたら怒れますね。

ビット数とプリンターえらびは
別で先輩方から教えていただきました。
フルサイズ程なら最低でも
30万位はプリンターにかかるって。

七千円と30まんえんの差が何処にあるのか?
コンデジとフルサイズみたいになるから、
はっきりわからないけど、
違いがわかる方々には、
この違いがフルサイズを選ぶ理由だそーです。

私には大きく繊細なプリンターを買わなきゃ、
せっかくのフルサイズの意味が無いとも聞こえました。
30万円位のプリンターを一度考えてみたら?

いかがでしょーか?

書込番号:8986438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 10:22(1年以上前)

そもそもディスプレイって8bitちゃうかったけ?
ColorEdge CG221にしたって16bitで内部演算処理されるだけで、8bit表示でしょ?
1677万色って8bitちゃうの?

書込番号:8986729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/25 11:14(1年以上前)

皆さんおはようございます。
そして沢山のレスありが等ございます。

蝶々観音さん 
>30万円位のプリンターを一度考えてみたら?
う〜ん30万円程度であれば無理すれば変えない金額ではないでしょうけど、今のインクジェットプリンターでは判が大きくなるだけでクオリティーは余り変わらないような…
またビット数の違いによるディテールの変化は確かにあると思いますが、今回のケース程顕著には現れないような…

函南さん
>撮影時の露出がアンダーです。
確かに露出を切り詰めています。それはキラキラ部分は飛んでいるのでその部分は露出をアンダーしても255のままで変わらないのに対し、周りの部分をアンダーに振る事で相対的にキラキラ部分との露出差が大きくなり、結果キラキラ部分を目立つようにするためです。

Shin@Shinさん
やはりPSでのプリントはアンダーに出ますか。
僕の場合はキャリブレーションを目視で行っているため、こういうものかなぁと思っていた事と、L997はIPS液晶のためIPS液晶はその液晶の動作・構造から、ブラックの表示時にバックライトの光漏れが多いと聞いています。その為プリントしたものより暗部のディテールが見え過ぎているような気がします。でもやはりPSでのプリントは全体的にアンダーに出力されますので根本的には別の問題なのでしょう。HC110さんから教わった「印刷濃度の調整」ではまだ1つのデータしか試していないので全体的な傾向は分かりませんが、濃度調整を設定・保存しておけばいちいちプリント時に明るさ調整で持ち上げる必要が無くなって便利かも?っていう気がしてます。





書込番号:8986964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:03(1年以上前)

>またビット数の違いによるディテールの変化は確かにあると思いますが、今回のケース程顕著には現れないような…

分かってながら、自分で16bitと8bit作って確認してみました。
8bit表示(当たり前)のナナオL997では全く!違いが無かった。
ヒストグラムでも劣化した違いがでなかった。
それは当然プリントで違いが出るハズが無い。
ここで、もし少しでも色調整すれば違いがでる。
bitの多さは劣化耐性の為にあると言っても過言ではないはず。(通常の場合)

蝶々観音さんや上司、その他、ただの思い込みですよ。
それと、今回のケースは関係ない。

書込番号:8988370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

16bit

8bit

ヒストグラムUPしときます。

書込番号:8988418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:28(1年以上前)

訂:bitの多さは劣化耐性の為にあると言っても過言ではないはず。(通常の場合)
正:bitの多さは色調調整した際の劣化耐性の為にあると言っても過言ではないはず。(通常の場合)

書込番号:8988482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:32(1年以上前)

なんどもすんません。
こうやって見るとヒストグラムでの違いが見られますね。
しかし、これ以外では違いが確認できないはず。

書込番号:8988499

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 18:33(1年以上前)

スレ主さんへ
>露出をアンダーしても255のままで変わらないのに対しーーーー。

ていうか、+補正で撮ると、255の白点周辺も少しボヤケ明るくなり、少しガウスかけた感じに
ならないかな?と思います。
その上で、先に書いたようにPSでレベル補正で中間を持ち上げる(暗くすると)と
キラキラ感を出すには効果的です。

>紙をどのような明るさ・色温度で鑑賞する環境にしているのかはユーザーによりけりなので--。

ベストは評価蛍光灯で判断することでしょう。

まぁー試しにフィルム紙でも、光沢紙でもモニターの横に並べて、
輝度、色を合わせてみて下さい。輝度をダウンさせると思いますよ。
その状態をターゲットとしてモニターキャリブレートする、という事です。
同時に同じ白でも色相も異なりますので、上で書いたような調整が必要です。

輝度や色が合ってる、合ってない、というのは個人レベルで差があります。
うちの家人はモニタープリセットのプロファイルと、
ピクトリコ配布のプリンター・プロファイルで充分満足しちょるけどね。

書込番号:8988788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 20:04(1年以上前)

そっかぁ、思い違いか、

画像データーを別のプリンターで処理をしてみればいかがでしょうか?
私は現行プリンターでは表現されない段調があるって教わりました。
上司ではなく、師匠みたいな尊敬する先輩方です。

もし、スレ主さんの友人に他のプリンターをお持ちの方がおられましたら、
そちらのプリンターで、データーをプリントしてみてはいかがでしょうか?
私は好きな作品で、
個人的に好みの絵柄なので、もったいないです。

このように作品の出来が良いのに、反映出来ない悩みは
これから良く聞かれるようになるかもしれません、
問題が解決出来れば良いのですが、残念です。

ある一定のラチュードが出力表現出来ないのかなぁ、
なんか一定の基準があるように感じました。

そーなると段調関係=ビット数がって思いました。

書込番号:8989258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 20:26(1年以上前)

インクジェットは限界かも?
一度、銀塩プリントでためされた方がいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8319451&act=input#8319451

書込番号:8989381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/25 21:26(1年以上前)

函南さん
>補正で撮ると、255の白点周辺も少しボヤケ明るくなり、少しガウスかけた感じに
ならないかな?と思います。

なるほど!そういう手があるかもしれないですね。輝点が小さすぎてプリントでは表現できない事があるのかも?スレの最初の方でモニターは透過光なので・・という意見が出ましたが、周りより明るいものは目立ちますし実際より大きく見えるという錯覚?があるのかもしれないですね。
考えてみれば雪の結晶の反射ですから相当小さなものが光っているはず…  インクジェットではやはり難しいような気がしてきました。

近いうちに近所のキタムラで銀塩プリントを試してきます。その時はまた報告しますね。
皆さん丁寧なご意見・ご指導大変ありがとうございました。

書込番号:8989793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 22:46(1年以上前)

結局銀塩じゃん‥

デジタルはまだまだなりよ。

乙!

書込番号:8990372

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/26 00:31(1年以上前)

貴重な風景なので、手焼きラボの腕、見せ所でしょうね。
上手くいったらまた見せて頂きたいです。

失礼いたします。

書込番号:8991128

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 10:50(1年以上前)

蝶々観音さん 

30万円でも300万円でも構わないのですが、
PX-5500よりも高性能なプリンターがあるのであればどのような機種なのか教えてください。

書込番号:8992223

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 13:00(1年以上前)

hanchanjp さん

相変わらず、粘着質ですね。
サラッと流そうよ。

書込番号:8992654

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 13:46(1年以上前)

HC110さん 

ではCMYKの間違いの件もさらっと流したほうが良い、ということですね。・・・

書込番号:8992769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/26 19:42(1年以上前)

森の目覚めさん

あぁ、、スキャン画像見てなかった、、
今、初めてみました、、、すんません。
プリントをスキャンであんなに奇麗なんですね(驚)

そして、十分キラキラが再現されてます。(笑)

>2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

これは、2・3割程度の輝度しか無い、という意味ですね。
やはり、冒頭でレスしましたが、
やはり、カラーマネージメントの為の環境を整えた方が良いでしょう。

今更、すんません。(^_^; 

書込番号:8994104

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 20:06(1年以上前)


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 22:48(1年以上前)

逃げんなよ。
ソフトプルーフも知らんくせに。
PX5500がRGBプリンターだと?
いつから加色混合でプリントし始めたんだよ?

答えてね。

書込番号:8995315

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 23:04(1年以上前)

>CMYKはどのプロファイルを使えばいいんですか?

だからソフトプルーフだって。

勉強してないな。

書込番号:8995438

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/27 04:56(1年以上前)

HC110さん

まあ、落ち着いて。ソフトプルーフをどうやったら可能になるのか、
正しい手順を考えてみてください。

書込番号:8996613

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/27 05:09(1年以上前)

ターゲットとするCMYKプロファイルを何に設定しているのですか?
という質問は、設定すべきCMYKプロファイルが存在しないと思ったので質問しました。
あったら便利ですね。

書込番号:8996623

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/27 09:12(1年以上前)

スレ主さん

経験したことがあれば一目瞭然ですが、
カラーリバーサルでもライトボックスのバックライトの透過光で見るものと、
紙焼きした反射光で見るものではまるで再現域がまるで異なります。
デジタルでも夜景なんかだとモニターの透過光とプリントした反射光の違いは歴然です。
これはカラーマッチング、bit数の違いや環境光の違いではないと思います。
(RGBとCMYKの違いは関係があるのかも)
ですので自分は、将来大きなサイズのフォトフレームが安価になって出て来て欲しいと思っています。


>僕の場合はキャリブレーションを目視で行っているため、こういうものかなぁと思っていた事と、L997はIPS液晶のためIPS液晶はその液晶の動作・構造から、ブラックの表示時にバックライトの光漏れが多いと聞いています。その為プリントしたものより暗部のディテールが見え過ぎているような気がします。でもやはりPSでのプリントは全体的にアンダーに出力されますので根本的には別の問題なのでしょう。HC110さんから教わった「印刷濃度の調整」ではまだ1つのデータしか試していないので全体的な傾向は分かりませんが、濃度調整を設定・保存しておけばいちいちプリント時に明るさ調整で持ち上げる必要が無くなって便利かも?っていう気がしてます。


私の8色染料インクジェットや、お店プリントでもシャドーはモニターに比べて潰れ気味になりますので、
プリント一般に当てはまること(もしくは透過光と反射光の違い?)だと勝手に思っています。
私は印刷濃度を低めにカンで調整するしかないとあきらめています。

書込番号:8997038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/27 10:14(1年以上前)

>これはカラーマッチング、bit数の違いや環境光の違いではないと思います。

今回の問題のキラキラの輝度は、
紙の白色と輝度をディスプレイと合わせれば同じになります。
bitは関係ないが、、
それと、超極少のキラキラは潰れるでしょうね。
やっぱりインクですからね、、
その変は銀塩プリントの方がよいでしょう。

それにしても、一昔前の、銀塩→ダイレクトプリントや手焼き(アナログ)と比べて、
随分再現されるようになりましたよ。ほんま(笑)

書込番号:8997238

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/27 10:57(1年以上前)

>紙の白色と輝度をディスプレイと合わせれば同じになります。

紙の白い部分を反射光でみた輝度とディスプレイの白色の輝度は同じにならない様に思っていますが、私の勘違いでしょうか?

書込番号:8997372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 13:04(1年以上前)

>フォトショ・エレメンツでプリント(プリンター・エプソンPX-5500)したのですが、

プリントするとき100%スケールを選んだでしょうか?そうでないと、フォトショップはリサイズします。1ピクセルに近い小さいイメージはリサイズすると薄れたり消えたりします。プリントされた方の写真では黒点もかなり消えているので、これが原因のようにおもいます。

書込番号:8997767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/27 16:13(1年以上前)

dobel-manさん

>紙の白い部分を反射光でみた輝度とディスプレイの白色の輝度は同じにならない様に思っていますが、

厳密には同じではないでしょうね。
しかし、人の目では違いを感じないレベルまで追い込めてます。
IPSパネルのみが成し得るのかも?

書込番号:8998274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/28 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主です。
なにやら不穏な空気が… (汗)

dobel-manさん
>ライトボックスのバックライトの透過光で見るものと、
紙焼きした反射光で見るもの・・・

今回の場合、表示装置?の違いで見え方が異なるという事も自分の中では原因の一つかな?って思い始めています。ただもう一つcantalop islandさんの

>プリントするとき100%スケールを選んだでしょうか?そうでないと、フォトショップはリサイズします。1ピクセルに近い小さいイメージはリサイズすると薄れたり消えたりします。プリントされた方の写真では黒点もかなり消えているので、これが原因のようにおもいます

この中の100%スケール選ぶとはどうすれば良いのでしょうか?
確かに今回の現象はdobel-manさんの仰っている事がそのまま当てはまるような気がします。

Otocinclusさん
>紙の白色と輝度をディスプレイと合わせれば同じになります。

僕の場合、結構輝度を下げていると思っていましたが、これよりまだ下げなくてはいけないでしょうか?一応部屋の写真をアップしておきます。モニター前の白い用紙はエプソンの写真用紙です。






書込番号:9000904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 04:05(1年以上前)

個体差(経年劣化や)があるとしても、33%は低く設定してますね。
とにかく、そちらの環境下で、紙の白色はディスプレイの空フォルダなどの白色と同一に見えますか?
もし同じでしたら、キラキラの輝度は同じに見えてるはずなのです。

書込番号:9001477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 07:11(1年以上前)

>この中の100%スケール選ぶとはどうすれば良いのでしょうか?


私のフォトショップは英語版ですのでそのまま書きます。日本語版はカタカナになっているだけだと思います。

プリントするとき File から Print を選ぶと print window が出ます。 Selected Print Size の中の Scale to Fit Media がチェックされていると、もとのデータはプリンターのピッチと紙の大きさに合うように リサイズされます。大抵のプリンターでは5D2のピクセル数に対して紙の大きさが足りないので、データはダウンサイズされ、分解能がさがります。リサイズされないようにするには、Scale to Fit Media のチェックを取り除きます。Scaleを100%にします。

書込番号:9001658

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 10:04(1年以上前)

ひとつ思っていることがあって、今までの銀塩ではもっとキラキラがはっきり表現されたのではないか、という点、
確かにそうなのではないかと思う(想定される)のです。

今回のキラキラは雪の粒の表面に太陽光が反射しているという、とても小さなものなので、A4などの小さなサイズで
プリントする場合正しくプリントすると小さすぎて見えなくなりうるのではないかと。

反面、銀塩フィルムとか紙の上では都合よくにじむというか、拡散するというか、光学的にそのような現象が起こりうる
のではないか、という、これは私は詳しいわけではないのでそのような仮説を立てているだけですが、ありそうな話だと
思っています。

画面上での縮小表示のロジックは印刷と異なるわけですが、Photoshopで25%表示にしたときはインクジェットでの
A4印刷に似たキラキラの減少が再現されるようです。DPPではキラキラの数を省略した感じにならないようにうまく
縮小表示している気がします。

解決方法としてA1プリンターとかB0など大きく伸ばす、というのがもちろんなのですが、A4の中でどうしても表現
したいのであればレタッチということになるのかなと思います。ごく簡単なレタッチで(作業5分)でキラキラは
大粒に加工できます。キラキラが増えたA4プリントを森の目覚めさんに見せられないのが残念なのですが、、、

レイヤーを2〜3複製してそれぞれを上下左右に1ピクセルずつばらして配置してずらしたレイヤーは比較(明)に
切り替えてあげればOKです。

このレタッチはある意味ぼかしていることでもあります。カメラの解像度が高くて、プリンタの解像度も高い、というときに
わざとぼかす必要が生じることもあるのかな、ということを今回のケースで私は初めてしりました。ありがたく思います。

書込番号:9002045

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 11:10(1年以上前)

cantalop islandさん 

>Scale to Fit Media のチェックを取り除きます。Scaleを100%にします。

Scale100%でキラキラの減少が確認できてますので、そこは問題ないと思います。

書込番号:9002263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 12:31(1年以上前)

そもそも、キラキラの問題というのは、
輝き具合(輝度)が不足してる事を仰ってるのか?
小さいキラキラが消えてる事を仰ってるのかが良くわからないのですが、、

もし、消えてる話でしたら、リサイズしてからプリントしてはどうでしょう?
出力サイズに対して元データが大きすぎるんじゃないでしょうか?

書込番号:9002540

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 12:41(1年以上前)

Otocinclusさん 

>もし、消えてる話でしたら、リサイズしてからプリントしてはどうでしょう?
>出力サイズに対して元データが大きすぎるんじゃないでしょうか?

実際にそれで解決するのか、テストプリントしてみるといいと思いますよ。

書込番号:9002580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/28 12:46(1年以上前)

出来れば元データが見たいです。

書込番号:9002616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 17:12(1年以上前)

>Scale100%でキラキラの減少が確認できてますので,

スレ主さんはそうは言ってないようですが。

>輝き具合(輝度)が不足してる事を仰ってるのか?
>小さいキラキラが消えてる事を仰ってるのかが良くわからないのですが、、


スレ主さんは 
>小さいキラキラがプリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。<
と言っておられるので、
>小さいキラキラが消えてる事を仰ってる<
のだと思います。

>出来れば元データが見たいです。
スレ主さんが公開されれば、皆さん種々と試して答えが出ると思います。




書込番号:9003582

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 17:56(1年以上前)

っていうか、冒頭の書き込みで公開されているので印刷テストしながら回答していたのですが、、、
違いましたか?(謎)(汗)

書込番号:9003735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 18:12(1年以上前)

>小さいキラキラがプリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

小さいキラキラとは仰ってないようですが、、
でも、その意味だと思う。たぶん。

>冒頭の書き込みで公開されているので印刷テストしながら回答していたのですが、、、

プリントのスキャン画像じゃよく分からんのですよね。

書込番号:9003812

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 18:29(1年以上前)

プリントのスキャンデータと元データの両方が用意されているわけですが、、、、

書込番号:9003890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 18:54(1年以上前)

プリントをスキャンした画像では、厳密には分からないでしょ。
(細部は再現されない、プリントを直接みないと分からない)
どちらにしても、森の目覚めさんのコメントを待ちましょう。

書込番号:9004025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/28 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんは。スレ主です。
仕事の帰りが遅いため、返事が遅れまして大変申し訳ありません。

>プリントをスキャンした画像では、厳密には分からないでしょ

アップした画像はJPGデータとプリントをスキャンしたデータですが、モニターフィット表示で見た2つの画像の違いは実際に見比べた場合とそんなに変わりないと思います。見ている人それぞれ視聴環境が異なるので、どれくらい違うかは不安ではありますが。

>そもそも、キラキラの問題というのは、
輝き具合(輝度)が不足してる事を仰ってるのか?

プリントの場合、輝度は用紙の白までしか表現出来ない事は承知していますので輝度の不足を言っているのではなく、モニターで見える輝点がプリントでは見えなくなるのはなぜなんだろう?と言う事なんです。



>画面上での縮小表示のロジックは印刷と異なるわけですが、Photoshopで25%表示にしたときはインクジェットでのA4印刷に似たキラキラの減少が再現されるようです。
DPPではキラキラの数を省略した感じにならないようにうまく縮小表示している気がします。

確かにPSではモニター上でもキラキラが減少するんですよね。それでプリントすればやはりモニターと同じようにプリントされる訳で… と思って、 それじゃあ、DPPでプリントすれば?とDPPでもやってみたんですが結果はPSと同じプリントでした(色調は異なりますが)。シルキーでも同じです。




書込番号:9005381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 09:00(1年以上前)

スレ主さま、

100%で印刷するとどうなりますか?

書込番号:9007022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/29 17:58(1年以上前)

どうやら、DPPとシルキーの表示に問題がありますね。

DPPはインストールししてないので確認してないが、シルキーは僕の環境でも同じです。

PS3とMacのプレビューは同じです。

とりあえず、PSを信じて良いのでは。

書込番号:9008737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/29 18:20(1年以上前)

LR2で確認した所、、
等倍表示から全体表示にしたとき、画面が縮小された後に輝度(ノイズ?)が縮小されるようです。
タイムラグがあります。
そして、この輝度(ノイズ?)が縮小(暗くなる)される前の画像がシルキーとそっくりです。
この画像はオリジナルデータの方は異常にキラキラが輝いて見えます。

書込番号:9008852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/29 18:32(1年以上前)

UPされてるサイズでは、元データの方がプリントスキャンデータより大きいのが違いの原因かもしれません。

それは、森の目覚めさんの環境である、オリジナルサイズからの縮小とプリント直視では、
この差がより大きくなるのかもしれません。

いずれにしても、DPPトとシルキーに縮小表示の不具合があるのかな、と思いますね。

書込番号:9008903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/30 00:28(1年以上前)

皆さんこんばんは。
今日も帰りが遅くなりました。8時から10時過ぎまで夕食を摂らないで遅くまで仕事するのはかなりきついです。残業はほとんどサービスですし・・・

cantalop islandさん
今日は遅いですし、時間が出来たら試してみますね。

Otocinclusさん
>いずれにしても、DPPとシルキーに縮小表示の不具合があるのかな、と思いますね

僕は最初、PSのプレビュー画面がおかしいのかな?と思っていましたが、PX-5500での印刷結果が正しいとすれば、DPPとシルキーに縮小表示の不具合が考えられますね。
ただ、記憶の中のキラキラはモニターで確認できるような状況だったと思います。但し場面の明るさはモニター画像を+1.5補正したくらい明るい状況でしたが。

書込番号:9011008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 01:16(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

オリジナルをps3にて縮小

プリントをPS3にて縮小

オリジナルをシルキーにて縮小

プリントをシルキーにて縮小

PS3とシルキーでリサイズしてみました。

PSはキラキラ感は同じ。
シルキーはキラキラ感に違いある。

ん、、、悩ましい(笑)

書込番号:9011207

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 10:45(1年以上前)

モニターで見えることがおかしい、というモニター犯人説と、
プリントで見えないことがおかしい、というプリント犯人説と、
両方の視点で考える必要があると思います。

今回のデータをPX-5500でPhotoshopから印刷するとキラキラは微細なものから弱く見えにくくなって画面の印象と違って
しまいます。とても小さな輝点なのでそれが正しい動作の可能性もあり、私にはどちらがどう、というのはよくわかりません。

ただし、印刷屋さん、という職業の人だったら印刷機にかけると元データのままでは再現できないものがたくさんあるというのは
常識としてあれこれいじって出力するのだと思います。

今回の小さな輝点は、レタッチで少し拡散してあげることで作品の世界観をA4で表現できることがわかりました。
そういうものなのかもしれない、という風に私は思いました。

書込番号:9012219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 14:55(1年以上前)

論点が変わってきているようですが。

>モニタで確認できるのに
>プリントすると再現出来ない現象について

提供していただいたサンプルで現象が確認できました。
等倍で見えていたキラキラが、A4プリントでは1-2割でしょうか。
A3プリントでは3-4割でしょうか。小さいドットがプリント時
補完されてつぶれてしまったのです。

等倍で見るという事は、この場合、高さ1メートル位の作品を見ている事になります。
A3プリントにすべて表現する事は出来ません。

どうしても表したいなら、フォトショップ等で
ドットが目立つように加工する必要があります。

書込番号:9013098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 15:10(1年以上前)

機種不明

この位目立つようにレタッチすると、
A3プリントでもだいぶ出て来ると思います。

書込番号:9013154

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 15:13(1年以上前)

いいレタッチですね! 完璧だと思います。

書込番号:9013166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 15:18(1年以上前)

森の目覚めさん

こんにちは。
元データの件は失礼しました。

>DPPとシルキーに縮小表示の不具合が考えられますね。

ハイ。
これが原因だと思います。
これらは表示を高速化するために簡易縮小処理しています。
その点Photoshopの方が正確に表示されます。
印刷が問題ではなく、PC画面でキラキラが増強されているのでしょう。

書込番号:9013184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 15:25(1年以上前)

>小さいドットがプリント時補完されてつぶれてしまったのです。

この事が問題ではなかったようで、わかった事は、
シルキーとDPPの縮小時のモニター表示とプリントの再現が合わない事。

シルキーとDPPを使うのを止めてしまってる僕の環境では、
今回の不具合はないのです。
PS3、LR2、Macプレビューのみですから。

シルキーとDPPの縮小時のモニター表示をプイントで再現したければPSでレタッチだろうが、、
シルキーでリサイズしたイメージをPSで開いてもキラキラ感が維持できてるのが気になる。
シルキーで必用サイズまでリサイズしてPSでプリントするってのも有りかもしれません。

書込番号:9013202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 15:33(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

実は、レス待ってました(笑)

シルキーでリサイズしたイメージをPSで開いてもシルキーのキラキラ感が維持できてるのが気になるのですよね。
これだと簡易縮小とはならないかなと。。

書込番号:9013229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 15:45(1年以上前)

シルキーなどの縮小表示では、電線などの斜め線がギザギザになります。
この現象を「ジャギー」と言って嫌う人が多いのですが、一方ちょっとピントが外れたりすると、縮小表示でもジャギーの出方が大きく変わるのでピンぼけがわかりやすく、またレンズ解像度の低い・高いも強調されて出ます。
表示速度に加えそういうメリットもあるため敢えて採用しているものと思います。


Otocinclusさん
>シルキーでリサイズしたイメージをPSで開いてもシルキーのキラキラ感が維持できてるのが気になるのですよね。

シルキーでリサイズしたことはないのですが、恐らくバイキュービックで縮小した後自動的にアンシャープが掛かっているのではないでしょうか。
Photoshop上でリサイズする場合にも、ほぼこの方法と思われる「バイキュービック・縮小に最適」モードを使用したときに解像感が増強されたような効果が出ます。

書込番号:9013266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 18:50(1年以上前)

当機種
当機種

silkyにてリサイズ

PS3にてリサイズ

大きめのリサイズをUPします。
シルキーで、アンシャープは0に設定してます。
縮小方はわかりません。

PS3では「バイキュービック・縮小に最適」に設定しました。
他は弄ってません。

結構違うでしょ。

書込番号:9014042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 22:05(1年以上前)

迷宮入りで終わりそうな予感、、

僕の環境では無関係やけどね、、、

書込番号:9015044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 22:16(1年以上前)

Silkyの縮小がおかしいとは思いますが、確証はありません。
しかしその根拠になりそうな現象として
1.写真の小ささに対して輝点の大きさがアンバランス
2.その割に輝いている数は等倍で見たときよりもかなり減っている。(光っている部分だけ大きい)

そのうちやってみます。

書込番号:9015110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/31 22:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。
僕の疑問に付き合って頂き、大変ありがとうございます。
しばらく返答出来なくてすみませんでした。

今日キタムラで銀塩プリントしてきました。結果はまたアルバムにアップしています。
銀塩プリントではインクジェットとは少し違った結果になって、モニターで見るよりは輝点が少ないものの、PX5500でのプリントよりはオリジナルデータに近く再現されました。(色調やコントラストが全然違いますが、今回の場合無視してください。NNNNとプリントには印字されていますが、結構派手な感じです。)

さてどれが正しいのかは、ますます分からなくなってきました。(汗)

書込番号:9021057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:27(1年以上前)

>銀塩プリントではインクジェットとは少し違った結果になって、モニターで見るよりは輝点が少ないものの、>>>PX5500でのプリントよりはオリジナルデータに近く再現されました。

Lightroom2.0では、三枚とも同じくらいの輝点なのです。
しかし、シルキーで表示すると違いますね。
これは、もう、シルキーを疑って良いと思います。
DPPもシルキーと同じなんですか?

ちなみに、銀塩プリント(フロンティア)はsRGB、
そして、依頼する際「色調補正なし」と伝える必用あります。
でないと、自動補正がかかりますので。

書込番号:9021383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:31(1年以上前)

とにかく、シルキーは微妙な輝度の誤差が強調されてしまってようです。

書込番号:9021413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:33(1年以上前)

誤:しまってようです。
正:しまってるようです。

書込番号:9021424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:49(1年以上前)

白トビが強調されてるんだと思います。

書込番号:9021530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング