EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ126

返信74

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 MITUEMONさん
クチコミ投稿数:7件

私が今後出てくるフルサイズデジタル一眼レフに期待したい部分は
1.ファインダー性能の向上
2.連射性能の向上
3.防塵、防滴など堅牢性の向上
などです。
動画機能にかけるコストを、デジタル一眼レフ本来の機能に充当してもらいたいと思っています。

デジタル一眼レフを使っている方、購入したいと思っている方、興味のある方で、ステハン(注)3以外の方は、ご意見をお聞かせ下さい。

(注)ステハン
1.捨てハンドルネーム
2.捨てIDのこと
3.いやがらせの書き込みしたり、他人を不快にさせる書き込みする時によく使う。

MITUEMONは、KAKAKU.COM以外の場所で使っているIDです。

書込番号:8976525

ナイスクチコミ!4


返信する
ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 11:18(1年以上前)

 矛盾する機能ですが、防塵防滴と併せて「堅牢性・正確性」と、もう少しの軽さと小ささを望みます。
 それと、全レンズのIS化と高解像度化。特に2000万画素以上だと、予想以上にぶれの影響が大きいことが驚きですし、静止したらしたで、そこまで必要ないと思いつつ、もっと細部まで再現できたら、、、と、欲望がふくらみます。
 私の場合は、ファインダーよりこの二つかなぁー。

書込番号:8976575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/01/23 11:19(1年以上前)

1 ちでじのテレビ(録画機能付き)FM/AMも付き
2 携帯電話機能(USM差込口あり)
3 フラッシュ(こうなんて言うかカメラ自体が全部光っちゃう)
4 ハードディスク内蔵500G〜それ以上もオプにて。
6 EYEシャッター
7 ライター
8 つまんねぇよ音声機能(つまらないと思える写真を音声で伝えてくれる機能)
9 もうわかんねぇや!機能(夕方とか夜ISOやssを設定してもカメラがわかんねぇ〜とつぶやき壊れかけてしまう機能)

書ききれない。

書込番号:8976580

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 11:23(1年以上前)

僕も動画機能を付けるよりは写真を撮る機械としての性能の方を上げてほしいと思っています。
特に2.連射性能に関しては5DMarkUはちょっと肩すかし感が強かったので。(せめて秒5コマ)
3.防塵、防滴など堅牢性は5DMarkUを使用しているのがLレンズユーザーが多いことからも、しっかりしたものにして欲しいとは思いますね。
1.ファインダーに関してはボディ重量が上がりそうだから、個人的にはこの位でいいかな。

書込番号:8976598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 11:25(1年以上前)

EFじゃダメだが、レンズ側絞り復活して
F1にデジバック

全レンズからIS排除
ズームレンズ排除

ゴミ写真の自動削除
ボンクラが使用した場合の自爆装置

書込番号:8976611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/23 11:32(1年以上前)

このスレについてはこれまでこの板でもさんざん議論されてきたことです。

プロ機の1D系とアマチュア上級機の5D系との差別化、それぞれのターゲットや位置づけをどうするのかという課題に対して今回キヤノンが選択した結果が

1.ファインダー性能の向上
2.連射性能の向上
3.防塵、防滴など堅牢性の向上

ではなく、

上級アマチュア向け動画機能であったことになります。ただこの動画機能も消費者の反応を見ていきたいという考えがキヤノンにはありますし、カメラの基本機能についても今後更なる性能の向上はされていくでしょう。

そうでないと数年後に発売される5DMark3が売れなくなりますから・・・

書込番号:8976643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/23 11:41(1年以上前)

私としては・・・
@視野率100%ファインダー(必須)
A視線入力AF
B内蔵ストロボGN15
C1600万画素・・豊な諧調
DISO1600(実用)その代わりノイズレス
E連写は5コマ(パックを付けて7コマ)
F防塵防滴
G外装はマグネ合金
Hデザインの一新(モードダイアルなし)
Iシャッター音の選択(例えばEOS-1.F-1とか)
Jバッテリーは1000枚
 でどうでしょう?・・・高くなりそう!

書込番号:8976670

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/23 11:43(1年以上前)

低価格設定とバリアングル液晶モニター。

書込番号:8976677

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/23 12:00(1年以上前)

>私が今後出てくるフルサイズデジタル一眼レフに期待したい部分は
1.ファインダー性能の向上
2.連射性能の向上
3.防塵、防滴など堅牢性の向上

1DsMark3でいいのでは・・・・・
デジタルカメラマガジンに出ていたと思うのですが、5D2の開発者との対談の中で出ていました。
1.プリズムだけいじってもだめでファインダー系全体やミラー辺りまでコストが全て上がるので可也たいへん。
2.読み出し処理、画像処理を変更しなければならない。→Digicx2、駆動電圧の変更によるEP−L4への変更

3.は別のところで読んだ気がしますが、最高レベルの防塵防滴はコストの問題から1D系にしか使わない。メンテナンスフリーではこの機能を維持することは出来ないので、ある程度定期的にメンテナンスに出してくれるようなユーザーを考えているようです。
特に防塵はとても難しく防塵のはずのLレンズでもその内にチリや埃が入ってきます。

とゆうことで5D系で希望するより1D系を手に入れた方が早いです。5D系にこの様な機能が備わった時には1D系は更に上に行くので追いかけっこは変わりません。 m(__)m

書込番号:8976739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/23 12:00(1年以上前)

動画の為にコストがいくらかかったかの考察をしているでしょうか。
動画を実現するために追加されたと思われる部品は?
動画とライブビューの違いは?

ライブビューも要らないとするなら、Digic4以外のライブビュー・動画機能無しDSPが新たに必要になって、そのための開発費がまた派生します。
(またはDigic4に元から入っている動画機能をわざと使わない)
古いDigic2に戻せばスピードが落ちます。

Digicはコンデジなど他機種と共用出来るASICで、企業にとっては主要部品の共通化により全体のコスト低減が出来る意味合いが大きいです。
そして一度開発が完了したASICは以後製造コストのみとなります(一度開発してしまえばあとは材料費のみ)
今度のDigic5は動画機能を入れないでしょうか?
そういうことも考えてみる必要がありそうですね。

毎秒3.9コマは確かに少ないと思いますが、対1200万画素・3コマ比で内部のスピードを考えると倍以上になっています。(現技術ではDigic4の性能のASICを2パラにする必要あり。消費電力も増える)

書込番号:8976742

ナイスクチコミ!6


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 12:05(1年以上前)

写真撮るより書き込みが好きな人向けに・・・

タッチパネルの液晶にフルブラウザとソフトキーボード
撮影に行っても価格コムにアクセスできる機能。

書込番号:8976749

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 12:18(1年以上前)

動画はおまけ程度の機能らしいけど、コマ切れに撮ったものを編集ソフトで加工して仕上げると作品らしいものが出来上がりました。
最近の編集ソフトは凄いですね。動画の画質も素晴らしいです。この機能は有った方が良いと最近思います。

書込番号:8976783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 12:19(1年以上前)

まだこの機械使ったことは無いですが、他のビデオと違って圧倒的に被写界深度の浅い動画って魅力あると思うんですけど…
結構使うのは難しいと思いますが、使い方によっては他の機械では撮れないような絵が撮れるような気がしますが…

書込番号:8976785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/23 12:22(1年以上前)

あの〜、動画機能が要らないという方もいるみたいですが動画に期待している方もいるんですよ
スペック見て嫌なら買わなければいいし買っても使わなければいいだけでしょう?

必要かどうか聞く前にどう活用するのか前向きに考えてみたらどうですか?w

書込番号:8976800

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 12:31(1年以上前)

動画機能を付けるよりは写真を撮る機械としての性能の方を上げてほしいとは書きましたが、この機能自体はとても面白いですし、これからのトレンドに必ずなっていくんじゃないかなとは思います。
編集してしっかりとした作品を作るには、知識や経験、技術等かなりのものが必要となってくるのは分かっていますが、そこまではできなくてもカメラとしての表現の幅が広がることはいいことだと思いますし。
使ってみて、新しいアングル等写真を撮る方への新しいアプローチが見つかるかもしれませんしね。

書込番号:8976831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 13:10(1年以上前)

動画機能を5Dに入れたことは英断だと思いますが…
私はむしろ50Dのクラスに入れた方が喜ぶユーザーは多いような気がします。

やはりアマ中級機は多機能を色々なユーザーに提供できることが価値の一つで。
逆に5DUのアマ上級機はストロボを廃したりする選別もあるわけですからね
その中でメーカーが敢えて入れてきた機能です。
私はまだ5DU購入に至っておりませんが、試してみたい機能ではあります。

端から見ていて、今以上に期待する部分は、連写速度向上とシャッター音、振動の向上くらいですね。
撮影で選択画素数減らすと連写速くなる、とか無理ですかね?(メカニカル的なコストアップから難しいでしょうが)

書込番号:8976973

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/23 13:17(1年以上前)

>動画機能にかけるコストを、デジタル一眼レフ本来の機能に充当してもらいたいと思っています。

動画の為だけに搭載した部品は無いんじゃないでしょうか?
そういう意味で、5D2から動画昨日を葉b拭いたところで、ハードウェアのコストは変わらない筈です。


寧ろ、動画機能という「スチルカメラの本来用途」とは違う機能を載せた事により、ビデオ専門誌でも注目されたりしたます。
(本屋さんでその手の雑誌を見てみてください 注目度・大!ですよ)


そういう意味で考えると、宣伝効果としては『大成功』なんじゃ無いでしょうか??
(パイが広がれば購入者が増え、ひいてはスケールメリットによりコストが下がりますよね??)


書込番号:8976993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 13:24(1年以上前)

私は今はデジイチに動画は必要ないと思っていますが、いつか使い出すかもしれません。
ま、あっても邪魔にはならないし、使いたい人が使えば良い機能だと思います。

でも動画を省いたことにより万単位でカメラが安くなるのならそんな機能はいらないです。

書込番号:8977009

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/23 13:42(1年以上前)

私もやはり基本的な機能の進化が一番だと思います。
ただ、ビジネスとして成り立たせるためには、本質でない部分での
付加価値や遊び、差別化なども必要なのだと思います。
個人的には動画もライブビューもいらない派ですが、いるという人も
かなりいるのも事実なので、メーカの思惑にかなり左右されると思います。

書込番号:8977058

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 13:54(1年以上前)

あっ動画についてか(^^;;

コンパクトデジカメを何台か使ってきましたが・・・
動画を撮ったことが無い人σ(^^;;

書込番号:8977103

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/23 13:56(1年以上前)

動画でのAFは遅くて運動会撮影には使い物にならず、結局専用ムービーが必要になるので、
いらない機能ですね。
別におまけとして動画があっても良いけど、ASICの少ない実装面積の中で動画用の回路が実装されて
静止画用がその分減らされている訳ですので、良い気分はしません。
本格的なHDR(2枚以上の画像を合成してダイナミックレンジ拡張)機能等、静止画用にまだ出来ることが
あるのに動画に処理能力を取られてしまっていると考えると納得し難いです。

書込番号:8977112

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/01/23 14:00(1年以上前)

5D2は、5Dの後継機としてそのまま買って使っていますが、実売価格からすれば上出来のカメラボディだと思います。

欲を言えばきりがありませんが、10万円アップで実現出来るなら、以下の機能が欲しいです。

1.AFセンサの数を増やし、配置を1Dに近づけて欲しい。1DMK3と共通なら言うことなし。
2.連写性能は秒間5コマ程度欲しいです。
3.防塵防滴機能も1D並に欲しいです。
4.1DMK3と共用の縦位置グリップ付きのボディ。

考えたら、これだけ組み込むと、カタログスペック上はEOS-1DsMark3と共通になっちゃいますね。
自分が欲しいのは、EOS-1DsMark3の高感度を増強した軽量版なのかも知れません。
3Dとして実現したら、是非買い換えたいです。

5D2の動画は最初全く使いませんでしたが、使い始めるととても楽しいです。
コンデジユーザからの移行組は、コンデジで動画を撮り慣れている人もいるので、今後一眼レフも搭載機種が増えるでしょうね。

ただしまじめに動画を撮るには、カメラボディの形状では無理があるので、ビデオ用の自由雲台付き三脚が必須です。編集まで考えると、パソコンもワークステーションクラスが必要だし、こり始めると寝不足の元です。

何よりNHKの夜のニュースで流れる渋谷の夜景よりノイズが少ない動画を、自分のカメラで労せず撮れると言うのは、ちょっとした驚きでした。

書込番号:8977125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 14:42(1年以上前)

この記事は紹介済み?動画に関しては、プロカメラマンからの要望も有ったとか。
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197689/

書込番号:8977247

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/23 14:55(1年以上前)

内部のチップスピードを限りなく早くして欲しい。

書込番号:8977290

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 15:01(1年以上前)

メーカーが「オマケ」と言うのは作り込めていないからでしょう。撮影の自由度が低いですし。
あと映像のプロから反響が大きく驚いた、なんて言うのはホントかなぁと思います。
だって、どんな画が撮れるかはわかっていて、それが既存のビデオカメラとは違うことも知っている。
いくら写真と映像で分野が違うとはいえ、映像分野からの注目度が高くなることは予想できたはず。

世の中にはDOFアダプター(詳しくはネット検索!)というものもあるわけで、5D2などデジタル一眼に動画撮影機能がついたことは、おもしろいことだと思います。

とはいえ、5D2は写真機ですから動画機能はそこそこに、スチルカメラとしてレスポンスのいいカメラに進化していってくれればいいですね。

自分が必要ないから、そんな機能はいらない!なんて言うのはつまらないことじゃないですかね。


書込番号:8977313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/23 15:01(1年以上前)

>動画の為だけに搭載した部品は無いんじゃないでしょうか?

簡単に言えばライブビューを録画するような原理ですので、動画専用としては無いはずです。


>本格的なHDR(2枚以上の画像を合成してダイナミックレンジ拡張)機能等、静止画用にまだ出来ることがあるのに動画に処理能力を取られてしまっていると考えると納得し難いです。

集積度や回路規模、処理速度、消費電力、色々な要素が絡みますが、それらは年々性能アップしていますのである一つの機能が影響する程でもないのでは。
仮にDigic4からライブビューと動画を取ってHDRを加えたASICを別途開発するにも莫大な費用が掛かり、動画が必要なコンデジ等とASICを共用出来なくなりますから、キヤノン製品全体のコストが上がることになります。
(場合によっては動画を外すことでかえってコストアップになる可能性あり)

現段階、5DUに動画を付けるための開発費用を考慮すると、5DU動画のコストは1台につきせいぜい\1,000から\2,000程度と想像しています。(開発時の初期コストだけなので売り上げ台数による。売り上げが上がるほどゼロに近づく)

となると、仮にDigic4の動画機能を敢えて使わなかった場合、開発費用分の\2,000が浮きますが、それを何に使うかという話になってきますね。

書込番号:8977314

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/23 16:01(1年以上前)

HDRは後処理で何とかなるけど、動画は後処理では無理では?

カメラ内でHDR合成が出来たほうが便利だろうけど、それはPCでもやれる事。
精々、カメラ側に必要なのは「HDRに応じた露出補正での連写」位だけど、これはマニュアル設定で何とかなるでしょ??


書込番号:8977504

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/23 16:22(1年以上前)


・使えない動画機能は要らない
・一眼のフレーミングで動画撮影は無理がある
・手持ちでは手振れ補正レンズが必須
・AF、録画時間、ファイル取り扱い等、ハンディカムの代替とはなり得ない

別にHDRに限った話では無くてですね、
こんな動画機能の前に静止画に関する機能UPを何かして欲しかった。
動画機能をデジックに実装してもコストUPしてないから良いというのは
まあそうなんですが、
これって、どちらかというとコンデジのチップと共用化したいという
メーカ側の都合のように思えます。
一眼ユーザとしてはコンデジのチップとの共用が有難いわけではなく
一眼ならではの機能の方に期待したい。(そのために多少コストUPしてもOKです。)
他社はコンデジとチップ共用なんかしてないですしね。
とにかくハイアマ向けのクラスなんですから静止画をもっと突き詰めて欲しい!

以上私の個人的な見解です。

書込番号:8977580

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/23 16:39(1年以上前)

>一眼ユーザとしてはコンデジのチップとの共用が有難いわけではなく
>一眼ならではの機能の方に期待したい。(そのために多少コストUPしてもOKです。)

"多少"で済むと思えないのですが、そう思われる根拠が有れば提示願います m(__)m

※コンデジと一眼、出荷量を考えればコンデジのほうが多い分、スケールメリットが出るのでは??


>他社はコンデジとチップ共用なんかしてないですしね。

チップ単位で同じのを使ってるのか、ロジックで同じなのかは解りません。
が、ソニーはBIONZだし、パナもVenusEngine、オリンパスもTruePic、ニコンもEXPEEDという
 『コンデジユーザーに訴求する、"一眼レフと同一"の画像処理エンジン』
を採用してませんか??

書込番号:8977639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/23 17:08(1年以上前)

ファインダー性能や連射や防塵防滴はわざわざ私たちが言わなくても勝手に進化していきますから大丈夫だと思います。そんなことキヤノンさんが一番良くわかっているはずです。だって競争ですから。

私が欲しいカメラはX2のような「初心者向け小型機」ではなく「プロ・ハイアマチュア向け小型機」。 
要するに1D・5D系の「サブ専用小型機」です。 

書込番号:8977722

ナイスクチコミ!2


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 17:20(1年以上前)

>AF、録画時間、ファイル取り扱い等、ハンディカムの代替とはなり得ない

動画を否定する方が、当初から飽きるほど頻繁に唱えていた常套句ですね。
そして、動画をその真価を理解して積極的に肯定する人の誰一人として
ハンディカムの代用を動画肯定の理由にはしていません。
論点が違うのだから端から議論が成り立つ訳がないのですよ。

高画素いらない、何故なら俺は21Mが必要な出力はしないからだ、
って言う論法とロジックは殆ど一緒ですね。

書込番号:8977765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 17:20(1年以上前)

>要するに1D・5D系の「サブ専用小型機」です。

APS-CサイズのCMOSが載ったG10キボンヌ。

書込番号:8977769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/23 17:42(1年以上前)

動画機能をのせると
動画が欲しくて買う人
動画が最後の一押しになって買う人が増え
少しはスケールメリットが増します

5D2についても、すでにこの部分を考慮した価格設定になっていて
動画要らない人もメリットを享受している可能性あると思いますよ

今後はのせないと競争に弱くなってマニアックな機械として高い価格設定になってしまうかも


カメラ機能を徹底する人は1D系があります
ポピュラーじゃないから割高ですよ


あと
動画を載せるのは撮影素子の丈夫さ宣言として歓迎できます

書込番号:8977827

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 17:48(1年以上前)

スチル撮影の画質や機能は初代5Dでも十分だったので、今後は動画に力を入れて欲しいです。
現状の民生用スチルカメラは、既に相当な高みに登っていると感じます。もう十分です。
動画はビデオカメラで撮れとよく言われますが、1台で両方撮れる便利さは体験すると戻れません。

「使えない動画機能」なんて言う人もいますが、恐ろしく使えますよ。わざわざまたURL書きませんが、初詣ではハンディカムで絶対撮れないだろう素晴らしい絵が撮れて大満足でした。
撮影3時間、三脚なし徒歩で巡回。レンズは手揺れ補正も無い1本だけを付けっぱなし。ハンディカム気分で気楽に扱いました。
編集も数千円のQTproで切り張りしただけ。アマチュアが時間も手間もカネも掛けずにここまで出来る時代になったのかと感無量でした。

書込番号:8977848

ナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/23 18:27(1年以上前)

MITUEMONさん こんばんわ

私はビデオ機能をまだ一度も使った事がありませんがオマケとして考えています。

これから先は各社ともビデオ機能付きで出て来るみたいな話を聞いた事があります。

Kissクラスにビデオ機能を付けたらきっとバカ売れすると思いますがまだそこまでの技術に
到達していないので5D MarkUで試験的に付けたのかも知れませんね(^^ゞ

性能だけを考えるなら1D系を購入した方が良いとのCanonの方針なんでしょうから
仕方が無いのかも知れませんね。

書込番号:8977989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/01/23 18:36(1年以上前)

5D系の機種に求めるのは硬さやハイスペックでなく安さです。
10万円前後のフルサイズ機を是非出して欲しいところです。

書込番号:8978025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/23 18:59(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さんへ

絶対無理、所で乱ちゃん(男です)さんは「じじかめさん」に似てる(文章も)といつも思うのですが別人ですか?

書込番号:8978103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 19:07(1年以上前)

5D2導入以前は、動画はあってもいいけど使わないだろうなーと思っていました。今は、もっと機能を充実させて使い勝手をよくしたらものすごく可能性あるなーと思っています。

で、動画機能強化賛成派です。

逆に、画素数的なUPや高感度ノイズの低減などのほうはかなりくるところまで来ている感がありますし、ダイナミックレンジに関してもかなり限界近いよなーって感じがしています。

これからは各社、動画強化の時代じゃないでしょうか。

書込番号:8978136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/01/23 19:20(1年以上前)

<Canoファンさんへ

紛らわしくて済みません。同じアイコンなので書き方も真似てます。
もちろん今すぐに10万台のフルサイズは無理と思いますが、せっかく要望を書くのですから
自分自身の望みにままに書かせていただいてます。

書込番号:8978168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 19:50(1年以上前)

>>後出てくるフルサイズデジタル一眼レフに期待したい部分は
>5D系で希望するより1D系を手に入れた方が早いです。5D系にこの様な機能が備わった時には1D系は更に上に行くので追いか>けっこは変わりません。 m(__)m

確かに私もそう思います。
1DsMarkWに期待しています。
5系は中級機なのでフル装備は期待できません。

書込番号:8978269

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITUEMONさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 20:28(1年以上前)

皆さんこんばんわ
たくさんのレスありがとうございます。
興味深く拝見しました。
1箇所皆さんが誤解しそうな部分がありましたので、指摘させていただきます。
>そして一度開発が完了したASICは以後製造コストのみとなります(一度開発してしまえば材料費のみ)
私は家電の開発設計が専門でカメラは専門外なのでASICが何か知りませんが、材料費のみがASICだけのことではなく、カメラのことと誤解するといけませんので書き加えます。
カメラに限らず多くの機能を持つた商品のコストには、材料費以外に様々なコストがかかります。
別のレスに書かれている開発費、製造ラインで新機能の全数検査をする人の人件費や検査機器償却費、ライン外で抜き取り検査をする人の人件費、新機能の耐久テストをする人の人件費、さらに直接コスト以外にも、何ページか分かりませんが説明書の作成コスト、新機能を説明するサービスセンターなどの担当者の教育費、日々の人件費や電話代など細かく言えば切りがありませんが、とても1000円や2000円では済みません。
各社動画機能の付いたデジ一を出してきました。
この先どうなるのか。
長くなってしまいましたのでこの辺で終わりとさせていただきます。
しばらく家を留守にしますので、このスレのご返事はこれが最後とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8978439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/23 23:27(1年以上前)

MITUEMONさん

こんばんは。

>私は家電の開発設計が専門でカメラは専門外なのでASICが何か知りませんが

ASICを知らない家電屋さんってはて?…今時シロモノでもカスタムICを使っていますよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIC
ちょっと不思議に思います。
現在のデジタルカメラの中には必ずこのICが鎮座しており、全体的な動作の制御から、RAWから画像処理してJPEG出力、プレビュー系、殆どの仕事を一つのチップで行うためのものです。
メーカー毎の特徴を込めた特別なICだからASICなのです。


>開発費、製造ラインで新機能の全数検査をする人の人件費や検査機器償却費、ライン外で抜き取り検査をする人の人件費、新機能の耐久テストをする人の人件費、さらに直接コスト以外にも、何ページか分かりませんが説明書の作成コスト、新機能を説明するサービスセンターなどの担当者の教育費、日々の人件費や電話代など細かく言えば切りがありませんが、とても1000円や2000円では済みません。

勿論当事者でない限り正確なコストを知る術はありませんが、上述のように殆ど総ての機能が入っている一つのICの検査に、すべての機能を全数検査している会社はないでしょう。
ASICにした意味が無くなります。
主要な機能を抜き取り検査するだけで十分です。
むしろ全数検査しなくてはらないのは、皆さんの要望が強い機械的な部分、シャッターの高速化や高視野率を実現するための精密なメカ調整、防塵性能の検査、AF精度検査…これらは確実に永久にコストが掛かります。

新しい機能は動画だけではありません。
新製品を出すときはどんな製品も同じです。(耐久テスト、取説の制作費…あたりまえ)

書込番号:8979435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 00:47(1年以上前)

<・使えない動画機能は要らない
<・一眼のフレーミングで動画撮影は無理がある
<・手持ちでは手振れ補正レンズが必須
<・AF、録画時間、ファイル取り扱い等、ハンディカムの代替とはなり得ない
それは動画の撮り方で話は180度変わります。
私が取る動画では三脚は必須です。
基本、MFです。
必要以上にパーンは使いません。
カメラ固定で、静止画に近い絵を心がけています。
その上でハンディカムの表現力の限界を感じています。
以前から被写界深度の深い平坦な絵や、明らかに画質の劣るワイコンに、35mmぐらいのボケや画質が出来たら良いのになと思っていました。
テレビ番組などのレベルではなく、映画レベルの絵が欲しい。
そう思った事があります。
少なくても、被写界深度に関しては、それに近い、いや、それ以上の効果が期待できると思うのは甘い話でしょうか?
これまでは必要以上に望遠を駆使し、被写界深度を浅くする為に必要以上に離れた場所から超望遠で狙う事も多々でした。
また、動画で使えるのかわかりませんが、TS-Eレンズで動画が使えたら、表現の幅はさらに広がるかもしれませんね。


書込番号:8979946

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/24 01:02(1年以上前)

v36SKYLINEさん

パチパチパチ。非常にわかりやすい説明ですね。
今後のこの手のスレが飽きずに出た時には、
これを引用するのが最も効果的かもしれません。

なお、TS-Eは動画でも使えるみたいですよ。
mixiの5D2サイトでそのような報告がありましたし、
YouTubeにもTS-Eを利用した動画がアップされています。

書込番号:8980018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/01/24 01:08(1年以上前)

 
キャー恥ずかしい!!
僕はずぅ〜っとASICを“エージック”と読んでいました。
ウィキペディアによれば“エーシック”なんですね。

フルサイズ撮像素子が叩き出すビデオ画像の衝撃……
これが見られるだけでも素晴らしい。

5DIIは早々に枝分かれして、ビデオ強化機が出そうな
気運もなきにしもあらずですよね。革命は始まったのです。
1年半リニュアルの機体周期になるのかな?
いやいや、もっと早い時期の“すぐ次が出るのでは感”は拭えません。

少なくとも
メモリー容量一杯まで連続撮影できたり
制限の無い撮影操作ができるようには製品修正しなければ
(まずはビデオ機能を付けてくださったのは大変ありがたいのですが)
「未完成見切発車機」のイメージは払拭できないと思います。
黒点の件でも残念でしたし、後年にもそのように評価されると思いますので。

高価な兄弟機となるとは思いますが、もっと欲を言えば、全画素読み出しで
ビデオにおけるRAWデータみたいなものが引き出せる端子が付いて
背中のリュックに入ったHDDに残していけると
映画の専門家さんは喜ぶのではないでしょうか。
僕らもプロの世界を垣間見る楽しみを得られます。

書込番号:8980048

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/24 01:21(1年以上前)

動画機能ですが、アマチュアよりもプロからの要望が大きかったそうですよ?
報道各社で、スチルカメラマンがいの一番で到着していてもVTRのカメラマンや機材が
届いていない場合に、現場で「TV放送に耐えうる画質の動画」を撮れるという要求が
あったそうです。

諸々、EOS5DマークIIの動画関連に興味がある方は、今月の「デジタルフォト」をご参照
下さい。議論も結構ですが、メーカが搭載した意図や経緯がきちんとインタビューされて
おります。

書込番号:8980096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 01:26(1年以上前)

あくまで個人的な予想ですが「私はスチルしかできませ〜ん」なんてカメラマン、もう仕事が来なくなる時代になると思っています…(失礼!)

書込番号:8980110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 01:30(1年以上前)

>現場で「TV放送に耐えうる画質の動画」を撮れるという要求があったそうです。

ニュース素材の一部は既に局のFTPサーバーに伝送している例があるようですね。
5DUの動画ファイルはそれ用には巨大すぎますが。

書込番号:8980123

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/24 01:37(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

メーカとしては、HDレベルの画質が撮影できることを第一に設計したようです。
ファイルフォーマットもそのあたりを考慮したようです。

ただビットレートや伝送方法だけでなく、撮影機能面でも露出が弄れないこと・
コントラストAFしか使えず、それも実用面ではまだまだと言うことなど、問題点
もあることはメーカとして認識しているようです。ただそれでも「搭載する」と
いう第一段階としての答えが、5DマークIIのようです。

まあ気にいらなければ、動画撮影機能など忘れても所詮は、一付加機能に過ぎませんしね。
使わなければ良いだけの話ですから。それを必要とする人が使える機能であれば
使わないユーザーにはまったく関係のない話だと思うんですけど。

書込番号:8980145

ナイスクチコミ!2


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2009/01/24 02:44(1年以上前)

>フルサイズデジ一に、5DUのような動画機能は必要か?

1.動画のために数万円のコストアップになるなら、当然基本機能を充実する方が良い。

2.動画のためのコストが内蔵マイクとマイク端子ぐらいと安いなら、
  機能として搭載するのは全く問題ない。

DIGIC4に動画機能が標準実装されているので5D2だけが動画機能の開発費を負担するわけではなくキヤノンデジカメ全体が負担すると仮定して、私は2を支持します。

実際、撮影してリビングの液晶テレビで見ると非常に楽しい!

今後は、動画機能が逆に積極的に搭載される可能性の方が大きいでしょう。
APS-Cを含めてこの高感度な巨大なセンサーとレンズ群を有効活用しない手はない。

まず間違いなく、次期Kissデジタルには搭載されるでしょうね。期待大!

書込番号:8980291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/24 04:47(1年以上前)

あれ?もう閉めちゃったんですか?

スレ主さんに1つ質問なんですが
>動画機能にかけるコストを、デジタル一眼レフ本来の機能に充当してもらいたいと思っています。

さてデジタル一眼レフ本来の機能とはいったい何なのでしょう?
今後、動画機能もデジタル一眼レフ本来の機能の中に入ってくると思うのですが
答えてくれませんか?

書込番号:8980428

ナイスクチコミ!2


スレ主 MITUEMONさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/24 11:00(1年以上前)

皆さんおはようございます。
出かける前にパソコンをみたら、誤解されやすい記述と質問がありましたので、書き込みさせていただきました。

>ICの検査に、すべての機能を全数検査している会社はないでしょう。
カメラの1部品であるIC(注)を全数検査しているカメラメーカーは皆無でしょう。
ここでは1部品の議論をしているのではありません。
カメラの複数の機能の議論をしているのです。
その機能がカメラの重要機能であればあるほど、どこのメーカーも全数検査をするし、検査時間も多くかけるのです。
(注)IC、集積回路、複数のトランジスタなどの半導体を1つのパッケージまとめた電子部品

最後に質問がありましたので私の答えです。
>本来の機能
一眼レフカメラ(写真機)の最重要機能は写真(静止画)を撮ることです。
たしかに今後は多くのデジ一に動画機能が付加されるでしょう。
入っているものといないものに二極分化すると思います。
だとしても動画は他の付加機能と同様基本機能ではありません。
この点では、私は@たこさんと同意見です。

出かける時間となりましたので失礼致します。




書込番号:8981292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 11:17(1年以上前)

MITUEMONさん

本当に家電メーカーにお勤めでしょうか。

>カメラの1部品であるIC(注)を全数検査しているカメラメーカーは皆無でしょう。
>ここでは1部品の議論をしているのではありません。

1部品ですがカメラにとっては主要部品なので全数検査します。
勿論、ICをカメラ本体にマウントした後の話です。


>カメラの複数の機能の議論をしているのです。
>その機能がカメラの重要機能であればあるほど、どこのメーカーも全数検査をするし、検査時間も多くかけるのです。

「同じ回路」を複数のアプリケーションで動かしているだけなので、ハード的な回路のチェックを一回行えば十分です。
パソコンメーカーが、Word、Excel、Photoshop、メモ帳、電卓…総てのアプリケーションをチェックしますか?
Wordは動くが電卓が動かないことはありません(笑)

書込番号:8981365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 11:26(1年以上前)

いつの間にか部品の話になってしまっていますが、ここで言うICとは勿論Digic4のことです。
5D2にとってDigic4が無ければただの箱。
アプリケーションとはライブビューや動画、両者はDigic4の同じ回路を使っているので(内部の詳細はわからないので違う可能性はあり)どちらか一方が動作すれば良いという例えです。

書込番号:8981404

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 12:02(1年以上前)

レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの動画対応は個人的に大歓迎なのですが
(かねてからちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜期待はしていました)、
なぜ、キヤノンが作って、しかもH.264なのに、【AVCHD規格準拠じゃないのよ〜〜〜】。
この点だけは不満です。

Motion JPEGで無理やり突っ込むD90とどっちがマシかというと微妙な所ですけどね。

どちらにしてもそろそろデジカメ動画もHD化の波が押し寄せていますから、
「保存」「再生」「ダビング」の動作環境とユーザビリティを意識した商品企画をして
もらいたいものです。

この掲示板でも最近ぼちぼち見ますよね。PCでスムーズに再生できませーん、という投稿。
あれってAVCHDビデオカメラ黎明期と一緒です。あちらはやっと各社家電製品が出揃って来て、
余計な手間や専門知識なく誰でも扱えるようになったのですから、デジカメ動画も早く
その流れに乗って欲しいです。

5D2をソニーのブルーレイレコにUSBで直結したら、即ダビングも再生も出来る。
(5D2では無理ですが例えばキスデジで)SDカードをパナのDIGAに挿したら、即ダビングも再生も出来る。
いいと思いません?

#どちらも既に、キヤノンのビデオカメラ(iVIS HFシリーズ)では出来ている事ですから。
#キヤノン純正のAVCHDディスクライター(DW-100)なんてものもあるんだし。

書込番号:8981536

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 12:58(1年以上前)

なるほど、少し画質を犠牲にしてでも、AVCHDにしてあったほうがユーザーには利便性があったかも、
ということですね。うーん、どっちが使いやすいのかなぁ。。AVCHDのビデオカメラで撮ったファイルって、
パソコン上ではちょっと、、、扱いづらい気がして、5Dmark2では静止画と同列に時間順に並んで使いやすいような、、
そんな気もするし、そういうところを重視してくれたのでは?と思います。

書込番号:8981776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 13:33(1年以上前)

>AVCHD

全然意識していなかったと思いますよ。
再エンコしないでBD-Rに焼くということは無編集しかないわけで、それでは味も素っ気もないですから。
元々プロからの要望がきっかけということですから、編集・再エンコ前提となるので、素材のクォリティーは良質なほど有り難いです。

書込番号:8981910

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 14:43(1年以上前)

hanchanjpさん

>  なるほど、少し画質を犠牲にしてでも、AVCHDにしてあったほうがユーザーには利便性があったかも、

画質が犠牲になるというのは、ビットレートの事を仰っているのでしょうか?
5D2の動画は1920x1080/30pで40Mbpsでしたっけ?

ん〜〜、私の感覚では、「オーバースペック」だと思いますよ。
厳密に比較したわけではないですが、恐らくAVCHD規格上限である24Mbpsでも、あるいは
DVD焼き前提での実用上限である18Mbpsでも、この解像度、フレームレートなら充分過ぎる
画質が確保できる(よほど特殊な被写体でもない限り、まず目で見て違いは分からない)
と予想します。

#むしろこんなに高いビットレートを使うなら、MPEG2にするとかフレーム内圧縮のみにするとか、
#他の選択肢は無かったのかと思ってしまいます。なぜH.264でこのレートやねんと。

> AVCHDのビデオカメラで撮ったファイルって、
> パソコン上ではちょっと、、、扱いづらい気がして、5Dmark2では静止画と同列に時間順に
> 並んで使いやすいような、、

AVCHDも基本的には時系列に並びます。ただ、チャプターやプレイリストを管理する補助ファイルが複数あって、
フォルダ構成もフラットでないのでぱっと見複雑に感じますけどね。


ソニータムロンコニカミノルタさん、

> >AVCHD
>
> 全然意識していなかったと思いますよ。

ん〜〜。そうなんでしょうか?だとしたら甚だ残念です。今後も別路線なんでしょうかねぇ…。

> 再エンコしないでBD-Rに焼くということは無編集しかないわけで、それでは味も素っ気もないですから。

そんなことはないですよ。接続部のみをスマートレンダリングで繋ぐというのは動画編集の常套手段でしょう?
ぼちぼち、重い重いと言われて来たH.264でもそれが出来る環境が整いつつありますし。

あるいはもし、全篇再エンコードを前提とする「業務用ビデオカメラ」として見るならば、それはそれで
既存の業務用ワークフローに沿った形式での動画形式(やはりMPEG2か、AVCINTRAか)が望ましい筈です。
そこでH.264というのはやはり疑問が残ります。ホントにプロはそれで喜ぶのかいなと。

#って、私自身その分野のプロでも何でもないので、伝聞と想像に過ぎませんけどね。

まぁ、この辺は人によって求める方向性が違って然るべきとは思うのですが、やはり私は
「保存」「再生」「ダビング」を簡便化する方向に進化して行って欲しいですね。
特に今後コンシューマモデルに搭載機種を増やしてゆくのであれば。

ということで、改めて【AVCHD準拠】に期待を馳せたいと思います。



#って、ここまで書いて来てふっと気づいたんですが、5D2の動画記録って、まさかH.264 Intra(つまりAVC INTRAのこと)
#じゃぁないですよね?もしそうだとしたら「ごめんなさい〜〜」です(^^;;;

書込番号:8982170

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/24 14:48(1年以上前)

結局のところスレ主さんは、
 『動画機能を積んだせいで○○円高くなってる!! その内訳はこうだ!』
という所に言及してくれませんねぇ・・・・


5D2に
 ・動画を削除
 ・動画の変わりに別の機能を搭載
した場合に、コスト的にどんなアドバンテージがあるのか??

私は無いと思いますよ。
むしろ、ディスアドバンテージになってしまうと思います。(前述の通り)

書込番号:8982192

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 18:29(1年以上前)

自分の場合は、AVCHDにこだわらず50Mbpsでも100Mbpsでもデータを増やして欲しいです。
なぜならハンディカムやコンデジ動画とは違って一眼デジの動画には、手軽に再生することではなく高品質のマスターデータたることを期待しているからです。
スチルにおいて、jpegではなくわざわざ重いRAWで撮るのと通じる考えですね。

スチルではjpegもRAWも好きな方を選べるし、記録品質も各種選択出来ます。
動画も、再生し易い軽いデータからUDMA転送でないと書き込めないような膨大なデータまで、各種記録レートを選択出来るようにして欲しいと思います。

書込番号:8983200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/24 19:24(1年以上前)

あーやっぱり頭の堅い方だったんですね開発設計関係と言う事だったので期待したのですが、、、

>一眼レフカメラ(写真機)の最重要機能は写真(静止画)を撮ることです。
確かに写真機という感覚ならそうなんですがこれはアナログの話ですよねw
アナログのフイルムからデジタルのセンサーに置き換わった事で今まで
”写真しか撮れなかったカメラ”(←ここ重要)に新たな可能性が出て来たと
考えるべきなのではないでしょうか?

コンデジでも最初の頃はライブビューや動画なんて物は有りませんし液晶すら無い機種もありました
センサーの進化に伴いライブビューが出来るようになりその技術で動画撮影が可能になったのでしょう?
デジタル一眼レフはつい最近までライブビューは有りませんでしたが
これは使えない機能だからという訳ではなく技術的に難しかっただけですよ
写真の画質などを比較すれば間違いなくデジ一の方が有利ですが技術的にはまだ発展途上です
ライブビューが可能になった事で次のステップとして動画を普通に搭載してくると思いますよ
そのうち光学ファインダーと液晶ビューファインダーが融合した物も出るでしょうね


>たしかに今後は多くのデジ一に動画機能が付加されるでしょう。
>入っているものといないものに二極分化すると思います。
ハードが同じなにこんな事したら余計に開発費がかかりますよ。
コンデジの様にほぼ全ての機種に動画機能はのせてくると思いますが


>だとしても動画は他の付加機能と同様基本機能ではありません。
本当に開発関係の方の意見ですか?
デジカメってカメラの形しているけど中身のビデオカメラと同じ技術が使われているんですよ
そもそもフイルムからデジタルになった事で何でもアリだと思いますがw


写真に拘るのならフイルムを使ってくださいね、私は今まで通りデジカメ使いますw

書込番号:8983449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/01/25 18:15(1年以上前)

デジタル一眼にも動画機能が有るといいな、とは常々思っています。
ただ、それはエントリーレベル一眼だけでいいと個人的には思います。
それと、動画機能があるのなら、光学ファインダーでは撮り難いのでライブビュー撮影機能も無いと実用上困るのではないでしょうか。

書込番号:8988689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 21:23(1年以上前)

結構、「AFが遅い」とか言われる方がおられますが、私は当然だと思っています。
そう言われる方は通常のビデオカメラのセンサーのサイズご存知ですか?
コンパクトデジカメと同等のサイズですので、当然被写界深度は深く、ピントの精度もそれ程シビアではないんです。
それに比べてフルサイズセンサーは深度が浅い分、特に位相差検値ではなくコントラスト検値式の場合、遅くて当たり前なんです。
そう言う意味では、ビデオでこのサイズではAFに実用性を求めるのが酷な話で、MF中心の使用法が一般的になるかと思いますが…
そう言った意味では、AEに関してはともかく、AFに関しては、一般人向けというよりは、玄人向けと言うポジションで進化していくと思いますが…

書込番号:8994660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/01/26 22:53(1年以上前)

HDフルムービー機能
HDD搭載
ワンセグ機能
Nintendo DSの機能を移植
インターネット接続機能
ミュージックプレーヤー
電子マネー
通話機能
ナビゲーション機能

携帯電話に出来てカメラに出来ないのはオカシイ
新機能はドンドン載せて欲しい

書込番号:8995346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/01/27 14:09(1年以上前)

水中に持って入りたいから、両方できるとありがたいですねぇ。

シャッターチャンスが難しいので、出来たら動画から静止画を切り出せると理想的。(なんとか工夫して)

ただし、この価格でコンパクトなビデオカメラに負けるようでは不満ですが。

書込番号:8997941

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/27 23:36(1年以上前)

過去に何度も似たようなスレッドが・・・(^_^;)

スレ主である MITUEMONさん のようなご意見の方も少なくないと思います。

まあ、いろいろなお考えがあって当然ですが、私の場合、根っこが1系ユーザーだからかもしれませんが・・・・
>1.ファインダー性能の向上
>2.連射性能の向上
>3.防塵、防滴など堅牢性の向上
等と、動画搭載は大した関係はないと思っています。
 動画を搭載したからこれらが不十分だった(更なる向上が必要)という前提でのお話だとすれば、「ホントですか?」と問い返したい気持ちです。(^_^;)

 それは、第1に、初代5Dのときと違って、ヨドバシ店舗価格81万円の高画素系フラッグシップ機1Ds3と同等画素数で、ファインダー視野率を上げ、コマ速も、高感度耐性も上げるなどして初代5Dより安く(1Dsとの価格差は大きい)してきたのですから、十分に順当な進化であると言えること、第2に、キヤノン的常識(?)からして、1Dsとの兼ね合いから、これ以上は無理だと思われること等からです。
 このように、現状では、コストやポリシーによる限界ではないかな、と思います。
 ご希望の程度にもよりますが、それだったら1系があんなに高いのはおかしい、と思いますが、各社比較で見て、別におかしくはないですよね。(^^)
 そして、現状では、「そういう方のためには1Dsを用意してあります。」というのがキヤノンのスタンスだと思います。
 
 但し、5D系とは別に、50万円台くらいのフルサイズ機を開発してほしいとかでしたらそれは当然、おっしゃるようなご希望は当然でしょうし、また、キヤノンでもα900のようなカメラを出して欲しいのだ、という話も腑に落ちます。
 ただ、α900をあの価格で、というのはチャレンジャーとしての戦略であって、ソニーがとても無理をしたように思われます。あのメカをあの価格で、というのは他社が当然真似できるというものではないと思います。まあ、その高感度耐性やマッチするレンズの価格(ゲーム機的価格戦略?)等にはいろいろ議論はあるでしょうが。

 感じ方は人それぞれでしょうが、私は、価格バランス的に、キヤノンがいう「オマケ」(インタビューでの話)というのが本当だと感じています。
 それは、一面では、プラス・アルファであって、スチルカメラとして手を抜いたわけではないこと(黒点問題などはまた想定外の別問題だったのでしょう)、他面では、今後プロ用機に搭載するためのモニター的意味合いなので、これでお金を取るつもりはないことなのか、と感じています。
 動画は報道プロからの要望だったとあちこちで開発陣が言ってますので、本来、報道プロ向けが本命なはずですからね。

 ニコンがマニュアルAFが得意と思われないユーザー想定だと思われるD90にわざわざ動画をあつらえてきたのも、D3後継機のための実験的意味合いがあるかもしれないと思います。あれも、私には、動画でお金を取っているようには見えません。(^^;)
 動画が無くても順当な価格のように見えます。

 まあ、1系ユーザーというのは、多かれ少なかれ、メーカーの商品展開ポリシーを容認してしまっているから、ということもあるのかもしれませんが、正直なところ、5Dユーザーが1Ds3と同等のコマ速を要求しているのではないとしても、「そんなにファインダー、連写性能、防塵防滴にこだわる人がなぜ5Dなの? 1系買った者の立場は?(笑)」みたいな感じを受ける人が多いのではないかなぁ、と思います。まあ、私の周囲の1D系ユーザーがこちらの板をROMして言っているだけかもしれませんが・・・・。

 またまた冗長になって申し訳ありませんが、ファインダー性能の向上、連射性能の向上、防塵、防滴など堅牢性の向上などが、(コンデジにすらつく)動画のコストとは比較にならないほど高額になる(つまり、動画搭載とこれらはほとんど因果関係がない)ことは、一眼レフ歴のある人ならば自明のことかと思っていました。

 ファインダー性能の向上、連射性能の向上、防塵、防滴など堅牢性の向上と動画を関連づけるのは論理の飛躍があるのではないか、と感じたのでレスをした次第です(アルコールが入って帰宅して久し振りにこちらを見たから、という面もあります(^_^;A)。

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9000622

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/27 23:47(1年以上前)

あ、何ともわからない可能性だけで言いますと、一眼レフ動画は、報道向けもしくはプロ用機以外に搭載されるのは、実験期間中の今だけ、という見方もできなくはないと思います。

第1に、今後、MFやMEを使いこなせないとちょっと荷が重いという仕様にもなるかもしれませんし、それで入門クラスの人から「AFでピントが合わない」というレベルの苦情が来ることは困るでしょうし、第2に、もともと本命は報道プロだともとれるキヤノン開発陣の発言でもありますので。

そういう意味で、5Dユーザーは入門クラスではないものの、本命ではないかもしれないので、5Dから動画を抜け、という声が多ければ、キヤノンは今後1D系以外には動画をやめてくれるかもしれませんね。

私としては、もったいないような気がしますが。(^_^;)

書込番号:9000715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/27 23:47(1年以上前)

>D90にわざわざ動画をあつらえてきたのも、D3後継機のための実験的意味合いがあるか
>もしれないと思います

D3の後継機ではありませんが、D3Xにつけて欲しかったですね。興味本位ですが。

書込番号:9000716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/01/28 11:31(1年以上前)

 
1D系の高価格は“断りソロバン”(買ってほしくないお客様に提示する
断られることを見越した高価格)だと思います。
また、スタジオから外に出て、友人であれ道行く人であれ
一般の方を写そうとする場合、1D系は日常見たこともない形ですので
その形状的にも“何されるんだろう”とひるませてしまうと思います。

その性能は参考になれども、ある意味僕らには
一番求めるところの“いい表情”が撮れない訳ですから
使いこなせないカメラかもしれません。

5DIIのビデオ機能が「オマケ」で付いているのなら
それは「時間切れで出しました」という言葉でもあるでしょう。

キヤノンさんには、ビデオカメラの部署もあるのですから
「オマケ」ではない本格的なビデオ機能を付けることは朝飯前のことであり
単に部署間の交流の問題、または出向していた技術者さんの声が小さかったため
「オマケ」で出してしまう結果になったのだと思います。

1D系と5DIIの間には「3」という数字も空いていることですし
近い内に「ほほお」と言える“ビデオ機”を出してほしいですね。
映像好きにとって、一眼レフからの動画は夢の到来なのです。
50万円ではちょっと高すぎるので、旧5Dが出たときの37万8千円くらいが値頃です。
この価格では〈視野率100%、連写、防塵防滴〉もしっかり付けられると思います。
あ、そうそう。小さくて手のひらにちょこんと載る、可愛い形でネ。

(ニコンさんには、ビデオカメラの部署が無いので開発の苦労は多そう)

書込番号:9002329

ナイスクチコミ!0


nextk2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 20:34(1年以上前)

私は動画機能が付いていて本当に良かったと思っています。

5DMk2を購入してからこれまで持っていたデジタルビデオカメラ(HDR-HC3)は
全く使用していません。

フルHDというのも魅力ですが、発色が全然違います。
明るいところでしか撮影していないので、
被写体深度は深くなってしまいますが...。
毎週スキー場に持って行って撮影しています↓

http://www.youtube.com/watch?v=ICcGFipbPU8&fmt=22

動画機能が不要と思われる方は1度撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9004470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/28 20:58(1年以上前)

nextk2さん

YouTubeの映像見させていただきました。
これは凄い!迫力満点です。
そしてお友達のスキーの腕前も(プロ?)
またご自身が片手でカメラを持ち撮る姿も陰で写っていて…
5DUの動画とは、型にはまらず、しかし画質が本格的であるところに意味があると思います。

書込番号:9004606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/28 23:54(1年以上前)

動画撮影は今後のトレンドでしょう。
動画機能を削除するよりも、動画を撮影しながら、
通常の写真撮影ができるようになることの方が自然の
進化と思いますよ。

書込番号:9005858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/29 01:11(1年以上前)

まだ手に入れてはいないけど、5D2の魅力の一つに動画もありだと思います。
手軽に動画も取れる一眼がどんどん導入されると思いますよ。
次はKISSに搭載されるのじゃないかなぁ。

書込番号:9006315

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/29 13:51(1年以上前)

機種不明

scene#26_test

スレ主様、失礼いたします。(^_^;)

●レンズ+さん

D3Xにもよいのかもしれませんね。
ただ、D3Xユーザーに動画の需要があるのかどうかはわかりませんし、フルハイビジョン規格でも長辺1960ドットしか必要ないので、最適はD3だという気はしますが。
昨晩のテレビのニュースで夜の捜査のビデオが流れましたが、5D2のムービーを見慣れた目には「ノイズだらけでひどいなぁ・・・」で、つい、「5D2の動画と比べて、まるでISO1600のときのコンデジと5D2の差だなぁ」と思ってしまいました。

●て っ ち ゃ んさん

>一般の方を写そうとする場合、1D系は日常見たこともない形ですので
>その形状的にも“何されるんだろう”とひるませてしまうと思います。

私はあまり感じたことがないのですが、そういうこともあるかもしれませんね。
1D系が盗み撮り、スナップには向かないことは確かですが、その他は撮り方や撮影者の個性によるところが大きいのではないでしょうかね。
 むしろ、大きなプロ用機には、ひるませるどころか、グラビアみたいな写真を一生に一度は撮ってもらいたい、という潜在心理を持つ人を引きつける効果もありますよね。 
 原宿付近で誰にも見える位置で、三脚に1D3を据えてシャッターチャンスまで時間待ちをしていたりすると、女子高生のグループが寄ってきて、「おじさん、撮って、撮って!」「このカメラ、グラビアみたいに撮れるの?」「うん、撮れるよ。みんな元気がいいなぁ」となったり、また、使い方次第で、モデル撮影でも、モデルが陶酔感に達しやすいと思いますよ。撮影会でも、モデルにより強く意識してもらえるように思います。

>単に部署間の交流の問題、または出向していた技術者さんの声が小さかったため
>「オマケ」で出してしまう結果になったのだと思います。

私はその点はわかりませんが、むしろビデオ部門との緊張関係が生じるのではないかなぁ、と想像しています。(^_^;)
3が“ビデオ機”になる可能性もなくはないでしょうが、キヤノンの場合は、

>映像好きにとって、一眼レフからの動画は夢の到来なのです。

全く同感です。
何十年もスチルをやってきましたが、本当に涙を流して感動したのはスチルではなく、映画だったりするんですよね。ただ、映画作りは、あまりに手の届かない遠くにありました。

>(ニコンさんには、ビデオカメラの部署が無いので開発の苦労は多そう)

そうでしょうね。
デジイチ動画の草分けとなったD90は、映画を意識してか24p動画でしたが、CMOS特有とされる動体歪みが出ることがあり、キヤノンはそれゆえ30pにしたとのことでした。この辺りはCMOS動画のノウハウの差なのかどうか。
しかし、D90では絞り優先が使えたりして、上級機ではマニュアルを含めた本格化に向かいそうな気がするのですが(将来的には、ニュースでD3後継機のビデオを見せられる機会が増えそうな気がします)、キヤノンの場合、スチル部門がフルサイズ高感度の本格的な動画を出したら、ビデオ部門への影響はどうなんでしょう?ちょっと気になったりします。(^_^;)

●nextk2さん

凄い、撮影するnextk2さんのスキー技術が凄いです!
伴走しながら、横を向いて背面液晶見て被写体をフレームに捉えて撮ってますよね(^_^;A ピントの合う距離を維持しながらのダウンヒル、直滑降です。(@_@)
私なら、アンジュレーションのあるところで即転倒ですね。

でも、2000万画素超静止画もフルハイビジョン動画も一台で、しかも、従来にない高感度でも撮れるって、素晴らしいですよね。

●ソニータムロンコニカミノルタさん

>5DUの動画とは、型にはまらず、しかし画質が本格的であるところに意味があると思い
>ます

同感です。
あくまで、スチルカメラからのアプローチとして今後も発展していってくれることを期待しています。

●ぐわっせんさん、たのしんで〜さん

デジタル一眼レフの動画は、超高感度に強く、ピント面の前後の大きなボケが生かせるものとして、ホームビデオにはない魅力があると思いますので、デジイチの魅力の一つになるかもしれませんね。

貼り付けた画像は、動画からズームブラウザでワンタッチで切り出したもの(長辺1620ピクセル)を長辺1024ピクセルに縮小したものですが、この動画はISO4000を超えるシーンですが(従来のビデオカメラでは真似できないでしょう)、かなり綺麗なものです。
ミュージシャンが属する某レコード会社で制作したビデオを見ている彼、彼女たちが、フルHDテレビで見て、口々に「うわー、綺麗!!」「すご−い!」と、驚きまくりでしたよ。(^_^)v

書込番号:9007916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 02:14(1年以上前)

動画機能はあっても良いと思いますが、連射性能の向上は必要ないと思います。

書込番号:9011386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

EOS 5D markUの標準レンズ

2009/01/23 07:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

はじめまして。
5DmarkU使用者ですが、
他にレンズは、いくつか持っていますが、このたび、標準レンズとして、
シグマから出る24-70mm F2.8 IF EX DG HSMを考えています。(気になっています)
まだ、発売前ですが、もしもすでにお持ちのかた、教えていただきたいことがあります。
使用感・外観・カメラへの装着した写真などが、見たいです。
EF24-105 4L IS SUMでも良いのですが、明るさが気になりまして。
購入も視野に入れています。発売前なのは理解しています。

なお、品良く、真摯にお願いいたします。

書込番号:8976031

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/23 08:44(1年以上前)

発売前ですから、入手できるのはメーカーからテスト依頼を受けている
一部のプロぐらいではないでしょうか?
その内、デジカメWatch等にレビューが発表されると思いますが・・・

書込番号:8976135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 08:57(1年以上前)

じじかめさん
有り難うございます。
先に発売されている24-70mmF2.8 EX DG MACROに、仕様が似ている気がしまして、
フィルターサイズが82mmもありf2.8なのが、少しばかり興味があります。
このタイプのものでもよろしいので、装着感がしりたいですね。
外観は違いますけどね。

書込番号:8976170

ナイスクチコミ!0


傘とれさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/23 08:58(1年以上前)

EF24-105 4L IS SUMを使用していますが、明るさはiso感度を一段あげれば気にならないくらいのノイズで2.8くらいのシャッター速度でとれると思います。スナップ程度で使用なら手ぶれも付いてるしよりかと思って使用しています
しっかりと撮るかたもののみ単焦点で撮るようにしています。

書込番号:8976173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 09:08(1年以上前)

傘とれさん
有り難うございます。
私自身、お金はそんなに無いので、やはりそのまま標準の24-105 4L IS USMで大丈夫ですね。
ただ、シグマの外観(他では平面図でしかのってない)が気になります。
カメラに装着して、斜め45度くらいでの、姿が見たいです。
まだ、店頭にもありませんし、、、ただ、興味本位になってしまいますが、気になります。
25日をまって、実物を見に行きたいと思います。

書込番号:8976194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/23 09:32(1年以上前)

私もシグマの新しいの気になってます。
標準ズームを24105Lか2470Lかで悩んでたのですが、
最近のシグマ良いですもんね?
値段的には純正とそれほど変わらないのが悩み所です。
7万以下だったりしたら即決なんですが..。
皆さんのインプレ待ちです。

書込番号:8976257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 09:39(1年以上前)

発売前だということを理解してるのにこの質問をする意味が理解できません。

まだ誰も手にしていないのですから装置した写真なんてネットであがってるものしかないわけで、それはあなたが調べればいいのではないでしょうか?調べたけどなかったというならまだしも、あまりにも他人任せのような内容にしか読み取れません。

使用感なんてもちろん誰も知る由はないし、こんなものは自分で確かめるべきことだと思います。字面だけの評価をみて買ったけど実際は違ったなんてことで後悔するのはあなたなんですよ。

最近人に頼りきった人間が多いなぁって思います。ちょっと過去ログ見ればわかるようなことを質問してきたり。典型的なのがレンズの購入相談とAとBとどっちがいいの?ですね。

書込番号:8976273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/23 10:00(1年以上前)

性能も大事ですが、外観が気になるのもわかります。
でも発売直前のこの時期に質問するってことは今日明日にでもどちらかに決めないといけないってことなんでしょうか?
そうでなければあと2日待ちましょう。
5DUにはこの太短いシルエットが似合いますよ。50mmがそうでしたから。

EF24-105 4Lで明るさが気になった事はありません。とても良いレンズです。
急いで購入したいのならEF24-105 4L 。
待てるのなら待ちましょう。

書込番号:8976337

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/23 11:22(1年以上前)

別機種
別機種

28-70Lにて

28-70Lにて

こんにちわです。
>EF24-105 4L IS SUMでも良いのですが、明るさが気になりまして。
私は24-105Lも使ってますが、28-70L(中古)も使っています。
中古を探せば6〜8万円ぐらいが相場なので、かなりお買い得感がありますよ〜
描写も24-70に引けをとらないですし、僅かに軽いです(爆!
ただ、24-70Lと比べると28-70Lは寄れないのが弱点と言えば弱点ですが・・・

ただ、2100万画素は僅かなブレも表現されてしまうので、よっぽど手振れに自身があるか、細かい手振れが気にならない方以外は、素直に24-105LISの手振れ補正付きが安心感もあり、個人的にはお奨めですけどね・・・ではではm(_ _)m

書込番号:8976595

ナイスクチコミ!0


浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 11:49(1年以上前)

迷った道が私の人生さん こんにちは。

私は5DU持ちで、ご同様この二本のレンズに興味津々です。
私的な意見を言わせてもらうなら、すずかけ通りさんのご意見に一票です。

と言いますのも、私はこの領域のレンズはEF28f1.8、EF35f2、SIGMA50f1.4と持って
いますので、特に急いで・・・と言うものではないのです。
出来るなら値段が落ち着いてからと言う気持ちです。

お急ぎなら信頼性の高い24-105f4Lだと思いますが、これも5DUが出てから品薄状態に
なっている感じがしますので、SIGMA24-70f2.8の性能を見極めてからでもいいのかな?
と思っています。

以上、私見です。どれも安い買い物ではないので、十分ご検討下さい。

書込番号:8976702

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/23 12:24(1年以上前)

28-70F2.8Lは近いうちに修理用部品が完了になる、という情報をどこかで見ました。
私は先日のオーバーホールが最後の整備になりそうです。

書込番号:8976804

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/23 13:47(1年以上前)

24-105 で明るさが気になるのなら 24-70 の F2.8(純正orシグマ)くらい
ですが、24-105IS + 明るさが必要な場合にいくるかの単焦点の組み合わせ
も考えてもいいと思います。

書込番号:8977073

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/23 18:18(1年以上前)

迷った道が私の人生さん こんばんわ

楽しい悩みですね〜
標準レンズとしてと言う事は常時つけているレンズですよね♪
それならEF24-105 4L IS SUMの画角の幅が広い方をお勧めします。

明るさはISも付いているので気にした事はありません。
f値1.4や1.8のレンズも持っていますが出番はEF24-105 4L ISの方が
圧倒的に多いです。

開放のボケを気にするならシグマのf2.8の方が有利かも知れませんが
ボケを考えるなら単焦点の明るいレンズをお勧めします。

5DmarkUならそんなに気にする事は無いと思いますがシグマのレンズはきっと
開放からシャープでボケも良いレンズにして来るのでは?と予想しています。

シグマのレンズが出たらここでもまた話題になると思いますのでもう少し待ってから検討しても良いかと思います。

書込番号:8977952

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2009/01/23 22:49(1年以上前)

5D2ユーザーです。

フィルター径82mmで短めなので、ちょうどシグマの50mmF1.4を一回り大きくしたような印象ではないかと想像します。

問題は、

「やっぱ、Lレンズの24-70F2.8Lにしておくんだった!」
「ISがあった方がブレ難いし、常用ズームは使い勝手がよかったんじゃないかなー」

というのと、

「最近のシグマは解放からカリッときて、この値段でいい買い物だった!」(もちろん想像です)

とのトレードオフ。

とりあえず、シグマ50mmF1.4の装着写真をネットで探して、装着後を想像(妄想?)して楽しんでみては?

私はと言えば、ISズームの便利さが身に染みているので迷わず24-105F4Lを標準として、非L単焦点(高くないけどよく写る!)を時々楽しんでます。

うーん、でもここ最近はEF35F2が付けっぱなしです。動画を撮るとジージー音が良く聞こえますけど・・・。

書込番号:8979203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CANON5DUと液晶について

2009/01/22 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 samantaさん
クチコミ投稿数:12件

今CANON5DUを注文しているんですが
カメラ本体と液晶TVを直接つなぎその場で写りを確認したいのですが
付属品としては何が必要ですか、パソコン本体を通すのですが?
又5DUにあった三脚(5万円前後)は何がお勧めですが(身長170センチ)
宜しくお願いいたします

書込番号:8974508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/22 23:07(1年以上前)

samantaさん

こんばんは。
私も年末にデジカメと液晶テレビを同時期に購入しました。
50D同梱のテレビケーブルでつなぐと(黄色いRCAピンジャック)、なんじゃこりゃ〜ってほど画質が悪く、いわゆる「アナログテレビ」の解像度なのですね。

で、キャノン純正でも出ている 
HDMIケーブル HTC-100
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2384b001.html
ですね。

ビックカメラで6620円ですが、HDMI-HDMIミニという変換なら何でも使えるみたいですよ。私は3000円弱のオーディオテクニカ製を買いました。
ネットでしたらHDMIミニで検索するとたくさん出てくるのですが、実際に量販店の店頭では選ぶほど種類も在庫もありませんでした。

三脚は…。
重い方が撮影の時には有利
軽い方が移動の時には有利
ですよね?
5万くらい予算がおありなら、よりどりミドリではないですか。
私ならカーボン三脚+高精度自由雲台ですね。

ご参考になればいいのですが。

書込番号:8974698

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/22 23:19(1年以上前)


samantaさんへ

Parabensと申します。
その場で写りを確認するのはTV画面よりパソコンの方がよろしいかと思います。
私はメカニカルな事は詳しくはありませんが、TV映写の場合はCFカードからの転送と言うか、再生になると思います。再生までのプロセスがあるので、一括再生なら良いでしょうが、1枚毎の再生では面倒のように思われます。
私が普段しているシステムはデジカメを使い始めてからずっとそうなんですが、添付ソフトのリモートチャプチャーを使います。今はリモートチャプチャーとは言わなくなった?
とにかくE0S UtilityでDPPに取り込みます。USBで接続しておけばそれだけで、撮った画像データがすべてDPPに転送され、最新の画像データを常に画面に表示してくれます。
しかもその時点でDPPにデータは蓄積されますし、EOS Utilityで「カメラにも保存」を選択しますと、DPPとCFカード双方に同じデータが保存されます。つまりほとんどあり得ませんが、データ消失に備えたバックアップが出来るという事です。(参考までに....現在販売中のCFカードの中ではHagiwara Z3だけは問題があります)
これは簡単ですから是非お試し下さい。
TVを持ち歩くより楽ですよ!

それから三脚ですが、おっしゃる予算の中では私が使った事のある物として、多分実売価格がそのくらいだろうと思いますが、ハスキーの三脚がシンプルで使い易いです。
分解清掃も自分で出来るので楽しいですよ!

書込番号:8974795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/22 23:25(1年以上前)

液晶については詳しくないのでわかりかねますが、三脚についてだったら、少しわかりますからご参考になったら幸いです。

これは、スレ主様の別なスレにも書いたんですが、一般的に何の目的で撮影するのでしょうか?
風景を主に撮るのだったらパン棒が2本付いているのがいいでしょうし、素早くフレーミングしたいのであれば、パン棒が一本付いているのが良いでしょう。その中間にあたるのが「自由雲台」だと思います。

スリックの高性能自由雲台は、素晴らしいですよ。ねじを少しずつ絞めて行くとだんだんと雲台がきつくなっていって、締め切るとガチっと固まります。

移動をしない、または、風景でわずかな揺れを抑えたければ「スリック 700DX」がいいと思います。ちなみに、自由雲台ではありません^^;

報道カメラマンは、スリックだとマスター系の三脚をよく使っているようです。
大体にして、予算はいくらなのでしょう??

書込番号:8974846

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 00:05(1年以上前)

液晶テレビでの観賞ならHDMIケーブルでの接続が望ましいですね。キャノン純正のケーブルでなくても一般の市販品でOKです。ただ色や露出の確認は液晶テレビでは難しいと思います。

5D2のような高画素のカメラはわずかなブレでも相当目立ちます。5Dですらかなりシビアでしたので、三脚は極力大型のものを使用した方が良いでしょう。目安としては中判カメラで300mmクラスを装着してもぶれないものと考えてはどうでしょうか?

私は以前ジッツォの2型カーボン三脚G1228を使っていましたが、縦位置ではミラーアップしてもよほど注意しないと200mmクラスのレンズでもぶれてしまいました。旅行用に購入していたベルボンのカーボン三脚(545、640)もかなり厳しい結果でした。

今ではジッツォの3型カーボン三脚のGT3540LSを使っています。センターポールがついていないタイプですが、耐荷重量18kgと能力も高く、全伸高が146cm、縮高55cm、最低高10cm、重量わずか1.72kg(雲台なし)と風景撮影にはとても適しています。
価格は11万円程しますので、予算オーバーかとおもいますが、重量と耐荷重性能とのバランスを考えると、かなり理想的な三脚だと思います。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bi
jp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequ
est=productDetail&productCode=GT3540
LS&productDescription=3????%204?%20?
???????%20???%206X????&curBrandId=BG
I&market=MKT1

ベルボンのカーボン三脚だと最低3段三脚のカルマーニュ635(4段の645では厳しい?)、理想的には745、735あたりが必要ではないかと思います。

三脚はブレさせないための道具ですから、中途半端な三脚を買って後悔するより、初めから余裕のある三脚を買った方が結局は安上がりだと思います(さんざん中途半端な三脚を買って後悔した経験談です)。

最悪予算との兼ね合いでスペックが低い三脚を選択せざるを得ない場合は、ライブビューの清音モード(ミラーアップ済み+先幕シャッターは電子シャッター)をつかうと、相当ブレが防げます。

書込番号:8975128

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/23 00:18(1年以上前)

パソコンからでしたら撮った画像の確認だけではなくライブビューのフルコントロールだ出来ますよ。

画像を取り込むときのように普通にUSBで繋いでください。カメラの電源をONにして自動的にEOS Utilityが立ち上がったら「画像を取り込む」ではなく「設定・リモートコントロール」をクリックするだけでOKです。パソコンの画面はカメラの液晶と同じようになります。
AFをONにするとオートフォーカスが働きますし(コントラストAF)シャッターボタンをクリックするとちゃんと取れます。さらにDPPへ自動で転送になります。

とりあえず手元のデスクトップで遊んでみてください。結構「へ〜〜」です。 m(__)m

書込番号:8975187

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/23 00:32(1年以上前)

ちょっと補足です。
EOS Utilityが出たら下のほうのリモートライブビューをクリックしてください。
カメラ側は自動的にライブビューになります。

リモートライブビューをクリックしないでそのままカメラ側で普通に撮れば画像は自動的に転送になります。

書込番号:8975262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2009/01/23 00:57(1年以上前)

samantaさん 今晩は

三脚でおすすめはジッツオです。
カーボンのものは高いですが、アルミやバサルト素材のものなら、5万円程度でも入手できるのでは。
円高の今では、海外から購入という手もあります。
これなら、かなり安く入手できます。
ジッツオの場合は、雲台は別購入になりますので予算に気を付けてください。

とはいえ、日本のスリックやベルボンのものでも5万円もだせば、けっこういいものが買えます。
三脚選びは難しく、一本しか買ったことがない人は少ない(三脚にこだわる人は)と思います。
実際、店で触ってみるのが一番です。

書込番号:8975400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/23 02:40(1年以上前)

三脚は、海外メーカーなら、ジッツオ、マンフロット、ハスキーあたり 国産ならベルボン
スリックあたりが無難ですね、5万円の予算だと長いレンズ用は、厳しいかもしれませんね。
マンフロット、ベルボン、スリックなら 梅田フォトサービスが安いです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html

書込番号:8975680

ナイスクチコミ!0


CONTAREXさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 08:42(1年以上前)

動画メインなら三脚はビデオ用の三脚から選んだ方がよろしいかと。
画面をパンニングやアオリなどの操作のときのことをカメラ用三脚は
考慮しておりません。

書込番号:8976129

ナイスクチコミ!0


CONTAREXさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 08:44(1年以上前)

ああ、すいません、動画前提ではなかったですね。

書込番号:8976136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/23 09:18(1年以上前)

三脚は結局は1本では済まないですね。

まず1本目として
1kgピタリぐらいて縮長30cmとか短くなる
例えばGitzoならトラベラーのシリーズ

十分に丈夫で高さもある
例えばGitzoなら2型や3型など

のように
運びやすさか丈夫さのどちらかにはっきりしたものを
買われたらいいと思いますよ


二つともあれば
目的地や持っていくレンズや荷物の量にバランスして
使えますから便利です


定価の高い三脚は中古がお勧めですよ
半額から3分の1で買えますし
だいたい綺麗です
レンズやカメラと違い、触って買えば心配もあまりないですから

書込番号:8976211

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/23 13:48(1年以上前)

液晶TVに HDMI の入力端子があるかどうかは確認して
くださいね。(笑)

書込番号:8977080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信31

お気に入りに追加

標準

海外旅行への持ち出し

2009/01/22 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:142件

26日から30日までバリ島へ出かけるのですが、海外へのカメラの持ち出しは初めてです。
空港、機内持ち込み、渡航先での注意点などを諸先輩方にお伺いしたいと思います。
こんなことで困ってしまった!これが役に立った!などいろいろ教えてください!

カメラは今までKissDXを使用していましたが、レンズ資産がEF-Sの為レンズキットで購入しました。
なので持って行くのは本体とEF 24-105mm F4Lだけです。
三脚は持って行きません!
と言うか、持って行きたいのですがかさばるのと妻の視線が痛いので...
CFは16GBですので容量の心配はないと思います。
カメラバッグはとりあえず買ったロープロのレゾ170AWです。
実際にEOS5DUを入れるとあまり余裕はないです(^^;
今入れているのは説明書をクリーニングキットくらいです。

バッテリーはどうでしょうか?
やはり予備は必要でしょうか?
CFの容量から1日100枚×5日間が限度ですからホテルに帰ったら充電すれば
それほど予備を気にしなくでもいいのかなあ?と思ったりします。

あと、保険等は皆さんどうされていますか?
一時的な旅行保険とかで大丈夫なんでしょうか?
大丈夫?なんて聞かれて大丈夫!と言う人はいないと思いますが、
旅行に限らずお勧めの保険があれば教えてください。

皆さんの経験談も含めご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:8973667

ナイスクチコミ!0


返信する
ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/01/22 20:32(1年以上前)

>旅行に限らずお勧めの保険があれば教えてください。

思い出に対する保険として、もう1台のカメラ。

書込番号:8973688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/22 20:42(1年以上前)

CFは何処のメーカーかわかりませんが、
16GB1枚というのは怖くないですか?
出来ればリスクは分散させた方がいいんでは。

書込番号:8973744

ナイスクチコミ!5


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2009/01/22 20:57(1年以上前)

保険は早めに海外旅行傷害保険を手配してください。早めに手配しておけば、テロとかで旅行に行けなかった時の旅費を負担でしてくれる特約が付けられます。

大手の損保会社なら、インターネットでも受け付けてくれます。

バリもクタビーチとかはサンセットが綺麗なので一眼レフを持っていくと良い記念になると思いますよ。

私はビデオしか持って行きませんでしたが。

http://www.takajun.net/video/gallery/bali_cruise3.htm

書込番号:8973836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/22 20:58(1年以上前)

バリ島なら何の心配もありません。盗難にだけ注意すればOK。

これが南アのヨハネスブルクとかだったらボディガードを雇えと
アドバイスするところですが・・・

書込番号:8973841

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/22 21:00(1年以上前)

はすふくさん 

海外旅行(仕事以外)で役にたったもの

1.三脚
ホテルのテラス等々から朝日など撮ったり、意外と小型の三脚1本あると便利です。
ベルボンのULTRALux程度でも5D+24−105十分支えてくれます。

2.ストロボ
5Dの場合220を持っていきましたが、やはりあると便利。
ディナーテーブルを撮影するとか意外と使いでがあります。
ほんとは580あたりが好いのですが、でかいですからね。

3.タオルとコンビニ袋
急な雨のときに機材だけでも守る事できます。バリでは無いですが、亜細亜の南方だと
雨季にあたる場合もあり、注意必要かもしれません。


4.予備のCF
どんなCFも管理領域が破損して読み書きできなくなる可能性は0%ではありません。
そのため、必ず予備は持参します。
途中で読み書きできなくなっても、帰国してから復旧ソフトである程度の画像は救出できますので、その場でフォーマット(これでも消えない場合が多いのですが)せずに不具合発生したCFはそのまま持ち帰る事をお勧めします。
過去にLexerで数回やられてます...Canon機でもです。

あとは、どうでしょうか?治安は好いとは聞いてますし
あまり気にせず楽しまれると好いかと。周到に準備しても問題起きるときは..起きます。
それと予備のカメラは必ず持参するようにしています。
故障リスクはどのメーカーでもありますからね。

保険については私はブラックカード付属の保険だけ...
過去にカメラ盗まれたのは中国本土で1回だけでした。
それも置引きみたいなもので、こちらの油断もあったのですが(体調も悪くフラフラなところ狙われましたけど)意外と保険のお世話になることはありませんね。

書込番号:8973856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/22 21:14(1年以上前)

コンセントの変換プラグは必要ですね。
私は海外用に万能タイプを持ってます。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=055408

書込番号:8973933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/22 21:18(1年以上前)

海外用マルチ変換プラグ

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000225177/index.html

書込番号:8973951

ナイスクチコミ!0


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2009/01/22 21:22(1年以上前)

カード付帯の動産保険でカメラは補償。
万が一のためのコンデジ一つ携帯すれば記録は残せるでしょう。

書込番号:8973971

ナイスクチコミ!0


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 21:38(1年以上前)

一日100枚程度の撮影なら充電器で十分かと思いますが、CFは予備はあったほうが良いです。
日本人が多く滞在する一般的なホテルであれば変換プラグなしで、充電器は使用できます。日程が決まってるようなのでホテルのコンセントの設備状況を調べ下さい。
風景撮りをされるのであれば三脚の恩恵は現地に行くとわかると思いますが、持って行かれる事をお勧めします。綺麗な写真がより撮れます^^

書込番号:8974066

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/22 21:39(1年以上前)

妻や子供(といっても社会人ですが)と一緒の場合はテンバのメッセンジャーの大きいのにボディー+16−35U+24−105+70−200f4ISです。
写真撮りに行く時はボディー2台と上記+エクステンダーx1.4+単焦点1&三脚を持っていきますが、米国方面はいいんですがアジアやヨーロッパですとエコノミーの場合チェックド20kg手荷物1個がきついです。
カメラ関係は原則手荷物に入れます。チェックドバゲッジに入れた場合何かあっても航空会社は面倒見てくれません。
持って行こうと思えば持っていけるもんです。

昨年暮れはフル装備でした。今年は3月下旬ノルウェーのトロムソ(フル装備予定)、5月ラスベガス、6月バンコクのつもりです。ANAのマイレージが貯まりますので9月にベトナムに行けたらと思っています。自腹の旅行は3月だけで、後はタダ旅行ですが・・・

旅行傷害保険は疾病傷害入院重視で損保ジャパンで入っていきます。ネットからのお得なやつがあります。

便利なグッズは1m位のコードの付いた2口+横に1口の延長コードです。これにその国に合った変換コンセントアダプターを付ければ同時に3口使えます。携帯電話やカメラの充電器にヒゲそり&パソコン等々同時に使いたいものはいっぱいあります。電圧100−240対応のもので揃えれば変換トランス要りません。

雨の中で撮る事が予想される時はキッチン用のフキンを1枚持って行きます。吸水性が高く隙間にもちょっと強く当てるだけで吸い取ります。おまけに乾きやすいので部屋で直ぐ乾きます。
m(__)m

書込番号:8974079

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/22 22:27(1年以上前)

コンデジはあった方が助かりますよ。常に一眼を持ち歩けるわけでもなし。 ポケットに入る小型・薄型の物。

CF・・・何度もフルまで撮影実績のあるものならかまいませんが、予備に1枚はあったほうが?

220クラスでも良いからストロボはいりますね。・・・必要な時にはコンデジでお茶を濁すとか?

初物? 実績のあるKissの方が良いかと思います。

カメラバッグらしくない物をお勧めします。+パスポート、旅券は別のバッグに。

バッテリーは何枚程度撮影できるのかが?わかっていないので・・・ホテルで充電で足りると思われますが、予備でも用意しておいては?・・やはりKissでしょうか? 液晶を使わない、空AF(ISが電池食い)はしない事でしょうね。

書込番号:8974388

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 22:33(1年以上前)

多くの方のご意見と同じでCFカードも予備が欲しいと思います。

あと充電器・変換プラグ・延長2口から3口コードがあると便利でしょうね。

海辺の撮影用としてPLフィルターがあると良いと思います。

三脚は必要に応じてでしょうけどぺナぺナ三脚なら役に立たないので手持ちでISO感度を上げて撮影でも良いかもしれません。

海外旅行保険には携行品保険も入っているので加入した方が良いです。以前ベニスでEOS-3を落下破損した時も旅行保険で修理できました。


書込番号:8974428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/22 22:49(1年以上前)

>海外旅行保険には携行品保険も入っているので加入した方が良いです。以前ベニスでEOS-3を落下破損した時も旅行保険で修理できました。

携行保険は一対10万までしかでません。
カメは機材全部盗まれても10万までしか下りませんよ。
動産保険がいいんじゃないですか?

バリに行くなら盗難される!くらいのキモチで行きましょう!

書込番号:8974572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/22 22:57(1年以上前)

訂:カメは機材全部盗まれても10万までしか下りませんよ。
正:カメラ機材全部盗まれても10万までしか下りませんよ。

5年前の情報なんで調べて下さい。

書込番号:8974638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2009/01/22 23:33(1年以上前)

早速の返答、皆さんに感謝します。

三脚はSLIKのカーボン814EXに自由雲台SBH320、クイックシューの仕様です。
現地は雨期とは言え、気温はかなり高いのでなるべくなら担ぎ物は少なくしたいので
三脚は諦めるしかないかも?(T.T)
渡航先では三脚はどう携帯されていますか?
良い方法があれば教えて下さい。

CFはSandisk ExtremeIV 16GBです。
皆さんが仰る通り予備は必需品ですね!
8GBくらいを1枚追加したほうが安心ですね。
動画もなんだかんだ撮ってしまいそうだし…。

変換プラグに延長コードも必要ですね。
旅行の際に携帯する電気製品って結構ありますよね?
妻的にはその土地を楽しみたいと言うのがありますので、
私が隣ででかいカメラと三脚を担いでいるとかなり引かれてしまいそうで怖い(^^ゞ
なんで、今回は軽装で挑むしかなさそうです。
当然ですが、コンデジくらいは持参します。

保険も含めていろいろ準備してるとあっという間に出発日になりそうです。
おまけに前日までずーっと仕事だし(T.T)
皆さん、ありがとうございます。



書込番号:8974902

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 23:53(1年以上前)

バリ島みたいなリゾート地で三脚を持ち歩くなら、三脚用のストラップが景色になじむと思います。

スイスではカメラザックに三脚でも問題なかったですが、イタリアはさすがになじまないので通常のザックに三脚を装着できるように改造して使っていました。でもやっぱり違和感ありありでしたね。

奥様の事を考えると朝夕の撮影時間帯だけ三脚を持ち歩いて、日中はホテルに三脚は置いておいた方が良いかもしれません。結構重いですし…。

旅行保険は修理には有利ですが、Otocinclusさんご指摘のように盗難の場合はAIUでは1携行品あたり10万円です。ただカメラ機材一式で10万円なのか、カメラ、レンズがそれぞれ単体と数えるのかは調べてみてもよいかと思います。

書込番号:8975049

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/23 00:13(1年以上前)

グアムに5D持って行った時はEF50mmF1.8IIが役に立ちましたよ。
夜のレストランやバーで、軽くてシャッター速度かせげて。
軽いので追加しても大丈夫でしょう。是非検討されることをお勧めします。

書込番号:8975166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/23 00:21(1年以上前)

>バリに行くなら盗難される!くらいのキモチで行きましょう!

↑これは言い過ぎました。

>カメラ機材一式で10万円なのか、カメラ、レンズがそれぞれ単体と数えるのかは調べてみてもよいかと思います。

僕もAIUでしたが、保険の内容はどこの会社でも同じだったと思いますが、
とにかく、レンズ、ボディー、アクセサリー類、全てで、10万まででしたね。

書込番号:8975201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/23 00:34(1年以上前)

バリ島は今雨季ですから1日1回はどしゃぶりの雨が降ります。
なのでその時だけの雨対策は必須です。
それに被写体が沢山ありますので滞在日数にもよりますがRAWで16Mでは全く足りないはずです。
予備としてではなくもう1枚16Mがあったほうがいいです。もちろん予備もいります。
海に沈む夕日を動画で・・・なんてことになったら特に足りません。
個人的には三脚は必要ないと思います。 重くなるだけです。

書込番号:8975269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/23 00:42(1年以上前)

>カメラ機材一式で10万円なのか、カメラ、レンズがそれぞれ単体と数えるのかは調べてみてもよいかと思います。

>僕もAIUでしたが、保険の内容はどこの会社でも同じだったと思いますが、
とにかく、レンズ、ボディー、アクセサリー類、全てで、10万まででしたね。

--- AIUだからですかね?クレジットカードについてるやつなら単体で10万までとどこかで聞きました。2つ入ってると被害額が上限をオーバーしている場合など合算してくれたりするそうです。ゴールドカードのショッピングセーバーは3ヶ月以内なら数百万までカバーしてくれたりするそうです。普通カードだと旅行代金をカードで支払わないと保険が有効にならなかったりしますので注意が必要です。心配だったら調べてみた方がいいと思いますよ。 

書込番号:8975313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2009/01/23 01:14(1年以上前)

携行品保険金額は、払った料金によって変わってくるはずです。
手元にある保険契約書では、300,000円までになっています。
とにかく、海外旅行保険(掛け捨て)でも入った方がいいです。

はすふくさん、軽装で楽しんでください。
ではよい旅を。

書込番号:8975464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/23 01:36(1年以上前)

10万でも50万でも、一対10万と書かれてるでしょ?

書込番号:8975537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2009/01/23 02:19(1年以上前)

Otocinclusさん 今晩は

東京海上日動の冊子で確認しました。
「携行品1個、1組、または1対あたり10万円」と書いてありました。
勉強になりました。ありがとうございます。
契約証書には書いていないので分かりにくいですね。

レンズ交換式のカメラの場合、どこまでを1組とするのか気になります。

書込番号:8975649

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/23 02:41(1年以上前)

カメラ機材全額返金してくれるような保険はあったとしても高いので、入る必要ないかも知れませんね。
盗難保険がパックされた旅行保険で充分でしょう。(笑)

無線LAN対応(カード電子決済)しているホテルも多いので、ストレージ代わりにノートPC持参をおすすめします。
この1月、中央ヨーロッパ5カ国回りましたが、
無線LAN対応していなかったホテルはブタペストだけでした。
メールやWEB確認も出来るし、何より撮った写真がプレビュー出来ますので退屈しません。

コンセント変換アダプターは念の為持って行った方が良いですが、
並のリゾート・ホテルであれば殆ど国内で使うものが使用出来ます。
部屋に無かっても、ドライヤー用のコンセントが使えたりします。

バリであれば予備バッテリーの必要は無いでしょう。
5度以下になるような場所以外予備はまず必要ないと思います。
充電器持参で充分です。
寧ろコンデジでもよいので予備カメラを持参した方が良いでしょう。

比較的治安の良いところですが、ネイティブな場所を撮影するのであれば、
タクシーを一日チャーターした方が良いですよ、日本語達者なドライバーも沢山います。
二年程前はチップ込みで5000円/日位、ホテル手配で雇いました。

五日間というのは少し短いので、例えば景観撮影はウブド、舞踏ならバロンダンスという具合に、
撮影スケジュールを決めた方が良いかもしれませんね。

書込番号:8975682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/23 03:25(1年以上前)

>「携行品1個、1組、または1対あたり10万円」と書いてありました。
>レンズ交換式のカメラの場合、どこまでを1組とするのか気になります。

一組の言い方の方が正しかったかな?
残念ながらレンズ全て、アクセサリーも含めて。でした。
何度も確認しましたので、、
でも、結構グレーゾーンかもしれません、、

>盗難保険がパックされた旅行保険で充分でしょう。(笑)

この保険の話をしてるのです。。

13年前はオプションで大型保険というのがあって
カメラ機材のみに保険をかける事ができ、その場合は全額支払われたらしい。
でも、なくなったようです。

やはり、動産保険しかないのかな?

書込番号:8975752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/23 06:50(1年以上前)

はすふくさん 

カメラなんかもって行かずに。子作りに励んで来い。
バリ島など本屋で写真集を買ってすませ、奥さんの買い物にお供をしてたほうがのちのちたすかるんじゃないか。

Semarapura(むかしのKlungkung)に骨董屋が一軒あるのでそこで何か気に入ったものを探すといおう野茂いいんじゃないか?

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=semarapura+bali&sll=36.5626,136.362305&sspn=32.561265,55.546875&ie=UTF8&ll=-8.537735,115.3755&spn=0.07741,0.173721&z=13&iwloc=addr
リンクが一部ハイパーにならないのでコピーしてアドレスバーにはってください。

書込番号:8975944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/23 07:57(1年以上前)

はすふくさん、はじめまして

保険に関しては全額補償を希望するか、
部分補償で納得するかでお決めになればよろしいかと。
リスクに充てるコストのバランスですね。

掛け捨ての海外旅行傷害保険では基本プランに携行品(動産)保険を
手厚くするなどオプションがあり、設計の自由度は高いですね。
ただし、通常販売される保険はパッケージなので、
旅行代理店がダメなら保険会社か代理店にご相談を。

カード付帯保険は補償内容は変えられません。
あと、病気等の場合ではほぼ間違いなく費用立替えになります。
これは、保険証券が無いためです。
(カード会社のサービスにもより、一部では保険連動でサポートを謳っているものもあります)

万一の場合の保険金請求には、購入時の金額を証明できる書類(領収書等)を要求されます。
携行品の場合、正規に購入された動産の所有者であった証明とでも言いましょうか。

保険会社は、これだけ損したから補償してくれと言っても、
『ハイ、わかりました!』とは言ってくれませんのでご注意です。

なので私は普段から領収書や納品書は保管しています。
ご参考まで。

よいご旅行を。

書込番号:8976041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/23 09:10(1年以上前)

はすふくさん こんにちは

私も五日から行きますのでお帰りになりましたら、是非感想やお写真など・・・

シャワーキャップに輪ゴムを二・三本、ホテル備え付けでもいいですが足りないかも。
前と後ろから一枚ずつ、レンズ前輪ゴムで不要部分を引きちぎる。
で 簡易防滴のできあがりです、百均でも売ってます。
トランクにシューズケース(一足ずつ)代わりや、いろいろ使えますホントに重宝しますデス。

三脚は一脚ですとこれ又 たまに以外に役立ちます(軽いし)。
今回5D MarkIIはお留守番ですが。

楽しんできて下さいませ。

コンデジを一台是非奥様に、後で自分でシャツター押した写真をみますと。
カメラに対する考えが、全く変わった奥様を何人か知ってます。

書込番号:8976201

ナイスクチコミ!0


torippyさん
クチコミ投稿数:136件

2009/01/23 11:18(1年以上前)

5D Mark II以外なら良いんですが、このカメラ海外では品切れで、カメラ屋さんも触りたい、欲しいと言ってるくらいです。
お手元から離さずにしてくださいね!!

書込番号:8976576

ナイスクチコミ!0


Sarah_Melさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 11:25(1年以上前)

旅はいいですね。ただ、写真を撮ることばかりに夢中になってると奥さん?に怒られますよ。(*^。^*) 昨年9月末にルーブルやオルセー美術館に行ってきましたが、せっかくnon Flash で写真が撮れるのにコンデジ(Nikon S700)を持って行ったので高感度撮影では画質がいまいちでした。この時5DMarkUを持っていたらなぁと悔しがってます。今度どこか美術館に行く時は絶体もって行くぞ。ただ、カメラを首から下げてトランクを引きずってあるく姿って嫌いなんだよな。

書込番号:8976609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/01/23 12:38(1年以上前)

皆さん、数多くのレスをありがとうございます。
頂いたご意見を参考にさせて頂きます。

もし、良い写真が撮れましたらご報告させて頂きます。
ありがとうございました!

書込番号:8976851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の書き出し

2009/01/22 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

みなさん動画のをDVDに書き出しどうされています?ビスタに搭載のDVDメーカーで拡張子の為、受付けてくれません。mov.もaviも、違うソフトでじゃないと出来ないものなのでしょうか?

書込番号:8973465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2009/01/22 20:16(1年以上前)

僕はXPですが、ZoomBrowserEXで鑑賞したり書き出しが出来ます、
試してみては如何ですか。

書込番号:8973599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/22 20:16(1年以上前)

私はこのフリーソフト使ってます。
http://jp.any-video-converter.com/

mov、avi、mpeg2(DVD)、mpeg4、wmv、flv(youtube他)などWindowsで扱われそうな形式に対応していて、
それぞれ相互変換可能、動画・音声の品質もある程度ならユーザー設定できるので便利です。
動画品質の設定を細かくしたいとか言う人には物足りないかもしれませんが・・

ご参考まで

書込番号:8973600

ナイスクチコミ!0


スレ主 go cat さん
クチコミ投稿数:179件

2009/01/22 20:26(1年以上前)

皆さん有難うございます!さっそく試してみますね。

書込番号:8973655

ナイスクチコミ!0


Sarah_Melさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 11:36(1年以上前)

僕はVideoStudioを使用してます。Mpeg-2 1920×1080、16:9にも対応してるしね。
価格もそんなに高くないし。

書込番号:8976652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DxO、「Optics Pro」をEOS 5D Mark IIに対応

2009/01/22 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

なにやら相当実力のありそうなソフトで使ってみようかなと思っていました。
やっと5DMarkUに対応したのでよしよしと思ったら・・・高いほうのエリート版でしか対応しないんですね。 グス(/_;)

フラッグシップのD300は安いほうで使えるのに、5DMarkUの方がランクは上なんでしょうか。

DxOお使いの方エリート版でもお金出す価値有りますか?
m(__)m

書込番号:8973188

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 18:54(1年以上前)

以前はレンズの歪曲収差を消すためにとても有益なソフトだったのですが、
純正DPP、そしてカメラ本体でも歪曲収差を消せるようになったために最も重要だったセールスポイントが消えてしまったのでは、、、
というソフトだと思います。
色再現は純正とちがってこってりと仕上がるところは好みがわかれ、私が試用だけで購入に至ってないのはそのせいです。
年末にびっくりするほどの割引きセール(40%オフ)をやっていました。(それでも買うに至らず、、、)<貧乏は悲しい

書込番号:8973235

ナイスクチコミ!0


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/22 19:07(1年以上前)

hanchanjpさん、早速のレス有難うございます。

そうですね。収差の補正とかもDPPでいけちゃいますし。パープルフリンジの軽減くらいでしょうか。安いほうで対応してくれれば買うんですがね・・・ (ーー;)

私のお財布もコンデジ使用になってまして軽い軽い。財布は1D並でいいんですが・・m(__)m

書込番号:8973282

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 19:09(1年以上前)

大事な機能なのに、、、このページをコーディングしている人が機能の意味を理解していないのか、めちゃくちゃです。。。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/anamorphosis
日本の代理店がノーチェックなの?もまずいような。

でも、機能自体はすばらしいですね。 DPPの歪曲収差補正も近い能力はあるとは思いますが。

いかんですね。もともと欲しいソフトなので、見ていると欲しくなってきます。(汗)

書込番号:8973290

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 19:13(1年以上前)

もともと高額なソフトだったのだけど、エントリー機種のユーザー向けに安いパッケージを出した、というような
価格付けなのではないでしょうかね。

今や色収差もDPPでなくなっちゃうようになってますからね。DxOを前から知っている人は
純正のソフトがDxOを凌駕する高機能にどんどん成長して追いつく様子をずっと見てきたと思います。
私は「今度のDPPはすげー!!」などと興奮していた口です。「DPPに四万円だすよ!」みたいな。。。

書込番号:8973310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 19:50(1年以上前)

USD299=JPY39800?
これが凄くお得感削ぐんですけど。

書込番号:8973476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/22 19:56(1年以上前)

前に持っていたけれど
更新をやめてしまったソフトです
今は入れていません

当時はパッケージがありませんで
変な日本語のページから直接買うしかありませんでして
サーバーがヘボでCardのところで切断されて
支払いになったのかならないのかとても不安でした
結果はもう一度入力して支払いは2重になりませんでしたから
良かったですけれど

収差補正が有名ですけれども
SharpやNoiseReductionも独自のものがあり
そのデモザイク自体もこのSoftware固有のものです
特に強いシャープを利用する人は
このSoftwareが一番自然と思います

当時はパラメータの用語と考え方がすごくなじみのよくない
感じだったのを記憶しています
他の現像Softwareはだいたい初めてでも見ればわかりますけれど
DXOは凄く変わっていてManualとにらめっこして大変です

あと、今回もそうですけれど
カメラ、レンズへの対応は凄く凄く遅いです

書込番号:8973501

ナイスクチコミ!1


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/22 23:54(1年以上前)

hanchanjpさん

参考になります。最近はDxOのフリーのベンチマークソフトとかも目にしますね。あれなんかもOptics Proで培った技術なんでしょうね。


晴れるといいなさん
おっと、あっちでは$299ですか。日本の消費者は甘いんですかね。

BABY BLUE SKYさん
情報有難うございます。
とっつき難そうですね。やっぱり高いと考えちゃいますね。

m(__)m

書込番号:8975058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/23 00:04(1年以上前)

DNG対応が「書き出しのみ」の対応だったので試用もしませんでした。

>大事な機能なのに、、、このページをコーディングしている人が機能の意味を理解していないのか、めちゃくちゃです。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/#7653810

書込番号:8975122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング