EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 macaumacauさん
クチコミ投稿数:5件 マカオ観光スポットマカオ情報局 

去年の12月に友人から借りていたEOSKISSを卒業し、もう〜〜〜相当ガクブルで5Dmk2レンズセットを長期ローンで購入しました。

手に持った感じはEOSKISSがちょうどよかったのですが、5Dmk2購入にふみきったのは動画がとれるのにひかれたのと、なんだかファインダーをのぞいた際にいつもより随分広〜い、そして手ぶれ写真ばっかりの私をサポートしてくれる手ぶれ補正がついていたのと、さらに夜でもフラッシュつけずに撮影できる。

食べ物と旅行の時に風景メインでぱしゃぱしゃとってます。

レンズの知識ってほとんどない私なのですが、もっと広ーく撮影できる魚眼レンズに惹かれまくってます。最近。

あの独特のぐにゃ〜ってなる写真を撮りたい!後動画も

ヤマダ電機で魚眼レンズって店員さんに聞いてみたのですが、

キャノンEF15mm2.8 を勧められました。
結構高いのですが、他に5Dmk2につけれる魚眼レンズでオススメってありますでしょうか?

マカオに友人がいることもあり、昨年マカオに行ってきました。
もちろん行くときはいいカメラが欲しい!とおもい、5dmk2購入後にいってきました。

まだすこししか写真の更新はできていないですが、ちょーしろーとの私が撮ったものでもうしわけないですが、カメラがいいのでやっぱりちがいに感動。写真のサイズが大きいのが5Dmk2で撮影したものです。

http://macaumacau.com/modules/weblinks/singlelink.php?lid=17

http://macaumacau.com/modules/macau_news/index.php?page=article&storyid=92

撮影は風景メインです。

コチラにいらっしゃる方々、ショップの店員さんよりお詳しい方おおいので
魚眼レンズオススメよろしくお願いいたします


書込番号:8972781

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/22 17:20(1年以上前)

キヤノンフルサイズで使用できる対角線180℃の魚眼レンズはこの3本ですね。
・シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
・トキナー AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
・キヤノン EF 15mm F2.8 Fisheye
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011483.10506011793.10501010000
どれも良さそうですが、純正がやっぱりいいのかな。

書込番号:8972876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/22 17:27(1年以上前)

旧5Dの作例ですが、トキナー AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5の物があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/17/5039.html

書込番号:8972907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/22 17:35(1年以上前)

macaumacauさん
このカメラで使えるFishEyeレンズは、店員さんオススメのEF15mmF2.8 FishEyeかShigmaしか基本的にはありません。
Shigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
Shigma 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
上記15mmはEFと同じ対角線魚眼で、EFよりも最短撮影距離が5cm短いです。
下記8mmは全周魚眼になります。

全周魚眼が欲しければ、選択肢はひとつ。
対角線魚眼が欲しければ、選択肢はふたつ。

参考までに申し上げるなら、Shigmaの方は一応デジタル対応をうたっています。EFは1987年発売でもう20年を超えていて、USMも付いていません。

他にTokina AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5も有りますがAPS-C用なので、10mm〜14mm位までは蹴られる部分が有ります。(APS-Cと共用するならアリですが)

個人的には全周魚眼以外は持っていますが、撮り比べたことは無く比較データは持っておりません。単純に、EFを持っていたけど最短撮影距離が短い物が必要になったためShigma 15mmを買い増しした形です。その後にTokinaを買い増ししました。(その頃はAPS-Cしか使っていなかったです。)

5DMK2を買ってから、撮り比べてみようとは思っていますが、まだそこまで至りません。

以上、情報としてカキコしました。

書込番号:8972935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2009/01/22 17:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D+SIGMA 15mmフィッシュアイ

5D+SIGMA 15mmフィッシュアイ

5D+SIGMA 15mmフィッシュアイ

5D+SIGMA 15mmフィッシュアイ

魚眼という言葉につられました。

以前、シグマ15mm(非DG)、トキナー10-17mmを使ってました。
トキナーは一応、フルサイズだと15mmで、APS-Hだと12mmで魚眼として使えました。
両方とも今は持ってませんが…

その時のサンプルデータがここにあります。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=ICwjaJQ3r4#

そんなに使うもんじゃないし、シグマでも結構使えますよ。
逆光も強いし、絞れば結構シャープです。

書込番号:8972965

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 18:17(1年以上前)

機種不明

(EOD5Dにて試写)

欲しいとたまに思いつつもまだ所有していません。
純正は以前銀座のショールームで見せてもらいました。
開放F2.8では周辺の光量も解像もやや不足しますが、F5.6まで絞ると改善されました。

書込番号:8973090

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 18:23(1年以上前)

付け加えます。個体差はいろいろあると思いますが、銀座ショールームの個体は中央の解像感は開放から十分で
絞ってもあまり変化を感じないくらいだと思いました。ピントが自分のボディーと合っていた感じでした。

書込番号:8973110

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 18:31(1年以上前)

機種不明

接写 開放F2.8にて

たびたび付け加えます。像面湾曲の範囲になるのかどうなのかわかりませんが、開放接写の場合中央にピントで
周辺ははっきりとぼけていきます。距離が違うから当たり前?私が開放は周辺が甘いと感じたのは案外この現象
なのかもわかりません。
このカットは一番近くてこの倍率だな、というのを確かめるためのものだったと思います。

書込番号:8973133

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/22 18:55(1年以上前)

対角、全周と広いけど・・・普通にシグマの12-24の広角にしておいたらどうかな?

書込番号:8973238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/22 19:11(1年以上前)

元々EFを持っていましたけれど
シグマがDGになったとき買いましたが
はっきりとシグマの方が良かったので
シグマを残しました
でもAFはEFの方が速くて静かですそんなにAFを気にするレンズではないですけれど

どっちにしても描写どうのこうのいうレンズでもないですから安いほうでいいと思いますよ

書込番号:8973302

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 20:05(1年以上前)

私は、5Dのころからトキナー10-17mmでいろいろ撮りますが、他の方がおっしゃるように15−17mmでしか使えません。
あと、このレンズは倍率色収差がかなりあり、DPPなどのソフトで修正する必要があります。
シグマの15mmもなかなかいいようです(持っていないので評判だけですが)。

書込番号:8973546

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/22 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

寄れるのでこういう撮り方もできます

披露宴会場で、主人公の現れる前にテストショットです

シグマの15mm使ってますが、いいのではないでしょうか。
室内でも屋外でも便利に使ってますよ。
サンプル二枚貼って置きますね。

魚眼での動画はこちら。三脚据えて撮っただけですが(^^ゞ
http://jp.youtube.com/watch?v=iKB1Uy8e8sQ
「HD動画で表示する」に切り替えてみてくださいね・

書込番号:8973857

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/22 22:29(1年以上前)

旅行は別にして、休日はほとんどシグマの対角魚眼と12-24ミリばかり使って動画を撮ってます。
純正は使ったことがないですが、シグマはお気に入りです。

注意点として、魚眼動画はチルト(上下にカメラを振ること)を避けるべきです。
魚眼独特の歪曲が気持ち悪く移動し、猛烈に違和感あって酔いそうになります。
これは、動画が16:9と非常に横長であることも効いていて、パンはまだ耐えられます。
自分は基本的に、パンやチルトで追う場合に12mm@シグマ12-24を、三脚に据える場合は対角魚眼をと明確に使い分けています。

シグマの12mmを「歪曲しない魚眼」と呼んでます。

書込番号:8974403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/01/23 02:07(1年以上前)

私も魚眼を購入する前に

・純正EF
・シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
・トキナー AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5

の三つで迷っていましたがキヤノンはだいぶ設計が古い割に高いので却下。
トキナーは同じくKISSを使っていたので、フルサイズと併用できることに魅力を感じていたのですが、
とっさの時にかぶりを無しで撮れる技量が無いことに気付き、シグマに心が傾き、お手頃な中古がでてた
ので思わずそのまま購入してみました!
結構良いですよ!最近お気に入りのレンズです。シグマの対角フィッシュアイ!

自分のブログですが作例を
http://ameblo.jp/6480/day-20090119.html

全然性質の違うレンズですが、EF17-40 F4L USMとの比較もあるのでご参考になれば・・・。

http://ameblo.jp/6480/day-20081212.html

良いお買い物ができるといいですね♪

書込番号:8975626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/23 02:24(1年以上前)

>私は、5Dのころからトキナー10-17mmでいろいろ撮りますが、他の方がおっしゃるように15−17mmでしか使えません。

魚眼レンズは射影方式と焦点距離が決まれば180度の範囲が移る画面サイズも決まります。
等立体角射影だと15mmでフルサイズの対角長がその直径になりますので、15mm時に対角魚眼となるのは当然です。

という話はおいておいて、普通の超広角レンズも一度体験してください。

書込番号:8975663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/01/23 03:16(1年以上前)

こんばんは

魚眼レンズ癖のある絵が撮れて楽しいですよ。
軽量コンパクトなレンズなので必ず持ち出しています。

常用しやすい優秀なEFレンズ(EF85mmF1.8、EF70-200mmF4L(ISなし)、
EF135mmF2L(中古))などに匹敵する高価なレンズなので、
私もしばらく購入を躊躇していましたが、リセールバリューの高い
純正を選択しました。

水平が歪まないような構図で魚眼を感じさせずに壮大な風景をとるのも
またいいですよ。

書込番号:8975742

ナイスクチコミ!1


スレ主 macaumacauさん
クチコミ投稿数:5件 マカオ観光スポットマカオ情報局 

2009/01/23 08:39(1年以上前)

皆様、さっそく色々とアドバイスありがとうございます。

熱帯くんさんの、地平線がぐにゃっとなる(地球)って感じ。
これぞ撮ってみたいイメージでした。参考になりました。

ShigmaとTokinaって会社のレンズでも魚眼あったんですね。
全周ってのもあったり、魚眼じゃなくてもっとも広くとれるのもあったり・・・・

う〜ん迷いますね

でも、シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEの中古をヤフオクあたりで
探して見ようかなと思います。

ありがとうございました

書込番号:8976119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 13:44(1年以上前)

以前、魚眼レンズ使ってました。
ただ、景色を撮った場合どうしても中央部が遠く小さくなるため
もひとつ解像感がでません。周囲の画質もかなり落ちますし。
ディストーションのかかった画像に興味がおありでしたら
35mmくらいまでのレンズと
PTGuiなどのパノラマソフトであそぶのも
おもしろいですよ。
20000×10000ピクセルぐらいの画像つくると、なかなかの解像感です。

書込番号:8977065

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 18:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>普通の超広角レンズも一度体験してください。

一応、EF14mmF2.8L U USMとEF17-40F4 USMも持っていてよく使いますよ。
その上で、魚眼レンズの話になったので、参考になるかどうかわかりませんがレスしただけです。

念のため

書込番号:8977946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/24 00:17(1年以上前)

>という話はおいておいて、普通の超広角レンズも一度体験してください。

紛らわしかったかもしれませんが、これはスレ主さん宛てです。

書込番号:8979755

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/24 00:20(1年以上前)

>>という話はおいておいて、普通の超広角レンズも一度体験してください。

>紛らわしかったかもしれませんが、これはスレ主さん宛てです。

了解しました。
早とちりでした。
すみません。

書込番号:8979779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

sRAWについて

2009/01/22 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kit_reiさん
クチコミ投稿数:5件

ニコンユーザーですが5DMk2がほしいです。sRAWのしくみ、実際の画像はいかがですか、教えてください。あとCS3では現像できないんですよね。5DからMkUへ乗り換えた方、RAWの作業いかがですか。御指導お願いいたします。

書込番号:8972341

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/22 16:13(1年以上前)

RAW物はDPPで全然問題無いと思いますよ。

わざわざ、フォトショとしたい目的を明確にしておかないと無駄になると思います。 その後の新モデルで使える保障は全然無いソフトだし?

書込番号:8972633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/22 16:29(1年以上前)

ニコンと違いRAW現像ソフトはカメラに付いてきますし、使い方も簡単です

書込番号:8972685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 16:29(1年以上前)

sRAWは使用していないのでわからないですが、CS3で使用するにはDNG変換をかまさないといけなく、面倒なのでCS4を買いました。それでもファイルサイズからくる重さ(特に等倍表示などサクサク表示してほしいとき)は結構感じるようになりましたので、そのあたりに強いLightroomと併用するようになりました。これは事前に等倍プレビューを作ってくれたりします。H/Wパワーで押しまくるのではなく、S/Wの便利機能を活用するという手段もありますね。H/Wパワーってまだある種の限界もありますんで。

書込番号:8972686

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/22 19:12(1年以上前)

50D ですが、sRAW1 をよく使います。(700万画素程度)
RAW から sRAW の画像をどうやって作っているか?というインダビュー
を開発担当にしている記事をみたことありますが、「企業秘密」って
書いてありました。単純な間引き処理ではないとも書いてあったので、
不自然にならないような縮小の処理が DIGIC IV でされているのだと
と思います。 50D の話になり恐縮ですが、sRAW の画像はサイズが小さい
だけで、特に不自然ということもなく、安心して使えるのではないで
しょうか?

書込番号:8973303

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 20:14(1年以上前)

sRAW2を結構使います。
単純に画素数もファイルサイズもいらないけど、RAWとしてWBを後からいじれたり
露出を少しいじったりしたいときに使ってます。
sRAW2であればISO3200はホントにノイズレスですね
ただ内蔵サムネイルの関係かファイルサイズ自体は12MB程度と割と大きく
その点においては、あまり意味がないかもです^^;

現像に関しては前の方が述べている通りCS3でできないのでlightroom2に渡しています。
自分としてはDPPより好みの色が出しやすく調整も効くので。
ただ昨日知ったのですが、ハイライトの飛び際はDPPのが自然でした。
(これはもしかすると高輝度諧調優先を使用した為かもしれません)

書込番号:8973589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/22 20:59(1年以上前)

sRAWは特にメモリーカードに余裕がないときや高画素が必要ないときに役に立ちます。普段あまり使いませんが、sRAWで写した写真を参考までに掲載します。写した印象は、文字通り小さいRAW画像と言う感じです。

http://www.imagegateway.net/a?i=LnIiYBz2r4

書込番号:8973847

ナイスクチコミ!1


スレ主 kit_reiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 22:25(1年以上前)

凄く参考になることばかりです。ブリッジ-フォトショップが使いやすいと思い永く使っているもので、これが1番と頭が固くなりつつ、ライトルーム今度体験版使ってみます。sRAWだと高感度ノイズ目立たなく見えるんですか凄いですね。ますますほしくなってきた。sRAWのこともう少し知りたいです。いろいろ教えてください。早々御返信頂いた方有難うございます。

書込番号:8974372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

センサークリーニング

2009/01/22 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 超電動さん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは

みなさんセンサークリーニングの設定はどうされてますか?

自分は起動毎に作動するようにしていますが、電源onごとにブイーンとなって部品消耗しないの?っておもったりしてます

週3日の1日5起動で
1年782回
このくらいの回数は問題ないんでしょうかね

レンズはあまり変えないから手動に替えよかと思ったり、デフォルトは「する」でメーカー推奨?だし、、、


ほんと小さい事とおもいますが、みなさんどうされていますか?

書込番号:8972180

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/22 14:01(1年以上前)

私は40Dですけど、起動時クリーニングにすると、直ぐに撮影に入れないで一呼吸待たされるのが嫌で、オフにしています。

そしてレンズを変えた時だけ、手動で1回やってます。あまり部品の損耗なんて考えたことありません。先にシャッターの方がいかれると思いますし・・・。

書込番号:8972212

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/22 14:18(1年以上前)

起動毎の設定はOFFにしています。
私の絞りF11まで程度の使い方ではゴミが気になった事はありませんし。

装置の耐久性については判りません。
シャッター耐久約15万回の様ですし、総じてそれに見合う程度の耐久性で設計してあるだろうと想像します。

書込番号:8972273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/22 14:52(1年以上前)

超電動さん
はじめまして。こんにちは。
私はEOS 5D Mark IIはまだ持っていません。
使用機材は1D-MarkV&40Dです。

>電源onごとにブイーンとなって部品消耗しないの?
そもそも消耗品なんですかね?

ちなみに私は電源ONでクリーニングしています。撮影の合間もこまめに電源OFFにもします。
なのでかなりの頻度でクリーニングしている事になります。
消耗品なら私の設定も考え直さないといけませんね。


書込番号:8972371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/22 15:34(1年以上前)

そんなに簡単に壊れたらどのメーカーもこの方式を採用しませんよ。

壊れたなんてここでの報告聞いたことありません。詳しくはわかりませんが、超音波でローパスフィルターを振動させてるだけだと思います。

書込番号:8972508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 16:04(1年以上前)

私はオンです。
>>起動時クリーニングにすると、直ぐに撮影に入れないで一呼吸待たされるのが嫌で、
何らかの操作を行うとクリーニングが中止されませんでしたっけ?少なくとも1Dsはそうなっているのですが、5D2は気にしたことがありませんでした。オフにする理由は特に無いかな。
壊れるのを気にしてシャッター切る回数を減らしたりしないのと同じレベルでしか考えてません。

書込番号:8972594

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/22 16:16(1年以上前)

気になるのであれば、オフにしておけば? 

デフォルト・・・個人都合でカスタム設定すれば良いだけのことです。

書込番号:8972648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/22 16:33(1年以上前)

超音波はおそらくピエゾ素子といって電気を加えると振動が発生する素子で駆動していると思います。
VTRのヘッドや、CD/DVDプレーヤのピックアップ部の駆動に多く使われているもので、一般には寿命を気にするものではありません。
おおいに使って良いのではと思います。

書込番号:8972704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/22 17:11(1年以上前)

>私は40Dですけど、起動時クリーニングにすると、直ぐに撮影に入れないで一呼吸待たされるのが嫌で、オフにしています。

起動時にクリーニング中であっても、シャッターボタンを押すとクリーニングを停止して、直ちに撮影が行われます。これは全機種共通です。

書込番号:8972838

ナイスクチコミ!1


スレ主 超電動さん
クチコミ投稿数:343件

2009/01/22 17:44(1年以上前)

自分はこの機能がついたカメラを持ったことがなく起動の度に気になっていました。


ONでつかいます

ご返信くださいましたみなさま、たいへん参考になりました

ありがとうございました

書込番号:8972967

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/23 09:25(1年以上前)

>起動時にクリーニング中であっても、シャッターボタンを押すとクリーニングを停止して、直ちに撮影が行われます。

そうでしたね。ご指摘ありがとうございます。

でも、LCD画面に”クリーニング中”と出ると、つい終わるまでその画面見入っちゃうんですよね。なんか、一生懸命動いているのを途中で止めるのも可哀想で・・・。

書込番号:8976239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

シャッター

2009/01/21 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:70件

欲しくても手が出せず、50Dを使っております。
先日梅田のCanonにて、触ってまいりました。機種によってシャッター音がまったく違うのがおもしろいですね。Kissはフイルムを送る時の音に似ていました。
さて、5D MarkUのシャッターは、結構振動を感じました。もちろん50Dと比べてハーフミラーやシャッターが大きいので、だとは思いましたが、いかがでしょう?
頭の中で、微妙なピント合わせの際は絶対三脚必要だろうと思いました…。振動でもしやぶれるかも…??

書込番号:8969177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 21:43(1年以上前)

こんばんは。
α900と同様、シャッターが閉じた後の振動のようですので、振れとは関係ないと思いますが・・

書込番号:8969264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/21 22:22(1年以上前)

おこんばんわ、一眼を持つものとしてはやっぱりシャッター音は気になりますよね、価格と性能を示す重要なファクターであります。5DのミラーショックはD200と同じくらいですが機体が軽量な分大きく感じられますね、因みに1D3の秒10マシンガンならどんなシャッター音もぶっ飛んでしまいます、気になるなら静音ライブビュー撮影という手もありますぞ。性能的には50Dでも十分でしたけど、一度1Dを手にしたら10万クラスはとても使えまへん^^

書込番号:8969533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/01/21 22:50(1年以上前)

こんばんは。

フィルム時代からキヤノンの一眼は10機種あまり使ってきましたが、5D2が最もミラーショックが大きいと思います。おそらく軽量ボディのせいでしょうね。精密なブレ対策であれば、
ミラーアップすれば良い事だし、元々適当に撮ってますからそんなに気にしません。

シャッター音に関しては好みの分かれるところだと思います。私自身はキヤノンデジタルは
1Ds 10D KDX 40D 1D3 5D2 と使ってきましたが、1D3の音が最もメカニカルな感じがして
好感が持てます。
5D2については可も無く不可もないと言ったさころでしょうか。

書込番号:8969730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 22:57(1年以上前)

ミラーショックは戻りの分なのでそれほど問題ないと思いますが、α900はもっとすごい振動でしたよ。

きっと5D2も秒間5コマ仕様になっていたら、戻りのミラーを速くする必要があるのであれ位の振動が出ていたのかもしれませんね。

でも高画素なので頑丈な三脚は必要ですね。

書込番号:8969783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/21 23:24(1年以上前)

こんばんは
5D2のミラーショックは低速シャッターで大きく高速シャッターではほとんど気にならないといった感じですね
気を抜いてるとやはりぶれてしまって気を入れて撮りなおす事もありますね(笑)

書込番号:8969980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2009/01/22 01:33(1年以上前)

私は5DMarkUのシャッター音は結構好きです。
レンズによって音がかなり変わりますが・・・

最初は私も2000万画素超えのカメラだから手振れはシビアかと思っていましたが、手持ちの
場合は人間の体(手)がクッションとなりミラーショックは吸収されてるように思います。

三脚の場合、地面に自立して固定しますのでショックが吸収されにくく、モロにミラー
ショックが出やすいように思います。

私はこのような認識で殆どの場合手持ち撮影がメインとなってます。



書込番号:8970629

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/22 01:47(1年以上前)

皆さん こんばんわ

5D MarkUの振動は確かに大きいと思いますがブレには関係無いかと思います。

三脚を使えば間違えは無いかと思いますがある程度のシャッタースピードが
稼げれば手持ちでもシャッターの振動でブレを感じた事はありません。

でもシャッタースピードが稼げるからと言って適当に撮るとブレますが(^^ゞ

1D系も使っていますが40Dも5D MarkUも似た感じがします。

書込番号:8970665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/22 01:59(1年以上前)

>レンズによって音がかなり変わりますが・・・

http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rard-13_FAhbG3M8Z25I5B3g.mp3

皆さん結構音を気にするんですね。
以前録音しておいたものです。
前半がEF24-105F4Lを装着したとき、後半はEF50mmF1.4を装着したときの音です。
楽器と同じで、全体の構造が音色を左右するという証拠ですね。

書込番号:8970702

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/22 02:12(1年以上前)

横スレになりますが・・・m(__)m

sanwa2girlさん リチウム電池さん
確かにに1D系のシャッターの音は気持ち良いですよね♪

被写体に集中していると音は気にしていない自分が居ます(^^ゞ

でも5D MarkUの音の感覚は銀塩中盤カメラの感覚に似ている所があり
とても良い音だと思います。

マミヤ67判やハッセルブラットなどはもっと凄い音がします(^^ゞ
5D MarkUの音など可愛いもんですよ〜

1D系の音はスイッチを入れる感覚で5D MarkUは1枚撮ったど〜!ってな
感覚に私はなります。

書込番号:8970735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/22 07:23(1年以上前)

>前半がEF24-105F4Lを装着したとき、後半はEF50mmF1.4を装着したときの音です。
>楽器と同じで、全体の構造が音色を左右するという証拠ですね。

AKG K414Pで違いが分からん、、(泣)

書込番号:8971069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 08:16(1年以上前)

キヤノン品川で開催していた 5D MarkII プレミアム発表会で、合地先生の特別講演では「5D は MarkII になって、ミラーショックは驚く程小さくなった。それはミラー音にもあらわれている。」という内容だったように記憶しています。記憶違いでしたらごめんなさい。EOS学園の講師をなさるような方なので、メーカー寄りと言えば言えるのかもしれませんが、公式の場で事実に反する解説をするとも思えませんし・・・。

まだ 5D MarkII は購入していないので、自分の実感でなく、すみません。

書込番号:8971151

ナイスクチコミ!1


CONTAREXさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 09:18(1年以上前)

デジダル1眼は初代kissと5DMKII、EOSなら650、620、1とか使っていますが、
5DMKIIが特別ミラーショックがぱたついたりするような感触はありませんし、
ホールドのよさからか、ボディの振動も少ないと思います。
音については他の方からのフォローにもありますように、レンズによっても異なりますので
一概に言えませんが特に大きいとは思いません。

書込番号:8971301

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 09:21(1年以上前)

私の場合は、撮影に没頭するタイプなのでシャッター音やミラーショックは気になりません。
と言うより、気にしていたら撮影になりません。
フィルム時代のマニュアルカメラはもっと大きかったです。
とくに、中盤カメラのゼンザブロニカS2などはものすごい音と振動でした。
「ガシャ!」と言う轟音!?とともにミラーが動くのがわかるほどでした。
「カメラがバラバラになるのかな?」と感じるほどでした。
で、つけたあだ名が「全バラブロニカ」・・・。

それに比べると、今のカメラは「音にまでこだわったいいカメラが多い」と言うことです。

もし気になるなら(風景やマクロ撮影の場合ですが)、らいイブビュー撮影を洗濯すればいいのですから、何の心配もしていません。

スレ主さまの問いに対する回答になったかどうかわかりませんが・・・。

書込番号:8971314

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 09:27(1年以上前)

すみません、ミスです。

らいイブビュー撮影 
では無く
ライブビュー撮影 
でした。

どうもすみませんでした。

書込番号:8971330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/01/22 11:23(1年以上前)

>盤カメラのゼンザブロニカS2などはものすごい音と振動でした。
「ガシャ!」と言う轟音!?とともにミラーが動くのがわかるほどでした。
「カメラがバラバラになるのかな?」と感じるほどでした。
で、つけたあだ名が「全バラブロニカ」・・・。

いやはや。いつもながら為になるオハナシ...。
ところで、
この程度の振動なんぞ、握力鍛えて、空シャッター一杯切って、練習あるのみ。

書込番号:8971682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 11:31(1年以上前)

>> 振動でもしやぶれるかも…??

左手でカメラを下から支えて、顔に少し押しつけます。

息を止めて、

右手は小指、薬指、中指 と順番に、カメラのグリップを握りしめるように力を入れていき、そのまま自然に人指し指がシャッターを押すようにします。

少しはぶれにくくなると思います。

御存知でしたら失礼しました。

激しい動き物の撮影では使えませんけど。

書込番号:8971701

ナイスクチコミ!1


CONTAREXさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 12:54(1年以上前)

スースエさんのコメントで思い出しましたが、
最近のマニュアルって構え方とかの注意がないですよね。
両手と額or頬の3点支持でカメラをうごかさないようにする。
手の平とカメラは密着させる。指でつままない。
縦位置なら右手側をしたにして親指でシャッターを切るほうが手振れしません。

なーんて、最近のコンパクトデジカメでは手振れ防止機能があるから注意しなくてもいいし。

書込番号:8971978

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 16:50(1年以上前)

自分の5D2のミラーショックは小さいと思います。
発売前に品川で触った展示機では酷くガッカリしたものですが(笑)

個人的に5D2は現行Canonフルサイズ機では一番ミラーショックが小さいかなと思います。
連射速度が遅いのも関係してるのでしょうか、その点では1Ds3よりおしとやかですね

ただ他社含めると、バランサーが云々と謳ってるD3が高速連射モデルにも関わらず
正直一番ミラーショックも軽いかなと感じますね。

書込番号:8972767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 16:56(1年以上前)

こんなものに個体差があるのかどうか知らないですが、私のは1Ds3の方が5D2よりショックが小さいです。片手で自分撮りするときは1Ds使ってます ^ ^; 5D2の方が小さいなんてことがあるのかなぁ

書込番号:8972782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/23 13:47(1年以上前)

よくある手ですが、ミニ三脚つけて
胸元にたてて撮影すると
すこしはいいみたいです。
ライブビューの時にも結構つかえます。

書込番号:8977074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

12月に5D2を購入しました。
お世辞にも上級者とは言えない私ですが、併用している2桁機に比べれば高感度耐性や吐き出す画には大変満足しております。

2週間ほど前、サービスセンターに5D2を持ち込みました。
内容としては、シャッターボタンのストローク調整とたまに起きるエラーの相談です。

受付して頂いた男性は非常に感じが良く、私の話を親身に聞いて頂き2週間ほどで対応しますとのことでした。
調整後は、宅急便で送りますとのことでしたのでしばらく待つことに・・・


で、先程届きました。


私がお願いした調整に関しては修理票にこう記載されていました。
@この機種のストローク調整は行っておりません。
Aその他は繰り返し検査したがご指摘の現象を確認出来ませんでした。念のため内部制御基盤を交換いたしました。

皆さんにご意見を聞きたいのが、
@に関して、以前もこの掲示板で調整した方がいらっしゃったと思いましたが、他にも調整されたという方はいらっしゃいますか?

それともう一つ。
今回戻ってくると、頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。個人的には、このようなことを行う際には私に電話の1本くらいあってしかるべきだと思ったのですがこういうものなのでしょうか?


気に入っているカメラなだけに、皆さんのご意見を聞かせて頂きたく思います。
乱文申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:8968581

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/21 19:48(1年以上前)

> 頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。

私が受けている説明は、Kiss、xxD に関してはファームは(良かれと思い)無断でアップする、
1、5系 に関しては、依頼がないと何もしないということでした。

だいたい意味はわかるので了承しました。


私は直接SCに行ったことはなく、いつも電話での対応です。
とりあえず電話に出てくれた人には、どういう人か伺いまして、
取次ぎ屋さんだと分ると、すぐ専門家に変わってもらい、名前を聞きます。
具体的にどうするのかをよく伺いましたうえで、「見てみないとなんともいえない」
ということは快く了承して、実際物を見て電話で相談して、実際にどういう処置をするかなど
説明してもらったりします。

先方の都合もありましょうが、預ける側の一方的な思い込み(常識論)は、
誤解を招きやすいです。ですから事前に確認するのが望ましいでしょう。
それらが分るまで、2年近くかかりましたが・・・。

書込番号:8968649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 19:59(1年以上前)

こんにちは。
修理に出した際の、自動(?勝手という意味での)ファームアップはよくある話だと思います。一般的には、親切心ととらえられる類のことですが、まあご本人が望んでいない場合にはお節介が過ぎるという見方も出来なくはないですね。

シャッターボタンのストローク調整ですが、基本的には「しない」が正しい回答だと思います。模範生的ですね。ただ、「やってもらえた」という方がいるのであれば納得できない気持ちもあるでしょう。ただ、僕自身は5D時代にストローク調整を申し出て断られたことがありますし、そんなもんだと思っています。

お住まいは東京ですか?もし東京の方であれば、新宿ではなく、試しに一度銀座に持ち込まれてはどうでしょうか?多少納得いく説明が得られる可能性はあります。

書込番号:8968706

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/21 20:12(1年以上前)

>今回戻ってくると、頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。
>個人的には、このようなことを行う際には私に電話の1本くらいあってしかるべきだ

1.0.7にverUPした理由がわからない状況で皆の意見を求めるのではなく、
まずは、verUPした理由をサービスセンターに問い合わせるべきではないでしょうか?

1.0.7ファームは黒点とギザギザ問題対策となっていますが、
もし公表されていない改善や変更が含まれていないのでしょうか。
その、とたまに起きるエラーとの因果関係がないのにverUPしたのであれば、
>このようなことを行う際には私に電話の1本くらいあってしかるべきだ
と言う話にもなりましょうが、今の段階では何とも言えないでしょう?
冷静に話の順序をお考え下さい!

書込番号:8968767

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/21 20:17(1年以上前)

どのような依頼をされたのかわかりませんが、ご自分の意思が伝わっていなかった事と、その後の調整をどのように・されるのか話し合いを怠ったのではないでしょうか?

ストローク調整:できるのかわかりませんが、具体的にどのように依頼されましたか? 単なる依頼だと、触りようも無いし、仕様内であれば何もできないと思いますけど?

時々起きるエラー:どのような状況で起きるのか?伝えたのか?その時の組み合わせの備品をすべて送ったのか? 
何も伝えていない、組み合わせた備品も送らないとあちらでは確認できずに繰り返すだけ。余計なお世話になってしまったが、最新Verを入れての払い出し時の動作確認とか、何かしらのシステム確認用の機器に接続してのエラー確認しておしまいじゃないかな?

何も情報無いので憶測で書いちゃいました。申し訳ありません。

あらかじめお願いしておくと、電話は来ます。作業取り掛かる前と送り返す前にです。

書込番号:8968782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/21 20:19(1年以上前)

サービスセンターでは、「ファームアップしない場合は申し出て」と書いてあったような。しかし、事前説明は有るべきです。

書込番号:8968790

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/21 20:22(1年以上前)

どの箇所の制御基板を交換したか分かりませんが、ファームウエアに関係する制御基板を交換したのなら、サービス部品用の基板のファームウエアが最新の物になっている可能性は高いと思います。

書込番号:8968805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 20:26(1年以上前)

>cantamさん

ご返信ありがとうございます。
個人的には、黒点とかも全く気にしていなかったので最新ファームの評判を聞いてから自分でアップしようと思っていたので・・・。
自分の常識を押しつけてはいけないのですねぇ。
勉強になりました。



>小鳥遊歩さん

ご返信ありがとうございます。
地方に住んでいます。
銀座に持っていくのはちょっと厳しいですね。
未熟者故、50Dと同じ感覚でシャッターボタンを押すと時間的ズレが生じる時があったのでお願いした次第です。
ファームアップは親切心というのはもちろん理解出来ますが、確認してくれればなぁと感じました。
私がファームアップしないでねと伝えれば良かったと反省しています。

書込番号:8968824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/21 20:47(1年以上前)

今晩は。

5DUは持ってませんが@に関して。

1D系以外はストローク調整が出来ないと思っていたのですが?(間違ってたらゴメンナサイ)

使用歴のある、1D・1DU・1DsU・1DVは全てかなり敏感に調整して貰いました。
調整可能な部品に交換すると(有料)第1・第2ストロークとも調整可能です。

全てのボデイの統一を図るため二桁Dも調整を依頼しましたが出来ないとの事でした。

ボディからして5DUも出来ないのではないでしょうか・・・

SCも素っ気無い一行ではなく説明も付けるべきとは思いますが。

書込番号:8968918

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/21 20:52(1年以上前)

>今回戻ってくると、頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。

昔は車の車検整備をディーラーに依頼すると、公表していない不具合をコソっと直されることはよくあったようです。
最近はユーザーの声が大きくなったから、トラブルを公開しないで内緒で処理することは少なくなったようですが、カメラにはそんな事は関係ないかな。

失礼しました。

書込番号:8968948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 20:52(1年以上前)

>miyajinさん

ご返信ありがとうございます。
エラーの内容は、ネガキャンの輩が騒ぐ可能性があると思ったのであえて書かないようにしました。
説明が足りませんでしたね。
今回のエラーには因果関係は無いと思います。
「黒点やバンディングノイズに対応したファームに変更しておきました」という白い紙が1枚入っていました。
私のコミュニケーション不足だったみたいですねぇ。



>E30&E34さん

ご返信ありがとうございます。
私は伝えたつもりではいましたが、上にも書きましたように私のコミュニケーション不足だったのかもしれません。
勉強になりました。



>十割蕎麦さん

ご返信ありがとうございます。
>ファームアップしない場合は申し出て」
そうだったのですか!
きっと私が見落としていたのでしょうねぇ。
お恥ずかしい。



>DC777Vさん

ご返信ありがとうございます。
>ファームウエアに関係する制御基板を交換したのなら、サービス部品用の基板のファームウエアが最新の物になっている可能性は高いと思います。
なるほど。
だとしたら、修理票に因果関係が書いてあれば納得出来ます。
今回は何も記載無しでした。




書込番号:8968951

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/21 20:53(1年以上前)

サービスセンターの対応についてですが・・・・

多分、もし、1番の欲求がが満たされていたら、2番に関しても、「おお、サービスでバージョンアップまでしてくれたんだ」と心良く思われたのではないでしょうか?1番に対して、「他の人がしてくれたのに、自分にはしてくれなかったのか?」との疑惑の思いがあるので、「坊主が憎けりゃ、袈裟まで憎い!」的に悪く見えている可能性はないですかね?

気が済むまで1番の対応を調べるのが結果として不満を解消する手立てではないでしょうか?

書込番号:8968956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/21 20:54(1年以上前)

40Dで基盤交換したときは1.0.8から1.0.5(だったかな?)になってました。私は逆に1.0.8にしておいてくれよと思いました。

人のものなのだから完璧ではなくても引き取った時の状態にするのが筋だと思いますね。だからこの場合は1.0.6のままにするべきですね。

まぁ何もなければそれで良しとしましょう。

書込番号:8968963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/21 21:04(1年以上前)

>受付して頂いた男性は非常に感じが良く、
自社製品に無知なのと説明不足が一番問題があるように思いますね
きちんとした対応をしていれば、いやな思いをしなくて良かった思います。


書込番号:8969021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 21:15(1年以上前)

>翡翠万歳さん

ご返信ありがとうございます。
私も1D系のみストローク調整可能とはうすうす分かっていましたが、以前にやって頂いたという方がいらっしゃったのでダメもとで持ち込んだ次第です。
受付の人は、「了解です!」と快い返事をいただいたもので、言ってみるもんだと喜んでいたところでした。
5D2のストローク調整は諦めます。



>woods2003さん

ご返信ありがとうございます。
クルマのことは詳しくないのですが、そんなこともあるのですねぇ。
勉強になりました。



>Haruhisaさん

ご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりで、今回@がもっともやって欲しかったところなんですよねぇ。
私も期待が大きかっただけに残念に感じたのかもしれません。



>よっち〜♪さん

ご返信ありがとうございます。
私もそう思いました。
自分は仕事でお客さまの大事なものを修理でお預かりすることが多いのですが、お返しするときはお預かりしたときの仕様で戻すのが基本です。

書込番号:8969098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 21:22(1年以上前)

>トライ-Xさん

ご返信ありがとうございます。
受付の男性が気持ちよく引き受けてくれたので安心していましたが、私も都合の良い解釈をしていたのかもしれません。
良い勉強になりました。

書込番号:8969134

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/21 21:38(1年以上前)

あのう、ちょっと伺いたいのですが、
受付で対応された方は「ストローク調整依頼」を了解と断定して受け付けたのです?


でしたら、無知かどうかは別として、それ相応の対応はしてもらわないとまずいですね。
てっきり、よくある応対として、
親切親身なイメージで、断定はしない受付だと受け取りましたが、違いますのですか?

私もたまにはえらい目にあってまして、
列挙した要望事項の中で、補償範囲のものだけやってくれ、有償のものはしなくていい
と頼んだにもかかわらず、全部やってくれて請求された事も、
(結局、話し合いでお支払いはしませんでしたが、手間と時間はかかりました)

センサーの掃除に出すたびに、画像番号の設定がオートリセットになっていて
撮影枚数が分らなくなったり(それも2回も)、
人間のやることだからまあいろいろありますよ。

ですから、先方が断定したことに対しては、それなりの対応も含め、
きちんと責任をとってもらってもいいと思えます。

書込番号:8969236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 21:57(1年以上前)

>cantamさん

そうです。
受付票にも「ストロークを浅く変更」と記載されています。
この後、2週間ほどで送りますと言われたのでやって頂けると思いこんでいました。

例えば、すぐに「それは出来ません」と連絡なり入れて頂けたら理解出来ます。
今回不審に思ったのは、最終最後の荷物が届いたところでこの状態というところなんです。



今回、皆さまからいろいろなご意見をいただきましたことお礼申し上げます。

書込番号:8969355

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/21 22:05(1年以上前)

以降のことはお任せしますが、

私なら
「しないのが通常かもしれないが、依頼を一旦了解として受けたのなら、
そして可能なのなら特例でも何でも今回は私を満足させてくれ。
そして誤解を招くような迂闊な返事は、今後は避けて欲しい。」
と申し出ますね。
シャッターストロークの調整の必要性は私も十分感じるところなので、
クレーマーと言うレッテルを貼られても、たぶん申し出るでしょうね。

お邪魔しました。

書込番号:8969417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 22:15(1年以上前)

>cantamさん

ありがとうございます。
これが当たり前だと思いかけていました。
そうおっしゃって頂ける方もいて、ホッとしています。
一度、交渉してみようと思います。

書込番号:8969485

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 22:23(1年以上前)

ストロークの深さが深すぎて故障と認定されれば、
修理されて帰ってきますよ。

正常な場合はもちろん修理はしてもらえない、ということになるでしょう。

書込番号:8969539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/21 22:36(1年以上前)

ひと通り読んでみて、
スレ主さんは別に悪いことしたわけでもなく、
十分常識的な人だと感じますが、
多くのメーカー擁護の意見に、
消費者の大切な思いがつぶされてしまっていると、
感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:8969637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 22:54(1年以上前)

>hanchanjpさん

ご返信ありがとうございます。
今回センターに持ち込んだのは、撮影中にボタンを押してもシャッターが切れないことがあった為でもあります。
それを伝えた上で、ストロークを浅くするように依頼しました。
こういうネガティブなこと書きたくなかったのですが・・・
つまり、正常だったということなのでしょうね。



>その意見あっぱれさん
ご返信ありがとうございます。
ご意見をいただいた皆さまは、いろいろなご経験をふまえてアドバイスして下さるのだと思います。
感謝していますよ。
ありがとうございます。

書込番号:8969765

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 23:08(1年以上前)

>撮影中にボタンを押してもシャッターが切れないことがあった為でもあります。

おお、私も5D時代にまさに同じ症状で悩んで、別のシャッターボタンユニットに交換してもらったんです。
故障で新しいシャッターボタンユニットに変えてもらったらその前よりも突然格段に悪くなったのでクレームになり、
修理、ということになりました。
量産の範囲内での微妙な誤差の中で最もストロークが短いようなフィーリングのものを選別していただいたとのことのようでした。

故障ということでなければ量産のユニットは仕様の範囲内で製造されて出荷されているということであり、
仕様の範囲外の注文は「このボディーは3mm自分には大きいから削ってくれ」というような無理難題に近づいていきます。(笑)

しかし不具合の可能性も否定はできません。ストロークの問題なのか誤作動なのか。シャッターボタンの
フィーリングについて私の5Dmark2ではなんのストレスもなくキビキビしていますので、
おかしい、とお感じになるのはきっとそれなりの理由があるのではと思います。

書込番号:8969865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 23:29(1年以上前)

>hanchanjpさん

ご返信ありがとうありがとうございます。
シャッターユニット交換では返って悪化することもあるのですね。
なるほど。
私の5D2もキビキビ感が欲しいです。

書込番号:8970012

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:06(1年以上前)

シャッター「ボタン」まわりのユニットの交換ですよ。

シャッター交換といったら、今度は10万回耐久のとかのあのシャッターになってしまいます。(汗)
(どちらも5Dでは交換しました。)

押したのにおりない、または遅延が発生する、という感じではないですか?
デジタル機器なので単にボタンの問題なのか、システムの問題なのか、、、はたまた気のせいなのか(汗汗)
難しいです。

1D系だったら「こらぁ、こんなんじゃ困るよ!」のノリで言えそうでもこっちは安物(普及機)の5D系ですから、
あまり強くは言えないというところもあります。。。

書込番号:8970245

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:10(1年以上前)

>念のため内部制御基盤を交換いたしました。

おお、これですね。やっぱり怪しい場合基板とか交換してくれるんですね。
どうですか?調子上がってないですか?

または、メモリー書き込み処理中に遅延、ってのもあるみたいな気がしますよ。カメラといっても要求を順番に処理している
コンピュータの仕事ですから「今書き込んでるからちょっとまってーん」みたいな泣き言を言っている可能性もあったり。

書込番号:8970269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 00:20(1年以上前)

>hanchanjpさん

失礼しました。
シャッターボタンまわりのユニットですね。

>押したのにおりない、または遅延が発生する、という感じではないですか?

まさにその通りです。

今回、内部制御基盤の交換で改善されている何かがあるのかは今のところ分かりません。
調子が上がったかどうかを確認する方法ってありますか?

書込番号:8970329

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:30(1年以上前)

やっぱりしばらく使ってみないとわからないと思います。
また、正常な5Dmark2でもみんな程度の差で遅延がある程度発生している可能性もあり、
異常なのかどうかユーザーとしては判断できない可能性も。

サービスが確認できない、って言ってればねぇ・・・。(涙)
高速&高品質なCFにする、というのは言われるまでもなく必須かもしれません。

最終的には「さらなる高い要求水準のためにこちらを」って80万円のカメラを指差されたら、、、まあそれが
一番の王道ってことだとは私は認識はしております。(汗)<とほほ

書込番号:8970394

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:40(1年以上前)

調子の確認方法を思い出しました。
デジタル表示のストップウオッチスタートさせて一秒おきに撮影するといいですよ。

レリーズタイムラグがどれだけあるかを測定するテストですが、
人為的な要素もあれば、カメラに起因する要素もありうるでしょう。

意外とちゃんと切れてるな、と思えたら完全な調子であると結論づけられると思いますよ。

書込番号:8970442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 00:41(1年以上前)

>hanchanjpさん

今回はいろいろご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
こういう内容のスレって立てちゃいけないのかなぁと少しへこんでおりましたが、救われました。

CFはサンディスクのエクストリーム4を使っています。
私の5D2には責任ありませんので、これまで以上に可愛がってあげようと思っています。

皆さま、また何かありました時はご相談に乗って頂けましたら幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8970449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/22 01:07(1年以上前)

1.0.6から1.0.7へのアップは、アプリケーションのバージョンアップが必須となるので、特に無断ではやっていけないことになってるはずです。

書込番号:8970553

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/22 01:16(1年以上前)

お気持ち察しますさん こんばんわ

SCに持ち込んでボディを預けた時に伝票は貰えませんでしたでしょうか?

私は1D系数台、40D、Kiss X2を銀座のSCに何度か持ち込んだ時がありますが
必ずこれから作業する事項を記入した控えを頂けました。

また作業内容の確認も口頭で確認するかと思いますのでシャッターストロークの件に関してはその場で可能か解るはずだと思います。

基盤交換したならその基盤にはファームウェア1.0.7が必須だったのかも知れませんので
しょうがなかったのかも知れませんね。

銀座SCではボディにバッテリーが入っていればファームの確認をしてどうするか聞いてくれる時もあります。

納得がいかない場合は再度SCに申し出をすれば対処はしてくれると思いますが
ハード的に無理な事は駄目だと思います。

私の中ではCanonはアフターがかなりシッカリしてくれると思っています。

疑問に思う事は電話で問い合わせてみればちゃんと答えてくれると思いますし
折角の5D MarkUなので気持ち良く使いたいですよね(*^^)v

書込番号:8970582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 08:48(1年以上前)

お気持ち察しますさん、遅レスごめんなさい。

ファームの件ですが、銀座SCですとカウンターに、
 ・各機種のファームの最新版バージョン
 ・修理調整点検は最新版ファームにて行う
というような貼紙があったと思います。
待っている間に修理、調整に持ってきた人に「ファームが最新版ではありませんが、更新してよろしいですね」と確認しているのも見ました。(昨年12月)
なので、事前説明が漏れたのかと思います。

個人的にはファームの更新中に
 ・電池の電圧降下(持っている電池はくたびれているのでちょっと恐い)
 ・AC/DC電源使用の場合は停電やブレーカー落ち(家族に掃除機とかは使わせません)
などがあると、ただの箱にしてしまうので、何かあっても対応してくれるSCでのファームの更新がありがたいと思っています。ちょっと神経質過ぎますね。


基盤交換ですが、わたしがSpeedlite 550EX を調光不良で修理に出した際も「御指摘の調光不良は確認できませんでした。念のため基盤交換いたしました」というような修理で帰ってきました。もちろん、その後の調光不良の再発はありません。v(^-^)

雑雑としたコメントで申し訳ありませんが、情報までです。

書込番号:8971225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 11:28(1年以上前)

>赤色矮星さん

ご返信ありがとうございます。
そうでした、DPPのバージョンアップしなければ・・・
ご指摘助かりました。


>dossさん

ご返信ありがとうございます。
預けた際に伝票いただきました。
カメラ以外にバッテリーとストラップも預けたので、依頼内容と預かり品が記載されています。
>私の中ではCanonはアフターがかなりシッカリしてくれると思っています。
私自身、初めてのセンター持ち込みでしたので慌ててしまいました。
時間があるときに電話で確認してみますね。


>スースエさん

ご返信ありがとうございます。
私が預けたときのご担当の方、たまたまウッカリされていたのでしょうね。
ファームアップはSCでやった方が良いという点、確かに一理ありますねぇ。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8971693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 15:50(1年以上前)

自分も結構、モンスター・カスタマーの類に入るので、サービスにはよく持ち込みます。でも依頼したことが無理だった場合、普通は返送してくる前に電話してきます。何も連絡無くいきなり自宅に届いたなら、それはやはりサービスの怠慢か、なにかの手違いでしょう。
真のモンスターとなら、ここでサービスに電話して「勝手に変更するとは何事だ」と言うんでしょうね。

書込番号:8972549

ナイスクチコミ!0


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 17:27(1年以上前)

5DMarkUではないですが、以前5Dを使用していた時に
シャッターストロークが深くなったのでシャッターボタンの
ストローク調整を無償でしてもらったことがあります。
修理表にも・・・状態を確認しました・・・との記入がありました。
その後はシャッターフィーリングも以前のように良くなりました。

1D系でなくても調整は可能すね。
ただ正常範囲の場合は調整しないのかも・・・


書込番号:8972905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 20:58(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん

ご返信ありがとうございます。
なにぶん、気が弱いゆえに皆さまのご意見を伺ってから連絡しようと思っておりました。
サービスセンターには、こちらの希望を再度伝えたいと思います。


>canon3さんさん

ご返信ありがとうございます。
5Dでもストローク調整は物理的に可能なのですね。
シャッターがおりないのにストレスを感じておりましたので再度交渉してみます。

書込番号:8973840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/22 22:54(1年以上前)

前にも40Dの板で書いたんですけど、Canonの対応は悪くはないんですけどイマイチなんですよねぇ…

「確認できない」のは本当なのか?窓口は相当回数試したが確認できなかったといっていたがただ気づいてないだけじゃないのか?と疑問に感じます。

50回シャッター切ればほぼ確実に出る症状で2回出したのに「確認できず、念のため交換」ということでした。2回目はシャッターが強く押し込まないと切れないという症状だったのですが、それすら確認できないということでした。正直検査官の主観でしかないと思えませんでした。

次に入院させるようなことがあって、また「確認できない」であった場合はいくら無料での交換だったとしてもちゃんと検査機械みたいなものにかけて調べているのか、それとも検査官の主観なのかちょっと問い詰めてみたいと思いました。

書込番号:8974613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 23:36(1年以上前)

>よっち〜♪さん

ご返信ありがとうありがとうございます。
どんな検査をしているか私には想像もつきませんが、大手メーカーさんですのでマニュアルなどによる流れ作業でないとさばけないのでしょうねぇ。
ユーザーの気持ちをくみ取って頂きたく思った出来事でした。

書込番号:8974917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

緑がかる?

2009/01/21 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日5DmkIIが届きましてSIGMA 50mmEXDGをつけて試し撮りをしました。
40Dからの乗り換えだったので、その画質の圧倒的違いに驚いているところです。

さて、皆様のお知恵を拝借したいのですが、テストで撮影していたところ、緑がかった状態になってしまうものがありました。連写で撮っても緑がかるもの、そうでないものがあります。
これはどのような現象でしょうか?
デジタルの暗部の緑かぶりというには激しすぎるような気がします。
少なくとも40D使用中にはこのようなことはありませんでした。

時間は17時くらい。蛍光灯の部屋でホワイトバランスは蛍光灯(AWBでも同様の現象あり)です。右側に窓があります。本日は曇天でした。

既出でしたら申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:8968124

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 17:44(1年以上前)

頻出ですが、フリッカーで、60ヘルツの地域か50ヘルツの地域かによりますが
目安として1/60よりもシャッターを遅くすればそのトラブルを回避できるはずです。

書込番号:8968139

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 17:46(1年以上前)

ちょっと話題ずれますが、シグマのレンズを使ったというその写り、
いいですね。。。。

書込番号:8968146

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/21 17:46(1年以上前)

フリッカーで検索しましょう。ではではm(_ _)m

書込番号:8968147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/01/21 17:50(1年以上前)

蛍光灯には4色以上の蛍光体が塗られており
これが紫外線に反応し可視光線が発生します。(蛍光体により担当波長が違う)

紫外線が明滅するとその明滅に合わせて蛍光体も発光するのですが
蛍光体の反応速度はまちまちですから
明滅の最初と最後では色味が違ってきます。

対応策はフリッカーの速度よりもシャッター速度を遅くすることです。

書込番号:8968161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 17:57(1年以上前)

シャッタースピード1/50秒で撮影してみて下さい。(何枚か)
あとは、Coshiさんの言われるとおりフリッカーで検索してみて下さい。

書込番号:8968183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/21 18:12(1年以上前)

今朝も似たようなスレを見た気がします。

書込番号:8968249

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/21 18:13(1年以上前)

フリッカーについては、メーカーがユーザーに対してもっとアピールすべきだと思います。
さも無きゃ、自動的に判別してSSを抑える仕組みを作るとか。

書込番号:8968251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/21 18:13(1年以上前)

当機種

みなさま、早々にありがとうございました!
早速いろいろと調べてみました。納得です。
確かに今まで蛍光灯下で速いシャッタースピードできるなんてことがなかったものですから、体験したことがありませんでした。

5DmkIIとてもいいですね。
この50mmも。キレるところはキレてそれでいてボケもよい感じです。
ピントリングが渋いかと思ったのですが早々に馴れました。
hanchanjpさん、お勧めですよ。amazonが安かったです。
これから撮影の幅が広がりそうです。

重ねてどうもありがとうございました。

書込番号:8968252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 19:26(1年以上前)

たあぼ88さん
解決して良かったです。
>今まで蛍光灯下で速いシャッタースピードできるなんてことがなかった
確かにその通りですよね。

毛糸屋さん
自分もその通りだと思います。
AF位置の方は蛍光灯の周波数を感知して、微調整しているみたいですよ。

書込番号:8968548

ナイスクチコミ!0


Tadangoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 19:37(1年以上前)

フリッカーを抑えるにはシャッタースピードを1/30ぐらいにする他に蛍光灯下ではフラッシュを使ったり、他の光源を併用したり白熱灯やインバーター式の蛍光灯だと影響を受けにくくなるようです。

書込番号:8968601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 19:51(1年以上前)

解決してよかったですねー。この質問はよく出る質問ですが、高性能なカメラや大口径のレンズを買ったときに、初めての方はビックリされるのでしょう。

毛糸屋さん
確かにそれは意見としてはありだと思います。使用説明書などに一言「注」を入れるぐらいは・・・、親切なのでやってもいいかも知れませんねー。ただ、どっちかに切り分けろといわれれば、カメラ側の問題というよりも、蛍光灯側の問題という側面が強いですので、カメラメーカー側がこれに対して何か積極的に対策をするというモチベーションを多分あまり持っていないと思います。笑

書込番号:8968666

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/21 20:31(1年以上前)

ROMが基本さん、こんばんは。
小鳥遊歩 さん、こんばんは。

>カメラ側の問題というよりも、蛍光灯側の問題という側面が強いですので
>使用説明書などに一言「注」を入れる
のは違うのかもしれませんね。(^^;)

例えば「LET'S START EOS」
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html

等のサイトに情報が記載されていれば、悩む人も減るのではないかと思ったりします。

書込番号:8968846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/21 20:58(1年以上前)

確かに「故障かな?と思ったら」のところに書いておいてもらえるといいですね。私も最初なんだこれ?って思ってほかのところで質問しました。

書込番号:8968987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 21:17(1年以上前)

毛糸屋さん
どうもです。
自分は「LET'S START EOS」このページの存在を知りませんでした。
m(__)m
昔から取説なども必要なところしか読まない人ですし。

難しいところでもあるのですかね?
蛍光灯や水銀灯のフリッカーとか、TV画面とか、いろいろ有りますが、ビデオカメラでは無いので・・・。動画も撮れますけどね。
ちなみにビデオカメラの取説って、その件は書いてあるのでしょうか?

ちなみに、Tadangoさん の言われるように、蛍光灯より他の光源の方が強い場合、インバーター式の蛍光灯などは影響が出づらいです。
白熱灯は基本的に出ませんが、小さな電球の時と、調光器で暗くしている時にはたまに影響が出ることが有ります。お気をつけ下さい。

書込番号:8969107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 21:52(1年以上前)

↑訂正
>白熱灯は基本的に出ませんが、小さな電球の時と、調光器で暗くしている時にはたまに影響が出ることが有ります。お気をつけ下さい。

の部分は、明るさが変わるのであって蛍光灯の様に色まで変わるわけでは無いです。

書込番号:8969316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 02:14(1年以上前)

私もこちらに質問する前に「緑色 デジタル かぶり」などの単語で検索してみたのですが、うまく
引っかかりませんでした。こちらの掲示板も膨大な情報量でさかのぼりきりませんでした。

FAQのようなものにまとまっていると良いですね。
なにはともあれありがとうございました。

書込番号:8970740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/01/22 07:38(1年以上前)

すごいよね。1D系でもこの手の人いるのかなぁ?

書込番号:8971091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング