EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2009年1月19日 00:10 | |
| 12 | 23 | 2009年1月25日 17:20 | |
| 0 | 6 | 2009年1月18日 17:59 | |
| 0 | 5 | 2009年1月18日 02:19 | |
| 28 | 30 | 2009年1月18日 16:21 | |
| 7 | 3 | 2009年1月16日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨年暮れに5d-2を購入し これまでのポジフィルム主体から いよいよディジタル画像を楽しみたいのですが、高画質に適したpc仕様を教えてくれませんか?
当方の希望は:
@desk topでosはwin.で A5d-2のraw画像ベースで B画像プリントはA2判程度の高画質
C年間15,000コマ程度の静止画がメインです。
特にCPUとビデオチップ仕様をどの程度のものを選べば良いか解りません。
ディジタル先輩方のご指導をよろしくお願い致します。
///
0点
パソコンは、Core2 Duo 2.4GHz以上(Core2 Quad推奨)、
メモリは4GB、ハードディスクは1TB以上
液晶モニタは、ナナオ(EIZO) FlexScan HD2452W-BK
http://kakaku.com/item/00852012373/
プリンタは、MAXART K3 PX-6550以上
http://kakaku.com/spec/00601511456/
書込番号:8953536
0点
Core2Duoの3Ghz以上の物か、クアドの高周波数の物を選んでおけば良いのでは?
チップセットは選択しようがありません。Core2、クアド用のチップセットとの組み合わせになります。最新CPUのi7はCoreシリーズとは互換性の無いチップセットを使う事になります。
ビデオカードは基本的にチップセットに内蔵の物で十分。欲しいと思えば、適当に選んでください。別に画像処理の速さも画像表示速度が上がる事ありません。DVD動画とか3Dゲームに必要なだけです。
最新のCPUであれば・・・マザーボードとDDR3メモリーが高いのでお勧め時ではありません。インテルのi7です。財布に余裕クアドではなくこちらだと思います。・・・個人的には最新OSのWin7が登場するまでは我慢した方が良さそうな気はします。
処理的な話ばかりでPC変えても高画質には関係しません。処理時間が許せば今のままでも十分だと思いますよ。
それよりも、モニターに対しての予算はどうしますかね? 高画質とやらはモニター次第だと思いますよ。 ナナオとかNECなのかな? 安くはないですよね?
書込番号:8953621
0点
>@desk topでosはwin.で
今すぐの場合はVISTA64BIT
来年以降でしたらWin7
>A5d-2のraw画像ベースで
Core2以上
MemoryはM/Bの最大値
Adobe投入する場合GF9600程度のGPU
>B画像プリントはA2判程度の高画質
予算によりますが家庭ですとEpsonになりますね
>C年間15,000コマ程度の静止画がメインです。
システムドライブと別に可能最大のHDD
(通常のSATAでしたら1.5TBが今最大です)
バックアップも必要で外に出したいとしたら
速度ありませんと憂鬱ですからE-SATA良いと思います
モニタと調整ツールは予算によってです
現在でしたら24インチで色の広いものがリーズナブルで良いです
予算おありでしたら30インチもよいですが
作業スペース確保ならば安い17などをサブにしたら安くすみます
ほかにディスプレイポートなど将来をみると
入れておいたほうが良い仕様があります
書込番号:8953638
0点
raw 現像するなら、予算の許す範囲で最高スペックがいいと思います。
当方、50D の 1500万画素の raw 現像で経験していますが、PentiumD 2.8G
ではストレスがかなりあります。2100万画素となればもっとでしょうね。
書込番号:8953799
0点
OS WindowsXP 最新版
CPU Athlon64×2 5400BE 2.8Ghz
MB BIOSTAR TA790XE
MEMO 2GB×2
ビデオ RADEON X1950pro 256MB
モニター EIZO L567
以前はAthlon3000+を使用していましたが
5D2を購入してファイルが大きくなり、少し処理が遅いかな?
と感じたので昨年末に組み替えました。
OSとかビデオカードは手持ちを再利用しました。
動画は撮っていませんのでコメントできませんが
今のところ、静止画ならDPP等不自由なく動いております。
書込番号:8953953
0点
メモリは4GB(2GB×2)積んじゃいましょう。
32ビットOSでは3.25GBまでしか認識しませんが
多いに越したことはありません。値段も4千円台前半。
http://kakaku.com/item/05200912059/
書込番号:8953985
0点
こんばんは。
2000万画素以上ですとクワッドコアかE8400,E8500がオススメですし、
ビデオカードはそれ程高価な物でなくてもいいです。
OSはVista SP1でも十分速いですが来年発売予定のWindows7はかなり改良されて
Vista よりかなり速くなりました。
3日前にWindows7(β版)64bit メモリー6GBをサブ機(E6600 2.4GHz)にインストしましたが
Photoshop CS4とLightroom2を使った感じではCPUを20%くらいOCした感じの速さでした。
書込番号:8954316
0点
*訂正
Windoes7 64bit β版→Windows7 64bit β版
書込番号:8954336
0点
fotomax55さん こんばんは。
私のは自作機ですが
CPU:CORE 2 DUO 2.33G
メモリ:DDR2 633 1GB×2
ビデオはオンボードです。
この構成で5D2のRAWをDPPにて現像する際セレクト画面での表示にちょっともたつく程度です。
jpegへの現像は画質8、解像度72で1枚約15秒です。
先日スナップしてきたものをEPPで50枚プリントしたのですが、
データを1枚ずつ転送するのオプションを選択していないとメモリ2GBでは途中でメモリが足りなくなりフリーズしてしまいました。
KissDNで撮ったデータは100枚まとめて転送させても問題なかったのですが5D2のは無理でした。(KissDNのデータはRAWで撮り画質10、解像度350で現像)
なのでメモリは積めるだけ積んでおいた方がいいかもしれません。
書込番号:8954552
0点
fotomax55さん
RAWを使う予定なら、PCのスペック以上に現像ソフトウェアを検討されることを、お勧めします。
年間15000枚だと、DPPでは時間がかかるしちょっと勝手が悪いのでは?と思われます。
現像も楽しみにしている私はこのせいもあって、20DのときにすでにLightroom乗り換えました。
古いデータを現像し直したりするのがこのおかげで気楽に出来ます。
5DMKIIだと、拾ってきたデータでの結果ですが、私の2年以上前購入のCore Duo搭載ノートブックでも、10枚現像にせいぜい50秒程度です。
DPPだと倍以上の時間がかかります。機能や現像結果の好みもありますが写真をたくさん撮る方なら、1枚10秒以上はつらいでしょう。
これだけの差をPCのスペックで埋めるのは高くつきますね〜。現像ソフトは高くても5万円ぐらいでしょう。
ほかにもカメラマン用のソフトが出ていると思います。検討されることをお勧めします。
書込番号:8956157
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D Mark IIとEOS-1D Mark III では、どちらが画質が良いでしょうか?
現在50Dを使っていますが、ノイズが気になり「買い増し」を検討中です。
撮影対象は屋外スポーツと、ライブホールでの撮影です。
よろしくおねがいします。
0点
こんにちは。
僅かな差でしか無いので実質的には同じでしょう。
色々なサンプルを見る限りでは、解像度は若干EOS-1D Mark IIIが上。
高感度ノイズでは5D Mark IIが若干優れているといったところでしょうか。
実際には撮影技術とレンズの性能差の方が遙かに大きく影響すると思います。
書込番号:8952893
0点
>5D Mark IIとEOS-1D Mark III では、どちらが画質が良いでしょうか?
なぜこれだけ、性格の違うカメラを比べるのか不思議ですが
両方所有しましたが、撮影条件良い場合には、単純に画質だけなら5D Mark IIの方が良いと思います。
書込番号:8953077
2点
手元にある1Ds3と5D2を比較しても解像「感」は5D2が気持ち上に思えます(シャープネスなどの処理の違いもあるのかな)。1D3の方が解像度が上なんてことがあるのでしょうか?まぁ、いずれにしてもそんな僅差の話題を選択の理由にしないほうが良いかと思います。1系と5系はモノがかなり違います。
>>実際には撮影技術とレンズの性能差の方が遙かに大きく影響すると思います。
これが正だと思います。三脚がない環境では1系の方がブレづらいけど、高感度使うと勝負が微妙になってきますね。。
書込番号:8953090
1点
画素数が二倍違いますから、大きくプリントすれば5DmkUのほうが良さそうに思いますが
四つ切ぐらいでは差は判らないような気もします。
書込番号:8953247
0点
>色々なサンプルを見る限りでは、解像度は若干EOS-1D Mark IIIが上。
失礼をばいたしました。
解像度も5D Mark IIの方が上ですね。
EOS-1Ds Mark IIIと勘違いしていました。
>なぜこれだけ、性格の違うカメラを比べるのか不思議ですが
ですよね。
そんなんで、てっきりEOS-1Ds Mark IIIと早とちりをしました。(-_-;)
書込番号:8953278
1点
なんかこういう比較ってあるような気がします。
どうせ高いもの買うんだし1Dsほど価格は離れていないし。
たぶんスレ主さんは予算が40万位の方ではないですか?
それで評判が知りたい。
私的には、これは性格(用途)が違うカメラなので同一比較は出来ないと思いますね。
出された写真見て画質の良い方の機種を買われた方が良いでしょう。
私は写真見ても機種は言い当てられないので、カメラの機能と言うか用途で選びますが。
書込番号:8953284
1点
撮影対象が・・・スポーツとライブという「動き物」ですから。。。
シャッターチャンスも含めて・・・総合的な画質は1D MkVの方が良いと思います。
書込番号:8953298
3点
相手が1D3ともなるとモノがモノだけに敬意も含めて断じにくい相手ではありますが、基本的に画質で5D2が1D3に負ける要素はほとんどないと思います。つまり5D2のほうが上です。
ただ、スポーツ撮影とのこと、かつ、現在50Dをお持ちからのステップアップをご検討であれば50Dと1D3のどっちが画質がいいかを気にしたほうが良いような気がしますね。
あと、画質と一言でいってもいろいろな要素があってなので「負ける要素はほとんどない」という答え方になってしまいましたが、画質というぼんやりした言い方になってしまうと何を持って画質がいいと思っているか?という定義の問題によって皆さんの回答も曖昧になってしまうと思いますよ。
書込番号:8953370
2点
私も1DVと5DUどちらにするか購入を悩んでいます。
もうすこし5DUのレスポンスが良ければ迷わなかったのですが・・・
高感度の比較記事を観たことがあったので参考にどうぞ
http://www.davidejackson.com/blog/?p=237
書込番号:8953596
1点
>高感度の比較記事を観たことがあったので参考にどうぞ
リンク先の画像を見る限りEOS-1D Mark III の方がノイズが少ないですね。
書込番号:8953656
0点
レンズは何をお使いですか?
HC1苦戦中。。。さんの環境ですと70−200f2.8ISは必須かと思います。これでダメなら1D3でしょう。
5D2もいいのですが、フルサイズで画角を考えると300f2.8とか要るように思いますが? ボーカルとかをアップで撮りたい時周りに余分な光源を入れてしまうと露出が厄介になります。勿論意図して入れる場合もあるかと思いますが・・・(^_^)/~
書込番号:8953725
0点
こんばんは
画質ではないですが
>屋外スポーツ お手持ち50Dで
>ライブホール 5D Mark II
現在50Dを使っていて買い増しなら
高感度が更に優れ価格差の10万がレンズに回せるので5D Mark II
で如何なものでしょう
書込番号:8954154
0点
1D3は近い将来のリプレースが予想されるので、購入するのは少しリスクが高いかと。
書込番号:8954167
0点
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
これで見るとD700>5D2>D90>1D3なんだけど
どういうことなんだろう。
ってD700やD90ってそんなに高画質なの?
ニコンのカメラはここの印象が強いんですけど。
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html
書込番号:8954249
0点
>三脚がない環境では1系の方がブレづらいけど、
5Dを1D系と同じように気合いいれて撮影すれば、5Dの方がブレない。
めっちゃくちゃ手がデッカいムッキムキの人は1Dの方がブレへんかもしれないが。
それと、普段から手がプルプル震えてるような人も1Dのほうがブレへんな。
書込番号:8954372
0点
>撮影対象は屋外スポーツと、ライブホールでの撮影です。
連写・高画質の1DsMarkVが良いのではないですか?
>1系と5系はモノがかなり違います
確かに違いますね。
もっさり感が1系にはありませんね。
5系だけではありませんが、1系使うと目障りな測距点が気になりません。
1系はファインダーも違いますね。視野率も100%(要る人と要らない人に意見がわかれますが)です。
書込番号:8954398
0点
誤:5系だけではありませんが、1系使うと目障りな測距点が気になりません。
正:5系だけではありませんが、1系以外を使うと目障りな測距点が気になります。
書込番号:8954430
0点
こんばんは。
最近5Dに移行しました。
技術的なこと理由はわかりませんが、L版へのプリントでもAPSCとの画質の差を感じます。
やはり画質なら5D。
しかし、性能や機能は1Dでしょう。
逆に言えば5Dが勝つのは画質だけではないでしょうか?
それ以外は1D。
難しいですね(^O^)
書込番号:8955328
0点
>1D3は近い将来のリプレースが予想されるので、購入するのは少しリスクが高いかと。
今、リスクが高いのは5DIIの方じゃないですか?
1D3は不具合も対応済みでシャッターの切れも良く
ピントもバシバシ合います
よってフィルムカメラで画角がなじんでる人は5D2ですが
デジから入って2.8の長短ズーム、白単なら1D3でしょうね
書込番号:8955738
1点
HC1苦戦中。。。さん、こんにちは。
「画質」と言われましても、いいろいろな要素がありますので、着眼点や利用法とも絡み、主観によって大きく異なると思いますので、HC1苦戦中。。。さんにとって何が必要なのか特定していただかないと有意義なレスは難しいように思います。(^_^;)
一つの客観的な計測としては、次のようなものがあります。どのような仕組みのプログラムかは私はわかりませんが、写真誌の分析記事でよく出てくるDxOアナライザーというソフトによる解析により数値化されたもののようです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/188|0/(appareil2)/279|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon
例えば、ダイナミックレンジを見ると、ISO400以上では逆転して5D2の方が広くなる、という結果などが読み取れます。
見た目ということでしたら、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
などもあります。
そのうえでの、個人的な印象に過ぎませんが、両機を使っている者の一人として・・・・解像力と言うことでしたら、それはなんと言っても画素数の差で5D2ですよね。
しかも、個人的な印象としては、そのうえ、5D2のローパスフィルターは、1D、1Dsと比べて、解像力に傾斜したものになっていると思います。
SN比(ノイズの少なさ)ということですと、DxOの結果では、見事なまでに一致したグラフを描いていますが、これはRAW画像の比較のようで、内蔵ノイズリダクションは5D2の方が進化していると思いますので、カメラ内 JPEGのSN比は5D2の方が高いでしょうし、ノイズが見えるような一定の感度以上になれば、より高画素であることから同じ大きさのプリントにしたら一つのノイズ粒がより小さく滑らかに見えると推論できるでしょうし、実際、そうだと思います。
ですから、解像感と高感度でのSN比が画質の全てだと言うことでしたら、現在のキヤノン機で最高の画質を誇るのは5D2であって、1Ds3をすら追い抜いている、と言えるだろうと思います。
ついでに言えば、色飽和せずに微妙な色を描き分ける点でも5D2は優れていると思います。 デジ一眼のキャリアがあるのでしたら、比較するまでもなく見ておわかりかと思いますが、添付の画像のように赤の微妙な描き分けができるデジイチも他にはそうは無いように思います。
しかし、プロ用用途には注意が必要かもしれない、と思われる点も感じます。
それは第一に、モアレの出やすさです。これは画素ピッチと被写体の空間周波数の関係でそれぞれのデジタルカメラごとに出やすい空間周波数帯域があると思いますが、例えば晴れ着のスタジオ撮影をした場合に細かなところに干渉波のようなモアレが出たりしやすいかな、と感じたケースがいくつかありました。この点、1D系では出にくいと思います。
この点は、1D3などでは、デュアル・ディジック3でかなりの処理をしているという可能性もありますが。
第二に、特定の条件下に過ぎませんが(新ファームウェアではない)、青空をバックに真っ赤な紅葉のカエデなどを撮ると、2,3ドットくらいの黒い輪郭線が出たりすることがあります。これは、一方で解像感を高める効果がありますが、葉っぱが小さく写るような状況では、輪郭線の比率が大きくなって目立つので、実際に黒い縁取りがついた葉っぱだったのか、翌日現場に再度行って確認したこともありました(実際の葉には黒い縁取りはなかった)。この点は、新ファームでは改善されているかも知れませんし、RAWではそれほどではありませんからプロはRAWだとすれば、問題となるものでもないでしょようが。
これは、同じDigic4のコンデジG10でもありました。
キヤノンは、プロ用とそれ以外を明確に区別した絵作りをしているように思います。
感じていない人にこれを証明しようという気はありませんので、画像は出すつもりもないのですが、こういう意見もある、という程度の話です。
したがって、どのような観点から話をするかにもよるとは思いますが、まあ、アマチュア用途でしたら、見る方も、高感度ノイズと解像感程度にしか目が行かないでしょうから、5D2がキヤノン機最高画質と言ってよいのではないかと思っています。
以上は、いろいろな限られた条件下でのあくまで私の印象、私見ですから、所詮、画質は、ご自身で、多くのサンプル等を見て、自分で判断するしかないと思います。
書込番号:8955943
0点
僕は1D3と5D2を主に使っていますがやはり総合的な画質は5D2が全く問題に
ならないほど勝っていると思いますよ。もちろん画素数もそうですが高感度時の
ノイズの出も5D2の方が上と思います。
しかしです!僕の場合はSUPER GTやフォーミュラーニッポン(以下FN)の
写真をよく撮るのですが300Km近いスピードで走ってくるモンスターマシーンを
捕らえるには断然に1D3です。AFの合焦速度、AF19点の優位さは5D2は
足元にも及びません。
ようするに結論を申しますと、いくら画質が良くとも被写体によっては5D2では
捕らえることが出来ない物もあるということです。
1D3が10コマ撮っているときに5D2は3.9コマです。
この事実は単に画質がいい!というものとは違う現実として存在しているのです。
ですので、ご自分が撮られる被写体をよく考えて、5D2の高画質を生かせるものならば
5D2をお勧めいたします!
書込番号:8956007
0点
HC1苦戦中。。。さん、こんばんは
今日5D2でライブ画像に挑戦してみました。
ISO1600であれば1D3も堪えられる画像になります。
ただ、屋外スポーツとライブホールの撮影などご用途を考えるとAFや連写の性能などが優れている1D3の方をお勧めします。
夜景手持ち画像の勝負であれば完全に5D2に軍配が上がりますね。
でもライブホールで5D2で楽しめる動画も捨てがたいんですよねぇ・・・
次のライブの時にどっちを持って行くかはちょっと悩んじゃいます(^^;
適切なアドバイスになっていなくてすみませんがご参考まで。
書込番号:8956110
0点
みなさんありがとうございます。
うー
なやみますね。。。。。
やはり画質をとるなら5DUという判断になるんですかねぇ。
それとあわせて28-300を買おうかな?って夢見ているんですが
あのレンズってどうなんでしょ。
円高なんとかならんかなぁ〜(←ぼやき)
書込番号:8988450
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんにちは。
福岡に住んでいる nonbu3 と申します。
現在 30D を使用していますが、フィルム7Dで撮影していた
写真を見直す度に、ポートレートのボケ具合に「昔は良かった・・」
などと感傷に浸っていました。しかし、5DMkUに触れてしまい「無理して買うぞ」
と決意した次第であります。 そこで・・・
福岡では本体価格 ポイント差し引きしても、35万がいいところで、
それより安価に出来るところが見つかりません。
今度(1/22)東京都内に出張する際、購入して買って帰ろうと思いますが
どちらで購入すれば、比較的安く購入できるでしょうか?
また、交渉方法も見積等をもらい他店で値切る・・という方法などは
有効でしょうか?
もし、いい案がございましたら、なにとぞご教授いただければと思います。
0点
>ポイント差し引きしても、35万がいいところで、
yodobashi.comでもそれくらいです。
そして、ここの登録店の最安も34万弱ですが・・・・・・。
おいくらを希望されているのでしょうか?
ここの登録店であれば、事前にTEL連絡で在庫確認、取り置きを頼めば、店頭(?)で受け取れるところもあるようですが。
ちなみにamazonでもほぼ34万のようです。
>見積等をもらい他店で値切る・・という方法などは有効でしょうか?
有効でしょうけど、口頭でのやり取りだけではどうでしょうか?
特に売れ筋商品の場合は強気に出てきますから。
書込番号:8952730
0点
nonbu3さん、こんにちは。
値段のことは詳しくないのでコメントは出来ませんが、ポイントが付くような量販店で買われる
場合は、そのポイントが福岡でも使える店でお買いになられた方が宜しいかと思ったものですか
ら、今回書き込みをさせて頂きました。
折角付いたポイントが福岡で使えなかったら勿体ないので。。。。
ポイントを考慮してもそれ以上に安く買える店があればベターだと思いますが。。。。
地域に関係なく安く買えるとしたらネット通販だと思うのですが、ネット通販は検討外なのでしょうか?
書込番号:8952780
0点
こんにちは
>福岡では本体価格 ポイント差し引きしても、35万がいいところで
東京で買ったとしても安くて34万程度だと思うので、たかが1万、されど1万とは言え
高価な買物ですから、福岡で購入されるか、割り切って通販で購入する方が良いと思うのですが。
見積りも量販店くらいしか出してくれないと思いますし、恐らく殆ど価格横並びなんじゃ無いかと思います。
ココの価格を持って行っても相手にされない事が殆どでしょうし
余程交渉に自信があるのでしたら、新橋のヤマダやアキバのヨドバシにでも寄られてみても
良いかもしれませんが・・時期も悪いと思います、連休でもありませんし
一応書いておきますが、目黒の三宝カメラで33.6万円です。
但し、値引き交渉は一切受け付けてくれませんし、保証は購入時即メーカー保証扱いとなりますし
立ち寄られた時点で、在庫の無い可能性も高いです。
ボクがnonbu3さんの立場だったら、たぶんamazonで購入します
書込番号:8952854
0点
αyamanekoさん
鉄道写会人さん
たこやきソースさん
早速の返信ありがとうございます。
いくつかの書き込みで32〜33万前後で購入されてらっしゃったので・・
つい欲が出てしまいまして。(^_^;)
ポイントについても、福岡にヨドバシさんやヤマダ電機さん、コジマさん、ビックカメラさん
など大手はあります。ポイント換算で考えると、使えるところじゃないと・・そうですね!(*^_^*)
確かに高い買い物ですよね・後々のことを考えて、もう一度東京に行く前にキタムラさん辺りに
交渉してきます!!
単純な質問に、ここまでお答えいただいて、本当に感謝しています。
ありがとうございます!!
書込番号:8952877
0点
スレ主さまこんにちはです、
自分も5D2の入手交渉やっています。北陸の田舎です、今日はキタムラさんでキット330000円まで話しました、30分くらいいましたが、最初は35万くらいで全然引かないみたいでしたがまあまあです。もう5%引いたら決断していました、もう少し時間をおきます。
書込番号:8953784
0点
昨日の昼前にアキバヨドバシをのぞいて来ましたが、キットは2月下旬入荷と書いてありました。本体のみは在庫ありでした。
今店舗情報を見るとwinkが在庫ありで、34万円を切っていますね。
通販でも購入できますが、店舗での購入も出来る店ですので、取り置きを依頼すれば可能と思いますが・・・。
ただ初期不良の対応は不安な部分がありますね。
書込番号:8953863
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっています。またお世話になります。ダストデリートデータについて質問です。一度でもダストデリートデータを取得すると、取得する前のデーターが無い、いわゆる選択期日が00:00:00の表示に戻すにはカメラの初期化しかないのでしょうか?それとも取得後にそのデータを消去出来るのでしょうか?更新しかないので出来なさそうなんで、、もちろん初期化したら、その場合は出荷時にもどるのファームウエアも出荷時の状態になるということですよね?
0点
go cat さん
なんのことか わかりませんが(?_?)・・・いまだ取説とか読んでないので。。
とりあえずやってみました。
結果1.0.7のまま変わりませんでしたよ(。σ_σ))ウン
でした
書込番号:8950915
0点
読んであまりそっけないので(゜゜)(。 。 )ペコッ
ダストデリートデータを取得、日時が入りましたです。
初期化をしてみました。
00:00:00になりました、ファームウェア確認しました。
もとのまま変わりませんでした。
書込番号:8950954
0点
冉爺ちゃん さんお世話になります。
説明不足でした。。。。一度ダストデリータの取得をすると更新=アナログなやり方(白い紙に向かってデータを取得するやり方)に比べ、ゴミが着く前の出荷時のダストデリータを取得しなかった状態のデータの方が気分的、にも撮影したデータに要らない情報が組み込まれないのでいいかなーと、どうしても手動で白い紙に取得する時に影や、ゴミのデータがかえって追加されそうで。。質問の仕方が下手で分け分かりません@@でしたね。。
書込番号:8950977
0点
冉爺ちゃん さん早速のご報告有難う御座います。大変助かりました。初期化でダストデータは初期化されてファームウエアは更新しなおさなくても新しいファームウエアとして残っているといいと言うことですね。有難う御座いました。
書込番号:8950993
0点
go cat さん かえってすみませんでした。
何でもやってみて・・しか覚えられませんので、その手法のみでしのいでいましたので。
お陰様で(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンなるほどなるほどで。
勉強させていただきました・・・ってお馬鹿丸出しですね。
ヾ(´○` )お( ´▽`)や(´ε` )す( ´θ`)ノみ♪です
書込番号:8951000
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも世話になっております
今回は、AIサーボの追従性能について少し教えて頂きたいのです
子供や犬といった動体の撮影でよく40Dや50Dをサブ機として利用していると
お聞きするのですが5D2のAIサーボ機能は、40,50Dよりもはるかに上だと
キャノンサービスセンターが言うのですw
と言う事はですね、連射性能が5D2より上であったとしても追従機能が劣るという事で
ジャスピンとまでは無理であるにせよ、ある程度納得のできる写真は5D2のほうが
動体撮影においても有利??と考えてしまった訳です^^;
APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差はとても理解できるのですが
いかがなものでしょうか?
と、言いますのも望遠レンズへのはめ換え等、少し不便に感じており
動体向きな本体のサブ機導入を考えています
5D2 40,50D 1D3の実機で体験などされた方がいらっしゃれば是非宜しくお願い致します
小学生の子供、犬、鳥、バイク等色々撮影したいと思っています
また動体撮影時のコツやポイントを教えて下さい m(__)m 宜しくお願い致します。
0点
動体撮影で5D2を使う人が案外少ないってことですよね。
AIサーボが50Dより優秀だとしても、5D2ではなく50Dを
使う理由として考えられるのは、もちろん連写性能も
あります。あとはレリーズタイムラグ性能、ミラーユニットの動作感
じゃないでしょうか。
50D 0.059秒
5D2 0.073秒
ということで、実際のタイムラグ差はそれほどではないのですが、
実用上、体感上ではダントツに50Dが速く感じられるのです。
それは50Dのミラーユニット動作が5D2より圧倒的に速く、
シャッターを切った時のファインダーブラックアウトが
断然短くて済む為、動体撮影の快適さで50Dが撮りやすいから
なのではないかと思います。
書込番号:8946606
3点
カメラマンライダーさん
なるほどーー体感できる差がそこにはあるのですね〜
勉強になります
ありがとうございます
書込番号:8946651
0点
画像は5DMarkUらしく、動体撮影に加えて高感度撮影です。
40Dとの比較になりますが、40Dはシャッターを押してて小気味のいい連写とレスポンスが、撮影しててとても気持ちいい印象を持ってます。
ところが、あまり連写は使ってませんでした。自分の場合ですが、連写すると微妙にピント外れてる画像が量産されてしまい、1枚1枚丁寧に追いかけた方が綺麗に撮れたからです。
そういう意味では5DMarkUの方が自分のスタイルにはピッタリです。
かなりの確立でめっちゃ綺麗に撮れますので、動きものにも重宝しております。
でも鈴鹿サーキットでの使用では望遠が不安なので、40D持っていこうかな?と考えてるとこです。
できあがりの写真は5DMarkUの方が綺麗な印象です。
書込番号:8946708
3点
>お聞きするのですが5D2のAIサーボ機能は、40,50Dよりもはるかに上だと
>キャノンサービスセンターが言うのですw
その通りですよ。
6点アシストは動体追従するためにあるセンサですから。
例えばフルサイズで200mmで丁度いいフレーミングの被写体の場合、APS-Cだと125mmを使う事になりますね。
AFセンサ上で被写体が大きいのは当然フルサイズですからAFもMFも合いやすいのはフルサイズと言う事になります。
望遠も動体もフルサイズが全て有利です。
>APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差
それは寝ボケた人が勘違いして広めてしまっただけですから。
書込番号:8946711
3点
5DmUが2,000万画素を超えてきたので、APS-C画角にトリミングしても800万画素以上になります。そういった点では、結構な解像度になるので、APS-C機が望遠に有利というのはほとんどないですね。トリミングの手間が省けるという程度でしょうか。
書込番号:8946949
0点
20D から 50D に買い替え(買い増し)で AI SERVO がかなり良く
なっています。実際に 50D でほぼジャスピンになったケースです。
ケース1)ブランコをこいでいる子供を正面から AI SERVO + AF9点自動
で撮影。(加速度運動ですね。)ケース2)自転車でこちらに向かって
走ってくる子供を撮影。時速 15km-20kmくらいか。(等速運動)
いずれも、20D のころは成功率が低かったケースですが、50D では
このケースならOKでした。レンズは 24-105mm F4L IS USM です。
書込番号:8947026
0点
>>5DmUが2,000万画素を超えてきたので、APS-C画角にトリミングしても800万画素以上になります。
自分もそう思ったりもしたんですが、50Dと比較すると。
5DMarkUトリミング→800万画素
50D→そのまま1510万画素
50Dだとそこから更にトリミングに耐えられると考えると、やはり優位性はあると思います。
何せ鈴鹿サーキットなんかだと400mmでも小さく写ったりしますから^^;
そこまで遠方撮影は要らないのかもしれませんし、使用目的によりますかね。
書込番号:8947028
1点
画像はAIサーボの連射で撮ったものです。
現在50Dも持っていますが、AKR-1 さん同様最初は40D.50Dで連射を使っていましたが
歩留りが悪く、ワンショットで使用していました。
5D2では、アシスト6点の効果でピントの抜けが少なくなり、連射を使用しても
歩留りが向上しています。
連射数も約4コマで十分かと思っていますし、A4まで大きく写真として残さないのであれば
動画の切り出しで自分的には十分と思っています。
現状5D2ばかり使用しており、50Dを持ち出すことがなくなり50Dを処分しようかと
思案中です。
書込番号:8947042
3点
>APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差はとても理解できるのですが
有利でもなんでもなく、単なるフルサイズを エーピエスシーサイズにTrimmingしただけです。
フルサイズで撮影し、必要に応じてエーピエスシーサイズにTrimmingした方が良いと思います。
書込番号:8947193
0点
私が使っている中では横への追従性は5DMarkU、対向方向では40Dが良いように思います。
上に掲げた写真のように数百キロの速度で迫ってくるような場合ワンショットよりもAIサーボに頼ることになります。絞って撮ることが殆どですが時に5.6くらいだとワンショットが追いつかずピンが甘くなり機体の後ろに合ってしまいます。速度が400Kmとしても秒速で100m以上接近します。
対して横方向では中央部にアシストポイントが有る為でしょうがAFポイントを外しても5Dの方が中ヌケは余りありません。鳥などに合うと思います。
お子さんの写真では5Dのほうが良いようにも思います。
AF自体の能力としては反応が早いのが40D、精度が高いのが5DMarkUと感じます。
最後にAFユニットについてですが5DMarkU(5D)のユニットは一番小さいそうです。40D(50D)のユニットは全点クロスが効いて可也大きく、イメージセンサーが大きい5DMarkUには入らないそうです。
又、1D系のユニットは更に大きくバッテリーグリップが外せるボディーには入らないそうです。
この2台使い分けや2台体制が一番良いと思います。 (^_^)/~
書込番号:8947221
2点
連投ですみません。
>>APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差はとても理解できるのですが
これはやはりあると思いますが。APS−Cの場合フルサイズに露出の落ちないx1.6のテレコンが入っていると考えてもいいですよね。
フルサイズでトリミング前提で撮るのも判るのですが、例えば300mmの望遠しか無い場合にフルサイズではファインダーで小さくてよく見え無くなってしまいます。
状況としては離陸待ちの戦闘機の中でパイロットが手を挙げた瞬間とか、レースで直線でドライバーが捨てバイを取る瞬間とか・・・
私は旅客機がタッチダウンした瞬間のタイヤスモークが出るシーンとかでAPS−Cを使います。
鳥でもあると思うのですが。そりゃあゴーヨンとかあればいいですが私のレンズで一番長いのは100−400です。ぎりぎりのところで泊っている鳥さんが首をこっちに向けた瞬間とかx1.6はファインダーで有利になりますが・・・どうでしょうか?
m(__)m
書込番号:8947287
1点
自分も訂正です。
自己レス
>>でも鈴鹿サーキットでの使用では望遠が不安なので、40D持っていこうかな?と考えてるとこです。
40Dは50Dと違い、有効画素数が1010万画素でした。
5DMarkUの約半分ですので、5DMarkUのトリミングでも同じですね^^;
安心して5DMarkUを持っていこうかと思います。
望遠優位性のお話ですが、フルサイズとAPS-Cで全く同じ画素数のカメラだったらという前提での話ですので、現実には違う機種だとそれぞれの画素数が違いますので結果も色々だと思います。
melboさん。
>>フルサイズではファインダーで小さくてよく見え無くなってしまいます。
あ、なるほど。確かに遠景の場合ファインダーから見える被写体が小さくなってしまいますね。
そういう見方もありましたか。まだ5DMarkUはサーキットで実戦投入してませんので、色々気づかなかった違いが出てきそうですね!
>>数百キロの速度で迫ってくるような場合ワンショットよりもAIサーボに頼ることになります。
このパターンはそうですよねー。
ワンショットでは確実に追いつきません。確かに。
書込番号:8947375
0点
こんにちは。☆麦わら海賊団☆さん。
>動体撮影時のコツやポイントを教えて下さい
動体撮影のコツは「シャッターチャンス」をものにすることでしょうか。
カメラマンライダーさんの仰るように「レリーズタイムラグ」は重要なファクターです。
連写数より気にする方は、多いのではないでしょうか。
参考値を少し補足します。
・1D3 0.055秒,0.040秒(切替可)
・1Ds3 0.055秒,0.040秒(切替可)
・50D 0.059秒
・5D2 0.073秒
・KissX2 0.090秒
スポーツやポートレートを目的として、5D2を選定する方は少ないと思います。
書込番号:8947596
1点
>お聞きするのですが5D2のAIサーボ機能は、40,50Dよりもはるかに上だと
>キャノンサービスセンターが言うのです
常時 『AIサーボ』での撮影です。連射はほとんどしません。
40Dとの比較ですが、すべてのレンズで5DMarkIIの方が『上位』と思います。
40Dでピントが暴れる(と思っている)レンズが1本あるのですが
それさえジャスピンに近い撮影が行えます。
書込番号:8948515
2点
5D2のアシスト6点はかなり強力だと思います。
キヤノンのやり方に疑問ですね。文化系の5D2にはアシスト付で、体育会系の二桁Dに搭載しないのは謎です。さらなる動体向けカメラになるのに…
二桁DもAFポイントから外れても若干の追尾性能はあるそうです。
40Dをサブで使っていますが、十分な性能だと思いますよ。
先日、AIサーボの新幹線を手持ち撮影しましたがジャスピンです。
レンズはEF70-200mm F2.8L IS USM+Extender1.4xU
書込番号:8948677
2点
2ピクセル分のブレが発生しただけで画素数は半分と同じになるという事がわかって無い方が居られるようですねぇ。
動体追従で50Dの画素ピッチ分すらもブレない事ってほぼ皆無でしょ?
どれだけAPS-Cが高画素でも動体撮影では引き伸ばし率の差でぶれ易さも大きくなって画素は無駄。
5D2のAPS-Cサイズトリミングの800万画素とAPS-Cの1500万画素は高解像力のスーパーレンズで三脚据えて静物撮影しないと差は出ません。
フルサイズとAPS-Cでファインダー像の大きさはファインダー倍率の差だけで、センサーサイズに依存しません。
ファンダーを通さないAFセンサ上の像サイズはセンササイズがどれだけ違っても同じ。
>APS-Cがテレコン
意味不明。
書込番号:8949042
1点
AIサーボをほとんど使いわない僕がいっても説得力あまりないかも知れませんが、5DのAIサーボより一層5D2のAIサーボはよくなったような気がしました。と、いうのは、買ってから試しにAIサーボを一回使っただけですので、「気がした」だけです。
あと、二桁D系との比較であればAIサーボに関しては良いのは間違いないと思います。
書込番号:8949122
0点
こんばんは
ボクもAF性能だけなら、確かに5D2だと思いますが、アレで遠方の高速物体を撮影する気にはなれません。
スペック以上のレリーズラグと像消失感を感じます。
遠方の物体に対しての、捕らえ方も小さな点でしか補足出来なくなりますし
中央に集中しているAFポイントを外すと当然AFは外します。
なので、ボクは5Dも使用していますが2桁D機を主力で使用しています。
どちらが向いているかは被写体によりけりだと思います。
比較的寄り易い位置にある被写体で、相対速度が人物程度になるのでしたら
5D2でも全く問題無いでしょうし、寄り易くても相対速度が速ければ…。
寄れる環境で子供の動きくらいなら、5D2の方が良いはずですが。と思いつつ
結局、主たる被写体に対して満足できる範囲かどうかはご本人以外判断できないんじゃ無いかと思います。
この話題は、揉め事の種なのでこれで終わらせてもらいます
書込番号:8949123
1点
1976号まこっちゃんさん
>5D2のアシスト6点はかなり強力だと思います。
キヤノンのやり方に疑問ですね。文化系の5D2にはアシスト付で、体育会系の二桁Dに搭載しないのは謎です。さらなる動体向けカメラになるのに…
次の機種には搭載すると思いますよ。
いっそのこと、1Ds−1D系のような関係にすればよいのに。
センサーも1DのHサイズのセンサーにして、秒7〜8コマぐらいにして。
精密描写の1Ds、高速連射の1Dと言うように。
値段も1Dsの半分近い1D・・・。
あれ?
そういえば、5D2の半分近い値段が50Dか・・・。
これじゃ1D系が売れなくなっちゃう。
どうする?キャノンさん。
キャノンファンの私も困ります・・・。
書込番号:8949317
0点
>5D2のアシスト6点はかなり強力だと思います。
>キヤノンのやり方に疑問ですね。文化系の5D2にはアシスト付で、体育会系の二桁Dに搭載しないのは謎です。さらなる動体向け>カメラになるのに…
やはり差別化ですかね?フルサイズ機とAPS-C機は??
書込番号:8949395
0点
☆麦わら海賊団☆さん こんばんは。
今まで40D慣れしていて5DMK2でも使ってみましたが、画面中心部に測距点集まっているために小さいものを撮るとまん中ばかりにいっちゃいます。MFでピント合わせしたほうが良いかもしれません。
慣れもあるかもしれませんが早くフラッグシップ機に69点測距の噂がありましたが、現行品で良いですから45点測距を下位機に下ろしてきてもらいたいです。
書込番号:8949481
1点
G55Lさん。
自爆してますよ^^;
>>2ピクセル分のブレが発生しただけで画素数は半分と同じになるという事がわかって無い方が居られるようですねぇ。
>>動体追従で50Dの画素ピッチ分すらもブレない事ってほぼ皆無でしょ?
>>どれだけAPS-Cが高画素でも動体撮影では引き伸ばし率の差でぶれ易さも大きくなって画素は無駄。
あの、800万画素vs1500万画素が一人歩きしてますが、800万画素は今回5DMarkUのトリミングが前提です。
それでいくと、5DMarkUの方が2000万画素超の高画素機なのでは?
50Dよりも高画素ですが。
それに望遠優位性を話す上で「ブレ」の話はまた別の話で、ほこ先も変わってますね。
まー、自分にとってはどちらが優位でもいいんです。
理屈はともかく、実戦で感じたままにチョイスしていきたいと思います。
書込番号:8949555
0点
AKR-1さん
自爆してませんよ。
理解して返信してください。
書込番号:8949684
0点
沢山の返答をどうも有難うございます皆様
AKR-1さん
やはり40Dのレスポンスが気持ちいいということですよね〜
タクシーの写真すごい綺麗ですねー
G55Lさん
フルサイズが有利なんですね〜〜勉強になりました
フルサイズでもしっかり見えるほどの望遠を入手しないと。。(汗)
坊やヒロさん
トリミングの手間がはぶけているだけ。ナルホド納得です
mt papaさん
50Dはかなりの進化と遂げたということですね〜参考になります
cheche lvuさん
え!50Dを処分するほど5D2が使えるんですね〜練習を積んでみようとおもいます
レンズ+さん
トリミングで合わす方が良いということですね〜了解しました〜
melboさん
機種により得意な追従方向などがあるのですねーー勉強になります
望遠が70−200F4しかありませんので^^;
APS-C+1.4でなんとか望遠をカバーしようと思った訳です^^;
NEUSPOTTERさん
やはりそこの重要性が高いと皆さんおっしゃっておられますね><
体感できるほどの差がそこにあるのなら真剣にサブ機の導入を考えてみます
QQQQ807さん
すべてのレンズで5D2が上位ですか〜〜ということは40Dの出番は少なそうですね^^;
1976号まこっちゃんさん
すごい写真ですね^^;40Dでもいいじゃないの?という言葉が重いですw
6点アシスト←これが50Dにも搭載されていたらすごくいいですよねー
小鳥遊歩さん
いつもご返答感謝します〜
5D2の追従性能はやはりいいのですね〜
たこやきソースさん
やはりレリーズラグが問題ですか>< 色々な意見で悩みます^^;
揉め事の原因ですか>< くだらない質問をしてすいませんでした。
tonbi814さん
次期機種には搭載しますか!!じゃそれを待とうかな〜とか。
私も大した道具は持ち合わせていませんが10年以上ずーとキャノン一筋です
夢のデアドルフさん
いつもご返答有難うございます〜
動体をMFですか!!私にはきつそうです^^;;;;
様々なご意見を沢山頂きまして皆様どうも有難うございます
たった今仕事から戻りまして確認したらこんなにも沢山のご意見を頂いておりまして
感謝感謝です
自分がどう感じるか、これが大事だと思いました
又、サブ機を導入した際にはよろしくお願いいたします M(__)M
書込番号:8949711
0点
G55Lさん。
頭悪くてすみません。
最後のレスは自分の方がおかしいですね。
結局、APS-Cは高画素ゆえにその分ブレる。
結果有利とは言えない。
ということですかね?
とりあえず、自分も何も確信がないので実戦で試してみますわー^^;
今回のテーマ、5DMarkUのAIサーボは使える!ということで(笑)
後はレリーズタイムラグがどの程度使いにくいかですね。
書込番号:8949776
0点
余談ですが
カメラと人間の脳波を、センサーでシンクロさせてカメラが「この人はこれを撮ろうとしている」、と判断して撮ろうとしている(何にピントをあわせたいのかも判断する)被写体を追いかけてどんぴしゃで撮影できたらすごいですね。
そんなカメラいつか出来ないかな?
書込番号:8949930
0点
AKR-1さん
極小画素ピッチを生かすには、その解像度を満たすそれなりの解像力のレンズとブレない事が必要で、低解像度のレンズやブレた場合は低画素機と同じ解像度になってしまうという事です。
実践が大事だと思います。
ただ、実戦も先入観を持って挑むと事実が分からなくなりますので注意してください。
レリーズタイムラグも実際は体感するような差は無いのに、数字で結構な差があると
思いこむと、実戦もそう感じてしまう場合があります。
(レリーズタイムラグではない機構部分の体感できる鈍さはあります。)
書込番号:8950148
1点
G55Lさん、遅レスですが・・・
デジタルカメラマガジンの12月号で飛行機撮りのルーク・オザワ氏がこう述べられてます
俺は絶対APS−H!
200mmx1.3で撮りたい被写体がある
僕がメインとして撮影している被写体は飛行機ですが、成田空港のように多くの機種が飛来する空港では、ズームレンズが必須となります。離陸シーンを写す際に絶好の撮影ポイントがあるのですが、僕のお気に入りの70−200mmでは届かない。そこで、画角が1.3倍相当となるAPS−H機を使っています。(52ページ)
G55Lさんの仰っているようですとこの場合フルでもトリミングしてしまえばいいことになりますが・・・
画素数の問題、フォーマットの問題、AFユニットの問題等これらは一緒くたにせず組み合わされて出来たカメラとしてそれぞれの長所を生かす撮影をすればよいのでは無いでしょうか。
APS−C+300mmと同じようにフルサイズで撮りたければトリミングよりも500mmを着ければ宜しいと思いますが・・・・実情はそうもいかず40D私は手放せません。
m(__)
書込番号:8952333
0点
melboさん
構造を理解して自分が使いやすいフォーマットを選択する事と
理解できないで勘違いしてる事は意味が違いますよ。
書込番号:8953342
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
多摩川の朝焼けの写真を撮ってみました。
左のファームウェアは1.06で、右のは1.07です。
1.06の写真の場合は、空の色のトーンの連続性がないようですが、
これが、バンディングノイズなのでしょうか?
1.07の写真では、それが見られないと思いますが、改善されたと
思って良いのでしょうか?
いずれも、ホワイトバランスは太陽光、ピクチャースタイルは風景です。
10年早い質問と言われそうですが、よろしくお願いします。
1点
この写真の違いは、単に薄雲のありなしだと思いますよ。(笑)
現に水面の空は左の画像でもなめらかでしょ?
バンディングノイズの作り方は簡単です。
キャップをして30秒バルブ撮影します。
そしてうーんと増感現像するとピンクのがかった模様が見えてきます。
これは、ダークフレームというノイズですが、バンディングノイズはこれに近いものです。
通常の撮影時のハーフトーンにうっすらと見えてくるものです。
晴れた日の日陰のシーンなどで見えてくる場合もあります。
しかし、大部分はパソコンの画面で感じるだけであってプリントするとそう酷くは感じないと思います。
青空の濃い部分でも出ます。
ブルーのセンサーはグリーンのセンサーの半分の数だということと、ブルーの感度が低いのでより増幅度合いが強いからだと思います。
ファームウェアとの関係は良く判りません。
書込番号:8944897
1点
それよりもこういうモノトーンに近い静かな夕暮れの写真が良いではないですか。
こういうシーンはキャノン機は得意だと思います。
僕は好きですけどね。(キャノンの画像の作り方が)
書込番号:8944908
3点
2114Fさん、こんばんは。
早速どうもありがとうございます。
写真の基礎が全然わかっていないので、やはり10年以上早い質問だったようです。
せっかく、教えていただいたのに、半分も理解できていません。すみません。専門的なことは、いきなりアップせずに自力で勉強していきます。
とりあえず、きれいだな!とかこの風景を残しておきたいな!と思ったときに、自己満足出来るような写真を撮ることに心がけたいと思います。初心者ですが、5DmkUを買って良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:8945010
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























