EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 34 | 2009年1月18日 13:30 | |
| 57 | 31 | 2009年1月17日 07:58 | |
| 22 | 38 | 2009年1月18日 23:11 | |
| 14 | 7 | 2009年1月16日 01:31 | |
| 17 | 37 | 2009年1月18日 11:20 | |
| 6 | 38 | 2009年1月16日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今晩は。
中々純正の予備バッテリーが来ないもので遠出撮影で困っています。そこで以前買って何時も車に備えている、シガライターから12ボルトを交流100ボルトに変換できる、変換機を思い出しました、車の時には此れで充電したいと思っています。車の中では運転中に携帯など時々充電しています。
そこで初歩的な質問ですが5DーUはバッテリーの残量が示されて安心感があります、バッテリー残量があっても追加充電されますか、電池を長持ちさせる為には全部使い切ってから充電するような事を聞いた様な気がします。
皆さん電池の残量がある場合は追加充電はどうされていますか、どなたかお教え下さい。
此れまでペンタの場合は予備は常に2台とも1個ずつ満タン充電で用意していまして
なるべく1個が使い切った状態で充電していました。
0点
僕も5D2発表日にボディと同時に予約しましたがボディは当日、バッテリーは本日受け取りました。
神戸のカメラ店には山積みで売ってましたが、予約してるし購入を我慢していました。
その間に何度か遠出しましたが、バッテリーの持ちが思ったよりも良く1日撮りっぱなしでも50%を切ることはありませんでした。
もう予備バッテリーがあるので細かく気にすることはありませんでしたが、1個の場合は宿泊先では必ず充電してましたよ。
途中で電池切れで撮影できなくなるよりしっかり充電したおいた方がいいと思います。
書込番号:8940973
0点
西海のGGさん、こんばんは。
自分はカメラを持って出かける時は車の移動が多いンですが、そのシガーソケットから12ボルトを交流100ボルトに変換できる変換機というものを使ってますよ!
リチウムイオン電池に関しては継ぎ足し充電は無問題との事ですので、ご安心ください。
http://www.hyperyield.com/column/column0611.html
ま、自分はリチウムイオンでなくても、電池は消耗品としてそれほど気にしませんが^^;
書込番号:8940992
0点
できるだけ劣化は防ぎたいものですが、
充電するタイミングなんて、必要に応じてやれば良いことじゃないですか?
充電の都合に左右されずに、いつでも撮影できることが最優先ですよ!!
消耗品なのですから、遅かれ早かれ・・・
それとも、継ぎ足し充電をしたら極端に劣化が進んでしまうのですか・・・
書込番号:8940995
0点
西海のGGさん、こんばんは。
昔のニッカドならいざ知らず、大丈夫ですよ。そんなに気にしなくても。
ライブビューや動画を使うとバッテリー消費は多くなりますが、普通の撮影なら1日持つと思います。連写ガンガンだと判りませんが・・・。
書込番号:8941036
0点
私は充電池は使い切ってから充電しないと劣化が進むものだと思っていましたが、リチウムイオンやニッケル水素(もだったかな?)など継ぎ足して充電しても大して劣化に影響はないと知ってからは使ってる途中だろうがなんだろうが使用前はガンガン充電してます。
それに、もし継ぎ足しで劣化が進むとしても数回でだめになるようなものはないでしょう。1年も2年も先にモノが届くわけじゃないでしょうから、今撮れることを優先した方がいいでしょう。たかだか1個1万円しないもののためにいくら出しても買えない時間を逃すほうがよっぽど後悔するのでは?
書込番号:8941037
0点
こんばんは。西海のGGさん。
>予備は常に2台とも1個ずつ満タン充電で用意していまして
>なるべく1個が使い切った状態で充電していました。
バッテリーは消耗品。しかし、使い方で劣化具合は変わります。
再度、リチウムイオンの特性を調べてみてはいかがでしょうか。
自分でよかれと思っていることが、バッテリーを痛めていることもあります。
書込番号:8941061
0点
西海GGさん
お久しぶりです。
私は、本業が家電販売です。
家電販売の立場から申し上げますと、追加充電はまったく問題なしです。
リチウムは、ニッカドのような「学習効果」と言う、追加充電による電池の寿命短縮はありません。
安心してお使いください。
書込番号:8941112
1点
私も継ぎ足し充電はよくやります。やはり満タンにしておいた方が精神的にも楽です。勿論スペアも用意しますが。
ただ、電池の寿命は充電回数に左右されるらしいです。(詳しくはありませんが)でもあまり気にしていません。
書込番号:8941259
0点
私は使い切ってから充電するようにしています。
と言うのも、40D用バッテリーを出かけるたび頻繁に充電したところ、非常に持ちが悪くなった経験からの学習です^^;
書込番号:8941296
0点
みなさん、こんばんは。
バッテリは『充電回数』で寿命が決まるようです。その『充電回数』が「半分使って充電」と「8割使って充電」とでは違ってきます。
ニッカドのにおいては、充電した量を学習してしまうようです。例えば総容量の 50 % 使って、残りのの 50 % 充電を繰り返すと、知らぬ間に 総容量の 50 % しか充電しなくて良いと学習してしまうようです。
リチウムイオンに関しては、上記のような学習をしないので、その時のコンディションでの満タンまで充電するようです。つまり、リチウムイオンは単純に『充電回数』でヘタっていくってカンジのようです。
因みに、バッテリーには適正温度があるようで、寒いときには元気がなくなりますね。ある程度暖めながら充電するほうが、元気になってたくさんの量を充電が出来るようです。
参考になれば幸いです。また、誤りがあったなら訂正してお詫びします。m(__)m
ではでは。
書込番号:8941397
1点
リチウムイオン充電池の件で劣化する要因を書きます。
・満充電での長期保管
・使い切った状態での保管(保管している間に電圧 0Vになるとアウト)
がリチウムイオン充電池にダメージを与えるようです。
諸説ありますが、概ね 50%程度の残量で保管するのが良いようです。
満充電で長期保管が劣化の要因ですから、数日後に使うので前もって充電しておくというのは OK!
書込番号:8941434
2点
ちょい逃げですが、在庫があればバッテリーグリップBP-E6を購入
するのはどうでしょうか?
単三ホルダーが使えますので、エネループや松下の新充電池など
を使えば、本体付属のリチウムイオン電池が切れた場合に対応で
きると思います。マークIIのコンパクトさがスポイルされてしま
いますが、背に腹はかえられませんからね。
書込番号:8941449
0点
私も充電回数が気になるので継ぎ足し充電はあまり行わないようにしていますし、満タン保存も極力さけるようにしています。
でも電池が1個しかなかった時は、撮影機会損失につながるのが嫌で撮影前には継ぎ足し充電を行ってました。
そのせいかどうかわかりませんが10Dの付属電池は2年くらいでアウトに近い状態に陥りました。(まだ予備としては持ってますがすぐに電池がなくなる)
書込番号:8941665
0点
リチウムイオンとかのキーワードで検索すると色々出てきますよ。 何で簡単に発火、爆発するのかもわかるかと思います。
途中での追加充電は全く問題ないようです。ただし、回数で寿命が来るので・・・空と途中充電の違いはトータルの撮影枚数が変わると言う事になるのでしょうね?
それと、満充電、放電状態での寿命を短くするので、常に満充電にしておくのはどうかと思います。50〜80%程度充電した状態で、涼しい処で保存が基本。空状態での保管もNGなので時々の充電も必要です。・・・最終的には放電しちゃうので、新品を開封せずに置いておくのも寿命を短くすると言う事になります。
撮影枚数が予想される場合には、予備電池含めて空・追加充電関係無に満充電にするしかないかと思います。
いつでも満充電で出動できるように充電器に乗せたままにするのはダメです。それと、充電ランプが消灯した後に、はめ直しての追充電でさらに満充電にするのも電池にはよろしくないです。
過充電も過放電は、爆発・発火の危険性を高確率で持ちます。ニッケル水素電池とは充電方式、管理も違うので付属以外の充電器での充電はもの凄く危険です。パック内の回路で過放電、過充電にならないように制御はされているようです。
サード製の危険なのはどの程度で管理されているのか?不明な所です。セルが国産である事が安心材料になる代物ではありません。
最近、リチウムイオンセルを自動車で採用していく話は出てますが、爆発・発火性の低い物が出てきたことによるようです。それまでは、爆発の危険性がかなり高いのが見えてきたことで避けられてました。
(使う本数の次元が違うので危険度合いはパソコンの比ではないので。)
書込番号:8941745
0点
おはようございます。
>なるべく1個が使い切った状態で充電していました。
私もそうしています。
でも効果のほどは全く実感は湧きませんが・・・
やはり遠出はチャージ器持参が癖になっています。
書込番号:8941960
0点
こちらのスレッドが参考になると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8399680&act=input
2008/09/23 16:28 [8399680]
あと、
>> シガライターから12ボルトを交流100ボルトに変換できる、変換機・・・
こちらですが、正弦波 または 擬似正弦波 の出力のものがお勧めです。( AC/DC 変換されるので、矩形波だろうが正弦波だろうが関係ないように思っているのですが、私の頭では理解できないなにかがあるようです。)
書込番号:8941969
0点
お早うございます。
たくさんの皆さんから、大変貴重なご返信、アドバイス有難うございます。
この事は5年前デジカメを手にしてからずっと充電の度に思っていました。ご指摘の様に昔のニッカド電池時代には、電気かみそりなどでも使い切ってから充電を、と注意書きがありました。皆さんのお陰で此の件について精神的に楽になりました。ここは、さすが5D−Uの書き込み場だと感謝。
おっしゃる通り少しかさばりますが単三のホルダー導入も良いですね。
何せ、現在の電池1個では撮影が心細くて不便です。メーカーは電池の製造どうしているんでしょうか。
書込番号:8941988
0点
tonbi814さん。
申し遅れました、電気専門の貴方様からの貴重なアドバイス有りがたいです。
これからバンバン撮影に専念出来ます、有難うございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ちなみに、自宅以外の充電は車にいつも積んでる、チューニングインバーターUと言う12ボルト用100ボルト変換ですが取説を見ながら注意して使用しています、此れで問題ないのでしょうか。
書込番号:8942028
0点
ところで西海のGGさん、
ロワのバッテリーはその後どうなったのでしょうか?
メーカーはどのような対処をしてくれたのかが気になります。
今後ロワのバッテリーの購入を考える上で参考にしたいので
もしよろしければ結果報告をしていただければと思います。
書込番号:8942484
1点
パナソニックのノートPCがバッテリー寿命を長くするために
8割ほどで充電を完了する仕組みを取り入れていたと思います。
http://panasonic.jp/pc/products/w8e/mobile.html (※最下段参照)
ですので、気休めかもしれませんが自分も充電中そばにいれるときは
満充電は行わないようにしてます。
あと予備バッテリですが、自分の場合はヤマダで注文した際は1週間ほどで来ましたよ。
12月中旬の話です。
書込番号:8942711
0点
>中々純正の予備バッテリーが来ないもので
予備バッテリー、5Dと互換性がないので予備も一緒に購入の人が多かったのでしょうね、私は最近購入なので予備も同時に入手できました。
継ぎ足し充電、全く気にしていません、5Dの時に10回程度の使用で突然バッテリーが壊れ(電気的に)たことがあります。それ以来日帰りでも予備を持つようにしています。
書込番号:8943215
0点
フレクトゴンさん。今日は。
送って来た郵送袋に返品交換又は、返金する旨書いてありました。交換で無く返金で良いからと返品しましたが今後の為にロワーに電話して詳しく話し、金額の問題でなく安かろう悪かろうでは信用に関わる事だと告げました、多分返金はするでしょう。
純正電池が届くまでは取り敢えずたった一つの電地を途中充電で凌ぎます。今後は少し高くても純正を購入します。フィルムカメラと違いデジカメは、一つの電子機器だと痛感し電池に対して素人にはいい経験でした、親切な皆様に感謝です。
電池のことで嬉しい事は5D−Uは電池の残量を確認できるのは、此れはいいアイデアですね。
書込番号:8943394
0点
西海のGGさん
5D IIが災難に出くわす前に解決出来て、ホント良かったですね!
サードパティ製は純正より安いと思いますが、まあ、この度の電池のみならず交換レンズやレンズフィルター等などは特に注意したいものです。。。(~-~;)ヾ(-_-;)コラコラ
純正が一番です!
万が一故障した場合、メーカーに対しガンガン物が言えますもの!(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:8943475
0点
西海のGGさん
ロワのバッテリー、返品できてよかったですね。
一応ちゃんとした(?)会社のようですので、返金してくるでしょう。
心配ないと思います。
余談ですが、私が5D2の前に使っていた5Dのバッテリーは、2年以上充電を繰り返して使っていましたが、入れ替えるときでも問題なく使えていましたよ。
ぜんぜんへたりませんでした。
最近のリチウムは(個体差もありますが)、かなり高性能で丈夫なようです。
ですので、ジャンジャン撮りまくってください。
新しいバッテリーが来るまでへたることはありません(当たり前か?)
書込番号:8943643
0点
一泊二日で白浜に行った経験では、
8GBのCFを使い切っても、まだバッテリーに余裕がありました。
感覚的に言えば、40Dと同等以上に感じていますが、
これは贔屓目が作用していますので、話半分に聞いてくださいね(笑)。
リチウムイオン電池の充電については、皆様が仰る通り、
減ったら注ぎ足す使い方で充分です。
この点ではノートパソコンの話題でよく理解できますよ。
それにしても、5D Mark IIのパーセント表示はよく出来ています。
ROWAのバッテリーを心待ちにしていましたが、パーセント表示がないことと、
なにより、純正バッテリーの持ちが予想外に良かったので、
当分は純正2個体制で使い続けるつもりです。
書込番号:8944051
0点
西海のGGさんこんばんは。
私はAPSーC機では,20Dから40Dと使用してきました。
バッテリーには必ずシールを貼って購入した順番に番号をふっています。
20Dは発売と同時に購入しました。2004年ですね。そのときのバッテリーが(1)
その1ヶ月後にグリップを購入し,一緒に購入したバッテリーが(2)
今年の7月に40Dを購入し,そのバッテリーが(3)となっています。
現在全てのバッテリーを使用していますが,番号によって持ちの違いがあるようには感じたことがありません。
勿論,常に継ぎ足し充電をしてきています。
ですから,もし寿命が短くなったとしてもそれほど大差はないと思っています。
それより,撮影しようと思ったときにバッテリー上がりで撮影できないことの方が,後々悔いが残ると思います。
いかがでしょうか。
書込番号:8944543
0点
リチウムイオン電池に関しては継ぎ足し充電は無問題ということは,知っています。
しかし,私は時々放電させてから使っていました。(5DのBP511Aの時)
理由は,やはりリチウムイオン電池でも,継ぎ足し充電よりは,完全放電を時々やった方が良いと聞いたからです。問題があるというわけではないが,その方が良いという程度です。
1Dmark3などの充電器には,キャリブレーション(放電)機能がついていました。だから,リチウムイオン電池でも時々はなるべく使い切ってから充電した方が良いと考えています。(データ的な物があるわけでは無いので,気分的なものかもしれません。)
私は,秋葉原で放電器の自作キットを見つけて,それを使って5回に1回ぐらいの割合で放電させていました。その結果どのくらい寿命が延びたかは分かりませんが,約3年使い続けました。
今回,5Dmark2のLPE6になり,電極の位置が変わったために今までの電池を置く台が使えません。そのため新しい台を製作するため適当な部品を探しているところです。
完成するでは,1本をなるべく使ってから充電するようにしていこうと考えています。
書込番号:8945406
0点
urapyonさん、早うございます。
ご親切な経験談有難うございます。電池の管理状況など皆さん方のご貴重な意見参考になりました。有難うございました。
書込番号:8946325
0点
私は昨年の暮れ、12月10日にフジヤカメラに予約し、17日にバッテリーグリップと共に手に入れました。
この時点では予備バッテリーはまだ入ってきていないとのことで、入所は後日にすることにしました。
そして1週間後、再び立ち寄った同店で購入、年末にマップカメラ、年明けにビックカメラ池袋東口カメラ館でと、立て続けに入手し、現在、付属品を含めてバッテリーグリップ内に2個、予備として2個、持っています。
最近ではまた、品不足になったのでしょうか。従来予備は4個程度持っているので、再入手したいと考えているのですが、状況をご存じでしたらご教授ください。
残量管理も出来、長めにも強い電池ではありますが、50Dと共用できないのが残念です。リプレース前の5Dは、予備バッテリーは共用してましたので。
書込番号:8946513
0点
>バッテリーには必ずシールを貼って購入した順番に番号をふっています。
同様です、加えて購入年月を記入しています。
番号はローテーション、年月日は買い換えの時期参考用です。
D60>>20D>>5Dまではバッテリーが共通だったので使い回しができました。
3年を目安に買い換えていました、が、故障以外で3年でへたったバッテリーは無かったです。
純正ですが。
書込番号:8946766
0点
西海のGGさん、横レスですいません。
urapyonさん、あんどん広重さん
>バッテリーには必ずシールを貼って購入した順番に番号をふっています。
40Dは私も同じようにバッテリーにシールを貼って管理しています。
5DIIには複数のバッテリー情報を登録して管理する機能があり便利です。
バッテリーごとにシリアル番号・残量・登録日(使用開始日)が確認できます。(使用していないバッテリーは炎色表示。)
バッテリーにはシリアル番号記載のシールを貼付するようマニュアル194ページにも記載されています。
書込番号:8947618
0点
西海GGさん ごめんなさい
見逃していました。
>ちなみに、自宅以外の充電は車にいつも積んでる、チューニングインバーターUと言う12ボルト用100ボルト変換ですが取説を見ながら注意して使用しています、此れで問題ないのでしょうか。
私自身が使っていないので、確かなことは申し上げられませんが多分大丈夫だと思います。
もしご心配なら、チューニングインバーターUを作っている会社に問い合わせをされてはいかがでしょう。
ほとんどのメーカーは、ホームページがあると思いますので、そちらの「質疑応答」欄で質問されればいいと思います。
また、電話で問い合わせてはいかがでしょうか?
書込番号:8952647
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dmk2と24mmF1.4L2とスピードライト580EX2+@を買いたいと思っています。
目標は5年保証のあるところでそれぞれ25万、18万、4.5万円。
地方(広島)の実店舗じゃ難しいかなと思いながら、チャレンジするつもりで。
買う気満々で、懐に現金50万ほど忍ばせて本日15日、ショップに行った訳ですが、見事撃沈しました。
割と安いほうのキタムラさんでは26.8万(ポイントなし)が限界とのことでしたので、その話を聞いたうえで、この掲示板でも頼もしい話の聞こえてくるヤマダ電機さんへ(広島中央本店)。
今回の作戦は、ネットの相場は25万円前後で今も下がり続けていると伝える事。ハッキリ先に『全然安くないですよねー』と言う事。そして激戦区なんかのヤマダ電機では凄く安いところもあるんだと伝えること(ヤマダさんは競争相手がいないと安くしないんですか?と)。
しかし、接客して頂いた○○さん(伏せておきます)からは表示してある29.8万(+ポイント13%)から一歩も譲歩を引き出せませんでした。また、在庫もなく、一ヶ月待ちだとも。
しかし値下げしない理由がひどいです。
『当店在庫も、ファームアップ(交換?)のためにメーカーへ全て一度返品した』
『今、他のショップで店頭においてあるのは古いファームの別物なので安い』
『古いファームのモデルがはけたらまた相場は上がる』
ツッコミどころ満点です。
そこで私が『じゃあその古いファームのを購入して自分でアップデートしたら同じじゃないですか?』というと
『それはいっしょになりません。使われているパーツ自体が違います』と驚愕の事実?が。
つまりファームアップで(言い方は悪いですが)ソフトウェア処理されたごまかしのモデルではなく、黒点問題がハード的に解消されたロットが出回っているというのです!!
(いや、それ以前に古いほうはファームの更新でも解決しないような言い方だったような)
そして『でもファームの更新で解消できないようなのは、(程度の大小はあれ)言ってみれば欠陥じゃないですか。メーカーに送れば修理交換して貰えるんじゃないですか?』と食い下がれば
『いえ、それはメーカーもしてくれません、と』(液晶のドット欠けみたいなもの?)
このセンで話しても無駄かな、と思って『競争相手がいないと安くしないんですか?』『29.8万の13%って25.9万相当でポイントでしか還元されない点を考えるとキタムラさんともそんなに変わりませんよね?』と話を変えると
『ヤマダ電機では実は広島が一番安いんです。地元大手のデオデオさんの本拠地ですので』と言われ
他所のヤマダさんの頑張りを話すと『それはポイント換算したものを混同して言われている』と言われ…。
私は『こりゃ無理だな。もういいや…通販で済まそう』という気になって店を離れました。
しかし気になる発言です。
おそらく店員さんは何とかして値引きしたくないが為に、テキトーな(しかし悪質な)ウソをついたのだと思います。
しかし、万が一使われている部品が違うと言ったようなことがあるとすれば、それは結構重大な出来事ではないでしょうか。
実際のところどうなのでしょう。
あと、『他のヤマダの値段は勘違いしたもの』という口実を許さない為に、もっと正確な情報交換が出来ればいいと思いました。いつどこで何がいくらか。担当は誰で、みたいな。
5点
この件に関しては真相は誰が言っても推測・憶測になると思います。
その前提で。
仮に1.0.7でハードウェア的問題をソフトでごまかしたと100歩譲ってそうだとしましょう。
その場合、ハード自体が改善された新ロットがあるとして、結局それにも同じ1.0.7のファームウェアで同じ画像処理が行われていれていて結果が同じであれば新ロットと旧ロットの間でハードを改善することに何か意味があるでしょうか??ないと思います。
違う結果が出ない限りはユーザーにとっては本質的には意味のない話です。
それでいえば、われわれは常にメーカーが内部の部品を改良(改悪?)している可能性にさらされているともいえます。ユーザー側には表に見える結果が同じであれば中ことはわからないわけですから。たまたま「黒点問題」でユーザーがその問題を認知したので、関心がそこに向くわけですが、他メーカーでもキヤノンの他の機種でも使っている部品が途中で変わるなんてことはよくあることだぐらいの認識でいいと思いますよ。完全に憶測ですが、価格競争が激しいので途中からもっと安い部品にかえるなんてこともあるかも知れませんよ(笑)。
結局、大事なのは、結果だと僕は思ってます。少なくとも僕にとっては、見える結果が同じであれば、中身の議論は意味がない議論ですね。
書込番号:8940883
3点
こっそりハードが替わったボディが出回るとしたら、
うーん、、半年はかかるんじゃないかな(笑
今あったらスゴいですね・・・・・・・
書込番号:8940898
1点
値段下がりませんねえ。
それにしても、ヤマダ電機広島中央本店へ問い合わせが殺到しそうな予感。
私的には問題が解決するなら、ファームアップでも交換でも何でもいいですが。
出てくる絵に問題がなければそれでいいのです。
書込番号:8940901
0点
店員といえども人の子で会社の従業員。
お客の言うことばかりに従っているのではありません。
自分の希望値段や意見ばかりを言い通す客ほどウザイ客はいません。
書込番号:8940905
12点
話のことは知りませんが、すべて最安値に近い値段で交渉しようというのはムリがありすぎでしょう。特にレンズはI型ならまだしも、II型の最安値は19万を切った程度です。ましてや大型量販店なんて大した値引きなんてしません。ここであがった特価情報は新規オープンの客寄せの限定品であって、常時交渉すれば下げてくれる値段ではありません。
ヤマダはカメラ屋ではなくて電器屋なのでそこにカメラを買いに来るのはたいてい素人。素人相手だから店員も素人。話も適当に作って諦めさせようとしてるだけでしょう。そこまで知ってるなら具体的に何がどう変わったのか突っ込んでみたらよかったんじゃないでしょうか?売場主任を呼んで聞くという手もありますね。
たぶんどこかの「桜」さんが喜んで飛びつく話ですね。
書込番号:8940913
2点
一般的にヤマダの店員の知識レベルはかなり低い方だと思います。
言っていることも無茶苦茶でしょう。
でもそれ以前に、現金を忍ばせて買うつもりで行かれたのなら、
在庫を持っていない時点で、私なら、時間の無駄なので他の店を
あたると思います。
店員も、正直、在庫無しでその日の売り上げにつながらないのだから、
変に絡まれても面倒な話で、嘘を言ってでも追い払いたかったのでしょう。
そんなものです。自分が店員の立場にたてばわかりませんか?
書込番号:8941011
3点
カメラボディの中身を構成す個別の部品がユーザーへ予告なく知らないところで
変わる事は十分有り得ますね。原価低減であったり、改善であったりと部品の
設計変更は定常的なものだと思います。
ただ、
>『当店在庫も、ファームアップ(交換?)のためにメーカーへ全て一度返品した』
とおっしゃられたファームアップが部品交換の意味なのであれば、メーカーが部品の
交換を必要しなければいけない理由(改修)があったという事になり、これは既に
購入しているユーザーにも展開しなければ理屈が通らない様な気もしますね。
店員さんの話は、、、信じるに足りうるだけの説得力はないって事だけは分かります。
書込番号:8941059
2点
多分?早く帰ってほしかったんでしょうねっ(^_^;)
嘘だと思いますが(^_^;)
わからないので(^_^;)
キヤノンに電話して確認してみてください(^^)
書込番号:8941130
2点
どこまで本当か、真意の程は分かりませんが、信用できないと感じたら買わないが吉です。
私はどちらかと言えば売る側の人間ですが、こんな店員にはなりたくないですね。
書込番号:8941371
2点
まあ家電屋さんですから・・・申し訳ないけど価格で安く売ることはあっても、
ヨドバシカメラ/ビックカメラのようなカメラ販売員の知識と質を、一般的な家電量販店
に求めるのは酷というモノです。てか、ヤマダ電機って店舗が直接、キヤノンMJから製品
を仕入れるわけでは無いでしょ? スポット商品ならともかく。
さておき、ネット価格はネット価格ですので、中々店頭でその金額を伝えてもご希望通り
の金額に近づけることは難しいですよ。家電量販よりも、カメラのキタムラであればポイ
ント還元でない分引いてくれますし、店長権限である程度の値引き権限もあります。
ただし、発売したての新製品はブロックごとに価格統制が入っている場合があり難しいか
もしれません。
交渉をじっくりしたいなら、平日の午前中や土曜の午前。午後〜夕方はDPEの来客が多い為
交渉に不向き。即決価格でやりとりしたいなら、日曜日の夜や月末の閉店1時間前ぐらいが
狙い目です。月毎週毎の売り上げを少しでも確保したい為、ある程度無理は利いてくれます。
店員さんの人柄にもよりますけど、ヤマダ電機等に比べキタムラ・きむらなどの店舗は決し
てカメラそのものの売り上げが1店舗毎大きくないため、EOS5DMk−IIや高額なレンズなど
の購入は喜ばれますし、購入後もDPEやパーツの注文などで常連となればベストです。
所詮、家電量販店にとってデジカメの購入者は一時の売上にすぎません。
もちろん一般的な家電量販店でも、常連さんを大事にしているところも多いですけどね。
書込番号:8941499
1点
短い間にこれだけのご返信、皆様有難うございます。
>>小鳥遊歩さん
販売員さんの話しぶりは小手先(ソフトウェアで判りにくくされたもの)とハード上黒点自体そもそも発生しないものとの違いのような話しぶりでしたが・・・
ただ、そうですね。正直、黒点だって言われないと絶対気づかないレベルですし、気持ちの問題です。
今回も、ハード上完成したものがあると言われたからなんとなく気持ち悪く感じるわけでして・・・。
ウソだと思っているわけですし、気にせず買いたいと思います。
>>GENONさん
販売員さんが知り得る程度の情報ならとっくにネットで話題になっていると思いましたので…。
>>いくくん☆さん
わざわざ問い合わせる人はいないと思いますが、他のお客さん(5D2を買うような人はある程度の情報は持っていると思いますけど)にも同じような説明をしてたらちょっと悪質かもしれません。
>>Err 99さん
正直、掲示板まで書き込んで『これでクレーマーの仲間入りかー』って半分思ってます。
ただ、事実がどうなのかはハッキリさせておきたかったのです。
安い他店でも買わせない(買う気を起こさなくする)ような言い方されましたし。
>>よっち〜♪さん
そうですね、私自身、全て底値で買うのは無理があると思います。それでもまとめて買えば合計として目標には近づけるかな、と。また全部の希望価格を出したわけではなく、一番譲歩してもらえそうなボディの時点で取り付く島がなかったですから、それ以外の話はほとんどしてません。
>ここであがった特価情報は新規オープンの客寄せの限定品であって、常時交渉すれば下げてくれる値段ではありません。
後半はそうかもしれませんが、前半はどうなんでしょう。それなりに掲示板には目を通してますので、ありうる数字だとは思いました。また、それならそうと断り書きがあると思いますので…。
>たぶんどこかの「桜」さんが喜んで飛びつく話ですね。
おっしゃる意味が良くわかりません(あまりいい意味ではなさそうですのでご回答は結構です)
>>紅のとんちゃんさん
ひと月ぐらいであれば待てますので値段によってはその場で決めようと思ってました。
ヤマダ電機さんが予約の時に全額前金というのはこの掲示板で読んでから行きました。
あと、声をかけてきたのは販売員さんのほうです。
>>G55Lさん
さすがにそれは…。
>>ryotyさん
言っている事がめちゃくちゃです。
ただ、論破しても値段が下がるわけではありませんので…。
>>『タカオ』さん
それなら理屈をこねずに『広島のヤマダはこれが限界です』と言ってもらえれば良かったです。
ここでこうしてスレッドを立てることもありませんでしたし。
>>HeartTime
そうですね。こちらもちょっとむきになってしまったかも。
今まで価格交渉なんてしたことなかったのですが(そしてヤマダ電機さんはそれが当たり前のお店だと言う印象でしたが)
私の中でヤマダ電機さんの株が下がりました。
値引きを引き出されている方々はいったいどうされているんでしょうね。
>>TAIL4さん
すごくご丁寧に有難うございます。
ただ、今回のことで価格交渉自体はもういいや、という気になってます。
ネットでズバリの価格のほうが楽かな、と。
今までカメラもレンズも全部近場のキタムラさんだったわけですが
浮気をしようとしたのが間違いだったかな〜。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:8941546
3点
kongouさん
はじめまして 夜中にお邪魔します
貴重な情報の中に、キヤノンさんにお勤めの方なら
ハッとする記述があるのではと感じました。
案の定、キヤノンさんに非常にお詳しい小鳥遊歩さんが
すぐさま文面を続けられているので、出来事的にも
ちょっと垣間見えるものを感じ、ドキドキしました。
僕は、お二方のご意見をまとめると
非常に確度の高い情報となりうるものと受けとりました。
書込番号:8941656
2点
ヤマダデンキの販売員は社内教育がなってなく、新商品についても勉強する時間あるなら売れと上司から命令されているそうですよ。
これは1週間ほど前に、カメラのキタムラの店長から聞いたものです。
キタムラに中途入社した、元ヤマダデンキ社員が言っていたそうです。
(東京・多摩ニュータウンのキタムラで、近くにケーズデンキとヤマダデンキがあります)
私も何度も、上記ヤマダデンキに行きプラズマテレビやBDレコーダー等買おうとしましたが店員の対応の悪さ(他店に比べ最悪)、ポイントによる5年保証の悪さで向かいにあるケーズデンキにて買っています。
カメラ、レンズ等は5年保証の悪さはあるものの、キタムラで購入しています。
書込番号:8941718
0点
kongouさん
初めまして
広島へお住まいですか?私も、ヤマダ電機広島中央本店へは時々値段を見に行きますよ。
私も5D2購入を考えていまして、一昨日キタムラの宝町店へ電話し、店長さんとお話ししました。店長さんは親切な人ですし、価格も安いです。
昨年8月だったと思いますが、ビデオ機を買った時も、ヤマダ電機広島中央本店がポイントが多く安かったので、その値段を言うと「それはポイントを含めた値段でしょう。その価格でいいですよ。」と言ってくれ購入しました。価格.com最安価格より安かったです。
一昨日の話として「春になるとメーカーも店も決算期で売りたいので安くなります。おたくはよく調べているので、合見積取られても結構ですよ。2月末ぐらいからお話ししましょう!」と…。
故障時の対応も親切です。
書込番号:8941794
1点
kongouさん
ヤマダ電機は対応悪いことが多々ありますね。
近くの店でヤマダより安ければ値下げします!とか書いてあってもキタムラ価格を言うと
「そこは電機屋じゃなくてカメラ屋なので値段の追従はできません」とか店員が言うし。
私は広島の東部ですが、発売日にキタムラで掲示板価格よりも大幅に安くしてもらいました。
後々を考えると電気屋よりもカメラ屋で買う方が融通が効く気がしてます。
書込番号:8941821
1点
すれ主さん(^^)
価格.COMの見すぎですよっ
(^_^;)
5D MarkUを安く購入した人達は、今までのカメラ屋さんとの付き合い方や(^^)『運』などもあると思います。
すぐに欲しいなら!多少高くてもキタムラで購入してください。
安く購入したいなら、数ヶ月待ってください!
金額の交渉は電気屋でもカメラ屋でも店長としてください。
それがそのお店の限界ですから!少しでも安く買いたいなら近県のカメラ屋を何店舗もまわって金額を聞いてみてください!キタムラだけでも隣の県なども合わせれば、沢山ありますから!その中で1番安い金額を提示してくれる店長さんのお店で購入してください。
その時間が無駄なら近くのキタムラで購入してくださいねっ(^^)
書込番号:8942151
3点
スレ主さん
どうしても安く購入したいのなら、ネットやカメラ雑誌で「金融新品」か「新品同様」「美品」の中古と言う手も有りますよ。
ちゃんとした店なら、そういう品物でも保証書もついていますし、状態も良く心配ありません。
また、5D2は発売したばかりですからほとんど1年は保障があります。
ただ、「もっと長く保障がほしい」と言うなら、お付き合いのあるキタムラで変われることをお奨めします。
ネットで購入した場合、故障したときはその店に送らなければならず、送料は自己負担です。
また、故障状況の説明は文章での説明になり、間違いが起こりやすいと思います。
付き合いのあるキタムラなら、店に持ち込めばいいし故障状況の説明も細かくできるし、店の人が確認しますから間違いはないでしょう。
また、貸出機などや保障期限が少し過ぎたときなど、いろいろと融通してくれると思います。
ですので、多少高いのは「保険」だと思ってください。
なお、『タカオ』さんのおっしゃる通りで「値引き交渉は店長と」が鉄則です。
私も、予約して発売と同時に購入しましたが、値段は「店長と相談(?)」して購入しました。
11月30日で26.8万円+予備のバッテリーとフォーカシングスクリーンEg−Dをおまけで付けてもらいました。
これは「日ごろの付き合いの賜物だと思っています。
ついでに行っておきますが、ヤマダは故障したときの対応が悪いですよ。
神奈川県のヤマダの話ですが、修理センターは厚木に1箇所あるだけでそこから神奈川全体の修理を受け付けているのです。
私の知り合いが4年前にヤマダで冷蔵庫を買ったのですが、それが去年の夏に故障したので修
理を依頼したら「2週間後です」と言われたそうです。
夏に2週間も冷蔵庫なしではいられない」と、その友人は他の店で冷蔵庫を買い換えたそうです。
たった3年で買い替えです。
また、「買った冷蔵庫を家に運んでもらったときに、家中の電化製品を全部調べられた」と言っていました。
(量販店を含む)」と言うことでしょう。
書込番号:8942961
1点
最後のところの文章が抜けていました。
(量販店を含む)」と言うことでしょう。
ではなく、
要するに、「カメラはカメラやで、家電は電気や((量販店を含む)」と言うことでしょう。
でした。
書込番号:8942981
1点
ばんは
Wバイトで奮闘中っす!
あともうちょっとでゲット!・・の予定・・
2月終わりに22マンは・・無理・・かな?
書込番号:8943664
0点
私もカメラ関係は全てキタムラで購入しています。
KX2の購入時キタムラが最安だったので、その値段でヤマダで交渉するも効果なし。ケーズはヤマダよりまだマシな感じ。おまけにケーズに知人が働いているので社割価格を聞いてもキタムラ店頭価格よりまだ高い。
結局初めて行くキタムラで一元さんにも関わらず当初の価格よりさらに値引きしてくれた上、三脚・PL・プロテクトフィルタなど周辺小物などを2〜3割引きなどで買えました!
おまけにサンディスク2G SDHC(6,000円相当)もサービスしてくれました。
それ以来すべてキタムラさんです。もちろん店長さんと交渉ですよ。そんな訳で仲良くもなれます^^
やはり「餅は餅屋」ですかね♪
PS キタムラさんでも店によっては店頭価格も値引き率も違いますので数店回ることをオススメします。
書込番号:8943777
1点
1dsmk340dさん こんばんは
がんばってくださいね。
私も若ころは一所懸命お金をためて憧れの一眼レフを買いました。
若いころを思い出すな〜(遠い目)。
ところで、早くも「ほとんど未使用」や「美品」の5D2が出てますよ。
マップカメラあたりで19.8万円ぐらいです。
さらに安いのも出る可能性はありますよ。
私もレンズなどはよくそういうのを利用しますよ。
そちらもありかと思います。
書込番号:8943783
1点
C55さん
キタムラカメラの何々店の店長とかネットで書くのはご法度だと思います。
人物が特定できるカキコミは危険です。
この店長もネットであなたの事が書かれていたよと言われたら気がかりでしょうに。
しかもサラリーマンですからね。
褒めて書いているから大丈夫と思ったら大間違いですよ。
やらせで首になったケースもありますからね。
今後十分に注意された方が良いと思います。
書込番号:8944118
2点
こういう状況で
急いで買う必要性はないなぁ(残念)と思いました。
でも、これで、この手の話は、販売店の人々は「緘口令」でますね。
5D2に限った話ではなく・・・
てっちゃんさん の眼力は鋭いですね。
販売店に行っても、何か「今の在庫を売り切りたい」という力学を感じています。
店頭展示品も、ファームバージョン古いままですし。
小生の想像ですが、
ファームウェアのプログラムは、製造ナンバ情報から、ロットバージョンを類別し、
それぞれに対応するサブルーチンでCMOSの制御を個別処理する。
なんてことは、「お茶の子さいさい」だと思います。
たとえば、不可抗力で、CMOSの緑のフィルタの色が、あるロットから変わってしまったら、
変更に対応する出力データ調整情報を入れて、画像の色調を調整しなくちゃならないじゃないですか。
それが、ソフトの応用性の活用だと思うのですが。
出荷後判明した、欠陥を直すという。ファームウェアとその更新の機能は、今後も活用されると思います。
でも、それが、初期ロットの価値を下げることではないと思います。
ちゃんと改善できているので。問題ないと思います。
でも、手元にある5Dが魅力的な絵を出すので、まだまだ待てます。
なんだかのんびりしてきてしまいました。5Dの減価償却年数は3でなく5かも。
そのころには次世代電池が搭載されているんだなぁ。
それまで、タムロンの90mmマクロで満足し続ける幸せもありだなぁ。
書込番号:8944303
3点
皆様多数のご返信まことに有難うございます。
本日もう一度だけキタムラさんに行き、やはり値引きは難しいということでしたので、
たった今、こちらでも有名な某店で5Dmk2や580EX2他を注文した後に書き込んでいます。
(24mmは在庫がないので今度になりました)
そして、最初からこうしておけば嫌な思いもすることはなかったのに、と後悔してます。
>>て っ ち ゃ んさん
いえいえ、これくらいでは何も分からないと思います。邪気眼でもあれば或いは…。
>>ブンガクさん
勉強してないわけじゃないのかもしれませんが、(黒点問題やファームの事を知っているあたり)
(恐らく)間違ってますし、その虚偽の説明をするのは、問題だと思います。
>>C55さん
本日、いつもお世話になっている某キタムラさんへ閉店間近におじゃまして5Dmk2の事を聞いてみると店長さんから『この地区ではまだ値引きの許可が出てないんですよ』と言われました。
2月末ぐらい、というのが封印の解ける時なのかもしれませんね。
>>ロイローラーさん
サポートも考えると、やっぱり理想はカメラ屋さんで買いたいです…。
>>『タカオ』さん
おっしゃるとおり、ここの見過ぎかもしれませんね。
予約するような商品だと値段も気にしないのですが、急がないから、というのが変に欲が出てまずかったかも。
>>ブリトラさん
出来れば身近な店舗で買いたかったので…。しかしネットだと拍子抜けするほど楽に安く買えてしまいました。悩んだだけ損しましたよ。
>>tonbi814
付き合いといっても買物する時ぐらいしかキタムラさんには足を運んでないのですが、虫が良すぎでしたか…。
また、特に修理のくだりは勉強になりました。安いものにはそれなりの落とし穴もありそうです。
>>1dsmk340dさん
それくらいにはなると思います。もう一ヶ月待って決算前を狙う手もアリかも。
>>ぱぱさんグ〜さん
どうせキタムラさんで買うならいつものところで、と思っていましたが…。
抑えがきかなくなって、ネットで買ってしまいました…。
>>VRVRVRさん
やらせがなければ目くじら立てるまでしなくてもいいのではという気もします。
2chなんて防ぎようがないわけですし、どうしたって書かれてしまいますよ。
勿論誹謗中傷は別ですけど。
>>アズティック5Dさん
考えすぎだと思いますよ。もしパーツが替わっているというのでしたらもっと以前に
話題になっていると思います。
売り切りたいというのは、決算期にかけて、需要を見た上での在庫調整だと思います。
書込番号:8944439
1点
初物のリスクはあります。
工業製品の一般的な話として、発売から半年くらいは、市場に出てからわかる不具合というのは、よくでます。
あるタイミングで、その不具合対応されたものに切り替わるわけです。
自動車なんかは多いです。
特に発表もしません。
メーカーはそれまでの出荷分については不具合がでた固体については、個別の修理対応ですませます。
時に、それが人命に関わる不具合であれば、リコールの届けでをして、全品回収したりしますが、カメラの場合はあまり聞きません。
だからヤマダ電機さんのいわれることは、まあそんなこともあるかなと軽くうけながすのがいいかと思います。
こういう話しは常識的で周知の事と思ってました。
そんなにもめるほどのことではないのでは?
書込番号:8944848
1点
スレ主さん
おめでとうございます。
われわれがいろいろなことを言っても、購入されるのはスレ主さんですから、自身の決断が一番です。
カメラが届いたら、いろいろ撮影をして見せてくださいね。
書込番号:8944850
0点
初デジイチ(50D)は大手量販店ですが、ぶっちゃけ主任クラスでも?といった感じでした。
ポイント、5年保障ばっかり強調し、「3インチ液晶」のことだけで、インカムで3人ほどの店員が入れ替わり立ち代り、カタログを見て「<>・+*」???
一番気になったのはポイントは原則当日利用できないことになってますが特例でと。と言われました。要は値引きに使われなくないのかなと感じた次第ですが、もったいぶっておきながら、「特例ですよ!」ていったい何人いるのか?
まあ結論からすると、専門誌立読みした初心者より知識の無い主任クラスを見て「売り捨て」の会社?というのはおぼろげながら・・・・・
言いすぎかもしれませんが、製品の前に立った瞬間寄って説明する店員と客引きの区別がわかりません。
別にどこの販売店ビイキではないですが、ある専門店チェーンでフォーカシングスクリーンを注文し、初めて交換する新人さんにお願いしました。
結果時間がかかったのに何度もやり直し、「微少なゴミが取れませんでした」との返事。
この店で購入してないことを伝えるも、「サービスセンターへの対応」を事細やかに説明する等丁重な対応でした。全く自然で逆に「あれ?」と思いましたが、本来客商売といのはこういうものだと思います。
「その場しのぎの売り捨てより手厚いサービスによる継続的な顧客獲得」ていうのは理想ですが、今に日本には無理なんでしょうかね?
書込番号:8944943
1点
kongouさん(^^)
ご購入おめでとうごさいます(^0^)/
楽しく(^^)撮影してくださいねっo(^-^)o
書込番号:8945119
0点
kongouさん
注文されたのですね。それはそれは良かったですねぇ〜(^^)/
是非、5D2を楽しんでくださいね。
まだ値引きの許可が出てないんですか? 値段交渉はまだしてなかったため知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:8946166
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも色々と教えていただきありがとうございます。
現在ボディは30Dを使っています。フルサイズへの移行も視野に入れつつ40D、50Dはパスしていました。5D Mark2が出ましたのでこちらを本命に考えていますが、5D Mark2を買うべきなのか50Dがいいのか、あるいは据え置いて30Dのままでいいのか判断がつきません。特に5D Mark2か50DかというのはFAQと化しつつありますが、過去の論点も踏まえまして私なりに自分のニーズや疑問をまとめてみましたので、アドバイスいただけませんでしょうか。特に、個々の論点について私の認識違いなどがありましたら教えていただけますとありがたいです。尚、カメラ歴は2年ちょっとでこれまで30D以外のボディは使っていません(素人です)。
以下の状況の場合、5D Mark2か50Dか、あるいは現状据え置きの30Dかではどれがよいと思われますか。長くなってしまいまして大変恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
・ 被写体は9割がた、2歳になる子供です。風景はほとんど撮りません。よく「風景なら5D Mark2」という意見が見られますが、そういう観点では5D Mark2ではなくてもいいのかなと思っています。
・ 子供を撮る際は、大抵は屋外で撮りますが、たまに屋内でも撮ります(自室、あるいは屋内型のテーマパーク等)。そのため、普段はISO100で撮っていますが、たまに高感度を使った撮影も必要となります。この観点では、5D Mark2の方が50Dよりも上なのかと思っています。一方で30Dと50Dを比べた場合どちらが耐性があるのかはよく分かっていません(高画素化のデメリットもありますでしょうから)。この点はいかがでしょうか。
・ 画素数については現在の800万画素でもさほど不足は感じてません。日頃はLか2L、まれにA4で出しますが、それより大きくプリントアウトすることはなさそうです。逆に画素数が増えてファイルサイズがかさんだとしても、そこはPCのスペック増強をはかるなり、多少我慢するなりといった対応が考えられますので、PCのスペックの制約で5D Mark2あるいは50Dを断念することはありません。
・ EF-Sのレンズは17-85mm F4-5.6と60mmのマクロの2本のみです。マクロはたまに使いますがズームの方はずっと使ってません。従いまして既存のEF-Sのレンズ資産による制約はあまりありません。
・ 「そのままの画角」が使えるのがフルサイズのメリットの一つとされていますが、フィルムの経験がありませんため「そのままの画角」の感覚がなく、自分にとってはこのメリットはありません(影響はニュートラルという意味で)。
・ 動画は特に要りません。
・ 連射スピードに依存した撮影はたまに行います(子供が走っているところ、ジャンプして遊んでいるところなどを撮る際)。そういう意味では5D Mark2よりも50Dが有利かと思います。
・ よく40Dあるいは50Dと5D Mark2の2台体制、あるいは買い替え、買い増しに関連した話の中で、40Dあるいは50Dが「F値が落ちないエクステンダー」といった意見が出ますが、50D対5D Mark2なら別として、30D対5D Mark2であれば、5D Mark2で撮ったもののトリミングでいい気がします(30Dと50Dとでは画素数が全く違いますから)。そういう観点では、仮に5D Mark2を買った場合は30Dとの2台体制にせず、素直に1台体制でいい気がしています。
・ マイクロアジャスト、オートライティングオプティマイザ、その他新しい機能の大半は要りません。しかし、ライブビューは興味があります。この点は、30Dのままではどうにもならないところで、ボディのアップグレードによりメリットが出るかと思います。
・ 最近Planar T* 1.4 50mm ZEを入手しまして、ここ半月ほどこのレンズが付けっぱなしになっています。フォーカスエイドを使って撮っていますが、1) 30Dはマットが交換できないこと、2) 私は日頃明るいレンズ主体ですので、マットさえ交換できればMFがやりやすくなるであろうこと、を踏まえますと、ここもライブビュー同様、50Dであれ5D Mark2であれ、ボディのアップグレードによりメリットが出るかと思います。
・ 最近ようやく量販店店頭で5D Mark2に触ることができまして、ファインダーが見やすいというのはある程度実感できました。難しい理屈は分かりませんが、ファインダーから見える風景が30Dのそれより大きかった気がします。一方、50Dも価格.comのスペックを見る限りは30Dよりはファインダーはいいのかなと思ってます。MFのしやすさと言う観点で5D Mark2 >> 30Dというのはおそらく自明かと思いますが、50Dと30Dとでどれぐらい違うのか、ぴんと来ませんが、どうなのでしょうか。
・ よく出てくるシャッター音の話は、確かに5D Mark2の音は少しどうかと思いましたが、慣れの問題もあると思いますのであまり気にしません。
・ 5D Mark2発表以来こちらの掲示板の記事はほぼ見させていただいています。よく「風景は5D Mark2、動き物なら50D」といったご意見を見ます。そういう意味では動き回る子供は50Dかと思います。一方で、5D Mark2はAFが良いという意見もあります。今後子供の成長に伴い、(たとえば徒競争など)動きものの撮影の機会は増えると思いますので、AIサーボで追随できるようなものが望ましいです。この観点で5D Mark2と50Dのどちらがよいのかよく分かりません。
・ 「あれもこれも、というなら1D系」というご意見もあろうかと思いますが、予算と重量の観点で1D系は考えていません。
・ フルサイズにした場合望遠側は不利ということかと思いますが、現状では望遠のレンズ自体所有しておらず、標準域のズームあるいは単焦点しか使ってません。子供の成長に伴い望遠は必要になるかと思いますが、それは2,3年先の話になるでしょうから、(その頃は60Dあるいは5D Mark3が出てる可能性もあり)、現在は望遠が不利になるという点はあまり重視していません。
長くなりましたが、このようなケースでは5D Mark2、50Dあるいは30D据え置きについて、どれがよいと思われますか。
0点
直感ですが、50D がいいと思います。
きになったのは、やはり動体の連写もされるとのことからです。
私は 20D -> 50D 買い替え組みですが、いままで 20D ではなかなか
AF が合わなかった子供の自転車、ブランコの写真が AI SERVO で
面白いように撮れるようになりました。(笑)
書込番号:8939160
0点
tm_30Dさん
>画素数については現在の800万画素でもさほど不足は感じてません。日頃はLか2L、まれにA4
>で出しますが、それより大きくプリントアウトすることはなさそうです。逆に画素数が
>増えてファイルサイズがかさんだとしても、そこはPCのスペック増強をはかるなり、多少
>我慢するなりといった対応が考えられますので、PCのスペックの制約で5D Mark2あるいは
>50Dを断念することはありません。
>・ EF-Sのレンズは17-85mm F4-5.6と60mmのマクロの2本のみです。マクロはたまに使います
>がズームの方はずっと使ってません。従いまして既存のEF-Sのレンズ資産による制約は
>あまりありません。
この2点で、A4にプリントするのもマレならば、5D Mark2にする必要は無いと思います。
また、屋内の子供の撮影ならば、5D Mark2の予算をレンズに回した方が、満足度は高い
でしょう。
その後に、満足できなくなってきたら、その時の最新機種を購入されたら良いと思います。
書込番号:8939185
0点
僕なら30D据え置きか50Dではなく40Dかなと思います。
tm_30Dさんの書込みを読む限りフルサイズの必要性を感じない…そんな感じがします。
書込番号:8939194
1点
こんばんわです。
最初に謝ります、超長文なのであまり読んでませんm(_ _)m
ご自身が、欲しいと思えるカメラを買いましょう。
ご自身で、欲しいカメラが無い又は分からないなら、今のカメラで修行して分かる様になったら又は、欲しいカメラが出てきたら買いましょう? ではダメかしら? ではでは(^^;;;
書込番号:8939211
5点
僕も斜め読みで(?笑)失礼しますが、Planar50ZEはフルサイズで使ってあげたいですね。
ということで、5D2もしくは5Dをお勧めします。が、今なら5D2でしょうか、やはり。
まず、ここにこのような質問を書き込んでいる時点で気になっている証ですから、心のおもむくままに買ってしまったほうがハッピーだと思います。ハッピーな気分で写真を撮るのが一番です。何かひっかりを感じながら撮るのはお勧めではありませんね。
書込番号:8939238
2点
30Dで(^^)全く問題ありませんよo(^-^)o
カメラ買うなら(^_^;)
タムロン17-50oF2.8U
EF17-40oF4L
EF16-35oF2.8LU
のどれかを購入したほうが良いと思います(^^)
もし?新しいカメラが欲しいということでしたら
50Dで充分満足出来ると思います。
o(^-^)o
書込番号:8939295
0点
買ったわ良いけど、期待していた所が特にわからず?なんて、事になると心配は無いでしょうか?
特に無ければ、レンズに回すか?貯蓄に回したらどうでしょうかね?
書込番号:8939298
1点
よく研究されて見えるスレ主さんですから、ご自身の欲しいもので間違い無いと思います。
ボディは満足して見えるなら30D据え置きで。
更新したいのなら50Dで。
一読した感じでは、どうしても5D2が必要とは感じて見えないようにも思いました。
予算が有るのなら、むしろレンズに投資をしては如何でしょうか。
書込番号:8939309
1点
珍しく5D2が押されていませんね。
ということはやはり僕にも必要ないということみたいです。
>30D対5D Mark2であれば、5D Mark2で撮ったもののトリミングでいい気がします
5D2にすると広角側が伸びると思えば悪くもないでしょう?
70-200がAPS-C換算で44-200mmとして使えるんですよ。
30Dは痒いところに手が届かないカメラですので50Dで2世代フルサイズは様子見ではいかがでしょうか?
書込番号:8939313
0点
> 70-200がAPS-C換算で44-200mmとして使えるんですよ。
44-125 ですね、
44-125/2.8 IS などあれば、
私もフルサイズへはいかなかったかも・・・。
書込番号:8939353
0点
私も30D据え置きが良いと思います。
第一の理由は被写体であるお子様がまだ二歳だからです。
この後すくすく大きくなられて、・・・AIサーボが本格的に欲しくなるのは、四歳ぐらいでしょうか。それまで今の機器で撮影を重ね、望遠レンズをそろえた後で、60Dなり70Dを買われると良いのでは・・・と、思います。
非常に理性的に分析されて、要点も的確です。よって、ここは我慢のしどころ、と、アドバイスさせていただきます。
60D今年中に出るといいですね。僕もそれまでサブはX2で我慢します。
書込番号:8939355
1点
>珍しく5D2が押されていませんね。
むやみに値の張る商品を薦めてもと思ったりします。
欲しい方は自ら買っちゃうものですしσ(^^;)私もそうです。
大切なお金ですから、有効に投資されると良いですね♪
では〜。
書込番号:8939362
1点
>フルサイズへの移行も視野に入れつつ40D、50Dはパスしていました。
>5D Mark2を買うべきなのか50Dがいいのか
5D Mark2でないなら30Dでいいと思います。
書込番号:8939366
1点
内容的に考えますと、50Dの方がいいと思います。
高感度も強いですし、連写・AF性能も向上が見込めます。
50Dはどんな状況にも対応できるマルチなカメラです。5Dは画質に特化して
いますが、あらゆる状況に対応できるカメラではないです。
レンズに関しても、威力を発揮できるレンズが必要になってきます。
お子さんの撮影がメインですと、大きくなって運動会などになると50Dの方が有利です。
書込番号:8939390
1点
失礼ですが、ボディーが欲しい理由がイマイチ伝わってきません。
明確に自身で答えが出るまで悩んでみては?
所有レンズがわかりませんが、レンズの投資が必要ならそちらが先かとも思います。
私も最近フルサイズに移行しましたが、APSにも多少未練もあります。(5Dと1Dを悩んだため)
やはり明確な理由があれば未練もないかと思います。
書込番号:8939631
1点
私はNIKON D80+シグマ単焦点(30/1.4)での子供撮りにはまってしまい、
50Lの評判の良さ&フルサイズにあこがれて5D2を買ってしまいました。
ファインダー、周辺光量の落ち感、赤ラインのレンズ、、、サイコーです。
腕を磨いて将来広角レンズを買うべく貯金しなきゃ!
と思い楽しく過ごしています。
高かったけど買って良かったと思います。
素人の戯言でした。
書込番号:8939768
0点
私も30D据え置きで、レンズに投資。若しくは貯金が良いと思います。まだ、お子さんが小さいですが、幼稚園に行くようになると運動会や学芸会等々、行事やイベントが増えます。その時に必要な、最新のカメラやレンズを購入されるのが良いと思います。物欲を鎮める為に何れ欲しくなる70〜200F2.8IS辺りいかがですか?(^.^)
書込番号:8939907
1点
tm_30Dさん こんばんは。
5D2をお考えならば、高感度撮影の頻度やプリントサイズ、フィルム時代の感覚から焦点距離と画角の関係を重視したいといったことが選択理由になると思います。
色々書かれているようですが、30Dで不満なのはライブビューとファインダースクリーン交換の問題だけなようですね。であれば50Dが要件を満たしていると思いますし、40Dでも宜しいかと思います。使わない機能のために5D2のような高価なカメラを購入するのはもったいないと思います(貧乏性なもので)。
書込番号:8940375
1点
>5D Mark2が出ましたのでこちらを本命に考えています
気に入ったものを選択するのが一番です。
気に入った理由とか、魅力とか、、必要性だなんて・・・
文書にするの面倒くさいですからね。
幸いなことにワタクシは、ただ憧れであったフルサイズを買うまでずいぶんと時間がかかった(5D2の発売をすごーっく待ったくちです)ので、いろいろ考えることも出来ましたし、レンズを優先して買うことも出来ました。あと、、未経験で興味本位であってもちゃんと銀塩回帰も出来ました。
趣味の道具ですので、腕がどうであれ、、なんであれ、、、
買っておけばよかったという後悔よりも、買わなければ良かった。
という後悔をしたいものです。
書込番号:8940396
0点
私もまずはレンズだと思いますが、
ここまで長文をお書きになるということはフルサイズがかなり気になっていらっしゃることと見受けられます。
50Dでも5DM2でも、大口径標準ズームと明るい単焦点レンズは必須ではないでしょうか?お子さんが大きくなられたら望遠レンズも必要です(意外と早いかも知れませんよ、お勧めはEF70200F4 LIS)。CPの高いタムロン2875F2.8とかEF50F1.8もありますから5DM2もありだと思います。
書込番号:8940443
0点
当面30D据え置きで十分でしょう。
そのうち、お子さんの成長に合わせて必要なものも出てくると思うので、
そのとき検討でいいのではないでしょうか?
書込番号:8940449
1点
>ここまで長文をお書きになるということはフルサイズがかなり気になっていらっしゃることと見受けられます。
長文といっても、
これまでの他のスレに出てきたネタの寄せ集めでしょ。
自分で感じた言葉なんか一言も見受けられない。
書込番号:8940766
0点
今お持ちのレンズで十分なら5DMarkUでいいと思います。
撮影領域を広げたいと思っているようでいしたら30Dで、レンズを揃えた方がいいと思います。
ちなみに僕は30D使用ですが、出る画がかなり好みなのであまりカメラを買い替える必要性は感じていません。
書込番号:8941355
0点
50Dに一票!。子供さんを屋内の暗いところでも、これからの運動会などの動きのある写真も撮るならこれがいいかと。30Dだと秒間5枚ですが50Dは、6.3枚かなり差があるし、常用でISO3200までいけるのも強み。ISOを上げれば家の中でもストレス無く連射できそう。
意表をついて40Dもありかな~。秒間6.5枚は50Dよりも速いです。
ただ、拡張でISO3200にやっとですから、花見などもあるなら最高ISO12800までいける50D。
動画も必要なく、EF-Sレンズを生かしたいなら40Dか、50Dがいいと思います。
私も現在、40D使ってます。フルサイズより同じ、望遠レンズでも遠くを撮れるのは強みです。予算を考えると、F2.8など欲しくなると、フルサイズは高いかと。
本当は、景色を、山や海などが好きなので、5Dか5DMkUも欲しいのですが、少し予算の余裕を見ようと思います。その点、APS-Cだとシグマやタムロンも、スタビライザー付が安くあるので便利です。
書込番号:8941517
0点
景気回復に貢献したいという訳ではなければ、文面を読む限り5Dmk2は不要だと思います。
私は最初に買った20Dも未だ所有していますが、A4までだったら不足ありませんし、子供撮影(家の子はちょこまか動く)では連写スピードが重要になります。
新機能だけでも味わいたいのであれば50Dが良いと思いますし、本当にこれだ!という機種が見つかるまで30Dのままと言うのも良いと思います。
書込番号:8941813
1点
皆様、まずは長文を読んでいただき、色々とご意見いただきありがとうございます。
いただいたご意見の中で、
・ むしろレンズに投資した方がいいのではないか
・ 5D Mark2の必要性があるのか
といったご指摘が割と多かったように思えます。これらの点について自分の考えを書きますので、ご助言いただけましたらありがたく思います。
レンズ取得のロードマップは、(近い)将来フルサイズに移行するかどうかにも依存しますので、(近い)将来フルサイズに移行すべきかどうかを先に決めたいと考えてます。『タカオ』さんが広角ズームの取得を考えたらどうかとおっしゃってますが、ここなどはまさに悩みどころでして、フルサイズに行かないのであれば近いうちにEF-S 10-22mmを買いたいと思いますが、移行するのであれば暫く広角は我慢します。広角レンズは持っていないので半分想像ですが、たとえば並木、あるいは高い建造物、あるいは広大な公園などを背景に子供を撮る際、広角ズームがあれば便利かと思ってます。
所有レンズについては、取得順(及び理由)で EF-S 17-85mm (キット) → EF 50mm F1.8 (単焦点のお試しとして) -> EF-S 60mm マクロ(子供の小さい手足を取りたかったことなど) → A09 (明るい標準域ズームとして好評だったため) → EF35 mm F1.4L (Lへの憧れと、単焦点への回帰) → 暫く35mmを付けっぱなし → Planar 50mm ZE (フルサイズ移行も考えて、35mmより焦点距離が長い単焦点として)、といった具合です。
望遠は現在ニーズがないため、暫く購入の予定はありません。子供が小さいため、外出時に距離を置くと危なっかしいためです。しかし、幼稚園に入って行事などが行われるようになる頃にはEF 70-200mmのF4Lを軸に考えています。ここもF4LかF2.8Lか、まさにFAQとなっているところですが、5D Mark2であればより高感度が強そうなのでF4Lでいけるのではないかといった具合で考えておりまして、ここも若干、5D Mark2か50Dかに依存するのかなと考えてます。2.8Lは万能かもしれませんが普段はちょっと重量、サイズの面でネガティブに考えてますため。
5D Mark2あるいは40D、50Dであれボディ切り替えの必要性についてですが、なにぶん子供が被写体のスナップ撮りという目的から、厳密な必要性はありません。むしろ趣味的な話かと思ってますが、AFの精度向上(特にAI SERVO)、高感度耐性の強化による撮影チャンスの増加、ファインダーがよくなることによってPlanarのMFの使い勝手向上、等々を考えてます。
mt_papaさん>
20Dから50Dへの移行によりAI SERVOの効果が高まった旨、大変参考になりました。やはり、小さい子供を撮ろうとしますと、おっしゃるようなブランコ、あるいは(うちは自転車はまだですが)走り回ったりするところを撮るニーズが出てきます。実際に小さいお子さんを撮ってらっしゃる方のご意見は大変参考になります。
このような撮影ではAI SERVOと連射スピードが重要かと思います。後者の連射スピードについては、30Dの高速連射(5コマ)は十分で、低速連射(3コマ)はちょっと不足というのが実感です。そのため、5D Mark2の「約3.9コマ」は微妙なところで、少し不足してるかもしれないがなんとかなるかなと思っています。
小鳥遊歩さん>
いつも色々とコメントを読ませていただいてます。
フルサイズを使ったことがないのであくまで想像ですが、Planarに限らず他のレンズもフルサイズで使って見たいとは思ってます。Planarに限定して考えますと、MFのしやすさという意味ではフルサイズがいいのだろうと思ってます。
ゆ-こ-さん>
おっしゃる通り、これからますますAI SERVOへの依存が高まると考えてます。50Dならお値段も手頃なことに加えて30Dから50Dと2段階(?)分の更新にあたりますので、コスト対効果という意味では高いのかなと思っています。その場合、60Dを待たずとも今50Dにしてもいいのかなと思います。また、仮に50Dを飛ばして60Dにするのであれ、そうと決めればEF-Sレンズを買いやすくなります。
これまでずっと5D後継機を待っておりましたのでEF-Sレンズの購入も控えてましたが、Mark2発売後の色々な方のコメントを拝読しておりますと、悩むようになりました。
ペン好き好きさん>
50Dはどんな状況にも対応できるマルチなカメラ、5Dは画質に特化、というのはその通りですね。一方で、まだ2歳ですので、小学校にあがる頃は、おそらくまた機種を買い換えることになるのかなと思ってます。
結局、二桁Dと5D系両方を常に持っていられるのであれば悩む必要はないのですが、それが無理そうなので悩んでいます。引き続き色々ご指摘いただけますと大変助かります。
書込番号:8942219
0点
>> 結局、二桁Dと5D系両方を常に持っていられるのであれば悩む必要はないのですが、それが無理そうなので悩んでいます。
今、30D を売ったらいくらになるかわかりませんが、そのままお持ちになる訳にはいきませんか?邪魔になるといってもそんなに大きな物ではありませんし。
わたしは今でも 10D も使ってます。(5D は MarkIIではありません。)
・機械物なので故障する事もあるでしょうし
・自分で取れないゴミの清掃やピント調整等でSCに出す事もあるでしょうし
・2台体制ならレンズ交換の手間が省けることもあるでしょうし
・望遠側は 5D より有利ですし
書込番号:8942249
0点
cantamさん
>> 70-200がAPS-C換算で44-200mmとして使えるんですよ。
>44-125 ですね、
ご指摘ありがとうございます。
言葉足らずでした。
言いたかったのは30Dからの乗換えであればトリミングをすれば5D2と同じ画が得られるらしいので、30Dからだと望遠が不利になることはないということです。
書込番号:8942370
0点
> yellow3さん
失礼いたしました、補足いただきありがとうございます。
44-125 は、普段から、そのくらいの 2.8 通しでIS付があればいいのにと思っているのと、
私自身 APS 換算もよくしているので共感をもちましてのレスでした。
> 結局、二桁Dと5D系両方を常に持っていられるのであれば悩む必要はないのですが、それが無理そうなので悩んでいます。
それが私にもよくわからないのですが、
私も 20D と 初代5D でそれなりに十分楽しんでいます。
「レンズよりもボディを先に選定したい」との趣旨は共感するところでありますが、
その解決手段は「自分で使ってみる」ということしかないと思えます。
もちろんこの場でヒントを受けながら検討することは有意義ではありましょうが、
意思決定に十分な情報は得られないと思います、しばらく使ってみるという
ステップを取り入れられることをお勧めします。
使って初めて感じるという事もありますので。
私は9:1で5Dに体重を乗せていますが、当面2台体制を崩す予定はありません。
書込番号:8942507
0点
ざっとですが、拝見しました。
用途を考えると50D等が適切な様だが、正直な気持ちは5D2(フルサイズ)にある。さて、どうしたものか。
私も用途を勘案すると50Dが適していると思いました。
しかし、tm30Dさんの正直な気持ちは5D2にあることが文面から伝わってきました。
私も30Dからデジタル一眼を始めましたが、昨年フルサイズへの移行を果たしました。
大変な無駄(ばかりではないですが)、遠回りをしたと思っています。
tm30Dさんが、これからどれほど写真に興味を持ち続けられるのかどうかもありますが、ずっと趣味にされるなら、自分の正直な気持ちに従って良いのではないでしょうか。
フルサイズを知ってしまっている以上、自分に言い聞かせていても思いを消すことはできないと思います。私もそうでした。
APS-Cからフルサイズへの移行は、ご存知のとおりメーカ変更にも相当する敷居の高さがあります。
いまなら、無駄(ではないかもしれませんが)を最小限に抑えられそうです。
煽る訳ではありませんが、この機会を捉えて、思い切ってフルサイズへ踏み出すことをお奨めします。
5D2でもお子様の写真は撮れます。
それにも増して、これからずっと続けていくであろう趣味に、無駄な出費をすることなく、じっくりと何の躊躇もなくレンズ選びができます。
予算等もあろうかと思いますが、ここは自分の気持ちに素直になって、フルサイズへ踏み出す決断をされても良いと思いました。
書込番号:8943180
1点
35LとZeissがあるのなら5DIIでしょう。
40Dを使用していますが
連写は少しは役に立ちますけれど
はっきりいって
40D程度のAFや連写性能では5Dにたいしても
結果として明確にわかるほどにGoodShotを増やせるほどのパワーは無いです
ましてや5DIIに対しては
画素数、感度、ファインダー、いろいろトレードオフすることなりますから余計に。
50Dはわかりませんけれど
APSの望遠効果といいますが
30Dの8Mとすれば
5DIIはW側を狭くせずに望遠効果です
70-200が70-320mm
動くものは遠ざかったり近づいたりもするのですから
これも動くものへのチャンスアップ性能の一つです
書込番号:8944002
0点
レンズの件、失礼しました。
35LとZeiss50mmがあるのなら5DM2でないとずっと気になってしまうのではないでしょうか?
5DM2買い増しの方が2度楽しめていいと思います。
書込番号:8944374
0点
tm_30Dさん(^^)
そこまで考えていらっしゃるのでしたら(^_^;)
一日でも早く5D MarkUを購入してo(^-^)o
お子さんを沢山撮影してください(^^)
17-40oF4L
16-35oF2.8L
のどちらかをまず購入して
将来
70-200oF4LIS
の購入をお勧め致します。
お子さんの為に(^-^)綺麗な写真を沢山残して上げてくださいねっo(^-^)o
書込番号:8946897
0点
用途を考えれば50Dだと思いますが、5D2が欲しいなら自分の気持ちに素直になって買ってしまったらいいと思います。「欲しい」というのが購買理由であっても悪い事では無いです。
私も50Dと5D2を検討しましたが、実機を両方ヨドバシで触ってみて、私の場合は50Dに決めました。5D2は画質以外の色々な点で50Dに劣っていると感じたからです。画質についても、確かに5D2の方が上ですが50Dでも十分です。
何か目的の用途に50Dの画質ではダメで5D2だとOKという状況は非常にマレだと思います。もっと高画質なら判断を変えたかもしれませんが、冷静になって見ると50Dより少し良い程度ですね。デジタル一眼の最大のメリットは、他のカメラでは撮影しにくいものが撮影できる事だと感じるので、僅かな画質向上と引き換えにするわけにはいきません。
以下、フィルムで撮影した同程度の画素数の写真ですが、5D2との質感の違いは明らかです。ベイヤー配列の限界を感じます。
http://photozou.jp/photo/photo_only/221550/17029891
書込番号:8948391
0点
皆様、色々とご助言いただきありがとうございます。
一瞬50Dに走ろうという気持ちもありましたが、これは我慢して5D Mark2の方向で考えようと思います。
書込番号:8955785
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私もよくわからないのですが、111ページのライブビュー撮影のところでAEロックの保持時間を変更できる、ってありますね。
書込番号:8939071
1点
ライブビュー時だけ測光タイマーを変更できるようです。
ためしに、ライブビューでシャッター反押しにして絞り・SS・ISO感度などを液晶に表示して、シャッターから手を離して「数えてください」。デフォルトだと16秒で表示が消えるはずです(笑)。AEロックしてても。
その時間を、ユーザー側で設定できるということだと思ってもらえばよいです。
書込番号:8939214
3点
>デフォルトだと16秒で表示が消えるはずです(笑)。AEロックしてても。
>その時間を、ユーザー側で設定できるということだと思ってもらえばよいです。
そういう事でしたか!
非常に分かり易いご説明、ありがとうございます。
でも僕はライブビューでの撮影は好きじゃないので使用していません。(☆_*;)☆ \(^^;)
書込番号:8939269
0点
皆さんコメントありがとうございます。
AEロック30分とはどんな場面で使うのでしょうか?
書込番号:8940413
2点
動画は最大29分59秒までしか連続撮影できません。
つまり、30分というのはAEロックしっ放しという意味になります。
明示的にロックを解除しない限り、自動的に勝手にロックが解除されては困る。
あるいは、機械が人間に断らず勝手に解除するのが許せないと考える。
そんな場合に設定ですね。
書込番号:8941435
0点
ありがとうございました。
動画の最大連続時間をカバーするという事なのですね。
書込番号:8941482
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
外国から逆輸入すれば、そのまま付けれるコシナ=ツァイスのZEマウントの物もありますよ。日本でも発売されると良いのですが…
書込番号:8937983
1点
確か、ツァイスのZEマウント(EFマウント)の話題が最近、あったように思いますが…。
書込番号:8937987
0点
ヤシカ・コンタックス−EOS用のマウントアダプタを使われてはいかがでしょう。
という平凡な答えしかありません。
マウントアダプタの使用は自己責任ですから、各種あるアダプタのうちには
絞り優先AEが使えないものもあるかもしれませんので、
このような言い方しかできません。ごめんなさい。
自分はCONTAREXのレンズを何本か所有しているので、CONTAREX-EOSマウントアダプタがないかと思う者です。
書込番号:8937989
0点
自分もツァイスのレンズ「Planar T* 1.4/50 ZE」が欲しいのですが日本での発売が未定のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9314.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/16/9220.html
このレンズなら電子接点を搭載して自動露出、シャッター速度優先AE、絞り優先AEなどすべての露出モードをサポートしているみたいです。
書込番号:8938011
1点
早速にたくさんの皆様から返信・サジェスチョンをいただき感激です!
なにしろ始めての書き込みでしたので、こんなに早い返信があるとは正直考えて
いませんでした。
改めてありがとうございます。
ZEマウントがコシナから発売されるのが楽しみです。
書込番号:8938049
0点
参考までに海外のオンラインショップです。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&ci=0&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&sortDrop=Brand%3A+A+to+Z&ac=&bsi=&bhs=t&shs=&ci=274&at=Brand_Zeiss&at=To+Fit_Canon+Manual+Focus&basicSubmit=%26%2312463%3B%26%2312456%3B%26%2312522%3B%26%2336865%3B%26%2320449%3B
国内での保証がどうなるかとか、国内で発売されたときの価格はどうだとか気になることは
ありますが、海外通販も選択肢のひとつかと思います。
書込番号:8938110
1点
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html
ここに注意事項とか書かれてますね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
書込番号:8938160
1点
先日、ヤシカ・コンタックス−EOS用の電子アダプタを e-Bay から調達しました。
商品タイトル: Contax C/Y Lens 4 Canon EOS Rebel 30D 20D 5D AF adapter
数量: 1
価格: 14.50 GBP
小計: 14.50 GBP
--------------------------
RM Airmail (小型小包)によるXX843までの配送手数料 3.00 GBP
(売り手の取り扱い手数料をすべて含みます)
配送品保険 (込み):--
合計:17.50 GBP = 2,272 円(1GBP=129.851円)
年末12/30に発注し、約二週間で到着しました。
Yahooオークションでは8000円位で出品されているようです。写真を見る限り同じに見えますが違っていたらすみません。国産のものとは明らかに違います。
手持ちの「プラナー 85mm f1.4」「バリオゾナー 35-135 F3,3-4,5 MMJ」の二台ともに支障ありませんでした。週末に詳しく確認してみます。「EF 85mm f1.8」との比較が今から楽しみです。
書込番号:8938185
0点
私はYC-EOSのレンズアダプターで電子接点付きのを使用して、EOS 5Dと5D mk2でCONTAXレンズを使っています。これならフォーカスエイドも使えます。アダプターはヤフオクでも結構出品されていますよ。
書込番号:8938212
0点
こんにちは
私もPlanar T* 1.4/85 ZEは使ってみたいです。
US$1170という値段が立ちはだかっています。
下記のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8830162/
書込番号:8938227
1点
まずは5D2のご購入が先決のようですので、お急ぎではないと
思いますが、既に海外通販(やヤフオク)ではZEマウントの
「Planar T* 1.4/50」や「Planar T* 1.4/80」が購入可能です。
海外通販(B&H):
http://www.bhphotovideo.com/c/product/583975-REG/Zeiss_1677817_Normal_50mm_f_1_4_ZE.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/583976-REG/Zeiss_1677838_Telephoto_85mm_f_1_4_ZE.html
B&Hで実際に購入された方々の書き込みもありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8746155/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8830162/
私も興味をもっており、円高メリットを期待してB&Hから購入する
つもりで資金捻出の算段中です。
おそらく日本国内でも今年の3月ごろまでには発売になるような
気がしますし(根拠はありません)、その時の価格が海外での
販売価格と比べてどうなるのかも気になりますが・・・
(あまり気にしすぎてもキリがないですけどね。)
B&Hでレンズを購入した経験はありますので、海外通販で購入する
ことにあまり不安はありませんが、国際保証が付いているかどうか
が気がかりでした。 が、海外通販で購入したツァイスのレンズも
コシナで1年間の保証が受けられるようですので問題はなさそうです。
(個人輸入したZEマウントのレンズをヤフオクに出品している方の
情報ですが。コシナに確認したそうです。)
5D2とツァイスの組み合わせ、想像するだけでも素敵な写真が撮れそう
ですよね!(^_^;
書込番号:8938275
1点
返信ありがとうございます。
どうやら、5D2でツァイスを使う夢が叶いそうです。
恥ずかしながら、1つ質問です。
「フォーカスエイド」という言葉の意味が分かりません。
教えてください。
書込番号:8938371
0点
allroad9816さんはじめまして
>「フォーカスエイド」という言葉の意味が分かりません。
手動によるピント合わせを行う場合に、ファインダー上でピントが合ったことを撮影者に知らせる表示方法
と私は聞いたことがあります
書込番号:8938391
1点
フォーカスエイドはEOSの場合なら、MFでフォーカスが合った時にフォーカスエリアが赤く光って、合焦音がピッと鳴るというものです。(音は鳴る設定のときだけですが。)
書込番号:8938412
1点
marathonmanさん、ありがとうございました。
デジ1の経験がないものですから基本的な機能が頭に入っておりません。
今後とも、皆様よろしくお願いします。
書込番号:8938414
0点
///M3さん
ZEレンズが日本未発売だなんて知りませんでした。
かつ、海外で先行で売り出したことも。
てっきり同時発売とばかり。
そしてBHの話。
むかし、銀塩時代に何回か活用しました。
NYに行った、女房にも現場でカメラを買ってきてもらった事もあります。
ユダヤの商人的なちんけな店で、例のユダヤ帽とあごひげの店員が多かったとか。
雑然とした小さな店であったそうです。
さて、久しぶりに覗いてみたらなんとM8のシロがキャッシュバックキャンペーン中!!!
$1500だって。いかにライカは暴利をむさぼっているかですね。
書込番号:8938564
0点
allroad9816さんこんにちは
フジヤカメラのHPに「ツァイスPlanarT*1.4/50 ZE」予約受付の案内が
出ていますよ。シグマ50mmF1.4を購入予定でしたが、2月発売予定とあ
るので待ってみます。
書込番号:8938586
2点
よかトピアさんありがとうございます。
早速確認します。でも、コシナでの販売が近いのかも知れないですね?
CONTAXで撮りだめた、トライのネガとコダックのポジがたくさん
あるのですが、なかなか整理に踏み切れません。
いづれにしても、デジタル化しないと簡単にプリントもできないので
踏ん切りがつきません。
すみません、つまらないことを書きました。
書込番号:8938620
0点
allroad9816さんこんにちわ。
アダプタもいろいろありますが、私は電子系アダプタを利用しています。
ピントがあったら赤い合焦点でお知らせしてくれるものです。
電子系でないものも持っていますが、ピントがやはりビシッとあわない事が
5枚に2枚割合であるので(ウデが悪いせいですけど)、電子系ばかり利用するようになりました。
昔のレンズは名玉も多いのですがツァイス系レンズは5Dもmark2もミラーと干渉する事が報告されていますので
十分注意してください。(どうやら、EOS5DMk2とEOS5Dのミラー干渉の度合いはほとんど同じであるように
報告されているみたいですよ。)
詳しく書かれているページを記載しておきます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
参考になれば幸いです。
また、皆様の情報にかかれているようにZEを待たれるのも手かもしれませんね。
どのくらいの値段になるかは??ですが2月に発売されるような記事をどこかで見ましたよ。
今の差益を利用して海外から買うのも手だと思いますがリスクもありますし、、、。
(私は日本での発売が待てず、購入してしてしまい、日本での販売価格が非常に気になります、、、汗)
一番いい方法でいいレンズに出会えたらいいですね。
書込番号:8938770
3点
allroad9816さん今日は、
私は40Dで「ヤシコンPlanar T* 1.4/50 」宮本製マウントアダプター付けています、
皆さん色々使用されているようですが
ヤシコンとコシナの写りは違いますかヤシコンの古い物はレンズ
に鉛が入っておりかなり印象が違うように伺っていますが如何でしょうか?
ねこかいさんのアダプターはどちらの物でしょうか古いヤシコンでも使用
出来ますでしょうか横スレ申し訳けありませんが教えて下さい。
書込番号:8939014
0点
よかトピアさん
情報ありがとうございました。
帰宅早々、フジヤカメラさんへ連絡し早々に予約致しました。
入荷日はまだはっきり決定していないとの事ですが、
ツァイスPlanarT*1.4/50 ZE 販売価格 59,700円 です。
プロテクトフィルターがサービスで付くそうです。
感謝!感謝!
書込番号:8939058
0点
>セイントルークさんこんばんわ。
ヤシカレンズも使える?!みたいですよ。
ちなみにここのですよ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxEosad.htm
>ふじのつばきさん
ヒャァぁ=〜〜〜!!安い。(高いけど)
私が通販した値段よりも4000円ほど安いです。
それもフィルターまで。泣
いいなぁ。
書込番号:8939163
1点
横レス失礼します。
ふじのつばきさん
こちらこそ情報ありがとうございます。
価格までは調べてなかったので参考になりました。
書込番号:8939766
0点
ねこかいさん>
いやゃ〜、本当にタイムリーでした。
僕ももう少しでBHでポチッ!しそうでした。
よかトピアさん>
横レス失礼なんてとんでもないです。
とてもよい情報有り難うございました。
入荷次第電話にて連絡くれるそうですので、
新たな情報がありましたらこちらで報告させて頂きます。
どもどもです。
書込番号:8939964
0点
横レス失礼します。
Planar T* 1.4/85 ZEの日本での価格はいかほどでしょうか?
10万位だと買いたいと思っています。
現在、コンタックスのPlanar T* 1.4/85 AEGと、Distagon T* 35 1.4をアダプター
を介し使用しています。
解放付近ではファインダーでピントの確認が出来ますが、絞るとファインダー画像が暗くなり
ピントが合わせづらくなるため、ライブビューを使用するか開放でピント合わせを
行った後絞って撮影しています。
ZEはファインダー像は暗くならないと思っていますが、どうなんでしょうか?
スレ題より横道にそれて申し訳ありませんが、お解りになる方がおられましたら
お教え願います。
あ、後 現在、使用しているマウントアダプターは、近代さんのと、メーカー名は忘れましたが
電子アダプターを使用しています。
書込番号:8940116
0点
cheche lvuさん
先ほど50 ZEをフジヤカメラさんで予約したばかりなんですが、
85 ZEは10万7,8千円前後との事です。
夕方値段を聞いたばかりなのですが、もう正確な数値を失念してしまいました
書込番号:8940337
0点
ふじのつばき さん
早速のご返事有難う御座います。
購入の方向で検討したいと思います。
スレ主様
たびたびの横レス申し訳ありませんでした。
EFマウントは、アダプターを使えばいろんなレンズを使う事が出来るので
いいですね。
書込番号:8940489
0点
スレ主さま、横レス失礼します。
>cheche lvuさん
絞り込むとファインダーが暗くなるといった現象ですがZEでは起こりません。ご安心
下さい。ただ、絞り開放で手持ちで撮影は標準スクリーンでは無理かと思います。
スーパープレシジョンマットに交換されることをお薦めします。ピントが合う確率が
格段にアップします。
あと、情報ですがEF(ZE)マウントのDistagon T* 2.8/21ですが生産体制の問題で
今年の夏以降まで発売が延期されるようです。価格は1,399ユーロとのこと。もう
すでに貯金を始めちゃいました♪
ではでは。
書込番号:8940869
0点
我が名はラルフ! さん
情報ありがとうございます。
ご返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
スーパープレシジョンマットに交換済みですが、この時期16時以降になると
絞ると暗くなりピントが合わせづらくなります。
又、電子マウントのフォーカスエイドも反応しなくなるので、ZEを購入
したいと思います。
スレ主様度々横レス申し訳ありませんでした。
書込番号:8943544
0点
>>スレ主様
もう電磁絞りのZEかアダプタか、どちらかお求めになられちゃいましたかね?
フォーカスエイドは、海外で検索する際には、
AF Confirm等という単語でお探しになると良いかと存じます。
私は海外オークションサイト(USのebay)にて
「AF-Confirm Nikon Lens to Canon EOS Camera Adapter」
なる物を購入して利用しています。
工作精度は海外製なので最高級と言う訳にはいきませんが、
(個人的にはジャンクも好きなので多少のガタツキは全く気に
ならないタイプというのもありますが…)満足して使っています。
円高ですので、送付時保険込みでもかなり安く購入できます。
ご参考まで。
もしご検討なさるのであれば、私が取引実績のあるディーラーの
情報もお教えすることができますので、仰って下さい。
私は5D1ユーザですが、コシナのZFマウントのレンズに、
マウントをレンズ分だけ購入してしまって、つけっぱなしで
使っています。ヤシコンツァイスもまだお手元にあるのであれば、
ヤシコン→EOSのアダプタもありますので、是非探してみて下さい。
(Sv優先は使わないのと、ニコンボディ併用なのでZFを利用しているだけなんですが。)
私は予算を確保していたものの、諸事情で5D2は断念、5D1続投となりました。
ではでは、Happy 5D2 Lifeを!
(Zeiss over 5D2、撮れたら是非拝見させてくださいね♪)
書込番号:8945841
0点
ねこかいさんへ
大事なことを確認するのを忘れていました。
あなたに教えていただいたヤシコン・EOSのマウントアダプター
を使用すると撮影時の自動絞りは有効に作動するのでしょうか?
それと5D2のフルハイビジョン動画のデータは、メモリーに
ストアするものと理解していますが、実際の撮影時には、スチルと
動画がメモリーに混在すると思われますが、その場合、複数の
メモリーとファイルを一時格納するメモリを使いながら長期の旅行などを
こなすことが可能でしょうか?
質問が多岐にわたり申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:8946404
0点
スレ主さん、自動絞りにはなりません。あらかじめ絞り環で絞りを決めてください。すなわち絞込み測光になります。
あと、詳しくはこちらが参考になります。
http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/
ビデオのファイルは混在しても問題ありません。しかし、ファイルサイズは直ぐに数百Mbになりますので長期の旅行ではストレージやノートPCが必要かと思います。私はパナソニックのRシリーズを使っています。最近ではミニノートも安くなりましたのでPCもいいと思いますが・・・画像解像度にはお気をつけ下さい。1024x768以上ですと問題無しです。768がポイントです。
m(__)m
書込番号:8947828
1点
melboさん返信ありがとうございました。
やはり絞込み測光なのですね。そうなるとやはり考えて
しまいます。
やはりコシナZEマウントのレンズを待とうと思います。
動画については、ズームレンズを使って、ズーミングしながら
旅行の記録を撮ろうと思いますので、その場合はEFレンズを
使うべきなのでしょう。
いずれにしても手に入れる前の今に時期が最も楽しいのかも
知れません。
手に入れましたらまた報告いたします。
書込番号:8948186
0点
>allroad9816さん
おっと、先にmelboさんがお答えしてくださっていましたね。
ありがとうございます。
melboさん のお答えのように自動にはなりません。
自動を望まれるのであればZEの2月発売を待たれた方がいいと思われます。
(値段は昔のレンズの方がオークションとかでは1万円前後?で安上がりますけど、、、アダプタ
買っていたらやはりまたれた方がいいかも?ですね。)
>それと5D2のフルハイビジョン動画のデータは、メモリーに
>ストアするものと理解していますが、実際の撮影時には、スチルと
>動画がメモリーに混在すると思われますが、その場合、複数の
>メモリーとファイルを一時格納するメモリを使いながら長期の旅行などを
>こなすことが可能でしょうか?
可能かどうかという質問であれば、可能ですがすぐいっぱいになるでしょうね。
大容量のCFを沢山持っていかれる、もしくはフォトストレージを持っていかれるというのが楽かもしれませんね。
またあらかじめネット上でデーター保管してくれている場所を準備しておき、
最近ホテルではパソコンの貸し出しをしてくれますから(無料、有料いろいろそのホテルで違いますし、用途も
一応旅行先にあらかじめ伺っていた方が万全だと思われます。)
そちらで借りて、旅行先にUSB(カードリーダも有れば便利ですね)さえ持っていけば、ファイルアップできますよ。
荷物はかさばらないし、USBやカードリーだは小さなもので管理しやすいものばかりだし、ということで便利かもしれませんよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:8950749
1点
ねこかいさん返信ありがとうございます。
5D2の動画ファイルの保存については、CFでどれくらい現実的かを
検証する必要があると思いますが、スチルも動画も1台でできるというのは
なんだかフットワークが良さそうな気がするわけです。
まずは、5D2を手に入れて色々試していきたいと思っております。
書込番号:8952127
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして
こちらに書き込みされている皆様に比べたらお話しについていけない程の初心者です。
なのでもし質問に答えていただけるのであれば、難しい専門用語などを初心者向けにお願いしたいです。
ただの趣味と言ってしまえばそれまでなのですが、カメラ・写真が幼い頃から好きで撮り続けています。
現在は40Dを使用しているのですが、デジ一の知識もほとんど無いままに思い切って購入した40Dでした。
購入後、少しづつですが勉強し、新品の40Dをレンズ込みの20万円近くで購入するのなら、5Dを価格ドットコムで購入すれば良かったのかな、などと後悔していました。
この度5D MarkUの発売で、毎日こちらの掲示板を覗いています。
安い買い物では無いので、欲しいからと言って私程度の初心者が即購入を決められるものではなくて…
こちらの掲示板で、厳しいご意見の方もいらっしゃるのを拝見して、
初心者なら5D MarkUは、いらないだろと言う声も聞こえてきそうでなかなか書き込みが出来ないでいたのですが…
この際、恥はかき捨てと思い、みなさんのご意見をお聞きしたく思いました。
やはり40Dと5D(MarkU)では、全くといってよい程、作品に違いは出てくるのでしょうか。
5Dを持っていて、40Dを購入するという方を見かけますが、それはどのような使い分けなのでしょうか。
私のように資金的に悩んでいる者は、このまま40Dを使用しレンズの種類、より良いレンズ、の購入をしていったほうが、カメラ本体だけを思い切って購入しこの先レンズが疎かになるより良いのでしょうか。
レンズは、こちらもずば抜けて高額のものは購入できないでいるのですが、少しづつ勉強し集めているところです。
この先、レンズを増やしていくのならまず本体を思い切ったほうが良いのか、
それともやはりしばらくは40Dを使用し、レンズの購入で楽しんでいけば良いのか…
資金も少しづつしか貯められないのですが、大切な娘、息子のブログでたくさんの方々に読んでいただくようになり、本にもなりました。
そんなブログを見にきてくださる読者の方々のためにも、大好きな写真を撮り続けていく自分のためにも、今後やはり少しづつですが、勉強し、こちらの掲示板の皆様みたいな素敵な写真が撮れるようになりたいです。
ご意見、宜しくお願い致します。
0点
僕はレンズが先と思ってます
本体は毎年更新される・・・使い捨て
何を撮るかが先で・・・・自己満足出来る レンズを決める
40Dか持ってませんがこれ壊れない限り 本体は買いません
5D Mark IIの画像と40Dの画像 見比べ出来る眼を持ってませんので・・・
書込番号:8937377
2点
初めまして。
私はKISS DIGITAL初代機でデジ一にはまり(写真を撮ることは、小学生の頃から好きでした。その頃から、親のお古を持ち歩きました)、2.5年前までは必ず2台(その時の最後に機種が、5DとKISS DIGITAL N)を持っていました。
一時事情があって5Dだけにしてましたが、昨年春に40Dを買って、2台に戻しました。理由は、
1.40Dの方がセンサーサイズが小さいので、望遠が有利
2.センサーサイズが小さい分軽量
3.連写速度が早いので(秒間3枚の5Dに対して秒間6.5枚)、動くものを取るのに有利
4.1台の故障時の予備機になる
と言った理由でした。
結局40Dは暑い夏の間出番が無く、秋に50Dの追加購入をしたため、12月17日に5D2の資金に下取りとなりましたが、現在も同じ理由で50Dを持っています。
私にとっては、どちらがメイン機でこっちがサブ機、と言った区分けはありません。撮る対象物によってメインとサブ機を入れ替えますので。
ご参考になれば、と思います。
書込番号:8937382
0点
いけない、いけない。
写りについて、まるで書きませんでしたね。
E版やL版であると、私の目ではですが、5D(1280万画素フルサイズ)と40Dのマイナス点(1010万画素APS−C)だと、そう大きな変化は見て取れないこともあります。
しかし、新旧の5D(初代が1280万画素、5D2が2110万画素)では細かい所の写りがまるで異なります。50Dとであっても、約600万画素の相違と、画素ピッチの余裕が、その写りに、結構影響してるように見えます。
まあ、大きく拡大しての話しですが。パッと見であるなら、40Dと5D2なら結構異なると思いますが、50Dと5D2の差は、そこそこ判る程度と思います。
まあ、老眼の入った私の、あくまで私見ですが。
書込番号:8937385
0点
ちまたに氾濫する5D MarkIIで撮られた写真を見て素晴らしいと感じるなら買い替えるのが良いでしょうね。
他人の言葉よりご自分の目で40Dとの違いが実感できるかを大切にされたらと思います。
動体撮影やトビ物の撮影が中心なら40Dの方が有利だと思いますが、風景やお子さんの写真が中心なら5D MarkIIへのステップアップもありだと思います。
書込番号:8937399
0点
ブログが主体であれば中古の5Dを考えるのもよいかも。
5Dmark2が出たので相場も落ちてきてますし、私は予算的に中古にしました。
フルサイズは近いうちに必ず20万円を割ってきます。もっと廉価版のフルサイズも出るかもしれません。今の時点で10万円でフルサイズを学べるのなら安いものです。
>本にもなりました。
すごいですね〜
ぜひご自分のブログのリンクもアップされれば有益な情報が得られると思いますよ。
私も恥はかきすてですw
書込番号:8937418
0点
DOLLY−さん、おはようございます。
フルサイズが必要か?という後述のスレッドでも色々な意見交換されていますが、フルサイズかどうかを一旦横に置いておいて、5D2を購入についてこう考えてみてはいかがでしょう?
1)2000万画素が必要か?(2000万画素の効用については別途)
2)今持っている40Dの高感度でのノイズに不満があるか?
3)ライティングオプティマイザーや、周辺光量補正、ピントマイクロ補正などの新機能が必要か?
4)40Dのファインダーに不満があり改善したいか(明るさ、広さ、倍率など)
5)40Dと今のレンズで広角側は十分足りてるか?
6)40Dより連写速度は落ちるが構わないか?
7)今のレンズ構成だと望遠側が足りなくなるが、それは構わないか?
8)2000万画素を使った時ファイルサイズは大きいが問題ないか?(普通のPCならあまり問題ないと思うけど)
これらを自問してメリットの方が勝っていて投資する価値があると思われるなら5D2を手にされると良いと思います。
なぜフルサイズということを置いておいてと言ったかというと、もし、50Dの後継APSC機が上記に上げた1)~4)を持って出てきたら、フルサイズである必要は薄れると思うのです。
ただ、現在はフルサイズである5D2しか1)~4)のメリットを享受できる機種がないので5D2が選択肢になったと考えたらどうかと思ってる次第です。
フルサイズが欲しいとなると、先代の5Dでも1Ds系でも良いわけですが、1)~4)の全てを持ち合わせている機種としては5D2しかないのですよね。
DOLLY−さんの場合、新しい物好きとか、1.6倍ではなく1.0倍でなくては・・と言った物欲や過去の経験からの要求というものではなくて、写真が好きというところから、より良いカメラかどうか?という点で5D2を見ていらっしゃると思います。
皆さんからの意見を聞いて検討を深めてみてください。
レンズが先か?については今のレンズ構成がわからないので、なんともコメントのしようがないってことで(^^ゞ
フルサイズのメリットについての最近のスレッドはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8934287/
書込番号:8937441
1点
子供の写真ばかりとっているので 是非 ブログを見てみたいですね ご存知かと思いますが 手持ちのレンズが EF-Sレンズの場合は 5D2を買っても 使えないのでレンズも同時購入になるので 注意してくださいね
書込番号:8937467
0点
簡単撮影ゾーンが無いだけの初心者向けカメラなので安心してください。
書込番号:8937497
0点
出てくる絵は変わらなくても、気分は変わります(笑) 迷いが消えて吹っ切れると心から楽しめます。
でも、次は1D系が欲しくなる病気が発症するかも知れません(笑)
先行き不透明な時代ですので、人様に「思い切って行っちゃおうよ」とは言えませんが、自分は先行投資だと思い40Dから買い増ししました。
まだまだ出てくる絵は同じかもしれませんが、デジタル一眼は初心者、一眼も久しぶりだった自分ですが、今までの経験からよい道具は使い手を育ててくれると思っています。
買い増ししてから写真が本当に趣味になりました。
臆することはないと思いますが、お財布とはよく相談してくださいね(笑)節約ぐらいなら、それもまた楽しみですが、生活が圧迫されたら趣味どころじゃありませんから
書込番号:8937534
1点
思うに2000万画素が必要か?という質問は愚問ではないかと。5DIIは2000万画素しかないのですから。全く同じスペックで1000万画素があるならこの質問はありだとは思いますが。
私はシャッターボタンが押せて、お金があって、今までのスレを読んだり、実機をさわったりしてこの機種に魅力を感じるなら買いだと思います。この3つの要素を満たせば買うに値すると思います。
趣味に使う金は理屈は必要ないと思います。
書込番号:8937547
0点
5Dを買っておけばよかったと、後悔したことも含めて、
まるで昔の私自身を見ているような思いです。
結論から言えば、5D Mark IIを待って良かったと思っています。
ISO感度の広さもさることながら、
50/1.4というレンズを室内で子供向けに使えるのは大変便利です。
APS-Cでは近づけばフレーム一杯のどアップに、
同じ画角では35/2.0となり、ボケ味が劣ります。
また、16-35/2.8L IIを買うことを思えば、
5D Mark IIにしてしまった方がよっぽど便利ですしね(爆)。
運動会以外の用事でAPS-Cを使いたいと思うこともなくなりましたし、
秋の運動会にはEOS-1D Mark IIIの中古で挑みたいと思っています。
レンズが先かボディが先かと言えば、レンズが鉄則ですが、
レンズ本来の性能を引き出せる5D Mark IIは、
レンズにも優先する買い物だと思いますよ。
…廉価版が出たらごめんなさい。
書込番号:8937591
0点
今、40Dなら数年後、更に安くなるであろう5D系の後継でも良いと思います。
書込番号:8937637
0点
こんにちは
私の場合はフルサイズをメインに使っている理由は「画角」という物理的な理由が大きいです。フィルム一眼+85mmF1.8の感覚がどうしても捨てられませんでした。
最近は、APS-C用のよい超広角ズームや大口径標準ズームもあるので、そういうシガラミが
なければ、APS-Cでも「作品」は作れると思います。
書込番号:8937645
1点
DOLLY−さん 皆さん おはようございます。
40Dと5D MarkUの絵の違いは等倍にするとハッキリ出て来ます。
でもパソコンの画面に納まるぐらいの大きさで見るとそんなには変わりません(^^ゞ
なので本やブログに載せるぐらいでしたらあまり変わらないと思います。
ボケ量は段違いに変わって来ると思いますがレンズと距離を変えればボケ量も
ある程度は調節可能です。
室内で撮るなら画角が広い5D MarkUの方が有利ですが室外なら足で稼げますのであまり気になりません。
高感度も室内でしたら5D MarkUの方が有利ですが外では変わらないので気にする必要もありません。
40Dはフルサイズの1.6倍ですがレンズを揃えてしまえばある程度カバーできて
しまうのでレンズを揃えてしまうのも良いかもですね♪
私の場合は所有レンズの半分は中古ですがたまたま格安に良いレンズが
数本、購入できレンズが揃って来たので5D MarkUを購入しました。
私の考えですが5D MarkUを購入してレンズもある程度、揃っていないと
苦労する時があると思いますので先にレンズを揃えて40Dのままの方が
撮影の幅が出来て良いかと思います。
DOLLY−さんの撮影スタイルに合ったレンズが揃ってから5D MarkUに
移行した方が結果的には良いかと思いますよ〜
その頃には5D MarkUも安くなっていると思いますし(*^^)v
一球入魂(1ボディ1レンズ)も有りかと思いますがその場合は室内用に
f値1.4のレンズがあれば室内でもストロボ無しでOKです♪
解りずらい説明だったでしょうか(^^ゞ
書込番号:8937669
0点
DOLLY−さん
何をどう撮影されるかによって異なりますので、用途や写真やカメラの使い方等をお書きになる方がアドバイスを受けやすいと思います。また現在使用にレンズについてもお書きになったほうがよいです。
もしブログ目的であれば、特に5D2の必要性は感じません。
また40Dの方が機動力を上でしょうから、お子様の写真の撮影で威力を発揮する場面も多いと思います。
ただ、
>素敵な写真が撮れるように
とおっしゃっている点で、特にお子様の写真がメインとお見受けしますので、室内などで雰囲気のある写真を残したいなどということもおありかと思います。
5D2は高感度にめっぽう強い機種の一つですので、ストロボなしでノイズなく撮影できる範囲が広いというメリットはあります。
そういえば、5D2には内蔵ストロボはありませんので、その点はDOLLY−さんの使い方によってはご留意を。
お持ちのレンズについて書かれていませんが、もし現在EF-Sレンズをお使いでしたら、5D2では使えないので、新たに購入する必要があります。
書込番号:8937721
0点
私、まったくC社とは無縁ですが、お邪魔します。
『ただの趣味と言ってしまえばそれまでなのですが、カメラ・写真が幼い頃から好きで撮り続けています。』って、それだけで自立した立派な趣味だと思います。
そして道具を使う趣味ならば、自分の好きな好きな道具を使うことも大きく意味のあることだと思います。
特に最近は、女性の創るブログもほんとに写真が綺麗で素晴らしく高度になっていますよね。
5Dツーだと写りがどうだとか初心者にはまだ早いとかいろんなことを言う人もいますでしょうが、5Dツーは金を出せば誰でも買えるものです。
そしてそれは誰でもないDOLLY−さんご自身のお金なんですから、DOLLY−さんの好きなものを買えばいいと思いますよ(逆にいやなら絶対に買わない)。
今どきの機械ですから余計な機能とかたくさんついていますでしょうが、それは別に5Dツーに限った話しじゃなく、40Dだって同じことでしょう。
冷静に考えればレンズが先という考えが妥当なのかもしれませんが、好きな機械を使いたいという気持ちの前では「妥当な順番」など些細なことです。
それが道具を使う趣味の宿命でしょう。
レースで優勝狙うわけじゃないのに四十路世代のメタボ防止にフルカーボンフレームの自転車が飛ぶように売れているらしいですね。
月に行かないけどゼロハリバートンは売れるし、深海に潜るわけじゃないけどシードゥウェラーは売れるし、沼地など絶対走らないけどレンジローバーは売れるし、プロじゃなくても1DSを使うのです。
例え趣味やカザリであっても、それでいいんだと思いますよ。
しかも5Dツーはなかなか良いらしいので、なおさらでしょう。
これからも頑張って下さいね♪
書込番号:8937752
0点
では簡単に・・・
5D2 高額レンズでなおかつRAW撮りでなければ性能が出し切れません
お金もかかり手間もかかります。
5D 評判の良いEF24-105レンズでJPEG撮影でも綺麗に撮れます。
3年前の機種でゴミ取り機能が無い為、センサーのゴミで苦労するかも。
自分は最近5D中古購入しましたが、おそらく今後Kiss X2の出番は
ほとんどないでしょうし2台も持ち歩く事はないです。
ここの方たちはともかく、一般の方はそうそう2台使いわける「時間」がないと思います。
私も経験からフルサイズ用Lレンズをお奨めしたいですが
運動会など連写や望遠を必要とする場面が多いなら
とりあえず40Dのままでもいいかと思います。
ただ、フルサイズ買ってしまえばスッキリするのは間違いありません。
書込番号:8937755
0点
5D2にタムロンA09とEF50mmF1.8Uのコンビでもけっこういい写真撮れると思いますよ。
Lレンズじゃなきゃいけないなんてことはないですから。
まったくといっていいほど作品に違いが出るとは思いませんが、少なくともRAW現像時などに撮影者自身にはわかる程度の満足感はあるでしょうし、後悔することはないと思います。結局、写真って日々のモチベーションって部分も大きいですし、フルサイズが気になったまま悶々とした日々を送るよりも買ったほうが満足感のある日々を送れるんじゃないでしょうか。
書込番号:8937796
0点
資金面も考えられているようですね。
レンズはどんなものをお持ちしていますか。
フルサイズにするとレンズも買い換えになるかもしれないのでお金もかかる可能性があります。ただ、これからも迷いながらAPS−Cを使い、買いかえてからフルサイズがよかったと思うくらいなら、今5D2の方がお得かもしれません。
迷うと良いものを買った方が後悔しないということもあります。
ただ、5D2と40Dでは皆さん仰っているようにかなり性格が異なります。自分にとって何が必要か見極めるのも後悔しないために大切かもしれませんね。
そういう自分はと言うと5D2ってかなり良いと思います。
連写とシャッターレスポンスは劣りますが、ノイズの少なさは大変に重宝します。夜のスナップで余計な心配することが減りました。
また両者のボディの重さって大きな違いがないんですよね。フルサイズとAPS−Cの間に重さの差があるニコンよりそこは魅力的だと思います。
なんだから5D2の宣伝みたいになってしまいましたが、普段ほとんど連写をつかわない私にはちょうど良かったです。
やはり自分に何が必要かだと思います。 5D2にしたからといって急に写真が上手くなるわけではありませんし、二千万画素が必要かという話もあります。
逆に大きく伸ばす必要がなく、フルサイズにこだわらないのならオールマイティに使える40Dはとても魅力的に思えます。
お金に射止めがなければ勢いで買ってしまえ〜となるんですがね(笑)
長文失礼しました。。
書込番号:8937807
0点
私はD70からずーっとニコン機を使っていましたが、中国・桂林の撮影ツアーに行くのに当たってどうしてもフルサイズで撮りたいと思い5Dを買い増し、5DとD200の2台体制で行きました。
その決断は正解だったと思っています。
今はニコンはD700(購入済み)に5Dは5D2(今月末購入予定)にと思っています。
フルサイズの魅力は画角とボケ味ではないかと思います。
私の場合フィルム一眼レフに慣れていたので50mmは50mmの画角で撮りたいと思い続けて来ました。
それとフルサイズの方が綺麗なボケ味を出し易いと思います。
>5Dを価格ドットコムで購入すれば良かったのかな、などと後悔していました。
ということならこの際是非5D2を購入されればいいと思います。
フルサイズは望遠に不利というのはトリミングでどうにでもなりますが、連写だけは40Dが圧倒的に有利ですのでそういう撮影機会が多いかどうかです。
多いということであれば5D2の買い増しをお薦めします。
レンズはじっくり揃えて行かれたらどうでしょうか。
書込番号:8937922
0点
DOLLY−さんこんにちわ。
フルサイズの魅力、そしてmark2という新しい機種が出ればなおさら気持ちはユラユラグラグラ傾いちゃいますよね。
私の個人的な意見としてはレンズです。
レンズで180度変わるのではないかと思っています。
値段に比例するわけではありませんけれども、キャノンで言うと大三元、小三元は
皆が憧れるほどいいレンズだと思われますし、他の会社の名玉といあわれるレンズもいろんな意味で驚きのレンズです。
(かな〜〜〜り昔のレンズでもいいものは本当にいいですよ)
まずは自分の用途にあったレンズを見極めるまたはカメラ屋さんに行き試し撮りなどをさせてもらってはいかがでしょうか?
新たな視点切り替えになるかもしれませんよ。
しかしフルサイズへの魅力は多分、欲しいと思った時点で、手に入れないとその欲求やあこがれはいつまでたってもたとえ、納得のいく名レンズにであったとしても消えないと思います。
どちらが先になるかということになるだけだと思いますよ。
スペックの違いはありますが40Dもとてもいいカメラです。
まずレンズの見極めを行い、今どちらが先に必要か、ボディかレンズか悩まれてはいかがでしょうか。
書込番号:8938053
1点
私の場合、デジ一はいきなり5Dを買ったクチです。で、昨年末に5Dmarkllに買い換えました。
kissDも使ったことはあります。
カメラ本体が変わったからといって、DOLLYさんが撮る写真が劇的に変化することはないと思います。
ただ変わるのは、
1)撮影の際のフィーリングが違う。具体的にいえば画角の違いなど。
2)イメージする写真を撮るためのレンズの選択が違う。
というのが大きいと思います。
ブログ程度でしたら、どっちにしろ縮小するでしょうから40Dでも5Dでも違いは判らないと思います。
その上で、あくまで個人的意見ですが、
今後、本格的に写真撮影を勉強したいのなら5Dmarkllをお薦めします。
そうでなければ、貯蓄のうえ、回り道をせずに、いいレンズ(35Lや135Lなど)を買われることをお薦めします。
書込番号:8938125
0点
Haruhisaさんの書き込みに同感です。
出てくる絵は変わらなくても気分がかわります
そして出てくる絵に不満を持ったとしてもカメラじゃなくて自分のせいだなと思って逃げれなくなったので私は楽しめました
どんどん撮って
どんどん楽しんで
今では無理してでも買ってよかったなって思います。
書込番号:8938209
0点
5D使用時と比べて撮像板の掃除激減。高感度のお陰でマニュアルでもヒット率増、メーカー問わず寝ていたレンズも活躍。やっぱりボケも綺麗、撮る度にこのカメラ良いな〜と思います。
褒めちぎっていますが、この値段でこのカメラ買えるならお奨めです。
書込番号:8938342
0点
> やはり40Dと5D(MarkU)では、全くといってよい程、作品に違いは出てくるのでしょうか。
すでにフィルム一眼などに慣れているのであれば、フルサイズには安心感はあるでしょう。
作風がある程度出来上がっているのであれば、大して変わらないと思います。
発展途上でしたら、可能性は広がると思います。
> 5Dを持っていて、40Dを購入するという方を見かけますが、それはどのような使い分けなのでしょうか。
私は20Dを持っています、使い分けてまではいません。手放せない理由は、
ごみ掃除などでSC預かりになる期間の穴埋め、
めったに使いませんが連写が必要なとき、
めったにありませんが2台体制で撮影に臨むときがありますので、手放していません。
今後長く写真を趣味かライフワークに取り入れていかれようとされているようですので、
フルサイズボディを一度使用されてみてはいかがでしょうか。
レンズの充実と言うのはもっともな話ですが、レンズもフォーマットありきの話です。
EF24-105 なども、APS-C で使うのと、フルサイズで使うのと、まるで使用感が異なります。
大きさや重さ、取り回しのことも含めて、
まずは、ご自身の使いやすいボディを捜すのがよろしいかと思います。
そういう意味で、5Dmark2 は魅力的ですが、
まずは中古でもいいから5Dを買って実際に使ってみるのもいいでしょう。
また可能であれば、レンタルという手もあると思います。
書込番号:8938535
0点
スレ主殿こんにちわ&始めまして!
某は初デジ一初キヤノンが5DUの新参者です。貴殿の取捨選択となりますが当方はこの機種にて撮影し、出てくる作品に只今大満足しております。(使用頻度は少ないですが)
しかし正直に申せば財布にはかなりよろしくない選択でした。
趣味の道具という反面、必要かなぁと思われている風に貴殿の文面からは感じ取れます。ココは思い切って5DUを選択してはいかがでしょう?某よりもっともっと満足感が味わえるかもです!(駄文失礼)
書込番号:8938585
0点
こんにちは。
>やはり40Dと5D(MarkU)では、全くといってよい程、
作品に違いは出てくるのでしょうか。
一般的なコンデジの撮像センサーの面積って大型のもので8.8_*6.6_。
それよりはるかに大型の40Dのセンサーは23.4_*16.7_もあります。
お持ちの40Dがコンデジなんか問題じゃないくらい良質の絵を出している!!と
確信をお持ちであれば、その感覚はフルサイズ機と40Dの間にも該当するはずです。
コンデジと40Dとで大差ないとの判断なら5DUと40Dの差もないと言う事に
なります。
お薦めはしばらくは40Dにて腕を上げて、当掲示板やD700かα900あたりを
こまめに閲覧するのがよろしいのでは?と思いました。
書込番号:8938909
0点
レンズが先もありと思いますが
悲しいことにもレンズを深く検討するようになると
APSは広画角で明るいレンズが
無いということがあります
Sigmaの20mmF1.8が
32mmF1.8に相当として精一杯でしょうか
せっかくに小さい軽いAPSですけれども
広角は小さく軽くは難しく
また35mmF2や28mmF1.8の手頃な値段で広くて明るいのも
APSだと標準になってしまいます。
悩むところですね(笑)
書込番号:8939123
0点
写真にもこだわりがありそうなので、5DmkII と 50mm/35mm の単なんて
どうでしょう。それとズームは A09 でいいんじゃないかと思います。
書込番号:8939326
0点
何をどう撮りたいのかだけだと思いますけど・・
撮りたいものがフルサイズじゃないとダメって言うんじゃなければ
レンズを充実させて撮影バリエーションを増やした方が楽しいと思いますが。。
書込番号:8939356
0点
DOLLY-さん、こんばんは。
わたしも被写体が子供なんですが
悩むより買ったほうが良いと思います。
KDXの話ですが
屋内等の暗い所での撮影で被写体ブレが多い、
だがISO800以上の画質が耐えられない、
すると明るい単焦点しか選択肢がない。(なんだかお金のかかる連鎖です)
5D2で上記の悩みは無くなりました。(ノーフラッシュが前提です)
高感度、高画質と言う特性が手に入るだけで
お子さんの撮影の幅がぐっと広がるので、レンズより先に購入をおすすめです。
(40DのISO1600〜が常用で許せる画質であれば別の話になりますが)
5D2を買ってからは家で外でとf2.8ズームが大活躍です。
書込番号:8939412
0点
50Dもなかなかだと思います。値段もかなり安くなりました。
書込番号:8939605
0点
DOLLY−さん、こんにちは。
>5Dを価格ドットコムで購入すれば良かったのかな、などと後悔していました。
>5D MarkU 購入を考えています
こちらにスレをたてたと言う事は5DUが欲しいという事だと思いますので
5DUでよろしいかと思います。
APS-Cは売却し、レンズの資金に回されたほうが良いと思います。
5DUで撮影後、APS-CサイズにTrimmingすれば良いだけです。
5DUをAPS-CサイズにTrimmingしても、APS-Cの40Dより解像しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8934287/
書込番号:8939940
0点
皆様、ありがとうございました。
とても参考になりましたし、こんな初歩的な質問なのに上級者の皆様が親身にご回答下さった事が嬉しくて、思わず仕事から帰った主人にも皆様からのお返事を見せてしまったくらいです。
レンズ優先、本体優先、その理由であったり、私の今現在のレベルに合わせた検討、逆に技術向上故の本体レベルアップ、、、
皆様から頂いたヒントを何度も繰り返し読ませて頂き、また一から真剣に悩みました。
その上で、金銭面に余裕が無いからこそ、本体に満足いく物を置くことにより良い意味でのプレッシャーを与えつつ技術向上を楽しんでいくことが自分の性格に合っているのではと、今回知ることが出来た様な気がします。
やはり未だ金銭面的には「今すぐ購入!」という決断は出来ないでいるのですが、
レンズが欲しいという気持ちは少しだけ後回しにし、それを5D MarkUの資金にしていきたいという思いが強くなりました。
皆様からご指摘頂いた、使用レンズですが
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
SP-AF90mm F2.8 MACRO 1:1
この2つを使用しています。
5D MarkU購入を前提として、それまで時間が空くのであればこんなレンズが手頃で良いなど、レンズ情報も頂けたら嬉しいです。
5D MarkU購入を決めたので、すごく高価なレンズはその後になると思いますが、まだ購入までにどのくらいかかるかわからないので、手頃なレンズが欲しくなった時の参考にさせて頂きたいです。
私の中での手頃とは、3万円前後なのですが…
それでも色々な味の写真を日々撮り続けていきたいので。
それから宜しければ皆様の写真を拝見して、今私が使用しているレンズでもこんな技法でこんな良い写真が撮れる、または手頃なレンズを購入すればこんな写真も撮れる、など画像付きで教えて頂ければまた明日からの私の楽しみになります。
度々で恐縮ですが、こんなに大勢の上級者の皆様とお話できる機会が私にはなかなか無いもので、是非この機会に勉強できればと思いました。
ご指導、ありがとうございます。
書込番号:8940903
0点
> 私の中での手頃とは、3万円前後なのですが…
フルサイズ前提でその金額だと一本しかないですね (^^)
Tamron SP28-75/2.8 これは私も使用しています、
40D で使っても フルサイズで使ってもそれなりに使えます。
人を撮るにはもってこいですよ。
http://kakaku.com/item/10505510507/
Tamron SP17-35/2.8-4 も今はとことん安くなってますのでご一考さえたらいかがかと
http://kakaku.com/item/10505510503/
書込番号:8941107
0点
今お持ちのレンズと被らずに、フルサイズでも使える物と考えると、金額的に言って単焦点ですかね?
EF35mmF2とか、EF50mmF1.8とか、もう少し頑張ってEF50mmF1.4やSHIGMAの50mmF1.4っていう手も有りますね。
書込番号:8941145
0点
DOLLY-さん
みなさん 今晩は^^
みなさまからの沢山のレスで5D2の購入が意思が固まったみたいですね。
購入されて後悔はされない 良いカメラだと思います。
ただ お持ちのEF-Sレンズは使えませんのでレスされた方もおられたのですが
気になったので・・・
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM はAPS−C用のレンズですので
フルサイズでは使えません。
5D2を購入されるのであれば レンズも購入されないと駄目かと・・・
レンズ購入の事も書かれてあったので 17-85 に変わるレンズから
購入されると良いかと思います。
予算に書かれてある価格帯だと 小鳥遊歩さんが書かれてあった
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
あたりでしょうか・・・ 私は持っていないのでなんとも言えませんが・・・
初心者の戯言ですので お聞き流し下さい(^^;;;
早く購入出来ると良いですね(^-^)/
書込番号:8941206
0点
↑のコメントは「5DMK2購入まで時間が掛かるのでそれまでの間使う手頃なレンズ」という意味合いで書きました。すぐに購入されるのでしたら、Tamron SP28-75/2.8 かな?と。EF-Sはもちろん使えませんので。
書込番号:8942025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























