EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

購入後のチェック項目は?

2009/01/14 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

先日、購入して少しですが試し撮りをしました。
自分では、問題ないと思うのですが・・・。

掲示板では、チラホラ初期不良の報告をみかけます。
最低限チェツクした方がよい項目などありましたら、教えてください。

ちなみに、50Dとのシャッターボタンの押したときの感触はまったく違う感じなのでしょうか?
50Dのほうがしっかりしていて、少し引っかかりがあるみたいなのですが?

書込番号:8936585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/15 00:18(1年以上前)

himehinaさんこんばんは。

>ちなみに、50Dとのシャッターボタンの押したときの感触はまったく違う感じなのでしょうか?
>50Dのほうがしっかりしていて、少し引っかかりがあるみたいなのですが?

はい、全く違います。
私の5D2は現在ストロークを浅くするために調整に出しています。
あと1週間ほどで戻ってくると思いますが、どうなるか楽しみです。

書込番号:8936728

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/15 00:20(1年以上前)

himehinaさん、こんにちは。

>ちなみに、50Dとのシャッターボタンの押したときの感触はまったく違う感じなのでしょうか?

ええ、違います。
故障ではありません。
5Dの伝統です。(笑)
最初は違和感がありましたが、使っていると慣れてきますよ。

初期不良のチェックではありませんが、NRのON/OFFによる画質の違いは50D同様に確認しておいて使い分けた方が良いと思います。

書込番号:8936753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/15 00:51(1年以上前)

二桁D系やKiss系はポチっとシャッター、5D系以上(1D系等も)はシルキータッチですね。
ただ1D系等と5D系では若干これまたフィーリングが違うので同等はいきませんが・・・笑。

一般的には(僕はこっちが一般と思っていますが・・・笑)、ポチっとシャッターは安っぽいと嫌われる傾向にありますが、逆に、Kiss系二桁D系に慣れている方がシルキータッチのほうに来ると違和感を感じたり、逆に何か安っぽいとか壊れているんじゃないかと感じることがあるようです。まあ、個人の好みの問題もあるでしょう。

逆に、僕は50Dのシャッターに最初はなじめませんでしたが、最近は、なかなか切れがいいなー、感触がいいなーなんて感じ始めていますし(笑)。

書込番号:8936917

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/15 03:42(1年以上前)

 今まで個人購入では一眼レフボディーでは、大きな「はずれ」の機体にあたったことがないので何ともいえませんが・・・、購入後一週間くらいでとにかく1000コマを目標に、被写体は何でもいいのでシャッターを押しまくります。でも、もちろん押し続けではありません。あくまで、「撮影」としてシャッターをきります。出来るだけあらゆる設定を変えて。するとその過程で、基本的な問題は、もしあるとすれば出るんじゃないかなと思います。その人なりの使い方として。
 後は、50パーセント表示で見たり、横辺40センチぐらいにした画像の部分をA4で出してみたり・・・。それくらいですね。今後は今まで同様、一般家電的に3ヶ月以内にダッシュをかけてなるべく使って、初期不良に気付く事が出来る様に使おうと思っています。
 5D-2、買ってそろそろ4週間。幸い今の所交換しなくてはならないような問題は、僕の機体にはありません。このままである事を祈っています。だって・・・実際はなかなかこの季節柄撮影が進まないんですもの。
 

書込番号:8937269

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/15 05:53(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

私は過去にKISS DIGITALシリーズ、10D、20D、40D、5Dを使用、現在も5D2と50Dを使ってます。

フィルム一眼レフも、7S、7、ERAN7、55、−3、−1V HSを使いました。

50Dの方がしっかりした作りの感じで、少し引っかかるというのは、半押しのところで50Dはクリック感があるが、5D2ではそれがない、と言うことでしょうか?

ショールームでの1Dsシリーズや1Dシリーズの感覚とつきあわせてみると、5Dシリーズを除くと、−1V HS、−3、1Dsシリーズ、1Dシリーズが同じ感覚で半押し部分でクリック感がないタイプ、その他の機種が半押し部にクリック感があるタイプです。

この相違を見てみると、初心者用から中級機と言われた機種までがクリック感があり、いわゆるプロ向けの機種からプロ用までがクリック感がないタイプです。

では5Dシリーズはと言うと、操作方法は中級機20Dから派生したもので、50Dと似た使い勝手で、ボタン配置が20Dに近い配置を維持しています。

そしてシャッターボタンの操作感覚は、プロ仕様機の仕様にかなり近い物となっています。

元々ハイアマチュア用に設計されたとの話しが初代機に着いて掲載したムック本に載っていた機種で、5Dは実際プロがサブ機にしたり、プロでメイン機種として使用してた人が居たと言うくらいですから、シャッターフィーリングはプロ向け機種に合わせてるのでしょう。

私はと言うと、こうしたフィーリングは機種ごとだと思っているので、余り気にはしません。しかし、どちらかというと5Dシリーズやプロ仕様機のフィーリングの方が、シャッターフィーリングは好きですね。

書込番号:8937362

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/15 11:16(1年以上前)

>逆に、Kiss系二桁D系に慣れている方がシルキータッチのほうに来ると違和感を感じたり、

Kissに慣れた手で5D2を触っていたら、OneShotでも連写出来てしまいました(笑)

書込番号:8938021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

5Dと5Dm2画質の違いは?

2009/01/14 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:992件

以前はキヤノンオンリーでしたが、キヤノンから完全移行して現在D3とα900がメインです。しかしながら、5Dの解像度の高さやナチュラルな色合いの画質が忘れられず、5Dを中古ながら買い戻そうかと思案しています。

でも5Dm2も気になっています。動画はどうでも良いのです。画質が問題です。5Dと5Dm2の画質がかなり違うというご意見も拝察する中で迷っております。DIGICVとWの違いでしょうが、いかがなものでしょうか?撮影対象は風景や静物メインです。5Dの買い戻しでよろしいでしょうか?

書込番号:8935219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/14 21:22(1年以上前)

>ナチュラルな色合いの画質が忘れられず

RAWで色々対処できますが、安定したAWBや、デフォルトのあっさりした発色が好みでキヤノンを選ぶ人もいますからね。

5Dと5DmarkUですが、風景メインでしたら、より解像感の高い5DmarkUもありだと思います。
5Dの発色が忘れられないのであれば、5Dを買い戻すのもありだと思います。私見では、最近のキヤノンは、50Dも5DmarkUも、若干マゼンタにふられてる感がありますので。ポートレートで人肌再現する時なんかは良いかもしれませんが、風景で青空なんかを撮影すると、マゼンタ傾向が確認できますね。まぁ、ならばRAWでいいじゃん、という話になるのでしょうが。

書込番号:8935415

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/14 21:26(1年以上前)

とうふに例えれば、5Dは木綿。 5D2は絹ごし、ってところですかね。

書込番号:8935437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/01/14 21:27(1年以上前)

>僕の中の少年さん

早速のレスありがとうございます。マゼンダですか。なるほど、良いときもありますし、悪戯する色でもありますね。まあ好みでしょうか。いろいろとご意見もありますでしょうが、5Dと5Dm2は似て非なるものなのでしょうか?

書込番号:8935453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/01/14 21:29(1年以上前)

>HC110さん

ありがとうございます。でも、わかるようなわからないような・・・。何かこんがらかってきました。

書込番号:8935465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/14 21:58(1年以上前)

こんばんは
解像力にD3とα900で差が認識できるなら5DM2ではないでしょうか?
あらゆる面で5DM2が良いという意見もありますが、ナチュラルな色合いの画質が忘れられないなら5Dでもよいと思います。12Mは意外と使いやすいですね。

書込番号:8935616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/14 22:05(1年以上前)

この「色合い」に関してはピクチャースタイルエディタで制御できないんでしょうか?
色制御に関してはこれで5D風な色にするピクチャースタイルや
風景向け、ポートレート向けでユーザーが自由にいじって使えるんだと思いますが。
5D2持ってないのでわからないですが解決策はありそうに見えます。
あまり利用されてないのかな

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/index.html

書込番号:8935681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/01/14 23:19(1年以上前)

私も最近のフルサイズ機をさんざん迷ったあげく、予算と使用用途(子供)で中古の5Dにしました。買ってしまってからも5Dmark2は気になるのですが、単純にダイナミックレンジがどれだけ向上したか知りたいです。CANONのサイトには「先進の技術が高解像度・高感度・広ダイナミックレンジを実現。」のようなことが紹介されています。従来機に比べ集光率は上がったのはわかるのですが、高画素化により先代の1280万画素センサーと同じレベルに持って行くための技術なのか、それともそれ以上なのか?

書込番号:8936278

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/15 00:01(1年以上前)

もりやすさん こんばんは。

せっかくD3とα900を購入したのなら、この2機種を使いこなしてはどうかと思います。

5Dは確かに画質は第1級と思いますが、操作系はやはり3年前のカメラですから購入するならやはり5D2がお薦めです。

でも頻繁にカメラを買い換えるというのは貧乏人の私にとっては「もったいない」という印象がぬぐえません。5D2を購入したけど、やはりD3とα900に戻るということになるのではないかと思います。

ゴルフをやっていた時に、「クラブをコロコロ買い替える奴に上手い奴はいない」と言われたことがありますが、やはり一つのカメラの癖や性能を熟知して撮影や現像で対処する方が結果として良い写真が撮れるような気がします(あくまで貧乏人のやっかみと思ってお読みください)。

書込番号:8936614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/15 00:09(1年以上前)

高分解能GC/MSにたとえるならば、
5DはMicromassのAuto Spec、
5DM2はJEOLのJMS-700といったところでしょうね。

書込番号:8936664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/15 00:39(1年以上前)

Big Wednesdayさん

ダイナミックレンジと一言でどうですというのはとても難しいです

お写真拝見させていただきまして
失礼ですけれども例にさせていただきましたら
RAWからマキシマムにHighLightをだしてあるとして
お正月の「気多大社」の右の提灯の「多」の左手の色がOKと思う考えでしたら
元祖5Dのダイナミックレンジはとても広いです
NGという考えでしたら1DsMarkIIやIIIの方が広いという場面多いですから
5DMarkIIが狭いということは多分無いではないでしょうと思います
5DMarkIIを持っていなくて大変申し訳ないですけれども

でもこの説明もだいたいなことで
詳しく言っていくと難しいことになりますけれども

でもLowLightが 5Dに比べれば 圧倒的に使用可能になっているのは
誰も同意と思いますから
ダイナミックレンジでない性能部分
つまり解像力とか似た色と似た色の正しい別れ具合とかSignal:Noiseが
5Dと同じでOKというつもりで5DMarkIIで暗く露出したら
何段か違うという考えはできると思います

書込番号:8936852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/15 08:47(1年以上前)

5Dから買い替えましたが、ダイナミックレンジについては雑誌の比較では同じくらいだったような気がします。
画質ですが、これは一概に2の方がいいとは言えないかもしれません。あくまで好みになってしまうと思いますが…
私は5DのデフォルトのJPEGの方が好きだったような感じです。
RAWでは同じかもしれませんが、2ではノイズリダクションが少し効きすぎな感じもしたりです。ただ、α900をお使いでしたらそのまま…がいいような感じもいたします。

書込番号:8937604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/15 09:05(1年以上前)

> 5Dと5Dm2画質の違いは?

画素数の違いから来る解像度の違いを認識できる環境にあるかで決まるでしょう。
モニタ、プリンタ(印刷サイズ)、レンズ、お目々、感性…

・ダイナミックレンジ
皆さん簡単に言いますが客観的な観測は非常に難しく、よく雑誌などで行われるJPEGでの測定は論外です。
殆どは露出制御とJPEGのカーブの作り方に騙されていると思います。

感度は明らかに5Dよりも上がっているでしょう。

書込番号:8937658

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 14:43(1年以上前)

だめだ、この人の感性。
画素数至上主義。
たぶんPCはクロックスピード至上主義。

5DのDIGIC2の処理は素晴らしいですよ。
もう画素数よりどんなエンジン積んでるかで好き嫌いが決まるご時世になってきましたね。

書込番号:8938598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/15 15:05(1年以上前)

RAWしか使わないんでね。
JPEGの人は自分の趣味だけで決めて良いと思います。
画素数はレンズの解像能力を活かすためにあるのであって、画質とは関係無いというのは一部の人に言えても、見る人が見れば極論に過ぎません。

書込番号:8938668

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 16:18(1年以上前)

RAW専用。画像処理エンジンを通さない。
うーんそれも一つのやり方でしょうね。
では、どんな現像ソフトがお薦めですか?カメラ内エンジンより良いでしょうか?

書込番号:8938858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/01/15 16:20(1年以上前)

>5DのDIGIC2の処理は素晴らしいですよ。

どんな所がすばらしいのでしょうか?

でも、RAW撮りの僕には関係ないのかな?

書込番号:8938865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/15 17:04(1年以上前)

>では、どんな現像ソフトがお薦めですか?

好みで使い分けて良いんじゃないでしょうか。
私はSilkypix3.0 Proです。


>カメラ内エンジンより良いでしょうか?

それこそDigic2の方が良いと仰っているご自慢の感性を信ずるべきであり、他人の意見は参考にならないと思います。

書込番号:8938989

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 18:07(1年以上前)

「どんな所がすばらしいのでしょうか?」
5Dの板見てね。
プロもシロートもこぞって絶賛したあの写真たちの事ですね。
RAWも素晴らしかったようだし。
2が出たとたんに手のひらを返すような批評をする人もいますね。

ソニーさん
silkyのプロ、重いですね。わたしの環境だと3と比べて現像に2倍の時間が掛かります。なので導入は見送りました。
LR2はそんなに重くはならなかったの残念ですね。
でも、スーパーPCお持ちの方には関係のない話か。

書込番号:8939179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/15 18:24(1年以上前)

>5Dの板見てね。
>プロもシロートもこぞって絶賛したあの写真たちの事ですね。
>RAWも素晴らしかったようだし。

な〜んや、あの写真かぁ、
その写真でなく、こっちの写真でもないんやな。
Rawもダメではなく、素晴らしいような情報がどこかであったらしいかもしれないような、、

なるほど、なるへそ。

書込番号:8939247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/01/15 20:42(1年以上前)

皆様レスをありがとうございました。話が多少それてきておりますが、大変参考になりました。もう少し手持ちの機材を使ってみながら、5Dの買い戻しも考慮致します。ありがとうございました。

書込番号:8939806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信63

お気に入りに追加

標準

フルサイズの強みってなんですか?

2009/01/14 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

初めまして。KDXを使って半年ほど経ったFKshinです。
写真にも本格的に嵌り始め、基本的には人物と空を撮っています。使っているレンズは、EF50F1.8IIです。
もう少し広い画を撮りたくてSIGMAの30F1.4辺りにレンズを買い替えようかと思っていたのですが、そこ初めてフルサイズというものを知りました。
色々こちらの掲示板を確認しては見たのですが、結局APS-Cとの違いって何なんですかね?
・焦点距離を1.6倍で考えるから、望遠が足りないときはAPSで撮る
・フルサイズの画角の広さはヤバい
・APS機が軽いが故に、持ち運びが出来て便利
等は見かけたのですが、結局なんなのかわからなくて…

だらだらと意見を聞けたらと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:8934287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/14 17:31(1年以上前)

始めまして、コララテです。

ボケ味云々などもありますが、フルサイズは35ミリフィルムカメラの感覚で撮れる事が一番だと思います、今まで使っていたレンズがそのまま使えます。

APS−Cの一回り小さいのは、予算的にもそれなりに良いと思います。
私に体力と、資金力が有ればフルサイズですけど。

書込番号:8934337

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/14 17:32(1年以上前)

APS-cとフルサイズそれぞれの利点、違いに関してはここでもよく話が出てくるので過去レスを参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83%8B%83T%83C%83Y%81%40%82%60%82o%82r%81%40%88%E1%82%A2&PageMax=20&BBSTabNo=6&SortType=score&SearchRange=0&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049

書込番号:8934339

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/14 17:48(1年以上前)

焼けボックリに何度も火がつきますね。

書込番号:8934397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/14 17:56(1年以上前)

フィルム機からAPS-Cのデジタルに移った当初はファインダーが小さくて見ずらい、今まで使っていたレンズが望遠側にシフトしてしまい広角不足になるなどの弊害ばかりが気になりましたが今はAPS-C用のレンズも充実していますし、APS-C機自体がF値の変化しないテレコンを内蔵していると思えば魅力はたっぷりで、予算のない私にとってはフルサイズにはしばらく行けそうもありません。

ファインダーはフルサイズには全然及びませんが以前の機種に比べれば倍率も少し高くなり見やすくなってきたとは思います。
またイメージサークルが小さいことによりフルサイズ用のレンズをつかうと中心部の画質のよいところだけ使うことが可能なのもAPS-Cのメリットでしょう。
そうはいってもレンズ本来のボケ味と余裕ある画素ピッチによるダイナミックレンズの広さ、高感度の良さは魅力はありますね。

書込番号:8934417

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/14 18:00(1年以上前)

こんにちわです。
使ってみるのが一番ですが・・・サンプル画像などを見ても違いが分からないなら近寄らないのが吉だと思います(^^;;;

ぶっちゃけて画像だけに関して分かり易く検証するは・・・
貴方が現在使っているAPS-Cカメラの画像を60%位にトリミングしてください。
そしてトリミングしていない元画像と同じ大きさにプリントや画面表示等(等倍表示ではなく画面フィット等)して比べてみるのが分かり易いと思いますよ。
ノートリの画像*トリミング済み画像との関係が↓
フルサイズ機の画像*APS-C機との違いと言う事であり、その関係がセンサー技術が同じで、同じレンズを使って比べた場合に於いての、大雑把はありますが基本的な画質の違いとなります。

後、ファインダーの見え具合や高画素化によるファイルサイズの違い、それに伴い連写速度の違いなど運用面でも違いがあります。そのへんは、使用者個々に使用目的や環境なども違うので、やはり実際に本人が確認するのが一番ですね。
繰り返しになりますが、違いが分からないなら近寄らない方が良いでしょう・・・フルサイズは使いたい人が使えばよいだけです。
そして【画質と写真の善し悪しは別の問題】ですし、良い写真は画質だけが全てではないのですから・・・
貴方がより良い画質を求めるなら、フルサイズ機はお奨めですが、良い写真を撮りたいならばご自身が使いやすい機種を使うのが一番です。
APS機でもコンデジでも良い写真は撮れますからね・・・ではではm(_ _)m

書込番号:8934438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2009/01/14 18:14(1年以上前)

私が思うに写真で食って行くならフルサイズ、趣味の範囲ならAPS-Cで良いんじゃ無いでしょうか?
フルサイズでもフィルムには勝てませんが…(^_^;)

書込番号:8934481

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 18:35(1年以上前)

皆さんさっそくありがとうございます。

>コララテさん
ああ、結論としてやはりそこに行き着くわけですね。
でもフィルムを使った事のない私にはその感覚がわからないままなのかな…。
資金があればフルサイズ。


>4cheさん
ありがとうございます。
でも過去ログが結構古かったんで…
スレ立てさせてもらいました。


>ヲタ吉さん
それを承知でスレ立てさせてもらいました。
すいません。


>Frank.Flankerさん
なるほどなるほど…やはり予算。比べても、実際かなり高いですからね。
私も今実際中古のKDXを50Dか5Dかで買い替え迷ってて、やっぱり値段が気になる所です。
>イメージサークルが小さい事により…
そんな技があるんですね?知りませんでした。また一つ勉強になりました。ありがとうございます。

やはりお金があるなら手を出したい。
魅力たっぷり。


>Coshiさん
触らぬ神に、ですか。少し意味違いますが(笑)
>貴方がより良い画質を求めるなら、フルサイズ機はお奨めですが、良い写真を撮りたいならばご自身が使いやすい機種を使うのが一番です。
なるほど。極めてなるほど。
ということはフルサイズを使いやすい機種だと私もしくは使用者が思えば鬼に金棒ですね(笑)


>@エルヴィス@さん
また凄い極論ですね(笑)
しかし故にそれもまたわかりやすい。
なるほど。それほど高尚な機種ってことですね。


皆さんありがとうございます。
だらだら話が出来て嬉しいです。

書込番号:8934554

ナイスクチコミ!0


kichisaさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 18:41(1年以上前)

個人的には

・フィルムと同様の感覚で使える
・価格が高い
・ボディが重い
・所有欲を満たす

などです。

書込番号:8934573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 19:23(1年以上前)

今でもキヤノンやニコンの多くの単焦点レンズは、フィルム時代の画角(使い勝手)を基準に作られていますので、やはりフルサイズのほうが単焦点レンズはいろいろな意味で活きると思います。

ズームはデジタル専用にもいいものがいっぱいあるので、APS-Cでも便利に使えるかなーと思うことはありますが、キヤノンのLレンズとかはAPS-Cだと個人的にはその値段の半分以上をムダにしているような気がします(笑)。

フルサイズの利点はその意味では、レンズの性能を使いきれるところでしょうか。APS-Cの利点にレンズの美味しいところだけが使えるを挙げる方がいらっしゃいますが、フルサイズが大根の葉っぱまで食べられるのを利点とするならば、APS-Cは大根の根の一番太い真ん中のところだけ食べて後は全部捨てるようなもんでしょうか。後者のほうが美味しいでしょうが、もったいないと思いますし、前者のようにあますところなく食べているうちに実は葉っぱも美味いということに気がつくようにもなります(周辺光量落ちを味に関じたり)。笑

書込番号:8934764

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/14 19:28(1年以上前)

画質と表現の追及はフルサイズ、APS−Cは比べてしまうと
妥協せざる得ません。

書込番号:8934787

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/14 19:37(1年以上前)

FKshinさん、私が5DMK2で一番気にいってる点は高感度でのノイズの少なさです。
私はセンサーとかの技術は素人ですのでわからないのですが、もしこのノイズレスがフルサイズだからこそ達成出来たのだとしたら、それがフルサイズのメリットだと思います。

とは言いながら、次はAPS-H(1.3倍)機でもこのノイズレスを達成してくると私は思ってます。そうなると、フルサイズでもAPSHでも構いません、というか私はスポーツメインなのでAPSHのほうが良いです。要は1Dでこの高感度のノイズレスが希望です。

もし、APS-C(1.6倍)でこのノイズレスが達成できるなら、フルサイズのメリットはなんだろう?となるなあと私も感じてます。50Dは同じDIGIC4ですが5D並みとはなってないようですから、やはりフルサイズならではの所業なのですかね?
フルサイズだからこそ、2000万画素を超えてもこのノイズレスが達成できたことです!と誰かがきっぱりと宣言してくれたら、胸を張ってフルサイズを買いなさいよ〜〜といえるのですがね〜

ただ、私の場合はツァイスレンズという過去資産をオリジナルの画角で使いたいという願望がありますので、ノイズレスの話は別にしても、フルサイズは一台は持っている次第です。

なんだか良くわからないコメントですみませn。

書込番号:8934831

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/14 19:46(1年以上前)

フルサイズの強みとは言えなくなって来ているのではないでしょうか。このボディーを手に入れデジタルフルサイズを使い始めましたが、確かに画質は良い様な気がします。(へぼですのでごめんなさい)
ただ、同時に持ち歩く40Dの方にも良い写真が有ったりしますので・・・(-_-;)

他にもオーバーサイズ(中版)もある訳ですし、レンズとボディーの組合せで適材適所ではないでしょうか?

フィルムもたまには良いですし、選択の幅が広がる位に考えられたほうがいいと思います。
(^_^)/~

書込番号:8934875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 19:54(1年以上前)

私的には、フルサイズの方が好きです。

フルサイズだと、レンズの焦点距離のままの画角で撮影できることと、APS-Cより前ボケ後ボケが大きいことがメリットだと思います。

書込番号:8934925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 20:00(1年以上前)

>・焦点距離を1.6倍で考えるから、望遠が足りないときはAPSで撮る

単なるフルサイズをトリミングしているだけで、焦点距離が伸びている訳ではないです。
望遠有利伝説だと思います。

>・フルサイズの画角の広さはヤバい

そんなことはないです。EFレンズをフルに使いきる、これが本来の姿です。

>・APS機が軽いが故に、持ち運びが出来て便利

重量もそんなに変わりません。フルサイズだから重いというのは当てはまりません。

>結局APS-Cとの違いって何なんですかね?

ファインダーが違いすぎます。
エーピーエスシーは小さいと思います(井戸の底??)
画は両機を使って判断してください(直ぐ解ると思います)

>キヤノンのLレンズとかはAPS-Cだと個人的にはその値段の半分以上をムダにしているような気がします(笑)。

フルサイズはエーピーエスシーの2.25倍大きいですしね。

書込番号:8934953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/14 20:07(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cの違いを表現できるのならフルサイズがいいと思いますし、
私の様に違いを表現できない者には、猫に小判です。

書込番号:8934991

ナイスクチコミ!2


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 20:22(1年以上前)

またまた皆さん、ありがとうございます。

>kichisaさん
箇条書きでわかりやすくありがとうございます。
最後の所有欲を満たすには笑ってしまいました(笑)
フィルムを使った事がない人間には必要ないのかな…


>小鳥遊歩さん
なるほど。単焦点が活きる。
レンズを余す所なく使い切れる事を大根の例を使って。最高です。
全然関係ないのですが、料理が趣味なので非常にわかりやすかったです(笑)


>mt_papaさん
表現と画角の追求。なるほど。
今度是非APSCとフルサイズを比べてみます。


>Pompoko55さん
APS-H(1.3倍)機という私的には全く新しい言葉に驚いています。
あのEOS1DIIIがそうみたいですね。さっき確認しました。
ノイズレスに画角。
わかりやすくありがとうございます。


>melboさん
適材適所…なるほど。
オーバーサイズというのもあるのですね。
一つのカメラではなくて何機種も持った方が良いのかな…。
一応次に買い替えるなら5Dか50Dにしようかと思っていたのですが、今のKDXは手放さない方が良さそうですね。


>カメラ大好き人間さん
やはり画角とボケですか。
でも私は好きって感じでもいいんですよね。確かに。なるほど。
人それぞれですもんね。
今更ですが(笑)


>レンズ+さん
望遠は伝説だったのですね。危ない危ない。
レンズを使い切れる機体がフルサイズ。
そして意外と重たくないものなんですね?
ずっしり重たいのかと思ってました。
ファインダー、是非覗いてみたいと思います。ありがとうございます。



皆さん、ありがとうございます。

書込番号:8935075

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 20:24(1年以上前)

>じじかめさん
豚に真珠。なるほど。確かにその通りですね。
私もそうならないようにしなければ、ですね。

書込番号:8935091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 20:37(1年以上前)

>フルサイズの強みってなんですか?

ここで、友達がたくさん出来ます(笑)
画素数当たりの感度性能とファインダー像の大きさに魅力を感じます。

しかし、APS-C用のレンズにも魅力ある製品が増えてきてるので、
APS-Cとて、あなどれない存在になって来てるような気もしてます。

書込番号:8935161

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/14 20:51(1年以上前)

自分も最近、APS-Cとフルサイズを併用するようになったクチですわー。

気に入ってるところ。

○フルサイズである。(←理屈はありません笑)
○同じ画素数なら高感度撮影に強い。
○広角が増して、所有レンズが使い易くなった。
○ファインダーを覗いたら天国。

自分が気に入ってる点はそんなとこです!


レンズ+さん。
>>単なるフルサイズをトリミングしているだけで、焦点距離が伸びている訳ではないです。
>>望遠有利伝説だと思います。

1000万画素のフルサイズと、そして同じく1000万画素のAPS-Cのカメラがあったとします。
この2台に同じレンズ、同じ場所で撮影すると出来上がりの画角が違うと思いますが、APS-Cと同じ画角にしようと思い、トリミングしたとすると、トリミングした時点で1000万画素ではなくるんじゃないかなーと単純に思ってしまうんですが、これは伝説でしょうか?

書込番号:8935225

ナイスクチコミ!2


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 20:55(1年以上前)

>くろこげパンダさん
ここで友達が沢山出来る(笑)
正直、カメラ友達が一人もいないので、誰に意見を聞いていいのかわからない様な状況でした。

皆さん、お友達になってください(笑)

しかし関連した商品が出て来た昨今なかなかあなどれない、と。


ちなみに
・人物
・風景(特に空)
・夜の街
を撮るとしたら、40D 50D 5D 5Dmk2どれがいいですかね?
お薦めと言いますか。

書込番号:8935253

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 20:58(1年以上前)

>AKR-1さん 
理屈なしにフルサイズ
最高です(笑)
箇条書きで上げて頂いた点、全て全くわかりやすく、そうなのかと思いました。
私も理屈なきにフルサイズに乗り換えようかな…。


さて、伝説の真相はいかに?(笑)

書込番号:8935272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 21:06(1年以上前)

FKshinさん
その3つの被写体なら、迷わず、5Dmk2です。画素数や感度が求められる被写体でしょう。
昼間にワンコを撮るなら、連写性能の良い40Dや50Dを選択します。しかし、子犬なんか
だと、静止画よりも動画の方が良いと思ってるので、5Dmk2も・・・(^^;)

書込番号:8935330

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 21:12(1年以上前)

くろこげパンダさん
実際あの5Dmk2の動画機能って必要なんすかね?(笑)
カメラなんだからカメラだけで良いんじゃないかって思ってしまうんですが…。

でもあの4つならそれですか。
今本当に悩んでるんで、回答ありがとうございます。

確かに5Dだと前の機種な分、画質は下がりますもんね〜

書込番号:8935369

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/14 21:15(1年以上前)

FKshinさん

ちなみに「広角が増して所有レンズが使い易くなった」というのは、すべての人に当てはまるわけではありませんので^^;
自分は50mm単焦点と70-200mmをメインに使ってますので、随分使い易くなりました^^

理屈抜きにフルサイズである。

これもポイントでかいです(笑)
APS-Cオンリーの時は、フルサイズという言葉が目の上のたんこぶというか、フルサイズと聞くと、ワンランククラスが上みたいなモヤモヤがどこかにあったんですが、自分が持ってしまうとスッキリ(笑)
FKshinさんもどこかにそんな気持ちがあるから、ここの板にご質問されたのでは?^^;

書込番号:8935377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2009/01/14 21:18(1年以上前)

フルサイズに対してAPS-Cは、CMOSセンサーの大きさが小さい。すなわち、移る範囲が狭い=望遠になる、というわけです。

僕は5Dと40Dを使っています。同じレンズでも画角もボケ量も違います。正に1本のレンズが2本になったようなもんです。
フルサイズ画質こそが本来のレンズの性能です。

書込番号:8935397

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 21:25(1年以上前)

>AKR-1さん
実際私も今単焦点とズームなので、もしかしたら使いやすくなるかも!

そして全くその通りです!!!
ばれたか!(笑)
確かにたんこぶだったのですが、しかし敵を倒すには敵を知る事から始めなければならないと思いまして。
ああ欲しい!だけどまだだ、という感じです(笑)


>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
レンズ本来の力が使える機体が、フルサイズ。なるほど。
ありがとうございます。

書込番号:8935432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/14 21:44(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

画角の違い

部分比較

マイクロレンズ

ども。

やっぱりAPS-Cに比べて大伸ばしに耐える事でしょうね。
 そして高感度に質感かな。

 FFからAPS-Cにトリミングすれば同じかと思いましたが、違う板で試し撮りした結果5DMarkUは少し
違いました。

 マイクロレンズの改良がどういったものか興味ありましたので40Dと5DMarkU比較してみました。

  共にLightroom2を使いRAW現像したもので設定は同じです。

 上の写真の部分アップ見て下さい。

 フイルムカメラとのトリミングとはまったく違いますね。

 ゲートウェイーに画像あります。

http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3mvCfJe1qr#

 マイクロレンズの大きい方が解像度ありました。

書込番号:8935536

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 21:49(1年以上前)

>夢のデアドルフさん
この写真めっちゃわかりやすいですね!
ありがとうございます。
確かに、矢印の部分が一目瞭然ですね。
フルサイズいいなあ。

書込番号:8935559

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/14 21:58(1年以上前)

夢のデアドルフさん。

比較するととっても参考になります。
全く素人の私見ですが、矢印部分の屋根の階調まで捕らえてる辺りさすが5DMarkUと思いました^^
40Dは少し白く飛びぎみ?って気がしました。

その奥の背景に関しては正直40Dの方が自然な印象を受けました。
5DMarkUは遠くに見える電柱も少しギザギザしてて、人工的な解像感を感じるのですが、、、。
いえ、それが悪いということを言いたいわけではないんです。
(等倍にしなかった時の)解像感の良さはこういった絵作りにあるのかな?とかねがね思ってたんです。

書込番号:8935622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 22:10(1年以上前)

AKR-1さん、こんにちは。

>これは伝説でしょうか?

Nikon板のフルサイズ否定されていた方が、200mmf2.8はエーピーエスーシーにつけると300f2.8になるが如く(相当とか)戯言を書かれていた方が私の知りうる限り2人いました。いかにも焦点距離が伸びているが如く。
伸びるのと言う伝説を啓蒙していました。それを否定した言葉です。望遠有利伝説!!
あくまでトリミングですね。α900であれば12MP相当のエーピーエスシーが出来ます。
夢のデアドルフさんのレスが参考になると思います。

書込番号:8935713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/14 22:13(1年以上前)

FKshinさん ひじめまして。

 わたしはもう1台欲しくなりました。

AKR-1さん こんばんは。

 家の屋根のギザギザはスレート瓦のせいで、電信柱は忠実に描写してるんですよ。

 それは遠方ほど空気が揺らいでみえるので変形しています。

 等倍で見て下さい・・・40Dも同じです。

書込番号:8935731

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 22:17(1年以上前)

>夢のデアドルフさん
もう一台ですか!
凄いですね(笑)
私も欲しいです。やっぱり欲しいものは欲しいで欲しいんです。
よくわかりませんが(笑)

ちなみに一度上記したのですが
・人物
・風景(特に空)
・夜の街
を撮るとしたら、40D 50D 5D 5Dmk2どれがいいですかね?
お薦めですかね。
一応一番感度がいい5Dmk2に一票入ってます。

書込番号:8935763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 22:19(1年以上前)

>APS-Cオンリーの時は、フルサイズという言葉が目の上のたんこぶというか、フルサイズと聞くと、ワンランククラスが上みたいなモ>ヤモヤがどこかにあったんですが、自分が持ってしまうとスッキリ(笑)

わかります。
35mmフルサイズの事を散々馬鹿にし、否定していた方も、いまやそのユーザーになっちゃってます(笑)
どなたとは言いませんが。

書込番号:8935778

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/14 22:21(1年以上前)

うわーーもろに画質差が出ていますね(^^;
細部描写とはいえ、これだけ違うとは・・・ちょっち見直しました>5DマークII
夢のデアドルフさんの比較は、百聞は一見にしかずで頭が上がりません。

FKshinさんが画質差に感動を覚えるなら、フルサイズに行くことをお勧めします。
ただボディそのものの値段もありますが、レンズも相応にかかりますけど。

>Nikon板のフルサイズ否定されていた方が、200mmf2.8はエーピーエスーシーに
>つけると300f2.8になるが如く(相当とか)戯言を書かれていた方が私の知りうる
>限り2人いました。いかにも焦点距離が伸びているが如く。

えっと、Digi氏とうる☆カメラ氏? (苦笑)

書込番号:8935796

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/14 22:25(1年以上前)

別機種
別機種

40D元画像

40Dスマートシャープ

レンズ+さん。

なるほど、そういう経緯がありましたか。


夢のデアドルフさん。

否定するつもりはないんですが、ふだんフォトショップとか使ってると、作例のような絵を見ると、うん?見たことある現象だなっと感じることがありまして・・・。

上の画像は夢のデアドルフさんのゲードウェイから拝借した全く同じ40Dの画像です。
40Dの画像にスマートシャープかけてみると、5DMarkUと似てませんか?
左が元画像で、右がそれです。
もちろん今簡単にやったところで、同じようにはいきませんが、雰囲気が似たような気がします。

どう思われます?^^;

書込番号:8935821

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/14 22:27(1年以上前)

夢のデアドルフさんの結果を見る限り、夜景と風景はフルサイズ(5DマークII)のほうが
良いでしょうね。ただEOS40Dが6-7万円、50Dは10万円〜、5DマークIIは安くても23-25万
ですから、価格相応の差はあると思いますよ(^^;

人物撮影については、緻密さを求めないのであれば、どれでも十分行けると思います。
個人的には連写が効くのと、RAWでの連続撮影枚数が効く方が有効だとおもい、1D系を
使いますけど、正直仕事上お付合いがあっての1DsMK-III試用時との差はあまり感じま
せんでした。無論、まつげとか細部を見ていけば、フルサイズのほうが綺麗でしょうけ
どね。

>35mmフルサイズの事を散々馬鹿にし、否定していた方も、いまやそのユーザーになっ
>ちゃってます(笑) どなたとは言いませんが。

えっと、○○から○○IVさん? (苦笑&自粛) (。、ヾ

書込番号:8935838

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 22:28(1年以上前)

>レンズ+さん
そう言えば、伝説の件に触れていませんでしたね。
伝説は伝説のままが良いのかもしれませんね(笑)

いやー、これはフルサイズのファインダーを一度覗いてみるしかなさそうですね(笑)


>TAIL4さん
あ、そうか。ここで画質が気になるかならないか、なんですね!
実際かなり気になりました。というか、差がはっきり出ていてビックリしました。
やはり値段ですよねー。
次の給料で買ったらその月は確実に暮らせなくなりますわ(笑)

どうせならレンズを買い足してからにしようかと計画中…
今は一応
EF28 F1.8 SUM
TAMRON 18-270 VC
が買い足したいでござる。

書込番号:8935847

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 22:33(1年以上前)

>TAIL4さん 
やはりその二つがネックですよね。
それとその価格の部分ですよね〜
でかい。非常にでかい。しかし自分にあったものなら金は惜しまないタイプなので、買ってしまいそう…。
ちなみに5Dだったらどうなんですかね?mk2じゃなくて。さすがに古いか。

書込番号:8935885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/14 22:41(1年以上前)

FKshinさん

 人物×です・・・・・毛穴まで見えすぎ!(笑)



AKR-1さん

 価格.comさん経由ですとちょっと画像みだれますよ。

 アンシャープマスク多少かけてますが、かけすぎると遠くの木が綿飴みたいもったらしてくるんですよ。

 5DMarkUの画像から遠方の山肌にある畑の木々に合わせて良いところまでアンシャープかけましたが、おなじデータを40Dにしたものです。40Dももう少しアンシャープかければバッチリでますね、ただ、全体にかけてしまうと手前の家々が切り貼りになってしまうので要注意です。

 撮影日は時々風が吹いてましたので手前の木は揺れていますし、f8以上に絞ると回折現象になると思うので少しボケています。

書込番号:8935944

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/14 22:47(1年以上前)

>夢のデアドルフさん
のわっつ!
なんと!毛穴まで!(笑)
それはまた凄い情報です。ありがとうございます(笑)

書込番号:8935994

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/14 22:59(1年以上前)

夢のデアドルフさん。

えーと、ということは紹介くださった比較画像はアンシャープをかけてましたか?
普段フォトショップを使ってると、電柱のひずみとか見ると5DMarkUの絵作りなのかな?と思っちゃいました・・・^^;

でも5DMarkUの方が解像度が上だと思ったのは確かです。
フォローではなく、比較画像の一番奥の森?の描写は40Dを見ると水彩画のようです(笑)
ピントの問題ではないと思います。

自分は5DMarkUの性能や描写は素晴らしいので、大変気に入ってる事は間違いなく、ただ疑問に思ったら興味があることなんで、純粋に色々聞きたくなるんです。もし気を悪くしたらすみません。

書込番号:8936098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/14 23:01(1年以上前)

家の車は大衆車です、カメラはAPSーCです、所得に合わせるとこうなりました。
フルサイズのカメラは私の小遣いではムリです、小銭は貯められますがまとまった金は用意できません。
重量の差は感じます、年で手首が弱ってますから。

金と力があるなら、ガツンとフルサイズか!

書込番号:8936114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/14 23:04(1年以上前)

TAIL4さん 

おおきくプリントしなければどれも○ですね。

 わたしは5DMarkUは趣味兼仕事(趣味が先行^^;)で使いますのでB全ほどのプリントもします。

>・・・正直仕事上お付合いがあっての1DsMK-III試用時との差はあまり感じま・・・

5DMarkUの発売前でしたか、デジタルフォトの雑誌から5DMarkUと1DsMarkVそして50Dの3機種の画像をダウンロード出来たのですが、遠景風景の影の中の描写がつぶれずに5DMarkUが良かったです。

 次の1DsMarkW?にも大きなマイクロレンズ使ってくるでしょうね。以前からデジタル独特のホワッとした感じはマイクロレンズ間の問題だと感じました。
 

書込番号:8936143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/01/14 23:09(1年以上前)

フルサイズの有利な点
ボケ表現
センサーからの拡大比率が有利
画素が大きいためISO感度を稼ぎやすい
広角に有利

APS-Cは自動トリミング機と考えると分かりやすいですね。

APS-Cにも有利な点はあり、
望遠に有利
周辺画質が良い、レンズのおいしいところだけ使っている
軽い、安い
(軽いのも性能と考える人もいるようです。)

書込番号:8936181

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/14 23:11(1年以上前)

>夢のデアドルフさん

まああくまで、比較論ですから(^^;
A4ぐらいまでの出力であれば、実際EOS40Dで全く問題ないでしょうし、今回も
どちらがベターかのお話ですしね。5DマークIIとEOS-1DマークIIIで散々悩んで
結局、1D系にした口ですから。

ハイスピード機の1DマークIII別段画質では不満はありませんが、比較すると5D
マークIIの画質は光りますね。L小三元もありますので、私もこつこつ貯金かなあ・・・
5DマークIIに向けて。

書込番号:8936203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/14 23:36(1年以上前)

TAIL4さん

 良い組み合わせです。

 高画素機と連写機を統合しないのはCanonの企みですね。

 こっちが欲しければ買え〜〜〜!てな感じですよね。

 1DMarkWの噂ありますがFIFAに動画を使うために申請してるとか言うものです。

  そういえばまだ動画をわたしは使ってないです。

書込番号:8936437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/14 23:51(1年以上前)

デジ一の動画はあれば使うかもって感じです。
何かの記録でビデオとカメラ担当させられると困るでしょ、ビデオは撮り始めると離れられないし、写真に集中できないから嫌いです。
しかし、デジ一にビデオが有るとちょっとしたシーンを撮ったり出きるので、写真主体のなかで撮るビデオとして楽しんでいます。

書込番号:8936543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/14 23:52(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

 言えてますね。

 TAIL4さんには負けてしまいますが私の40Dは連写望遠専用機になります。

 トリミング嫌いなのでAPS-Cも使いますよ〜。

 ただファインダー改良してもらいたいです。

書込番号:8936549

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/14 23:58(1年以上前)

>夢のデアドルフさん

B全ですか! 業務上今は離れましたが、PX-9550とかhpのDesginjetとかJV-3とかは
手足のように使えます。(苦笑)1DsマークIIIを借り受けたのも、大部分プリンター評価
の為のツールでしたから。

>EOS40D
わっちも使っておりましたが、やっぱり1DマークIIIを使ってしまうと離れられず、手放し
ました。良い中級機でEOS5Dを購入するならバッテリー共用もできたんですけどね。

スレ主様にも勘違いしてほしくないのですが、決してフルサイズユーザーはAPS-Cを使わな
い訳でなく使い分けていると言うだけの話です。コンパクトは流石にL判でも納得できない
場合が多いですが、エントリークラスを併用する人は多いです。
私は、KissX2をお散歩用に使っていますし、ニコンユーザーではD40をお持ちの方も多いで
すしね。フルサイズとAPS-C(Hも入れてほしいですが)はTPO次第で使い分けだと思います。

書込番号:8936591

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/15 00:27(1年以上前)

そろそろ デ○(Dig○)さんが出てきてボーボーに燃えないかな?
 

書込番号:8936789

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/15 00:39(1年以上前)

>コラテラさん
やはりそうですよね。
身分相応!
目指せフルサイズってことで、貯金始めようかな!


>ホワイトマフラーさん
なるほどなるほど。
軽いという事を性能と考えるとは、初めての発想です。
しかしこう二つの性能を比べておかれると、両刀使いがベストなのかなと思います。
ありがとうございます!


>TAIL4さん
ああ、私の事は完全に忘れられて皆さんで話が進んでいるのかと思っていたので、急に呼ばれて驚きました(笑)

皆さんからの意見を統合すると、どちらにも利点はあるから、やはりそれをTPOによって使い分けるということでしたが、私的には、お散歩様というのがよくわからなくて…
毎日カメラって持ってるものなんじゃないんですか?
私は毎日どこに行くにも持って行ってしまうのですが…

だから広角系の単焦点とりあえず一本つけて、必要がありそうなイベントに行く時にはズームも持って行ける様になれたらいいなと思ってます。

何が聞きたいのかわからなくなってきました(笑)
フルサイズ一本は重くて嫌になりますかね?
まあ一度持ってみなきゃ始まらないんですが。

書込番号:8936855

ナイスクチコミ!0


ZIZINさん
クチコミ投稿数:27件

2009/01/15 01:00(1年以上前)

フルサイズの強みってなんですか?
高額な製品を作ることを許されている じゃないかな?

30万のAPS   と 10万のフルサイズ
30万のコンデジ と 5万のレンズ付きフルサイズ

書込番号:8936950

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/15 01:04(1年以上前)

>ZIZINさん 
高額な制作を許される…なるほど。
やはり身分相応なものしか持てないという事ですね。

書込番号:8936970

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/01/15 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF24-105F4LIS

EF24-105F4LIS

EF24-105F4LIS

EF24-105F4LIS

FKshinさん 

僕は、年に数回ある企業展示会や学会で使う大きなパネルに使う写真用に5Dを使って来ました。5DだとノートリミングB2くらいまでが無条件に使える範囲でしたが、5D2だと半分近くにトリミングしても平気でした。つまりB1もOKだと思います。

あとフルサイズは焦点距離通りの画角で撮れるので好きです。特に50mmで撮ればほぼ肉眼目視の遠近感が再現出来るのが良いです。

>・人物
まだ5D2ではほとんど撮ってませんが、5DとEF24-105F4LとEF70-300DOISは、展示会の記録でコンパニオンを撮っていて嫌われました。

写真を見た女性の言ですが「荒れた唇、血走った目の血管、ニキビは縁まで写ってしまうから嫌」だそうです。
F2.8くらいのレンズで開放で撮る事をお勧めします。目にピントを合わせれば、あとは綺麗にぼけてくれます。

・風景(特に空)
5D2お勧めです。黒つぶれ・白飛びが極端に減りました。絞れば隅々まで高い解像感が得られます。

・夜の街
5D2一押しです。僕は仕事半分で住宅の夜景(不動産購入者であるお父さんが帰宅時に見るであろう我が家)を良く撮りますが、5D2なら三脚もストロボも要りません。肉眼で見える範囲はたいてい手持ちで撮れます。5D2の高感度撮影時のノイズを抑えてディティールを残す感じは秀逸だと思います。

腕のないのをカメラに助けてもらってる様な写真しかありませんが、5D2の写真を参考に少し掲載します。

書込番号:8939169

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/15 18:42(1年以上前)

EF28/1.8 を開放付近で室内で使ったら、
フルサイズのよさが、またひとつ判ったような気がします。

私は KissDN から一眼を始めましたので、
焦点距離どおりの画角というものにまったく興味はありません。
逆に aps-c 換算をするくらいです (^^;
しかしながら現在のレンズの多くは、フルサイズセンサーを前提に設計され
ラインナップされていると体感してきました。これは大きな強みでしょうね。

30mm/1.4 と同じく、17mm/1.8 とか 22mm/2 、さらに
40-135/2.8 程度のレンズが用意されていれば、
特別フルサイズでなくてもいいかなと思えます。

書込番号:8939331

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/15 19:56(1年以上前)

>FJ2501さん
やはりそうですよね。画角はでかいですよね。
それと引き延ばしというか、大きく印刷する際には5Dmk2じゃないとって感じですよね…
私もたぶん大きく印刷する機会が今後ある(というかある様に頑張るw)ので、参考になります。


コンパニオン(笑)嫌われたのは残念です。しかしそこまでクリアに写ってしまうものなんですね?すごい。ここでも人物撮影には向いていないと言われていたので…女性がそう言うなら間違いないでしょう(笑)

風景
空に強いのは嬉しいですね。空を撮る事が多いので。ああ、欲しくなってきた(笑)

夜の街
もう買うしかなさそうですね(笑)
夜の街が撮れるのは嬉しいです。結局は自分の腕次第なのですが(笑)

写真もつけて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。


>cantamさん
確かに画角から考えたら、それだけの広さのものがあれば1.6倍しても一応広角から標準までは使えますからね。なるほど。しかし所持するはEF50 F1.8II。
一度試し撮りがしてみたいです。


書込番号:8939609

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/01/16 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縮小

100%

縮小

100%

FKshinさん、

まだごらんになってるでしょうか?

フルサイズ機による人物撮影ですが、前の話を僕にしてくれた勤め先のコンパニオンさんたちから許可をいただきましたので、問題になった写真と問題にならなかった写真を参考に掲載します。

問題になった方(左)は旧型になる5DとEF70-300DOISというF値の大きいレンズの例で、開放F値が小さいEF70-200F2.8LIS (右)ではいまのところ苦情は出ていません。今回の写真は5Dと1Dの例ですが、この2台はたしか同じ画素ピッチ同士のはずなので、等倍で見たときの一番の差はレンズの差になると思います。大口径の明るいレンズであまり絞らずに撮れば、フルサイズやAPS-Hは、ピント位置以外は適度にぼけてくれるので、いままで写りすぎて嫌という話はでていなかったと記憶します。

個人的な見解ですが、フルサイズは人物撮影に向かないと言うより、レンズを選ばないとご本人が鏡で見て気づかない様な細かい部分まで撮れてしまってまずいかも、と言うことではないでしょうか。

問題の写真を100%で見ると、連日の激務で寝不足になり血走った目とか、ファンデーションの下のそばかすまで写ってしまっています。ご本人曰く「あたしがお化粧の時に気づかなかったところまで撮れてる」のだそうです。

まあ、妙齢の女性の写真をむやみに等倍で見なければよいのですが、それだと大きなパネルには引き延ばせませんので、レンズ選びは慎重に、だと思います。

人物撮影でしたら、EF24-70LF2.8とか、EF70-200F2.8LIS あたりがお勧めだと思います。

書込番号:8943295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/16 17:19(1年以上前)

FJ2501さん こんにちは。

 レタッチしてあげれば良いではありませんか。

 よくブログにモデルさん達載せている方がおりますが、拡大して見てしまうと嫌な感じ受けませんか。

 プリントやHPに載せる以上少しでもレタッチしてあげた方が良いかと思います。

 しわ・歯の色・ニキビ・そばかす・影・・・などなど。

 ではでは。

書込番号:8943435

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/01/16 17:46(1年以上前)

夢のデアドルフさん、

>レタッチしてあげれば良いではありませんか。

おっしゃる通りです。僕も納期に余裕があるときは、Photoshopであれこれリタッチして、被写体になってくれた方に見せて、こういう絵で使いますのでよろしく、という確認をとります。

ただ、納期が全くない場合が多いんですよ。
展示会の直前になって、こういうパネルをあとウン十枚作ってくれとか・・・
業務用BJでプリントする時間、パネルにする時間、ロゴやコピーを配置する時間、梱包する時間、展示会場への輸送に掛かる時間、ともかく時間制限内に納品するためには、丁寧にリタッチできない事が多いのです。

あらかじめ、どういう写真が必要かわかっている時は事前準備もできますが、だいたいが展示の準備が終わる直前になって「空きがあるからなんか穴埋めしなきゃ」と広報宣伝の人が思いついてからの直前仕事です。そういう時は、手持ちの写真、ストックフォトにある写真で撮って出しで対応する事が多いのです。

それで次善の策ですが、女性の写真を使う場合は、出来ちゃってからの事後確認でトラブルにならない様な写真を使う事が多くなりました。そういう事情があるので、この頃は、引き延ばしには耐えるけど、粗は目立たない無難な写真で撮っておく事が多くなりました。

EOS 5D MarkIIは、絞るとものすごい高い解像感で撮れるので、F2.8前後まででデビットハミルトン風に撮るのが、一般的には女性に優しい写真になるのではと思います。

書込番号:8943522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/16 22:57(1年以上前)

FJ2501さん こんばんは。

 何十枚もあれば大変ですね。

>EOS 5D MarkIIは、絞るとものすごい高い解像感で撮れるので、F2.8前後まででデビットハミルトン風に撮るのが、一般的には女性に優しい写真になるのではと思います。

 最近のハミルトンわかりませんが、昔フィルターに息を掛けて撮ったという話を聞いたことあります。私も真似して家内を撮ったことありますが、撮る時の気温に左右されますので難しかったです。そういえば欲しいと思ってたバレリーナの写真集を思い出しました。無くなってしまった銀座のイエナ書店で良く見てましたよ。

 ハミルトンは確か標準レンズの50mmと聞いたことありますが、今のレンズでしたら50L開放かフイルム時代のレンズ使った方が良いんじゃないでしょうかね。

 最近Y/Cプラナー85mmf1.4にハマってまして開放でピント面が滲み、ボケが滑らかなソフトですから少し絞って撮ればレタッチ無しでいけるんじゃないかと思いますがどうでしょう。

 左のモデルさん目も充血してますね・・・「お疲れさん!」

書込番号:8944807

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/01/17 00:40(1年以上前)

夢のデアドルフさん、

いろいろとご教授ありがとうございます。
今日は某社のWEB仕事で、5D MARKIIの動画にBGMをつけて編集しショートムービーを作り今エンコード中でちょっと手が空きました。
そのうちどっかのWEBに掲載されると思います。サイズ制限があるのでフルハイビジョンは無理ですが。

なるほど、フィルターを息で曇らせるのですか、勉強になります。今度やってみます。僕はオイルか何かを塗ってると思ってました。デビットはミルトンの写真集は「絹の風」が好きです。ミーハーですが、吹雪ジュンの若い頃のヌード写真集です。人物写真ではヘルムートニュートンも好きなんですが、こっちは絞ってかりかりで、わざとモデルの集中が切れたところを容赦なく撮ってるあたりに惹かれます。惹かれてもまねできませんが。

50Lは以前から5D用に欲しがってるレンズですが、このご時世だと先立つものがございません。あのカミソリの様に薄いピント面を使いこなす自信もないです。今はシグマの50mm F1.4 EX DG HSM が良いかな?とも思っています。今使っているのは、古いペンタックスの50mm F1.4とかですから分相応かと。

>最近Y/Cプラナー85mmf1.4にハマってまして開放でピント面が滲み、ボケが滑らかなソフトですから少し絞って撮ればレタッチ無しでいけるんじゃないかと思いますがどうでしょう。

すいません、触った事もないレンズなので、この辺になると皆目わかりません。

そういえば5D MarkIIを買う直前にも、AFでカールツアイスレンズが使えると言うだけで、もう少しでα900を買いそうでした。今はE-3にパナソニックのライカを付けて物欲をしのいでたりします。

本題に少し戻すと、やっぱりフルサイズは良いです。仕事で撮る写真の大半はB5のムック本用なので、もうE-3でもOKなんですが、年に数回の大判パネルだけは、また5D2で作りたいと思います。業務用インクジェットでプリントした時のサイズがどのくらいいけるか、早く見てみたいですね。

書込番号:8945442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/17 01:29(1年以上前)

FJ2501さん お仕事ご苦労様です。

 Y/Cは往年のContaxと日本のYasicaで発売されたRTS系カメラのContaxを区別させるためのものです。

 Yasicaから京セラに変わって(間違っていたらごめんなさい)カメラ部門を数年前に撤退してしまいました。SONYはその後引き継いだ感じですね。

 当時は高級ブランドでしたが、やめてしまってからはMFレンズ(中古)はかなり安くなっています。

 私のプラナー85mmf1.4は(J)マークなので37,000ほどでした。(G)マークはドイツということで2万円ほど高いです。

 これにマウントアダプター使えばEOSでMかAvで使えます。

 来月コシナからもEOS電子マウント付きプラナー85mmf1.4と50mmf1.4発売になりますのでこちらの方いかがですか。こちらの方は写りすぎてしまうかな?

書込番号:8945685

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2009/01/26 15:47(1年以上前)

皆様、沢山の返信ありがとうございました。

他板で様々な意見を頂いた結果

KDX→5DMK2(わけもわからずフルサイズすげえ!と思ったから)
5DMK2→50D(でも実際経済的に考えたら軽いしAPS-Cの方がいいんじゃねえか)
50D→40D(だったら少し値段の安い方が得なんじゃないか)
40D→50D(でも長い間使うんだったら少し位金払った方がいいんじゃないか)
50D→5D(でも撮るものから考えるとフルサイズの方がやっぱりいいんじゃないかって中古の値段そんな変わんないな)


という事で

5D+A09
を購入する事で落ち着きそうです。

と、現状を報告しつつアゲてみる(笑)

書込番号:8993133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

動画(映像)撮影のISO感度、絞りについて

2009/01/14 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:114件

動画(映像)撮影の知識に乏しいのでオカシナ質問かもしれませんが、詳しい方、ご存知の方、おしえてください。

写真撮影時のほとんどは絞り優先(AV)モードで撮影しているので、そのままの流れで動画のときもAVモードで撮っています。

写真撮影時の、絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係や被写界深度のことも基本的には理解しているつもりです。

動画撮影の際も、絞りを絞るとやはり被写界深度が深くなり、ピントが合っている(ように見える)範囲が広くなるということですよね?

写真の場合、絞ればシャッタースピードが遅くなると思いますが、動画の場合は単純に被写界深度の表現として、絞りを調整すればいいのでしょうか?(動画の場合シャッタースピードというのは関係ないと思っているのですが、間違いでしょうか?)

また、写真の場合は絞りを絞る→シャッタースピードが稼げない→ISO感度を上げて必要なシャッタースピードを稼ぐ ということを日常的にやっているのですが、動画撮影の場合、ISO感度はどのような時に上げたりさげたりするのでしょう?
動画も低ISO感度がやはりキレイだと思っているのですが、暗いところで低ISO感度で撮影した場合、どうなるのでしょう?(写真だとシャッタースピードが稼げなくて手ブレ、被写体ブレになる)


このあたりの理解ができていません。
(ひととおりマニュアルにも目を通したり、ネットで検索もしたのですが)

参考になるサイトのURLなどでも結構ですので、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8933109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2009/01/14 10:46(1年以上前)

あ、すみません。。。

動画の場合はオートになってしまうんでしたね。。。

動画モードにしたとき、一番下に絞り値とかISO感度が出ていて、ダイヤル回すと調節できたので、混同していました。。
これは動画モード中に静止画を撮影するときの設定ということみたいですね。。

書込番号:8933152

ナイスクチコミ!0


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/14 11:51(1年以上前)

keep in touchさん、こんにちは

動画の場合は、露出とISO感度は強制的にオートになってしまいます。
露出補正とAEロックは使えますが。

なので、絞りを開けたい場合は、現状ではNDフィルターを使うしかなさそうですね

書込番号:8933315

ナイスクチコミ!1


CONTAREXさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 12:56(1年以上前)

動画についてはフィルムのシネカメラで説明したほうがわかりやすいと思いますので、以下はEOS5DMK2のオートでの撮影の話ではないことをご了解ください。
フィルムのシネカメラは1秒間に24コマ、つまり24枚の「写真」を撮ります。
ですから、その1枚、1枚について「フィルム感度(ISO)」「絞り」と「シャッタースピード」が存在することになります。
これを1秒間に24コマをみせることによって、動いているようにみせるわけです。
ですから、被写界深度の調整のための絞り操作もあるし、その結果としてのシャッタースピードの変化もある、ということです。

書込番号:8933536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/01/14 13:28(1年以上前)

RFIDさん

こんにちは

『なので、絞りを開けたい場合は、現状ではNDフィルターを使うしかなさそうですね』

なるほど、強制的に暗くするってことですかね。
私にはなかなか使いこなせない動画機能ですが、一眼しか持ち歩かない私には“ちょっと動画で”程度の使い方ができるので気に入ってます(^^)


CONTAREXさん

こんにちは
なるほど。1秒間に24フレームあるパラパラ漫画ということですね。
分かりやすいです。
写真の連続と考えると、なんとなくイメージできました!
ありがとうございます。

書込番号:8933653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 16:40(1年以上前)

可能な限り絞り込まれるプログラムのようで、日中はF16やF22になることもあります。その分、ピントの心配は減りますが。

書込番号:8934171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/14 16:54(1年以上前)

>可能な限り絞り込まれるプログラムのようで

電子シャッターをあまり早くしすぎると、動体が1コマ1コマシャープに写りすぎて動きがカクカクしてしまいます。
動画のシャッター速度は1/30秒に限りなく近い方が動きが自然に見えます。
スポーツをスロービデオで見る用途以外には絞り込んだ方が適切かと思いますが、これ以上の映像表現を望むとなるとやはりプロ用機みたいにNDフィルターを内蔵しない限り無理ですね。

書込番号:8934216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/01/15 10:02(1年以上前)

十割蕎麦さん
こんにちは。
可能なかぎり絞られる傾向なんですね。
私のような使い方(ちょっと動画で撮っておくか レベル)なら、それはそれでありがたいのかもしれませんが、もう少し自由度があるともっと楽しめるんでしょうね。


ソニータムロンコニカミノルタさん
こんにちは。
『動画のシャッター速度は1/30秒に限りなく近い方が動きが自然に見えます。』
これはやはり、1秒間に24フレームということでそれに近い1/30秒ということなのでしょうかね。いろいろ勉強になります。

書込番号:8937806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信37

お気に入りに追加

標準

EOS5DMarkUの読み方について

2009/01/14 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 マロタさん
クチコミ投稿数:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

みなさんこんにちは。
梅や桜が咲く春を待ちわびているマロタと
申します。
頭の凝らない質問ですからよろしくお願いします。
さて愛機EOS5DMarkUの読み方ですが。
@イオス ファイブディー マークツー
Aイオス ゴーディー マークツー
縮めて
Bファイブディー マークツー
Cゴーディー マークツー
もっと省略
Dゴーディーツー
私は友人とカメラの話をするときはCをよく使います。
本なんかで正式名を目読する時はAを意識します。
日本語のゴと英語読みのマークツーが入り交じり
面白い機種名でそれも気に入っています。

書込番号:8932294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/14 01:21(1年以上前)

 自分が何と呼んでるかと言うと・・・・
「ごでぃーに」です。略しすぎでしょうか(^^;
でも5D2は日本語で「ごでぃーに」、50Dは「ごじゅうでぃー」なのに、
1D3は「わんでぃーすりー」です・・・ばらばらです。
ついでに言うとKiss X2は「けーえっくすつー」です。
ポリシーない模様です。

書込番号:8932346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2009/01/14 01:28(1年以上前)

TVCMでは
@のイオスファイブディーマークツー
ですね。
僕は個人的にはCゴーディー マークツーって呼んでいますけど(^^)

書込番号:8932373

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/14 01:33(1年以上前)

やっぱりCゴーディーマークツーが呼びやすいかなと思いますね。
僕はファイブディーというのはちょっと違和感があります。ちなみに他は
・KissX2→キスエックスツー
・50D→ゴジュウディー
・1DMarkV→ワンディーマークスリー
・1DsMarkV→ワンディーエスマークスリー
といった感じですね。後、EOS7はイオスナナと呼んでます。

書込番号:8932393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 01:34(1年以上前)

どう呼んでもらっても結構ですが、キャノン自身の正式な呼び名は一桁モデルは英語、二桁モデルは日本語になってますね。ワンディーエスマークスリー、ファイブディーマークツーが正しいです。一方でゴジュウディー、ヨンジュウディーもまた正式ですね。と昔も書きました。既出です。http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8422609/

書込番号:8932396

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 03:23(1年以上前)

EOS5DMarkU→ゴーデーツー
EOS50D→ゴーマルデー
EOS1DMarkV→ワンデースリー

書込番号:8932600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/14 04:44(1年以上前)

私の場合は
イオス ファイブディー マークツー
ですね。

書込番号:8932644

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 06:03(1年以上前)

カメラ__初心車さんが書かれている内容でテレビCMがあったことを初めて知りましたが、テレビのCMは、メーカーの監修が入っているので、「イオス ファイブディー マークツー」がキヤノンの呼び方ではないのでしょうかね。

私もまるで同じに呼んでました。詰めても「ファイブディーツー」ですね。書くときも「5D2」と書きますし。

何が一番良いのでしょうね、呼び方は。

書込番号:8932688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2009/01/14 06:37(1年以上前)

おはようございます。

キヤノンのCMでも、
EOS5DMarkU→イオスファイブディーマークツー
EOS50D→イオスゴジュウディー

ですもんね。統一性は特になしってところでしょうか?


ちなみに私の場合、「マークツー」って呼んでます。
1D系には縁がないもので・・・(涙)

書込番号:8932704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/01/14 06:39(1年以上前)

おはようございます。

ぱぱ55さんが書かれているように、正式名称は、一桁台は英語読みで二桁台は日本語読みで呼ぶそうです。

なので、「5D」はファイブディーと呼ぶのが正しいようです。

書込番号:8932708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/14 07:11(1年以上前)

5Dのスレにも同じような内容のスレがあったと思いますが
(確か、イオス・ファイブ・デジタルというのがあったかと)。

ちなみに僕は
「イオス・ファイブディー・セカンド」
ですね。

書込番号:8932747

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/14 07:22(1年以上前)

ネットから予約して受け取りに行った時に「予約していたファイブディーマークツーを・・・以下、略」と言ったら、お店の人に、「あ、ゴーデーニですね」と言われました(笑)

書込番号:8932760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/01/14 08:27(1年以上前)

英語は一桁だけじゃなく10までですね。

イオステンディー


これもガイシュツですね。

書込番号:8932853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/14 09:15(1年以上前)

ゴデ・ゴデ はないですね?

書込番号:8932947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/01/14 09:55(1年以上前)

私はファイブディー・ツーです。

書込番号:8933021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 10:17(1年以上前)

基本は「1」のファイブディーマークツーだと思って呼んでいますが、面倒な時はゴーニーとかっていってます。

書込番号:8933074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/14 10:33(1年以上前)

EOS3はどうでしょうか? 
私はサンともスリィーとも読んでました。
3Dが出たらどう読みますか?

書込番号:8933116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/01/14 10:35(1年以上前)

おはようございます。

1DsU=ワンディエスツゥ
1DU=ワンディツゥ
5DU=ファイブディツゥ
D60=デーロクジュー
EOS3=イオススリー
EOS650=イオスロクゴーマル・・末尾が0でない場合イチとか・・・

17〜40=イチナナヨンジュー
35f1.4=サンゴーイチヨン
300f2.8=サンニッパ

・・・まるで適当に読んでおります。
サンニッパだけが市民権を得ている?????

書込番号:8933121

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 12:42(1年以上前)

こんにちは。
僕は基本、Bのファイブディー マークツーです。
面倒なときは「マークツー」です。

書込番号:8933477

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/14 14:19(1年以上前)

ゴデーの2
とか
今度のゴデー
とか
マークツー
で通ってますね、まわりは。

書込番号:8933800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 14:32(1年以上前)

ボク(俺)のゴーディー。
ウチのゴーディー。
新しい方のゴーディー。
ゴーディー・に。

書込番号:8933836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 フォト蔵 

2009/01/14 14:38(1年以上前)

先日、電話でキヤノンマーケティングジャパンから3週間のモニタ当選の知らせを受けた時、

1.のイオス ファイブディー マークツーと言っていました。

たぶん今日中には届く予定ですので楽しみにしています♪

書込番号:8933851

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/14 15:36(1年以上前)

Cゴーディー マークツー
と言いたいところですが、ボクは「ゴディー マークツー」ですね。
『ゴー』とは伸ばしません。

ちなみに、もう少し「ヨンジューディー」でがんばります。

書込番号:8933980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/14 16:08(1年以上前)

「ごでーに」

書込番号:8934070

ナイスクチコミ!0


kichisaさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 16:33(1年以上前)

自分では

ゴディッチ

と呼んでます。

因みに1Ds MarkIIIは

ディーエスさん

です。

書込番号:8934153

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/01/14 18:50(1年以上前)

新しいカメラが出るたびにこのネタは出るな〜
新宿SSのおねーさんはファイブデーマークツーって言っていましたよ。
だからCANONの正式名称じゃないのかな?
僕はゴデーツーですが。。

書込番号:8934610

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/14 19:30(1年以上前)

昔、ゴーディか、ファイブディか?という議論もありましたね。
キヤノンのショールームで、ゴーディありますか? と聞いたら
え? あ、ファイブディーですね、と言い直されたというスレも
あったのを思い出しました。

書込番号:8934800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 19:32(1年以上前)

家では5Dを「先代」5D2を「二代目」。

書込番号:8934808

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロタさん
クチコミ投稿数:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

6ZP1

6ZP1その2

6ZP1その3

うわーたくさんの皆さんからお返事いただきました。
カメラマンライダーさん カメラ初心車さん 4cheさん
ばば55さん D60&1D2さん Frank.Flankerさん nchan5635さん
ホットコーラさん 坊やヒロさん ウルトラザウルスMKUさん
Haruhisaさん キヤノねッツさん じじかめさん アーリーBさん
小鳥遊歩さん DEじろうさん ミホジェーンさん BMW M5さん
genki100さん ※きりん※さん 孫にKissさん B-Hさん 
ソニータムロンコニカミノルタさん Kichisaさん TOCHIOさん
こんばんわ。ありがとうございます。その他このスレッドをご覧の皆さんこんばんわです。

なぜこんな質問をしたかと申しますと、私、実はカメラ以外に真空管が好きで
真空管ラジオやオーディオアンプも制作しています。
その真空管も幾種類か名前があります。
例えば12AX7Aなら いちにえーえっくすななえー と読みます。6BD6はろくびーでぃーろくです。
要するに数字はそのまま日本語で英文字は英語で読みます。
ただ1本だけ当てはまらない読み方の国産真空管があります。
ラジオの先輩から代々言い継がれてきた読み方で絶対に正しいのです。
その真空管の名前は6ZP1です。これは ろくぜっとぴーわん です。
ろくぜっとぴーいちやしっくすぜっとぴーわんではありません。
下らない話で申し訳ありません。
私はこれからも愛機EOS5DMarkUをゴーデーマークツーと日本語英語チャンポンで
愛情を込めて呼んで行こうと思っています。
お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
最後に6ZP1の写真を貼らせていただきます。



書込番号:8935032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 フォト蔵 

2009/01/14 20:40(1年以上前)

マロタさん、こんばんは
昔私も真空管アンプの自作を楽しんでいました。
12AX7A 私は「じゅうに・えー・ぺけ・なな・えー」って言ってました(笑)
いま手元に残っているのはSRPPのプリアンプだけです。
多分まだ鳴ると思います。
これに使っている球はテレフンケンのE803S(12X7の高信頼管)6本です。

書込番号:8935178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 20:57(1年以上前)

ごぅ・ディ・ツー
----------
>真空管
2A3 ← どうしても 『にぃ・エー・スリー』 と読んでしまいます。
初めが 『に』 なのに、最後が『スリー』 なのは、さすがにワケワカな
気がしてるので、改めようといつも思ってるのですが治りません(^^;)

ごぅ・ディ・ツーもそういう意味では、一貫性がある私w

ちなみに、真空管を撮る時は 『低感度+三脚+部屋を暗くする』 というパターンで
撮ると、パワー管で時折見られる青い光なんかも目視以上に濃く撮れたりして綺麗に
見えます。

書込番号:8935266

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロタさん
クチコミ投稿数:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 21:16(1年以上前)

孫にKissさん くろこげパンダさんこんばんわ。
真空管の事で叱られそうと思っていたのですが
早速嬉しいお返事をありがとうございます。
SRPPプリですか。プリアンプは配置や配線でHamが出そうで
恐ろしくて自作できません。あれは技術が必要です。
2A3は現用のメインアンプです。
皆さんのお返事に気を良くしたマロタは
今度はもっとヒータが明々点く手持ちの真空管(トリエーテッドタングステン
フィラメントでしたか?)572Bでもくろこげパンダさんに教えてもらった様に
撮影してみます。

書込番号:8935383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 21:29(1年以上前)

いつの時代にも必ずおこり、盛り上がる話題ですね。。

EOSは当初、イオスと読めず、エオスという人が多かったような。
クチの悪いひとはもちろんエロスといいましたが。。

カメラ店で650を‘ろっぴゃくごじゅうばん’というひとがいて‘番がいるねか?’と思ったことがあります。なるほど、なんとなく言ってしまうのでしょう。

以前カメラショーのどこかのブースで‘お客様の好きな呼び方にまかせてあります’というメーカーさんの話をききました。わざと固定していないわけです。

カメラ好きのひとって、理屈の好きな人が多い気もしますが、、メーカーさんの、そんなゆるりとした話が好きでしたね。

写真は理詰めじゃつまんないです。割り切れないから面白い、のかな。

書込番号:8935467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 21:37(1年以上前)

×番がいるねか

○番がいるのか

書込番号:8935498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/14 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

SOVTEK 2A3

暗く写す。

かなり暗い状況を、15秒のロングシャッターで撮ってるのでノイジーですが・・・。
作例はチョッとアンダー過ぎますが、暗く写してもまたそれなりに趣があります。

書込番号:8935539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 22:30(1年以上前)

真空管絡みでいうと、ザ・キット屋はアタシのうちから近いです。角のお店。

書込番号:8935866

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロタさん
クチコミ投稿数:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/14 23:23(1年以上前)

皆さん写真がお上手でテクも持っておられ、知識が豊富なようですね。
マロタは写真が好きと言うより、デジカメでなんとなく映すのが好きな方なので
写真は下手で、皆さんに教えられる事ばかりです。

くろこげパンダさん。メインアンプのファイナル何ですか?
2A3ですか?274Bが見えるので300Bかな?
神秘的なグロー綺麗です。私の6ZP1は単にヒーターを点しただけです。
今度はくろこげパンダさんを参考にグロー入れて撮影したいです。
ちなみに私は2A3シングルのステレオで主に1960年前後のモダーンZAZZを
よく聴いています。

書込番号:8936319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/15 02:57(1年以上前)

マロタさん
2A3のシングル(帰還あり)です。前球は回路を切り替え式にしてるので4本あります。
隣にはビーム管用のシングルアンプも置いてあります。
PPも作ろうと思って、2セット分のパーツを購入してありますが、4年越しにそのままです(^^;;)

書込番号:8937222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2009/01/14 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 40d40dさん
クチコミ投稿数:37件

このカメラの動画はどんな感じですか?
いま40Dなのですが50Dか頑張って5D Mark II か迷っています
50Dに動画が付いていれば即、買うのですが・・・

書込番号:8931938

ナイスクチコミ!0


返信する
rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 00:32(1年以上前)

動画に何を求めるかでしょうね。
まず根本として、オートフォーカスは使い物になりません。

被写界深度の浅い映像でピント位置を自分でコントロールしたい。
魚眼や超広角の映像を撮りたい。
夜に撮影したい。

ということであれば頑張って買うだけの価値ある動画です。
想定用途によっては普通にビデオカメラを買い増しして40Dを使い続ける方が幸せになれると思います。

書込番号:8932092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング