EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信70

お気に入りに追加

標準

綿のような木々の描写

2009/01/06 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:147件

5Dmk2の購入を考えているのですが、WebにUPされているサンプル写真を見ると木々の描写が綿のようになっています。他にもざらざらとしているはずのコンクリートとかがヌメっとして質感が感じられません。
これは、現像ソフトを変えれば直るものですか?それともあきらめるしか無いのでしょうか。
なんとも気になります。

書込番号:8892162

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 01:36(1年以上前)

Webのサンプル写真とか
(^_^;)
余りあてにしないほうが良いですよっ(^_^;)

5D MarkUが心配なら
(^_^;)

多分?どのカメラも大差ないから何も買えませんよっ
(^_^;)

書込番号:8892216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/06 01:42(1年以上前)

具体的にどれですか?

レンズとの組み合わせによっては
jpeg撮ってだしでは漏れなくプレゼントだし
確かにDPPは細部のHueを慣らすので
こまごましてSaturationの高いモリッとした森は
べとべとベットンになるんですけど

数値的意味合い上の画像への各処理の働きや、
それに加わるような形でレンズの果たす細かい役割みたいな
そういうのピンとこないと
他の現像ソフトやフォトショップを使っても
いい結果だせないかもですよ


「綿」ポイントは、カメラによらず、どこかで必ずやってきます

綿だと気になる
もっと丸まってダンゴになってたら気にならない
そこが落とし穴

今のカメラでも高精細部分のボーダーラインの世話をしてやってれば
その「綿のよう」っていうのが何がどうなってて
どうすれば回避できるのかもう知ってるはずなんです

今お持ちのカメラでじっくり検討してみたらいいと思います
その間に値もさがりますしね

書込番号:8892237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 01:53(1年以上前)

いつも達観したようなコメを書いているみたいですけど、諦める前に自分で体験したほうが良いですよ。まぁ、サラリーマンになったから諦めるみたいな理由付けするヒトは常にそこまでかもしれないですけど。。。少なくとも今回書いた程度の話であれば素人でもきちんと解決できます(現像はPhotoshopとかの方が良いかもしれません)

書込番号:8892280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2009/01/06 02:30(1年以上前)

タカオさん
>多分?どのカメラも大差ないから何も買えませんよっ
本当にどのカメラも大差ないなら安いカメラでいいかなと思うのですよね。
その場合は50Dにしておこうかと考えています。

BABYさん、具体的にはたとえば以下の写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/157206-9666-53-1.html
これは何のせいなのか判断に苦しみます。DIGICのせいなら現像ソフト変えればなんとかなるのではないかと思いました。

書込番号:8892384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 02:56(1年以上前)

↑失礼しました。こんなに酷いサンプルがあるとは。。。。
素人の自分でもこれまでにこんなに酷いのは撮れたことがないです。手ぶれなんでしょうか?私はいつもRAWオンリーなので撮ってだしがどれくらいなものかは知らないですが、旧5Dでももっと綺麗に撮れますよ。

書込番号:8892420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2009/01/06 03:38(1年以上前)

ぱぱ55さん、RAWから現像するともっと良いのですね。
上記写真は手振れではないと思います。写真下部の木の幹などは綺麗に解像しています。
DIGICの処理の都合でこうなるのではないかと想像していますが、他の原因かもしれません。キヤノンはノイズを異常に嫌うので結果的に不定形なランダム模様のディテールがノイズと判断されて潰されるのかもしれません。写真雑誌がノイズノイズと騒ぐからですよね。キヤノンの気持ちもわかります。

達観したようなコメントになってしまうのは、買うことの喜びを感じていないからです。私にとってデジ一はどれほど高性能であっても実用品なので、不愉快にさせたのならゴメンナサイ。

書込番号:8892472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2009/01/06 03:43(1年以上前)

揚げていただいたデジカメWatchのサンプルは、
ピクチャースタイルの撮影テストで、
スタイル毎に撮影時間が異なるので、
JPEG撮って出しではないでしょうか。
(DPPでスタイルを変えて現像するのであれば、
1枚のRAWファイルだけ準備すれば良いので。)
JPEG撮ってだしの場合、細かい木の葉等は解像されず、
塗り絵のようになる傾向があります。
ピントさえ合っていればRAWではこのような事はありません。

ちなみにサンプルの掲載されている5D2の「新製品レビュー」は、
以前ここで、ピントが合っていないようなサンプルは参考にならないと、
一蹴されていました。
(文中で撮影者もピントが合っていないことを認めています。)

私を含め5D2をご購入の方の多くは、この手のサンプル写真は、
殆ど参考にならないと感じているのではないでしょうか。

書込番号:8892478

ナイスクチコミ!3


cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2009/01/06 04:02(1年以上前)

景色みたいに無限遠に近い所でピントが合わないって事あるんでしょうか?一般の人のギャラリーを色々みていると結構この写真のように木々が綿みたいになった写真を目にします。特定のレンズのせいとかではないですよね?

書込番号:8892497

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:141件

2009/01/06 04:35(1年以上前)

補足ですが、「ピントが合っていないようなサンプルは参考にならない」
というのは、レビューの中のモデルさんの撮影がピンボケであったため、
そのような写真を載せてしまうようなレビューは参考にならない、
という感じでした。
風景の写真を指してのことではありません。

それから、JPEGののっぺりした画像について、
今月号のデジカメマガジンでCANONの技術者に聞いたところ、
シーンを選ばない破綻しにくい絵作りを目指した結果とのことです。
撮って出しのJPEGは失敗しないけど”それなり”で、
こだわる人はRAWで、という事でしょうか。
この手のカメラの考え方としてはありかなと思います。

書込番号:8892513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2009/01/06 04:37(1年以上前)

海の中道さん、
ピンボケですか。私も直感的にはこんな遠景の写真で?と思ったのですが、気になるので計算してみました。
問題の写真は70mmF8のようです。どこにピントが合っているのが正確にはわからないですが、写真下部の木の幹は綺麗に解像しているように見えます。ここが50mの位置であり、ここにピントが合っていると勝手に仮定して計算すると、無限遠では0.1mmピント位置が前に動きます。F8なのでピントの円錐直径は約12umとなります。ピクセルピッチが約6umなので十分問題ですね。
21Mピクセル・フルサイズ恐るべし!こんな遠景の写真でピンボケですか!しかもF8で!

誰かピンボケしてないRAW現像した遠景の木々が写ってる写真を見せてくれませんか?

書込番号:8892516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 04:37(1年以上前)

こんばんは。
確かにコレは酷いです。

>私を含め5D2をご購入の方の多くは、この手のサンプル写真は、
>殆ど参考にならないと感じているのではないでしょうか。

購入前の私は気になってしまいます。
かさらくさらさんも気になってのスレ立てと思います。

写真をみる限り、ピントとかブレでは無いように思えます。
解像しきれないところにNRがかかるとこうなるのでしょうか?
特定のレンズだったら、それを知りたいです。

書込番号:8892517

ナイスクチコミ!2


hplx200さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/06 07:29(1年以上前)

おはようございます。このカメラをずうっと狙っていました。

カタログをご覧になりましたか?最初の見事な紅葉の写真は、おっしゃるように
みんな綿になっています。鮮やかな色に惑わされてすぐには気がつかないかも
知れませんが。

解像度の低いカメラで同じように写したらどのようになるのか、興味があります。

書込番号:8892665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 07:54(1年以上前)

当機種

塙氏の写真をチビすな!でリサイズしただけ

ネット上に出ている作例をリサイズして載せることに是非があるのは承知でたたきだいとしてUPしますが、ご紹介の塙氏の作例をチビすな!というソフトで何もいじらずにただリサイズした写真です。

書込番号:8892704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 07:59(1年以上前)

で、上記写真を見て思うのは(右下あたりはちょいとボケてますが)、等倍鑑賞のパラドックスに少し「ハマリ」すぎじゃないかなと。

コンデジでもAPS-Cでもそうなんですが、等倍比較をしだすと、時々、画素数が上がると同時に画素数が低い機種のほうが一見よく解像しているかのような錯覚に陥ることはあるんです。が、同じサイズで比較してどうこうというのは比べたほうが良いでしょうし、画素数が増えることで今まででは実現できなかったサイズが実現できているとも考えたほうが良いでしょうね。

あと、JPEG撮って出しよりもRAWのほうがいいというのも確かです。

書込番号:8892711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/06 08:36(1年以上前)

小鳥遊歩さんのコメントに同感です。

私も50Dを購入して遠景の樹木をデフォルト設定でJpeg撮影した時のもっさり感にびっくりしましたが、これは等倍鑑賞した場合に気になることです(NRやシャープネスの設定、RAW現像でかなり回避できます)。
低画素機と高画素機を等倍鑑賞同士で比較するのはあまり意味がないように思います。

A3とかA4とか自分の目的のサイズがあるはずですから、その場合の解像感で比較する方がいいと思いますね。

書込番号:8892794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 08:38(1年以上前)

私のサンプルは結構切れていますので、宜しかったらご参考に。

書込番号:8892799

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 09:09(1年以上前)

当機種
当機種

等倍切り出し

自分で撮った写真です。
トリミングのみ撮って出し。

書込番号:8892870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 09:48(1年以上前)

悪態ついちゃったお詫びにサンプルをアップします。まだ5D2で遠景を撮影してないので、1Ds3と24-105Lの組み合わせのものを探しました。補正は取っ払ってあります。手持ちなのでちと緩いかもしれないのと、5D2の方が1Ds3より若干解像しますので参考までにどうぞ。
※今回思いましたが、あんまり等倍で見るもんじゃないですね ^ ^;

書込番号:8892961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/01/06 10:24(1年以上前)

当機種

僕も5Dmk2の初撮りでこの写真にあるように、
右側の木立が全てつぶれていたのには驚きました。
僕なりに原因を調べてみた結果、絞りをかなり絞った挙句、
奥のビル群に焦点を合わせて撮ったためと解釈しました。
これ以降はパンフォーカス気味に撮るのは止めて、
風景なら真ん中ぐらいにピントを合わせて撮ると、
このような現象はなくなりました。

書込番号:8893053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/01/06 10:31(1年以上前)

追記

レンズはEF24-105です。

それと上のレスでアイコンが怒ってましたが。
間違えました。
普通の顔です。(汗)

書込番号:8893084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 10:45(1年以上前)

5Dで解像度が良いと思っていたレンズが、案外高画素には弱かったりするのがわかってきました。
例えば銘レンズとされるタムロンの90mmマクロA09ですが、等倍だと何か平凡な写り…
EF35mmF1.4Lも同様ですね。
特にEF35mmF1.4Lは線が太いから低画素では凄く解像するように見えますが、その先が殆ど無い…
このように、高画素になると低画素時代の思い込みが崩れ去ることがあるのを経験しています。

とりあえず2100万画素に堪えるレンズとしてシグマ50mmF1.4とシグマ24mmF1.4、EF24-104Lの広角側中央部、EF50mmF1.4、EF50mmF2コンパクトマクロあたりです。
まだ所持レンズ全部は試していませんので、もっとあると思いますが。

書込番号:8893121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/06 10:52(1年以上前)

機種不明

シャープはPSで75、0.3ピクセル、100%きりだし
jpeg保存は品質ちょっと低め
1Ds3だけど
DPPからだとこんな程度
85mmF11で1/25
DCウォッチのと似たような距離じゃないかと思うけど

なんのせいかって
ちょいぶれ
F8であそこ入れちゃって奥ピント内に入れるのは無理っていうのは
こういうのよく撮ってれば普通に同意できるって感覚だと思う
ピントはもっと送るべきで、絞りはあと1段はほしい
アンダー
NRがデフォなんじゃないか

ブレかピントに問題があるのは
同じテストの4枚目157213-9666-54-1は
もっと悪いのが証拠でしょ
適当に撮ってるあかしデハ?


書込番号:8893138

ナイスクチコミ!3


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/06 10:56(1年以上前)

このスレの元になったサンプルはデジカメWatchのものですよね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/19/9666.html

他の機種で撮ったサンプルがあれば比較のしようがあるのですが、
ピクチャースタイルの確認のためのものなんで、すべて5D2のものですね。

で、よく見てみたんですが、綿のようになっているのは木の先端部分で、
細かい枝がたくさんついており、まだ落葉しきっていない葉も一部ついて
いるようです(手前の同種の木からそれがわかると思います)

これは風による被写体ブレではないでしょうか?
SSも1/200〜1/125秒くらいなんで、そこそこ風が吹いてると可能性はある
のではと思いますが。葉が落ちていても、枝の先端はすごく細いですから、
大きな風でなくても細かく揺れることが経験上多いです。

細い枝まで解像しているが故に被写体ブレを起こしているのではないか
というのが私の結論なんですが、皆さんどう思われますか?

書込番号:8893148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/01/06 11:28(1年以上前)

こんにちは。

>あと、JPEG撮って出しよりもRAWのほうがいいというのも確かです。

EOS 5D Mark II (DIGIC 4)は特に顕著のようです。
30Dの時はそれほど違いは感じませんでした。
下のリンクで、35mmで撮影したバナナの木(何故にバナナ? ^^; )を見て下さい。
その差歴然です。

http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#

書込番号:8893233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/01/06 11:37(1年以上前)

補足です。

>下のリンクで、35mmで撮影したバナナの木(何故にバナナ? ^^; )を見て下さい。

写真をダウンロードしてオリジナルで見て下さい。
アルバムの中での拡大では分かりません。

書込番号:8893249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/06 11:43(1年以上前)

上の画像をフォトショップで12MPにリサイズしてみましたが、かなり感じが変わりますね?

書込番号:8893264

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 11:57(1年以上前)

驚きました。
僕は5Dですが、このての問題は感じたことがなかったので、一回、近くのやまを写してみます。
細部の葉のブレではないでしょう。NRソフトの問題な気がします。別の雑誌でも森の遠景で葉がつぶれて写ることを指摘したのがあったな。専門家のコメントが欲しいです。
それと、高画素になると一般に「べたっとした」、おとなしい、解像感のない写真になるという印象がありますが・・・何ででしょうか。
Babyさんの掲載は1Dの作品ですが、ボケがあるといってもこれぐらいの解像感が普通ですよね。(Babyさんの文章はちょっと読みにくい・・・ごめん)
やはり5Dが名機といわれるのは画素数も含めた全体のバランスがいいのでしょうね。

書込番号:8893292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 12:12(1年以上前)

当機種
当機種

(小)

(大)

昔から高画素になるほど評価が下がるという現象がありますね。
特にIEでベタに観賞する初心者に多いです。
上に同じ画像で解像度が倍、画素数が4倍の写真を並べていますが、小さい写真の方が解像度が良いと思うとすれば、危険でしょう。

書込番号:8893336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/06 12:53(1年以上前)

機種不明

watchのは撮影も現像も悪いけど
こういう仕組みもあるので
よけいに勘違い横行してる

細かいところMTFさがるんだから
ぼけっとするのあたりまえだし
MTFの基準の線数を下げるのと同じに離れてみる=画素数そろえる
当然のことだけど

書込番号:8893499

ナイスクチコミ!2


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/06 12:54(1年以上前)

C++--さん

被写体ブレではなさそうですね。失礼しました。

>やはり5Dが名機といわれるのは画素数も含めた全体のバランスがいいのでしょうね。
そういうことかもしれないですね。画素数が増えた分5Dに比べて1画素あたりの受光量は
減ってますからね。あとは通常の鑑賞でどちらが目で見たときによいかという判断なの
でしょう。

書込番号:8893503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 13:04(1年以上前)

>細かいところMTFさがるんだからぼけっとするのあたりまえだし
>MTFの基準の線数を下げるのと同じに離れてみる=画素数そろえる
>当然のことだけど

大半の人が当然のことをわかっていないみたいです。
パソコンで観て脳内換算出来ないなら、実際にA3以上に印刷するまでわからないと思います。

まあ、この調子でAPS-C(特に低画素の)画質有利論がしばらく横行していたわけですが…

書込番号:8893544

ナイスクチコミ!3


J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/06 14:14(1年以上前)

横から失礼します。

5dmk2かα900の購入を皆さんのご意見、サンプルを参考に検討しています。
両者ともレンズ資産はないので更に悩んでいる感じです。

> ソニータムロンコニカミノルタさん 

もしよろしかったらサンプルに使用しているレンズ名を教えていただけないでしょうか。
焦点距離が出ていましたがレンズの詳細が分からなかったもので。

それと、2000万画素に耐えられなかったレンズも教えていただけないでしょうか。


もし私が5Dmk2を買うなら、EF20/2.8 EF24/2.8 タムロンの28-75/2.8 90マクロと考えていました。

よろしくお願いします。

書込番号:8893772

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 14:20(1年以上前)

デジカメWatchのサンプルだけは参考にしないで というのを前置きとして(上質な写真を上げられる写真家さんも何人かはいますが)やっぱり多画素・フルサイズを扱う人の認識により起こしやすい錯覚が出回っているように感じます。

北のハヤブサさん が書かれているように、「あれ?」と思う結果が出たならまず色々ためしてみる。考えてみる。そしてどうすれば良いかを学ぶ。
フルサイズはAPS-Cでは見えなかった粗や設定誤差が如実に出てくるので、それを糧にすれば良いかと思います。

又、描写力テストを否定はしませんが、写真として見た時の結果とルーペで見た(と同等)の結果のどちらを優先するのかという事もあるんじゃないでしょうか?
カリカリにシャープに写るレンズを良いレンズ。質感や空気感を写し出すレンズを駄レンズと思ってしまう人がとても多いのも、その表れなんでしょうね。(選ぶ被写体にもよるのかな?)

書込番号:8893785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/06 14:32(1年以上前)

>カリカリにシャープに写るレンズを

収差による滲み(もやっとした)がないレンズでの事ですか?

>質感や空気感を写し出すレンズ

これは??


書込番号:8893820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/06 14:45(1年以上前)

>サンプル写真を見ると木々の描写が綿のようになっています。他にもざらざらとしているはずのコンクリートとかがヌメっとして質感が感じられません。

旧5Dで、このように写る欠点があり、それはベイヤーの欠点で画素数が増える事で解決される、、
21Mでは、かなり改善さえるハズと、、
現に1DsMark2の21Mは旧5Dの21Mより解像してる!?と、、
技術系の方々がおっしゃってましたが、、、

しかし、そのサンプル見てますと、、
やはり、DIGIC4が原因なのかな?

書込番号:8893855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/06 14:48(1年以上前)

誤:1DsMark2
正:1DsMark3

書込番号:8893863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/06 14:50(1年以上前)

すみません。。

誤:現に1DsMark2の21Mは旧5Dの21Mより解像してる!?と、、
正:現に1DsMark3の21Mは旧5Dの12Mより解像してる!?と、、

書込番号:8893872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 15:10(1年以上前)

J4Uさん

>もしよろしかったらサンプルに使用しているレンズ名を教えていただけないでしょうか。

シグマ50mmF1.4です。
このレンズなら他社比でも切れる方じゃないかと思います。


>EF20/2.8 EF24/2.8 タムロンの28-75/2.8 90マクロと考えていました。

90マクロは試しました。上記の通りです。


Otocinclusさん

>旧5Dで、このように写る欠点があり、それはベイヤーの欠点で画素数が増える事で解決される、、21Mでは、かなり改善さえるハズと

それは「同じ印刷サイズで同条件で観賞」する、写真としてのまっとうな比較論で言っています。
等倍で見たら高画素の方がかえってボケてきますね。
この理屈を理解しない限り、高画素化が進む今後は新しいカメラほど画質が悪いという結果になります。

書込番号:8893928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/01/06 15:17(1年以上前)

>「同じ印刷サイズで同条件で観賞」する、写真としてのまっとうな比較論で言っています。
>等倍で見たら高画素の方がかえってボケてきますね。

はい、理解してます。

しかし、今回の問題は、他の原因があるような感じがしてなりません。

書込番号:8893947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 15:24(1年以上前)

>しかし、今回の問題は、他の原因があるような感じがしてなりません。

そうですね。
私もこの画像に関してはそう思います。
一つにレンズの不調か、そもそもの性能(このレンズは使ったことありません)。
もう一つは他の方が述べているようにDigic4の設定の問題か、元々の特性かもしれません。
Digic4にこういう傾向があるとすれば、JPEGオンリーの人はよく調べた方が良いでしょうね。
私自身はRAWでしか使いませんので、JPEGの絵はよく知らないのですが。

書込番号:8893961

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/06 15:34(1年以上前)

>細かいところMTFさがるんだからぼけっとするのあたりまえ

確かにそうでしょうけど、
しかし、ぼけた感じのモヤモヤは気になります!
現在のキヤノンのレンズとカメラ(ベイヤー配列のセンサー)だと
モヤモヤ感は解消できないのでしょうか?

RGB3層のFOVEONセンサーだったらもっと再現できるのでしょうかね?
3ショットや3CCDのデジ一があったらいいなとも思うのですが。
或いは、中版サイズのデジカメでないと写らないのかな。。。

書込番号:8893988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 15:47(1年以上前)

>RGB3層のFOVEONセンサーだったらもっと再現できるのでしょうかね?
>3ショットや3CCDのデジ一があったらいいなとも思うのですが。

特にこういう自然界の景色で、葉っぱの描写はベイヤーによる損失が大きいですね。
今始まったことではなく当初から指摘されていました。
ただ、ベイヤー2100万画素に何画素のFOVEONだったら有利になるかは単純計算できません。
従来たった300万画素で「1200万画素」を謳っていたシグマ製に比べれば実解像度はかなり上がっていると思います。
3ショットとは時間差撮影でしょうか?
これは最初から制限付きですね。
3CCDは3つのCCDを位置合わせする都合上新たな色ズレが発生する可能性がゼロとはいえず、プリズムを仲介することによるフレアーやゴーストの心配もあります。
また縦方向に色分光する原理上、ボケた部分に原色の縦ズレが発生します。しかしこの中では絵的な素質は一番良いのではないでしょうか。

書込番号:8894017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 16:30(1年以上前)

すれ主さんへ

すれ主さんの考え方であれば(^^)
50Dの購入で良いと思いますよっ(^^)

書込番号:8894133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/06 16:40(1年以上前)

かいたつもりだけど
日本語へただから
ごめん

ウォッチのは撮影と現像が原因
ぶれてるし山はわずかにヒシャカイ深度外
手前右はかなり近いのにピントきてる。
あそこにピントあってF8で奥まではちょっと足りないと感覚てきにわかる気がするけど
1Ds3一年使う前ならわからなかった感覚
他のピクスタのサンプルはもっとぶれてるから確認して比べるとみんなわかると思う

それからアンダー露出
低いレンジ使っているからシャープかけるのもノイズが強調されはじめるポイントが早くてかけにくいかかりにくい状態
jpegならしかたないかもしれない

それとNR多分かなり悪い
赤いもやもやとした木のとこ、NRなしなら解像無理でもプチプチした点が薄くあるはず


久しぶりにDPPでRAW開いてびっくり
なにもしてないのにボケボケ
よく見たら開いたら勝手にNRになってた


レビューの人が撮ったらこうなったのは事実
自分はこうならない、こうなる原因だいたい見当OK、そう思う人は買うし、こんな画像は鼻から笑ってると思う

今までの自分カメラとカメラwebサイトのギャップで、
ははーんとかんぐれない人は心配でしょうし、レビューの人の画像みたいになるかも。

挑戦するか安全策をとるか

書込番号:8894161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/06 17:07(1年以上前)

綿のような描写は、DigicU DigicWともにありますね。

レンズの解像力が追いつかない場合、どのような処理をするかで違いが出ているものと見ています。
細かくシャープネスを上げて解像したように見せるか、できるだけ色を残して塗りつぶすかの違いでしょう。

DPPで現像すれば、JPEGより解像感は格段に良くなりますが、塗り絵調の絵作りにはかわりません。
PhotoshopやSilkypixで現像すれば、塗り絵調ではなくなるかわりに、色が寂しくなります。
どちらも一長一短でしょうね。

書込番号:8894246

ナイスクチコミ!1


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 18:31(1年以上前)

なるほど難しい話が原理的にあるのですね。
しかし、ユーザーとしては、スレ主さんが掲載したような写真は許容範囲を超えていますね。
遠景の森のこずえや、枝の集合がこんな風にフォトショで下手に修正かけたような塗り絵にされてしまってはたまりません。
また、画素が上がれば眠たく見えるのは当たり前だ、という話も分かりましたが、なぜ眠たくてもいいのでしょうか・・・そこは解決したわけではないですね。
5Dでも同傾向ということですが、結局jpegしか使わない素人の私としてはどう設定しておけばいいのでしょう。輪郭強調(シャープネス)を強めればいいのですかね。
他の設定と絡めながらファインチューニングしないといけない?どっかに書いてありそうではあるけど・・・

書込番号:8894547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 19:52(1年以上前)

C++--さん

>画素が上がれば眠たく見えるのは当たり前だ、という話も分かりましたが、なぜ眠たくてもいいのでしょうか

画素数が多ければ一画素あたりの面積が減るからです。
パソコンでの等倍鑑賞は、300万画素のカメラだろうが2000万画素のカメラだろうが元来違う面積のものを総て同じ大きさに表示してしまいます。
前者と後者は画面全体からする影響度が違うので、画素数が違うカメラでの等倍比較は意味がないということです。
解っている人はそれを換算して見ています(かなりの鍛錬が必要)

>眠たくてもいい

勿論眠たくないに超したことはありませんが、レンズの像はターゲットが小さくなるほど鮮明な像を結ぶのが難しくなってきます。
これは物理現象でどんなレンズでも同様です。
その劣化度合いを出来るだけ少なくするため各種収差を追い込むわけですが、勿論優秀なレンズほど画素数が大きいカメラでも一画素あたりの鮮明さは失われにくくなります。

以上は光学的な原理を言っているまでで、Digic4などの画像処理とは無関係です。

書込番号:8894861

ナイスクチコミ!1


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 20:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

5D2ではなく同じdigic4を搭載する50Dでの話ですが、上記URLを見ていただければ
カメラ内現像(JPEG)では解像感が相当スポイルされているのが
おわかりいただけるかと思います。

書込番号:8894888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 20:19(1年以上前)

海原さん

このくだりですね。

>一部の樹木がまるで綿菓子のようにフワッと解像感のない描写になっていて、ここだけぼかしフィルターをかけたようになっているのがきわめて不自然。
>この後に掲載しているRAWから現像したカットを見ていただければ、レンズの性能不足でないことは明らかで、EOS 50Dを初めとするEOS digitalのカメラ内画像処理がこういう描写の味付けになっているとしか思えない。


なるほどです。

書込番号:8894957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2009/01/06 20:51(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます。非常に参考になりました。
やはりDIGICとRAWからの現像ではかなり解像度が異なりますね。私の最初に上げた写真はピンボケとDIGICの特性が相互作用して、あのように顕著に出たのだと思います。

今回、5Dmk2でもRAWから現像すれば良さそうだという事がわかりましたが、同時に21Mピクセル本来の解像感を得ようとすると、手軽に撮影するというわけにもいかなさそうだという事も同時にわかりました。レンズ、手ブレ、被写界深度に非常に気を使う事になりそうです。
「どうしたものかなー」というのが正直な感想。

購入を検討した動機ですが、最近家族のスナップ写真をPS3に入れてリビングのTVで見ようになりました。大画面液晶だと写真のあらがよーく見えます。2Mピクセルしかないのに不思議です。コントローラーで簡単に拡大出来るので背景のいろんな物まで良く見えて、高解像写真の新しい楽しみ方のような気がします。5Dmk2よさそうなのですが、撮影に気を使うとなると本来の目的がずれてしまうので、やっぱり50Dかなー。悩ましい。

書込番号:8895137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/06 21:14(1年以上前)

いわゆる許容錯乱円との関係なんでしょうかね?

書込番号:8895278

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

等倍トリミング(少し近め)

等倍トリミング(少し遠いめ)

朝、出勤前にこのスレを見て、バタバタと3分くらいでUPしちゃいましたが、間違えて2枚ともトリミングした画像をUPしちゃってました^^;

マークUの名誉のために元画像を貼り直します。
今冷静になって見ると、こんな遠景で葉っぱを写す方が無理な話でした(笑)
すみません。

難しい話は分かりませんが、5DUは昼でも夜でも簡単に素敵な写真が撮れる印象を持ってます。
一応等倍にはしてみましたが、普段等倍にする必要があるのはどんなシーンなのかイマイチ想像がつかないながらもやってみました。
あ、こういう時かな?(笑)

大きなプリントにしてみても、全体を見るには結局少し下がって見ないとダメなので、部分的に見てもあまり意味がないのかな?って気もします。
PC画面で見ると、もちろん等倍だと何の絵かさっぱりわかりません。
5DUも十分高精細とは思いますが、等倍とかそんなほとんど意味のなさない部分よりも、高感度撮影ができる方が所有者にとって絶大な恩恵が受けられることは間違いありません。
なので、スレ主さんもあんまり気にしなくてもいいんじゃないかなー。

話は変わりますが、一部単焦点レンズが話題になってますが、キヤノンのズームもこのEF70-200F4LISは単焦点に負けない別格レンズではと、かねがね思ってたんですが、どう思われます???
レンズ板ではベタ褒めですが、他の板で特別話題になってるわけでもないので、不思議に思ってて一度聞いてみたかったんです。
そして追加の画像も70-200の手持ち撮影ですが、綿にはなってないと思います(笑)

書込番号:8895901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 22:56(1年以上前)

AKR-1さん

これはJPEG出しですか?
あまりにスレ題の作例と出来が違うものですから。
これなら70-200F4Lの実力として私的には文句ないです。

書込番号:8896010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 23:03(1年以上前)

キヤノンレンズの評価サイトを確認してみました。
全焦点域とも「EXCELLENT」ですね。
解像度抜群のようです。(単焦点でも滅多にない評価)
http://www.photozone.de/canon-eos/196-canon-ef-70-200mm-f4-usm-l-is-test-report--review?start=1

ということは、あのdc.watchの画像は一体何もの?

書込番号:8896066

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

100-400

70-200トリミング

ソニータムロンコニカミノルタさん。

RAWからDPPで現像しました。
面白いことをもう一つ。

上の画像ですが、100-400との70-200との撮り比べです。
2枚目の70-200の50%トリミングの方が100-400よりもわずかに解像してるように見えます^^;
しかも色も全然違います。
共に色合い設定は同じです。
彩度+1。コントラスト+1。

書込番号:8896114

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 23:11(1年以上前)

すみません。絞りが違いましたね^^;
でも、トリミングをものともしないのは解ると思います^^

書込番号:8896140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 23:14(1年以上前)

>2枚目の70-200の50%トリミングの方が100-400よりもわずかに解像してるように見えます^^;

あの優秀なデータ見ちゃうと、あり得なくないですね(^^;)
単焦点でもまず出ないデータですので…
このレンズ欲しくなりました。

書込番号:8896171

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 23:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。

悪くいう人をみたことありません。
蛍石おそるべしです。
絶対後悔しません。コントラストも色も派手ですが、望遠ならではの空気感といい、AFも激速。手ブレ補正も強力。何をとっても最高の1本なんです。ほんとに。
ちなみに70-200のF2.8には蛍石入ってません。

風景写真でなければ、何を撮っても絵にしてくれる不思議なレンズです。
ぜひ1本!

書込番号:8896250

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/06 23:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>シグマ24mmF1.4

どれの事でしょうか

広角レンズ  株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm

Sigma50mmF1.4モヤモヤですけど。

Sigma 50mm f/1.4 EX DG HSM Lens - Canon EF 35mm f/1.4 L USM Lens Comparison - ISO 12233 Resolution Chart Results
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=473&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=121&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=3

書込番号:8896452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 01:09(1年以上前)

G55Lさん

> >シグマ24mmF1.4
> どれの事でしょうか

書き間違えました。
24mmF1.8です。
24Lとの比較はしたことありませんが、そもそもグレードが違いますね。
安い割にはちゃんと解像します。


>Sigma50mmF1.4モヤモヤですけど。

特に開放が優秀です。
もやもやはEF50mmF1.4の開放の方かと思います。


あ、別に私はシグマの回し者じゃございません。
EF35/1.4L、50/1.4、50/2.5、24-105L、300/4Lなど持っていますから(笑)

書込番号:8896845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 01:27(1年以上前)

digic4、少なくとも50dと5d2に搭載されているもののjpegに関しては木々の描画は明らかにおかしいと思いますよ。
同画素ピッチのkissdnなどと比べても明らかに解像していません。
木々と言うよりも特定の条件下で異常な解像度低下が起きているような印象を受けます。
rawから現像すればそんな事はありませんが、jpeg使うのは所詮素人だからnrこってりという思想でなければ黒点と同じく細かい部分は気にしない主義なのでしょう。
私は状況次第でjpegもsrawも使いますけどね。5d2は現状どちらも使えないですが。

書込番号:8896917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/07 01:50(1年以上前)

その比較サイト、時々チェックするが頭傾げたくなる結果ばかりでね、、

ソニータムロンコニカミノルタさん

50/1.4、50/2.5 をお持ちなのでお訪ねします。
僕は5D+50/1.4を使用してますが、樽型収差が強すぎて、
壁などは、タムロンA09(50mm)に切り替えたりしてます。
ある方のBlogで5D+50/2.5で壁を写された写真があり、
全くといっていい程、樽型収差がでてませんでした。
確認した所、jpeg撮って出しで補正してないとの事。

ソニータムロンコニカミノルタさんの50/2.5はどうですかね?

購入検討してまして、、

脱線してすんません。

書込番号:8896980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/01/07 02:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

元画像(リサイズ)

撮ってだしJPEGトリミング

DPPにてRAWトリミング

D700撮ってだしJPEGトリミング

上のほうの私の書き込みでピントが原因と誤解を招いていると
思われるところがありましたので、一応、比較写真を載せます。
私の見解としては、DIGICWの絵作りによるものだと思います。

写真は5D2購入後の記念すべきRAWファーストショットで、
カメラの画質に関する設定は基本的にデフォルトのままです。

RAW+JPEG(L)で撮影し、
それぞれ元画像の中心部分をDPPでトリミング(等倍)しました。
JPEG撮ってだしのほうは、トリミング後再度JPEGにしているため、
厳密に言うと、若干、画質は落ちていることになりますが、
目視ではトリミング前のJPEGとの差異は感じられませんでした。
見比べると撮ってだしのJPEGは見事に塗り絵のようになっています。


参考にほぼ同時刻、同じ場所、同じ焦点距離(たまたま)、
同じ絞りで撮影したD700の撮ってだしJPEGも載せます。
このケースでは5D2より露出がマイナス傾向にでており、
画素数の関係で等倍では5D2の方が拡大されます。
レンズはともに純正の24−70のF2.8です。
なお、D700に関しては、RAWと撮ってだしJPEGの差は、
5D2ほど顕著ではありませんので、JPEGでもいいかなって気がします。

書込番号:8897108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/01/07 03:26(1年以上前)

>海の中道さん

撮ってだしJPEGトリミングはRAWとかなり違いますね。
1番右は一瞬、油絵かと思いました。

書込番号:8897146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 09:36(1年以上前)

Otocinclusさん

>僕は5D+50/1.4を使用してますが、樽型収差が強すぎて、

EF50/1.4は樽型が少し強めかもしれません。


>ソニータムロンコニカミノルタさんの50/2.5はどうですかね?

マクロレンズですから基本的に歪曲収差は極力少なく設計されており、ゼロではありませんが50/1.4よりは大幅に少ないです。

書込番号:8897641

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/07 13:50(1年以上前)

おお、随分スレッドも伸びましたね。(^^)

私が17−40Lで撮ったものがありましたので、真剣に検討なっさっている方のため、特別、生画像を差し上げましょう。(^_^;)
購入一週間後に使い慣れていないままに撮影したもので、参考になるかどうかわかりませんが、一部の話題のサンプルよりはちゃんと写っているような気もします。
ただし、ご覧なる方は、ご自分のPCの外には出さないこと、という条件でご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mIkZZH0UJ

書込番号:8898428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/07 14:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

キヤノンプラザで試し撮りしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8898525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/07 16:03(1年以上前)

今、いろいろ実験していますが、基本的にレンズが良くて解像している場合は大丈夫
なようです。撮って出しのJPEGでも、高感度ノイズ低減をしないにすると、ほとんど問題
が無いとは思いますが。

RAWでも、DPPのノイズリダクションでノイズを大幅に低減すると遠景の木々は綿菓子の
ようになります。これが原因では無いでしょうか?

また、綿のようになった画像でも、旧5D相当にリサイズすると、それほどの違和感は
無いですから、30Dや40D、ニコンD700との比較よりも、2100万画素になった鑑賞方法の
変化の方が大きいのでしょう。

こちらのアルバムにサンプルをおいておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=41vjXXdmTo





書込番号:8898831

ナイスクチコミ!0


J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/08 20:56(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

レンズ名教えてくださってありがとうございました。

本日、5Dmk2を購入しました。

書込番号:8904960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/09 16:32(1年以上前)

 <RAWでもDDPでもノイズリダクション掛けると、遠景の木々は云々。
私もそう思います。50D、5DMk2で採用された高感度特性確保の為のノイズリダクションのマイナス面ではないかと想像しています。この板に現れた作例で、ソニーコニカミノルタさんが以前示された空(高輝度帯)に浮かぶ落葉した細かい木の枝は見事な解像状態を示しています。一方「綿のような」と表現された当板の作例(デジカメWATCH)の作例のように、遠景の樹林帯の如く解像限界に近い中間濃度(あるいは低輝度)群の中にある木の枝や広葉樹の葉っぱからなる高周波な高濃度部分(枝線や葉っぱの形)は、中間濃度(輝度)中に浮かぶノイズと看做されて除去されるのか、コントラストの低い背景として表現されるようです。
 本日「デジタル1眼マニアック」にアップされたケン ロックウエル氏のD3Xとの比較写真もこのことを示している思います。「Image Resource」でテストされる定番写真で、右側のサークルゲージの目盛り(白地に黒目盛り)では5Dmk2がD3Xやα900同等の解像度又はそれ以上を示すのに、左側の中間調エンジ色の布地内の高濃度な模様や布目模様のコントラストが低くなり、冴えない描写と成るのも同様の作用によると理解されます。如何でしょうか。

書込番号:8908892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ピクチャースタイル

2009/01/05 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

5DmarkUでは、基本的にRAWで撮っています。
私の撮影対象はおもに花、ネコ、建物です。
構図やライティングなどはまだまだ勉強中ですが、撮った画像を見るたびにあまりに美しいので、びっくり!楽しい毎日を送っています^^

そこで質問ですが、

1.RAW撮りの場合、ピクチャースタイルは、あとでDPPなどで処理できる範囲の広いニュートラルに設定して撮影するのがベストだと聞いたことがありますが、皆様のご意見はいかがでしょうか?

2.ご自分のピクチャースタイルを登録している場合、どのように使い分けていますか?

ご意見を伺えるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8891684

ナイスクチコミ!0


返信する
KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/05 23:56(1年以上前)

RAWの場合はピクチャースタイルを現像時に変更できるので、どれで撮ってもいいように思います。

>あとでDPPなどで処理できる範囲の広いニュートラルに設定して撮影するのがベストだと聞いたことがあります

多分JPEGで撮ってphotoshopなどでレタッチする時のことを言われてたんじゃないでしょうか?

書込番号:8891738

ナイスクチコミ!1


スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 00:50(1年以上前)

KSK-Hさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございました^^

そうですか。
前にニュートラルで撮ってみたんですが、DPPで開いた画像があまり好みではなくって、結局どう調整しようか、イメージが湧かなくって困ったことがあります。
どのピクチャースタイルで撮っても同じなんですね、結局。

RAW撮りを、上に書いたような理由で「ニュートラルで撮る写真家もいる」と、どこかの講習会で聞いたような気がしましたので。
記憶違いで、jpegのお話だったのかも。

今、ブログ拝見しましたが、5Dお持ちなんですね。
大阪や神戸の画像素敵でした!

書込番号:8892051

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 01:05(1年以上前)

yionaさん

「ニュートラルで撮る写真家もいる」というのは、KSK-Hさんの言われるようにJPEG撮りの話しかもしれませんね。JPEGの基本はスタンダードですが、ニュートラルを好まれる方がいてもおかしくないと思います。

私はRAW保存の場合、「忠実設定」で撮影。DPPで開いて明るさ・色の濃さ等を調整し、PhotoShopで仕上げというのがパターンです。
その際に、スタンダードや風景を当ててみたり、それを参考に追い込んで行ったりもします。

程度の違いこそあれ、暗室作業で紙に凝ったり現像液の扱いを変えたり。現像所の機械で補正処理をかけるのと同じ感覚ですね。

書込番号:8892122

ナイスクチコミ!3


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/06 01:14(1年以上前)

最近はほとんどRAW撮影になりましたので、撮影時のピクスタは何でもOKです。
でも現像する時に便利なように、スタンダード、コントラストとシャープネスを一段下げてます。

まれにJpeg撮影しますが、そのときは、
風景の場合、スタンンダード、コントラスト=−1、シャープネス=2(一段下げ)
その他の場合、ニュートラル、コントラスト=−1
の設定で撮るようにしています、忘れなければ (^^)

書込番号:8892152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 02:05(1年以上前)

KSK-Hさんがおっしゃる通りです(^^)

とりあえず(^^)

RAW+JPEGで、ピクチャースタイルはスタンダードで撮影してみては?いかがですか?(^^)


撮影の内容的には(^^)

JPEG、ピクチャースタイルスタンダードでそのままか?多少設定を好みに合わせて微調整したりしながら撮影すれば?良いような気がします
(^_^;)



ポートレートで何百カットも撮影する場合で、A3までしか使わないなら、RAWだとデータ量も大変だし現像とかのあと処理も大変だから、JPEGニュートラル→フォトショップレタッチになります。
ポートレートのレタッチ前提の撮影は、ライティングや露出がしっかりしていればJPEGニュートラルでも充分です。
(^^)

書込番号:8892317

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/06 05:37(1年以上前)

ニュートラルって登録されている中では1番コントラストが低くて控え目な色のピクチャースタイルですからね。
RAW撮りならどれでもいいと思いますが、僕は色々考えると面倒なのでひとまずスタンダードに設定して撮っています。
このページなどは、もうご覧になられたでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/index.html

書込番号:8892547

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 06:13(1年以上前)

私の場合、時に急がねばならず(友人との集合写真など)、撮影時のファイル形式を変更する手間を考え、JPEGファイン+RAWの設定のままで使います。

ただ、どちらで出力するのかはその時次第なので、ピクチャースタイル自体はその都度状況に合わせて変更しています。

と言うのも、RAW現像に、ほとんどDPPを使わないからです。現像は基本的にLightroom2、またはSilkyPix3.0かproです。

そのため、RAW現像にはまるでピクチャースタイルは関係しません。しかし、JPEGを印刷する時には雰囲気が変化するので、必要に応じて変更することにしています。

ただ、ニュートラルは確か後でレタッチするのを前提としたスタイルだったと記憶しています。その考え方を読んでいるので、私は使わないですね。私が使うのはスタンダード、風景、ポートレートの3種とダウンロードするものでは(全てダウンロード済みですが)クリア、エメラルド、紅葉、トワイライトの4種です(紅葉は秋限定)。

書込番号:8892569

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/06 06:50(1年以上前)

撮影したデータを調整済みのモニターで見たときにもっとも忠実なのは、その名のとおり忠実設定です。
ディスプレイ上でも忠実で、そのままプリントアウトしても忠実に再現される、というカラーマネジメントのワークフローが
実践可能になっています。そのほかのピクチャースタイルでは忠実な色再現にはなりません。

スタンダードはもともとキスデジタルに搭載されていた絵作りのようなメリハリ系、
ニュートラルは昔の1D系で採用されていた淡い色、弱めのコントラストを再現するスタイルとなっています。

私は忠実設定をほぼ常用で使っていますが、忠実ならば良い、というわけでもなく、もうすこしメリハリがあったほうが良いことも
あります。スタンダードのほうが好ましいと感じるケースもあるでしょう。そこは使い分け(現場で使い分けることは無理っぽいの
でPC上で)だと思います。

ニュートラルをオススメ、というのは技法としては古典的で、いまや1D系もデフォルトで淡い色を出す、というセッティングでは
なくなりました。ニュートラルで撮る写真家というのは昔の1D系と同じような絵で撮影して後処理する、というワークフローの
人なのかな、という感想をもちました。

書込番号:8892610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 07:41(1年以上前)

RAWで撮るときは、乱暴にいっちゃえば「何でも」OKです。

ただ、僕は基本で登録されている以外の「スタジオポートレート」とか「スナップポートレート」とか「クリアー」とかを適用したいイメージが事前からあるときは、後処理時にいちいち「参照」でひっぱってきて入力してやるヒト手間が面倒くさくて事前に適用しておいてやります。で、後で気に入らなければ別の現像をします。

書込番号:8892686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/01/06 10:59(1年以上前)

はじめまして
ブログに貼ったり、プリントして飾る写真は、RAWで撮影し、
撮影したときの見たまま(感じたまま)に近い色になるように
しています。
ボディを変えると癖を掴むまでにかなり時間を費やしますが、
現在の1Dsでは、ニュートラル、シャープネス(最弱)、色合い
(中間)という設定で固定しています。
これだと、癖を掴んでいるので、何をとっても、元々の被写体
がどうだったのかが思い出せます。
あとは、DPPやピクスタエディターなどで色を調整します。

ただ、jepgで、撮ってだししなくてはならない場合には、
皆さんのようにあらかじめ一発で決まるようにプリセットします。

書込番号:8893158

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/06 14:10(1年以上前)

僕もDPPを使うことを前提にRAWで撮ると考えればPSはスタンダードで固定です。

RAWで撮ることの利点はWB(ホワイトバランス)とPSが後で変更できると言う事です。
僕はRAWのときはWBもオートにしています。

もしJPEGならSilkyPixを使うと仮想RAWに戻してWBとPSの変更が可能です。

書込番号:8893755

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 21:01(1年以上前)

yionaさん こんばんは。

RAW撮影の際はDPPで現像すればピクチャースタイルは後から変更できるので、にあまり神経質になる必要はないと思いますが、5D2は液晶の性能が良いので、撮影時に色合いを確認するために、仕上がりイメージを考えてピクチャスタイルを適用しても良いのかもしれません。

私の場合、JPEG撮影の場合は、スナップでも室内屋外で適用するピクチャースタイルは変えています。

また風景撮影(RAW)では、ピクチャースタールは「紅葉」を適用しています。「紅葉」は赤もさることながら、緑の再現やコントラストの付き方もとてもきれいなので、春も夏も秋も冬も風景撮影は「紅葉」で撮影しています。個人的に「紅葉」は「風景」よりもよほど風景撮影に適していると思いますし、少し彩度を上げてやるだけで、ベルビアのような色調になるのでとても気に入っています。

書込番号:8895196

ナイスクチコミ!1


スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 02:18(1年以上前)

speed-P8さん 

忠実設定→フォトショップですか。
ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました^^

cantamさん 

ご自分の設定では、コントラストやシャープネスを少し下げていらっしゃるんですね。
なるほど、参考になりました。ありがとうございました。
ブログのアンティーク・ミシンの写真にすっかり参りました〜^^
ああいう雰囲気の写真を撮りたいんです。
技術だけじゃなく、センスの問題ですね〜

『タカオ』さん
ありがとうございます^^
スタンダードを使われるんですね。
次回試します。
jpegニュートラル→フォトショップでレタッチもありですか。
露出はこの頃だいぶ勘がつかめてきました。
ただし、私の場合、ライティングはしっかりしていないのでどうなのか^^;;;
でも物は試しでやってみますね^^

4cheさん 
ピクチャースタイルのページご紹介ありがとうございました。
早速のぞいてみましたが、役に立ちそうです!
ブックマークしました^^

nchan5635さん
RAW現像に、Lightroom2、またはSilkyPix3.0かproを使われているんですね。
ハイアマチュアや専門家の使われているソフトみたいで興味あるのですがまだ使ったことがありません。
先ほど調べましたら、SilkyPixは無料体験版もあるみたいで後でDLしてみようかと思います。
どんなのかちょっと楽しみです♪
どうもありがとうございました^^

hanchanjpさん
本当におっしゃる通り、ニュートラルはねむい画像になりますね。

>ニュートラルをオススメ、というのは技法としては古典的で...

そうなんですか。

忠実設定を常設で使っていらっしゃるんですね。
私も試してみて、イメージに合えば使おうと思います。

いろいろありがとうございました^^

小鳥遊歩さん
ありがとうございます^^

結局ピクチャースタイルは何でもOKということですね。
皆さんからそういうお答えをいただいて初めて納得できました^^
「クリアー」というのがどういうスタイルなのか興味あります。

Gagarin Blueさん
同じキヤノンの1眼でも、やはり機種によって色の癖が違うのですね。
それを伺ってホッとしました。
私の場合、KissDXからの乗り換えだったので、かなり色が違って見えました。
このごろやっと慣れてきましたが、まだちょっと違和感を感じるときがあります。

ありがとうございました^^

ゼ クさん
ありがとうございます^^ 
スタンダードで、WBオートですか。
私も最近はWBはオートにすることが多いです。
RAW現像では、WBは一番楽に変えられますよね。

ゼ クさんも、SilkyPix使われているのですね。
このソフトは人気がありますね。

BIG_Oさん 
「紅葉」は、名の通り、秋にだけ使うのかと思いましたら、風景全般にも使えるんですね〜!
それは良い情報をありがとうございます^^


すっかり時間がたった後でのお返事ですみませんでした。
風をひいてまる1日寝込んでいました。

それにしても、お答えくださった皆様の情報は役に立つものばかりで、ほんとうに感謝です!!
皆さんそれぞれのご経験からの工夫が感じられて、そこがまたとてもためになりました^^
上にコメントを書かなかったですが、ブログをお持ちの方のページはすべて拝見しています。
やはり皆さんすばらしい写真を撮られてますね〜〜〜!さすがです!
ブックマークして今後も参考にさせていただきます^^

書込番号:8901849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの使用レンズ

2009/01/05 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

今年からライブハウスでの撮影をする機会が多くなりそうでして
撮影時に向いているレンズなど教えて頂けけないでしょうか〜
そこまで広くない普通のライブハウスという感じです

ちなみに現在のレンズは
EF70-200F4isusm EF24-105isusm シグマ50mm1.4 ←この3本で回して撮っています
予算的にはできれば安いほうが嬉しいのですが^^;
15万ぐらいはなんとか出せると思いますので、宜しくアドバイスお願いします〜
中古でもなんでもいいです
フラッシュ撮影はしないのが限定の話です〜

書込番号:8891191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 22:37(1年以上前)

お持ちの3本で普通に撮れると思います。

書込番号:8891221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 22:46(1年以上前)

ちなみにキーライトの照度が1000ルクスあったとして(普通この程度はある)、開放F4でISO400とすると1/100秒切れることになります。
5DUならもっとISO上げられますので、F4でも結構余裕かと思います。
小規模なハウスだったり、演出によってはもっと暗いこともありますが、通常500ルクスまで下がると観客には「薄気味悪い」と感じられる暗さです。
内容と表現(もっと被写界深度を浅くしたいとか)によってはもっと明るいレンズが欲しくなるかもしれませんが。

書込番号:8891270

ナイスクチコミ!0


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/05 22:55(1年以上前)

別機種

こんばんは、始めまして。

ライブハウスで何年も撮っていますが、ステージの照明とか変化が激しいのでしょうか。
明るさはどうでしょう?

私は24/35/50/85/135のL単で撮っています。

書込番号:8891328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 23:06(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
なるほど〜F4でも十分いけるとの事で安心しました〜
ありがとうございます^^

hima3396さん
すごく参考になる写真をどうもありがとうございます^^
きれいな写真で羨ましいです〜

書込番号:8891402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 23:13(1年以上前)

☆麦わら海賊団☆さん

しかし、hima3396さんの作例のEXIFから照度を逆算してみると約40ルクスと大変暗いことがわかりました。
(ISO1600、F2.2、1/50秒)
一般家庭の裸電球レベルです。
こういう所もあるのですね。

書込番号:8891456

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/05 23:19(1年以上前)

別機種
別機種


えっと、もっと暗い所で撮ってます。
アップした写真より 2EV低い照度のところもありました。

書込番号:8891499

ナイスクチコミ!1


KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/05 23:19(1年以上前)

激しく動き回るようなバンドの場合だと瞬間を切り取るには
シャッタースピードは速いに越したことないので、明るいレンズが欲しいところですね。

現在のラインナップに15万で追加するなら
EF135mmF2
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
なんかいいんじゃないでしょうか?

書込番号:8891503

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/05 23:33(1年以上前)

35/2、50/1.4、85/1.8 で撮っていました。
最低でも F2.8 は欲しいところです。

http://cantam.exblog.jp/tags/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89+at+Blue+Blues/

http://cantam.exblog.jp/tags/%E5%BE%B3%E7%94%B0%E5%BB%BA%EF%BC%86%E3%82%91%E3%81%A4%E3%81%BF+in+ORION/

書込番号:8891596

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/06 00:04(1年以上前)

70-200F2.8ISと言いたいところですが、F4をお持ちなのでかぶりますね。
ではEF200F2.8Lはいかがでしょうか。I型の中古なら4万円以下で手に入りますね。
それとEF100F2。これも中古で安いです。
EF135Lを薦める方が多いので忘れられがちですが、この二本はCP高くていい仕事してくれますよ。24mm、50mm、100mm、200mmと揃えておけば立ち位置にあわせて使い分けられますね。

書込番号:8891789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 00:18(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
なるほどーそんなに暗い状況もあるのですね><

delphianさん
暗いですね^^;どのようなレンズなのでしょうか^^;

KSK-Hさん
なるほどーそのレンズを視野に入れて考えてみます
ありがとうございます

cantamさん
素晴らしい写真の数々ですね〜20Dということは5D2でいくと70mmぐらいは
あったほうがよさそうですね〜ありがとうございます

pompoko55さん
なるほど、そういう選択肢もあるわけですね〜あの暗さの中でIS無しでもいけるでしょうか
たぶん皆さん手持ちの撮影ですよね??

ところで皆様に質問なんですがEF17-35 F2.8L USMというレンズはいかがなものでしょうか?
よろしくお願いします
16-35Uとも迷っているのですが、大差なければ安いほうでいきたいのですが^^;

書込番号:8891870

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/06 00:39(1年以上前)

別機種

もっと暗いです


☆麦わら海賊団☆さん

何故だか撮って欲しいと頼まれるライブは暗いです(涙)
顔出しの許可を取っていませんので、こんな写真しか貼り付けられませんが
参考になればと思いアップしてみました。

レンズは明るい方が断然いいです。
先のレスに貼り付けた2枚のライブでは当初 F2.8通しのズームを予定していました。
ですが、ライブが始まり照明が落ちると F2.8では満足なシャッター速度が得られず、
急遽単焦点レンズでの撮影に切り替えたのです。
私はペンタックスユーザーでして
DA21mmF3.2 FA31mmF1.8 FA43mmF1.9 FA77mmF1.8 を2台のカメラへ付け替えながら撮影しました。
それでも開放だと被写界深度が薄すぎて怖かったため F2.4位を基準に上下させながら撮影しました。

☆麦わら海賊団☆さんがどの様な会場で撮られるかわかりませんが、このような限界に近い状況も
あるのを参考にして頂きたいと思います。

私の場合ですが、最低でも F2.8通しのズームが無いと勝負になりません。

書込番号:8891995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 00:55(1年以上前)

delphianさん
やはりそこまでの覚悟が必要なのですね><
ニッパチ通しのレンズはデカイ、重いというイメージなんですが。
なにか良いレンズありませんかね;;;;

書込番号:8892078

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/06 01:23(1年以上前)

☆麦わら海賊団☆さん

 お使いのカメラで ISO6400の画質が許容範囲であれば F2.8通しのズームは武器になります。
 私のカメラは ISO3200からノイズが顕著になってきますが、SSと引き替えに荒れた画像もOKとしています。
 先ほど貼り付けた物は ISO6400 で撮り、もの凄いノイズでしたがモノクロ化でノイズをごまかしました。
 プリントした物は案外大丈夫で、納品して喜ばれましたよ。

 キヤノンのレンズはよく分かりませんが、ISO6400が許容範囲であれば F2.8通しIS付きのズームを
 探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8892182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 01:33(1年以上前)

delphianさん
こんな深夜までお付き合い下さり有難うございました
2.8通しのレンズを購入したいと思います
また、何かと相談するとは思いますが宜しくお願いします
他の皆様も沢山ご意見をくださり有難うございました
5DUに使える2.8通しの良いレンズがあればまた教えて下さい
それでは失礼しますm(__)m

書込番号:8892207

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/06 06:55(1年以上前)

ライブハウスでの撮影で便利なのは超広角レンズですね。ステージわきからどーんと全景を入れるとかっこいいですよ。
EF17-35 F2.8L USMは私が使っていた個体は良かったですよ。ネット上では悪いレンズと言う人がいますが、
ズームレンズには個体差が大きく、整備に出せばよいのに不調のまま使っている人も多いみたいです。

EF17-35 F2.8L USMは画面端に顔が入ると四隅に引っ張られるようにゆがんでしまうので、私はEF20F2.8に入れ替えました。
周辺減光が多いレンズなのですがマーク2で自動補正できるようになりました。

書込番号:8892614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 13:32(1年以上前)

僕もお持ちのレンズに加えて楽しめるとしたら広角レンズかなーと、思います。
個人的な欲望ですが、やはり24L2が面白いかな。。

しかし、予算によって24L2>24L>シグマ24と選んでもどれでも楽しめるかも。シグマも広角単焦点けっこういいですよ。今流行のB&H(でしたっけ??笑)で16-35L2を格安個人輸入で購入してそこにシグマ24あたりをぶちこめばけっこう楽しいかもなんて思います。


書込番号:8893621

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/06 22:47(1年以上前)

スポット測光使ってますか?

書込番号:8895953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/07 10:31(1年以上前)

hanchanjpさん
大変遅くなりました〜〜超広角ほしいですね〜
ドーンと綺麗に撮影する技術もどっかで売ってませんかね(汗)

小鳥遊歩さん
単焦点の広角にはそんなに魅力があるんですね〜〜
24mm以下の単はいかがなものでしょうか〜

dai 731さん
使う時もありますよー

書込番号:8897814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

50D+EF-S 10-22 と 5DMKII+17−40

2009/01/05 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 GX999さん
クチコミ投稿数:36件

50DでEF-S 10-22を使用しているのですが、
やはりフルサイズの5DMKII+17−40F4で撮影した方が
さらにきれいな写真になるのでしょうか。
それとも普通の人ではなかなか使いこなせないのでしょうか。
(カメラにあまり詳しくありません。すみません。)

書込番号:8890292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 20:17(1年以上前)

こんばんは。プリントサイズにもよるかと思いますが、
ブレに注意して撮影すれば、50D+EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMでも
十分綺麗な画質を得ることができるかと思いますよ。
両者の価格差はかなりありますし。。。50Dでもよいのではないでしょうか。

書込番号:8890345

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/01/05 20:19(1年以上前)

こんばんは
私みたいに下手な人が撮る5DU+17-40より上手い方が撮影する
50D+10-22の方が良い画を撮影出来る事は間違いないです
綺麗な写真、良い画の定義は難しいですけど

書込番号:8890360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 20:29(1年以上前)

低感度で撮れば、50DとEF-S10-22mmでも同等以上の写真を撮ることは可能だと思います。
ISOが高感度になればなるほど、まあ、一般ユーザーでも目に見える形で5D2のほうが良いということになるんだろうなと。ただ、これはノイズがある写真がダメという一元的な見方に基づけばという前提での話で、写真としての本質とはまた違う話ですけどね・・・。。

ただ、別の話になっちゃいますが、シグマ12-24mmってすごいレンズがあってこれなんかを使うとAPS-Cでは味わえない世界が5D2で待っていますよ。

書込番号:8890406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/05 20:32(1年以上前)

こんばんは、GX999さん。

昔、20D+EF-s10-22mmと5D+EF17-40mmを比較してみたことがありますが
特にどちらが優れていると言うことよりも、EF-s10-22というレンズが
L称号も無いのにも拘らず良く出来ていると言うことでした。

10-22の方は手放していますので5D2との比較は出来ませんが、50D+EF-s10-22
も綺麗に撮影できるはずです。

レジたる専用のEF-sレンズを手放してフルサイズ機で使えるレンズを揃えるので
あれば5D2も画素数が2110万画素ですので余裕があります。

書込番号:8890424

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/05 20:42(1年以上前)

GX999さん こんばんわ

たまに40DにEF-s10-22mmをつけて撮る事がありますがかなりシャープな感じがしますので
金属系とか建物には良いかと思います。

5D MaekUに17-40mmF4Lで撮る時には柔らかさと言うか自然に近い感じで撮れる様に感じます。

ボディの違いでは無くレンズの方向性の違いだと思いますので比較するのは難しいかも知れません・・・

どうしてこの組み合わせを比較するのかもう少し詳しく教えて頂けると
答えやすいと思います。

書込番号:8890473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/05 20:45(1年以上前)

技術があれば(^^)

5D MarkU+17-40oF4L
のほうが上でしょうねっ
(^^)

でも(^_^;)
50D+10-22oでも(^^)
充分に綺麗な風景写真は撮れますよっ(^^)

技術と知識が伴わないのであれば(^_^;)

5D MarkU+17-40oF4L
のほうが写真の質が落ちる可能性もありますよっ(^^)

被写体を見抜く力や感性を養う努力をしたほうが良いと思いますよっ(^^)

書込番号:8890483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/05 20:47(1年以上前)

> 50DでEF-S 10-22を使用しているのですが、
> やはりフルサイズの5DMKII+17−40F4で撮影した方が
> さらにきれいな写真になるのでしょうか。

キヤノンではないですが、ニコンのFX(フルサイズ)とDX(APS-Cサイズ)では、DXの方が画質は上です。
事実、D3(FX機)+28/1.4,28-70/2.8と、D300(DX機)+DX12-24/4,DX17-55/2.8の比較をしました。
最初から予想していた通りですが、DX機の方が少なくとも開放付近の画質(解像感等)は上です。
絞ってようやく両者同等になる程度なので、一般には画質(解像感等)を求めるなら、
わざわざ大きく重く高いフルサイズは無意味です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1153267&un=50206
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3ec202efbca729c984ce514d7db07767

ただし、センサーの性能の差よりも、レンズの性能の差の方が影響が大きいので、
キヤノンの17-40/4とEF10-22でも同じ結果になるかどうか、断定は出来ません。
はっきりしているのは、同じレンズを使った場合は、
フルサイズは周辺光量の低下や周辺の収差による画質低下が目立ちやすいので、
APS-Cの方が良くなるということです。

ただし、超高感度撮影が必須であれば、同じ画素数ならフルサイズの方がノイズが少ないです。

書込番号:8890492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/05 21:05(1年以上前)

こんばんは。

50Dで納得いく写真が撮れないので5DUならもっとうまく撮れるのでは?っと思われてるようですね。

たぶんカメラが変わっても腕を磨かないときれいな?写真は無理だと思います。
それに50Dはすごくいい写真が撮れるカメラです。

もう少し使い込んでみてください。

書込番号:8890586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/01/05 21:12(1年以上前)

>>事実、D3(FX機)+28/1.4,28-70/2.8と、D300(DX機)+DX12-24/4,DX17-55/2.8の比較をしました。

レンズが違うと「素子の」解像力も収差も比較できないと思いますが・・・いかがでしょう。
比較するなら、例えばお手持ちの28−70f2.8で画角を揃えてデータを撮らないと非科学的です。

書込番号:8890629

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2009/01/05 21:14(1年以上前)

>50DでEF-S 10-22

この組み合わせで不満があるのでしょうか?
それにもよります。
しばらく使ってみて判断されてみてはどうでしょうか?

>5DMKII+17−40F4

この組み合わせは、>50DでEF-S 10-22< に対してアドバンテージはあるとは思いますが、買い替えして劇的な
変化があるかどうかはその人の感性にもよります。

書込番号:8890636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/05 21:34(1年以上前)

上の方も書かれてますが、条件次第でしょうね。
高感度を要求される低照度下では5DM2の優秀さのお陰で、低ノイズの写真が撮れることと思います。低ノイズ命なら5Dを選択すると後悔ないと思いますが、ノイズがあっても良い写真は良い写真です。森山大道のアレは正にノイズ感バリバリです。

50D+10−22のフットワークを生かした撮影を追求し、それでも駄目な場合に5DM2を検討されてはいかがですか?そのころには値段も少しは下がっているかも。

書込番号:8890767

ナイスクチコミ!1


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 21:42(1年以上前)

 手元に5DMKII+17−40があります。先週友達にF-S 10-22を借りて、キスX2につけた時の像と記憶で比べると・・・
画面のディストレーションが、-S 10-22の方が「強く」感じます。17−40の方は、強調はあるけれどもまだ肉眼の視覚に近い印象です。受光面に対する画角度が同じでも、受光面が小さいAPS-Cサイズの方が、遠近感は強調されていた・・・様な気がします。撮り比べていないのであくまでも記憶です。
 A3ぐらいまでなら、1000万画素以上であれば、表現として有効な解像感はほとんど変わりません。
ですから、カメラを選ぶ場合は、上のレンズをつけた実機をお店で触って、持った印象とか50Dの方が軽いです・・・とか、ファインダーの見え方・・・これは5Dは良いです・・・とか、操作した時のフィーリングで決めると良いと思います。基本性能は5Dの方が良いですが、でもキスX2でも良い写真が撮れるように、50Dだから撮れない、ということはほとんどないと思います。それぞれ一長一短があるので。
 触ってみることを勧めます。

書込番号:8890820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/05 21:44(1年以上前)

授業料がかかりますが、両方買って試してみると、はっきりするのではないでしょうか?

書込番号:8890835

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/05 21:57(1年以上前)

50D は使用したことがないのでなんともいえないのですが、
20D + 10-22 をとても気に入って楽しんでおりました、

ふとした拍子に、5D + 17-40 の画像と、等倍比べをしてしまいました。

リサイズしたり、プリントしたりするとその差はあまりわからなくなるでしょうけど、
オリジナル状態で見比べると、かなりの違いがありました。
http://cantam.exblog.jp/7442497

それ以降、比べることはしていません。

おそらく、ご提示された条件でも違いはあると思います、
どういう鑑賞をされますか?
一般的なプリントであれば、その差はほとんどわからないのではないかと思います。

書込番号:8890920

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/05 22:13(1年以上前)

お尋ねのセットとちょっと違うのですが、40D+EF−S10−22と5DMarkU+EF16−35Uを使っています。

EF−S10−22はとても良いレンズです。レンズ枚数はちょっと違いますが非球面レンズ3枚とスーパーUDレンズ1枚の構成は17−40と同じです。イメージサークルの差は有りますがディストーションに関しては40D+10−22の方が上かもしれません。

5DMarkU+EF16−35Uを使ってみた感じはとてもシビアに感じます。ほんの少し焦点距離を変えただけでも性格が変わる様に思います。10−22との違いは遠景にゆとりがあるように感じます。近景の描写には差を感じません。それとフルサイズではファインダーが圧倒的に違います。40D+10−22では遠い建物とかにピントを合わせようとしても十分視認できませんのでLVの助けが必要でしたが、フルサイズではファインダーでいけます。

フルサイズへの投資の価値判断はご自身にお任せしますが、10−22は十分の画質を持っていると思います。

近日中に撮り比べて見るつもりです。10−22は近々手放す予定です。 (^_^)/~

書込番号:8891044

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX999さん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/05 22:23(1年以上前)

みなさん、親切にありがとうございます!
50DとEF-S10-22でもきれいな写真が撮れていると思うのですが(特に青空です)、フルサイズの5DMKIIにも興味が出てきて、これだとさらにきれいな写真になるのかななんて思ったので。私の場合、家のプリンターでA4にするだけですのでもったいないですよね。
皆さんのアドバイス、とっても参考になりました。
せっかく買った50Dですので、もっと撮影の練習をしてから考えてみます。
みなさん、また、相談させてください。

書込番号:8891115

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 22:56(1年以上前)

>50DとEF-S10-22でもきれいな写真が撮れていると思うのですが(特に青空です)

青空ならどっちも一緒かもしれませんよ・・・

書込番号:8891334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 23:23(1年以上前)

GX999さん
>せっかく買った50Dですので、もっと撮影の練習をしてから考えてみます。

それが一番いいお考えだと思います。
50Dで頑張ってみて下さい。
その内、もっと良いデジカメや高性能レンズが発売されて行きますからぁ〜

書込番号:8891532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/05 23:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8889655/
のスレが参考になると思います。

画角とF値をあわせて撮影されてます。
50DはISO200で空が一寸ノイジーな感じがします(個人的に)

書込番号:8891587

ナイスクチコミ!1


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 01:17(1年以上前)

EF-S10-22F3.5-4.5もEF17-40F4Lも使用して来ましたが・・・

EF-S10-22は画質だけで言うなら、Lの称号にすら手が届くほどの名レンズですね。悔しいかな(?)、条件次第では17-40を超える描写をみせてくれます。(17-40も良いレンズですが)

5DMark2と50Dの画質差はあると思います。APS-Cとフルサイズでそれぞれ同時期に発売された兄弟機のような存在ですが、共に良い意味で違うカメラですからね。

あと、APS-Cは1.6倍されますが、11ミリは11ミリ。決して17ミリではありませんし、22ミリも35ミリとは異なります。

その辺の感覚も、(画質の差ではなく)画像の差として出てくるのではないでしょうか?

書込番号:8892164

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 06:33(1年以上前)

10−22は、大変綺麗な写真が写る、大変良いレンズの一つです。

私も20D時代に買い、その綺麗な写真に圧倒され、5Dに絞った際に泣く泣く手放しました(大袈裟な)。

昨年の3月に40Dを追加購入した際に直ぐに買い直しています。ズームはその写りと色乗りのよさで基本的にはLズームと決めているのですが、フルサイズと広角側の画角を合わせるため、10−22を必ず使っているのが実状です。その意味でも、このレンズの写りのよさは、助けられていますね。

フルサイズ用の超広角レンズは過去に17−40を使った際に本体(この時は20D)でエラーが出た経験から、16−35に変更して経緯があり、10−22なら画角も合うので重宝しています。

私のズームは16−35、24−70、70−200の3本で構成していますが、50Dでは広角側が不足するので、10−22と17−55が16−35の代わりを務めています。

良いレンズなので、まずは撮影になれることが大事かと思います。

書込番号:8892589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/01/06 12:00(1年以上前)

いいカメラといいレンズを使えば必ずしもいい写真が撮れるものではありません。
プロで28-135mm使われている方もいらっしゃいます。
彼曰く「絞れば同じだよ(笑)」だそうです。

書込番号:8893300

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX999さん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/10 22:24(1年以上前)

ほんとにたくさんのみなさん、ありがとうございました。

書込番号:8915555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信48

お気に入りに追加

標準

ほんとに迷っています

2009/01/05 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

初心者です。
よろしくお願いいたします。

20Dを2年、40Dを1年使ってきました。
EF24-105 F4 EF50 F1.4を主に使っています。
今回5D2を購入予定ですが、最近このような記事を見て考え込んでいます。
どう解釈したら良いのでしょうか?
諸先輩のご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに私は風景専門です。どうぞよろしくお願いいたします。

http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-2171.html

書込番号:8889673

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2009/01/05 17:38(1年以上前)

あくまでも1意見としての評価としといた方がよいと思います。
私もMarkUを使っていますが、画質に関しては5Dよりも高いと評価していますし、高感度も使えます。ISO2000以上でも全然問題ないぐらいです。
特にMarkUからは、RAWで撮影してから現像した方がより優れた画質になる傾向ではあります。
この掲示板でも多くのユーザーさんが写真をアップしていますので、その写真の方が非常に参考になると思います。

書込番号:8889739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/05 17:40(1年以上前)

筆者の意見でしょ、
意見は色々あっていいのでは、
40Dから5D Mark IIに変わっておられる方もおられるようですし、
余り心配することはないんでは。

書込番号:8889750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/05 17:43(1年以上前)

スケッチ大好きさん こんにちは。

 なんか乱暴な比較にみえます。

 両方共にJpgじゃな画質引き出すのはどうでしょうか。

 写真小さくてもブレたのわかりますし、遠くの高圧線の鉄塔見て下さい。

 どちらの方が良いですか。

  わたしは10D・20D・40D・5DMarkUを使ってきましたが5DMarkUは別格です。

 時間あったら同じようなトリミングで比較してみます。

書込番号:8889758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/05 17:43(1年以上前)

記事を拝見してみました。

技術的は事は良く判らないので詳しい人に任せるとして、フルサイズ機の5D2と
AOS-C(1.6倍)機の40Dとの感覚の差はレンズ標記の倍率と言う意味を踏まえで
レンズ焦点距離の1.0倍が望ましい方はフルサイズ機、望遠よりになってもデジタル
専用レンズがあるので1.6倍機でも構わないと言う場合は40Dの様なAPS-C機との
選択で良いのではないでしょうか?

わたしの場合は、広角レンズを生かしたい場合は5D2を、望遠レンズをより望遠で
使いたい場合は40Dと言う使い方をしたいと思っています。

書込番号:8889762

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/05 17:48(1年以上前)

こんにちわです。
こういう話が出ると、何時も書きますが、フォーマットもちがければ画素数も全然違うカメラのデータを等倍で比べて云々する方が・・・まぁ、比べ方は人それぞれでしょうけどね(^^;;;
ちょっと乱暴な書き方ですが、この2台のカメラのデータを等倍で見比べるという事は、40DはA4で5DMK2はA3で出力した物を虫眼鏡で見て比べて、ああだこうだ言っている様な物です。普通写真をそんな比べ方しても意味はないですよね?

ここの記事に↓このように書かれてますが・・・
>つまり同サイズの用紙に印刷することを考えると解像感だけでなくノイズ感や諧調性も良くなるという事で、データハンドリングの悪さと言うデメリットを抱えつつもそうしたメリットも受けられて、総合的な画質としては5Dmk2が有利

と、ハッキリ書かれている通りだと思いますし、それでよいのではないでしょうかね?
後、拘るのであれば、風景写真を撮るならRAW撮り現像が理想だと思いますし、画質に拘るならそこまでする必要があるでしょう。
ただ、写真は画質が全てではないとも思いますけどね・・・ではではm(_ _)m

書込番号:8889777

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/05 17:52(1年以上前)

ぶっちゃけ私みたいな初心者視点で見ればセンサーのピクセルごとの性能の
違いは些細なものだと思うので,用途がトリミングして等倍で鑑賞するとか
なら,その小さな違いで悩むのがいいと思うw

プリントして飾るとかならフォーマットサイズの方が影響でかいはず.

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/180|0/(appareil2)/279|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon

こっちのスクリーン(等倍比較)とプリント(同サイズにして比較)を
見てみるのもいいんじゃないでしょうか.

どのフォーマットでどんな風に撮りたいかのが大きなはず.

その比較サイトは感度設定ぼかしてたりとかExif切ってあるので比較としては
痒いところがわからない部分もありますが,,,どうなんでしょうね.
親切な人はimagegatewayにjpegデータ置いてくれたりしますね.

書込番号:8889794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/05 17:53(1年以上前)

「悪い」という言葉を気にし過ぎてこの機種でしか味わえない醍醐味に気づけてないですね。たった1人の単なる主観でスレ主さんにとってとても大切な「何か」を手にする機会を失いそうになってませんか?

書込番号:8889799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/01/05 17:53(1年以上前)

皆様 早速のご返事ありがとうございます。

私は名前の通りスケッチがすきなんです。
だから画像の精密さというか描写性能にはあまりこだわりませんが、
風合いというか色合いにはこだわってしまいます。
あまりにもサンプル写真の色が良くないので考えてしまいました。

そうですね、参考程度に考えればいいんですよね
なにしろ5Dをじっと我慢して、いよいよという時に変なものを見てしまいました。
気にしないようにしまーす。

皆様ありがとうございました。


書込番号:8889801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/05 18:07(1年以上前)

スケッチ大好きさん

>EF24-105 F4 EF50 F1.4を主に使っています。

リンク先を見ましたが、何をどうやって比較すると、こうなるのかな?という比較
でした。20Dも40Dも使ってきましたが、5D2とは比較にはならないです。

また、EF24-105mmF4L ISは、フルサイズ機で使うと別物になるレンズですから
5D2を買ってよかったと思いますよ。

書込番号:8889847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/05 18:33(1年以上前)

焦点距離を揃えてということだから、5D2の画像全体から、40D相当の部分を切り出して並べたものですね。
こういう比較はあまり見たことがないな。昔フォベオンの優位性を主張する時に多く見たかな。

書込番号:8889951

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/05 18:56(1年以上前)

当機種

EF24-105mmF4L IS

スケッチ大好きさん、こんばんは。

 私は30D→40Dと使ってきて、今回、買い増しで5DMarkIIを購入しました。
 
 ぷーさんです。さんのご意見に同感ですね。
 40Dの画質も素晴らしいですが、5DMarkIIの画質にはゆとりを感じますし、解像力も上だと思います。
 ただ、念願のフルサイズなので先入観念で5DMarkIIの方が上と思い込んでいる節もあるので、今度比較してみようと思います。

 画質だけでなくファインダーの見やすさとか機能面でも5DMarkIIのアドバンテージは高いと思います。

>また、EF24-105mmF4L ISは、フルサイズ機で使うと別物になるレンズですから5D2を買ってよかったと思いますよ。

 EF24-105mmF4LIS USMとの組み合わせは、画角、重さ、画質とも山岳風景主体の私としては最高ですね。
 5DMarkIIとキット購入でして、まだ40Dでは使ったことがありません。>40DではEF17-40mmF4Lを使用

書込番号:8890039

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/05 19:13(1年以上前)

別機種
当機種

昨日撮った写真の中に露出が一緒で画角が近いものがありましたの上げておきます。

ISO200、SS1/100、f7.1は一緒です。レンズは5DMarkU+24−105、40D+70−200f4LISです。

40DはRAWで撮影現像Jpegリサイズです。
5DMarkUはJpeg撮って出し、トリミングしてリサイズです。5DMarkUの方は画角を揃えるためトリミングしています。

撮影条件は40Dの方が有利だと思いますが、横たわる朽ちた木の再現は5DMarkUの方が良いように思います。

後の判断はご自身でなさって下さい。あくまでもサンプルですので写真の上手い下手は評価しないで下さい。 m(__)m

書込番号:8890090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/05 20:01(1年以上前)

何も心配することなんてありません(^_^;)

迷わずに(^^)

5D MarkUを購入してくださいm(__)m

書込番号:8890274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/05 20:09(1年以上前)

ペン好き好き さん

早々のご返事ありがとうございます。
ほんとにそうですね。でも迷ってしまいます。困ったものです。

ぼくちゃん. さん

ほかの方の絵を見ていたつもりなのですが、見過ぎでしょうか。
ありがとうございます。

夢のデアドルフ さん

遠くの高圧線の鉄塔 確かにちがいますねー でも、絵としては鉄塔はボケボケのほうがいいかな なんてなまいきすみません。

まよい道 さん

40Dの処分を考えていたのですが、今後の存在価値はありそうですね。アドバイスありがとうございます。

Coshi さん

おっしゃるとおりいいところを見ていたほうが幸せですね。勉強になります。

LR6AA さん

なんか見なければ良かった記事に振り回されたみたいですね。参考になります。ありがとうございます。

よっち〜♪ さん

そうなんです。「気」にしすぎるんですね。参考程度の見方が間で出来なくてこまります。

ぷーさんです。 さん

「5D2とは比較にはならないです。」
お言葉信じていきます。ありがとうございます。

十割蕎麦 さん

まだまだ勉強ですね。これからもよろしくお願いします。

yamabito さん

ファインダーの見やすさ は私も感じました。こんなに楽なんだなーと5D2購入の大きなきっかけです。

melbo さん

すばらしい写真をありがとうございます。でもどっちもすばらしくてまた迷いそうです。
写真は 腕→レンズ→カメラの順ですね。がんばります。

『タカオ』 さん

はい、そうします。いいタイミングで決心がつきました。ありがとうございます。


皆様

初めて質問させていただきましたが、大勢の皆様にご返事いただき感激です。
なんとか決心がつきそうなので今度の週末にでも買いに行きます。40Dも大事に使っていきます。
これからもよろしくご指導をお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:8890310

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/05 20:24(1年以上前)

スケッチ大好きさん 
等倍比較にはあまり賛成できないのですが、ま、それはおいとくとして、
気になさっている色目という点では、確かに5D2のピクスタのスタンダードでは40Dなどのスタンダードに比較して濃い目、コントラスト強めという感じはあります。
ただ、それは、コントラスト強めでも黒つぶれも白とびも余裕が出来たから可能になったと、ポジティブに捉えてます。キヤノンとしてはDIGIC4の性能を自慢したいので、それをスタンダード設定にしたんだと。私はそこらはあんまり詳しくないので、とにかく悪いことではないと思ってますよ。
で、この色目がちょっと気にいらないとおっしゃるなら、ピクチャースタイルを忠実やニュートラルに変更することで40Dスタンダードに近いものになります。
ボタンひとつで変更できるので、あまりそこだけでカメラの善し悪しの評価にするのはいかがなものかと思いました。そんなことで評価を低く見るなんて勿体無いです。
RAWならそういう色目やコントラスト調整も現像時に好みに出来るのですが、お使いの方法からRAWでの撮影はされていないのかもしれませんので、その点はここでは強調しないようにしておきますね。
いずれにしても、スケッチ風の写真を撮るなら5D2はとても良いカメラだと思いますよ。

書込番号:8890381

ナイスクチコミ!1


八ッ杉さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/05 20:28(1年以上前)

スケッチ大好きさん、いい記事を拝見させてもらいました、ありがとうがざいました、ちょと違うかもしれませんが、わたしは、今日ある雑誌で5MK2とD700の比較記事を見ました、それは空の星を撮ったものでした、星は完全点像なので違いははっきりします、当然高画素のほうがいいです、今まではチップの小さい方が不利といわれていましたが、ちかごろはメーカーさんの技術のおかげか全然当てはまらないみたいです、 40Dと5DMK2とでは同じ面積あたりの画素数はよく似ているとおもいます、すこし5DMK2が多いくらいです、同じレンズで同じ部分をくらべてもよく似ていると思います、だだ同じ写角にするには5DMK2は40Dより1.6倍長いレンズが使えますからそのぶん解像度も階調も上がるとおもいます、自分はkissDXしか持っていませんが、5DMK2を狙っています。
 拝見させてもらった記事からは、CMOSのひとつのチップ自体はあまり進歩していないなあ画像処理ソフトが進んでいるのかなと思いました。

書込番号:8890398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/01/05 20:51(1年以上前)

Pompoko55さん

写真は技術ではなく感性で撮るものと信じていましたので、この進歩にはとまどいますね。
スケッチは脳に焼きつく映像なので後々まで思い出に残ります。
画素は荒いですけどね。 ありがとうございまーす。


八ッ杉 さん

アドバイスありがとうございます。そうなんです、
あとから変更できるのは便利だけどなんかちょっと違うような 
よくわからないのですが要するに 何とでもなる ということですね。
まだまだ勉強です。

書込番号:8890511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/05 23:00(1年以上前)

>私は名前の通りスケッチがすきなんです。
>だから画像の精密さというか描写性能にはあまりこだわりませんが、

>写真は技術ではなく感性で撮るものと信じていましたので、この進歩にはとまどいますね。


近頃のデジイチはどの機種使っても、画質の面では実用上の不満は感じないはず。
重箱の隅をつつく画質の差なんて無視無視。

フルサイズかAPS-Cのどちらが思い通りの作品作りができるか?

これで決めればええんじゃないですか!?

書込番号:8891356

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/01/05 23:30(1年以上前)

スケッチ大好きさん 

>写真は技術ではなく感性で撮るものと信じていましたので、この進歩にはとまどいますね。
おっしゃるとおりです。メーカーの思惑にはまってると知りながら、仕方なくついていってます。ただ、ジャンルによっては技術なくして撮れない写真もありますね。

>スケッチは脳に焼きつく映像なので後々まで思い出に残ります。

写真にも脳裏に焼きついて離れない写真はありますよ。まだ行き当たってないですか?
そういうのは、フルサイズなのかAPSCなのか、デジタルなのか銀塩なのか、画素数は、メーカーは?なんて全く関係ない世界ですね。
私は絵画はルノワールやモネなどの印象派が好きですが、写真は報道系の写真が好きなので焼きついてる写真はスケッチ大好きさんの趣味とは違うかもしれません。

いずれにしても、頑張って良い作品を残してください。

書込番号:8891583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/06 00:28(1年以上前)

スケッチ大好きさん、興味深い記事を紹介して頂きありがとうございます。
ただ、文章はよく読んだ方が良いと思いますよ。

この記事でも最終的な結論としては
> 40Dと同等と言うのは等倍での評価、画素辺りの評価でのことであって、RAW現像するか自作のピクチャースタイルを用意すれば実用的には5Dmk2は確実に上を行ってくれます。
と書かれているのでこの記事を読んだことを理由に迷う必要はないと思いますよ。

また冒頭に
> 個人的な主観に基づいた一つの「意見」である
> 「ピクセル辺りの画質(等倍での画質)」と「実用時の画質」を分けて考えています。
などと書かれていることからみても、一部のレスを付けた人が言うような極論ではないと私は感じました。
前後の記事なども読むと掲載画像が「とりあえず撮った」画像を使っている印象は否めませんが、等倍に限って言えば画質的な進化は殆んどないというのは私も実際に使っていて同意できますし、高感度も良くなったけど基本のノイズが減っているというよりはNRの技術が向上しただけと言う印象は持っています。
あと私もJPEGの画質チェックはしますよ。普段はRAWがメインですが。
RAWしか気にしないって方がどうかしてるでしょ。まあ「細かい差は気にしない」って人には何をどう使っても変わらないでしょうけどね(笑)
まあこのカメラの場合は普通の使い方なら画質はあまり気にしなくてもいいと思いますが、それ以外の部分をしっかりと検証してからの方が良いかも。
発色と言う点なら1ds(初代機)などは如何でしょう?5d2と似たような価格で出に入りますよ。メンテは大変ですが。

どれもこれも一つの意見。気になるのなら実際に触ってみてからにした方が良いのでは?もう実機が店頭にあるでしょ?試写もできるのでは?
自分で触ってみてそれでも決めきれない、他人の意見の方が気になるというのであれば買わない方が良いと思いますよ。仕事に使うのでもなければ自分が「本当に欲しい」と思えた時に買うのが良いと思います。

ただそんなことより5d2には黒点とsRAWの縞を早く何とかしてくれと私は言いたい、、、
等倍の画質がどうとか以前の問題だから。

書込番号:8891928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 09:25(1年以上前)

Pompoko55 さん

おはようございます。 
画素数 メーカーなど関係ない世界を考えると、機種選択に迷うのなんて、と思ってしまいますね。
「頑張って良い作品を残してください」のお言葉、ありがとうございます。
 
5d2ユーザー さん

おはようございます。
よく読むとおっしゃる通りなんですね。あまり気にせず、(と言って気にしているんですけど)週末までもっと勉強します。ありがとうございました。

書込番号:8892908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/06 09:31(1年以上前)


ご返事いただいたたくさんの皆様

私のつたない質問にご丁寧にご返事いただきましてありがとうございます。(仕事さぼって書いています) 
フィルムの時代を知らない世代なので、自分のキャンバスに描くスケッチとはまるで別世界のものと思っていましたが、技術の進歩で、滑らかさ、情感、風合い等が見事に表現された作品に出会うことが出来るようになり、また世界が広がった感じです。
すばらしい作品を拝見していると、自分の技術をおろそかにして機材選びに夢中になっている自分が恥ずかしいです。
今回皆様からいただいた貴重なお言葉を大切にこれからもっともっと勉強していきます。

おかげで今年はよい一年になりそうな気がします。

みなさま大変ありがとうございました。


書込番号:8892917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/06 10:26(1年以上前)

ご紹介のリンクを読みました。木を見て森を見ずの感が拭えませんが、コントラストやシャープネスが強めだなというのは感じていましたので参考にはなりました。この比較方法だとクッキリ写る安いレンズやコンデジが勝ることもあると思いますのでやめたほうが良いかなと思いました。

書込番号:8893068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/07 00:00(1年以上前)

改めてPCでリンク先の作例見ましたが、正直「何じゃこりゃ?どうすればこんな画が撮れるの?」というのが初見の感想です。正直参考になるような画として評価できるようには感じません。これでは50歩100歩もいいところ、と感じてしまいます。そして、一眼レフとしての魅力が全くといって感じられません。

書込番号:8896505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 01:09(1年以上前)

よっち〜♪さん
仰っている意味が分からないのですが・・・
気になる部分を等倍で切り出している画像だと理解しての発言ですか?
まさか等倍の画像とリサイズした画像の見分けがつかないなんて事は無いとは思いますが、「50歩100歩もいいところ」という言葉も何を指してのことか分かりませんし、どうせならもう少し詳しくお願いします。

問題のリンク先に限りませんがサンプル画像に対する評価の別れ方の極端さには違和感を感じつつユーザーとして興味があります。

書込番号:8896851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/07 10:47(1年以上前)

Otocinclus さん

ご返事遅くなりすみません。
 >重箱の隅をつつく画質の差なんて無視無視。
でも無視をするにはあまりにも私の知識が浅薄なものですから迷ってしまいます。
やはりもっと勉強ですね。 本当にありがとうございます。


ぱぱ55 さん

おはようございます。
やめたほうが良いかな・・・ なんておっしゃらないで下さい
またまた振り出しに戻ってしまいそうですから、
決断力がなくて困ります。

書込番号:8897864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/07 10:55(1年以上前)

よっち〜♪ さん 
5d2ユーザー さん

いろいろありがとうございます。

せっかく皆様からいろいろアドバイスをいただきながら難しいことが多くて理解するのに戸惑っています。
私が変なものを取り上げてしまったおかげで皆様を煩わしてしまい恐縮しています。
私にとっては高額な買い物ですので、あっちこっちの感想を取り寄せていたうちのひとつなんですね。あまりにも見にくい描写でしたのでびっくりしてご相談申し上げた次第です。

無事に5D2購入できましたら私の拙い絵を是非見ていただき、きびしーいご感想をお聞かせいただければと思っています。
一層精進して皆様に恩返しできるようにがんばりますのでどうぞお許し下さい。


    何度も何度もみなさま本当にありがとうございました。



 

書込番号:8897888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/07 13:18(1年以上前)

>でも無視をするにはあまりにも私の知識が浅薄なものですから迷ってしまいます。

画質云々より、フルサイズとAPS-Cの「使い勝手」の違いに着目されたほうがいいですよ。

書込番号:8898340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/07 13:36(1年以上前)

スケッチ大好きさん、
>>やめたほうが良いかな・・・ なんておっしゃらないで下さい
>>またまた振り出しに戻ってしまいそうですから、
>>決断力がなくて困ります。
ごめんなさい。ボクがやめたほうが良いといったのは、こうした比較に耳を傾けることに対してです。自分はフルサイズの良さは体感的に感じいっており、5D、1Ds3、5D2とフルサイズだけでやってきました。これをやめるなんてとても考えられません ^ ^

書込番号:8898387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 16:11(1年以上前)

スケッチ大好きさん
変なものというのはリンク先にあまりに失礼だと思いますが、等倍で見れば今のキヤノンの機種はどれも似たようなものだと思いますよ。
極端な言い方をすれば20dの等倍での画質を維持しながら画素数を増やしていく開発の方向なのだと思います。高感度にも対応させながら。
リンク先の作例の作り方がどうこうと言う話は別として、40dと5d2の画像を等倍でレタッチなど無しで切り出しているというのは事実なのでしょうから、あとは見た人が判断するしかないでしょう。既に20dや40dを何年も使っているのであればプリントしたときなどの結果を予想するのはそんなに難しくないのではないですか?
先のコメントでも書いたようにご紹介先の記事でも実用時には確実に上と書かれてますし、20dや40dに対して5d2で何かどうしても必要なもの、フルサイズの画角でも高画素でも高感度でも動画でも何でも良いですが、それらが得られるのでしたら迷うことはないと思います。それが無いのでしたら焦ることはないと思います。
今迷っているのなら資金をレンズに回すのも後継機のためにとっておくのも選択の一つです。
何を理由に5d2が欲しいと思われたのかは存じませんが、5d2の画質がどうこうよりも先ずは自分にとってなぜ5d2が必要なのかを整理されては如何でしょうか?
どうしても今すぐ必要ということでは無いのでしょう?
5d2は間違いなく良いカメラだと思いますよ。でも何が良いのかを分からない人が使うのであればkissのほうが安いし軽いし遥かに良いカメラになってしまいます。
5d2やカメラに限らず賛否があるのは当然ですし、どんなものでもそうですが自分にとって絶対に必要なものであればいらないと思っていても向こうから手元に飛び込んでくるものです。
あまり周りに振り回され過ぎないように。

書込番号:8898859

ナイスクチコミ!0


ronromさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 17:52(1年以上前)


5d2ユーザー さん

「皆様の意見を参考にこれから勉強します」と言っている人に
どうしてそんな言い方をするのですか?

あなたしつっこいです!

書込番号:8899230

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/07 21:07(1年以上前)

別に8898859は変な意見じゃないと思いますよ.

スレ主さんへ

荒っぽい言い方ですが,解像的には40Dで縦位置撮影した2枚を
合成したパノラマ画像が5D2の横位置1枚みたいな感じだと思いますよ.

色は正しい色を出すなら撮影時の設定や機材などに作法がありますし
好みを優先するならピクチャースタイルなりraw現像・レタッチソフト
によるところが大きいと思いますのでカメラの差は気にしなくて
いいと思いますよ..

30D EFS18-55ISユーザーの生意気な意見ですがw

書込番号:8900074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/07 22:56(1年以上前)

別機種
別機種

写真全体

等倍切り出し

リンク先の元写真がどういうもので、どの部分を切り取ったのかは分かりませんが、あまりにも解像してなさすぎではないでしょうか?ピントが合ってない?ブレ?それらが重なってるのか…もし周辺の部分を切り出したのであれば分からなくもないですが、じゃあなんで中心付近の画像を載せないの?って思います。解像感云々を評価するなら手ブレやピンボケのない写真で評価しないと意味がないのでは?と思います。

載せた写真は40Dでのカメラ内現像です。撮影条件がまるで違いますが、ピントが合ってれば等倍で切り出してもあそこまでひどくはないですよ。切り出した部分はDPPでAFフレームを見て合っているところ(最上部のAFフレーム周辺)です。ライブビューでMFでじっくり撮ったわけではないのでジャスピンではありませんけど。

書込番号:8900812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/07 23:05(1年以上前)

当機種
機種不明

撮影比較位置

コントラストは同じぐらいですが矢印部分見て下さい。

スケッチ大好きさんこんばんは。

 別に待っていなかったと思いますが。

 お待たせしました。

 まだ私は休んでいま〜す。

 木と言うから山に行って撮ってきました。

  山深い所に入ると景色が狭くなるので比較写真と言うことで近中遠景の見える場所を選びました。

  あいにく薄日で風も時々吹いていたりして同一条件100%とは行きませんでしたが5DMarkUと40Dの違いですが微妙〜に出たみたいです。

 わたしもマイクロレンズ改良がどんな物かと思っていたので良い機会です。

 その前にぼたっとした木々ですが、なんでそう見えるのか・・・?

・シャープネスかかりすぎ。
・風で揺れている。
・風は無いですが大気の揺らぎによる。
・解像度不足。
・レンズ性能。
 
  だと思います。

 使用レンズはEF70-200mmf2.8Lis+1.4テレコン+PLフィルター

 GITZOアルミ三脚にミラーアップ撮影です。

 2機種ともほとんど変わりませんが5DMarkUの方が線が細い感じです。

 部分写真は上を見て下さい。

 Canonでの公開は初めてです。やりかたまだ不慣れな物で・・・

  パスワード設定してたら・・・5DMK2 です。
http://www.imagegateway.net/a?i=3mvCfJe1qr

あと、2機種の高感度比較が出てましたのでど〜ぞ。

 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=30593188

 私も絵は好きですが具象でしたら絵にする場所は共通かな。

 絵も写真もただ綺麗だけでは印象に残らないと私は考えますがどうでしょ。

書込番号:8900887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/08 00:48(1年以上前)

ronromさん
何かおかしなことを書きましたでしょうか?
別にスレ主さんを責めているわけではありませんよ。
ここでレスを付けられている人の中にもかなり怪しい意見はありましたし、リンク先にしろここでのレスにしろ振り回され過ぎないようにと言っただけです。
個人的に自分の感覚を信じられなくなったら終わりだと思っていますので。


よっち〜♪さん 
サンプルの品質を散々言いながらジャスピンで無い写真をしかも40d単独でわざわざ掲載する意図は分かりませんが、私が言っているのは撮影条件、もちろん撮影者の腕も含めてですが、それを揃えて比較画像が掲載されていることの意味は考えないんですねと言う事ですよ。
もっと言えばリンク先のブログの他の記事などを見る限り、撮影者の方は風景がメインではないというのも少し注意すれば簡単に分かります。
レビューサイトでも何でも掲載されるサンプルの画像を見て参考にならないとか難癖をつけられる方はどこにでもおられますが、どんなサンプルでも実際に自分がその場に居てシャッターを切ったのでなければある程度はそこから推測することでしか評価はできません。
貴方流の言い方をするなら安易に「気にするな」と言って自身で評価する機会を奪っていませんか?と言うことです。

問題の画像には詳しい情報が書かれてないですが、画像を見れば影の出方からおそらく夕暮れか夜明け、ノイズの乗り方を見れば低感度で画角の比較などを見ればある程度は絞っているというのは簡単に推測できます。
私はこういう結果になったのは木々などはおそらくスローシャッターによるブレ、全体に関してもミラーアップをしなかった、40dの方が結果が良く見えるのはapsだからミラーショックが少なかったということだと推測しています。
そして5d2というよりdigic4は極小のブレなどに対して非常になめす方向にあるのかなと言う事も。
少なくともそういう意味で興味深い比較ですし参考になりました。
画質面で5d2と40dの間に革新的な進化は無く画素数分だけのメリットが得られるというのは私の印象とも同じでしたし。
サンプルなんて言うのは見る人次第なんですよ。それに文句を付けてもなにも見えてはきません。
スレ主さんもそこまでリンク先の画像が気になるのであれば、見たところコメントも受け付けているしメールアドレスも公開しているのですから直接詳しく聞いてみれば良いと思いますが?
安易に買え買え言うよりもこんなところでウダウダやっているくらいなら直接アクションを起こすか(既に起こしているかも知れないですが)そうでないのなら買わない方が良いという方が余程親切だと私は思います。
そんな事を貴方に言っても何の意味もないですけどね。よっち〜♪さんだけのことではありませんが最近その手の意見に触れ過ぎて辟易していたので熱くなり過ぎました。失礼しました。

書込番号:8901556

ナイスクチコミ!1


ronromさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/08 07:54(1年以上前)

5d2ユーザー さん

あなたはカメラに関して相当の知識と見識をお持ちの方とご推察します。
だから、正しいご意見をたくさんお持ちだと思います。

しかし、スレ主さんの言葉をもう一度読んでみて下さい。
かなり心を痛めていらっしゃいますよ。

たとえば
>5d2は間違いなく良いカメラだと思いますよ。でも何が良いのかを分からない人が使うのであればkissのほうが安いし軽いし遥かに良いカメラになってしまいます。

この一文にしても決して間違っていません 決して間違っていませんよ 
でも、もう少し言い方を変えてみてはいかがですか? 
正しい知識をお持ちの方ですから、きつい言い方をしなくても説得力はありますからね。

「新しいカメラが欲しい」のに理由が必要ですか? ひとそれぞれでしょう。

正しいことだけを言うのは簡単です。
やさしく穏やかにできませんか。




書込番号:8902197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/01/08 09:59(1年以上前)

 
みなさま おはようございます

仕事始めでばたばたしていましたら、たくさんのレスをいただいていました。
ありがとうございます。

私事ですが、この週末にロンドン出張が入ってしまいましてカメラを買いに行けなってしまいました。会社の役員のお供ですのでファーストクラスに乗れるのは嬉しいのですが、なんと0泊2日になりそうです。
子供じゃないんだから一人でいけばー・・・と思いますが、おかげでカメラが買えるんですからね・・がまん がまん

本題に入ります

Otocinclus さん

>フルサイズとAPS-Cの「使い勝手」の違いに着目
そうですね、40Dを残すことに決めましたからこれからいろいろ試してみます。楽しみです。 ありがとうございます。

ばば55 さん

日本語って難しいですね  やめないほうでいきます。
でも仕事で購入が先になってしまいそうです。

5d2ユーザー さん

たびたびありがとうございます。
的確で厳しいコメントをありがたく頂戴しています。
>メールアドレスも公開しているのですから直接詳しく聞いてみれば良いと思いますが?
 が出来ないのでこちらに来ました。お察し下さい。
それから
>こんなところでウダウダやっているくらいなら
この発言は全員をないがしろにしていると思います。生意気すみません。

LR6AA さん

>40Dで縦位置撮影した2枚を合成したパノラマ画像が5D2の横位置1枚みたいな感じ
未熟な私にもよーくわかります。思わずうなずいてしまいました。
どうもありがとうございます。

よっち〜♪ さん

私の勉強不足で難しいことがよくわからずごめんなさい。
「画質」って一言で言いますけど難しいですね。個人の好みの分野にまで入り込まないと とおもいます。

夢のデアドルフ さん

おはようございます
>ただ綺麗だけでは印象に残らないと
全く同感です。シャガールの油絵は画素にすると1000画素以下でしょうね。もっとも私のピンボケ写真とは違いますけどね。でも美しいから好きです。

ronrom さん

優しいお言葉ありがとうございます。
カメラを通していろいろな方にお会いできます。議論が沸騰して言い過ぎたり傷ついたりもします。だからやさしさが身にしみます。 ・・・ありがとう



出張が終えたら臨時休暇がもらえそうなので「いよいよ」です。

みなさま お風邪を召しませぬように

  ありがとうございました。




書込番号:8902468

ナイスクチコミ!1


ronromさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/08 11:32(1年以上前)

スケッチ大好きさん

お心づかいをいただき感謝します。
急なご出張のようで大変ですね。
カメラ持参でも機内風景だけになりそうですね。
5D MarkUは暗い機内でもいけますよ。
個人的には旅行用に小型のコンデジが欲しいのですが、逆に小型化にふみきれずにいます。
小型で簡単 写りもまあまあ でもこだわってしまうんですよねー

いってらっしゃい

書込番号:8902726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/08 16:37(1年以上前)

ronromさん
私はこの場で貴方と言葉遣いなどに対して議論する気はありませんが、
>5d2は間違いなく良いカメラだと思いますよ。でも何が良いのかを分からない人が使うのであればkissのほうが安いし軽いし遥かに良いカメラになってしまいます。
は「貴方には5d2は不釣り合い」と言っているわけではなく、人の意見よりも自分の感覚で納得してから買う方が良いと言ったに過ぎません。
新しいカメラを買うのに理由なんていりませんよ。だから「この掲示板のレスを買う理由にしてしまって良いですか?」と問うてみただけです。
またronromさんはリンク先の件についてもそれに対する私の見解に対してもレスするでもなく「あなたしつっこいです!」とだけのレスをされました。私はそのようなレスに対してこれ以上お答えする気は毛頭ありませんので悪しからず。
人に文句を付けるのは簡単です。
少しは自分の意見を書きませんか。


スケッチ大好きさん
直接聞けない理由は分かりかねますが、「こんなところでウダウダやっているくらいなら」は少し言い過ぎたにしても一番明確で手っ取り早い本人に確認もせず、こちらでリンクを曝したのには何の意味があるのでしょう?先程リンク先をもう一度確認してみましたが、謝罪文まで掲載されていますね?
私が全員をないがしろにしているかは分かりませんが、このことに関してはノータッチでしょうか?
私には貴方の起こした行動の結果は当然こうなると予想できます。
だから私はリンク先の記事で悩み、こちらのレスで悩みとやっているくらいなら「待ち」で良いのでは?と再三申し上げたのです。
ここまできついことを書くつもりはありませんでしたが、私がないがしろにしたものがあるとしたら、貴方がないがしろにしたものは何でしょう?
5d2の購入で悩むのも結構ですがそちらも考えてみて下さい。

書込番号:8903751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/08 21:33(1年以上前)

5d2ユーザーさん

写真を載せた書き込みを読んでいただければ分かると思いますが…私は「解像感についてのみ」書きました。5d2ユーザーさんが推測するとおりに撮影していたとすれば、近いところにある被写体にピントを合わせてるのにわざわざピントの合ってるはずもない遠景の部分を切り出して「解像感がない」なんて話自体がおかしいはずです。

まだ5DIIを購入してないのでもちろん写真なんて載せられるはずないです。でも比較対象としている40Dは持っている。そして、カメラ内現像の写真もある。そしてAFではあるがピントの合った部分なら例えジャスピンじゃなくてもこの程度であれば(というよりカメラ内現像の影響でジャスピンに見えないだけかもしれませんが)これだけ解像している。載せる意味ないでしょうか?

そして私は1言もどちらがいいとは申してません。私にはどちらも悪い。だから50歩100歩といったのです。50歩100歩ってそういう意味ですよね?辞書引いてみてください。

私がこのスレで「気にするな」と書いたのは携帯からだったのでリンク先は文章しか見られませんでした。こういうスレはごまんとたっているし、また同じようなことだろうと思って書いたのですが、PCで見て「これで解像感悪いとかありえない」と思いました。「画質」ではなくて「解像感」です。解像感は画質の要素ではありますが、総合的な画質ではなくて解像感のみです。総合的な画質は写真全体をA3相当なりA4相当なりそれなりの大きさにしないと分からないことです。読み飛ばされない様にあえて強調しておきます。

それとなぜスレ主さんをそこまで責めてるのでしょうか?スレ主さんがリンク貼ったせいでブログ主が謝罪文のような物を書く羽目になったから責任取れみたいなこという筋合いはないでしょう。


スレ主さん、申し訳ないです。ファーストクラス羨ましいですね。私は飛行機は国内のエコノミークラスを2〜3回しか乗ったことないのでどんなものか想像つきません。楽しんできてください。私も近々買う予定ではあります。もう梅が咲き始めてきてるので急ぎたいのは山々なんですが…(笑)。

書込番号:8905215

ナイスクチコミ!1


sargenさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/08 22:27(1年以上前)


5d2ユーザーさん

  あなたおかしいです

書込番号:8905633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 22:32(1年以上前)

5d2ユーザーさん

>謝罪文まで掲載されていますね?
どこにありますか?



書込番号:8905657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/09 02:44(1年以上前)

よっち〜♪さん
私はミラーショックか低速シャッターが原因ではと書いた気はしますがピン位置の話をした覚えは無いですよ?
よく等倍での画質チェックなんて意味がないと言いながら等倍でのブレやピン位置には異様なこだわりを持たれる意味の分からない方がみえますが、私は等倍で確認できるかどうか程度に甘くなった部分をどう描画するかには興味があります。
5d2や50dはより甘くなる、40d(まで)はそれなりに引き締めるように私も感じています。
同条件で撮影したものなのですから読み解き方はいくらでもあるはずで、作例が酷いから参考にならないというのは自分の目の悪さを露呈してる発言にしか私には聞こえません。

50歩100歩の意味は聞いてません。何に対して50歩100歩と仰られたのかが不明だったので質問させて頂きました。リンク先の画像で5d2と40dの画像がという意味でしたら既に40dを使用されているにもかかわらず迷っているというスレ主さんにそう言っておきながら薦めるのが矛盾しているように感じたもので。
私はスレ主さんが5d2の等倍画質が40dと同等だったら迷うという意味の質問だと解釈して今までレスしました。だから50歩100歩なのに買えというのが良く分からなかったのです。しかしどうもそう言うことでもなさそうな気がしてきました。

> 「気にするな」と書いたのは携帯からだったのでリンク先は文章しか見られませんでした。
画像も見ずに言っていたのですね。そこまで無責任な放言だとは思いませんでしたので勘違いでしたね。総合的な画質については最終出力を印刷にだけ限定するのであれば貴方の仰る通りです。解像感云々については前記の通りです。

別にスレ主さんを責める気はありませんでしたし責任を取れなどとは言っていませんが、貴方や他の方とのやり取りの中でそういう流れになってしまっただけです。
私は自分が掲示板で他人のサイトのリンクを出す時には、それが企業やメディアのものであれば特別気にしませんが、個人のものであればある程度は気を使います。非営利でボランティアでやってくれていることだからです。それこそ何の責任もありません。
スレ主さんはこちらの掲示板の方には非常に気を使っておられるようですが、リンク先に関してはノータッチ、ノーケア、無関心。ちょっと引っかかるものがあったので先のような書き込みとなりました。
少し言い過ぎたところはあったかも知れませんが、私は個人で色々と比較したものを掲載してくれているサイトには、特に自分では比較していなかった方法でやってくれている方には例えその品質がどうであっても感謝こそすれ自分で曝しておいて変なもの呼ばわりなどはとてもできません。
スポンサーに気を使って厳しい事を言えない雑誌やメディアのレビューよりもよほど参考になりますしね。事実リンク先の比較は参考になるという意見の方は私以外にもいますし。
こうあるべきと言うつもりはありませんが、5d2の画質を気にするよりもそういうことも気にして頂きたいなと思っただけです。同じ機種のユーザーになるかもしれない人間の一意見としてです。
その事についてはこれ以上議論する気はありません。私から見ればリンク先の画像が撮影条件も良くなく悪い部分を選んで掲載しているのは分かりきったことでしたし、分からない事があれば当事者に確認するのが第一というのは当たり前の事でしたが、スレ主さんにはそれが分からなくてパニックになっていただけなのだと納得する事にしましたから。風景専門とか20dからのeosユーザーとかいう言葉を過大に捉えてしまっていたようです。人それぞれですからね。失礼しました。
この件についてはもう触れないようにしましょう。触れられてもスレ主さんを責めるようなことしか書けませんしそれは本意ではありません。


sargenさん
ありがとうございます。その一言だけを書く貴方も相当におかしい方ですね。
お仲間に会えて嬉しいです。


低所得者ですさん
読めば分かると思います。探してみて下さい。

書込番号:8906967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 08:57(1年以上前)

考えの方向性は逆じゃないのにどうも言ってる意味が分かりませんね。

私は買えなんて言った覚えはないです。近景を撮ったと書いたのではなく、あのブログの写真の部分よりは撮影者を基準として手前にある何かにピントが合ってるはず、だから切り出した部分は被写界深度から外れてる、ボケた写真を評価する事自体話がおかしいと書いたのです。
これでも分からないならどうしようもないですね。

ミラーショックやらなにやらのせいでこういう結果になったのを理由にするなら視点が間違ってますよね?普通ならぶれやすいから気をつけて撮りましょうとか書くものを、解像感最悪なんて書く筆者がどう考えてもおかしいでしょ?あなたが参考にしている対象と私が参考にしている対象は違うんですよ。そして私は1枚目の写真にしか着目してません。解像感にのみ異論を唱えてますから。

まさかボケた写真までDIGICで補正してもらえるとか寝ぼけたこと期待してたのですか?

無責任発言についてですが、画像は見られなかったが1個人の比較について迷ってるから気にするなと書いたもの。改めてみたら比較するものではないと感じたのでさらに書き足しただけ。気にするなという方向は変えてないので責任の有無なんて発生しないでしょう。第一私より無責任発言する人間なんて私以外にここに腐るほどいるじゃないですか。そういう人全てに無責任だと書きなさい。

あなたの言い方を使えば、あなたの5DIIの解像感はこの程度が限界ということですから、これを超える解像感を得られたら責任とってください。

…下らないでしょう?揚げ足取りってこのことを言うんですよ。

書込番号:8907390

ナイスクチコミ!2


sargenさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 09:51(1年以上前)

よっち〜♪ さん

貴方のおっしゃる通りだと思います。

書込番号:8907531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/09 17:18(1年以上前)

よっち〜♪さん
貴方初めから1枚目だけしか見ていませんなんて一言も書いてないじゃないですか。
何にしても最初の発言が画像すら見ていない状態での発言だとは思っていなかったのでそもそもの論点がずれていたのでしょうけど。
それはいいとして貴方とは他者が掲載したサンプルについての見方は180度違うようなのでこれ以上は無駄でしょうね。
ボケをdigicが補正してくれるなんてバカバカしい事まで言いだされては何とも。
> そういう人全てに無責任だと書きなさい。
そうですね、多くの方が無責任過ぎます。私も含めてということでしょうけど。少なくともリンク先の画像も文章も一通りは確認した上で発言はしてますけどね。

> あなたの言い方を使えば、あなたの5DIIの解像感はこの程度が限界ということですから、これを超える解像感を得られたら責任とってください。
下らないと言うより意味が分かりませんね。
解像感がこれで限界なんて一言も言ってないですし、責任を取れなどと一言も言っていません。
品質はともかくとして同条件で撮影した比較画像にはそれなりに価値があると言っただけです。

私の8896851での貴方への質問は「どういう意味ですか?」と聞いているに過ぎず、気にするなというのが気にしないで買いなさいと言う意味にとれましたし、8896505での発言で40dも5d2もピン位置が外れてブレているから元々が解像されてないと書けば分かりやすかったと思いますが、どの画像を見てのことかも解像感について語っているのかも「50歩100歩もいいところ」が何を指しているのかもわからなかったから伺わせて頂いただけで、不要なサンプルを見せつけがましくアップされたり後になってから「解像感についてだけ」などと言ったりするのであれば初めからそう書いて欲しかったと言うだけのことですね。

私はスレ主さんがリンク先のどの画像で悪い印象を持ったのかは分かりませんが、多少問題はあったとしても私が5d2を実際に使って感じている感覚と大きなずれが無い、解像感のサンプルについては問題があるとしてもrawでのノイズ感や暗部の発色についても同様です。
だから気にするなと簡単には言えず、このサンプルが気になるのなら自分が納得するまで待ったらどうかと言っただけ。
掲示板でのレスは鵜呑みにするけどそれ以外は気にしない。
別にそれでも良いんですけどね。経験上何か危うい発想に感じたのでリンク先にしてもこの掲示板のレスにしても他のサンプルを上げている個人サイトにしてもどれも無責任(悪い意味では無く)で同等だと言いたかっただけです。

確かに下らないですね。余計な事に話が広がり過ぎたようです。では。


sargenさん
自分の言葉がなく引っ掻きまわすだけなら退いていなさい。

書込番号:8909043

ナイスクチコミ!0


Acceleratさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/10 00:12(1年以上前)

最近ってわけでもないけどレビュワーの評論家を気取っとるような奴はやけに目につく

こんなスレ起てたらそいつらに餌撒くようなもんだわな

ここにもウヨウヨ集まって来とる

スレ主は初心者装った餌付け役だろ、この手のスレは相手にしないのが賢い

書込番号:8911078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/10 02:07(1年以上前)

はじめまして。問題のリンク先の管理人をしておりますカカオと申します。
ブログ上で小規模ながらフォトコンテストを主催させて頂いております。
この度は私のブログが原因でこのような混乱を招いてしまったようで誠に
申し訳ありませんでした。
誤解もあったようですが当該記事では両機の「同条件での画質」を見ることが
主な目的で、本質的な画質を比較しようというものではありません。
言葉が足らない部分が多くあったと思いますし、使用した画像は購入当初に
自宅近くで手早く撮影したものでありましたので不適切な部分も多くあったと
思います。
さらに私は風景が専門ではなくスナップを中心にしております。
スナップの場合はミラーアップ撮影の機会は少ないですし、私の場合は
手持ちを何より優先していますので細かなブレを嫌うこのカメラの傾向は
少し厳しいという思いがありまして、風景の方とは少し視点のずれたことを
書いてしまっていたかも知れません。

私もまだまだ勉強中の身で皆さんのご意見は大変参考になりました。
何分個人運営のブログでして手の掛けられない部分もあり不備が多いかとは
思いますが何卒ご容赦ください。
スケッチ大好きさんにおかれましては迷うことなくご購入頂ければと思います。
先日諸々の問題を改善したファームウェアもアップデートされました。
個人的な好みや細かな部分は別としまして一般使用で画質面において不安のある
カメラではないと思います。

こちらでも一言謝罪させて頂きたく急ぎこちらのIDを取らせて頂きました。
皆さま大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
もし疑問・質問などがあれば当ブログのコメント欄にでもご質問いただければ
何なりとお答え致しますのでこちらは終息させて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8911565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

LVモード撮影にすると、

2009/01/05 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

AFが利かない!?( ̄□ ̄;)!!
何か設定方法が間違っているのでしょうか!ご教示頂ければ幸いです。(__)

書込番号:8888774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 12:57(1年以上前)

LVではミラーアップされていますので通常のAFは効きません。
手前のAFボタンを押すコントラストAFのみになります(遅いが正確)

説明書をちゃんと読めばこういうスレは立てないと思いますけど。

書込番号:8888798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 12:57(1年以上前)

追伸、撮影は静止画のみです。

書込番号:8888800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 13:00(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>手前のAFボタンを押すコントラストAFのみになります(遅いが正確)

そうでしたか!
ご教示ありがとうございました。!(^^)!

書込番号:8888818

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/05 16:08(1年以上前)

正しくは、クイックモードとライブモードの二種類のAFが搭載されていて、

・クイックモードではミラーがアップダウンしてライブビューが中断されて通常と同じ方式の早くて正確なAFが行われ

・ライブモードではコントラストAF方式が使われる

ということで良いのではないでしょうか。ポイントはちょい押しではなくしばらく押し続けないといけないということ。
最初私はそれに気づきませんでした。

書込番号:8889435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/05 16:35(1年以上前)

>クイックモードではミラーがアップダウンしてライブビューが中断されて通常と同じ方式の早くて正確なAFが行われ

早いのは早いですが、正確とは限りません。
純正レンズでは大体オーケーと思いますが、例えばシグマ12-24などはクイックモードだと明らかに前ピンになります。
ライブビューの大きな利点として実際の撮像素子によるモニタ(コントラストAF)を行い、正確にピントを合わせられる点が挙げられます。(出力結果が明確)
静物など、あまり時間に囚われず三脚を使うようなシーンではライブビューでコントラストAF(または10倍拡大機能によるMF)により確実なピント合わせが出来ます。

書込番号:8889517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 16:38(1年以上前)


hanchanjpさん
 
詳しい操作方法を教えて頂きまして、誠にありがとうございます。
大変勉強になりました。\(^o^)/

ところで、AFの速さは別として、ファインダーを覗きながらの撮影とLVモード撮影では、どちらがジャスピンになる確立が高いのでしょうか。。。
まあ、僕は風景やブツドリが多いので、多少AFが遅くても構わないのです。
それと、電池の減り具合はLVモード撮影の方が断然早いんでしょうね。。。

よろしかったら、ご教示頂ければ嬉しく思います。(__)

書込番号:8889525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/05 16:44(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

僕が↑でhanchanjpさんに質問したことは、ソニータムロンコニカミノルタさんのコメントの中にあるようです。
今度、実機で勉強してみます。
ご教示、ありがとうございます。\(^o^)/

書込番号:8889553

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/05 16:54(1年以上前)

コントラストAFのメリットがわかって勉強になりました。
確かにできあがりの結果を精査しながらのAFだから正確ということですね。

カメラ本体内の露出計がヒストグラムに比べると妙に旧式なのと似てきたのかもしれないと思いました。
今日から早速コントラストAFを活用したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:8889588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/05 17:44(1年以上前)

40Dでたまにやりますが、クイックでざっくり合わせてからMFで追い込むのが確実だと思います。

書込番号:8889763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング