EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 19 | 2009年1月5日 21:16 | |
| 0 | 14 | 2009年1月4日 07:21 | |
| 3 | 7 | 2009年1月4日 18:14 | |
| 37 | 34 | 2024年9月4日 09:57 | |
| 11 | 39 | 2009年1月3日 00:47 | |
| 3 | 13 | 2009年1月4日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
私の欲しいタイミングが、今年の3月卒業式と4月の入学式でありまして、その時期にキャッシュバックキャンペーンが始まれば大変嬉しいです。
そこで、皆様へお尋ねしたいのですが・・・・・・
スパリ!3月にキャッシュバックキャンペーンのなしも含めて(例えば、3月18日頃から3万円のバックが確率が80%など)ご意見をお待ちしております。(前に同スレがありましたが、今年になり価格も下がってきましたので、敢えてご意見を。)
0点
「無い!」ほうに30,000円掛けます。
たんに「感」だけですが。
書込番号:8880001
2点
こんばんは
予約分がはけてしまいましたので
値下がり傾向にありますが私も春にはまだCBは早いと思います
あといらぬお世話かも知れませんが
本番直前より多少早めにご購入されて慣れておいた方が良いとは思います
書込番号:8880089
3点
5DM2のCBキャンペン3月は無いと私も思います。
でも3月だからではなく春頃にやった方が良いとは思いますが・・・
書込番号:8880103
1点
α900、D700の価格と売れ行き次第ではあるかもしれませんね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.00490711133.00490111151
書込番号:8880186
1点
5D MarkUは、まだまだ売れると思いますので(^^)
3月は、まだ早いと思います(^_^;)
キャッシュバックは、やはり夏のボーナス時期だと思います(^^)
キヤノンは(^^)
3月頃はKiss系を売りたいのでは?(^_^;)
書込番号:8880242
1点
hirobo123さん こんばんは
昨年3月発売のKX2がまだやっていないのですから
5DMKUを今年はやらないと思いますよ
KX2、50Dの順かと思います!
書込番号:8880256
1点
プライスダウンが賑やかに行われていますが、1円とかせいぜい50円のダウンはどんな狙いなのでしょうね?
50円でも0.002%のダウンです。普通預金の金利でも0.01%はあります。
せめて1000円単位でダウンして欲しいです。
市場価格が下がらないとキャッシュバックはないのでは?
書込番号:8880296
2点
この不景気、身銭を切って数売るような商売はしないんじゃないかな。多分、2月以降は何処のメーカーもやらないんじゃないかと思う。
書込番号:8880316
2点
私も期待しておりますが、当分ないと思います。
7月末ぎにはニコンD700が一年過ぎ、10月ぐらいにニコンの新製品が登場。
その辺りと睨んでいます。
ちなみに、キヤノン5DMarkUを含め高額デジタル一眼レフ&交換レンズは、会社想定以上に
売れていないようです。今の業績が物語っていますが・・・・
価格を下げてシェア獲得ではないですね。
書込番号:8880360
1点
やはりこの時節ではむやみにシェアーを追いかけるより、利益優先に徹したほうが
いいのでしょうね?
書込番号:8880642
1点
キヤノン独自のキャンペーンではなく、
他メーカーの動向もあると思いますから、
どこかがやりだせば、皆やらざるを得ないのではないでしょうか?
20万前後で2〜3万円のキャッシュバックがあると良いですね、なんて!
書込番号:8880780
1点
つーか、なんでD700はキャッシュバックをしたんだろ!?
2008年、前年に引き続いて、キヤノンはニコンと熾烈なシェア争いをしていました。
新製品KX2を先方に、二番手40Dにキャッシュバックを実施、
三番手5Dにもプレゼント提供していましたね。
…でも、よく考えてみると5Dはプレゼントだけでした。
モデル末期でもないし、シェア争いにも貢献しないし、
キャッシュバックをする価値が5D2にあるのかな?
私はないと思います。
書込番号:8881105
1点
順番とすればX2→F→50D→5DIIでしょうからあって夏過ぎ、最悪景気が回復するまでないでしょうね。タダでさえ円高で多額の損失被ってるんでしょうから。まぁその前に今までの利益はどうしたのよ?と聞きたいですがね。
書込番号:8881389
1点
予想ですけど21万円台まではすぐだと思います、そうなるとキャッシュバックはないんでは?
根拠はまったくありませんが。
書込番号:8881430
2点
ドンケのF2とサンディスクのCFカードがもれなくもらえるキャンペーンがはじまったりして。
正直、昨日購入したばかりなので値下げもキャッシュバックもしばらくしなくていいかな。
書込番号:8882152
1点
おはようございます。
短時間に、皆様のご意見ありがとうございます。
3月のキャッシュバックを期待したのですが、確かに順番というものもあるし、
不景気の現状もあるので、まだ早い(なし)の確率高しというところでしょうか。
欲しい時が買い時とはわかっているのですが・・できればと思ったものですから
私も3月に買いましたらば、またスレしたいと思います。
ご意見をくださった皆々様、本当にありがとうございました。
書込番号:8882698
0点
こんばんは。
他社動向次第とは思いますが、キャッシュバックの可能性は僕は「あり」だと思っています。ただし、D700のような3万円ものキャッシュバックは期待うすかなとも・・・。。
ただ、こればっかりはほんと予想できる範疇ではないと思いますので、どっかで思い切って購入する必要はあるのかなぁとも思います。
書込番号:8886130
1点
小鳥遊歩さん
ご意見ありがとうございます。
まず3月納入の予約(キット)をしました。
あまりCPには拘らず、写真を楽しみたいと思います。(少しは期待してますが・・)
後押しをして頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:8890658
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
3年程前からKISS(N)⇒40D⇒5D⇒5D2と一眼撮影を楽しんで居ます。
主な被写体は愛犬の超大型犬が90%です。
年間数千枚の写真データーをHDに保存してプリントする事は殆ど有りません。
と言うよりは8年程前のプリンターは壊れたまま放置状態です。
我が家の大蔵大臣の許可が降りればプリンターを購入しようと思うのですが、
まったくの無知です。
プリンターの板のクチコミ等を色々みても、どれが良いのか良く分かりません。
5D2を愛する皆様から、現行推奨プリンターが有れば是非教えて下さい。
スキャナー等の機能は必要有りません。
★Canonのカメラを使って居るのでプリンターもキャノンが有利なのでしょうか?
★A3ノビに対応する推奨機種
★A4対応の推奨機種。
0点
一機種に絞ってコレとは言えないのですが、
頻繁に使うならエプソン、たまに放置期間があるならキヤノン
が良いと思います。
書込番号:8878351
0点
少し以前のスレッドですが、ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8830730/
5DMkIIは、プリント環境、プリンタ、用紙にもそれなりの実力を要求します。あくまで私の好みですが、顔料系プリンタではエプソンに一日の長(と技術的蓄積)があるように思います。というわけで、A3ノビ対応現行機種で私のお薦めは、エプソンPX−5600です。
書込番号:8878407
0点
一途なCANONユーザーでしたら、
PIXUS PRO 9500
PRO 9000
MP 980
の、中から選ばれれば良いと思います。
プリンターに全てを任してはいけないと思います。
どんな写真を撮ったかが、大切だと思うんですね。(個人的)
書込番号:8878430
0点
Pro9000とPro9500を使用中です。
色再現性はPro9500が良いです。染料機では出ない赤も上手に再現してくれますが用紙を選ぶのと印刷に時間がかかるのがネックです。用紙はキヤノンなら絹目、ピルトリコならセミグロスが良い感じです。赤が主題にならない写真ならPro9000と光沢紙の組み合わせが良いですね。
いずれにしてもプリンターの標準設定での使用では下のクラスとの差は微々たるものなので、ドライバーの設定で追い込んでやる必要が有りますが、設定が決まればモニターに近似した再現が可能となりますね。
書込番号:8878484
0点
はっきり言ってEpsonのPX5600を推奨します。
色の再現性も上だと思います。
CanonのPro9500でもまあ良いのですが2Lの出力に6分以上も掛かるので
試し焼きの時にいらいらします。
Canonの社員の方が家ではこっそりEpsonを使っておられました。
書込番号:8878963
0点
書くのを忘れましたがA4対応でしたらEpsonのPX-G930をお勧めします。
多分、30000円程度で購入できると思います。
書込番号:8879012
0点
難しいことをしていない素人の話としてお聞き下さい。
EPSON PX-G5300 とCANON Pro9000を使用しています。
カメラは初代KissD〜5DUにいたるまでキャノン一筋で、風景をA3、A3ノビにプリントしています。
DPPでのRAW〜プリントにいたるまでの利便性よりCANON製を使っておりましたが
最近は前者を使用する事が多くなりました。
モニターキャリブレーションしておりますが、難しい設定なしにモニターと同等の発色がえられます。Pro9000は同じデータでも少し暗くプリントされ、調整と試し刷りが要ります。
逆にしっとりとした雰囲気を出す時にはこちらを使います。
あくまで素人のプリントですので、専門的な知識やこだわりはございませんが、
カメラがキャノンでもプリンターは同じでなくても良いと思いますヨ
書込番号:8879152
0点
ども。 おめでとうございます。
プリンターはデジよりもインクがネックで発展遅いですね。
染料のように澄んでて顔料のように退色の無いインクの開発を望んでいるのですが・・・。
A3まででしたらPX-5600かな。
5500の後継機でビビッドマゼンタが加わり赤系を強化したもの。
白黒ももしやるのでしたらこれしかありません。
9500は発売した時に即座に断念しました。
黒インクがEPSONにくらべてもったらしてまた階調がつぶれる感じです。
サンプル写真をもらってきて家のPX-G900にてグロスオプティマイザーコーティングをほどこしたのですが、まったくツヤがでません。黒の多い写真をEPSON PX-5800でプリントし、PX-G900でグロスオプティマイザーコーティングしたのとくらべてみるとはっきりわかります。9500の黒は顔料粒子が粗いのかもしれませんね。
染料インクは透明感発色抜群でCanon Pro 9000でしょうか。
対応の良さもEPSONです。
机の下にBJF-9000転がってますがいろいろありました。
プリンターは発色の点で何の色に強いとかキャリブレーションしても100%ととはいきません。
私の使っているPX-G900と現行の930は青系に偏りますが冷たい感じに向いています。
青のインクからオレンジに変えたのがA4はありませんがPX-G5300です。肌色の要望があって変えたわけですが発売時にヨドでカラーチャートをA4試しにプリントさせてもらった感じでは青にはやはり弱くなった感じです。マイナス面は白黒写真でグレーがグレーとして出ません。他の色に転びますが調色写真風では問題ありません。
PX-5600のマイナスなところはグロスオプティマイザーが無いために見る角度により光沢ムラが目立ちますので、光沢プリントする場合は用紙の選択が限られてくるでしょう。ここは好みもありますのでいろいろ試さないといけませんね。
HPのプリンターも頑張っていますがインクが高い!
A4はPX-930ですが5DMarkU使っていますからA3ノビはいずれ伸ばしたくなるでしょう。
予算もあると思うのですが、今のところ1台で済むプリンターは無い・・・かな〜。
>yukionnaさん
なかなかこだわっていますね〜・・・フュ〜〜〜〜寒さむ!
書込番号:8879551
0点
キヤノンのカメラを使用していて、簡単に良い色でプリントしたいなら(^^)
PRO 9000 です(^^)
書込番号:8879753
0点
私も、カメラにメーカーを合わせる必要は無いと思います。
それによって得られるメリットはほとんどありませんからね。
まず、A3/ノビ機で見れば、染料ならキヤノンPIXUS Pro9000。
設計が少々古い機種ではありますが、A3染料機にあってはいまだ最高の絵を出す名機です。
インクの改良により、初期の頃に言われていた保存性等の問題はかなり改善されています。
顔料機ならエプソンGX-5600。上位機種に5800がありますが、インク代等を考えると5600の方が圧倒的に優位。画質面も最新機種だけあって素晴らしいです。
A4であれば、複合型か単機能型かによって分かれてきます。
少々乱暴な言い方になってしまいますが、A4機であれば最新型を選んでおけば大丈夫。メーカーはキヤノン、エプソン、どちらを選んでもまず間違いは無いでしょう。
理想はPIXUS Pro9000とGX-5600の二台体制なのですが、そうすると価格より置き場所にこまってしまいそうですね・・・(笑
書込番号:8879756
0点
ニコン党は、EPSON
キャノン党は、CANON
と、言いたい所ですが、EPSONはプリンターに力入れてますからね、(キャノンも)
私も、どちらも欲しいです。
キャノンならPRO−9000・9500
エプソンならPXーG5300・PX−5600 でしょうか。
好きなのを買っちゃってください。
書込番号:8879775
0点
両方使ってたが、その昔、インクジェットプリンタは圧倒的にEPSONが綺麗で
その後はEPSON。最近またCannonを使ったけどやっぱりEPSONの方がヨロシ。
しかし、インクの値段の高さはナントカならんかの〜
書込番号:8880343
0点
皆様の貴重な意見ありがとう御座いました。
さすが5D2ユーザーの拘りみたいな部分を感じる事が出来ました。
自分もA3対応の機種を目標に、大蔵大臣と折衝してみます。
う〜んPX5600は競馬で臨時収入でも得ないと難しいかな?
書込番号:8882595
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
あけましておめでとうございます。
発売日に5D2を購入して1月ちょっと経ちまして、レンズをとっかえひっかえして楽しんでおります。
50Lをフルサイズで使う喜びは何物にも代えがたい喜びですね!
40Dの頃より単焦点を使う機会が増えますねえ。
サンヨンや135Lをポチっとしてしまいそうで怖いです・・・
本題ですが、この機種に合うアンチフォグアイピースってないのでしょうか?
5D2用は純正では無い用ですが、他機種や他メーカーの流用など出来るようでしたらお教えいただけませんでしょうか。
当方、熱い男(笑)のため、すぐアイピース部分が曇って困ります。
撮りたいと思った時に息が当たり、乳白色のファインダーってことが多々あります。
構え方を変えればいいんでしょうが、交換で変えればと思いまして。
40Dの時はアンチフォグの付いたマグニファイヤーを使ってました。
5D2はファインダーが広いのでマグニはいらないかと思っております。
良い情報がありましたらお願いします!
0点
ロイローラーさん こんばんは。
以前アンチフォグアイピースを使ったことがありますが、湿度の高い場所ではやはりだんだん曇ってきます。
またアンチフォグアイピースは基本的にレンズクロスなどで拭くと表面のコーティングが簡単に剥がれてしまい、正直あまり実用的なものではなかったです。
私も体がOサイズ以上なのでとても汗かきで、ファインダーの曇りには苦労していますが、ファインダーが曇る場合はアンチフォグアイピースをつけるよりも、ライブビューを活用したほうが実用的かと思います。
書込番号:8875214
1点
熱い男(笑)にならない方法(体質改善)しかないようです。
キャノン純正のアンチフォグアイピースは、EOS1系.EOS1Ds系.EOS1D系のみのアクセサリーになっています。
書込番号:8875962
1点
自分、アンチフォグピース使ってましたがなんか良いイメージないですネ。
たしか・・・アイピースガラスの前面か後面、どちらかに結露防止フィルムが付いている代物と記憶しています。
私事ですが以前は過酷(厳冬期の冬山&海上等)な状況下で撮影する機会が多く、ノーマルアイピースで撮影していました。
当然、ファインダーの曇りに泣かされていましたがアンチフォグなるモノに気が付き即実践したんですよ。で、正直使いモノにならなかったんです。
キヤノンのアイピースはニコンと違い、ファインダーとアイピースのガラス間に気密性が全く無いですよネ。
まーニコンも厳密には完全気密はされてはいないですが、キヤノンはほとんどツーツーで、そこ(ファインダーとアンチフォグピースのガラス)に水分が入り込むと外側の結露だけではなく、アンチフォグピースガラス両面が結露します。
自分思うんですがアイピースの結露って「カメラ温度と体温の温度差」で起こると思っています。
ですからファインダーガラスとアイピースガラスの間でワンクッション温度差を置いてあげれば結露はしなくなると思います。
でも純正のアンチフォグは「ツーツー」ですからワンクッションにはならないんですヨ。
結論として「ファインダーを覗く方法を変えたほうが良いかも」ですネ。
でもロイローラーさんは40Dでマグニっていた、とのコトですが他社製品の流用ですか?
書込番号:8877362
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
>BIG_Oさん
コーディングって剥がれ易いものなんですね・・・。
確かに調べたら1シーズンしか使えないとか書いてありますね。
純正でもこれだったらCPすごい悪いですね。
>Pretty Boyさん
体質改善か・・・(遠い目
1D系のが小加工で付けばと思ってたのですが、ちょっと甘い考えだったかもしれませんね。
>パウダージャンキーさん
構造上でも結構問題ありのようですね。
けっこうお値段が良かったのですごく期待していました。
ちょっと考えなおしてみたいと思います。
ちなみに40Dで使用してたマグニは、
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
の物を使用していました。
こちらは本体にぴったりついていたので問題なかったのかもしれません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8880356
0点
こんばんは。
私も興味あったので見させていただいてました。
1シーズンしかもたないので定価4,500円もするのにばからしいですね。
水中メガネの曇りを防止するのに海藻をすりつけるのをどこかで見た覚えありますが、日常で使える物ありませんか。
先ほど検索して面白いものみつけましたが代用できないでしょうか。
あいにくシェービングフォーム使ってないので実験できないのですが。
http://allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20060208A/
書込番号:8881680
0点
おはようございます。
>夢のデアドルフさん
シェービングクリームでもこんな効果があるんですね!
家もシェーバー派なのでクリームが無く、試してみることはできませんが。
あとは眼鏡用の曇り防止スプレーも考えたのですが、あれって毎日スプレーしないと効果無いですし。
いくらマスキングしててもファインダーに直接吹きかけるのは勇気が要ります(笑
ウェットティッシュタイプもあるようですが、隅は拭けそうにないですし。
赤さんをあやしながら撮るとどうしても曇るのでやっぱりマグニかな・・・。
せっかくのファインダーが勿体ない気がしてならんです。
書込番号:8883023
0点
ロイローラーさん こんばんは
ファインダーの曇り止め対策として私が使っている方法は、「扇子で扇ぐ」という原始的な方法です。
カメラバックに扇子を常備し、雲ったファインダーを扇ぐのですが、これが一番手っ取り早い方法でした。
書込番号:8885141
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
5D2が手元に届き、さてどれほどの性能を発揮してくれるのかと、わくわくしながら使い始めました。
そしてさっそく困ったことが。
なんとバッテリーが取り出せなくなりました(汗
バッテリの蓋あけて、白いツメをスライドさせてやるとバッテリーがイジェクトされるハズですが出てこなくなりました。
振ったり軽くたたいてみたりこじってみたりすれど、なぜかさっぱり取り出せません。
修理に出そうかと思いますが、今度の連休と1月下旬の土日に使いたいのです。
かといってバッテリー取り出さないことには充電できないのですが。
キタムラで保障付きで購入したのでそっちへ修理出そうかとも思いましたが、
14日ほどかかると書いてありますので、他に早く修理が済む方法があれば検討したいとこです。
銀座のサービスセンターとかなら持ち込めば即日修理してもらえたりするものでしょうか?
Canonのサイトでは即日修理に関して1眼レフの記載がないみたいですが…
0点
senson☆ゞさん、はじめまして。
購入して早々のアクシデント、大変ですね・・・
ところで、異常を確認された時点で電源は入っていたのでしょうか?直前に動作に何か異常はありませんでしたか?
原因が分かりませんが仮に内部に異物混入している場合、予期せぬトラブルを引き起こす可能性があるので不用意に電源を入れない様にした方が良いです。それからカードは(データのバックアップが必要なければ)そのままにしておく方がベターかと思います。
「叩く」とか「こじる」なども、危険なので控えられた方が良いでしょう。
参考まで、原因が分からないので対処法として適切かどうか分かりませんが、僕の場合は過去に同じ様な事があった時、以下の方法で解決しました。
@電池蓋を開けて、バッテリー底面に布テープ等の粘着性の強いテープを貼る。テープは引っ張りしろを残しておく。
Aバッテリーのイジェクトレバーをスライドさせる(本来ならこれで出てくるはず)。
B布テープを手で慎重に下へ引っ張る。
これで出て来なければ、そのままサービスへ持ち込まれるのが良いでしょう。
販売店へ行っても、そこを経由してサービスに送られるので時間的にかえって不利になります。
サービスセンターは1月5日から開いているとの事ですから、「急いでいるので大至急対応して欲しい」と伝えれば、できるだけ急いではくれるはずですし、何日かかるかは行ってみないと分かりませんが、時間的にそれが最短になるでしょう。
ご使用時期に間に合わないのであれば代替機を借りる事など相談されてはいかがでしょうか。
センサー清掃程度のメンテナンスなら即日対応も可能でしょうが、バッテリー部ではちょっと見込みが付かない気がします。多発している不良ならサービスの方も慣れているでしょうが・・・。
書込番号:8872910
1点
度々すみません、上記の補足です。
カードは、もし既に取り出しておられたら再び差し込む必要はありません。
書込番号:8872915
0点
銀座より新宿のほうが即日修理対応みたいですが、対象に一眼は
ないみたいですね。(泣)キタムラ経由よりサービスセンターへの
持ち込みのほうが早いので、直接持ち込んで、あとは、どれくらい
かかるか聞いてみるしかないと思います。年明け営業開始日に持ち込めば
1/末の土日には間に合うと思いますよ。
書込番号:8873034
1点
強力なガムテープを、糊面を表にして輪っかを作り引っ張り出せませんか?
書込番号:8873100
0点
バッテリーは、本体およびバッテリーグリップともテンションスプリングがあるので、
出てこないのは「ネタ」じゃないのかなあ。
と思いつつ、テンションスプリングが加工不良も考えられるので、
みなさん書き込まれているとおり、布テープで引っ張り出すしか方法はないような気がします。
でもいつもバッテリー現物をみているのでネタかな。
引っかかる部分はどこにもないので。
書込番号:8873349
2点
なんか変だな!
画像UPして下さい。
入れるとバッテリーは中で少し動くくらい余裕あるはずですしね。
バッテリー室内は一体成形で出来ているいるみたいだし、楽に入っていれば取り出しは容易です。
もし、バッテリーが出てこないのであれば隙間に物を詰めてしまった・・・或いは白い爪又はそのスプリングが折れて詰まってしまったとかしか中を見るとないでしょ。
引っ張り出すには直径1mmほどのピアノ線の先端を1cmほどL字に曲げて差し込み、90度ほどひねって引っ張るしかないかな。
書込番号:8873375
0点
もしかしたら、熱膨張によるサイズ変化で詰まっているのかもしれません。
単純にスレ主さんを笑ってすまない、事故になっている悪い予感が...。
書込番号:8873442
1点
>もしかしたら、熱膨張によるサイズ変化で詰まっているのかもしれません
ROWAを始めとするサードパーティ製なら十二分に可能性ありですね。
コンデジでROWAバッテリー使ってたら半年で膨張しました。
「安かろう、悪かろう」の典型的事例でした(笑)
senson☆ゞさんの場合はどうなのでしょうね?
普通に考えればそんなに出てこないのであれば、逆に挿入する時にかなりの力を要したのではないかと推測しますが如何でしたでしょうか?
書込番号:8873466
0点
senson☆ゞさん おはようございます。
新年早々のアクシデント、残念ですね。心中お察し申し上げます。
とりあえず販売店に持っていってみられたらいかがですか?
初期不良であるならば、返品交換していただけるものと思われます。
SCの対応については、程度によりますので、即日修理できるかどうかわかりませんね。
書込番号:8873559
1点
ROWAの電池をEN-EL3a、EN-EL3eを通算約3年間使ってますが、何も問題は起きてません。
(セルは国産のものを選んでいますが)
書込番号:8873592
2点
夢のデアドルフさん
>引っ張り出すには直径1mmほどのピアノ線の先端を1cmほどL字に曲げて差し込み、90度ほどひねって引っ張るしかないかな。
危険ですのでやめた方が良いと思いますが・・・。
書込番号:8873702
0点
EOS 5D Mark II のユーザーは人間不信にでも陥っているんでしょうか?
販売店かサービスセンターに持っていくよう勧めるのがベストでしょう。
無責任な対処方法や疑いのコメントが目立ちます。
不具合報告に対して過剰な反応はどうかと思いますよ。
予期せず純粋に困っている人もいるわけですから。
書込番号:8873844
9点
>でもいつもバッテリー現物をみているのでネタかな。
>引っかかる部分はどこにもないので。
他の機種のバッテリーを無理矢理入れたとか・・・
袋に入ったまま入れたとか・・・
ゴミが挟まってたとか・・・
可能性はいろいろありますが、本体側の問題であればテープで引っこ抜けるでしょうね。
ネタというより初夢ってのはどうでしょう?
書込番号:8873920
0点
>無責任な対処方法や疑いのコメントが目立ちます。
>不具合報告に対して過剰な反応はどうかと思いますよ。
>予期せず純粋に困っている人もいるわけですから。
5D MarkIIに対するネガティブなスレやレスが酷かったので気持ちは理解できますが、
MarkIIを庇うために根拠もなく他社の信用を貶めるような書き込みはMarkIIユーザー
の人間性を疑わすだけで感心しませんよね。
ROWAの互換バッテリーに問題山積ならMarkII以上の批判スレッドが建っている筈で
すが、ほとんど見たことがないですよね。
(少なくてもMarkIIの苦情スレよりは少ないようです。)
スレ主さんはたまたま「どのメーカーのどの機種でも存在する数少ないハズレ」を引い
てしまったのかも知れません。お気の毒です。
書込番号:8874000
0点
こんな現象、技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう、技術屋じゃなくても誰にでも分かるような簡単な構造。ただの空間にバネが中央に一個、ストッパー爪が一個の構造でどうしても出てこないってネタでしょう。
書込番号:8874044
1点
>こんな現象、技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう、
技術屋なら、原因の可能性をいくつもであげられるでしょう。
あり得ないと考える人に技術屋の資格はありません。
シャッターが切れませんという質問に対して、電池は入れましたか?充電してありますか?スイッチは入っていますか?
などなどなど・・・
書込番号:8874081
3点
参考まで
最近はほとんどのデジカメ、携帯電話、ノートパソコンにリチウムイオン電池が使われています。このリチウムイオン電池がくせ者で生産ラインでゴミ混入、封止不完全があると放電開始(使用開始)時に膨らむ場合があります。中国では携帯用の膨らんだ電池を持っている人を偶に見かけます。私はリチウムイオン電池を製品に取り付け販売する立場ですが1/1000,1/10000の割合で発生します。ソニー、パナソニックもノートPC用電池を無償交換した事例が有るのはご存じでしょう。
ニッケル水素電池に比べ能力は2倍以上、重量は1/3なのでやはり採用する所が多いようです。あなたの場合も無理に引き出さずにCS持ち込みで本体ごと交換依頼した方が良いかもしれません。本体の電池収納部が既に変形している可能性もありますから。
書込番号:8874105
0点
このトラブルは、他のメーカーでは過去にけっこう聞いたことがありますし、ニコンD700の板でも過去に見たことがあります。
電池に不良があり膨張してしまうとこのような症状が起こりうるようです。
多分、本体よりも電池側の問題だと思いますので購入店に相談して電池だけ新品に入れ替えてもらうとかそういうことをしたほうが良いと思います。一般的に考えにくい不具合だというのはわかりますが、この症状はあり得ることですし僕的には釣りではないと思います。
書込番号:8874126
5点
理不尽嫌いさん
揚げ足取りのつもりは全くないのでお気を悪くされないで欲しいのですが、バッテリー室の中だけでも爪を固定する機構、バッテリー室を本体に固定するネジなど細かい部品はたくさんあります。それらが外れて内部で引っかかっている可能性もあります。
もし「そんな事はあり得ない」と言う前提でこのカメラが作られているなら、むしろそう言う現象が起きる可能性は高いと思います。
また、バッテリー室は物理的に内部と遮断されている訳ではありません。ボディ内部との間にも隙間がありますし(もし確かめたければ、バッテリー室から水を入れてみれば分かる事です・・・そんな事する人はいないでしょうが)、その隙間を通過できるような小さな部品はカメラ内部にいくらでもあります。
ただ、今のところカメラ側に原因があると言い切れる訳ではないですから、なるべく冷静に見るべきかと思いますが・・・。
書込番号:8874175
1点
わたしも、お店に持ち込んだ方がいいと思います。
長い付き合いの店で、在庫がたくさんあるようでしたら、ひよっとしたら初期不良で交換してくれるかも・・・。
ずーっとロムってきたんですけど、ネガティブな投稿があると、すぐ「本当なら証拠見せろ。」とか「どうせ釣りでしょ。」というような発言は、5D2ユーザーの品位を落とすからやめたほうがいいよ。
5D2ユーザーとして自信があるなら、もっと心に余裕を持ちましょうよ。
新年早々いがみあってたら、人間性が疑われるよ。
書込番号:8874185
5点
書き漏らしがありましたので追記します。仮に電池が取り出せた場合は膨らみなどの変形がないか確認してください。もし膨らんでいたらその電池は充電不能になっている筈です。電池はどこでも無償交換に応じてくれると思います。リチウムイオン電池だけは例え国産でも問題が起きる可能性を持っています。
書込番号:8874686
0点
>senson☆ゞさん
スレ主さん また荒れそうです、早く返信して下さい。
書込番号:8874741
0点
いろいろ意見が出てましたけど、バッテリー収納部の構造はとてもシンプルです。温度変化などによる若干の膨張にも対応できるように余裕があります。底のバネが壊れても簡単に抜けてくると思います。カメラの初心者でもない限り変なものをはさむことはしないでしょう。
バッテリーの異常膨張と考えるのが普通です。放っておくと内部にひびがはいるかもしれないよ。
書込番号:8875123
0点
これだけ皆様が親切にコメントしているのに問題を提起したスレ主が姿を現さないのは不自然ですわ。
ネタと疑われないように謝意をこめたレスをすべきです。
書込番号:8875199
0点
スレが立ってまだ1日も立ってませんよ。
事情があって書き込みが出来ないのかもしれないのに
怒り顔はどうかと思います。
書込番号:8875232
5点
正月から暇なのは私くらい・・・
結論は、スレ主からあると思うけど。
マジにゴミを咬み込んだってのに35ピカラット!!
書込番号:8875359
0点
スレ主さんはいろいろと忙しいのではとおもいます。
たぶん、明日か明後日中には返事があるのでは。
それから、「テープで引っ張って」とかあるけど、変な傷つけたりしたら初期不良交換どころか有料修理になりかねないから、通販で買ったのではなかったら直ぐに店に持ち込んだほうがいいよ。もう営業しているでしょうから。
もし、通販だったら残念ね。
わたしは、こういう場合に備えて、多少高いけれどもよく出入りしている近所のキタムラで買いました。
書込番号:8876066
0点
こんばんは。スレ主です
書き込みしてまだ数時間なのにたくさんの方に返信いただけて恐縮です。
有益なご意見をいただけた皆さんありがとうございます。
ここで相談してみてよかったと思います。
Magnusさん
>予期せぬトラブルを引き起こす可能性があるので不用意に電源を入れない様にした方が良いです。
しまった、そうでした。
精密機器の原則ですよね…今日も撮りに行って使ってしまいました。
>サービスセンターは1月5日から開いているとの事ですから、「急いでいるので大至急対応して欲しい」と伝えれば、できるだけ急いではくれるはずですし、何日かかるかは行ってみないと分かりませんが、時間的にそれが最短になるでしょう。
ありがとうございます。
サービスセンターのほうに行ってみます。
mt_papaさん
>銀座より新宿のほうが即日修理対応みたいですが、対象に一眼はないみたいですね。
新宿ですね場所調べてみます。
スキンミラーさん、
>もしかしたら、熱膨張によるサイズ変化で詰まっているのかもしれません。
まさかと思ってじろじろ見てみましたが、ボディのバッテリの間には隙間がちゃんとあるので膨張ではないと思っています。
EOS-1D MarkVさん
>ROWAを始めとするサードパーティ製なら十二分に可能性ありですね。
>普通に考えればそんなに出てこないのであれば、逆に挿入する時にかなりの力を要したのではないかと推測しますが如何でしたでしょうか?
サード製の電池もう出てるのでしょうか?
私の場合まだ付属してきたの一つしか持っていません
入れたときに特別違和感は感じませんでした。滑るように入って、カチっと止まっただけでした。
ホットコーラさん
>初期不良であるならば、返品交換していただけるものと思われます。
キタムラのネットなんですが、最寄の店舗でも相談はしてみようかと思います…ダメのような気もしますが(^^;
小鳥遊歩さん
>多分、本体よりも電池側の問題だと思いますので購入店に相談して電池だけ新品に入れ替えてもらうとかそういうことをしたほうが良いと思います。
電池側だけだとよかったのですが、なんとか今のバッテリを取り出さない事には入れ替えできないのでどうにもこうにもです。とほほ
makeitpossibleさん
>わたしも、お店に持ち込んだ方がいいと思います。
>長い付き合いの店で、在庫がたくさんあるようでしたら、ひよっとしたら初期不良で交換してくれるかも・・・。
キタムラのネット購入なんですが、最寄の店舗に相談持っていけたらいいのですが営業いつからか調べてみます
shanjingさん, Sarah_Melさん
>仮に電池が取り出せた場合は膨らみなどの変形がないか確認してください。
>バッテリーの異常膨張と考えるのが普通です。
バッテリの底の部分を指で撫でるとわずかに動くので、膨脹してつっかかったわけではないみたいです。
じゃ、出てくるハズなんですが、はまったきりです。もう、なんで!?って感じです
DDT_F9さん
>マジにゴミを咬み込んだってのに35ピカラット!!
そんなことはしないよう普段気を使っていますが、可能性がないわけではないです。
修理表に「ゴミを取り除きました」なんて書かれてたら笑話です。
他にも多くの方にいろんなご意見いただきました。有難うございます。
皆様にレスお返ししたいのですがまとめてお礼申し上げる形になってしまい申し訳ないです。
それと、釣り/ネタでは?と推測されている方もおられますが、残念ながら本当に困ってます。
サードパーティ製か否かとか膨らんでいないかどうかなど書かなかったのは不覚でした。
(そんなバカなとうろたえてしまいそこんとこ頭回らなかった…)
何人かの方がおっしゃっているように、ここにはいちいち5DMarkIIやCanonをそしる書き込みが絶えないので、そう思われる方がいても仕方ないです。
荒れてきてしまったのはすみませんでした。
書込番号:8876632
0点
新宿のキタムラあいてましたよ。1階だけ・・・
上はいつからだろう?
(役立たずでごめんなさい)
書込番号:8876667
0点
スレ主様今回は大変でしたね。
前回もう開いていると書いてしまいましたが、キタムラさんは3日からでした。
お詫び申し上げます。
いずれにしても早く解決するといいですね。
バッテリーの件、関心があることなので、顛末のレポートをアップしていただけたら幸いです。
書込番号:8884069
0点
EOS 5D Mark IVを使っていますが、本日同じトラブルが発生しました。
解決方法を探しています。このスレードに注目して、更新通知をいただきます。
書込番号:23899887
0点
おなじくバッテリーが取り出せなくなり
布テープでなんとか取り出せました
2ヶ月ぶりぐらいに使ったのですが、
バッテリーが膨張してハマっていたみたいです。
重症化する前でよかったです。
非純正を使っていたので今後は純正を使います…
書込番号:25877623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、皆さんにお聞きしたいことがあり質問させていただきました。
撮影は40Dでの風景と街撮りスナップがメインで旧5Dの購入を考えております。
なら5Dの板と言われるかもしれませんが、こちらでしたらmarkU購入前に旧5D
も使用(今も両方所有)されている方も多いと思いこちらに書かせていただきました。
質問ですが、風景がメインであれば画素数も倍近くあるmarkUの方が有利だとは思うのですが、PCでの鑑賞やA4以下のプリントに限られた場合にはかなりの差が出るものなのでしょうか?
ダストリダクションやライブビューが使え高画素のmarkUは勿論魅力的ではありますが、
気持ちは旧5Dの方が強いので上記条件ではさほど差が出ないのであれば旧5Dにしようと思っています。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
今からお買い求めになるのなら、
5D2の方が良いのではないでしょうか?
価格.comでの現時点での価格差は約5万円ですが、
性能差・リセールバリューを考えた場合、
5万円の差は、決して大きいものではないと思います。
また、発売以来26万円台を維持していた5D2も、
予約がさばけて流通在庫が潤沢になってきた昨年末からは、
急激に値を下げて来ています。
もうちょっと待てるのなら、
5Dと5D2の価格差は、さらに縮まっていくでしょう。
(黒点問題も解決するでしょうし…)
個人的には、液晶モニターの差だけでも、
5D2を選択する理由としては十分に感じています。
書込番号:8870397
0点
時間が欲しいのだ!!さん はじめまして。
以前5D使用していました。
現在はキヤノンフルサイズ機は1DsMK3と5DMK2を使用しています。
5Dもよい機種でしたが白飛びに弱いところに不満を持っていました。
ご質問のA4以下の印刷ならば普通の鑑賞ならまず差は出ないと思います。
PCでの鑑賞は私的には差があるように感じています。
差を感じるかどうかは撮影されるものによって差の大小はあると思いますが、風景などではさすがに画素数の違いを感じています。
後、白飛びにも強くなっていますよ。
ちなみに私は14BIT、RAW現像がメインです。(5Dのときは12RAW現像)
書込番号:8870450
0点
早速のご意見ありがとうございます。
URAWA_REDSさん
5D2も価格が下がっていることも知っていますが
旧5Dを買うなら中古でと思っているので値段の差は
約10万位になると思います。
勿論液晶等も良くなっているのはわかりますが、最初に書いた条件で
10万の差というのはどうかなと思いまして・・・・。
天国の花火さん
>5Dもよい機種でしたが白飛びに弱いところに不満を持っていました。
そうなんですか?5D2はその辺も強くなっているんですよね!
>PCでの鑑賞は私的には差があるように感じています。
>風景などではさすがに画素数の違いを感じています。
PCでの鑑賞でも差が出るの言うのであればやはり5D2の方が有利ですね。
もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:8870483
0点
写真の素晴らしさを存分に楽しむのであれば、断然5Dだと思います。
ピクセル等倍での鑑賞は圧巻です。
撮影を楽しむなら、5D IIでしょうね!色々な機能が一杯付いていて撮影楽しいですよ。
駄レス失礼致しました。(^_^)/
書込番号:8870486
1点
これから購入するのであれば5DMarkUであると思います。
私は今まで車でもカメラでも又、仕事で使っている測定器でも殆ど比較とゆうことはしませんでした。
自分の目的のために値する機種を選んで1年くらいかけて調べ、その間に積み立てをし、予算の70%くらいが確保できてから購入交渉を始めます。
今回5DMarkUを発売日に購入したのですがフルサイズ購入計画は一昨年40Dの購入直後に始まりました。
三脚に乗せてのライブビューが気に入りこれをフルサイズでやってみたいと思ったからです。
当時手が届くフルサイズは当然5Dでありその時点ではライブビューを備えていませんでしたが、5D後継機には当然ライブビューが搭載されると考え月2万円の積み立ても9月から始めました。それ以降は後継機の情報収集と現行機の研究で1年間を費やし5DMarkUの購入に至りました。当初の予定では価格を35万前後と考えていたため購入は年明けと思っていましたが、蓋を開けたら268,000でしたので発表日に予約を入れました。
いままでのレンズ資産も少しは有りましたが昨年1月に24−105を調達し本機購入に当たり余分な出費の無いように準備も整えました。
照準を定めじっくり腰を据えて調べてから購入されるほうが宜しいと思います。少なくとも半年は情報収集等されたほうが宜しいと思います。私の5D板への書き込みはこの頃から始まっていますのでお分かりになると思います。
迷いなく機種を絞れてから半年と考えれば5Dよりも5DMarkUと思います。もし、半年前から5Dにターゲットを絞られていたならば考える必要もないと思います。
でも、いま迷われているのですからターゲットを絞っていないのでしょうね。 (^_^)/~
書込番号:8870571
0点
カメラって楽しい。さん
>写真の素晴らしさを存分に楽しむのであれば、断然5Dだと思います。
>撮影を楽しむなら、5D IIでしょうね!
なるほど、面白くてとてもわかり易い表現ですね。
ありがとうございます。
書込番号:8870576
0点
melboさん
そうですね、自分なりに色々調べるのも当然のことかと思います。
>でも、いま迷われているのですからターゲットを絞っていないのでしょうね。
仰るとおりです・・・。
5Dが生み出す絵に感動して「使ってみたい!」というのが始まりで、後継機もそろそろかなと思い昨年春から本格的に貯金を始めたわけなんですが・・・・。
2000万画素オーバーよりも扱いやすいような気がしてならないのと
その時の感動が大きすぎたことから(勿論5D2も素晴らしいですが)今迷っております。
書込番号:8870620
0点
すれ主さんのお話を拝見しましたが(^^)
PCでの鑑賞は差が出ると思いますが(^_^;)
A4までのプリントなら(^^)
5Dで良いと思います(^^)
5Dを沢山使用してフルサイズの良さを味わってから
(^^)
将来的にご予算がまた出来た時に(^^)
5D MarkUを買い増し、
または買い替えすれば良いと思います(^^)
書込番号:8870650
1点
『タカオ』さん
>5Dを沢山使用してフルサイズの良さを味わってから
(^^)
将来的にご予算がまた出来た時に(^^)
5D MarkUを買い増し、
または買い替えすれば良いと思います(^^)
予算的には今5D2とバッテリーグリップも買える額まではきたので
旧5Dを買って楽しんで5D3(?)まで待ってみるのもありかななんて
考えたこともあります。
melboさん
追記:前から少し調べてみた中ですが、こちらの板でも以前
手振れもシビア(?)みたなのも見て、それで先ほど5Dの方が
扱いやすいのかなとかかせていただきましたが、実際はどうなのでしょうか?
書込番号:8870681
0点
こんにちは
私はカメラって楽しい。さんのご意見に賛成です。
5Dを3年間使っていますが、5D2に変える気持ちも資金もありません。
(ほとんど後者ですが)
5Dの写真の美しさは一級品だと思っています。
ちなみに初期のD30(300万画素)の絵が最近すばらしいと思えるんです。
写真の美しさは画素数ではありません。
ましてやこの不景気に十万円の差は大きいです。
安心して5Dに決めましょう。
書込番号:8870747
0点
どういった使い方をされるかわかりませんが5D2はRAW撮りが必須かと思います。
でないと、このカメラの画質を生かせないと思いますし、
また大三元と呼ばれる高価なレンズが購入できるのであれば5D2をオススメ。
おそらくここのみなさんは良いレンズ持ってると思いますし、
RAW撮りされる方ばかりだと思います。現像にそれなりのスペックのPCも必要です。
その点5Dはスペック的に無理が無く、
小三元と呼ばれるレンズとの相性が良さそうで
JPEG撮って出しでも良い画質が出てきそうです。
ライブビューはX2でも使った事がないですし必要性をあまり感じないので、
自分にはどうでもいい機能です。
ただ、正直なところゴミ取り機能は欲しいですね。。。
5Dの背面液晶は厳しいところがありますが、
その分あとでPCで確認した時に驚きがあるかもしれませんが、
5D2は背面液晶で綺麗に見える為、
PCで見ると逆にがっかりするかもしれません。
良いレンズがある・画質にこだわるなら5D2でしょうね。
書込番号:8870779
1点
低所得者ですさん
>5Dの写真の美しさは一級品だと思っています。
5D2も素晴らしいカメラだとは思いますが同感です。
ひこにゃ〜んさん
今でも基本はRAW撮りです。
レンズは変則小三元で17-40、24-105、70-200IS、35F1.4を使っています。
>その点5Dはスペック的に無理が無く
それも悩ませる要因の一つです。
現在はCPUはCore2Duo2.6GのPCなもので・・・・。
>正直なところゴミ取り機能は欲しいですね。。。
いま使っている40Dには付いている機能ですし。
でもたまに自分で清掃することもあるので撮影先でなければ
なんとかなるかななんて思うようにはしているのですが、一番の悩みどころですね!
書込番号:8870835
0点
時間が欲しいのだ!!さん
私は5Dを2年半使っていて、5DMarkUの買い増しです。
ポートレート専門のjpg撮って出し派です。予備機又単専機用に追加しました。
高感度域では、5Dも5DMarkUも画質の差はそれほど感じられませんでした。
レスポンスも殆ど変わらず AFはむしろ5Dの方が暗い場所では食いつきが良いように
感じられました。
但し、光がよく回る場所では、MarkUは別格です。先日24-70L2.8Fを付けて800枚程撮りました、等倍でピンチェックをしてみるとMarkUの解像感は、凄いです。
24-70L2.8Fも5Dでは、これほど芯のある写りのレンズとは思っていなかったので、びっくりしました。
書込番号:8870966
1点
時間が欲しいのだ!!さん 明けましておめでとうございます
年末間際に5D2を5Dに追加購入しました。
さすがに3年の歳月の重みは大きく、5D2はほとんど全ての点で5Dを凌駕しております。
ただ、1点だけ、5Dの方が楽しい点があります。それは
撮影後、ボディのモニターで見るとおそらく40Dよりしょぼい画像が写っています。
ところが!
PCにダウンロードすると「こんなに凄い画像だったのか!?」
とびっくりさせられることが沢山あります。
私は1D Mark3も所有しておりますが、ボディのモニターで見た画像の「良さ」は明らかに
1D3=5D2>5D、ですが、PCに取り込んだ時の画像の「良さ」は
5D2=5D>1D3です。もちろん画素数がほぼ倍の5D2の方がすごいですが、ノートパソコンで見る位、もしくはA4で印刷するくらいなら5D2=5Dだと感じています。
このプアなモニターと、PCで取り込んだ後のすばらしい画像のギャップはデジタル世代の今、うれしいギャップだと感じています。
時間が欲しいのだ!!さんが後々短い間に「あーあ、やっぱり5D2を買っておけば良かった」とカメラ店で悔しい思いをすることがない自信があるのならば、5Dでも十分撮影を堪能できると思います。
書込番号:8870972
0点
時間が欲しいのだ!!さん
>手振れもシビア(?)みたなのも見て、
それ程シビアには感じていません。40Dとさして変わらぬ気がします。ISなしの単焦点も使ってみましたが24/2.8、28/1.8、50/1.4等もそれ程難しいとは感じません。ISつきでは有りますが設計が古く2段程度の補正しか効かない100−400でもテレ端で手持ちでいけます。
ただし、三脚に乗せた場合はシビアになるようです。それなりに追い込んだピントで撮ると拡大でぶれている物が見受けられます。40Dではまったく問題なかったのにと感じました。
この板でも手振れでまったくダメだとの書き込みは皆無のようですのでこんな物かと思います。
(*^^)v
書込番号:8870976
0点
ふぁんとさん
>AFはむしろ5Dの方が暗い場所では食いつきが良いように
感じられました。
5D2よりもいいと感じられる部分もあるのですね。
>等倍でピンチェックをしてみるとMarkUの解像感は、凄いです。
当たり前かもしれませんがやはり解像感は敵いませんか・・。
NFLさん
>ノートパソコンで見る位、もしくはA4で印刷するくらいなら5D2=5Dだと感じています。
この条件ですとイコールですか。それ以上のプリントは無いに等しいくらいですので
参考になります。
>「あーあ、やっぱり5D2を買っておけば良かった」とカメラ店で悔しい思いをすることがない自信があるのならば、5Dでも十分撮影を堪能できると思います。
正直自信は・・・・?ですが、5Dを購入したら5D3(?)までは頑張りたいと思っています。
melboさん
>それ程シビアには感じていません。
そういうものなんですね。手持ちならさほど気にすることないようなので
そのへんは安心しました。
短い時間に沢山のご意見をいただき皆様には感謝しております。
本当にありがとうございます。
書込番号:8871072
0点
重ね重ね質問でわるいのですが、ファインダーでMFでのピント合わせは
40Dより旧5Dの方がやはり見やすいのでしょうか?
今ふと思ったもので・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:8871199
0点
年末に5DにMarkUを買い足しました。
3年の月日は,やはり大きいです。
5Dと併用した使い方を考えていたのですが,ほとんど引退状態になりそうです。
(時々は使うつもりなので,売るつもりはありませんが。)
MarkUは,5Dの不満点をほぼ解消するように改良されています。
特に不満が多かった,
・ゴミ除去がない
・見にくい液晶モニター
・イマイチなファインダー
という点がすべて解消されています。
あまり触れられませんが
ファインダー性能は,最近のキヤノン中級機の中ではピカイチではないでしょうか。
明るく,クリアーで見やすいです。
98%の視野率は,100%には及びませんが十分大きいです。
SONYのα900がなけらば,絶賛モノだと思います。
(α900のファインダーは,やはり凄いです!)
というわけで,5D MarkUを勧めますが
一つだけ問題点が…
コンピューター環境は大丈夫ですか?
やはり2100万画素のデーター(特にRAWは)大きいです。
この点さえクリアー出来れば5D MarkUの方がいいのではないでしょうか。
もしコンピューター環境に不安があり
高感度(ISO800以上)をあまり使用しないなら
5Dでいくというのもいい選択だと思います。
ISO400程度までで,白飛びさえ気をつければ
今でも,最高の画質を提供してくれる一台ですので。
書込番号:8871282
1点
時間が欲しいのだ!!さん、こんばんは
>>「あーあ、やっぱり5D2を買っておけば良かった」とカメラ店で悔しい思いをすることがない自信があるのならば、5Dでも十分撮影を堪能できると思います。
>正直自信は・・・・?ですが、5Dを購入したら5D3(?)までは頑張りたいと思っています。
さすがに1年くらいは5Dで踏ん張れると思いますが、2年後には5D2なり5D3に移行するのが順当かと思います。
PCについては5Dでもファイルサイズが15メガバイト位になりますので外付けHDDを御用意して下さいね!!!ファイルサイズをケチらないでRAW撮りが5Dの楽しみ方の基本ですから!!
書込番号:8871450
0点
>気持ちは旧5Dの方が強いので上記条件ではさほど差が出ないのであれば旧5Dにしようと思っています。
5Dと5DUのレスポンスは殆ど違いが解りませんでした(両方触った感じでは)
画は5DUだと思いますが、5DUを購入するなら、黒ゴマがフォームで修正されるのを待った方が良いと思います。
5D+EF35mmf1.4Lであれば、旧5Dでも素晴らしい画を吐き出します。A4ぐらいでしら大丈夫です(差は余程めを凝らさないと解らないでしょう)。
書込番号:8871465
0点
誤:黒ゴマがフォーム
正:黒ゴマがファーム
です。
失礼しました。
書込番号:8871531
0点
時間が欲しいのだ!!さん、こんばんは
>旧5Dを買うなら中古でと思っているので値段の差は
>約10万位になると思います。
私も購入前はこの10万の価値をずっと考えていました^^。
それで、中古の5Dにされる場合(すでにご承知かもしれませんが)
yukikokoro さんの[8739785]のスレも参考になるかもしれません。
それから
>コンピューター環境は大丈夫ですか?
は、今の私にとって深刻な問題です^^;。まあPCがしょぼいことが原因なのですが、もうレスポンスが遅いのなんのって、これだけが5DU環境における唯一の不満点です。
といって、今私の考えているパソコン入替計画はCore2Duo 2.6GHz程度に上げようという計画ですので、すでに時間が欲しいのだ!!さんは私からするとうらやましい状態です^^;
とっても楽しいですので早めのご購入をお勧めします^^(5DUは時期が考えどころかもしませんが^^;;)
書込番号:8871611
0点
30Dから50Dへの進化が
5Dから5DM2への進化位かなと思ってます。
結局のところ用途次第ですよね、どのカメラもよくできてます。
書込番号:8871688
0点
またまたご意見ありがとうございます。
koapoさん
>3年の月日は,やはり大きいです。
書かれている内容からもよくわかります。
それ程改良がされている訳ですね。
PCは先ほど少しかきましたが
CPUはCore2Duo2.6G
メモリは3GB
です。コレですとRAW現像は厳しいのでしょうか?
ソフトはDPPとSILKYPIXを使っています。
NFLさん
>外付けHDDを御用意して下さいね
HDDはとりあえず800GB位積んでいてまだ空きもあり
必要に応じてあと2、3台は積める余裕はあります。
レンズ+さん
やはり画質は5D2ですか?(当たり前かもしれませんが)
>旧5Dでも素晴らしい画を吐き出します。A4ぐらいでしら大丈夫です
5D2も以前より考えるようになってしまったので嬉しい意見でもあります。
こちらにするなら仰るとおりもう少し待つようですね。
ミケのパパさん
>yukikokoro さんの[8739785]のスレも参考になるかもしれません。
一度は拝見しておりましたがあとでゆっくり読み直してみたいと思います。
>今私の考えているパソコン入替計画はCore2Duo 2.6GHz程度に上げようという計画ですので
自分がPCを組んだときはCore2Duo 2.6GHzが値段的にも限界でしたが、今はQuadの価格も
下がっているので頑張ってみては・・・←質問に答えていただいて意見をだして御免なさい。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8871777
0点
>CPUはCore2Duo2.6G
メモリは3GBです。
コレですとRAW現像は厳しいのでしょうか?
ソフトはDPPとSILKYPIXを使っています
最近パソコンを組み直ししました。以前の環境が時間が欲しいのだ!!さんとほぼ同環境でしたがそれほど不満はありませんでした。
現像はSILKYPIX Developer Studio 3.0がメインでDPP・Capture NX 2・Adobe Photoshop Elements 7を使い分けていますが動画も編集するための組み替えで現像の処理でしたら問題ないと思います。
(今はOSをXPに入れ直しCore 2 Quad Q9550・4GBメモリー・RAID0・データー用内蔵HDD1G*3台・外付けeSATA 1G*4台)
書込番号:8871877
0点
天国の花火さん ありがとうございます。
>同環境でしたがそれほど不満はありませんでした。
PCについては現状でも何とかなりそうですね。
ソフトも一緒ですし。
書込番号:8871966
0点
ホワイトマフラーさん
飛ばしてしまい大変失礼しました。
>30Dから50Dへの進化が
5Dから5DM2への進化位かなと思ってます。
20Dから30Dへの進化ですとさほど感心もなくなりますが
30Dから50Dへの進化となるとかなりの進化とも思えますね。
うーん、難しいです。
書込番号:8872099
0点
>PCでの鑑賞やA4以下のプリントに限られた場合にはかなりの差が出るものなのでしょうか?
PCでの鑑賞だから、画面サイズでしょ。
プリントもA4以下なら画素数は10メガで十分でしょ。
それと40Dとバッテリーが同じだし。
5Dにしときましょ。
ちなみに、僕の場合、
5Dmark2の魅力は操作性の向上と高感度耐性です。
書込番号:8872234
1点
Otocinclusさん
>プリントもA4以下なら画素数は10メガで十分でしょ。
そのような考えがあったので旧5Dで十分かなとも思っていました。
そこでPC鑑賞やA4以下の場合での比較が気になり質問させて
いただきました。
>それと40Dとバッテリーが同じだし。
コレはかなりのプラス材料ですね。バッテリーグリップのみで
バッテリーの追加購入はいらなくなるので。
書込番号:8872297
0点
時間が欲しいのだ!!さん こんばんは。
PCの能力は5D2のRAW現像でも問題ないかと思います。
ただ、A4サイズプリントとPC鑑賞だけなら正直40Dで十分だと思います。もし5D2を購入するなら、A3プリンターも購入して鑑賞方法も思い切って変えてみてはどうでしょうか?
私は気に入った写真は全紙サイズ(A2程度)まで伸ばしていますが、5Dでも全紙プリントは余裕でしたので5D2との解像度の差は全紙サイズのプリントでもはっきり分かりません。
差が分かるのは全倍サイズのプリントぐらいではないかと思います。
ただ5D2の画質は全紙サイズがA4プリントに見えるぐらいのクオリティーで、あまりの余裕で「緊張感がないな〜」なんて気分になるほどです。
私が5D2を購入したのは写真クラブの写真展で全紙〜全倍までプリントする環境にあるからです。5D2のクオリティーなら銀塩中判カメラの解像度を圧倒するでしょうから、仲間の反応が楽しみです。
5Dか5D2のどちらを購入するかについては、画質は5Dでも十分満足できると思いますが、やはり綺麗な液晶とライブビュー・ゴミトリ機能を搭載し、使い勝手が圧倒的に良くなった5D2を購入した方が良いと思います。
書込番号:8872591
2点
私は5DからmkUへ買い替え、約一ヶ月使用しましたが、今から旧型を使いたいと思えません。
例え、新品の5DがmkUの半額で残っていたとしても・・・です。
確かに旧型の画質はまだ十分現役で通用しますが、デジタルの三年は予想した以上に進歩があります。ファインダー視野率も96%と98%ではまったく違いますし、ライブビューでのMFは、フォーカシングスクリーンの取り付け誤差などの物理的誤差がでませんので、究極のピント合わせだと思っています。資金があるのであればmkUをお勧めします。
書込番号:8873108
1点
背面液晶綺麗
ゴミ取り&ライブビュー
高感度12MならD700ってのも
良いと思うのですが。
センサーの高画素化だけで
誤魔化そうとしているなと感じたら
浮気も良いかも知れませんよ
(悪魔の囁き)
書込番号:8873194
0点
先日初詣に軽く50mm一本で孫のスナップ撮って来ましたが、孫の部分だけトリミング。プリントしても他のプリントと同じクォリティで、娘も大きく見られるので喜んで呉れました。
こんな使い方の時には5Dより余裕を感じて居ます。
書込番号:8874594
0点
>CPUはCore2Duo2.6G
>メモリは3GB
>です。コレですとRAW現像は厳しいのでしょうか?
>ソフトはDPPとSILKYPIXを使っています。
Core2DuoE6600(本来は2.4GHz)
メモリ2GB
でDPPの現像時間を手動で計測したら
5Dmk2は 約15秒
5Dは 約6秒でした。
同じ写真じゃないので正確な比較にはなりませんが・・・
参考までに・・・。
普通に使う分には6秒も15秒もたいして気になりませんが
大量に写真を撮って全部現像する人には辛いかもしれませんね。
書込番号:8874768
0点
外出していた為返事が遅くなりすみません。
BIG_Oさん
>PCの能力は5D2のRAW現像でも問題ないかと思います。
PCに関しての悩みはクリアーできたようですね。
>やはり綺麗な液晶とライブビュー・ゴミトリ機能を搭載し
そこが5Dにするか5D2にするか悩みどころでもありますね。
Otocinclusさん
>ご自身の財布と相談されるのが良いと思いま〜す。
とりあえず5D2とブリップとCFくらいの予算はあるのですが・・・・・。
ジャンクなEosさん
>今から旧型を使いたいと思えません。
やはり5D2を手にしてしまうとそう言うものなのでしょうか?
でもそれだけの差があるということが伝わってきます。
KITUTUKIさん
>高感度12MならD700ってのも
良いと思うのですが。
D700もいいカメラだとは思いますがレンズがあるのでさすがに辛いですね!
WATARIDORIさん
>こんな使い方の時には5Dより余裕を感じて居ます。
使い方次第ではより5D2の性能が発揮できるのですね。
フェニックスの一輝さん
>5Dmk2は 約15秒
5Dは 約6秒でした。
とても参考になりました。
自分はまとめて大量に変換というのはやらないほうなので
たいして気にならないということですね。
ご意見をいただき本当にありがとうございました。
書込番号:8876630
0点
実際にA4でプリントしてみると、A4という小さなプリントでは5D2の画素数の大きさについてはなんの意味もなさないことが
すぐにわかります。
A4では1000万画素あれば十分以上なので、2100万画素で撮影する意味や理由は全くないです。
そして5Dと5D2は同じ設定にしている場合ほとんど絵作りが同じです。ピクチャースタイルを搭載しているので当たり前といえば
当たり前ですね。
だから旧型の5Dも十分な絵が出る、ということで間違いないです。ただし、5D2にはオートライティングオプティマイザー、
周辺減光の本体内補正、ピントの本体内微調整、ゴミ取り、14bit処理などなど、大きな付加価値もついてくるので、
なんだかんだ、5Dの中古より高いだけの価値があるのは間違いない、、、というところだと思います。
だから、5Dもいい、5D2もいい、というのが両方使っている私の今の感想です。
書込番号:8876813
1点
hanchanjpさん、ありがとうございます。
>A4では1000万画素あれば十分以上なので、2100万画素で撮影する意味や理由は全くないです。
今の所はA4までが殆どなので画素数でいえば5Dで十分だなと思っています。
>大きな付加価値もついてくるので
あとはこの付加価値に対して自分がどれ位の価値を感じるかでしょうね?
>5Dもいい、5D2もいい、というのが両方使っている私の今の感想です。
とても悩ましい一文ですね。
書込番号:8876899
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さま明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
当方5DMk2の動画撮影に注目しています。撮影したあとの取り込み、編集、保存はうまくいきましたが音声を綺麗に録音するには外部マイクが必要です。下記のビデオサロンのテスト記事に掲載の外部マイクのメーカー、型番がお分かりの方がおりましたら教えてください。よろしくお願いします。今年は動画でダイヤモンド富士を撮りたいです。
http://www.genkosha.com/vs/report/test_report/entry/12eos_5d_mark.html
0点
hanchanjpさん、はじめまして。そうですね。これです。ありがとうございました。それにしても美しい動画です。おまけにしては十分な機能です。
書込番号:8869119
0点
調べるとステレオのタイプ
SMX-10
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/024/item23521.html
もあるみたいですね。
我が家にも家庭用ハイビジョン(Sony DCR-HC1/HC9の2台)があってずっとそれらで撮っていたのですが、
昨日5D2で撮っていたら妻が「キレイ!」と驚いていました。やみつきですね。
私はまだ外付けマイクを持ってないのでこれらのアツデンのタイプか、RODE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EVIDEOMIC%5E%5E
を買わなくちゃと思っているところです。
書込番号:8869491
0点
情報ありがとうございます。やはりステレオの方がいいのでしょうね。カメラとしての機能は十二分ですので今後は動画機能がもっと使いやすいようにキヤノンにお願いしたいと思っています。それにしても美しい映像です。キヤノンさんに感謝。
書込番号:8869522
0点
関連して質問させてください。
花火の動画を撮ってみたのですが音声に不満があります。
(画質は驚くほどきれいです。花火は写真もいいけど動画もいいですね)
花火の腹に響くド〜ン!がパ〜ンと何とも情けない音で録音されます。
周りの音声も拾うので隣で撮影しているシャッター音も記録されています。
そこで花火の音だけをなるべく迫力ある低音も録音したい願望が強くなってきました。
お勧めの外部マイクはありますか?
モノラルとステレオでは迫力に違いはあるものなのでしょうか?
そもそも花火の迫力ある音声を録音するのは無理なのでしょうか?
書込番号:8870037
0点
IDやまとさん、ご質問の答えは私にはできません。5DMk2で花火を動画で撮ったホームページを見ましたが音も良く取れていました。しかし、方法はわかりませんでした。
書込番号:8870618
1点
<<花火の腹に響くド〜ン!がパ〜ンと何とも情けない音で録音されます。>>
マイクを購入される前に、既に録音されたものを、低音がきちんと再生できるスピーカーで鳴らしてみてください。マイク購入は、それから考えられると良いとおもいます。
マイクやスピーカーもレンズのように沼があります。花火の音がうまく聞こえるようになると、次は他の音をうまく録音、再生したくなります。
書込番号:8870680
2点
>EOS 7D-RTさん
レスありがとうございます。
おかげさまで希望が見えてきました。
気長に待つことにします。
書込番号:8870688
0点
>cantalop islandさん
レスありがとうございます。
確かに再生する環境も重要ですね。
私のテレビのスピーカーでは低音の再生はあまり期待できませんので希望に無理があったのかも知れません。
書込番号:8870705
0点
もし大きめのステレオをお持ちでしたら、5D2 の AV端子につないで、鳴らすことができます。最近のテレビは大抵オーデイオ出力端子がついていますので、そこからも音信号が取り出せます。
書込番号:8870883
0点
>cantalop islandさん
たびたびレスありがとうございます。
残念ながらテレビがあるだけです。
ボリュームをかなり大きくすることで多少改善されましたが根本解決にはなりませんね。
書込番号:8871242
0点
>花火の動画を撮ってみたのですが音声に不満があります。
普通の録音機能(EOS 5D Mark IIも含む)では、音量が自動調整で録音されます。
大量がある程度一定の時には何も問題がないのですが、急に大きな音(花火のドッドッドーンのような音)が入ると音がひずまないように自動的に急激に音量が絞られすごく不自然な雰囲気になってしまいます。
リミッターをOFFにする機能が付いていてマニュアルで音量設定ができればよいのですが、その機能が付いていなくてマニュアルで録音するには、録音の専用装置が必要になります。
書込番号:8883027
0点
>hotmanさん
レスありがとうございます。
録音も簡単ではないのですね。
勉強になりました。
しかし、人間の目も耳もどれほど高性能なのか。
目で見て耳で聞いたとうりに再現することはとても困難なのですね。
書込番号:8883610
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










