EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 fenminさん
クチコミ投稿数:18件
別機種

本日5DmK2届きました。バッテリ−グリップ も同時購入しました
やはり画像最高ですね、、黒点問題は、イルミネ−ションほとんど
撮影しませんし、sRAWも使いません。撮影はRAWがほとんどですし
連射速度が昼用な時は40Dを使用すればいいし、
撮影に応じて、使い分けるもりで購入しました。
本題ですが、皆さんはバッテリ−グリップ 使用してますか
私は40Dも使用していますが、40D、5Dmk2とも付けています。
理由は
1.縦撮影の時楽です。(最近は無いと使いにくいです)
2.いざと言う時、(外出時)単3電池が使用出来る。
3.バッテリ−が2本使用出来るので、撮影枚数が増やせる
が主な理由です。多少本体重くなりますが
40D + EF35-350 F3.5-5.8L
5Dmk2 + EF17-40 F4L




書込番号:8842582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2008/12/26 20:31(1年以上前)

こんばんは。
バッテリーグリップは付けてません・・・
理由としては、重くなる。この一点です。
実際、サブバッテリーを入手を予定してますが、私の一日に撮る枚数からすると
バッテリーよりメディアを追加すれば良かったと思いました。
今までコンデジしか使った事が無かったのでデジイチがこんなに長時間使えるとは
思ってもみなかったです。

参考にならなくてスイマセン・・・

書込番号:8842706

ナイスクチコミ!0


スレ主 fenminさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/26 20:44(1年以上前)

ケアンパパさん今晩は
確かに重くなりますが、一番のメリットは
出先で充電出来ない時、単3電池が使用出来るのが
一番と思い使用しています。
たまに充電忘れて、撮影に行ったことが有りましてそれ以来使用しています
そんなことで。5Dmk2にも付けてしまいました。
縦撮影も結構おおいので。。。。。

書込番号:8842757

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/26 20:45(1年以上前)

2,000万画素オーバー機では、複数個の予備バッテリーと縦グリ、32GBメディア+
予備16GB x 1 or 8GB x 2メディアは必須ですよね。(個人的にだけど。^^;;)

40DもMarkIIも縦グリ装着してカッコいいですね。^^

機種は違いますが、私も全機種縦グリ装着派です。^^;

書込番号:8842761

ナイスクチコミ!0


鈴緒さん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/26 21:16(1年以上前)

私は何故か自転車チューブです?
チューブのおかげで、バッテリー切れの心配から
開放されました!
パテントでも申請しょうか・・・(バカな思いです)

書込番号:8842885

ナイスクチコミ!0


鈴緒さん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/26 21:19(1年以上前)

別機種

チューブでナイス!

証拠写真が欠落したので再アップです!

書込番号:8842902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 21:35(1年以上前)

こんばんは。5D2ご購入おめでとうございます。
私も、5D2と50Dそれぞれに、バッテリーグリップを装着しています。
大きいレンズを付けたりした時のホールド感と重量バランスが良いですよね。

書込番号:8842978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 21:43(1年以上前)

KDNのときは、ホールド感が悪くずっと付けっぱなしでした。
5D2は付けるつもりはありません。
でもバッテリーグリップが無いとレンズ交換がやりにくいですね。

書込番号:8843021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 21:53(1年以上前)

5Dの時に便利かと思って買いましたが、試着のみで結局一度も利用せず一緒に下取りして貰いました。
理由は必要と思う時には別のレンズを2,3本持っていきたい場合が多く、嵩張るのと重くなる為です。
先日バッグを超軽量(老化対策)のものに替えて詰めた状態で計ったら約6.5Kg。大した事はないと思われるでしょうが、2時間も持って歩くとキツイです。これに土産品も持たされると楽しいどころでは無いです。5D2用も今後も買う事はもう有りません。

書込番号:8843069

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2008/12/26 22:16(1年以上前)

バッテリーグリップはニコンD200の時に購入しましたが、持ち運びに邪魔になるので殆ど使う機会がなくずっと保管庫の番人です。
そんな事で、5D2では購入するつもりはありません。

書込番号:8843172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 22:18(1年以上前)

質問に質問を重ねてすいませんが^^;

書き込み一番乗りみたいです
さて、40Dのバッテリーグリップを使用しているのですがどうもカメラ本体と一体化せずに不満があります
あのカパカパした感じはどうなのでしょうか?
形もわざと1D系と区別するためなのか変なところが凹んでいたり、カメラ本体のグリップ部と明らかに違う握り感
力を入れていないというか、それなりに価格もするのに解せないです
5Dmk2ではどうなのでしょうか?
どなたか実機を触った方いませんでしょうか?

の質問をバッテリーの板で質問された方が以前にいたのですが
とても興味のある質問でして、購入を前向きに考えているのですが
カパカパした感じや一体感があまりないようでしたら諦めようかと思っているので
教えていただけませんか〜

書込番号:8843185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/26 22:18(1年以上前)

こんばんは
バッテリーグリップは私も使ってません
でも、今日うかつにも撮影途中でバッテリー切れちゃいました。。。。。
やっぱり出かける前はちゃんとチェックしないといけませんね。
そんな時グリップと単3ホルダーがあれば何とかなるかもしれませんね。
どちらにせよサブバッテリー買おうかなぁ?

書込番号:8843189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/26 22:23(1年以上前)

Bグリップは、ポートレート時ほとんど縦位置なので使いますが
それ以外はあまり使いません、最大の理由は重いからです
機種は違いますが
縦位置撮影は楽になりますが重いほうが私には負担です
枚数増、バッテリー等はBグリップあることでのメリットは
私としては感じないのです
ただBグリップだけ軽くなってもバランスが悪いですので
重量という問題が大きいですね

書込番号:8843227

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/26 22:27(1年以上前)

私は付けない派です。

バッテリーは残量が表示されるのでちゃんと予備を用意しておいて取替えればいいですし、
心配な場合も充電器を持ってゆけば撮影中に充電できます。

単焦点レンズを主に、フットワークよく撮影したいので、
重くなってしまう事と重心が高くなり安定感を失う事の弊害の方が大きいんですね。

仕事でもプライベートでもタテ位置撮影がほとんどですが、右手を下にする事もあるし片手で撮ることもあり そういう時はかえって邪魔になってしまうのも理由の一つ。
1D系に行かないのも、タテ位置グリップが付いているから なんです。

後、接点異常がおきやすくなってしまうのも・・・・・。


ただ、いざと言う時に単三電池が使えるのは やはりメリットだと思います。


書込番号:8843255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/26 22:42(1年以上前)

>☆麦わら海賊団☆さん

私も40D&5DUにBグリップを装着していますが
同じような不満をもっています。。。

「あの一体感の無いデザインはどうにかならないのか・・」と。
まぁ、40Dよりは若干ましです。^^; 少し妥協できる感じです。

おそらく、おもなカメラメーカーの中でキヤノンが一番チープな作りなのでは!?

その点、ニコンのBグリップはカッコイイですね☆
キヤノンにもアレだけのクオリティーがあればと、見るたびに思います。

あぁ〜、愚痴になってしまった。(苦笑) 失礼!

書込番号:8843360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 22:52(1年以上前)

fenminさん

自分はeneloop派なのでバッテリーグリップを使用しています。
eneloop 6本でLP−E6 1巻相当程度撮れます。

また縦位置もホールド感がいいのではずせません。

マイナス点は重さですね。レンズ1本分くらい重くなるのが難点といえば難点。

書込番号:8843418

ナイスクチコミ!0


スレ主 fenminさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/26 22:53(1年以上前)

皆さんいろんな意見有り難うございます
確かに言われる通り
重たくなる、その通りです
デザインも今一
しかし、個人的には
縦撮影が多い為、縦撮影時の便利さ
いざと言う時の単3電池の使用と言う理由で使用しています
大きなレンズを付けた時のバランスはいいです

書込番号:8843424

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 22:57(1年以上前)

私はバッテリーグリップは使っていません。

理由は以下のとおりです。
1.AF測距点選択はマルチコントローラーで行っているが、バッテリーグリップを装着すると、マルチコントローラーに指が届かず、使えなくなる。

2.横位置から縦位置撮影に換える際にカメラを持ちかえる必要がありタイムロスが発生する。

3.重量・容積が増え携行に不便

といった理由です。縦位置でもマルチコントローラーが使えれば、縦位置固定の際には便利だと思いますが、今のところ装着の予定はありません。

書込番号:8843441

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 23:03(1年以上前)

私の場合は、ですが、これまで買ったデジ一、KISS DIGITAL初代、N、10D、20D、5D、40D、50D、5D2の中、バッテリーグリップを着けなかったのは初代のKISS DIGITALだけです。

フィルム一眼も使いましたが(−1V、−3、7S、7、ERAN7、55)、−3と−1Vにはパワードライブブースターとバッテリーグリップの併用、他機種はバッテリーグリップを装着していました。

70−200や過去に持っていた100−400を使用する時、私の場合は着けている方が安定するからです。

確かに重くなるのが欠点ですが、この安定感は私にとって他に代えられないので、必ず購入し装着しています。

もう一つの理由が、撮影枚数の向上ですね。本体のみの場合の2倍の撮影枚数撮れることは、1回の撮影枚数がそう沢山撮る方ではないですが、余裕があることで安心感が生まれます。

旅行時は必ず予備バッテリー2個と充電器は持ち歩く方ですので。

書込番号:8843475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/12/26 23:45(1年以上前)

こんばんは。

私もバッテリーグリップは付けない派です。
やはり重くなるのは避けたいですね。縦シャッター無しでも苦になりません、実際に
1D3でも縦位置シヤッターは使っていません。

予備バッテリーについても、残量が60%以下の時だけバックに入れています。
軽い方が行動範囲も広がると思います。

書込番号:8843746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/12/27 00:32(1年以上前)

私は、バッテリーグリップを付けています。
理由は、アホみたいですけど、体力強化です。
D700+ナノクリズーム(標準、広角)+バッテリーグリップなんか、
超ヘビー級で、長時間構えていると腕がプルプルしてきて、
それがたまりません。

野球では練習でマスコットバット使ってスウィングスピードを上げてきたので、
カメラも重いのを使っていれば、いつか生きてくると、
自分に言い聞かせて、やせ我慢してます。
未だに効果は表れていませんが、いつかきっと。。。

書込番号:8844033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/27 07:02(1年以上前)

5Dmk2を購入して、初めてバッテリーグリップ着けてみました。
1D系に対してコンパクトな方が子ども撮りに良い、と思っていたから今までは着けませんでしたが、
思いのほか安定し気に入りました。
常用レンズがEF24-70なので、バランスがとれるからかもしれません。
もちろんお気楽スナップとか家でちょっと撮影なんかの時は外しています。
ソニーとかに比べるとデザインが悪いのが玉に傷ですが、気に入ってます。
ただ、バッテリーグリップとボディのレリーズの感覚が違うのは未だなれませんね。
ボディは触れるだけでAFが効きますが、グリップはちょっと押し込む感覚です。
どちらかというと、所有している40Dに近いと感じました。

書込番号:8844677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/27 08:18(1年以上前)

なるほど〜デザインには皆さんも結構不満があるのですね^^;
人には色々理由があるもので

アホみたいですが鍛えるために・・・の1文に

噴き出してしまいましたww自分も体育会系なのでその気持ちがよくわかりますよーー

書込番号:8844815

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/27 09:30(1年以上前)

10DにBGを装着しています。
望遠撮影が多いので、バランス的に重宝しています。

店頭で見た時は、40DのBGは装着した時のデザインが悪いと思いました。
ただし、5D Mark2に関しては悪くないと感じました。(プレミアム発表会にて)

書込番号:8845027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 14:36(1年以上前)

私も荷物軽くしたいので、購入考えてませんでしたが、
24‐70とのバランスのコメント読んで、店頭でチェックしてみようと考え始めました。


(AFや露出はマニュアルとして)縦位置で親指 SETボタン レリーズをカスタムで割り当てられれば、有り難いと思ってます。
ファームで何とか成りそうな気がするし、、

本体のグリップが人差し指に乗っかって、個人的には有り難いです。
しかも、タダだし(笑)

書込番号:8846091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/27 15:56(1年以上前)

私も使っている派です。
理由は使っている方の理由と同じで、縦位置撮影が楽、バッテリーが2個使えて
容量が安心な事と最悪単3電池が使えることです。
体は小柄ですが、重さは全く気になりません。

ただデザインに一言、言いたいです。
グリップ側はボディにフィットしていて良いのですが、左手側がボディとの間が
くびれ過ぎていて、取って付けたようで馴染めません。
7sのバッテリーグリップもそうでしたが、キャノンさんはなぜか左手側の
デザインが良くなく違和感があります。

こう言いながらも、もっと馴染めないものがあるんですね、α900のグリップは
いただけません。買おうとも思わないデザインです。
握った感じは手に馴染んで、使い勝手は良いと思いますが。
そちらのメーカーはα7000(だいぶ古い話ですが)で卒業してるので
なんということはないのですが・・・

MarkVでもう少し何とかならないかと、淡い期待を抱いているところです。
雪の降る地域に住んでいるので、バッテリー2個というのは心強いのです
外に出て、真冬の景色をいっぱい撮ろうと思っています。


書込番号:8846362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/27 22:04(1年以上前)

絶対いらない。動画ボタンがますます遠くなって手首が攣る。
ハイビジョンに縦位置はなーい。

書込番号:8847912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2008/12/27 22:20(1年以上前)

使ってません!使う予定も無いですね。

赤色矮星さん
自分が初めてコンデジの動画機能で撮影する時に、つい縦位置にしてしまい、後から大笑いをしたことを思い出しました。(笑)

書込番号:8847990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/28 12:24(1年以上前)

バッテリー2個分の重量にグリップ部分の重量というデメリットを受け入れても、電圧降下対策はまったく眼中にない設計が不満です。
2個分の持ち時間がほしければ1個ポケットに入れておけば済む話ですから。

所詮は、「ほかの人と違う感じにしたいの・・・」という程度のおしゃれなアクセサリーだなと感じます。

書込番号:8850503

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/28 13:27(1年以上前)

>所詮は、「ほかの人と違う感じにしたいの・・・」という程度のおしゃれなアクセサリーだなと感じます。

そう思うのは勝手ですが、
望遠レンズ装着して撮影するとありがたみがわかると思います。
広角側で撮影していても縦位置レリーズのありがたみしかわからないのですが・・・。

書込番号:8850726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/28 13:39(1年以上前)

僕もかつては「白いレンズ」で動きモノを追っている時期がありましたが、今は望遠はほとんど撮らなくなりました。笑

ここ何年かは、バッテリーグリップ買ったことないですね。

書込番号:8850770

ナイスクチコミ!0


スレ主 fenminさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/28 19:06(1年以上前)

>望遠レンズ装着して撮影するとありがたみがわかると思います

私も望遠と言うか(特に白レンズ)使用時はバランズが良いと思います
白レンズ使用時は必ずつけて使用します。

書込番号:8852089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

キャンプ場での撮影

2008/12/26 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件

皆様こんばんわphotosignともうします。
いつも質問するばかりで申し訳ないと思っておりますが、また質問です。

お正月にキャンプ場で甥っ子の写真を撮りたいと思っております。
当然買ったばかりの5DUでと思いますが、雑誌等で「21Mの高画質故に三脚は必須」との情報が多く見られます。
それなら10M程度のsRAW1ではどうなのでしょうか?
5Dで撮った方がとも思いましたが、せっかくのmarkUですし、高感度は5Dよりも優れていると思い5DU+sRAW1と考えています。

撮影環境は主にタープの中でランタンの明かりのみです。
レンズは、EF24-105F4.0LISUSMとEF16-35F2.8LUUSMです。

「持っているなら自分でテストしてサンプルを上げよ」という我が心の声も聞こえてきますが、似たような環境設定も容易ではなく、ここを優しい皆様のご意見をお聞きしたくご質問させていただきます。
5Dor5DU+sRAW1いかがでしょうか?よろしくお願いします。

なお、PC環境やCFの容量は全く問題ありません。

書込番号:8842326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/26 19:00(1年以上前)

こちらに5D2のsRAW1でISO6400の作例を上げています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8748224/

通常のスナップであれば、問題ない画質だと思っています。

>雑誌等で「21Mの高画質故に三脚は必須」との情報が多く見られます。

普通の感覚で撮れば、通常のプリント環境であれば、全く問題ありません。
ただ、EF24-105F4.0LISUSMであれば、手ブレをおこさないシャッタースピードでも
人物では、被写体ブレをおこすと思います。テント内ということでEF16-35F2.8LUUSM
の方を多用される方が良いでしょう。

ただ、保険のためにも50mmの明るいレンズがあれば良いのではないでしょうか?

書込番号:8842363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/26 19:01(1年以上前)

 画素数が多いから三脚が必須ってのもヘンな話ですね。
多分ですけど・・・・画素数が多いほど、PCでの等倍鑑賞時の拡大っぷりが
凄くなるから、等倍鑑賞では手ぶれが目立つって事はあるでしょ。
でも実際の手ぶれの量が低画素機より増える訳じゃないし、
PC画面サイズに合わせて鑑賞すると、
もしくは同じサイズでプリントしちゃうと低画素も高画素も
手ぶれ度は同程度になるんじゃないかと思いますけどねぇ〜
どうなんでしょ。私は、低画素で撮るメリットは、データが小さくて
PCに優しいってことだけだと思いますよ。

書込番号:8842371

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/26 19:06(1年以上前)

>雑誌等で「21Mの高画質故に三脚は必須」との情報が多く見られます。

こういう書き方は本当に私はおかしいと思います。12Mのときは見えなかったぶれが21Mでは見えた、というのは
そもそも12Mのときもブレの撮影をしていた、というだけのことですから。

もともと「高画質のためには三脚やしっかりしたホールディング・適切なシャッター速度が必要」ということ、それだけだと思います。

キャンプ場でランタンの明かりで撮るなら新型で高感度撮影に強い5D2で撮ると良いですよね。私の今日のブログには
ろうそくの明かりだけで撮ったsRAW1 ISO2000のクリスマスイブの写真を載せてみました。十分だと思いました。

書込番号:8842388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/26 19:16(1年以上前)

当機種
当機種

EF24-105F4LIS

EF24-105F4LIS

photosignさん  こんばんは

普通に撮影して問題ないと思います

せっかくの2110万画素なのでRAWで撮ってます
あと、私は普段から三脚を使いません
手持ちでフットワークよく撮影したいスタイルです
でも問題なく撮影できてます

あまり雑誌の記事は鵜呑みにせずに高画質を楽しく撮影してください!!

書込番号:8842424

ナイスクチコミ!1


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/26 19:18(1年以上前)

ぷーさんです。様
早速レスありがとうございます。
作例までご紹介いただきまして恐縮です。
普通のプリントであれば私も悩まずに5DU+RAW思うのですが、スライドショーにしてTVの画面で鑑賞するのでサイズ的には少し大きくなりますが、解像度が低いのでそれほど問答なしですかね。

カメラマンライダー様、hanchanjp様
レスありがとうございます。
スライドショーでの鑑賞なので少しサイズが大きくなると思いましたが、「さすがに等倍では見ないな」と思い、おっしゃるとおり気にすることではないと思いました。
5DU+RAWの方向で考えます。

書込番号:8842429

ナイスクチコミ!0


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/26 19:24(1年以上前)

エヴォンU様
こんばんわ、レスありがとうございます。
せっかく高画素なのに「高画素だから画素を落として撮る」といっているようなものですね。
プレゼントするものなので「失敗は許されない」と言う思いから神経質になりすぎていたようです。

猫ちゃんの作例にレスしたかったのですが、他の方のスレでしたので遠慮しておりました。
猫ちゃんもさることながら、85oで撮ったバラの作例は素晴らしかったです。
また楽しみにしています。

書込番号:8842453

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2008/12/26 19:38(1年以上前)

>雑誌等で「21Mの高画質故に三脚は必須」との情報が多く見られます。

おおむねhanchanjpさんの言う通り21Mの高画質を活かすためには三脚は必須と言いたかったのを端折って21Mの高画質故に三脚は必須と言ったか早とちりして読みとったかですね。

この手の勘違いが多くて
高画素機は
レンズを選ぶから低画素機が良いとか
AFがシビア
小絞りぼけが起きやすいとか

都市伝説になってますね。 

書込番号:8842501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 19:46(1年以上前)

sRAWは、データのサイズ自体にはメリットがありますので容量の小さなCFやHDDをいかすという意味では感謝していますが、正直、閲覧や現像や等の後処理がRAWと同等もしくは表示等に関してはsRAW1のほうが遅いぐらいで、実際に使ってみて最近はあまり存在意義を感じなくなってしまいました。。

でも、やはり状況に応じて使い分けたいものではありますねー。

書込番号:8842529

ナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/26 19:47(1年以上前)

別機種

photosignさん こんばんは。

キャンプ場ではコンデジ(GR-D)のJPEGでしか撮影しませんが、おそらく5D2なら手持ちで無茶振りしなければ大丈夫だと思います。
EF16-35F2.8L USMで暗いお堂の中SS1/20でもホールディングしてればブレませんでした。

アップした撮像はピント甘くブレていますが雰囲気はでますよ。(アルコールも作用してます)

もし手ブレが心配ならランタンを明るいものにしては如何でしょうか?
私のはコールマン最強のノーススター2000を七分程度の明るさで楽しんでいます。

でも三脚を持って行かれる事をお勧めします。
ローケーションと天気が良ければお正月の深夜・南天にはオリオン座と天の川が綺麗に見えるはずです。
F2.8から少し絞ってISO3200で30秒くらいで撮れれば日周運動の影響も少なく星景写真が出来ますよ。

書込番号:8842533

ナイスクチコミ!3


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/26 21:48(1年以上前)

kazuasa様
こんばんわ、レスありがとうございます。
私の雑誌等を読んだ認識としては、「高画素機になるほど小さなブレも解像してしまう」と思っていました。
すっかり都市伝説にのってしまったのでしょうか...

小鳥遊歩様
レスありがとうございます。
いつも貴重なご意見を参考にさせていただいております。
等倍で見るのはチェックくらいなのに「黒点が...」といっているのと同じと反省しております。

io59様
レスありがとうございます。
キャンプやられるのですね。雰囲気がでていますよ。
私は人混みがいやでもっぱら空いている冬ばかりです。

タープの中で居心地の良い明るさってありませんか?
その明るさのままを写真に残したいので環境を変えるのはちょっと難しいです。
今自分にできる最高の機材を手に入れたのですから、気にせずにバンバン撮って参ります。

書込番号:8843046

ナイスクチコミ!0


DAISOさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/26 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

photosignさん、
こんばんは

冬のキャンプ、いいですよね。
MK2ではなく5Dですが、縦のものはランタンの明かりのみ。
2枚目はキャンドルのみ、です。EF35F2で絞り4.0/ISO1600。
SSは1/4と1/25、さすがに三脚使いました。
でもタープ内であれば、ISOにもよりますが手持ちで十分だと思います。

書込番号:8843731

ナイスクチコミ!1


スレ主 photosignさん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/27 00:44(1年以上前)

DAISO様
こんばんわレスありがとうございます。
まずをもって冬キャンプに共感していただき大変うれしいです。
雪の中猪苗代湖でキャンプをしたときは1ヶ月くらいいたいと思うほどでした。

話それまして申し訳ないです。
作例ありがとうございました。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
35L、50Lほしいですが、買えません...
今年は16-35Lと24-105Lで撮ってきたいと思います。

皆様
的外れなスレッドにおつきあいいただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8844105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

カードスロットカバーについて

2008/12/26 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ペンWさん
クチコミ投稿数:35件

先日、EOS 5D Mark II を購入したペンWと申します。

全作動もOKで写りもバッチリで良い品物に当たったと思っておりましたが、グリップを強く握ると、「クッ、クッ」と音がします。どうやらカードスロットカバーに弱冠のあきがあり、そこに力が掛かると音がすることがわかりました。

皆さんのEOS 5D Mark II はどんな感じですか?
この個体特有のものなら修理か交換を考えていますが、写りには関係ない部分で、クレーマーに思われるのもしゃくなので、悩んでいます。

書込番号:8841537

ナイスクチコミ!0


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2008/12/26 15:08(1年以上前)

ペンWさん こんにちわ

ご購入おめでとうございます♪

CFカードを入れる蓋の事ですよね?
隙間が出来るのは開く為に指を掛ける隙間の所ですか???

今、自分のを見て触ってみましたが私のは大丈夫みたいです(^^ゞ
心配でしたら購入店に持って行き見て貰った方が早く結果が出ると思います。

販売店の方もクレーマーだなんて思わないですよ♪
高い金額を出しているんですから気になる所があるならどんどん聞いてみても良いかと思います(*^^)v

書込番号:8841555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/26 15:10(1年以上前)

>「クッ、クッ」と音がします

可動部ですし、右グリップを握り締めれば私の固体でも音はしますよ。横に有る20Dはもっとギュギュって言いますが・・・もっと力を抜いて撮りましょうよ。(笑)

書込番号:8841559

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/26 15:35(1年以上前)

>「クッ、クッ」と音がします

50Dの時に同じ音がしました。
室内撮りの時は気になりますね。
5D2は大丈夫でした。
固体差でしょうか。

書込番号:8841624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 15:38(1年以上前)

まあ、その手のことは気にしないのが吉です。その部分は素材もプラですし、それなりの箇所ですから。

書込番号:8841637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 15:54(1年以上前)

>カードスロットカバーに弱冠のあきがあり

テレカはオーバーとして、紙片が入るくらいの隙間なら迷わず購入店に相談ですかね?

書込番号:8841693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 15:58(1年以上前)

スレ主様、カメラって楽しい。さん
5D2のスロットカバーは、シーリングが間にかんでいる為か、若干隙間が開いているのが仕様のような感じになっています。僕のもそうですし、他のもそうですね。

書込番号:8841703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 15:58(1年以上前)

重いレンズなど着けると特に剛性感が無く気になる部分で、私は蓋を開けたら CF と書いて有る右角とCFを出す為の押しボタンの下側にゴムパッキンを貼って有ります。これでガッチリ握れます。
蓋を倒して閉める時にチョット抵抗が有るくらいにパッキンの厚さを決めました。テキトーですが。

20Dの頃から買ってすぐする恒例の作業になっています(^^)

書込番号:8841706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 16:09(1年以上前)

小鳥遊歩さん
>干隙間が開いているのが仕様のような感じになっています。

5Dと違うんですね!済みませんでした。(;^_^A アセアセ

WATARIDORIさん
>押しボタンの下側にゴムパッキンを貼って有ります。これでガッチリ握れます。

其処の所を画像で見てみたい気がします。(^人^)

書込番号:8841743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/26 16:48(1年以上前)

>皆さんのEOS 5D Mark II はどんな感じですか?
カメラは、左手で持って、右手は添えるだけなので、気にしていません

書込番号:8841837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 17:00(1年以上前)

別機種

こんなんで解りますか。ここが最適かは判りませんが、とりあえずです。
スポンジっぽいゴムです。もっと固めが良いと思いますが、手近に無かったので(^^)
この材質でも今の処OKです。

書込番号:8841866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/26 17:12(1年以上前)

私のカメラも、ペコつく感じがしますが、場所が違います。右手でグリップを握った時の小指の付け根に当たる部分=電池の挿入口に当たる部分=です。部材の切り方に問題があるのではないかと思われます。特に強度に支障がない限り、気にしないようにしようと思っていますが、それにしても、いろいろと問題がありますね。

書込番号:8841904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 17:23(1年以上前)

WATARIDORIさん
>スポンジっぽいゴムです。

画像アップありがとうございます。
黒色のスポンジが2箇所確認出来ました。
これをすることによってペコつく感じが無くなる訳ですね!
何か接着剤を使用して付けているんでしょうか。。。

書込番号:8841946

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/26 17:24(1年以上前)

僕のもペコペコします。撮影の時じゃなくてちょっとだけ(数メートル?)移動する時に右手だけでカメラを持つのですが、その時に重さに負けてかペコペコします。

撮影に影響ないですけど40Dの時はそう言う事はなかったんで同じ持ち方をすると感じます。

が、どうでもいいと思ってます(笑)

書込番号:8841949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 17:43(1年以上前)

ichigaobossさん

その箇所は流石に大丈夫ですね。私は右手で持ち鳥を追い特に力が入る箇所で気になったのですが、通常の使い方では気になる事でも有りません。
カメラ自体の性能は素晴らしいの一言で無問題ですが、もし気になるようでしたら販売店に相談されたら良いと思います。

カメラって楽しい。さん

こんばんは これは糊付きシートみたいな物で直ぐに貼替えが可能です。ホームセンターへ行ったときに少し固めのものを買って来ようと思いながら忘れています(^^)
作業自体は5分も掛からないので試してみて下さい。

書込番号:8842025

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/26 17:45(1年以上前)

私の場合強く握ると電池室のふたの部分からカチカチと音がします。もっともこの蓋は取り外しが出来ますのでこんなもんでしょう。

比べてみましたが硬性感は40Dよりありますね。40Dの方は歪む感じです。私の一番重いレンズは100−400ですが、これは直進ズームのせいでしょうか以前使っていた70−200/2.8より右手に負担が掛かります。左手だけでは支えきれないからでしょうか。

それとちょっと気が付いたのはそろそろ1000ショットですが、シャッター音にキレが出てきたような・・・その他いたって快調です。 (^^♪

書込番号:8842041

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 17:53(1年以上前)

自分は気にならないです。
とゆうか、右手でがっちり掴むほど力を入れて握ってると逆にブレませんか?

書込番号:8842062

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンWさん
クチコミ投稿数:35件

2008/12/26 18:37(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。

なんだかありがちな事象のようなので、気にしない事にきめました。(dossさん、小鳥遊歩さん、カメラって楽しい。さん、WATARIDORIさん、 参考になりました。)

ichigaobossさんが言われている電池室付近も確かに押すと音がしますね。
言われているとおり部材の関係のようですね。

書込番号:8842268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/26 18:57(1年以上前)

別機種

こんな感じですぅ〜

ペンWさん こんばんは

見てみました、やってみました。

所有の機種のなかに、ペコペコするのが何台かありますけど。

自分の5DmkIIは意識的やろうと思っても、びくともしません個体差ではないのでしょうか。

書込番号:8842347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディの満足度1

2008/12/26 19:26(1年以上前)


 CFのカバーと本体の間に隙間があり、握り締めると歪んで音がします。
 黒いビニールテープを細く切りヒンジ側に埋めると一発で解決します。
 これは、1DSシリーズ以外のモデルに共通します。
 CFのカバーの工作精度が高ければ生じない事象だと思いますが・・・・
 プラではなくボディーと同じ素材で、工作精度を高くしてくださいキヤノンさん。
 
 

書込番号:8842459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペンWさん
クチコミ投稿数:35件

2008/12/26 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

冉爺ちゃんさん、こんばんは。

>自分の5DmkIIは意識的やろうと思っても、びくともしません個体差ではないのでしょうか。
うーん、悩ましいレスですね。でも私は気にしない事に決めました。

ちなみに写真の角の辺りをボディー側に押すと「クッ、クッ」と音がします。

書込番号:8842476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/30 09:15(1年以上前)

カメですみません

今年最後になりますか、そちこち確認していました。

正月の準備ですが〜

下側電池蓋の辺りも微動だにしません、使っているうちになり出すかもです。

気にしないのが一番かもですぅ、自分のK100Dは最初からパコパコいってますけど現役です。

どうぞ来年がよい年でありますように。

V( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)☆

書込番号:8859736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:355件 to be natural 

5DMK2を買って幸せな者です。m(__)m

マウントアダプターを使って他マウントレンズを使用している方々に質問させて下さい。

仕事がら(動画系なんです)5DMK2の動画機能と後処理に関してのテストをしようと思っています。
(一応依頼もされてますが。)
動画テスト用にお手頃なY/Cマウントのレンズを3本先程ポチッとしました。
・CONTAX Planar T*50mm F1.7
・CONTAX Distagon T*35mm F2.8
・CONTAX Tessar T*45mm F2.8
(本当はTessarは止めようかと思いましたが、憧れなんで・・・)
この3本をY/C-EOSのマウントアダプターにて使用するに当たり、注意点などが有りましたら教えていただけないでしょうか?
また他のマウントについても教えていただければ幸いです。
本やネット上でも色々載ってますが、実体験に基づく意見がお聞きしたいです。

Y/Cにした理由は、動画時に絞りを自分でコントロールしたいのと、手頃な相場で手頃なレンズが有りそうだった、あと憧れも有りますが。
一応アダプターはこれから買いますが、M42のアダプターも購入する予定でいます。(今後に備えて)

マウントアダプターを使う事自体が初体験なので、ご教授いただければと思います。

書込番号:8841436

ナイスクチコミ!0


返信する
paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 15:14(1年以上前)

Tessar45/2.8は殆どのケースでレンズ環とミラーが干渉します。
近接なら何とかなりますが10mを超える遠距離から無限遠に関しては、
ミラーが落ちないほどぶつかります。
これを解消するにはミラーの枠を一部削るか
レンズ側の後環を削る可視化ありません。
なお、後環の加工はここでも良く話題に出る宮本製作所で
有料でやってくれます。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html

Tessar45/2.0の場合は一本当たりの加工費は税込み14,700円です。

書込番号:8841566

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/26 15:32(1年以上前)

マウント部の出っ張りを削らないとミラーボックスに傷がつく場合があります。

書込番号:8841616

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/26 16:05(1年以上前)

掲載のコンタックスのレンズは、3本とも持っています。5Dで使っていますが、テッサーは干渉します。Kiss系、40D、50Dでは干渉しませんが、画角は45mm×1.6倍相当になってしまいます。

マウントアダプター。国産の真鍮製の製品から、中国製アルミのものまでレンズにつけっぱなしにしたくてたくさん買いました。

結果は・・・国産真鍮物にかなうものはありません。M42用はボディーにつけっぱなしなのでいいのですが、Y/C用はボディーには残せません。結果、レンズにつけっぱなしにしたくなりますが、国産は高いので・・・・

書込番号:8841727

ナイスクチコミ!0


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/26 17:17(1年以上前)

似たような目的で5D markIIにて
Planer1.4/50+電子接点付きアダプター
Planar1.4/85+電子接点付きアダプター
Distagon1.4/35+エレフォト製アダプター
Distagon2.8/25+電子接点付きアダプター
を使っています。
Distagon1.4/35のみエレフォトなのは、他の手持ちのアダプターでは無限遠が出なかったためです。
それで上記4本は、撮影上、大きな問題はありません。
ただ、ミラーボックスの中に擦り傷ができてます。

以前、M42用の物も使っていたことが有りますが
マウントアダプターが絞り連動ピンを押さえ込まないタイプだったので
手持ちのM42レンズでは開放でしか使えませんでした。

書込番号:8841923

ナイスクチコミ!1


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/26 17:36(1年以上前)

追記
ちなみに、M42用の物は5DIIでは使ってません。
5DII購入以前にレンズとともに売り飛ばしました。

その時は、スチル用として、初代Kissデジと40Dで
ムービー用にLetus35にEFマウントとY/Cマウントで
上記4本とM42を数本使っていました。

ムービー用として
Letus35は、約1段分暗くなる点が使いにくい場合も有ったのですが
5DIIはその点は満足してます。
現場でのセッティングの面でも楽になると期待しています。
ただ、シャッタースピード等の問題でLetus35+ムービー専用カメラの方が
やりやすい場合も多いと思ったので、しばらく両方とも平行して使うことになりそうです。
(私は、まだ5DIIをムービー用途で本格使用してません。お試し中です)

書込番号:8841995

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 18:47(1年以上前)

干渉する場合、ミラーを削るよりレンズ押さえを削った方がゴミが入らなくていいと思います。
D18/4MMGですが干渉するので自分で削りました。カニ目でリングを外しグラインダーで薄くしたら
問題なく使える様になりました。

書込番号:8842300

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/12/27 00:49(1年以上前)

5DIIで、ツアイスを付けての動画撮影!
う、羨ましい。私もやりたいです。。。

ゾナー85/2.8もお勧めです。1.4と比べると、ずっと小さく軽いレンズですが、なかなか良い描写をすると思います。動画撮影に使ったら楽しそう。

書込番号:8844127

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/27 06:46(1年以上前)

Ikuruさん、いつも美しい写真を拝見しております。
数年前の冬にドロットリングホルム宮殿に行きましたが、とても綺麗なところで感動しました。街もすばらしかったです。クリスマスのストックホルム素敵ですね。

さて、先日、P85 F1.4で試し撮りしてみました(音声は入れてません)
http://rugby-kids.sakura.ne.jp/Sample/Movie001.avi
サーバーがいつも混んでいるのでDLしてから見てもらったほうが良いかも知れません。

明日から休みになりますので、Y/Cツァイス群を使って夜景などを撮ってみようと思ってます。
最近はスライドショーにも凝っていたので、動画とどちらにしようか悩んでますが(^^ゞ

書込番号:8844662

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/27 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

ガード削ったのですが面取りまですべきでした

左上にうっすらとすり傷ができちゃった(笑)

ROMが基本さん、その三本とも持ってますが(それ以外にも多数)T45が使えないのは残念ですね。APSCやAPSH機なら問題ないのでそちらで使ってます。

さて、ガードを削らないといけないと言われている「マクロプラナー60mmF2.8」ですが、自分で適当に削ってつけたら、削り足りなくて擦り傷がつきました(笑)
皆さんの参考になればと思い写真アップしておきますね。

書込番号:8844685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 to be natural 

2008/12/27 10:51(1年以上前)

当機種

昨夕の富士山

おはようございます。
昨夜は忘年会の為返事ができませんでした。
皆様のご教授、大変嬉しく思います。

paroleさん
ありがとうございます。やはりそうなのですね。ネット上の情報でそうなのかな?とは思っていましたが。Tessarは宮本製作所さんに持ち込もうかな?そう思っております。

G55Lさん
ありがとうございます。そのようですね。まあ、本来別のカメラ用に設計されたモノを使うのですから、多少なりとも不都合が有っても仕方ないですよね。

FRLさん
ありがとうございます。同じモノをお持ちのようで。40Dと20Dは持ってますが、今回の購入の第一目的が5DMK2による動画のテストなので。でもゆくゆくはスナップ撮影などにも使用してみたいとも思っております。たしかにY/C用のアダプターは数をそろえるには、ややお高いですね。

sanoxxさん
ありがとうございます。やはりアダプターによって無限遠が出ない事も有るのですね?その辺の確認も必要ですね。
Letus35は初めて聞きました。昨夜ちょこっと調べましたが、なにせヨッパライでしたので・・・。ゆっくり調べてみたいと思います。

leicanonさん
ありがとうございます。ご自分でされるのですか?木工関係の道具なら実家にちょっとくらいは有るのですが、グラインダーはさすがに有りませんので、自分は宮本製作所さんを頼る方向で考えています。確かに自分で出来る範囲(工具ややる気が有れば・・・)ですがね。

Ikuruさん
ありがとうございます。Y/Cを選んだ理由はZEISSで有ること、レンズの銅鏡が太めでMFなどがやりやすそうに思えること、絞りがリングで選択できる事ですかね?まあZEISSで有ることて言うのは、依頼された先への見栄も有ると思いますが・・・。Sonnar85/2.8ですか、心に留めておきます。

Pompoko55さん
ありがとうございます。いやいや、Tessarは加工してもらってでも、使いますよ!まあ、加工前は40Dで使ってみようとは思いますが。ガードを削るのは自分でも出来るかな?と思ってましたが、慎重にやらないといけないですね。参考に成りました。

みなさま、いろいろありがとうございました。
今後も、ご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

お礼と言っては何ですが、昨夕の富士山の写真貼っておきます。
これを撮影してから忘年会へ行きました。(笑)
自宅マンションのベランダより・・・。

書込番号:8845317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/27 11:18(1年以上前)

ROMが基本さん

M42のアダプターは、プッシュピンを押し込むタイプの物にしないと、絞りの切り替え
レバーが無いタイプのレンズでは、開放でしか撮影できません。(旧のコシナレンズや
フォクトレンダーの物、外国製にもそのようなタイプがあります)

また、ミラーを削るという荒技は、こちらで

http://zeiss6.hp.infoseek.co.jp/rep-EOS5D.htm

書込番号:8845420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 to be natural 

2008/12/27 22:14(1年以上前)

ぷーさんです。さん
ありがとうございます。一応押し込むタイプを考えています。
ミラーを削る荒技・・・、う〜ん自分にはそんな勇気は無いです!
5DMK2がもう一台有って、どこか有償でもやってくれるところが有れば考えるかもしれませんが・・・。

実は昨日、某有名量販店に立ち寄りマウントアダプターの事を聞きました。そこには前から色々置いてあるのは知っていましたが、在庫の商品構成はあまり良く見ていませんでした。担当店員に「Y/C-EOSのアダプターが欲しい」と言ったら、何だかんだ言いながら「それは無理だし、近代からはそんな商品出てない。」と言われました。どうやらそんな商品の存在すら知らない様子で・・・、すぐ下の棚にはHANSAの商品が有るのに・・・。
結局、ファインダースクリーン(Eg-S)だけ買ってきました・・・。
まあ、量販店の店員はそんなレベルでした。

今日、レンズが届きました。明日、アダプターも到着予定です。
実際のテストなどは正月明けになるとは思いますが、とりあえずそのまま使えるはずの40Dで写真の方のテスト撮影はするつもりです。

報告できることが有ったら、後日必ず報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:8847961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 to be natural 

2008/12/28 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Dis35mm/2.8

Pl50mm/1.7

Tes45mm/2.8

今朝アダプターが届いたので、ちょっとだけテストしました。(静止画)

Distagon35mm/2.8とPlanar50mm/1.7は問題なく使用できました。
Tessar45mm/2.8は距離目盛り10m以遠はやはりミラーが干渉しますね。
ミラーボックス内にうっすら線がつきましたが、これは問題ないかな?
原因がどのレンズかは気にしなかったので判りませんが。(笑)

一応各レンズのファーストショットを貼ってみます。
一部フォーカスは甘かったけれど・・・。

書込番号:8851068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

そういえば。

2008/12/26 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件

40Dから念願のフルサイズ、5DMark2に買い替えて大満足の白いコブタです。

ペンタ部のゴミに悩まされてはいますが・・・(^^;

最近ふと思い出しました。
そういえば、過去スレ(恐らく5Dの掲示板)に載ってた
5DMark2の発売と同時に「LLレンズ」なるものが出る!
って噂はどうなったんでしょう?

本当は単焦点が欲しいんですけど、予算オーバーで買えないんですが、
「LLレンズ」にはすごく興味があって・・・。

もし「LLズーム」とか出たら無理してでも買うかもしれません(T_T)
皆さん何か情報をお持ちじゃないですか?

書込番号:8840934

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 11:25(1年以上前)

LLレンズはないと思います。

書込番号:8840949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/26 11:30(1年以上前)

LLレンズは「噂」ではなく「ジョーク」で書かれたものでしょう。

書込番号:8840963

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/26 11:41(1年以上前)

LLってなんかめっちゃ大きそうですね。

書込番号:8840992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/26 12:02(1年以上前)

多分、新コーティングのLレンズのことではないでしょうか?名前は・・・ナノクリはニコンだったなぁ〜 え〜っと出てこない!

書込番号:8841048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/12/26 12:06(1年以上前)

あ、そうなんですか?

すっかり騙されちゃいました(^^)

でも、なんか夢があって良い噂ですよね!


ズームでF2.0通し しかも異様に早い新型USMで、とか。

将来を見据えて5000万画素まで対応、とか。

防塵防滴、ISまでついちゃって、

しかも周辺光量低下がすごく少ない、とか。

単焦点だとF1.0とか!


希望ばっかり言っちゃうと重すぎて大変そうですが・・・(^^;

書込番号:8841060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/12/26 12:23(1年以上前)

Canoファンさん 

新コーティング、SWCじゃなかったでしょうか(^^)
オリンパスのSWDみたいに聞こえちゃいますが(~-~)


個人的にはSWCコーティングされてIS付きの24-70Lの新型が出て欲しいですね!

書込番号:8841107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/26 12:31(1年以上前)

サイズから言えば、ハチゴロー(800mmF5.6)が立派なLLレンズでしょう。

あ、お値段もね(笑)

書込番号:8841134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/26 12:45(1年以上前)

LレンズのEF1200mmF5.6の上を行くレンズならLLかな
1200mmF4.0とか 40Kg 3000万円ぐらいしそうかな

書込番号:8841185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/12/26 12:53(1年以上前)

torotorotororiさん

価格ドットコムで載ってませんでしたよ〜

で、キャノンのHPで見ると・・・バズーカ砲みたいですね(^^;

キャノンのレンズの外観デザイン変わりました?ってぐらいです!


トライ-Xさん

それも凄いことになってますね!

30,000,000円って(T_T)

書込番号:8841211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 13:06(1年以上前)

>EF1200mmF5.6
>価格ドットコムで載ってませんでしたよ〜

↓ここにありますよ!お節介ですが!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010025/
流石に1200mm f4 3000万円のはありませんでした。

書込番号:8841257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/26 13:20(1年以上前)

白いコブタさん
購入おめでとうございます。
これからたくさん楽しんで下さい。

>ペンタ部のゴミに悩まされてはいますが・・・(^^;
そんなにゴミが出るもんなんですね。
ファインダー覗いた時のゴミって気になりますよね。

>個人的にはSWCコーティングされてIS付きの24-70Lの新型が出て欲しいですね!
私も24-70F2.8にIS機能が入ればすぐにでも買い替えたいと思っているのですがその計画は無いようですね。
5D Mark IIの発表会でcanonの方にこの話題をぶつけてみましたが24-70F2.8は重量があるのでISを搭載すると更に重くあるので無いと思いますよと言う返事でした。
私はそれを聞いて納得しました。


書込番号:8841300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/12/26 13:26(1年以上前)

100-400F1.8L なんてレンズか 24-85 1.4L なんて出たらいいですね。
IS付きとなしで選べるならさらにいい。(^^)

書込番号:8841318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/26 14:01(1年以上前)

こんにちは

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html

望遠レンズ 一段明るくなると、値段が3−4倍 重量が2−3倍くらいなるかなと予想

それと、LLなら、Σ200−500F2.8を超えて欲しいな
誰が買うか解りませんが

書込番号:8841406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/26 14:46(1年以上前)

>100-400F1.8L なんてレンズか 24-85 1.4L なんて出たらいいですね。

スペック的にはうれしいですが口径比から考えると400F1.8だと220mmとかに
なっちゃって化け物レンズまさにLLになっちゃいますね!!

持ってる手がつりそう...。

書込番号:8841510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/26 14:48(1年以上前)

自己レスです。
>スペック的にはうれしいですが口径比から考えると400F1.8だと220mmとかに

スペック的にはうれしいですが口径比から考えると400F1.8だと前玉が220mmとかに

前玉が抜けました。

書込番号:8841517

ナイスクチコミ!0


HORSTさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/26 15:59(1年以上前)

400mmF1.8は単焦点でも無理がありすぎると思う。

書込番号:8841714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/26 16:28(1年以上前)

ラージフォーマット用に、
全く新しいマウントが発表されるというものではなかったですか?


結局はライカの新システムに触発された噂だった訳ですが、
ライカで出来るならば、キヤノンでも…?

2ちゃんねる風に言えば、
「夢がひろがりんぐ」って感じでしょうか?
400/1.8はともかく、100/2.0macroや135/1.8は期待したいところです。

書込番号:8841782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/12/26 16:38(1年以上前)

300-F2L  なんてのも欲しいかも。
でもずいぶん大きいサイズになりそうですね。価格も重さもやばそう・・ww

書込番号:8841806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/12/26 21:04(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。


個人的には24-85ズームのF1.4とか面白いです!
F1.8でもいいので出て欲しい!!

望遠の明るいのはさすがに手が出ませんね(;_;)

ラージフォーマットってライカの新型ですよね!
不景気に煽りを受けて企画途中でなくならないようにして欲しいなぁ(^^)
(コンデジはDLUX-4を持ってるので)

書込番号:8842841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/26 21:30(1年以上前)

>100-400F1.8L なんてレンズか 24-85 1.4L ・・・

重さも価格も心配ですね?

書込番号:8842951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

画像再生中に液晶固まりませんか?

2008/12/26 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

先日は購入の祭にご意見頂き、誠に有難うございます。
暇さえあれば、子供たちと出かけております。(不思議と野山に向かう事が増えました。)
今までの、APS−C機では感じなかった、撮る難しさ、手応えを実感しております。
その後APS−C機の撮影がさらに上手になったように思います。

本題ですが、画像再生中に、液晶が消え、固まります。今までAPS−C機では、一度もなかったので…。
これはRAW撮りなので、ファイルが大きくなり、単に操作に液晶が追いつかないだけと考えてよろしいのでしょうか。
携帯電話でもよくあることと同じですかね。

たいした問題ではないのですが、スミマセン。

個体差ならば、SCで見てもらおうと思うのですが…。

書込番号:8840394

ナイスクチコミ!1


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2008/12/26 07:34(1年以上前)

再生中にたまに不安定な動作をします。
軽くフリーズしているかのような。50枚に一回もないですしシャッターボタンで復旧するのであんまり深刻には考えていませんが・・・

拡大などの操作中に画面が落ちて再生ボタンが効かなくなるけどシャッターボタンを押してスタンバイ状態(?)にしてから再生ボタンを押すと戻ります。

書込番号:8840419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/26 07:57(1年以上前)

私もあります。
何枚かダイアルで連続再生していると、突然真っ暗・・・
同様にすぐ復旧するので、そのままにしています。
KissX、30D、40D,5Dでは発生しませんでした。

書込番号:8840467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/26 08:13(1年以上前)

以前にも話題になっていましたね、8797168のスレッドです。「絞り込みボタン」に触れると
再生画面が消える事は確認出来ていますのでお気を付け下さい。

私も最初頻繁に消えていましたが、再生する時にカメラの持ち方に気をつけていたら頻度は
減ったのでこのボタンに触っていた事も原因だったと思っています。私の場合は何気なく
カメラを下へ向けて親指でMENUボタンを操作すると、薬指の外側が絞り込みボタンの辺りに
きてしまいます。

書込番号:8840491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/26 08:28(1年以上前)

固まると言うより、落ちますね。再生終了、みたいな?


ちなみに、フラッシュを接続していると、
バババババッと発光します。
公衆の面前でやると大恥かきますので、ご注意あれ。

書込番号:8840520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/12/26 09:09(1年以上前)

haruhisaさん
私もまったく同じ方法で対処します。

ソーリですさん
そうなったとき、あまりいじらないほうがいいですかね。

10Dマッキーさん
以前のスレ読み直しました。赤いノイズ…だけと思い深く読みませんでした。すみません。
最初私も10Dマッキーさんとまったく同じ指で、まったく同じ操作になっていたのに気づき、
注意して持つようにしてます。

ぽんた@風の吹くままさん
おっしゃるとおりです。再生終了〜。みたいな。(うけました)
フラッシュ気をつけます。

皆さん、ありがとうございます。実害ないので、このまま使います。
メーカーの対応を願いつつ…。

書込番号:8840602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング