EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 135 | 51 | 2008年12月23日 14:09 | |
| 0 | 14 | 2008年12月24日 19:36 | |
| 4 | 10 | 2008年12月22日 23:34 | |
| 67 | 17 | 2008年12月23日 10:04 | |
| 1 | 6 | 2008年12月22日 21:46 | |
| 1 | 8 | 2008年12月22日 04:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
黒点のことは知っていましたが、対処してもらえるとありましたので、購入。
下の方で、今日月曜日にファームアップがあるとあったので楽しみにしていましたが・・・いまだなし(もっとも公式発表ではないので仕方がないのですが)。
明日、クリスマスの家族写真をとるのですが、イルミネーションは避けなければならないことになりそうです。また、クリスマスイブのケーキ写真もとれない?(黒点を気にしながらの撮影なんてまっぴらご免です。)
迅速な対応を期待していたのに残念です。
当方、RAWをさわっている時間がなくJPEGとってだしですので、それ前提に対策がなされることを期待します。このままでは、カメラのことをよく知らない家族にはコンデジ以下と馬鹿にされてしまいます。
タイムリミットまであと12時間。
キャノンさん、期待してていいんですよね。
やっぱ、無理かな・・・。
5点
気持ちは分かりますが、中途半端に発表するよりも、完全改善するのを待てませんか?
書込番号:8823087
2点
A3ノビ以上に引き伸ばしにされるのでしょうか?
最低100%以上拡大しないとほとんどわからないほどの現象です。
L版やA4までの印刷なら確認する事が難しいほどです。
問題ないと思いますので、気軽に撮影した方がいいと思いますよ。
書込番号:8823094
4点
年明けまで待った方が良いかもしれませんよ。
キヤノンの社員さんも年末年始は予定がぎっしり詰まってるでしょうし
あまり無理させて過労死なんてなったら元も子もありません。
書込番号:8823125
2点
「クリスマスの家族写真」のような写真において、「カメラのことをよく知ら
ない家族に」「コンデジ以下と馬鹿にされてしま」うような写真がどのような
ものなのかを、「カメラのことをよく知らない家族」なら絶対にそんなことは
しないであろう200%拡大以外の画像で是非お見せ下さい。
なおその際に使われたレンズや焦点距離、絞りなどの撮影時の詳細も教えてい
ただければと思います。ボクはヘタレなので(^_^;、現状の5D2でどのようにす
れば「カメラのことをよく知らない家族に」「コンデジ以下と馬鹿にされてし
ま」うような黒点の影響が出た写真を撮れるかがわからないのです。
「イルミネーションは避けなければならないことになりそうです」とおっしゃ
っているからには、すでに上記のような兆候が伺える写真を撮られていると思
いますので、別に「クリスマスの家族写真」でなくても結構ですから、「カメ
ラのことをよく知らない家族に」「コンデジ以下と馬鹿にされてしま」うよう
な写真のご提示をお願いします。
書込番号:8823127
11点
>このままでは、カメラのことをよく知らない家族にはコンデジ以下と馬鹿にされてしまいます。
そんな末端の人まで黒点問題が浸透しているとは・・
5DU 恐るべし!!
書込番号:8823132
3点
>黒点のことは知っていましたが、対処してもらえるとありましたので、購入。
黒点で騒がれ始めて、そしてMakerが対処する事を発表してから購入した???
随分と沢山の5DMarkUが、お店に並んでいた様だね。
スーパーの店先の大根じゃあるまいし、いい加減なことを・・・。
書込番号:8823186
4点
この黒点現象が一部で有名になってしまったため、
みんな点光源の横を一生懸命見るから、
「あぁ、これが噂の黒点ね」って気が付くことが出来るだけでは?
黒点が出るよって情報を知らずに、5D2のイルミネーションの
写真を見せられて、黒点に気が付ける人って
殆ど居ないと思いますよ。コンデジ以下って言われる心配は
取り越し苦労だと思います。ましてやカメラをよく知らないご家族でしたら、
「ここに黒点がね・・・」ってわざわざ説明しても、
それでも分かって貰えないと思います。
A3プリントして、虫眼鏡使って家族で鑑賞するとか、普通やんないでしょ(笑
書込番号:8823248
4点
スレ主さん、
その他大勢の方々へ
私も5D2の購入を検討中ですが、Canonの発表を見ると、黒点はsRAW1モードの時に発生する、それ以外は発生しないと書いてあります。
私は現在旧型5Dを使用中ですが、旧型5DにはsRAW1モードというものはありません。
sRAW1モードとは何物であるか、未だ購入していないので解りませんが、黒点が発生するのは、この新しい特殊モードだけであるならば、普通の撮影にこのモードを使用しなければは関係ないと思うのですが、如何でしょうか。
未購入の者が余計なことを申し上げて、失礼しました。
書込番号:8823257
0点
意識して黒い点が撮れるようには撮影していないけど、普通に使っていて未だお目にかかれない。
一眼レフはレンズや機材を含めて撮る時の知恵と工夫が常に結果に現れるから面白いと思っていますね。
書込番号:8823258
0点
ご家庭で印刷できる一番大きいサイズで印刷して見せてみればいかにちっぽけなことかご家族もわかるはすです。というより黒点が100%出るなんてことは誰も言ってないし、出ないかもしれない。
今日ファーム出るなんてこともみんなの不安をあおりたくてしょうがない阿呆のデマです。
書込番号:8823293
4点
ライス大好きさん
神玉二ッコールさん
時節柄、すごくきれいに写るカメラだと言って無理に購入したものですから、改善がないと家族からクレームの嵐です。
ペン好き好きさん
A3ノビでプリントして、じいちゃんばあちゃんにプレゼントする予定で、そのサイズだと黒ちゃんが目視でもわかるとのレスが下にあったものですから、ちょっと不安です。
paroleさん
torokurozさん
買う前に家族はこの掲示板を見てまして、猛反対を食いました。それを押し切って買いました。素人の方が思い込みのない真っ白な目でものを見ますので、かえって怖いです。素人(多分一般人の大多数)には30万円でこういう状態というのは認めがたいみたいです。
いまや、ネットでチェックはだれでも簡単にできます。ただ、それを趣味とする人とそうではない人の価値観には、お金が絡むと相当な開きがあります。まあ、自分のお金でかったものとはいえなかなか難しいです。
フリテンの寅さん
一応40Dのユーザーですから、この機種のことは発表の時から気にかけてましたしチェックしてました。資金手当ができたころにこの件のエラーが表面化してとりあえず様子見していました。いまだったら、さがせば、比較的容易に入手できると思います。
カメラマンライダーさん
虫眼鏡なんかいらないすごい画像が結構出ていましたよね。素人は、拡大したらでるけどA3
だったらでないなんて信じてくれませんし、一言、欠陥品扱いです。
論愚さん
本当に、黒ちゃんはJPEGでは発生しないんでしょうか?
だったら、とりあえずOkですが。
WATARIDORIさん
普通に撮影して普通に黒ちゃんがでるみたいなことが下のレスにでてますが?、よくわからなくなってきます。あと知恵と工夫なしで、普通にとって普通にきれいに写るのが、本来目指すものだとおもうのですが。デジ一には、コンデジの「当たり前」を期待してはいけないのでしょうか?
よっち〜♪さん
いつも辛口だけれども的を得たコメント、拝見させていただいております。
やっぱりデマですか・・。確かに時間的に無理ですからね。
うちは全てなじみのキタムラさんでプリントしてもらってまして、確認は全てパソコン画面です。写真対応のカラープリンターは持ってません。ですので、すぐ黒ちゃんを発見されてしまう可能性ありで、プリントしたら出ませんという合理的な説明をしないといけません。
書込番号:8823341
1点
-> 論愚 さん
> 私も5D2の購入を検討中ですが、Canonの発表を見ると、黒点はsRAW1モードの時に発生する、それ以外は発生しないと書いてあります。
ここでいう黒点とは、光源の右側が黒くなる現象のことですよね!?
キヤノンの発表を再度よく確認してみたのですが、黒点はsRAW1モード以外
では発生しないという記述は見付けることができませんでした。
# http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/081219eos5dmk2.html
実際、RAWやJPEGでも黒点が認められますので、もしsRAW1以外で発生しない
と書いてあれば、キヤノン側の認識に誤りがある可能性があります。
そうであれば、黒点の軽減ファームが出てきてもトラブルとなりそうな気が
するのですが…
書込番号:8823363
0点
またステハンですか。
いい加減にしてくださいな。
書込番号:8823364
6点
イルミネーションとご家族を一緒に撮影されるのであれば、フラッシュを使おうと使わなくてもご家族の顔に露出はあわせられますよね。
そうすると、背景のイルミネーションの輝度はかなり落ちますので、話題の黒点は出ないと思います。
ケーキの蝋燭の炎もアンダーに振ることで出ないように撮影することは可能です。
とにかく撮ってみてくださいませ。
なんとなく、ご自分の中で見たこともない敵を想像して苦悶されている気がするのでお気の毒です。
フォトショップはお持ちでないですか?
お持ちだったら下のスレで紹介されているアクションで簡単に消せますので、ファームアップ待たずに済ませられるのですがね。
書込番号:8823378
5点
>虫眼鏡なんかいらないすごい画像が結構出ていましたよね。
5D2板、この黒点問題には興味あるので、結構真面目に見ていますが、
黒点を分かりやすくするために、かなり拡大というかトリミング
した画像はありますね。でも2100万画素からの等倍切り出しでしょ?
A3プリントじゃ並のPCディスプレイで見た、価格.comサイズの
等倍切り出し写真よりずっとずっと黒点が目立たないと思います。
もし万が一、おじいさま、おばあさまが黒点を判別出来たとしたら、
健康な目を持ってるって喜んであげましょう(笑
っていうかですね、黒点が出たとしますよ。
その黒点、一生懸命探さないと判別出来ないと思います。
黒点出てないかな? 出てないかな?って
おじいさま、おばあさまは一生懸命探すのですか?
それって写真の楽しみ方として、非常に間違ってる気がするのですが・・・
それに、家族写真だって、撮るの1枚ではないでしょう。
A3延ばし前提で撮る勝負写真なんて、黒点問題関係なしに
たくさん撮って良い物を選んでプリントすると思いますし、
大丈夫なんじゃないですかね〜
書込番号:8823451
2点
スレ主さんへ
私もイルミネーションを撮影し、A3ノビで試しに印刷してみましたが
目立ちませんでした。(黒点も発生しておりませんでした。)
全ての個体に発生するのわけではなさそうです。
書込番号:8823490
1点
5D2を17日に買った者です。
10日に予約し、機になってキヤノンに直接質問しました。質問内容と回答は下記のような内容でした。
1.黒点問題の認識はしているか。改善策は
黒点問題は把握している。ファームウエアでの改善、軽減を計画している。ファームができたら公開するので、それまで待って欲しい(時期未公開)。
2.黒点問題での製造中断、回収はあるか
回収や販売中止の計画はない。
以上でした。改善ファームはまだ、いつ出るか不明です。まあ、年末はないでしょうね。
書込番号:8823554
2点
やらせ臭いですね。
だいたいこういうのは初投稿ですから。
お写真見せてください。
書込番号:8823637
2点
黒点は同じイルミネーションをといっても状況や撮り方によって出たり出なかったりします。また一部に誤解があるようですが、黒点はsRAW1でなくてRAWでも出ます。sRAW1のほうは高輝度側・階調優先と同時使用によるノイズの問題です。
黒点は個体差という要素は少なく概ね全ての個体に条件があてはまれば出ると思いますが、それが日常的な使用の中で問題視せねばならないほど見過ごせない影響を与えるシーンはそれほど多くないです。ほとんどのシーンでは出ていても撮影者自身もそれを意図的に探そうとしなければ気がつかない程度のことが多いです。2110万画素をウリにする以上、改善は必要と思いますしメーカーもそう判断しているわけですが、撮影者のほうもいずれは直るもんだと思ってそこまでナーバスになる必要もないのではないかと思います。
ただ、それを重いととらえるか軽いととらえるかはまさに個々人の価値観の相違ですのでどっちが正しいとかどっちが間違っているはないです。
書込番号:8823663
4点
5D Mark II ボディの写真を載せてください。携帯電話でもいいので。ピースして。
書込番号:8823668
0点
たかだかA3サイズで、黒点がプリントされるのであれば、
それはプリンターの性能を誉めるべきかもしれませんね(笑)
実際問題、家族スナップの用途で黒点写真を撮ること自体が難しいです。
少しでも手ブレすれば黒点効果?が軽減されますし、
カラフルな光源であれば白に近いものだけしか発生しません。
黒点と人物スナップのコラボ、撮ることが出来れば発表してくださいね。
もちろんノートリミングで。
書込番号:8823821
0点
了解です。
カメラの写真をアップしますね。
それから、返信をしていただいた皆様、建設的で貴重なアドバイスありがとうございます。
欲しくて買ったカメラですので、当面は工夫をして使いこなしていくつもりです。また、
家族も皆様のご意見に従って説得していきます。
袋だたきにあった気分・・・。
書込番号:8823839
4点
黒点はまず気にならないと思うので、明日の撮影頑張ってください。
万が一黒点が見えたとしても、その黒点分を減点してもまだまだ
コンデジより遙かにステキな写真が撮れるはずなので、
健闘を祈ります。
書込番号:8823901
0点
カメラマンライダーさん
暖かいお言葉ありがとうございます。
今いろいろ設定を試しているところです。
Pompoko55さん
さきほど、いろいろ試していたのですが、その撮り方ですと人物の顔が暗くなりすぎたりどうもうまくいきません。設定がまずかったのでしょうか。ご教授いただけたら幸いです。ちなみに、JPEG撮って出しです。
書込番号:8823956
1点
よくわからないのですが、お持ちであるのに何故ご自分で
確認されないのでしょうか。
人がどうこう言おうと、ご自分で確認して気になるのなら
その状況を避ければ良いし、気にならないのなら気にせず
撮れば良いだけだと思いますが。
書込番号:8823969
5点
guitersさん
たしかにそうですね。
人に頼りっぱなしは良くないですね。
自助努力してみます。
書込番号:8823990
0点
頑張ってコンデジ以上の作品を撮影すれば問題解決。(^^)
黒点問題を心配する(批判する)スレッドが多くて、みんなピリピリになってるんですよ〜。
問題は無いほうがいいが、利用者は満足してる人も多いから。あまり黒の話や心配してる系早く直れ系などのスレッドは・・・KYのような気がするけど。(^^)
黒点問題で俺のクリスマスをどうしてくれるんだ〜 なんてスレッドもたちそうな雰囲気なんで・・・。
必ずや近い将来に問題が解決し、楽しい写真ライフの会話だけが飛び交う機種だと思うので、それまでは静かに沈黙ってのもいいのではないでしょか?
大金だして期待していたはずの5D2 完璧でなかったかも知れませんが、値段相当の満足はきっと得られますよ!!
書込番号:8824030
1点
評価測光で背景に明るいものがあるとどうしても顔は暗くなりますね。
その対応方法は
1)露出補正でプラスに振る
2)顔を真ん中にしてAEロックボタンを押してからフレームずらしをして撮る
3)スポット測光にして、AFフレーム連動にして、センター以外のフレームを使って撮影する
4)外付けフラッシュを使う
などがあります。お試しください。
お奨めは外付けフラッシュをつけて、緑□マークにして撮影することです。
フラッシュつけてポン炊きで撮るならコレが一番です。
そういうことも想定して5D2には緑□がついているのだと妙に納得です。
失礼ですが、黒点が出るカメラを買ったことより、腕不相応な高いカメラを買ったことを家族はぶーたれているのではないすか?
このさいはやく勉強をして父親の威厳を取り戻さなきゃね!
頑張ってください。
書込番号:8824051
2点
★nonta★さん
確かに、皆さんがピリピリしているところへこのスレでは、やむを得ないかもしれませんね。
ところで、5D2は40Dと比べて、高感度も含めて全く別物の写りですね。40Dがお蔵入りしそうな雰囲気です。
明日の撮影楽しんできます。
書込番号:8824078
0点
Pompoko55さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
それから、父親の威厳の件、全くその通りです。明日は必ずやリカバリーするつもりです。
書込番号:8824110
0点
カレーそば大好きさん
はじめまして。
一番の解決策は、ご家族をカレーそば大好きさんの写真のファンにすることかもしれません。
趣味嗜好や感性が有りますので、難しい事なのかもしれませんが。
御健闘を祈ります!
書込番号:8824159
0点
カレーそば大好きさん
高輝度階調優先をOFF、
ノイズリダクションをかけるなどすれば多少は緩和されるとキヤノンは言ってます。
まずはそれで撮ってみてはいかがでしょうか。
私は先日クリスマスイルミネーションを手持ちで撮ってきましたが200%くらいに拡大しないと見えない程度でしたよ。
手持ちでの撮影のため感度は4000くらいにしてました。
>クリアグリーンさん -> 論愚 さん
> 私も5D2の購入を検討中ですが、Canonの発表を見ると、黒点はsRAW1モードの時に発生する、それ以外は発生しないと書いてあります。
ここでいう黒点とは、光源の右側が黒くなる現象のことですよね!?
キヤノンの発表を再度よく確認してみたのですが、黒点はsRAW1モード以外
では発生しないという記述は見付けることができませんでした。
sRAW1でのみ発生するのは黒点ではなく帯状のノイズです。
書込番号:8824184
1点
カレーそば大好きさん
すいません、間違えてました(;^_^A
上記の方法で緩和されるのは帯状ノイズでした。
書込番号:8824203
0点
ROMが基本さん
そのためには、子供の写真が一番みたいです。
がんばって、撮ってきます。
飛ぶ男さん
高感度でどれだけいけるか試してみようと思っています。
いいのがとれたら、アップさせて頂きます。
書込番号:8824233
0点
持っているなら写真見せろ、とか暴言はいておいて、
いざアップされると、無視ですか。
やっぱりキヤノン信者は最低ですね。
心の中を等倍にしてじーっと見ないとわからない程度にでも良心があるなら、
スレ主さんに謝罪すべきだと思います。
書込番号:8824271
22点
ソニータムロンさんに一票!
でも、キャノンも罪作りなメーカーだね。
黒点のせいで、たくさんの人が、多かれ少なかれ不幸になってる。
「黒点」という症状も痛かったね。
せっかく撮った写真に、蟲が潜んでるみたいで、心がざわざわするしね。
なんにせよ、この症状が早く改善されて、落ち着くことを祈っています。
書込番号:8824380
6点
カレーそば大好きさん
>やらせ
どうも失礼しました。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:8824424
4点
paroleさん! 同じキャノンファンのとして恥ずかしいです!!
野暮の極み!なこと言わないで下さい!。
ポチの8人!も反省して下さい。
書込番号:8824661
5点
>デジ一には、コンデジの「当たり前」を期待してはいけないのでしょうか?
コンパクトカメラと同じ様に気楽に撮れますよ、表現に拘らなければむしろ簡単だし話題の黒い点も見られるか判りません。もし出ても小さ過ぎて、私はレンズによる偽色の方が余程大きくて気になるかも知れません。いずれにしてもレタッチで簡単に対応出来ます。
メーカーからファームが出るのは知っています。出たらアップデートするけど個人的には急いではいないし、PCの様に何度もアップデートではなく納得のいくまで煮詰めて出してくれれば良いと思っています。
家族の顔と光源が同距離になければ、光源にピントが合って飽和する状況にはならないと思うし、露出を落としたり撮る位置を変えたりなど.暗くても雰囲気が写るかも知れないし、フイルムと違って液晶で直ぐに確認できて撮り直しが簡単なデジカメは便利ですね。
>袋だたきにあった気分・・・。
似たようなスレが多いので、勘違いされたのでは?
そう取られたなら失礼しました。完全でないと製品でないと思うのは当然ですね。ただ最近は「だとしたら どうすれば良いのか」の部分が置き去りにされている気がします。購入前で嫌なら無難なカメラを買えば良いだけですが、自信を持って買ったなら有効に活用するのみです。他に惑わされる事は何一つ無いし、このカメラへの評価も私は変更なしです。
綺麗な写真を見たいだけなら:他の皆さんのアップ写真等、ネットで一杯見られますが、カメラの面白みは自分の判断や操作が伴っているから面白いので趣味にもなり得るんだと思います。私自身比較されればとても下手なんですが、一枚一枚がかけがいの無い写真です。
お互い綺麗に撮る為の工夫を楽しみましょう。
書込番号:8824671
2点
みなさん、自分は気にしてませんので、気になさらなくてもいいですよ。
最近の異常な雰囲気で、少々気がたってたからだと思います。
お互い、キャノンユーザーとして楽しくやっていきましょう。
次のターゲットは、28-300LISです。運動会前に買えるのを狙っているのですが。
埋蔵金をまた貯めていく予定です。
あしたが楽しみです。
書込番号:8824791
1点
>随分と沢山の5DMarkUが、お店に並んでいた様だね。
沢山の5DMarkUが並んでいる必要はないのでは?1台あればいいと思いますが?
僕もソニタムロさんさんに一票です。
暴言はいた方は謝罪するべきでしょう。
最近、「持っているなら写真見せろ」とかよく見かけますね。
なぜに写真見せないと質問もできないのか理解に苦しみます・・・
書込番号:8824815
8点
まぁ・・・とりあえず
スレ主がユーザということにしておきましょう。
ごめんな
>童貞スレ主
書込番号:8824864
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん
わざわざ恐縮です。
書き込みいつも参考にさせていただいてます。
麦飯とトトロさん
わざわざ恐縮です。
ただ。本当のユーザーですし、童貞ではないですから、そこのところご理解お願いします。
書込番号:8825005
1点
ファーム更新なかったですね。
ちょっと期待してたんだけど。
しかし、この問題が発覚してから1週間以上。
思ったよりメーカーは苦戦してるみたいですね。
書込番号:8825172
4点
(((゜∀゜)))さん
ファーム更新がはやく終わって、全て丸く収まる日が待ち遠しいです。
8gaさん
なんか、台風一過のような気がします。ネットってこんなもんなんですかね?
書込番号:8827269
1点
ちなみにどういったサイズで印刷頼むんですか?2mとか3mの印刷頼むのでしょうか?
いつも思うのは百聞は一見に如かず。ましてやもうお持ちならまず出てるかの確認はできるはずです。パソコンすらお持ちでないなら確認のしようもないですがそんなはずないでしょうし。
書込番号:8827655
0点
ファームアップ。
クリスマスプレゼントなら12月25日(朝起きたらファームアップされてるかもしれない)
お年玉なら、仕事始めの1月5日
成人の日(やっとおまえも大人になったのか!)なら1月12日
その後は、発売1周年記念の11月29日。長いなこれは...
書込番号:8827677
0点
カレーそば大好きさん
こんにちは
一度、どんな光源にどんな大きさに写るかをご自身で試してみてはどうですか?
自分のカメラでも出るのか確認したくて、わざわざ夜の道路で、渋滞する車のライトを撮ってみました。車のライトでは全然出なかったのですが、ふと照明を見ると黒点だらけでした。
でも、拡大しなければ全くわかりません。
病理組織のプレパラートの異常を見つけるようなつもりで探さないと、わかりません。
撮った画像を拡大したり縮小したり、自分でやってみるのが最も納得できます。
ついでに、これに目くじらを立てることがいかに愚かで卑劣な事かもよくわかります。
だから、あなたは、誤解されてしまっただけです。
書込番号:8827678
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
先日、5DMK2を購入した北斗星司と申します。
よろしくお願いいたします。
5DMK2で撮影した動画ですが、皆さんはどのようにして保存・再生されていますか。
もちろん、カメラから直接HDMIケーブルでテレビにつなげば見えるのですが、いつまでもそのデータをCFに置いておくわけにはまいりません。
ブルーレイディスクレコーダーに接続し、HDD内に取り込んだり、ブルーレイディスクにダビングしたりということは可能でしょうか? たとえば、ソニーのBDZ−L95であれば、CFカードを差し込むことができます。
ソニーのハンディカムなどであれば、簡単にリンクできてしまうと思うのですが、5DMK2とハイビジョン・レコーダーの相性はいかがなものでしょうか。
手持ちのノートPC(THINKPAD)への取り込みは私も行っているのですが、動画はコマ落ちしてしまいますし、音声もイマイチ。せっかくなので、自宅の大画面テレビでいつでも見たいと考え、皆さんのお知恵を伺えればと存じます。
0点
手に入れたばかりで実践ではなく予定なんですが・・・
パソコンへ転送&編集後ブルーレイドライブにてブルーレイディスクに書き込み、
PS3やブルーレイプレーヤーで鑑賞という予定です。
昨夜テストで数分の動画をパソコン(Mac)に移し再生しましたが、問題なく再生できました。
ちょっとテストするにはメディアがまだまだ高いので少し撮り貯めてから編集して
ブルーレイへの書き込みを行おうと思っています。
ちなみにブルーレイへの書き込みはバッファローの外付けドライブを使いソフトはトーストを使う予定です。
成功すれば良いのですが・・・・。
それにしても、HDMI端子とHDMImini端子を繋ぐケーブルって高いですねぇ・・・。
近くのヤマダ電機で買ったのですが5千円もしました。
書込番号:8822035
0点
この前DIGA買ったけど、未だ試していません。考えてみれば、編集も再生もパソコンより楽ですね。
書込番号:8822068
0点
早速のご返信、ありがとうございます。
ケーブルは本当に高いですね。
私は知らずに純正を購入しましたが、他社製で十分だったと反省しています。
いずれにせよ、カメラにデータを入れっぱなしにはできないので、私も試行錯誤してみようと模索中です。
パソコン→ブルーレイ が妥当かもしれませんね。
ただ、そうすると、パソコン用のブルーレイ・ディスク・ドライブとテレビ用のブルーレイディスク・プレイヤー(またはレコーダー)が両方必要になります。どの道、いずれはブルーレイ・ディスク・レコーダーの購入にいたるはずですからプレイヤーは一時しのぎという感じがしています。かといって両方購入するのはしんどいので、なんとか、CFから直接、5DMK2の動画情報をブルーレイ・レコーダーに落とせないか、考えております。
書込番号:8822091
0点
オリジナルファイルは何らかの方法で取っておくとして。
BDに焼いてTVで観るにはMPEG2に変換するしかないですね。
書込番号:8822097
0点
ブルーレイはまだ持っていないので、普通のDVD-Rに保管する方法を試して見ました。MOVを直接取り込めるDVDレコーダーってあるんでしょうか?僕はまだ見たことがありません。DVD VIDEOが使うMPEG2はコーデックが有料ですが、MOVは無料です。保存にもCPUパワーがあまりいらないし、それでCANONが選んだフォーマットなのだと思います。
ブルーレイのレコーダーではなくて、パソコンベースのDVDレコーダーならMOVが見られる機種がソニーやシャープなどからでていたと思います。
とりあえず、自宅にある機器だと、パソコンで編集して、MPEG2にエンコードして、DVD-Rに焼くと言う手段なら以下のノートパソコンの環境でもOKでした。
ハードウエア
LENOVO Think Pad T61P
CORE 2 DUO 2.6GHz
MEM 2GB
VIDEO NVIDIA Quadro FX 570M
WUXGA (1920x1200)
ソフトウエア
Windows Vista Ultimate
Adobe Premier Elements7
Apple QuickTime7
上記の環境ならPremiereはElements7でもストレス無くノンリニア編集が可能でした。
Quick timeはコーデックが必要ですが、Appleから無料ダウンロード可能です。
追加でかかったお金は1万円強のPremiereElements7の購入代金だけです。
Adobe Premier Elements7のメニューには、直接DVD-Rに保存と言う項目もありますがまだ試していません。とりあえずご参考と言う事で。
書込番号:8822936
0点
皆さん、ありがとうございます。
動画はあまり詳しくないのですが、やはりMPEG2に変換するしかなさそうですね。
せっかく、MOVで収録した画像なので、なんとかそのまま楽しめるレコーダー、プレイヤーがほしいところですが、現状では難しいのでしょうね。
ブルーレイディスク・レコーダーの購入はあせらず、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:8823520
0点
初めまして。
私もDVDレコーダーで編集出来ないかと思っていました。
こんなの見つけたのですが使えないですかね?↓
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17039
書込番号:8824315
0点
>動画はあまり詳しくないのですが、やはりMPEG2に変換するしかなさそうですね。
>せっかく、MOVで収録した画像なので、なんとかそのまま楽しめるレコーダー、プレイヤーがほしいところですが
この文章拝見して、MPEG2=従来テレビ画質(DVD品質)と思っていませんか?
HD品質のMPEG2に圧縮してBDに焼けばかなり高品質なハイビジョン映像が大画面のテレビで楽しめます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
もし承知であれば失礼しました。
書込番号:8824354
0点
度々すみません。
大阪でのプレミア発表会において、
動画コーナーの担当者に
「テレビで見られるということは、出力の時点でHDMIの規格に変わっているのだから
出力先をTVからDVDレコーダーに変えたらレコーダーでダビング編集出来るでしょ?」
と聞いたら、「考えてもいませんでした。その通りですね。」という返事。
でも調べたら、レコーダーにHDMI入力端子があるものが見つかりませんでした。
それなら、HDMIをHDVに変換出来たら問題解決するんじゃないか?
と思い↓を見つけました。
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17039
この方法では不可能なんでしょうか?
素人の浅知恵ですがご教授願います。
書込番号:8824707
0点
>それなら、HDMIをHDVに変換出来たら問題解決するんじゃないか?
HDVはiLinkのハイビジョン版です。
DVDレコーダでも対応していれば(あるのかな?)OKのはずですが、ハイビジョン画質を維持したいならBDレコーダしかないですね。
書込番号:8824744
0点
多少めんどくさいですが、1テラくらいの大きな専用ハードディスクに画像は貯めこんで、テレビで鑑賞するときは、CFにコピーしてカメラ本体からHDMIでテレビに流すほうが確実だと思いますよ。
BDへの焼付けだって時間もかかるだろうし、第一高いですよね。
書込番号:8825679
0点
皆様、ありがとうございました。
仕事に出ていて、しばらく読むことができませんでした。
いろいろな選択肢を伺い、本当にありがたいと思います。
現在、2TBのHDDを所有していますので、しばらくはそこにためて、必要に応じてCFに移しかえ、カメラ経由でテレビで見るというスタイルでしばらくはやってみようと思います。
MPEG2への変換もトライしてみようと思います。
それにしても、動画の世界は複雑ですね。
次々出てくる新しい規格にとてもついていけません。
もう少し「単純明快」になっていただきたいところです。
書込番号:8829714
0点
Lakesideさんへ
>それなら、HDMIをHDVに変換出来たら問題解決するんじゃないか?
>と思い↓を見つけました。
>http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/g
>oods.aspx?goods=17039
>この方法では不可能なんでしょうか?素人の浅知恵ですがご教授願います。
可能です。実際やっています。HDVに変換する事で,400円のミニDVテープやBD(最近安いのは400円くらい)に
ハイビジョンで記録できるので,手軽に仲間や友人に「配布」する事ができます。
ただマニアの方は本来の1920x1080 30pの映像を1440x1080 60iのHDVにする事は
「画質が落ちる」と思われると思います。確かにBDレコーダーのHDDにHDV映像を入れてBDにコピーすると
やや画質が甘くなるような感じはしますが・・・ただ 画像は安定しています。
私の場合 1920x1080 30pを安定してBDに焼く「スキル」がないので,データはHDDにためていますが
HDTVで見る・ミニDVテープやBD-Rでの配布目的で HDVに変換したもの「も」保存してます。
書込番号:8831200
0点
北斗星司さん、便乗質問失礼しました。
ソニータムロンコニカミノルタさん
レスありがとうございます。ソニーやビクターから出ているようです。
赤色矮星さん
自分で楽しむにはこの方法が一番良いようですね。
デジカメ30さん
ありがとうございます。
実際にされている方がおられると心強いです。
実は、DVDレコーダーに拘ったのは配布を考えてのことでした。
クラシックギターの発表会の記録をしているのですが、
出演者でブルーレイを持っている人は少ないでしょうから。
#今年の夏までVHSを使っていた人もいるくらいです。
5D2で背景をぼかして演奏者を引き立たせた記録を撮って(撮りたいなあ)
演奏者に喜んでもらいたいと考えています。
書込番号:8833813
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ヤマダ電機で「うちは他所より早く渡せますよ」と言われて10月末に注文した5D2が何処でも買えるようになった頃やっと手元に来ました。(笑)
キヤノンレンズを持ち合わせていない私はNikonとM42のレンズをマウントアダプタにて使っています。
よってマニュアルフォーカスに頼らなければならないのですが、オプションのフォーカシングスクリーンを使うと
マニュアルフォーカスがやりやすくなるのでしょうか?
キヤノンのサイトでの説明ではどれを使ってもピントが合わせやすくなるみたいにかいてあるのですが・・・
手持ちのレンズのほとんどが単焦点の明るいレンズなのでEg-sというスクリーンを選べばよいのでしょうか?
ご経験のある方のご意見を伺えれば助かります。
0点
こんにちは。「Eg-s」です。僕も19日に早速購入して使っています。単が中心ならこいつでいいと思います。
書込番号:8821725
1点
中心のAFポイントを使用し、明るさ2.8以上の物であれば、Eg−S(スーパープレシジョンマットスクリーン)が良いですね。
2.8よりも暗い物の時は少し無づらいかもしれません。一般的には水平を出しやすいEg−D(方眼マットスクリーン)がお奨めです。持っている機種全てに着けてます。
書込番号:8821826
1点
MFで使うならEg-sでしょうね。
個人的にはもう少し<ザラミ>感があれば良いんですけど。
ライブビューも結構いけますよ。
マウントアダプタ使う時は、これだけでも5D2買って良かった思います。
書込番号:8821935
1点
皆さんありがとうございます。
早速「EG-S」を注文しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:8822158
0点
フレクトゴン さん こんにちわ
もうご購入になったとのことで遅いレスで申し訳ありませんが
わたしもEg-Sを使ってみてとても使いやすいと感じました。おすすめです (^_^)
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8807030/
たった3日前の書き込みなのに遥か彼方に行っています…
5D2の人気はすごいですね〜
お互い楽しみましょう。
書込番号:8822870
1点
とうとうとうさん、こんにちは。
スーパープレシジョンマットというタイトルだった為か、見逃しておりました。
すでにレビューをされていたのですね。
拝見させていただき大変参考になりました。
届くのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:8822966
0点
フレクトゴン さん
検索には "Eg-S" も入れておかないと引っかからないですよね… (^^ゞ
勉強になりました (^_^) ありがとうございます。
書込番号:8823042
0点
Eg-SではなくEg-Dなんですけど、土曜日に手に入れ早速入れ替えて使っています。
しかし方眼線があんまりはっきり見えないんですよね。
もっとはっきり見えるものかと思っていたのでちょっとがっかりです。
書込番号:8824249
0点
横レス失礼します。
飛ぶ男さん、5Dのときからそうでした。方眼線が構図によってはほとんど見えないなんてことも個人的には感じていました。
ちなみに、視野率98%がいいのか、5D2になって不思議に水平を出すのが簡単になっています。なぜかは不明。不思議と傾いている写真が少ないというか。。
書込番号:8824338
0点
みなさんこんばんは^^
飛ぶ男さんと同じく Eg-D 方眼を入れました。
私ももっとはっきり見えるのかと思っていたのですが
本当に薄っすらって感じで あれ?って思いました(^^;;;
これだったらEg-Sの方が良かったかな??とも思いましたが
下手っぴで よく写真が傾いていますし折角購入したので
しばらく使ってみようと思ってます。
傾いた画像が減るといいな・・・(^^;;;
書込番号:8824997
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2の板は、「参考になった」がすごい数になるスレッドがありますね。
ほかのカメラの板とは桁が違うみたいです。
複数IDを使う人もいるんでしょうか?
そうだとすると、数はあまり参考にならないような気もします。
ヒートアップしている話題ということにはなるんでしょうけど‥
6点
同クラスの高解像度機種が存在しないライバルメーカーのユーザーが悔し紛れに、
MarkIIに起こった問題を知って、これ幸いと複数IDで批判的なレスに投票しまくって
いるんでしょうね。w
書込番号:8821549
9点
「参考になった」というより、同じ意見なので「一票」といった感じなのでしょうね?
書込番号:8821564
4点
2ちゃんねるの流れ組ということが判明しています。
書込番号:8821592
10点
「参考になった」には実際には「この意見を支持する」というような意味合いも含めて機能しているような気がします。複数IDの件は、ある程度は仕方ないでしょうね。今の認証システムを使っている限りは対策はないでしょう。
コミュニティサイトとして会員の有料化(月315円とか)をすれば複数IDの問題は概ね排除できるようにはなるでしょうがそれでも完璧ではありませんし、それをやると掲示板参加者が激減してしまうというデメリットもあるでしょう。
結局、最大の有効策は見る側のスキルUP、これにつきると思います。
ネット社会では発信側のスキルよりも、見る側読取る側のスキルのほうがはるかに重要だと思います。
書込番号:8821659
10点
ユーザーレビューをつらつらと見ていたのですが、これもなんか両極端ですね。
極端に評価が高い・低いのもアレだと思いますが、「携帯性はまぁ普通ですかね」とか
コメントしながら、評価に「4」とか「5」をつける感覚はちょっと理解できません。
5段階評価って、"普通" なら「3」だよねー。
うーん。
"普通" が「5」で、不満があれば減点していく、とかいう暗黙の了解か何かがあるのでしょうか。
主観的な評点とは言え、もうちょっとどうにかならないものか、と思っちゃいますね。
書込番号:8821697
4点
「参考になりましたか」が本当に参考になったとしてポイントが入るのはせいぜい1桁ですね。
あとは「メーカー擁護派」と「煽り派」および「不満蓄積派」ですかね。
僕自身は、あきらかに煽りの場合は入れませんが、メーカーへの不満に共感した場合は投票することもありますね。
内容とポイントでその辺がいろいろと想像できて面白いですけどね。
「はい」ボタンを押すだけから、画面が変わる方式になってめんどくさくなりましたが、誰かに教えてもらった右クリックで「リンクを新しいウインドウで開く」まで使えなくなったのには閉口します。
書込番号:8821865
1点
書き込みが役に立ったかどうかは、レスの内容で判ることなので、この機能、要らないです。
書込番号:8822081
2点
ユーザーレビューは製品を持っていない人も評価できます。
黒点があるから殆どオール1とか、明らかに総合点を下げようと目論んでいるかのようなものもありますね。
書込番号:8822107
8点
ソニータムロンコニカミノルタさん、
私も同様に感じています。
デザインに1をつけてる人が居ますが、私はデザイン気に入らなければ買いません。画質が良くても買いません。格好が悪いと思っても買うんですかね??? (-_-;)
書込番号:8822311
2点
こんにちは。
>「参考になった」がすごい数になるスレッドがありますね。
私の印象としては、人への中傷時により大きな数字になる感じがしております。
残念ですが・・・
書込番号:8822648
0点
参考?ボタンは、やはり実際には賛意を示すボタンとして使われているのでしょうね。
ただまぁ、このボタンは「悪意」を拾うこともありますが、「声無き声」を拾っている可能性もあるので
無碍に否定することもないかな、と思ってます。かしましく書き込みをされてる方や、声が大きな方の
意見が、多数の見解を代表しているかどうかはあやしいところもありますからね。
あと確かに、デザインが「1」ってのは何か別の意図を感じてしまいますね。
ただ同様に、この5D2のデザインに「5」ってのも「なんだかなぁ...。」って思ってしまいますが。
ちなみに私は、海坊主みたいなアタマがすごく嫌だったけど、1D2 買いました。
でもいまではすっかり慣れちゃいましたね。デザインなんてのは、操作の邪魔にさえならなければ
(=機能的でさえあれば)そのうち気にならなくなるのかも。
書込番号:8822700
2点
真面目な抗議文も解釈が変わってしまうので、
こういったトピもどうかと思います。
個人的には余り荒らし騒ぎを大きくしないほうが、
良いと思います。
こういったトピが出来ちゃうから、
ドドドどっと王国から押し寄せるんですよ。
そうゆう私も、キャノンの初期不良連発の件で、
デジイチ購入は発売後半年たったら‥‥
ってデフレ思考になりました。
50Dを店頭で試して、
なんて扱い易いカメラだろ‥‥
欲しいなぁ‥‥
って思ったら99問題で価格が暴落、、
正直、怖いんです、、
自分が当事者になったら。
そうゆうデジカメ界全体に影響を与えかねない、
状態なんじゃないのでしょうか?
2ちゃんの方も意外と
正義感ある方いますよ、、
頭もキレます。
レス合戦じゃ防衛戦は
不利です。
当たり障りがないように、
して下さい。
でわ。
書込番号:8822964
0点
結局、ネガティヴなスレほど「参考になった」らしいです。
有効なスレには、あまり投票が入ってないように思います。
他メーカーユーザーとか、アンチキヤノンの方々が入れてるんじゃないでしょうか?
書込番号:8823820
1点
「参考になりました」の数字はそれぞれのマウントの代理戦争みたいな感じで見ています(笑)。
ところで素朴な疑問ですけど。平日の朝から真昼間、そして晩まで書いている人の職業は何ですかね? スレ違いですみません(^^);;
書込番号:8823861
1点
小鳥遊歩さん
>発信側のスキルよりも、見る側読取る側のスキルのほうがはるかに重要だと思います。
ほんと、そうですねー。
私も見習いたいです。
書込番号:8824610
1点
自分が当事者になったら怖い、と言う方がいるのも判ります。
私は20D、KDN、5Dは発売1ヶ月以内の購入でした。
20Dは当日購入、少ししたらバッテリーグリップが抜け落ちやすい問題、バッテリーグリップの一部不具合、レキサーのCFでの画像消失問題、MDでの画像消失問題と連続しました。
バッテリー問題は改良版への買い換えを行ない、レキサーのCFは全てサンディスクへの交換。MDの問題は解決前に5Dを買ったので下取りに出し自然消滅でした。
KDNと5Dは前者が発売当日、後者が1ヶ月後の入手でしたが問題発生無しでした。
そして今年。3月に購入した40Dの後継機種として50Dを検討した直後にエラー99問題が出て様子見したため、購入はファームウエア1.0.3がでた後の11月になりました。
そして5D2。発売は11月末で直後に黒点問題。しかし、ネットで情報を収集すると、等倍にした時に気づく、全ての本体ではないなど実用に問題なしと感じ、注文を決定。注文直後にキヤノンに直接認識しているのか、対策は検討されているのか、販売中止や改修の計画はあるのかを問い合わせた所、認識している。ファームアップでの軽減、改善を計画し現在その手段を検討中。販売停止や回収予定はない、との回答を得て、17日に入手しました。
機械物、これまで初期不良に当たったことは数知れず、PCは15台中まともだったのは3台と、初期不良に当たる確率は私は元々多いので、半分それを楽しんでます。
まあ、今回の問題は個体差と使用条件が重なった場合のみのようなので、気長にファームアップを待てばよいと思ってますね。
気にしすぎは、買うタイミングを逸しますので。
書込番号:8826695
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どうもこんばんは。
予約していた本体が先日秋葉原の大型店で入荷しました。(結構たっぷり入荷した模様です。)
購入された皆様にひとつ質問ですが、本体背面液晶モニタの傾き具合はどうでしょうか?傾きはありますか?
自分のは、白い紙などを全画面で撮影したりしたデータを再生させると、液晶が右に傾いて貼り付けられているのが分かります。気のせいでしょうか…。
それとも、こういうものなのでしょうか?
思うに、フルサイズのカメラがこんな値段で手には入る事には感謝していますが、コスト削減の弊害みたいなものがこう言ったところに…とか、心配になります。
気持ちの問題かもしれませんが、こんな程度の事で、交換とかの不良品扱いってできません…ですよね?^^;
0点
写真を確認する液晶が傾いていたら写真の見てくれも台無しになるし、明らかに確認
できるような気持ちの悪い傾きなら交換対象ではないでしょうか?
書込番号:8820593
0点
液晶のボディへの据付が傾いているということでしょうか???
一般的にありがちなのは、写っている写真が傾いているという不具合ですが。。。
写っている写真が傾いているというのは、正直、よくある話でその傾き具合によっては十分に初期不良となる事象です。まず、自分のクセで水平に持っているつもりでも傾いて写っちゃう人がいるので、しっかり水平を出して撮影してみて明らかに撮れている写真が傾いて写っているようであれば初期不良で交換されるのが良いでしょう。
これにはある程度の許容範囲がメーカー側で設定されているので、かえって交換せずにメーカーに持ち込んだりするとややこしい場合があります。明らかに使っていて違和感を使用者が持つのであれば僕は交換されるのが幸せと思います。
ちなみに、僕は、カメラ買うと撮像素子の水平が出ているかまず確認することのひとつですね。その後、カメラを使い続けるにおいてこれが出てないと悶々としながら写す日々になりますので・・・。。
液晶が単純に傾いてついているということでしたら、それはそれで単純な話なので購入店に相談されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:8820644
1点
液晶が傾いているのかは、撮った写真を見るのではなくて設定画面を見れば分かるでしょう。
設定画面なら液晶に対して完全に平行です。
四角い紙を撮ってもそれを正しく写しているかは分かりません
もしかしたらフォーカシングスクリーンが傾いていたり、まさかですがセンサーの傾きも
影響されます。
というわけで紙を写してそれで液晶の傾きを判断してもあてにならないですよ。
書込番号:8820695
0点
撮り方によりますね。
水平を確認するには手持ちでは意味がありません。三脚で水準器を使って水平を出して撮ってからの議論でしょう。
液晶自体の傾きはいちいち撮影画像を再生しなくてもメニューを出した時点で分かると思いますが
書込番号:8821265
0点
>白い紙などを全画面で撮影
とのことなので、液晶画面は真っ白な状態で表示されるため液晶の傾きがあれば
スレ主の方法で判断できるのでは?
書込番号:8821458
0点
みなさまお返事ありがとうございます。
液晶の傾きの件は、過去に10Dとコンパクト機を購入した際、どっちも傾いていたので、それ以後気をつけるようにしていたもので、今回も特別意識していなければ気づかなかった類のものなのでしょう。(考え方によっては、知らない人にとっては余計な発言だったのでしょう…。)
ちなみに、メニューを表示しただけでは液晶素子の発光輝度が足りないため、傾きがあるかよく観察できません。
そのため、液晶全面が白く発光する件の方法で確認したまでです。
どうしてこれで分かるのかと申しますと、所有者なら分かると思いますが、外枠と液晶発光部の隙間の暗黒の厚みが違うことから(平行ではない)傾きに気づきます。
説明不足だったのかと思うと配慮が足りなくて申し訳なく思います。
液晶の傾きについては自然に治りそうもないので、店に相談に持ち込むことにします。
※お返事によると、皆様の5DMK2個体では確認できなかったと言うことですね。
色々とコメントを頂きまして、ありがとうございました。
それ以外は特に不具合も感じず、性能の進化に驚いて感動しています。
特に、今まで”これは眠い描写のレンズだな”と思っていた某社の超超広角フルサイズズームが、本機のライブビューでマニュアルフォーカス撮影した画像の画質は、こんなに良く写るレンズだったのか!と本当の実力に驚愕しました。(今までの10D、20Dではまともにピント合わせができていなかった模様です。)こんな小さな事でも、本当に最高の気分です。
当方の件の問題が解決したら、引き続き最新の機能を思い切り堪能させていただくこととします。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:8824212
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この年末に知人がアメリカに旅行に行きます。
ふと、思ったのですが円高の影響でアメリカでは、日本より安く購入できるのでしょうか?
安く購入できるのであれば、お願いしようかなと思っている次第です。
解る方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
もし買うのであれば、どこがいいのでしょうか?
0点
キヤノンの場合、交換レンズは国際保証ですが、カメラ本体は国内保証ということですので、米国で買った場合米国でしか修理の受付はしないということのようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html
書込番号:8819710
0点
問題も有ります。
>知人がアメリカに旅行に行きます。
はたして、現地Shopに立ち寄る時間があるのか?
初期不良は?
その後のメンテは?
その他、引き受けた側の問題。
himehinaさんへ渡すまでの管理。
私は、今年1月にイタリアに行きました。
自由行動は有りましたが、
自由行動の場所・日時がカーニバルお祭りで
あっ という間に8日間が終わりました。
書込番号:8819759
0点
>安く購入できるのであれば、お願いしようかなと思っている次第です。
止めた方が利口ですよ。
書込番号:8819787
0点
日本には「安物買いの銭失い」という格言があります....
書込番号:8819901
0点
アメリカ全然安くない。モンタナとか行かないと現地のベラボーな消費税がかかる。モンタナで売ってるわけがない。
以上の理由から無意味だす、
書込番号:8820084
1点
NY在住です。私自身は発売発表と同時にキタムラの通販で予約して日本の留守宅に届いてます。
NYでは有名なB&Hというカメラ屋があります。現在の販売価格は$2,699.95です。これにセールスタックスが必要です。NYの場合は8%強。計$2,930程度。
ドル=90円として、26,3000円位でしょうか。これなら確かに多少は安いですが、為替手数料やクレジットカードの手数料を考えるとどうえしょう。
ただし、カメラ本体は日本では保証されません。
書込番号:8820749
0点
ご友人には韓国へ行かれることを勧められてはどうでしょうか?
ウォン暴落、半端ではないようで。
書込番号:8820872
0点
観光や出張等の短期滞在なら、その友人さんは免税(自分で使用するものだけが本来の免税適用範囲だとは思いますが)で買えるのでしょうね(USのTAX-REFUNDは後日還付式でしょうか?)。
いろいろと問題をかかえてる5D2なので、日本国内保証は必要だと思います。
念のためキヤノンに『外地で新品で買ってそのレシートもあるが、日本国内で保証対応できるかどうか?』を聞いてみたらいかがですか?
日本で買ったものを外地で保証対応はできないが、その逆はOKというメーカーもあるにはあるようですよ。
あと、キヤノンも外地より円高日本で売りたいはずなので、外地出荷数は相当絞っていると思います。
安売店では特に在庫薄だと思いますので、ご友人さんには『何ドルでその場で在庫があれば買って来て』と具体的にターゲットをお知らせしたほうが絶対によろしいと思います。
探すほうはかなりーーー大変だと思います。
書込番号:8821215
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










