EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

比較対照撮影人物編

2008/12/15 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:179件

いつもお世話になっております。
今度スタジオでポートレートを撮るのですが
40Dとの比較対照をする場合、
どのような条件で撮影すればわかりやすい比較になりますでしょうか?
私が知りたいのは解像度なのですが
時間がある限りテストをしたいと思います。
撮った画像を比較するための撮影条件を箇条書きみたいな感じで教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8788137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 16:27(1年以上前)

参考にはならないかもしれませんが、私がやるとしたら(^_^;)


慣れているモデルさんなら立ちポーズでも良いですが
(^^)

モデルさんには椅子に座ってもらい、自然な表情のまま(同じ表情)で、撮影の瞬間はなるべく動かないようにお願いする。

あらかじめカメラ2台に同じレンズを付けて三脚に固定しておく。

同じライティング、同じデータで、同じ構図になるように全身、半身、アップの撮影する。



頑張ってくださいねっ
(^^)

書込番号:8788231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/15 18:42(1年以上前)

撮影もRAWにして現像も同じ設定でしないと駄目でしょう。

>私が知りたいのは解像度なのですが

 ここ難しいですね。

 シャープネスは出来たら使わない方が良い結果出そうですが。

 同じ条件で微妙に使っていけば良いですかね。

 遠景の木々の方がわかるんじゃないですか。

 影の中は結構つぶれやすいと思いますが、前にダウンロードしたサンプル画像ですが5DMarkUは1DsMarkVよりも良かったです。

書込番号:8788697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/12/15 20:20(1年以上前)

>『タカオ』さん 
同じレンズですか・・・難しいっす!
三脚に固定しつつ、レンズ交換をして同じレンズを使うこととなりそうです。
ありがとうございました。

>夢のデアドルフさん
やはり、スタジオポートレートでは解像度の判別は難しいでしょうか、
背景のぼけ方などでしたら、確実に背景が遠くにないとダメでしょうが、
肌味とかで、解像度が判別できたらと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:8789119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/15 22:27(1年以上前)

> 今度スタジオでポートレートを撮るのですが
> 40Dとの比較対照をする場合、
> どのような条件で撮影すればわかりやすい比較になりますでしょうか?

難しく考えなくとも、普段撮っている通り、つまりこういう風(↓)ににやればいいです。

D3、D300、D2Xの比較画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1149715&un=50206

D300とD2Xの比較画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1146068&un=50206

1Dmk3とD2Xsの比較画像です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1245104&un=50206

書込番号:8789939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 23:23(1年以上前)

>>三脚に固定しつつ、レンズ交換して使うこととなりそうです


それでも良いと思います
(^^)


モデルさんに説明して、待ってもらいながら(^^)楽しい雰囲気で撮影してくださ
(^^)

ある程度絞って撮影すれば、半身やアップなら女性が嫌がるくらい細部までわかる写真が出来上がると思います
(^^)

標準単体レンズで開放又は開放から1段、中望遠単体レンズなら開放から1段又は、2段絞るくらいの絞りで(^^)

モデルさんに椅子か、床に座ってもらい、右斜め上から斜め横顔アップを、マニュアルで手前の目のまつ毛げにピントを合わる感じで、モデルさんにかなり寄って撮れば、ピントを合わせた手前の目、鼻、奥の目、唇、輪郭、肩、の順にボケ味もわかりますよっ(^^)
…これじゃ、レンズのテストになっちゃうかな?
f^_^;

アップは、毛穴やシミや化粧が崩れたりしている所まで良くわかると思いますので、
モデルさんにも写真をあげるなら(^^)ソフトフィルターを使用した写真も撮影もしてあげてくださいねっ

(^^)


それと、出た目の露出より
+2/3とか+1/2とか、少しオーバー目の露出で撮ってあげてください
(^^)


あらかじめ、テストする内容を決めて、手順良く撮影してください(^^)


例えテスト撮影でも、作品になるような美しい写真を撮ってあげてくださいねっ
(^^)

書込番号:8790420

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/15 23:39(1年以上前)

ポートレートでは開放使い気味なんですけど、

・引きの全身ショット  →等倍でチェックが容易。
・髪の近接撮影     →質感、ノイズ感
・服の近接       →布のディティール確認
・目のクローズアップ  →シャープ感のチェック
 
 WBはマニュアルセット →グレー版は必須です

みたいな事を段階的に絞って撮影すればどうでしょう。
肌の質感はWBによって変わるので、現像ソフトでの微調は必要かと。

顔→スポット→+補正が基本ですが、チェックということであれば、
+補正は控えめな方が良いかもしれませんね。

書込番号:8790536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/12/16 00:56(1年以上前)

>デジ(Digi)さん
なるほどです、拝見いたしました、結構肌やボケに差が出ていますね〜
了解しました!

>『タカオ』さん 
あまりに寄って怒られなければ…  頑張ります(笑)

>函南さん 
具体的な意見、ありがとうございました、
 >肌の質感はWBによって変わる
 これはハードルが高そうですね…  頑張ります(笑)

皆さんありがとうございました。

書込番号:8791056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

関係ない質問で申し訳ないですが…

2008/12/15 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 SiO><さん
クチコミ投稿数:29件

レーザーポイントをデジタルカメラのセンサーに当たると
破壊的な影響が残るのでしょう?

こんな質問で5DmkIIの掲示板でスレを立てて申し訳ないです。
でも前からすごく気になっている問題で、
グーグルで検索しても結果が出ませんでした。

ここにはカメラに詳しい方が多いので、
ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいと思います。

関係ない質問で本当に申し訳ございません。

書込番号:8787412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 12:16(1年以上前)

弱い光なら大丈夫だと思いますが(^^)

強力な光は危険だと思います(^_^;)

どの程度の光まで大丈夫なのか?メーカーに聞いてください(^_^;)

書込番号:8787460

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/15 12:18(1年以上前)

強さによると思いますけど、センサーの特性をみるために、レーザー光を撮影してる方はいますね。
それも無害かはわかりませんが。

書込番号:8787469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 12:24(1年以上前)

別機種

私なんか、フルサイズCMOSセンサーの魅力にとりつかれて、コンデジでフラッシュ焚いて
撮りました。でも、問題ないでしょう。
太陽を浴びても大丈夫でしょう。
でも、危ないかな。

書込番号:8787493

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/15 12:56(1年以上前)

ミリワット単位の弱いものなら当てたことがありますが、
手持ち撮影なら壊れたことはありません。
どのていどまで大丈夫かは分かりません。

大出力のレーザーだと、もちろん破壊されます。
http://ruffnex.oc.to/poka2/laser/yag.html

書込番号:8787614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/15 13:17(1年以上前)

弱気なオフローダーさん
> コンデジでフラッシュ焚いて撮りました。でも、問題ないでしょう。

数千分の一秒以下のフラッシュ照射と、レーザビーム照射とは、別問題だろう。
三脚に据えて、低速シャッターで撮れば、影響はどうなのか?不明だ。

> 太陽を浴びても大丈夫でしょう。
> でも、危ないかな。

本件とは直接関係ないが、レンズを太陽に向けるのは危ない。

大口径望遠レンズを装着して、太陽に向けて逆光で、
太陽をギリギリフレームから外して撮ったら、
ミラーの端や、黒枠が熔けた、というとても恐ろしい話しがNikon板であったぞ。

撮影は瞬時(数百分の一秒以下)でも、レンズを太陽に向けている間中
カメラマウント内が集光赤外線グリル状態で、数秒間被爆してしまう。
ほんの数秒でも熔けてしまう。

書込番号:8787690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 13:27(1年以上前)

勉強になりました。
有り難うございます。m(__)m

書込番号:8787727

ナイスクチコミ!0


hiro-bouさん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/15 13:33(1年以上前)

LEDライトで照らしながらローパスフィルターを掃除した場合も
CMOSセンサーが傷んだりするのでしょうか?

書込番号:8787742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 14:03(1年以上前)

>>LEDライトで照らしながらローパスフィルターを清掃…

それは問題ないと思います
(^_^;)



強力なレーザーは、火がつく物もありますからねっ
(^_^;)


太陽の直射をレンズごしに見る行為も、火をつける行為と同じですからねっ
(^_^;)

書込番号:8787825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/15 14:26(1年以上前)

撮像素子メーカーからそんなデータは一切公表されていません。
同様な「コメント」としては「強いアルファ線やガンマ線などの宇宙線を照射すると画素の欠損が生じることがあります」くらいですかね。
太陽光やレーザー光でも、極端な話強すぎれば焼損しますから。
とにかく、どの位のパワーで破損するかというデータはありません。

書込番号:8787886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/15 14:51(1年以上前)

hiro-bouさん
> LEDライトで照らしながらローパスフィルターを掃除した場合も
> CMOSセンサーが傷んだりするのでしょうか?

ありえない。

通常のLED式携帯ライトは、どこまでもパラレル光のレーザビームと異なり、
拡散光なので、光束エネルギーの集中がない。
ゆえに、低輝度の通常照明と同じなので、何時間照射しても絶対に焼けない。

5W LED(スーパーファイア)を撮像素子の表面1mmの距離から長時間照射すれば???

書込番号:8787942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 15:59(1年以上前)

壊れても構わない予備機等でテストして、是非発表してください。
皆さんに喜ばれると思います。

書込番号:8788145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/12/15 16:39(1年以上前)

こんにちは。

>レーザーポイントをデジタルカメラのセンサーに当たると
 破壊的な影響が残るのでしょう?

レーザーリペアなる機械がありまして、シリコンウェハー上に転写された半導体
素子の形成に、もし転写不良があった場合、そのリペアなる機械に設けてある
レーザー光線にて照射、不良部分を焼き切って修正作業を行います。

リペア機でのパワーは申し上げられませんが、半導体製造で転写技術の良否判定に
用いる手段としては定格1mW級のHeNeレーザーで照射、反射光の解析による
結果で合わせこみ位置のズレ量などを測るのが一般的と思われます。

撮像センサーも当然半導体ですから1mW級であるならなんら問題なし。
それよりはるかにパワーの低いレーザーポインタなどびくともしないはず・・・・
と思われますが、わざわざ試す必要はないかと。

書込番号:8788268

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/15 16:40(1年以上前)

集光しなければ壊れないと思います。
ただ、海外には違法な高出力なものもあるみたいなので、気をつけてください。
センサーもそうですが、失明するおそれのあるものが多々あるようです。

書込番号:8788269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

PCの能力について

2008/12/15 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

これまで、10年以上フィルムの一眼レフで子供の成長や風景を撮影をしていましたが、子供も大きくなり、風景を中心に撮影したいと思い、デジタル一眼のEOS 5D Mark II を検討しているものです。
 ここの書き込み等で、現像等に用いるPCの能力について若干述べられていますが、RAWで撮影した場合、私のPC(4年前のPC…CPU:Pentium4 3.2GHz、メモリ:1,024MB)で何とかなるものなのでしょうか。
 デジタル一眼は、初めてなのでよろしくお願いします。

書込番号:8787258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/12/15 11:17(1年以上前)

 追加質問ですいません。
 もし買い換えるとしたら、どの程度のスペックのものがよいでしょうか。
 また、皆さんはどのようなソフトで処理されているのでしょうか。
 いろいろ質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:8787303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 11:40(1年以上前)

そのスペックだと、RAW1枚現像するのに1分近くかかるかも。
このくらいが最低ラインかな...。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777515962

書込番号:8787363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/15 11:44(1年以上前)

 こんにちは、

 今すぐ、買うんですか

最新のインテルCore i7は、半年後くらいに購入を

 今すぐならCore 2 Quadかな、値段もこなれてるし、安定もしてる。

 余裕があれば、外付けレイドをお勧め、

 良い、写真ライフを

書込番号:8787371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/15 12:10(1年以上前)

Pentium4 2.4GHz、メモリ512MBでもなんとかなっています
(^^;)

自分の場合、一通り調整したあと、一括現像で放置してしまいます。
一気に何十枚も現像処理をするわけでもないので、確かに遅いとは思いますが買い替えを迫られるほどでもないです。

書込番号:8787438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 12:24(1年以上前)

そのスペックで大丈夫だと思います(^^)


作業にもよりますが(^^)

遅いと感じてから新しい物を購入すれば良いと思います(^^)

外付けハードを購入したほうが良いですよっ(^^)

書込番号:8787491

ナイスクチコミ!1


Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

2008/12/15 12:40(1年以上前)

え・・・。
私なんて5D使ってますが、512MBでRAW現像してますよ。^^;

確かに重い感じはしますが、ストレスはあまり感じません。
いや、それに慣れてしまっているせいですかね。。笑

とにかくメモリが1GBもあれば心配ないでしょう。^^
大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8787549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 12:49(1年以上前)

>確かに重い感じはしますが、ストレスはあまり感じません。

気の長い御方なのですね!

書込番号:8787580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/15 13:01(1年以上前)

十割蕎麦さん
> そのスペックだと、RAW1枚現像するのに1分近くかかるかも。

まさか、Canonの現像ソフトは、激遅速で有名なNikon CNXよりも遅いのか?

> このくらいが最低ラインかな...。

そのスペックでは、スレ主さんのマシンと2倍も違わない。

書込番号:8787631

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/15 13:13(1年以上前)

取り敢えずメモリは512MBだと厳しいですよ?
その環境が許す限り、1.5GB〜3GB以上搭載をお勧めします。
リアルタイム表示と補正や調整のプレビューが追いついていれば何とかなります。
バッチ処理にして、最後の出力は放置プレイにすれば、まあPentium4クラスでも
何とかなるとは思います。

ただ、Pentium4クラスになると、新しくても3-4年前・古いと7年近く経過している
と思います。そろそろHDDのクラッシュなど機械的な故障のリスクも高くなりますの
で、5年を目処に買い換えをお勧めします。本体+OS+基本ソフトなら10万ちょっと
あれば上がるんですから・・・
20万・30万するカメラを買うんですから、デジタル暗室にも少しはお金をかける
ことをお勧めします。

書込番号:8787681

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/15 15:12(1年以上前)

PCも使い方次第なんですが
ディスクトップに不要なアイコンを置かない
不要な常駐ソフトを入れない
から
レジストリのチューニングまですればかなりパフォーマンスは上がりますよ
私のは6年物のアスロンXP1200+でVISTA導入時に延命とし
メモリ4G,比較的高速なビデオカード
レイド0化もあってまぁそれなりでやってます

XPまではメモリ上限は4Gですが、実質的な速度UPは2Gまででそれ以上は効果は無いに等しいですヨ

今から購入ならコアi7です
DELLで17万切っていて
ショップメイドならマウスコンピューター等は既に14万以下なので
コア2クアッドより場合によっては安いですよ

実は私、週末に次期PCの部品を1台分購入し作成中
64bitOSをSSDに入れ
データはレイド0、6Gメモリとかなり凝った構成ですがCPUをコアi7 920にしたので約20万てとこでした

実際はクロックアップするのであえて920なんだけどネ(^O^)/

書込番号:8788000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 15:24(1年以上前)

>まさか、Canonの現像ソフトは、激遅速で有名なNikon CNXよりも遅いのか?

そりゃ、1200万画素と2110万画素ではデータ量が違うから。

書込番号:8788038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 16:50(1年以上前)

僕もEOS 5D MarkUを購入したときはmimizuku-ho-hoさんと同じPC環境でした。

ただ、あまりにもDPPのレスポンスや現像時間などが遅いので新環境を組みました。

マザーボード:ASUS「P6T-Deluxe」
CPUはインテル:「Core i7」2.66GHz
グラフィックカード:ASUS「EN9600GT」
メモリ:2GB×3枚
電源:500W
HDD:メイン500GB、サブ1TB
これに前PCの光学ドライブやHDDを使い回しています。

この新環境でRAWを1枚現像するのに1分かかっていたのが10秒足らずで済みます。
DPPの動きも快適に動いてくれて助かりますよ。

書込番号:8788304

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/15 16:58(1年以上前)

そらまあ、Corei7の最新環境なら・・・

DPPってQuad-HTの8コアまで対応できているんですかね?
普通に考えると、Core2Quadの9000番台かDuoの8000番台に、DDR2メモリの
プラットフォームが費用対効果が高いと思いますよ。特にX58系マザーは、
価格がかなり高いですから、Quadの同等クロックに1-2割性能増しとは言え
CPUは同等ながら、マザーが+1.5万・メモリが+1万円以上、130W級のCPU
だしまだ、一般的ではないかと。

書込番号:8788329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 17:07(1年以上前)

i7はもう少しマザーボードが安くなったら入れたいな。私はデータ保存用に価格が大分こなれてきたBDを入れました。

書込番号:8788364

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/15 18:24(1年以上前)

無責任発言ですが・・

今のままで良いのでは? 使えなくはありません。

買う前から意味もなくメモリーの増設、HDDの入れ替えは考えなくて良いかと思います。

どの程度のスペック・・?

望む限り高性能な物が必要と感じるのは本人の感触と作業量次第です。実際に使ってから悩みましょう。最新のDPPの推奨メモリーが1GBなので苦しいとは思いますが、メモリー増設してもこの先の互換性は何もありません。

まあ、ノートのCore2Duo搭載+XPなら2GBメモリー、ビスタなら4GBフルです。(全容量認識しませんが、中途半端な組み合わせをするのならば、同仕様の2GBx2枚お勧めです。2枚組で4千円程度ですから。)

怖いと言いながらも、自作・するか自作する気がなければお店のオリジナルPC+モデファイで安く上げましょう。CPUはCore2Duoの3GHz以上か? Quadは不要です。Quadを買うぐらいならば半年先程度?にマザー含めて値頃になった頃のインテルCore i7をお勧めします。今でも3万程度の安い仕様がありますが、マザーとメモリーが高いです。残っていればXPを選択してください。

それと、現在のPCは捨てないでください。ヘビーな作業以外は問題ないはずなので、モニター含めて2台を使ったほうが何かと便利です。

書込番号:8788629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/12/15 18:31(1年以上前)

 皆さんアドバイスありがとうございます。
 PCの更新までは考えてなかったのですが、考えないといけないようですね。
 でも、最新CPUは、まだまだ高そうですし、まずはEOS 5D Mark II を手に入れて、様子を見ながら、少し時間をかけて、PCも選んでみたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:8788660

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/15 18:48(1年以上前)

> そのスペックだと、RAW1枚現像するのに1分近くかかるかも。
そりゃ言い過ぎだろ。。

書込番号:8788722

ナイスクチコミ!0


I'm BUSYさん
クチコミ投稿数:39件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 20:14(1年以上前)

参考までに。
私の環境
マザー ASUS P5B Deluxe (チップセットP965/ICH8R)
メモリ 4G (1GをRAMDISK)
CPU Core 2 Quad Q6600
HDD データーはHDT722525dla380 HITACHI
テンポラリフォルダはRAMDISKに設定。
vista32

この環境でSLKYPIX ProでRAW現像をすると、1枚約16秒です。
5D2のRAW表示も結構時間がかかります。

書込番号:8789094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 21:14(1年以上前)

スレ主ではありませんが…Giftszungeさん、TOCHIKOさん 

>そのスペックだと、RAW1枚現像するのに1分近くかかるかも。

これに対して、僕の以前のPCではEOS 5D MarkUのRAWは実際にそれぐらいかかってました。
EOS 40Dでは画素が半分なので時間も半分程度で済みます。
ペン4(3GHz)
メモリ1.5GB(DDR 256×2、DDR 516×2)

書込番号:8789424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/15 23:45(1年以上前)

私はQuad6600にメモリMAX(32bitにて)で仲良くさせてもらってる方の写真をお借りしてやってみたところ、36MB以上のものがDPPで12秒程度でした。まぁまぁかなぁとは思います。

書込番号:8790578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2008/12/22 20:32(1年以上前)

便乗失礼致します。

別のレスでボディーをD700か5D2にするか又は、良いレンズにお金を掛けるかで質問の身ではありますが、仮に5D2にした場合、下記のPCで大丈夫でしょうか?

私のはメーカーGatewayのFX7028Jという物なんですが、これで何とかなりますでしょうか?

書込番号:8823834

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/23 19:08(1年以上前)

>よっち〜♪さん
Q6600にしては速いですね〜。OSはXPですか?
当方、VISTA・Q9650(定格)・4GBの環境で37MBのRAWを最高画質設定で現像すると約12秒です。
DPPでCore2使用だったらそんなに差が出ないんでしょうか。

>ティーゼルさん
FX7028Jって CPU Q9450 に メモリ 3GBでしたよね? それくらいあれば問題ないと思いますが・・
私のスレではないですが、過去のスレが参考になるかと・・↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8714766/

書込番号:8828923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2008/12/23 19:16(1年以上前)

>manamonさん 

これからリンク先拝見しに行ってきます。

書込番号:8828969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信37

お気に入りに追加

標準

黒点問題

2008/12/15 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種

画面のイルミネーションの、明かりの右側のふちに見える黒いのが、
その問題なのでしょうか。違ってたらすいません。

書込番号:8786945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/15 09:18(1年以上前)

おはようございます。
まさに、そうだと思います。
私もイルミネーションを撮影した画像にでていました。
前スレにて、キャノンがファームアップにて対応するとありましたので、
それまで、待つことにします。私の用途では黒点が出るような撮影も少ないので。

書込番号:8786962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 09:22(1年以上前)

くーねるさんへ
やはり、そうでしたか。
しかし、私も、ピクセル等倍(畳一畳分以上)で現像する事は、一生無いと思いますので
気にしません。

書込番号:8786973

ナイスクチコミ!0


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 09:23(1年以上前)

どこに黒点があるんでしょう?
全然わかりませんが・・・
背景が真っ黒じゃ、わかりづらいんじゃないでしょうか。

書込番号:8786980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 09:26(1年以上前)

中央付近ですよ。
違ってたらごめんなさいよ。
ぽつぽつと、あるでしょ。

書込番号:8786987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 09:30(1年以上前)

私のアルバムの最後に黒点有りと、フォトショップのアクションで黒点を消したものを載せてます。
しかし有りの場合でも、イルミのライトの横に同じ大きさで黒点が出るわけでもないので、特に気にしてません。

書込番号:8786998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/12/15 09:31(1年以上前)

嫌味とかじゃなくて・・・・本当に全然分かんない!
背景が明るいと分かるかもしれませんが。

書込番号:8786999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 09:48(1年以上前)

5D2はいいところのたくさんあるすばらしいカメラです。

黒点の、実用上あるかないかのデメリットばかり
気にするのは有益とは思えませんね。
ただいま5D2で毎日のように高精細写真ライフ楽しんでいます。

すれぬし様に文句言ってるのではなく
幅広い皆さんに対して発言しております(汗)

書込番号:8787051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 09:54(1年以上前)

まあ、いっぱい出ていますね(笑)。見えます。
ファームアップを待ちましょう。

書込番号:8787065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/15 10:18(1年以上前)

老眼なんでわかりません。このくらいいいんじゃないですか。
老眼のカメラマニア多いし。

書込番号:8787156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 10:19(1年以上前)

小鳥さん、笑っちゃうでしょ、あははは、、
でも、皆様、5dmk2の持っているスペックは、素晴らしい物です。
普段やっても、A3のびでは、この問題は、出て来ませんので、気にしませーん。
だって、私、★★★★★の評価ですからね。

書込番号:8787157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/15 10:32(1年以上前)

もう、うんざりです。

黒点問題に関して騒ぎすぎですね。報告事例も見飽きたし感じです。

なんか違うような気がします。写真を撮るってどういう事なんでしょうね?

そこまで気にするのはどうかと思います。

良いと思う写真は、その瞬間であったり、その写真の雰囲気だったりするのもような気が

します。カメラの性能に助けられる部分は多々ありますが・・・センスもあるでしょう。

良いところもあれば悪いところもあります。それがカメラの個性ですから。

まぁ、それでこのカメラを買わないとか言ってる方は、きっとすばらしい写真を

撮っている方なんでしょう。私とは別世界の住人ですね。

黙って見守りましょう。そのうち直るでしょうファームアップするんだから。


書込番号:8787197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 10:34(1年以上前)

今までのくちこみで、散々この黒点問題が出ましたが、そろそろ止めたいですね。
キャノンさんも、頑張ってますから。
私は、素人だし、逆に、こんな素晴らしいカメラを提供してくれたメーカーさんに
感謝です。ありがたやーありがたやー、、

書込番号:8787199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 10:41(1年以上前)

別機種

ケロロさん。

私、たまたま、確かめたくて載せただけですから、ね、
ケロロさんと、同じ気持ちですよ。
頑張れ! キャノン!

余談ですが、私三菱のパジェロに乗ってます。
当時、あれだけリコール問題で騒いでいましたが、私は、ずーと三菱モータースを
応援してきてます。メカニックさんの対応も、とても素晴らしいです。
これからもパジェロを、乗りつぶします。愛してますから。

それと、同じですよね。

書込番号:8787216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 11:16(1年以上前)

私もモニターで見たときに、星の光の中に見つけましたが、プリントでも問題ないですし、等倍でしか分からないので、気にしていませんでした^^

私の感覚では、プリントして人にあげるときに問題にならないようなことだと、大丈夫な感じはしますね〜^^

書込番号:8787299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 11:17(1年以上前)

パジェロのお話がしたかったんですねっ(^^)

いい車ですねっ(^^)

書込番号:8787300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 11:23(1年以上前)

ありがとうございます。(^^)

書込番号:8787320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/12/15 13:40(1年以上前)

こんにちは。
すでにアップされているかもしれませんが。

ご指摘の不具合に関しましては、原因の調査・解析を既に開始して
おり、次のバージョンのカメラファームウェアで改善・軽減することを
検討致しております。

次期ファームウェアの準備ができましたら、弊社ホームページ上で公開
致しますので、大変申し訳ございませんが、それまでお待ち頂けますよう、
お願い申し上げます。
準備が出来次第、CANON iMAGE GATEWAY メールサービスにてご案内
致します。

<EOS DIGITAL ファームウェアのご案内>
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html


なお、カメラのカスタムファンクション「C.Fn II-2 (高感度撮影時の
ノイズ低減) 」を 「2 (強め)」 に設定することにより軽減しますので、
お試し頂けますようお願い申し上げます。

<C.Fn II-2の設定方法>

1.カメラの電源を[ON]にし、[P]モードにします。

2.カメラ背面左上の[MENU]ボタンを押します。

3.メイン電子ダイヤルを回し、カスタムファンクション設定タブ
 (右から2番目のカメラアイコンのタブ)を選択します。

4.サブ電子ダイヤルを回して「FnII:画像」選択し、[SET]ボタンを
 押します。

5.サブ電子ダイヤルを回し[高感度撮影時のノイズ低減]を表示させ
 [SET]ボタンを押します。

6.サブ電子ダイヤルを回し、「2:強め」を選択、[SET]ボタンを
 押します。

以上で操作は完了です

書込番号:8787764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/12/15 15:11(1年以上前)

黒点に対する情報ありがとうございます。
工業製品の品質管理経験者として一言
黒点(静止画、動画共に)について種々の方の写真を拝見致しましたが、ほとんどが特殊な状況下の撮影ではなく、ごく一般的な状況下で発生していると推測します。このように誰でもが一般に撮影する状況下で黒点が発生するような機材は私としては機材として完成品と見ません。
新製品を市場に出す場合は通常その機材が使用される最悪の環境(温度、光、振動、塵埃、水滴・・・等)を想定してその環境下で何回も何回も繰り返しテストを行い、問題が発生しないことを確認して初めて発表、発売を行いますが、この機種のこの不具合内容をみると(総じて最近のキヤノン全般的に)新製品立ち上げ時の品質に関する確認が不足していると思われます。
なぜこのような品質確認不足が起きるかと言うと、一般的な話ですが品質保証(新製品立ち上がり時、号口品の検査共に)には莫大な費用がかかる割には付加価値が生まれない工程のため
経営者はこの部分の経費(労務費、設備投資費用・・・)の節減を要求します、特に近年、企業が置かれている経営環境からすると一番先にやり玉に上がる部門です。(必ずしもキヤノンはそういうわけではなく単に技術不足かも知れません)
不具合の対応を誤ったため経営に大きな影響を出している事例(自動車、食品・・・)がたくさんありますので適切な対応を望みたい。
キヤノンは原因究明を行い早急な対策(リコールも含め)打つべきと考えます。
尚、私見ですが黒点に関しては、実際に存在しないものは使用者が意図して設定しない限り写ってはならないと思います(黒点のように使用者が意図しないものが写るのはカメラとしては失格である)
私も購入を予定していましたが、この版を見て完全に解決(解像度の低下、高感度特性の低下がないことが最低条件で明解な原因と対策が公表されるまで)するまでは購入を見合わせます。
*撮像素子のマイクロレンズ間のギャップを小さくしたことが起因していないことと黒点が他に及ぼす影響がないことを祈ります。
とにかく、キヤノンさん頑張って早急に解決して下さい。

書込番号:8787995

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 15:38(1年以上前)

コウタのtiroruさんのご意見には申し訳ないですが納得できない部分があります。

たとえばノイズも使用者が意図しないものです。
ならばノイズの多いカメラは失格で少ない5D2は合格なのでしょうか。

工業製品というものは安くいいものを作るために
ぎりぎりのせめぎあいの中から生まれているはずです。
黒点問題は使用者が判断すれば良いだけのことです。
値段・画質・その他のバランスで。

黒点があるから即失格と言う意見は・・・
まあそんな人がいても仕方ないとおもいますが
基本的に反対です。

書込番号:8788081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/12/15 16:15(1年以上前)

>たとえばノイズも使用者が意図しないものです。
>」ならばノイズの多いカメラは失格で少ない5D2は
>合格なのでしょうか。

 ノイズは、メーカーがどの程度で現れるか、基本性能に
かかわることとして、あらかじめ公表しています。
 ユーザーもそれをふまえて、感度を設定し、使用します。
 今度のことは、おそらく造った側にも想定外で、まだ原
因も公表されていません。どういう場面で現れるか、現れ
ないか、現れない個体のばらつきもあるのか、どうか?
 私にはわかりません。

>工業製品というものは安くいいものを作るために
>ぎりぎりのせめぎあいの中から生まれているはずです。

 こんどのケースは、経過・原因が明らかにならないと、
判断できません。
 また一般に「ぎりぎりのせめぎあい」には、コスト問題
も大きくからみます。技術の限界だけが結果を左右する
というのは、理想論すぎます。

>黒点問題は使用者が判断すれば良いだけのことです。
>値段・画質・その他のバランスで。

 ファームウエアで解決できることがはっきりしたら、私
もそう思えます。
 しかし、原因と対策が発表されない段階、またファーム
ウエアでどこまで対応できるか判断がつかないのが、現在
です。
 ハード的な問題をもしも残しながら、ソフト面で対応す
るという場合は、かなり問題を残しうることです。
 個々人がどう受けとめるかということとは別にして、ま
ずはメーカーの公表を見て判断するということではないで
しょうか。

 店で対処前のカメラと、対処後のカメラがあれば、たと
え事は軽微かもしれなくとも、ほとんどの人は対処後のカ
メラを選ぶでしょう。
 そして、対処後のカメラを選ぶ場合も、原因と対策をし
っかり知りたいと思うのは当然です。カメラとは、そういう
選別・判断にさらされる機材と思いますから。

 いまは、メーカーがどう説明し、対策をとってくるかを
待つ段階と思います。
 今度のことが、必ず現象する大問題とはちっとも思いま
せんが、モノをつくるメーカーに事後対策が問われている
のは確かです。
 そうであってこそ、メーカーは育つのだと思います。こ
れって、部品メーカーと組み立てメーカーの関係でも同じ
の、当たり前の問題です。

書込番号:8788193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/15 16:37(1年以上前)

僕の5D2でも黒点を確認しましたが、言われなければ気がつかない程度でした。

知らなければ気づかないままだったのでしょうが、知ってしまうと気になります。
のんびりファームアップを待ちたいとおもいます。


パジェロ、うらやましいですね。

もうだいぶたちますが、リコール隠しの嵐が吹き荒れる中、家族の反対を押し切ってあこがれのパジェロを新車で購入しました。
残念なことに故障の連続でした。
修理しても一度では直らず、直ったら次が故障して、の繰り返しでした。
ディーラーに苦言を呈すれば逆ギレされ、某掲示板で相談すれば三菱ファンの総攻撃に遭い、散々でした。

僕は外れパジェロと外れディーラーのせいで三菱自体が嫌いになってしまったので、今でもパジェロを好きでいられる方を見るとうらやましいです。

キヤノンはずっと好きでいたいと思っています。

書込番号:8788264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2008/12/15 16:49(1年以上前)

パネトーネさん今日は
議論するつもりはありませんが、補足させて頂きます
当カメラのノイズについては、私は特に問題なしと判断していたためあえて書きませんでしたが、ノイズの多いカメラも私の判断基準からはカメラとして失格です。
ノイズの場合は、使用者もカメラメーカーも発生することがわかっていて使用者の意図で感度設定を変えることができるため私としては問題にしていません。(あくまでも私見)
但し、ISO100とか400でノイズが多く使いものにならない場合はカメラとして失格と判断します。
黒点については当カメラの位置づけからすればあってはならないものと思い書き込みを致しました(これが私の長い人生を生きてきた価値観です)
1万円のカメラでこういう使い方をすると黒点が出ますと説明があった場合は許すことがあるかもしれませんが、当カメラの場合は説明があっても私の判断基準も価値観も変わることはありません。(自分でも技術屋でガンコジジイと思っています)

書込番号:8788300

ナイスクチコミ!4


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/15 16:58(1年以上前)

>ハード的な問題をもしも残しながら、ソフト面で対応す
>るという場合は、かなり問題を残しうることです。

まさにこれが問題ですよね。
黒点が消えたは良いが画像がボケボケなんてのはいやですわ。
他を犠牲にする付け焼刃的対応は勘弁してほしいです。

書込番号:8788328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 17:00(1年以上前)

>但し、ISO100とか400でノイズが多く使いものにならない場合はカメラとして失格と判断します。
>黒点については当カメラの位置づけからすればあってはならないものと思い書き込みを致しました(これが私の長い人生を生きてきた価値観です)

それではD200も失格と言うことですね。

書込番号:8788339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/15 17:38(1年以上前)

十割蕎麦さ(難しい字ですので間違っていたらごめんなさい)
その通りですD200は高感度特性で現在の私の判断基準(新しい機種が出るたびに高くなってゆきますが)では失格です
5DMarkUとD700を検討していて5DMarkUに決めかけたところに黒点問題が
出てきたため購入見合わせとなった次第です。
つなぎの目的もありD40を購入して不満点もありますが低感度RAWはD200、高感度とJPEGを必要とする時はD40(800までは何とか使い物になります1600も時々使用します)を使用しています。
再度、5DMarkUとD700を検討しながら様子を見てゆきたいと思っています。

書込番号:8788469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/12/15 17:49(1年以上前)

黒点問題が大きくなっていますが、液晶画面が急に消えてフリーズする現象もいくつか報告されてます。
もう工業品だから多少の不具合は仕方なしというレベルではなくなってきた気がします。
撮影行為自体には黒点が大きな問題ではないとしても、製品レベルで見たらちょっと困ります。

書込番号:8788508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 17:52(1年以上前)

皆さん。私が思うには、
どんな物でも、好きな物を好きなメーカーで買い、時に不良も出ますが、長い目で見たとき
それは、機械なのだから、当たり外れや、人の作った物は、いつか壊れるし、傷みます。
長い目で、見守りましょう。
どんな物でも、気に入って手に入れた物は、財産だと思います。
賛否両論あって良いと思います。
見守りましょう。

書込番号:8788526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2008/12/15 19:10(1年以上前)

黒点問題は、

応急処置としてファームウェアで対応。
問題特定して解決法が明確になったらハードウェアで対応。

でしょうか?
何れにせよ、黒点が出る原因と、対応後はどうやって黒点を消したのか方法
を開示してもらいたいです。

書込番号:8788816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 19:40(1年以上前)

黒点問題は気になる人は気になるでしょうね。
恐らく気にしないと言っている人も、ファームが出るまで等倍鑑賞していると思います。
一応黒ゴマの出具合を(笑)確認する為に・・・

書込番号:8788932

ナイスクチコミ!1


マロタさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 19:41(1年以上前)

mimizuku-ho-hoさん。そのくらいスペックの
あるPCなら大丈夫と思いますが。
自分は以前40Dを使用してRAW画像を調整していましたが
OSはWindowsXP、MEMO 512KB×2 CPU Athlon 2500+(1800M)
ビデオカードGeforce6600GTでもそこそこ働きましたよ。
何はともあれ一度現有のPCを使ってみられることを
お勧めします。
 なお、動画にはこのスペックでは無理と思われるので
現在はAthlon64×2 5400BE(2800M)
MEMO 2GB×2 Video Radeon1950PRO
で組み直しましたが、まだ5DMK2の動画は試しておりません。
 

書込番号:8788933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 20:01(1年以上前)

コウタのtiroruさん 

>ほとんどが特殊な状況下の撮影ではなく、ごく一般的な状況下で発生していると推測します。

推測なら止むを得ないけど、200枚超えた時点で黒点は皆無ですよ。

過去ログにも有った通り、出現させる条件が揃った時に見つける事ができる様です。
たまたま先日街角のイルミネーションを撮ったけど見られなかった。発見するまで
写す気も無いし普通に使っています。
それと主にモノクロ写真ですが、ノイズの生きた良い作品も沢山有りますね。
写真の中でしか見られない現象は色々有りますが、それを含めて写真の鑑賞は楽しいです。

メーカとユーザーの意見で少しずつ良い製品が出来上がっていくので普通だと思います。
ファームウェアが出たらアップデートしますが、画質の変化が出るような下手なメーカーでもないでしょう。
個人的には深刻になる様な写真も撮っていないし、今のままでも十分過ぎると感じています。

書込番号:8789037

ナイスクチコミ!1


一頭星さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/15 21:19(1年以上前)

動画には高スペックのPCが必要なんですね。最近パソコンが安いから買い換えようかな?
どれくらいのにすればいいんでしょう。

書込番号:8789451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/15 22:14(1年以上前)

>どんな物でも、好きな物を好きなメーカーで買い、時に不良も出ますが、長い目で見たとき
>それは、機械なのだから、当たり外れや、人の作った物は、いつか壊れるし、傷みます。
>長い目で、見守りましょう。
>どんな物でも、気に入って手に入れた物は、財産だと思います。

 私もここ2台はキヤノン・ユーザーです。キヤノンのカメラに
惹かれる気持ちはわかります。しかも、このカメラは一定の時期を
みて購入の候補にしているカメラです。
 そういう意味でも、今度の件がどう解決されるか、見守っていま
す。

 どういう不具合なのか。何が原因で、どんな個体にも出るのか。
 当たりはずれによるものなのか、どうか。
 あなたが書いていることは、まだ何も判断材料がありません。
 たいしたことがないのか、どうかもわかりません。
 ファーム・ウエアのみが原因かどうかも、出てみないとわかりま
せん。
 もしかしたら、メーカー側もこれらを見極め中かもしれない。
 その場合は、現瞬間のユーザーの反応や売れ行きも、勘案している
かもしれません。この板の意見も。

 だから、その時点で、明らかに深刻な欠陥のようにいい、メーカー
の対応が出る前から批難する意見には賛成できません。
 が、あなたのように、時に不良がでる、当たりはずれはあるもの、
などということを、いまの時点でいうのも、気持ちはわかりますが、
先入観がすぎると思います。
 まだ何もわかっていないのです。

 私自身でいえば、この板に夕陽が海面に反射する写真に、黒点が
出たという報告を見て、ちょっとケースによっては問題かも、と
思っているところです。小さい不具合といまの時点でいえるかどう
か、注目しています。

 「長い目で見守る」のではなく、どういう原因と対処がでるのか、すで
に購入したユーザーにも、購入を検討している人にも、「なるほど」と
という公表がなされるのが、一番大事なことだと思います。
 それも、公表に時間がかかりすぎないことが大事と思います。


書込番号:8789847

ナイスクチコミ!1


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 02:36(1年以上前)

これまでのスレから、個体差がありそうに思えます。個体差があるということは、HW特性/部品精度/組み立て精度のムラに起因すると想像してしまいます。
想像の域を逸しませんが、現象面からその想像が否定できないです。

一部ユーザーに示されたキャノンの見解は、HW起因ではないファーム修正で対応、とのことですが、ごまかすことなく原因と対策をきっちりと説明し、HW起因ではない旨を、そして画質面に悪影響が出ない旨を納得させて欲しいものです。

もしも、こっそりと画質に影響あるような修正が成されていて、それが露呈した時、すごいことになるだろな。。。。。5DmkIIの実力を認めるが故に言えることです。

書込番号:8791367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/16 09:44(1年以上前)

画像処理やハードがどうかなんて、企業秘密だし、公表を迫ってどうなるわけでもないような。。

ごまかしでもなんでも、目立たなくなればいいんじゃないですか?
写真って、人が目で見る以外に、他に用途が思いつかないのです。そこで問題なければOKだと思いますけど。。

何か他に目的?があるのですか。
ひょっとして技術者さん?

書込番号:8791979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2008/12/16 12:51(1年以上前)


>画像処理やハードがどうかなんて、企業秘密だし、公表を迫ってどうなるわけでもないような

 ユーザー側としてごく普通の、そして冷静な対応に、もっと慣れ
ていかなくてはいけませんね。自分のカメラが気に入るかどうかと
は、今度のようなケースは別の問題です。商品にたいするメーカー
の対応が迫られている段階です。

 すでに社としての対応は告げられている件ですし、ということは
原因も把握されつつあるということでしょう。
 
 発売直後の多少の不具合の発見など、これまでも幾つも事例があ
るケースですし、対応されることでその機種の魅力が減じるわけで
もありません。けっこう毎回、詳しく公表されています。

 発表されれば、なあんだ、というケースにだってなりえます。
 安心、信頼を確認する機会と思えば、いいのではないでしょうか。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/071102eosd.html

http://www.nikon-mage.com/jpn/support/whatsnew/2005/wnew050926_us.htm

書込番号:8792510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/12/21 22:01(1年以上前)

ユーザーとしては、
欠陥は早く対応して欲しいというのが正直な気持ちだと思いますよ。

書込番号:8819693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信76

お気に入りに追加

標準

5D Mark IIの疑問、本当に高解像度&高感度?

2008/12/15 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16505件
別機種
当機種

3年前の10Dで撮影 ISO400です。

5D Mark IIで撮影 ISO1000です。

昨日ハンドベルコンサートで撮影をしてきました。
むろん5D Mark IIでです。
いけないこととはしりながらついつい等倍検証をしてしまいました。(^^;)
3年前に10Dで撮ったやつと。
ステージですから照明等は同じはずですが、仕上がりはずいぶんと違いました。
オートホワイトバランスは格段の進歩を見せていますが、それ以外は10Dの方が上?
解像度に関しては私の技術が退化して手ぶれのせいと言われても言い訳はしませんが、
100枚以上撮影した中の良さそうな奴でですから、私としては手ぶれとは思いたくない。^^;
ISO感度も数値ほど5D Mark IIは高くはないような?

どうとらえればいいのでしょうか?
ご教授下さい。
3年前と撮影距離は全く同じで、使用レンズも同じです。
10Dの方はJPEG撮影でした。それを600×400に切り出したもの。
5D Mark IIはRAW撮影でピクスタスタンダードのデフォルトで600×400に切り出しで補正は一切していません。

書込番号:8786928

ナイスクチコミ!4


返信する
Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/12/15 09:13(1年以上前)

レンズのピント調整に出されることをお奨めいたします。

書込番号:8786946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 09:19(1年以上前)

>レンズのピント調整に出されることをお奨めいたします。

やっぱり?(^^;)
5D Mark II のAF精度は高いと言われていたので変だな〜とは思っていました。

もう一つ、ISO感度の件はどうでしょう?

書込番号:8786965

ナイスクチコミ!2


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 09:21(1年以上前)

ピント合って無いじゃないですか。
3年前と同じ条件と言っても、全く同じじゃないでしょう。
撮影ポイントだって、光の強さだって、モデルだって違うだろうし。
それで比べてどうですか、というのもどうかと。

書込番号:8786972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 09:23(1年以上前)

こういう比較は結構ありますよね。大抵こんな結果になります。しかし、元画像全体の大きさは遙かに違うわけで、
同じアングルで撮って画像のサイズを揃えるか、同サイズでプリントすれば、5D2の圧勝でしょう。

書込番号:8786977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/12/15 09:27(1年以上前)

明らかにピンボケですね、ためしに三脚立てて同じレンズで試して見たらどうでしょう。それでも悪いと他のレンズ交換して撮影し、変わりなければメーカー送りでしょう。

書込番号:8786991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 09:32(1年以上前)

>同サイズでプリントすれば、5D2の圧勝でしょう。

私もそうは思います。

本当は30Dでの比較があれば良かったと後悔してます。
なぜなら、30Dは5D Mark IIと画素ピッチは同じですから。
同じ画素ピッチなら素子サイズに関係なく同じ程度に解像してないと意味が無いと私は思ってます。
トリミング出来ないもんな〜!

書込番号:8787002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 09:33(1年以上前)

5D2で撮られた方のほうがお年を召されているような…(笑)

ってのは冗談ですが、これでは判断できないような気がします。

書込番号:8787007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/12/15 09:34(1年以上前)

検証するのに「手持ち撮影」ですか?
ちゃんと(重い)三脚使いましょう。
夜露死苦ぅ〜♪

書込番号:8787008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 09:40(1年以上前)

別機種
当機種

さっきの3年前の写真

同じモデルの今年の写真

>3年前と同じ条件と言っても、全く同じじゃないでしょう。
>撮影ポイントだって、光の強さだって、モデルだって違うだろうし。

撮影ポイントは同じです。
光の強さに対しては絶対ではありませんが、照明装置の数は全く同じでした。
モデルは違うと言えばちがうので、同じモデルの写真をアップします。(^^;)
今度の写真は手前にハンドベルがあり、後ろがモデルなので距離の幅が多少あります。
それでも、ボケ具合の前後差がほとんど感じられません。^^;

書込番号:8787023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 09:42(1年以上前)

>検証するのに「手持ち撮影」ですか?

すんまそ〜ん♪

でもISO感度は手持ち三脚関係ないような?(^^;)

書込番号:8787028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 09:48(1年以上前)

5D Mark IIの方は手ぶれのサンプルとして出されたんですよね?
これだけ酷いピンずれは通常は有り得ないと思うのですが・・
もしかして、この後ジャジャーンと本ちゃんが出るとか!!(^^♪

書込番号:8787048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2008/12/15 09:54(1年以上前)

F2→10Dさんともあろうお人が、このような杜撰な比較で解像度うんぬん語ってはいけませぬ。

暴言、失礼いたしました。m(_ _)m 

書込番号:8787068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/15 09:55(1年以上前)


>同じ画素ピッチなら素子サイズに関係なく同じ程度に解像してないと意味が無いと私は思ってます。
>トリミング出来ないもんな〜!

どの程度までトリミングするかの問題もありますが、600万画素のものと、2,110万画素の物とではシャープネスやNRのかけ方も違うので、
2,110万画素から600万画素の範囲を切り出した物とは当然描写が違ってきます。
トリミングしてからレタッチすれば良いのでは?

書込番号:8787071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 09:55(1年以上前)

>これだけ酷いピンずれは通常は有り得ないと思うのですが・・

ですか?
中央1点のオートフォーカスで3年前と同じなんですが、
調整に出すか、AFアジャストしなきゃだめかな?(-_-;)

書込番号:8787076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 09:59(1年以上前)

こんにちは。
最初のスレ元のレスを見て、5D2のほうは前ピンだと思いました。根拠は人物手前の楽譜(?)のところの収差の出方、5D2のほうは収差だけでなくピンもそこにあっているように見えます。ほぼ同じ絞り値ですし。。

書込番号:8787083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 10:02(1年以上前)

>トリミングしてからレタッチすれば良いのでは?

やってみましたが、結果は大して違いませんでした。
手ぶれかピンぼけだと思ってます。つーか思いたい。^^;

もう一方のISO感度はどうでしょう?
これも3年前とホール側が節電のため照明を落としたと考えるのが健康的ですね。(^^;)

書込番号:8787093

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/15 10:09(1年以上前)

ノイズの多寡は普通残存ディテールとの対比でみるのでピンボケでは、
なんともいえないかと。
だいたい(ぱっとみ)ボケ部の方がノイズが多いように見えちゃいますし。
※ディテールがなくなって平面的になるのでノイズがあると突出して目立つ。
 空のノイズが少量でも等倍で見ると気になるのと同じ理屈

あとWBによっても、ノイズ量の感覚的な見え方がかなりかわってきます。
WBが違うんでなんともですが、場の明るさはだいたい同じですかね。
(同じに撮れているとして5D2の方が0.3段暗い?)

AFはワンショットですか?
135/2はうまくエリアのせてやらないと「スコッ」と抜けることがあるので、AFエリアの狙いは
ファインダー見ながら注意したほうがよかったりしますが・・・

書込番号:8787118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 10:22(1年以上前)

当機種

花壇の花

>AFはワンショットですか?

どちらもワンショットです。
あまりに解像度がないので、今外にでてF2で撮影しました。
しっかり解像してますから、ピンぼけor手ぶれですね。(^^;)
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

お詫びのためその写真の600×400切り出しをアップておきます。

書込番号:8787161

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 10:31(1年以上前)

ただのピンぼけだと思います・・
すぐに眼科にいってください

書込番号:8787193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 10:35(1年以上前)

>すぐに眼科にいってください

マニュアル撮影はまずしないので眼科に行くよりAFの調整かと思いますが、
今朝の写真はそれなりだから、まぁ良いっか?σ(^^;)

書込番号:8787204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/12/15 10:42(1年以上前)

  ・F2→10Dさんの写真拝見。お疲れ様です。

  ・いずれもすごいですね。
   ピントもWBも。
  ・何が原因なのでしょう。
  ・気になります。

  ・静物で条件:
    (ピント(できればMFで)、露出(マニュアルで、絞り、シャッタ速度設定)、
     WB、測光モードなどの設定、被写体までの距離、
     レンズ(画角)、ISO値、できれば三脚、レリーズコード利用、
     両者JPG撮影(各機種の最高画質でもいいと思いますが)、
     光源の種類(蛍光灯などはシャッタ速度により波が出るかも知れませんが)など)
   を合わされて、アップして頂けると、もう少し分かりやすいかなあと思われますが。

  ・色合いなどは、各機種により味付けが異なるとは思いますが。

  ・私もときどきレンズ比較、WB比較などをトライしますが、
   条件をきっちり合わせるのは、結構難しいですね。
   面倒なので、マニュアル(AFも露出)撮影ですが、手持ちが多いです(笑い)。
   結局概略の比較にはなると存じます。

書込番号:8787217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/15 10:57(1年以上前)

 こんにちは、

 手ぶれではないでしょうか、被写体との距離が書いていませんが、無限大ならば、

 あまり言われていないですが、プロの使用の1Ds2から手ぶれセンサーと言われています、

 画質は何千万画素といても、ローパスフィルターの兼ね合いです、中級機で1500万画素がありますが、ローパスフィルターを強めて、画質も落ちるが、手ぶれもそんなに目立たない、でも5Dm2は2100万画素、価格も30万円前後、やっぱり出てきた画像が、50Dと同じではナットクいかないでしょう。

 このクラスは、手で撮るには、技量が要ります、10Dとはまったく違う。

ピントなら

 短焦点のピントならは、機体にレンズピント調整できる機能があれば試しては。
 三脚で、無限大して、5.6ぐらいで、タイマーで風景を撮ってみれば、レンズピントがわかります。

 良い、写真ライフを

書込番号:8787250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 11:09(1年以上前)

輝峰(きほう)さん。
じじQ6600さん。

ありがとうございます。

来年もあればですが、一脚か三脚(たぶん三脚は無理だろうな?)を使って撮影してみます。

バッチリ撮れたらどうしょう?σ(^◇^;)ゞ

書込番号:8787275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 11:11(1年以上前)

手ブレ&被写体ブレのような気がします。

m(__)m

書込番号:8787278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 11:16(1年以上前)

>手ブレ&被写体ブレのような気がします。

やはり手ブレなんでしょうね。(-_-;)

手持ち撮影専門の私にとっては、5D Mark II 良いような、怖いような。σ(^◇^;)

書込番号:8787297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/15 11:25(1年以上前)

F2→10Dさんの、あまりに見る目の無さに驚いています。

書込番号:8787324

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 11:31(1年以上前)

>F2→10Dさんの、あまりに見る目の無さに驚いています。

恐れ入ります。^^;

だからいつも言っているじゃん。
私はオタクでも無いし、超度素人だと。σ(^^;)

極々平凡で、ほんのちょっとだけ写真が好きな一般人です。

書込番号:8787338

ナイスクチコミ!5


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/15 11:38(1年以上前)

F2→10D師匠、おはようございます。
こういったスレには、何度も書いてますが・・・
違う画素数のものを等倍で比べる場合は、拡大率を揃える為に同画素にリサイズしてから比べましょう。
手振れピンボケもあるかも知れませんが、画素数が5DMK2の2100万画素と10Dの600万画素を等倍で比べると言うことは、10Dに比べて5DMK2だけ何倍も高いルーペ(拡大率)で拡大してみている事と同様です。それで云々評価する事自体・・・
それでも、ピンズレ手振れNRの効かせすぎ等がなければ、それなりに見れるはずなんですけどね・・・ではでは(^^;;

書込番号:8787357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 11:48(1年以上前)

>違う画素数のものを等倍で比べる場合は、拡大率を揃える為に同画素にリサイズしてから比べましょう。


それは分かっているんですけどね。(-_-;)

あわよくば、画素ピッチが同じ30Dと同サイズまでトリミングしたとき、同じ結果になればな〜。
なんて姑息なことをたくらんでいたものですから。(^^;)

書込番号:8787381

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/15 12:00(1年以上前)

この場合それなりに距離がありそうですし、動体と言っても激しい動きでは無いと思いますが、
ワンショットなら被写体に動かれないうちに一気押ししないと、135mmでF2.2でバチピンはきついですよ。
ロックして構図変更だと、MFでフォローしないと、バチピンは無理に等しいかと。

まあ、あそこまでは外れませんが。

書込番号:8787418

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/15 12:06(1年以上前)

>あわよくば、画素ピッチが同じ30Dと同サイズまでトリミングしたとき、同じ結果に・・
同画素ピッチの30Dと同程度以上の写りを期待するのは当然ですし、もちろん可能ですが、その為には何倍も高い拡大率での鑑賞になる事を心して、★その精度に見合った技術で撮影★しないと難しいのでは?・・・と、いうことだと思いますよ〜(^^;; 頑張って下さいませ。ではではm(_ _)m

書込番号:8787429

ナイスクチコミ!3


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 12:11(1年以上前)

たとえAF撮影でもファインダーでピントがきているのを確認していないのでしょうか??

書込番号:8787441

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/15 12:17(1年以上前)

135mm/F2.2の被写界深度であれば、
フォーカス・ロック後の被写体移動に対してピンは
敏感です。気を落とさずに。

目が良ければ、マニュアル微調整、
でなければ、
感度上げて、絞るか、枚数撮りで逃げ切るか、てところでしょうか。

書込番号:8787462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 12:18(1年以上前)

>たとえAF撮影でもファインダーでピントがきているのを確認していないのでしょうか??

確認はしてますけど、結構距離があるのでファインダーではジャスピンです。
さらに、撮影後モニターで確認した範囲ではそれなりにピントが来ていたように見えたのです。

やっぱ、眼科に行けってか?σ(^^;)

書込番号:8787466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 12:20(1年以上前)

>フォーカス・ロック後の被写体移動に対してピンは敏感です。気を落とさずに。

励ましのお言葉、痛み入ります。

頑張って撮影に望みます。

書込番号:8787473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 12:49(1年以上前)

F2→10D師匠

5D Mark II入手おめでとうございます。
で、感想ですが手ぶれ+被写体ぶれと思います。

私自身1DsMK3で135F2と使うときはぶれ量産しますので壁に寄りかかるとかして押さえ込むのに苦労します。

最近は面倒なり24-105/F4Lの出番が増えてます。←ものぐさです

書込番号:8787579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 13:06(1年以上前)

>私自身1DsMK3で135F2と使うときはぶれ量産しますので壁に寄りかかるとかして押さえ込むのに苦労します。

やはりそうなんですね。
安心しました。σ(^◇^;)

以後も精進いたします。

書込番号:8787656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/15 13:49(1年以上前)

写真の失敗で一番多いのは、みたかんじスッキリしない事だと思います。
難しい事より、簡単な事から見直して行くと大丈夫では無いでしょうか。

書込番号:8787787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 13:55(1年以上前)

>難しい事より、簡単な事から見直して行くと大丈夫では無いでしょうか。

参考にさせていただきます。
基本が大事なんですね。

書込番号:8787804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/15 14:18(1年以上前)

IS無しのレンズで手持ちなら高速シャッター切らないと難しそうですね。
私はキヤノン機は85F1・8以外はIS又はOS付きのレンズしか買わない事にしてます

私も開放付近はピントの甘い写真を連発しますよ

処でISO感度の件は携帯からなのでお返事出来ませんので悪しからず

書込番号:8787864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/12/15 14:56(1年以上前)

こんにちは。

>ハンドベルコンサートで撮影をしてきました。

いや〜、粋な趣味をお持ちで・・多分、私同様、キャリアだけならうん十年?
と言ったお年の人とお見受けします。

なにより当掲示板への投稿もトップ10入りの常連さんですからね〜。
そんな人物が簡単なピン外し程度のことで投稿するのだろうか?と逆に心配に
なってしまいました。
なにしろ最も写りのいいのを選んでいるわけですからね〜。

@ほんとうにピン外し程度?であったなら5DUの品質面のはずれに当たった?
 新品でしょうし、これでしたら残念ですね。
A投稿の都合で人物をさらすわけにはいきませんが、実は人物の顔にはジャスピンだった?
 いずれにしてもわずかでもピンを外した場合、ボケの目立ち具合は10Dとは比較に
 ならないと思われます。
 私も1DsUとD60を持っておりますが、その差以上に分解能が異なるわけですから。
B多点測距タイプですが、思わぬところにピンがきていた?
 これも品質面の話ですが、ファインダー内に表示されているAF枠のところを計測して
 いるとは限りませんが、調整不良で特定の枠だけ飛んでしまった???

結局、AFの調整不良であった場合、結果をお知らせください。

書込番号:8787951

ナイスクチコミ!1


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 15:14(1年以上前)

し〜しょ〜う〜・・・お悩みですねぇ〜・・・
予約待ちの方を尻目に予約無しでサクッと購入したバチか?(笑)

とても恐ろしい事を想像すると、屋内の露光不足の条件では5DU
のAF能力不足が・・・・アワワワッ恐ろしや〜!!

同じような光量の条件下で三脚等でカメラを固定したうえ、AF撮影
とLV撮影(MF)で比較してみれば解明(安心)出来ますよ〜(笑)

ちなみに私の手持ち撮影限度SSは1/1000です。エッヘン

あと、カメラも新車と一緒で慣らし運転が済まないと調子が出ない
事もありますね〜。私が購入した50Dも最初はウンコだ〜とガッカリ
しましたが、だんだん調子が出てきて見られる写真も撮れるように
なってきましたです。

書込番号:8788004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 15:20(1年以上前)

きよどんさん。

ありがとうございます。
確かに手ブレピンぼけが続出しそうですが、正直どうもまだ腑に落ちません。^^;

40Dと50Dのように撮像素子サイズが同じで画素数が違う場合は同じ画素数にしてから較べるべきとは思います。
しかし今回は10D(これが不味かった)との比較なんですよね。
同じレンズ、同じ距離からの撮影ですから撮像素子面に出来る画像の大きさは同じです。
そして、5D Mark IIをAPS-Cサイズまでトリミングすると30Dと同じなんですよね。
そうなれば、トリミング後は30D=5D Mark IIに成らなければおかしいと思っちゃいます。
フルサイズだから手ブレしやすという理由にはならないような?(-_-;)

何方か、教えて下さい。

書込番号:8788027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 15:27(1年以上前)

ミホジェーンさん。

投稿数だけは多いのですが、中身の薄い人間のすることですからご了承下さい。

AFに関してはもう少し検証してみます。


CANYONさん。

>私が購入した50Dも最初はウンコだ〜とガッカリ
>しましたが、だんだん調子が出てきて見られる写真も撮れるように
>なってきましたです。

おー!
一番元気がでるお言葉です。

危なく、やけくそになるところでした。σ(^^;)

書込番号:8788051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 16:22(1年以上前)

今まで凄く写真の上手い方なんだろうなと思っていましたが
今回の件でヒジョーに親近感が湧きましたです!!

書込番号:8788216

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/15 16:35(1年以上前)

再びどうもです。
>そうなれば、トリミング後は30D=5D Mark IIに成らなければおかしいと思っちゃいます。
>フルサイズだから手ブレしやすという理由にはならないような?(-_-;)
>何方か、教えて下さい。
ですから・・・先程も書きましたが、まずはちゃんと写っている物で比べなきゃ(^^;;
30Dだってこんな状況だったら、10枚撮って10アタリって事はなかったと思いますよ。現状認識としては、30Dでの当たり写真と、5DMK2でのピンボケ手振れ写真を比べているから、話がややこしくなるのだと思います。
ただ、前回も書いてますが、10Dであれ30Dであれ5DMK2でも普通にA4なりで出力すれば、そのままであれば5DMK2だけ拡大率が低いので、それほどピンボケも手振れも目立たなかったと言うだけです。
実際の等倍での解像力を30Dや10Dと比べたければ、ちゃんと三脚なりを使ってピンボケ手振れを無くした状態で、RAW撮りして比べれるべきだと思います。ではでは(^^;;

書込番号:8788258

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/15 16:46(1年以上前)

ちょっと訂正で(^^;;
X=現状認識としては、30Dでの当たり写真と
○=現状認識としては、10Dでの当たり写真と

補足として・・・
実際同じ紙サイズや画面フィットで出力した場合、10Dと5DMK2で同じ様に見えていたとしても、等倍まで拡大しての比較では、10Dの写真は当たり写真で、5DMK2は拡大率が高くなる為・実際はピンボケ手振れ写真だったと言う事だけの様に感じますが・・・それを認識できれば、今回の件は納得できるのではないかな? なんて思います・・・師匠頑張って下さいねぇ〜 ではでは(^^;;

書込番号:8788291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 17:17(1年以上前)

>今まで凄く写真の上手い方なんだろうなと思っていましたが

そう言われるとこっぱずかしい。^^;
なんで同じ状態で撮影したのに、前回と今回とこうもちがうものなのか、おいおい検証して行く所存です。
何か発見できたらまたスレッドを立てます。

>5DMK2でのピンボケ手振れ写真を比べているから、話がややこしくなるのだと思います。

これに尽きるんでしょうね。(^^;)ゞ
今回は100枚撮影した中の良い方で、前回のは82枚の中の良い方なんです。
腕が落ちたとしか考えようが無いのかも?(-_-;)

書込番号:8788396

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/15 17:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A

B

等倍トリミングA

等倍トリミングB

>腕が落ちたとしか考えようが無いのかも?(-_-;)
というより、10Dの方は1/320秒にて、5DMK2は1/200秒ですから・・・1.5倍もSSが違いますから、アタリの確率も違って当然だと思いますよ(^^;;
ちなみに貼付の写真は、先日連写で撮った2コマです。全体表示では殆ど違いが出ない2枚ですが、等倍トリミングをすると一枚目のAが、かなり激しくブレている事が分かると思います。真剣にピントや手振れを気にするなら、厳しきチェックするべきですし、APS機と同程度での出力なら大雑把でも良いとも言えますね(^^;;
つまり、5DMK2は30Dと同じ尺度(等倍)で見れば、ブレ易さは同程度ですが、全体表示では拡大率が低いので、APS-C機と比べて逆にブレが目立たないカメラと言えるかも知れませんね。
ちなみに初代5Dにすっかり慣れていた私は、1DsMK3を使う様になって24-105ISを買い直しました(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:8788455

ナイスクチコミ!3


shanjingさん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/15 17:39(1年以上前)

印刷して見ましたが、やはりAFズレと思います。ファインダーではこの程度になると確認は難しいでしょう。私の場合は50DですがEFs17-85ISをAF測定したら85mmF5.6にて1mの距離で約5mm前ピンでした。また許容ピン範囲は+-3mmしかありません。(85mmはフルサイズ換算で136mm)あなたのF2.2では1mでの許容範囲は1.5mm前後、10mでは15mm程度と思われます。つまりガチピンでないと添付された写真のようになると想像します。5DmUにはマイクロアジャスト機能がありますのでぴったり合うように調整されると良いのではないかと思います。なお、ノイズに関しては背景の色が異なるので目立ってしまう、旧10Dは画素数が少ない分ノイズも少ないかもしれません。同じノイズレベルであっても画素比では3.5倍ある。逆に言えば5DmUは被写体を同じ大きさになるように撮影した場合はノイズの大きさが10Dより1/3.5と小さくなるので目立たない筈です。このようにピクセルを同数で切り出した場合は画素数の多い5DmUの方が不利になってしまいます。従ってあなたのような比較の仕方は間違っていると考えます。やはり面積比率%で切り出して比較した方がカメラ性能の違いを実感できると思います。

書込番号:8788473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 17:45(1年以上前)

>従ってあなたのような比較の仕方は間違っていると考えます。

耳が痛いです。
私も等倍症候群に掛かってしまったのかも?(^^;)

私も今回は手ブレだと思います。
ピンぼけなら前後でピントの来る方向があるはずですから。

来年に請うご期待♪(←誰も期待なんかして無いかも。^^; )

書込番号:8788496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/15 17:58(1年以上前)

はじめまして。
これは、たぶん、手ブレと思います。
私もMark IIが来た日に試し撮りをして、手ブレ写真の多さにビックリしました。
私は、この3年間ずっと5D+EF200mmF2.8Lの組み合わせで小動物を撮ってきましたが、
ボディを5D→MarkIIにかえただけで、その他の条件は同じなのに、手ブレ写真が大量に出ました。
どうやら高画素化の影響で、手ブレが出やすくなった、ということのようです。

今までのカメラに対する感覚よりも、もうちょいとだけ手ブレに注意して撮るようにしたところ、
だんだん手ブレ写真が減ってきましたので、まあ要は慣れの問題、といってもいいんではないでしょうか。

書込番号:8788548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 17:58(1年以上前)

大変失礼だとは思いますが
m(__)m

次回の撮影の為に(^^)

IS付きのズームレンズを購入してみることをお勧め致します。

かなり使えるカメラになると思いますよっ(^^)


次回、同じ条件で撮影するなら、三脚は無理かもしれませんので、せめて一脚のご使用をお勧め致します。周りに体を固定出来る物があれば利用してください。

フルサイズは被写界深度がAPS-Cより一段くらい浅い?という感覚で絞り値を考えてみてください。


被写体が動きのある場合に、動きを止めたいなら、ある程度のシャッタースピードを確保し、尚且つ、被写体の動きを予測して、なるべく止まる瞬間を狙ってください。
それには、ハンドベルの演奏曲を良く知ることや演奏方法など、動きを知ることも必要だと思います。

今一度、手持ちでのカメラを固定させる構え方や覗き方、シャッターボタンの押し方等を、鏡を見たり、有識者に見てもらうなり、見直したほうがよろしいかと思います。

頑張ってくださいねっ
(^^)

書込番号:8788550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 18:03(1年以上前)

>IS付きのズームレンズを購入してみることをお勧め致します。

参考にいたします。
お金が無いので70-200 F4 ISを買う予定です。^^;

前回は撮れたのにね。
やっぱ歳のせい。(-_-;)

書込番号:8788559

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/15 18:04(1年以上前)

>私も等倍症候群に掛かってしまったのかも?(^^;)
写真が趣味な中上級者からやたらと目の敵にされる、等倍鑑賞も日の丸構図も、
正しい使い方や構図の理解が進めば、けっしてそんな目の敵にされる程、悪い事ではないと思いますけどね(^^;;

プロの世界では、100%出力が大前提ですし、ピントチェックも等倍表示が基本です。画面出力に於いても固定画素機では、ドットバイドット(等倍表示)が一番美しく見える倍率です。ですので、本当の意味でデジタル写真を画面表示で美しく見るなら、画面解像度に合わせてリサイズして仕上げて鑑賞するのがベストです。
一番良くないのは、本当の理由を知らずに盲目的に判断する事だと思いますよ。ではでは(^^;;

書込番号:8788561

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/15 18:13(1年以上前)

5D2の撮影は失敗していますね。
10Dの性能と5D2の性能を比べてどちらが勝つのかは私はよくわかりません。
10Dは名機だと思いますから。。。。

原因が単なる撮影ミスなのか、機材の不具合なのかですよね。
いずれにせよピンボケだと感じます。
ブレはまた違った描写になると思いますし、各カットで一定しないでしょう。
朝のピントテストでは拡大率が低いのでは?
ピントをユーザーが調整できる機能があるので、現場で調整すればよかったですね。

書込番号:8788598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/15 18:17(1年以上前)

ピンボケ写真じゃあダメなのか?

書込番号:8788611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 18:20(1年以上前)

伊勢海老蔵さん。

手ブレを無くすよう工夫いたします。

hanchanjpさん。

>朝のピントテストでは拡大率が低いのでは?

それは無いです。
どちらもフル画像から600×400の切り出しですから、拡大率は同じです。
撮影距離は微妙に違うはずです。

書込番号:8788620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 18:22(1年以上前)

>ピンボケ写真じゃあダメなのか?

ソフトフォーカスと思えば良いかも?
どうせ被写体は年配者が多いから。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:8788626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/15 18:42(1年以上前)

F2→10Dさん、そのハンドルネームに相応しいコメントですね。

書込番号:8788699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/15 18:46(1年以上前)

>ソフトフォーカスと思えば良いかも?
うーん、、、苦しい言い訳ですねぇ…。

せっかくの高解像度も、ピント外れでは意味がありません。
なかなか難しいのですが、まつ毛がバッチリ解像されていると、
本当にこのカメラ買って良かったと思いますね。

AFフレームを任意選択するより自動にした方が歩留まりが良くて、
正直、コンチクショーと憤ることもあるのですが、
よく練習して、ZEとかいう名前のついたレンズを買ってみようかと、
いまから夢想して楽しんでいます。
スレ主さんもいかがですか?<手動レンズ。

書込番号:8788712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 19:43(1年以上前)

>F2→10Dさん、そのハンドルネームに相応しいコメントですね。

恐れ入りやす。^^;

書込番号:8788945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 19:45(1年以上前)

>スレ主さんもいかがですか?<手動レンズ。

目、目がもうついて行けません。σ(^^;)

>AFフレームを任意選択するより自動にした方が歩留まりが良くて、

これは今度試してみます。m(_ _)m

書込番号:8788956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 19:58(1年以上前)

師匠

きっと10Dがヤキモチ焼いて師匠の手を震わしているのでしょう。

そのうち10Dの生き霊が写りますよ。キット〜南無

書込番号:8789013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/15 20:34(1年以上前)

 スレ主さんの疑問

>そうなれば、トリミング後は30D=5D Mark IIに成らなければおかしいと思っちゃいます。
>フルサイズだから手ブレしやすという理由にはならないような?(-_-;)

 デジタルカメラ画像の作り方ですか、光がレンズを通りローパスでソフトフィルターのように、輪郭がやわらかくなる、そのデーターをデジックがシャープな絵にするのです。

 中級機で、ローパスのソフト効果が強くかかる、から手ブレなども吸収してしまう、画像もそれなり
 高級機では、ローパスのソフト効果が弱く手ぶれも、はっきり出てしまう、画像はシャープ

だから、CCD撮像素子が何千万画素といっても、ローパスとの兼ね合いです。

 ローパスが何をしているのかは、レンズ高周波ノイズ、早い話「偽色」除去なんですけど、
 だから、高級機はソフト効果が少なく、レンズ高周波ノイズを除去できる素材でものすごく高価みたいです、これが高級機の価格の一因と思います。

 スレ主さんご理解いただけたでしょうか。

書込番号:8789195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 20:57(1年以上前)

じじQ6600さん。

ありがとうございます。

何となく解った気がします。
ローパスフィルターの効き具合が絡んでいるとは気がつきませんでした。
それなら同じ画像に成らないのも納得です。(^-^)

書込番号:8789333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2008/12/15 21:00(1年以上前)

>投稿数だけは多いのですが、・・・・

これに尽きるだろ。アルバム見ればわかる。

書込番号:8789353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 21:12(1年以上前)

>これに尽きるだろ。アルバム見ればわかる。

だから超度素人だと言ってるじゃん。
とどめまで刺すな、この白状者。(^◇^;)

書込番号:8789420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/15 21:21(1年以上前)

> 白状者・・・・・

やっぱこのオッさん、タダモンじゃないな。

実に深い・・・

書込番号:8789466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 21:27(1年以上前)

>やっぱこのオッさん、タダモンじゃないな。

単に、誤変換なだけやん。(^^;)
でも、タダモンじゃないは認める。

あの程度ではとてもとてもとどめにはならない。
ましてや、アルバムを載せてない奴にアルバムのことを言われてもな。
それに、作品コンテストの場でもないし。(^_^)v

書込番号:8789506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/15 21:44(1年以上前)

> ましてや、アルバムを載せてない奴にアルバムのことを言われてもな。
> それに、作品コンテストの場でもないし。(^_^)v

まったくだ。
俺が感じたように「ピンボケ」じゃなぜ悪いのか?
せっかく買ったカメラなのに「こんなもんかよ〜!」ってブー垂れちゃいかんのか?
1人ぐらい一緒にブー垂れるヤツがいてもよさそうなもんだ。

そろいもそろって白状者(自分がオタクだと・・・)だな。

書込番号:8789631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2008/12/15 22:30(1年以上前)

>俺が感じたように「ピンボケ」じゃなぜ悪いのか?

ピンボケやのに気づいとらんとこに問題ある。

ピンボケが、ええ写真いっぱいあるよ。

書込番号:8789964

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/15 22:38(1年以上前)

見た感じではただのピンボケと思われますが、

もしこれが手振れだとすると、たかだか135mmくらいの焦点距離で、SS 1/200秒で
手振れする30万円もするカメラってなんか悲しすぎる。T_T;

世の中には、手持ちで1/4秒でも手振れしないカメラも存在するのに...
(それでも、135mmなら1/10秒くらいが限界かな?)
もっとも、これだけSSが遅くなると相手が動き物だと被写体ブレで同じような結果
になるんですけどね。^^;

書込番号:8790034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件

2008/12/15 22:53(1年以上前)

>見た感じではただのピンボケと思われますが、

うーん。
どっちなんでしょうね?

書込番号:8790183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/16 00:08(1年以上前)

Otocinclusちゃん  頭がたかぁ〜〜い。
そんなこと皆知ってるぞ!
得意満面に言うモノいぅーーーか! 恥ずかしい!

写真のちょっと好きのご隠居さまだ!

F2→10D様、よく叱っておきますので、ご勘弁ね!

書込番号:8790732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2008/12/16 00:19(1年以上前)

あっ、、ごめん。

書込番号:8790822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:90件

子供がレスリングをやっていて、現在40D+EF24-70F2.8Lで試合の写真を撮っています。
これまでずっと悩んでいたのが、高感度ノイズとシャッタースピードです。

今のところF2.8開放でISO800で1/100〜125秒で撮影しています。
ISO800以上高感度にすると、プリントした時に40Dの画像ではやはりノイズが気になってきます。

そこで、今回Digic4搭載の5DMarkUと50Dに目が向いています。
同じセンサーでもやはり高感度ノイズ低減効果はフルサイズのが上かと思い、フルサイズデビューを考えましたが、レスリングの場合、レンズが丁度APSCで80mmセンターくらいで、24-120mmくらいの焦点域を使いたいので、フルサイズになった場合、今でもテレ側を妥協しているのに、フルサイズで24-70では明らかにテレ側が足りなくなるので、高感度を利用して24-105F4を使うことを考えています。
このレンズが使えれば、F4まででも絞れ、更にISが付くとなると、実際のところかなり撮影にはプラスになります。


そこで今悩んでいるのが下記の選択です。


・ISOを3200まで上げて高速連射とズームを高画素トリミングで妥協し、24-105F4+MarkUで使う。
・50D+24-70F2.8でISO1600で高速連射も維持。


高速連射が落ちるのは痛手ですが、この他にも料理や風景、マクロ、子供たち日常のポートを撮ったりしているのでフルサイズに移ればそれなりのメリットもあると考えてます。


ですので、ここはフルサイズのISO3200とAPSCのISO1600での画像の質感を重点に考えての忌憚のないご意見を伺えればと思います。

書込番号:8786384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/15 02:01(1年以上前)

5D MarkU で(^^)

良いと思いますm(__)m

書込番号:8786420

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2008/12/15 02:42(1年以上前)

別機種

40Dでもこれぐらいイケます

つかさ1043さん こんばんわ

ISOの高感度だけの問題でしたら5D Mark II が良いと思います♪

私は暗幕を締めきった体育館で息子のバレーを撮影していますがボディは1D MarkUを使っています。

それ以外の撮影の時は40Dを使用しています♪

息子さんのレスリングをしている会場がどの様な状態なのかは解りませんが
バレーボールではプロが使うアリーナ等ではf値が2.8でもいけますが
それ以外でしたら多分、被写体ブレのオンパレードと光源のせいで
オレンジっぽい画像が多くなると思います。

まずはレンズから見直してはいかがでしょうか?
室内撮影の場合は85mmf1.8・135mmf2Lが良いと思います。
リング?サイドから撮れるのでしたらEF28mmf1.8やEF35mmf2でいけると思いますよ♪

1D系ほど連写速度が必要無いなら上記のレンズに40Dでも大丈夫だと思います♪

でも1D系のAFの食い付きは半端では無いのでスポーツには良いかと・・・

こんな事を言っている私ですがやはり5D MarkUはとても気になります(^^ゞ

ここはレンズの入れ替えと5D MarkUの買い増しを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:8786495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/15 08:27(1年以上前)

つかさ1043さん こんにちは

私は今40Dとの併用ですが、画質・ノイズ・レンジの広さでしたら5D2が上と認識しました。親指AFの一発勝負なら5D2トリミングがお勧めですね。
但し、連写優先となると5D2では苦労すると思います。書き込みも画素数が多いのでバッファからの書き込みにカードを吟味しないと時間が掛かり、下手するとエラーもあります。40Dでもありましたので、UDMA対応の50Dの方が40Dよりこの点では有利かな。私は全数カードも買い換えました。(連写を多用されないのでしたら、問題無いのですが)
どういった距離やスタイルで撮るかで変わって来るとは思いますが、スポーツのみで使用なら今のレンズを使用して全額1D3投入もありかと。

書込番号:8786845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/15 11:21(1年以上前)

 こんにちは、

 いま40Dだそうですが、購入前に5Dm2を試し撮りしたほうがいいと思います。

 5Dm2を手で撮るには、技量がいると思います。

 もしくは、レンズをIS系のものを

 良い写真ライフを

書込番号:8787312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/12/15 14:01(1年以上前)

『タカオ』さん
ありがとうございます。
高感度画質という点では、やっぱりこの選択になると感じました。


dossさん
ありがとうございます。
バレーボールと撮影環境は似ていると思います。
カーテンは閉めず自然光が入るところもありますが、これはこれで露出設定が面倒になります。代々木第二代体育館など外部光のないところをメインに考えた方がいいと思って今回は検討しています。
10m四方でマットサイドで撮るので単玉は前後の動きが1m〜10mと大きいために使い辛く、85F1.8も所有してはいるものの、出番はありません。
24−105F4LISが通用すれば、APSCよりは、5DMkUへの欲求が強いのが本音かも・・・です。


ウィーピーさん
ありがとうございます。
やっぱり40Dとは歴然とした差がありますか・・・
でも、連写速度も逆の意味で歴然とした差がありますよね・・・
連写は2〜3コマずつのカットで、連続枚数はさほど要求しないのですが、瞬間を捉えたいので微妙なところです。
1D3も確かに連写強いし、5Dほどでないにしても高感度メリットありそうですね。


じじQ6600さん 
ありがとうございます。
フルサイズの場合は、24−105F4LISになりそうです。
一脚が使える会場もありますが、手ブレ対策は必須ですよね。
実機をキャノンショールームで試しましたが、連写が遅い(汗)という実感はあったものの、ショールームの照度が抜群なため、高感度メリットの実感がわかりませんでした。







書込番号:8787814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/15 14:19(1年以上前)

>今のところF2.8開放でISO800で1/100〜125秒で撮影しています。

シャッタースピードが遅すぎませんか?
ノイズと被写体ぶれの妥協ポイントとしては、もう少し感度を上げてシャッタースピードを稼いだ方がいいように思いますが。

現在ISO800、F2.8、SS1/125なら、僕はたまには85F1.8を使ってISO1600、F2.0、SS1/500で撮ってみたいと思います。
また、露出補正を少し+にして明るめに撮ればISO1600でも意外とノイズは目立たなくなりますよ。

レスリングの動きがどのくらいかはちょっとわかりませんが、1/125はスポーツでは遅すぎてシャープな画像は得られないのではと思います。
ノイズは後から除去できますし。

書込番号:8787866

ナイスクチコミ!0


anzi3さん
クチコミ投稿数:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 14:28(1年以上前)

実際に仕事でスポーツ写真を撮ることがありますが、僕なら50Dを使います。
5D2も50Dも持ってるんですが、性質がかなり違うのでスポーツは50Dをお勧めします。

50Dの利点は、
焦点距離を稼げる、シャッタータイムラグの速さ、連射など、
iso1600あたりでも、高感度ノイズ除去機能標準あたりの設定ででかなり軽減してくれるのではないでしょうか?

5D2は高感度強いですし、高画質ですが、スポーツには向かないと思いますよ。

書込番号:8787896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/12/16 19:00(1年以上前)

10日坊主さん 

ありがとうございます
そうなんです。せめてSS1/250でいきたいところです。
足なんかはかなりブレますから、いつも動きが止まった瞬間だけを狙っています。
EF85F1.8も持ってますが、10m四方のマットの辺か角で撮るために、寄ってこられるとかなり近すぎ、マットの反対側に行かれると遠く、こっちは観客に囲まれて一度ポジション取りをすると動けないので、なかなか難しいと感じています。
基本的には露出をやや明るめにしているのですが、これが明るくなるとマットの黄色や青が顔に反射してしまうという難点もありで、なかなか難しいんです・・・


anzi3さん

ありがとうございます。
全く仰るとおりで、5Dmk2の高感度の強さは他の追随を許さないダントツな美しさでしたが、全然スポーツ向けではありませんでした。


今日キャノンギャラリーで各機種の試し撮りしてきました。
高感度に関しては50Dは40Dからあまり変化してない!?というくらいノイズが目立ちました。センサー側というよりはNRで補正している感じです。
驚いたのは、5Dmk2の高感度の強さです。ISO3200で比較しましたが、40DのISO800撮影画像と同レベル!?というくらいノイズがありません。
同じDigic4でもこれだけ差があるというのは、やっぱり処理センサーよりもフルサイズとAPSCの差が大きいかなぁと実感しました。

と言うのも、1Dmk3のノイズがちょうど両者の中間だったからです。
1Dmk3は40Dと同じDigicVですからね。それでも50Dよりノイズが少ないのはやはりセンサーサイズの差と考えてしまいます。

そして、1Dmk3のAFの食いつきには圧巻でした。
いくら5DmkUがフルサイズ最新モデルと言ってもAF精度に関しては次元が違います。
こうして比較してしまうと、40D,50DのAFがよく迷うのが手にとってわかってしまいます。

ただ、やっぱりデカイ重い、四角い。って感じです。
あれを常用にも使うと割り切るのはちょっと勇気がいるかも・・・って感じはしました。

どうやら悩みを抱えながらの年越しとなりそうです。。。

書込番号:8793679

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/12/16 21:12(1年以上前)

少し遅レスですが、スポーツをメインに撮ってるものとして一言。
私は普段はスポーツフィールドですが、友人の息子が兄弟でレスリングをしているので、試合撮影に行く予定です。
カメラは1DMK3+2Nと5D2、40Dとありますが、撮影はやはり1DMK3を使うことになると思います。
5D2の高感度耐性は目を見張るものがありますが、どうしてもAFの追従性やシャッターの切れの良さを考えると1Dを持ち出さざるを得ません。
レスリングはフィールドスポーツやバスケなどに比べると移動量が少ないのと、止まっている時間もあるので、シーンによっては5D2も使うつもりです。
フィールドですと、1Dに望遠、5Dに広角をセットして使いますが、逆にしようと思ってます。
つまり、体全体をフレーミングする時や動きの中での表情狙いは少々ノイズがあっても動きに強い1D+24−70か70−200で、押さえ込み時などの表情アップはノイズが少なく少し緩慢な5D2+70−200か328(距離次第)で・・と考えています。
大きく重いですが、スポーツを真剣に撮るなら1D系、普段使いとスポーツのサブとして5D2の二台体制が目指す姿ではないでしょうか。
できれば、1Dは次のモデルを待ちたいですね(高感度が更に改善されて出るはずですからね)

もうひとつの選択は、70−200F2.8を追加するという案はいかがでしょう。
ノイズは撮影後のソフト処理に任せて、アップの表情狙いなどの絵作りにも挑戦されてはいかがでしょう。
上の記述と少し矛盾しますが、良い表情が撮れたりすると以外とノイズは気にならないものですよ。顔アップだとノイズも出にくいし。
今でこそ、スポーツ写真もノイズレスになってきてますが、ついこの前までの室内のスポーツ報道写真はノイズだらけでしたよね〜
それよりも撮るべきものがそこにはあったはずでして(^^ゞ

なかなか一台で全てをまかなえるものは少ないかと思います。
その点ニコンのD3の狙いはかなりのものですね。
でもやっぱり1Dと同じく重くて大きいですから、二物を与えずか。

書込番号:8794393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/12/17 01:26(1年以上前)

Pompoko55さん
コメントありがとうございます。
HPも拝見しました。機材のラインナップといいプロの方ですか!?
アマチュアは投資したカメラ機材で撮った写真が金になることはないので、どこまで手を出すか?悩みどころですが、欲は出ますねぇ。。。
しかし、目指すべき姿はちょっとスゴイ投資です(汗)

1Dmk3の高感度性能はあと一息ってところですよね。
でも、改めてスポーツを撮るというのがどれだけ高スペックメカが要求されるか実感しました。デカさを気にしなければ、この1台で全ての撮影が出来てしまうと思いました。

スポーツをこれで行けば、mk2でなくても旧5Dのスペックで当面は必要十分な気もしてきました。もちろん手持ちの40Dでもいいのですが、今日の実機テストで40DがフルサイズやAPSHと比べると物足りなく感じてしまいました。


スポーツ撮影は、私の中ではかなり本腰でハマりそうなジャンルなので、よ〜く検討していきたいと思います。1Dmk3の後継機も気になりますが、そっちに手を出そうとすると、金銭的にも更に先の話になりそうなので、現モデルに狙いをつけたいと思います。

書込番号:8796183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング