EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 30 | 2012年5月25日 19:18 |
![]() |
20 | 13 | 2012年6月1日 19:53 |
![]() |
16 | 11 | 2012年5月22日 10:16 |
![]() |
10 | 8 | 2012年5月21日 11:28 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2013年1月26日 14:49 |
![]() |
22 | 29 | 2012年5月20日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんばんは!^^
いつも的確なアドバイスありがとうございます!また質問ですみません。。。
来月福岡へ家族で一泊二日の小旅行に出かける予定です。
レンズを二本持っていこうと思っています。
手持ちのレンズは
@24-105 F4
A70-200 F4
B50L
になります。
主に繁華街で面白い被写体があればスナップ、また嫁の一家も一緒なので
記念撮影的なのも考えています。
一応@とBの二本が候補ですが大丈夫でしょうか?(笑)
また、50L購入後ほとんどこのレンズばかり使っており最近レンズ編成でも
悩んでおります。。。
主に子供の撮影と街角スナップですが、半ば強制的に50mmばかり使っており
ズームレンズの使用頻度がかなり低くなっております。
どうしても50Lのボケが魅力的で24-105を使用したほうが良いような場合(特に子供の撮影)
でも無理やり50mmを使用してしまいます。。。
実際使用してもズームの方が勝手がよいのですが現状50mmばかりです。
さっと付け替えればいいのですが若干神経質で(笑)屋外でのレンズ交換に少し
抵抗があります。素人なりに考えた結果24-105と70-200を手放し24-70IIを
購入しようかと悩んでいます。
特に困っているのが動く子供の撮影です。
現状50mmで無理やり?撮影していますが24-105の方が楽に撮影できるのですが
50mmLのボケの良さにはかなわず撮影しづらいにもかかわらず50mmを使用しており
ピンの来ない写真が増え悩んでいます。
分りづらくなりましたが24-70がボケとズームのバランスが良いのではないかと
最近思い、レンズの編成で悩んでいるしだいです。
また、一つお伺いしたいのですが35mm、50mm、80mmなどの単を
普段メインで使用されている方々はズームは出番は少ないもんでしょうか?(笑)
子供撮りされている方、いかがですか?
仕事上がりで一杯やっており、駄文、誤字、脱字、ありましたらお許しください。(笑)
0点

Okutab1979さん こんばんは
家族小旅行の日本のレンズなら24-105Lと50Lでいいのではないでしょうか。
50LはF2より絞りと後ピンぎみになるとの書き込みを見ますのでF2までで撮影する一手もありかと。
単焦点は24と35、50・85・100・135と使ってますが決めて出かけるとき以外はズーム+単焦点1本も多いです。
書込番号:14592949
1点

天国の花火さん
早速ありがとうございます^^悩むほどレンズがないのですが(笑)
普段はズームメインで撮影されていますか?
単購入後ズームの使用頻度が少なくなり悩んでます。。。
便利なのはズームですがどうしても50単のボケが魅力で無理して
単で最近撮っています。
両方いい所があるのでいつも出かける際に無駄にレンズ選びで悩んでます。
こまめにレンズ換えればいいんですが屋外では少し抵抗があるんですよ(涙)
書込番号:14592998
0点

こんばんは。
50Lと24-105Lの2本でいいと思いますよ。
私の場合はレジャーメインの時はズーム中心
撮影メインの時は単焦点中心で撮影を楽しみます。
レジャーメインでも単焦点1本で楽しむこともありますけど…(笑)
書込番号:14593000
1点

>普段はズームメインで撮影されていますか?
室内撮りや撮影状況が想像できるときは単焦点装着でズームは押さえ(控え)、焦点距離が判断できないときはズーム装着で単焦点を押さえとしています。
気合いを入れての時はカメラ2台にズームと単焦点を装着か、焦点距離の違う単焦点を装着しズームを念のため持っては行きますが。
書込番号:14593039
1点

こんばんは。
自分も最近50の単焦点とズームを一本持って旅行に出掛けたが、大好きな単焦点のみで変えることはなかったです。
まぁズーム使いたいときはデジカメを使ってましたが…。
ここは50L一本とデジカメ持って荷物を軽くして旅行を楽しんだら、いいがでしょうか?
書込番号:14593209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Okutab1979さん こんにちは
記念写真撮る事が有るのであれば 広角系も必要だと思いますので 24-105 F4 は必要だと思いますし 50mmは常用レンズみたいですので やはりこの2本になると思います。
書込番号:14593744
1点

ゴールデンウィークに35Lをレンタルして旅行に行ってきました。
シグマの50mmを持っていますが、旅行には35mmが丁度良かったですね。
一応24-105Lも持って行きましたが、出番は殆どありませんでした。
ちなみに普段は50mmをほぼ付けっぱなしで、広角・標準ズームは年に数回しか使いません。
1歳半になる姪っ子は50mmと100Lマクロで撮っています。
書込番号:14593834
2点

家族と旅行、さらに一家まで。(笑)なら、24-105L 1本でもいいんじゃ。。
現地で別行動するなら話は別ですが。(笑)
書込番号:14594359
5点

私も、mt papaさんと一緒でEF24-105Lがあれば十分だと思います。
撮影目的じゃなくて、旅行目的なんですよね?
レンズを1本足すなら、その分で、スピードライト270EX IIを足すことをお勧めします。
キャッチライトも入れられますし、室内撮り・日中シンクロ・小さいながらもバウンスが使え
ますので無駄にはならないと思いますよ。EOS5D系は内蔵ストロボもありませんしね。
書込番号:14594383
4点

こんにちは。
旅行のお供ということなので軽さも大事と思いますので、あまからみなら50L一本でしょうか。
単一本で撮れるものを撮るのもけっこう楽しいですよ〜。
あまからみは今回はこの一本ときめて28、35、50、85、100、135から一本持ち出すことが多いです〜。
書込番号:14594417
1点

>どうしても50Lのボケが魅力的で24-105を使用したほうが良いような場合(特に子供の撮影)
でも無理やり50mmを使用してしまいます
新しいレンズ買った時って皆そんなものです。
暫くしたら熱も落ちついてズームと使い分け出来る様になりますよ
書込番号:14594471
4点

Green。さん
いつもありがとうございます!
>私の場合はレジャーメインの時はズーム中心
撮影メインの時は単焦点中心で撮影を楽しみます。
レジャーメインでも単焦点1本で楽しむこともありますけど…(笑)
なるほど!そういう使い分けされているんですね^^
普段単しか持ち歩かずズームが良さそうな場面でも
「単でいいやっ」と最近なっています(笑)
大体子供撮りとスナップと一緒に撮影すろ機会が多いんです。。。
天国の花火さん
再度ありがとうございます^^
>気合いを入れての時はカメラ2台にズームと単焦点を装着か、焦点距離の違う単焦点を装着しズームを念のため持っては行きますが。
あ、レンズ追加するなら7Dと2台体制のほうが勝手が良さそうですね^^
レンズ交換の手間が省けますし動体撮影にも良さそうですしね!
eosmenさん
こんばんは!ありがとうございます。
>自分も最近50の単焦点とズームを一本持って旅行に出掛けたが、大好きな単焦点のみで変えることはなかったです。
まぁズーム使いたいときはデジカメを使ってましたが…。
ここは50L一本とデジカメ持って荷物を軽くして旅行を楽しんだら、いいがでしょうか?
そうなんですよ(笑)荷物を軽く…子供がいるので何かと荷物を減らしたい(笑)
かつ、おそらく家族分の荷物をキャリーBAGで私がコロコロ引っ張ると思いますので。
一本勝負で行きましょうか^^
もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます^^
>記念写真撮る事が有るのであれば 広角系も必要だと思いますので 24-105 F4 は必要だと思いますし 50mmは常用レンズみたいですので やはりこの2本になると思います。
いつも現場で「あ、ズームがあれば…」という事になりやすい傾向にあります(笑)
ただまったく出番がないときも多いんで悩みますが今回は遠出するので
二本持っていったほうが安心ですよね^^
ニンフ555さん
写真までありがとうございます!^^
>一応24-105Lも持って行きましたが、出番は殆どありませんでした。
ちなみに普段は50mmをほぼ付けっぱなしで、広角・標準ズームは年に数回しか使いません。
1歳半になる姪っ子は50mmと100Lマクロで撮っています。
単を常用される方はやはりズームの出番は少ないのですね(笑)
僕も最近ほとんど50mmばかりで使い分けが出来なく悩んでいます(汗)
100Lも先々欲しいレンズです^^
ブログ拝見いたしました!単メインでの撮影でも楽しめそうですね^^
mt_papaさん
いつもありがとうございます^^
>家族と旅行、さらに一家まで。(笑)なら、24-105L 1本でもいいんじゃ。。
現地で別行動するなら話は別ですが。(笑)
そうですよね。。。(笑)
常に一緒なので写真中心で動いているとブーブー言われそうです^^
24−105はなんだかんだで凄く便利ですし。
その先へさん
いつもありがとうございます^^
確かに。家族と一緒なのでスピードライトの方が何かと使用するかもしれません。
しかしこういうときはF4ですが24−105が凄く便利ですよね^^
変に50Lに拘らなければこれ一つでおおかた間に合いますしね^^
あまからみさん
ありがとうございます^^
>旅行のお供ということなので軽さも大事と思いますので、あまからみなら50L一本でしょうか。
単一本で撮れるものを撮るのもけっこう楽しいですよ〜。
あまからみは今回はこの一本ときめて28、35、50、85、100、135から一本持ち出すことが多いです〜。
うらやましいレンズ構成です(笑)
将来こつこつと集めて僕もそんな中からチョイスできるようになりたいものです^^
普段は単を常用されておられるのですか?^^
横道坊主さん
いつもありがとうございます^^
>新しいレンズ買った時って皆そんなものです。
暫くしたら熱も落ちついてズームと使い分け出来る様になりますよ
(笑)適材適所で使い分けできるように早くなりたいです^^
書込番号:14594693
1点

私はズーム一本が旅行には最適だと思いますョ。
50Lのボケを重視すると旅行の背景は??旅行に行かない写真と変わらない気がします。
どんな写真を撮りたいかは自由ですが、旅行に行った家族は背景がボケてない写真を望むと思いますよ。
おそらく、どこに旅行へ行ったかわからない写真より、想い出として残る写真が好みです
一度ご家族の方とご相談された方がよろしいかと??
50L一本で広角みたいな風景までカバーするのは無理では無いですが、相当センスがいりますし。
ズームがやはり無難かな。
書込番号:14594704
2点

ケアンパパさん
深夜にかかわらずありがとうございます!^^
>私はズーム一本が旅行には最適だと思いますョ。
50Lのボケを重視すると旅行の背景は??旅行に行かない写真と変わらない気がします。
やはりズームは必要ですね^^
ボケ量は50mmで絞って調整すればいいやと安直な考えでいました(笑)
広い範囲の画角までカバーできるズームはやはり便利でししね^^
開放付近の使用が少なければズームだけでよさげですね^^
書込番号:14594712
0点

50mm一本でも良いように思います。
写る範囲とかが身に付いていて、サッと構えてすぐにカシャッっと撮影できるのは格好良いです。
構えてからズームレンズを伸ばしたり縮めたり、伸ばしたり縮めたり、伸ばしたり縮めたり・・・ と延々とやっているのはあまり格好良くないです。
撮影スタイルが格好良いと、写真も良いものが撮れるような気がします。(根拠はありませんけど。)
書込番号:14594957
2点

舌足らずでした。上記のコメントは、Okutab1979さん の事を書いたのではなくて、一般的に思う事であります。
誤解を招くような書き方をして大変失礼いたしました。
申し訳ありません。
書込番号:14595042
1点

>構えてからズームレンズを伸ばしたり縮めたり、伸ばしたり縮めたり、伸ばしたり縮めたり・・・
これ、ズームを上手く使えない人に多いですよね。実際。
撮りたいシーンに出会ったら、まずはカメラを構えるんじゃなくて、とりあえず観の目で
・主題はこの大きさで構図のここに配置して
・背景はこの範囲を入れ込んで、ボカす/ボカさない
・必要なら、前ボケや後ボケのアクセントになるものの配置
を見てから構図を考えると、撮る方向や場所、必要な焦点距離(画角)が決まりますので
その焦点距離にズームしてから構えるようにするといいと思います。
さらに距離指標を活用すると、ノーファインダースナップにも使えますよ。
もしズームをあまり使えていないと思うなら、これらをちょっと気にしてみるといいかもしれません。
すでに了解済でしたら、失礼^^;
書込番号:14595089
5点

>普段は単を常用されておられるのですか?^^
こんにちは。
普段はほとんど単ですね〜。
ブログにも訪問させていただきました。50mmいい感じですね〜。
書込番号:14595692
1点

こんにちわ。
単のボケと線の細さ。
これが好きな方は、皆単焦点がメインでしょうね。
そういう自分も、9割方単焦点を使用しています。
24L、35Lをメインに、軽くしたいときは35/2とか50/1.4を引きずり出します。
いくら2.8通し高級ズームとはいえ、F1.2とか1.4のボケは味わえませんね。
頑張って高級ズームを買われても、出番は少ないと思いますよ。
その分軽い単焦点は如何ですか^^
絞りこむ方でしたら、ズームが便利なんですけどね〜
書込番号:14596365
1点

スースエさん
いつもありがとうございます^^
仰るようさっと出して撮れるというのも
スマートでかっこいいですよね^^
普段50mmは修行がてらに頑張って使っています(笑)
オミナリオさん
ありがとうございます^^
ズームの方がささっとあわせて撮影できるので
単から持ち替えたときに凄く楽に撮影できます(笑)
特に単の開放で子供撮りは被写界深度の浅さで苦労します^^
あまからみさん
再度ありがとうございます^^
普段より単なんですね^^
開放では柔らかく絞るとカリカリに撮れるので
結構重宝しますよね!
いろんな写真が撮れるので楽しいですよね^^
sai-richaboさん
はじめまして^^
>いくら2.8通し高級ズームとはいえ、F1.2とか1.4のボケは味わえませんね。
頑張って高級ズームを買われても、出番は少ないと思いますよ。
その分軽い単焦点は如何ですか^^
絞りこむ方でしたら、ズームが便利なんですけどね〜
24-70でも大きくは変わらないでしょうか?^^
開放馬鹿ですので基本開放を多用しております^^
少し絞ることはありますが。。。
一度単のボケを味わったら病み付きになりました(笑)
50Lの子供撮りのジャスピンが来たらその日はかなり昇天します(笑)
書込番号:14596729
0点

1泊2日なら多少重くても3本のレンズを持って行き、各レンズの使用頻度を把握しても良いと思います。
その結果を見てから3本のレンズで使用頻度の高いレンズ2本を持ち出してはどうでしょうか?
撮影には自分の好みのレンズばかり使ってしまいますが、たまに使用頻度が低いレンズを使ってみると新鮮な写真が撮れる事があるので、色々なレンズを使ってみるのも面白いと思います。
書込番号:14597858
1点

こんばんは。
>また、一つお伺いしたいのですが35mm、50mm、80mmなどの単を
普段メインで使用されている方々はズームは出番は少ないもんでしょうか?(笑)
>子供撮りされている方、いかがですか?
という事で、2つとも当てはまってしまったので
やっぱりのこのこ出てきちゃいました。
ズームは一応5本持っていますが使うのは月に一度あるか無いかです(T_T)
土曜日に運動会で望遠ズーム使いましたけど。
>抵抗があります。素人なりに考えた結果24-105と70-200を手放し24-70IIを
購入しようかと悩んでいます。
私と同じ匂いを感じますのでお勧めしません(きっぱり(笑))
F2.8を明るいレンズとは感じておりませんので…
24-105を24F1.4Uに買い換えなら賛成しちゃいます♪
是非24&50のL単で旅行しちゃってください!
といいつつ、私最近24&50ではなく
85の魔力に侵されつつあり、試しに35&85という
組み合わせで公園に行ったら結構いい感じでした。
まぁいつも通りの自己満ですが。
24&50だとプラス100とか135ってのが欲しくなるんですが
35&85だとまぁ2本でいっかってなります。(笑)
あと運動会等の砂が舞うところで無ければレンズ交換に
あまり神経質にならなくていいと思うんですけどねぇ。
24の開放UPしちゃいます。
1枚目は完全に絞れば良かった写真ですね。
暗く感じていたので、まさかこんなにシャッタースピード上がってると
思いませんでした。
4枚目も深度が浅すぎて娘がぼけちゃってますね。
まぁ娘の写真も撮ってるから許してもらえると思いますが…
どっちにしてもまだまだド素人から抜け出せません。
書込番号:14598202
3点

>普段メインで使用されている方々はズームは出番は少ないもんでしょうか?(笑)
>子供撮りされている方、いかがですか?
はいッ(・△・)/
↑じーこさんの影響を強く受けて、私も単焦点メインで2歳の子供を撮っています。
とは言っても、持っているのは並単3本(28f1.8,50f1.4,100f2)だけでして、外で使うのは100f2のワントップだけといっても過言ではありません。
水族館に行く時に28f1.8が二列目から飛び出します。
ちなみにズームは、17-40,24-105,70-200ISUのL3本ですが…
ポジションはスリーバックです(笑)
一般的に最も便利と言われる24-105Lを持ち出すと、構図が激下手くそなせいで残そうと思える画が激減します(涙)よって、これがセンターバック(爆)
17-40は、スカイツリーを背景に収めたかったので、最近使ってみました…
そしたら40mmとか使ってまして(汗)オーバーラップ失敗(爆)
70-200は、クルマ移動の時だけサイドを駆け上がります♪
ちなみに我が家のボランチは、外人選手のNikon1-J1標準ズームです(笑)
キーパーがコンデジS95、ベンチにKissX5です♪
さて、せっかくお気に入りの50Lをお持ちなのですから、旅行には5D-2&50Lにコンデジでも帯同させたらいかがですか?
じーこさんは、ズームを売っぱらって24Lと仰ってますが、当のご自身は3本ほど使わないズームレンズを防湿庫に大事にしまっておられたはず(笑)
書込番号:14599188
3点

こんにちは
カメラが趣味な人なら誰でも、色々レンズを持って行きたい・・・というお気持ちはよく分かります。
でも撮影旅行? … じゃないですよね。 おまけに、向こうの家族とも一緒になるのなら
「私なら」 24-105L 1本で、自分自身にケジメを付けます。まあそういう人もいるということで。
書込番号:14599277
4点

旅行先で撮る写真は、作品と言うより旅の記念。
Ef24-105 f4 は、画角の使い勝手が良く、描画はやや甘いですが、
旅の思い出作りには十分でしょう。
こうした軽い撮影目的なら、標準ズームだけで良いと思いますよ。
書込番号:14599296
2点

こんにちは。
>福岡へ家族で一泊二日の小旅行・・
嫁さんの一家もご同行と言うことは、ほぼスレ主さんが中心人物なのでは?
じっくり腰据えた撮影が出来る境遇なのでしょうか・・・
その場合、被写界深度が深く、取り回しも良いコンデジが一番だと思いますが
現有機材では24〜105が最も似つかわしいと感じます。
時間的に難しいとは思いますが、門司港まで足を伸ばせた場合、添付の巌流島まで
行かれる事をお勧めします。
島じたいはどうという事はないのですが、行くまでのプロセスで良好な被写体が有る
と思っております。
書込番号:14599703
2点

BIG_Oさん
いつもありがとうございます^^
>撮影には自分の好みのレンズばかり使ってしまいますが、たまに使用頻度が低いレンズを使ってみると新鮮な写真が撮れる事があるので、色々なレンズを使ってみるのも面白いと思います。
確かにそうですよね^^
僕は望遠をあまり使わないんですがたまに使うと「やっぱりいいな〜」
と再認識したりします。もっと使い込んでそれぞれのレンズの
持ち味を今後引き出せたらと思います。
じーこSZ_KAIさん
いつもありがとうございます!^^
僕も同じミスを先日しました(笑)
嫁のお母さんに子供を抱っこさせて記念に撮影したんですが
開放で撮ってしまい子供のみにピントが来てしまいました。。。
折角なのでA4で出してプレゼントしましたが良いくらいピンボケでした(笑)
喜んでいたので良しとしました^^
不比等さん
ご無沙汰しております^^
結果単を追加してレンズにどっぷりです(笑)
嫁ようのコンデジを持参して50L一本も確かにありですね^^
高山巌さん
いつもありがとうございます^^
仰るように標準ズーム一本の方が悩まず
撮影に集中できる気がしますね^^
こういう状況こそ出番なきがいたします(笑)
余談ですが高山巌さんってHNはピアニストからですか?
近所のショッピングモールにイベントで来ていました!
「ん?聞いたことがある名前だ!」と思い(笑)
kandagawaさん
いつもありがとうございます!^^
こういう状況こその標準ズームなきがしますね^^
ただ、50単のジャスピンで良い画が撮れた時の
高揚感が忘れられず。。。
ついつい単に手が。。。(笑)
24-105。凄く好きなんですがね^^
ミホジェーンVさん
はじめまして^^
門司へは今回とは別で行きたいですね〜!
いろんな方のブログで素晴らしい写真を拝見していますので^^
大分市在住ですので比較的近いんですよ^^
書込番号:14600244
0点

スレ主 様
横レス失礼致します。
不比等さん、どもども。
なんだか4月はお互い冬眠状態だったようですね。
ちょっとの間心配してました。(笑)
スカイツリーの写真、東京タワーも写ってますね。
開業前に、今は亡き10-22とΣ14で撮ったことはありますが
17-40では一度も撮ってないです。
>当のご自身は3本ほど使わないズームレンズを防湿庫に
大事にしまっておられたはず(笑)
最近、初めて購入したトレシーで拭き拭きしちゃいましたよ。へへへっ。
50Lとコンデジって案いいですねぇ。
べりーナイスです。
書込番号:14601010
2点

>>Okutab1979さん
横レス失礼致します。
>>じーこさん
>なんだか4月はお互い冬眠状態だったようですね。
>ちょっとの間心配してました。
いえいえ、私はちゃんと起きてましたよッ。
でも…私レベルが書き込めるスレは限られてますからね(汗)
最近は、ほぼ、60D!18-135?ダブルズーム?みたいなスレ専門ですよ(笑)
じーこさんは、ただのサボり過ぎですね(笑)
>最近、初めて購入したトレシーで拭き拭きしちゃいましたよ。へへへっ。
>50Lとコンデジって案いいですねぇ。
>べりーナイスです。
いえね、じーこさんがいつぞや『24-105ズーム使うとなんか適当になっちゃう…』みたいなこと書いてたじゃないですかぁ?私もまさにそれで便利を使いこなせず…まあキャパオーバーになって、結果がイマイチになるんですよねぇ。なもんでどうせ適当になるなら機材もお手軽にと考えているのが現状ですよ。スカイツリーの夜景も、友人の家に上がり込んで、撮って、片づけるまで2分くらい(笑)ほんとテキトーです♪
>>Okutab1979さん
私が高校の修学旅行に行った頃までは(いつだ?(汗))、そもそもズームレンズなんて一般家庭にはなかったわけで(ホントに?(汗))
それでも親は、子の想い出をちゃんと残してくれた(うちはないけど(涙))わけで
ブログの画を拝見する限り、コンデジすらいらないかも?と思いました。
でも風景を作品として残すとかなら、話が変わるんでしょうね。
書込番号:14602494
1点

皆様方このたびもアドバイスありがとうございました^^
結局50Lメインでサブに24−105F4Lをもって行こうと思います。
単は不便なことが多いですが今は撮影のスキルアップのためと思い頑張ります^^
嫁とレンズについて話している時に今後のレンズ展開の野望を語ったところ(笑)
玉砕です。。。。。。。。。。。。。。。。。。
所帯持ちはポンポンLレンズ買えない(自分の所得ではw)現実。
あ〜チクしょ〜〜〜〜(笑)
少しずつ欲しいレンズを揃えていきます。。。
先が長そうです。(笑)
カメラはお金が掛かりますね〜
皆様がうらやましいです^^
一年一本が目標ですかね。
書込番号:14604014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2でマラソンランナーを撮りましたが30Dと比べるとピンボケが多いです。
シャターを押しても切れないでした。
5D2と30Dこうも違うのでしょうかね(>o<)/
あたしの腕が付いていかないのですか・・・
2点

練習しましょう。
私も30Dから5Dmk2へと流れましたが、基本操作は余り変わらないので直ぐ慣れますよ。
でも自動車なんかの流し撮りと違って走っている人間を撮るのは確かに難しいかも。
一度モデルさんに走ってもらって撮影した事がありますが、
上下にも跳ねながら動くので1/100以下のSSでは被写体ブレで散々な結果に(T^T)
サッカーや競馬などスポーツ撮りに慣れてないとダメだとゆう事が判りました。
書込番号:14589223
2点

マラソンランナーって距離が近いと アッという間に
通り過ぎていきますからね。
5D2のアシスト6点はけっこう頑張ってくれるので、
私はAIサーボ+親指AFで撮っています。
書込番号:14589259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SS1000でISO640〜800くらいF8くらいでMで3月に撮りました
レンズは70-200F4です
ピンぼけ被写体ぶれも皆無でしたが
天候にもよりますが参考になれば
書込番号:14589294
2点

香鶴さん こんばんは、
私の場合、40Dと5D2の比較ですが、連写枚数は減っても、5D2の方がヒット率が高いという印象です。
撮影テーマはラグビーです。縦横の激しい動きがありますが、AIサーボでそれなりについていきます。
マラソンでピンボケが多いのは不思議です。 故障、もしくは設定のの誤りではないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=14549262/ImageID=1192066/
書込番号:14589408
3点

皆さんコメントありがとうございます。
30Dでは、ほとんど失敗した事無かったのでねww
設定ミスでしょうかね☆
がんばります(^o^)/
書込番号:14589632
1点

機能しているAFセンサーの種類が違うかも知れません。
それぞれのカメラでお使いのレンズを確認してみて下さい。
レンズの開放値が違っていませんか?(5D2の方が明るいレンズとか)
書込番号:14589702
1点

同じ腕で同じレンズ、同じ設定だと、AF性能の差ってことになりますね。
しばらく使い倒してみてください。5D のほうが悪いってことはないとは
思いますので、何が起こるかわからないし、個体が何かの問題を抱えている
可能性もあると思います。
書込番号:14590161
1点

>シャターを押しても切れないでした。
レンズは何をお使いに?
レンズの差はボディ以上に大きいですよ。
書込番号:14590213
1点

どちらの機種も使ったことがありませんが、慣れの問題ではないでしょうか?
書込番号:14591850
1点

目の前を走り去るランナーのスピードは可なりのもの。
流し撮りなら 1/125、写しとめるなら 1/500-1/1000 以上でないと、
ブレますよ。
カメラの問題より、撮影スキルの問題と思えます。
沿道で走者を写し取るのは、他人の迷惑になるので、群衆の後ろから
脚立の上で狙うようにしています。
それでも。交通の邪魔にならない場所を探すのは苦労します。
書込番号:14599373
1点

レンズは、全てLレンズか50mmf1.4などです。
シャターが切れない原因は、カードの書き込みが遅いのが原因でした。(トランセッド133)
ピントが合わないのは、腕ですねww
30Dでは、バッチリだったのですがね頑張ります。
書込番号:14600438
1点

>シャターが切れない原因は、カードの書き込みが遅いのが原因でした。(トランセッド133)
なるほど。
ピントが合っていない、シャッターが切れない。だからワンショットモードかと思っていました。
書込番号:14600453
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1年前くらいのスレッドでDelockというメーカーのSD→CFスロットのアダプターがよろしいということなどがわかってきました。
SDXCの64GB Class10で最安の白プリンなるものが、三千円以下で手に入ることも判明。(バルクのプリンストンという意味だそうです)
リスクはあるんだろうけど、しばらくはこれで使ってみようかなという気がしてアダプターは先ほどアマゾンに発注。
CFも東京で必要数を揃えておきさえすればまだ顕著な問題はないんですが、先進国以外ではほとんど手に入らなくなりつつあるようです。デジカメが5年以上前から普及していたか、ここ2、3年に急速に普及したかによって違うみたいですね。
3点

情報有難うございます。アメリカ在住です。
先程近くの結構本格的カメラ屋にステップダウンリングを買いに行ったのに一切おいてない。
電気屋にも行ったがSDカードがめちゃくちゃ高い。Amazonと比べると買う気が失せました。
日食まであと数時間しかないのに。。。。
前置きが長くなりましが、5D2がSDだったらこんなことにはならなかったのにと先ほど思ってたので書き込みました。
アダプターは数年前調べた時は高く、評価も悪かったので見送りましたが、使われましたらまたリビューお願いします。
書込番号:14586717
3点

>DelockというメーカーのSD→CFスロットのアダプター
>SDXCの64GB Class10で最安の白プリンなるものが、三千円以下で手に入ることも判明。
5D2で大量に撮影する時には良いかも知れませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:14586824
0点

素直にCFカード使ったほうが良いと思う。
元来カード類はそれほど信頼性が高くない。その上にさらに、その信頼性を下げるような
商品を使うべきではないと思う。
ただ、サンディスクの偽物をつかまないように気をつける必要はあるね。
書込番号:14587099
8点

以前は、「SD−CFアダプター」を使うと書込み速度が遅くなると言われてましたが
最近の機種ではどうなんでしょうね?
http://allabout.co.jp/gm/gc/54538/
書込番号:14587272
0点

横レス失礼します。
>> ただ、サンディスクの偽物をつかまないように気をつける必要はあるね。
サンディスクの偽物をつかまないコツとかありますか?
どういう事に気をつければよろしいでしょうか?
サンディスクは偽物が恐くて、長らくレキサー一辺倒でした。
一時期レキサーが元気が無くなったので、サンディスク製を買わざるを得なくなり、信頼できそうな「キタムラネット」「Joshin web」で SDCFXP-064G-J91 を一枚ずつ買いました。
やはり、偽物をつかまないには 「サンディスクは買わない」 が一番なんでしょうか?
最近、レキサーも元気を取り戻したようですし。
書込番号:14587295
1点

信用があるお店なら大丈夫だと思います。(ニセもの)
書込番号:14587455
0点

わたしもLexar派です。
偽物の見分け方をネットに書いてしまうと、対処されてしまうので、なんかいたちごっこ
じゃないかと思っています。
信頼できる店なら、偽物が絶対置いてないとは限らないと思うのですが、もし、偽物で
あることが判明した時に、交換に応じてくれる店のほうがいいでしょうね。
書込番号:14588624
0点

デジタル系さん
>> 偽物の見分け方をネットに書いてしまうと、対処されてしまうので、
成る程。そういう事でしたか・・・
考えが浅く、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:14588645
0点

ニセモノ作ってそうな会社とか、ニセモノ業者に伝がありそうな会社のサポートに聞いてみるってのがひとつ。
ADataとかスーパータレントとかのニセモノはあまり作らないだろうってのがひとつ。
そこをとっかかりに製品使用表をしっかり調べると、思わぬところにSLCの銘品があったりしますね。
「私には信念があります」(マーチンルーサーキング風に)
「そこに価格差があったら一番安いものを選ぶ」
書込番号:14589894
1点

速くはないが使える
尺度は適当に決めて まず動画
ISO1600でAF切って明るい窓に向けて撮影開始、24-105ズーム。 毎秒1サイクルくらいのペースでズームを端に往復させる。 1分間、一度もバッファー警告のスケールは出なかった。
連写 RAW+低画質S ISO1600 明るい窓に向けてAF切って連射
よどみなく感じるのは8こま目まで、後はだんだんゆっくりになってゆく。 1分間で40こま撮れた。
比較にサンディスク EXTREME3 30MB/s 16GB 2年前に東映無線で買ったやつ
よどみなく撮れるのは8こま目まで、1分間で67こま。
信頼性は知らん・・・所詮は2850円の白SDです。二三度いっぱいに書いて見る必要はありますね。シャッターが磨り減るから動画でやろう。
なお、この白SDカード、ソニーHX5Vに入れてもすぐに自動フォーマットして認識するけど、撮りかけのを5D2になると「フォーマットされていません」になります。フォーマットはすぐに完了 61.9GBで認識します。
もう一回HX5Vに移すと、今度は管理ファイルの自動生成をしますが静止画は読めます。
また5D2に移す。今度は読めた。
結論、スピードは、133X速のAdata スピーディに近い。
書込番号:14591368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
使用しているカメラは EOS 5D Mark II です。
使用しているレンズは EF24-105mm F4L IS USMと
EF16-35mm F2.8L II USM の二本のみです。
5月末から グランドキャニオンとモニュメントバレーに出かけます。
モニュメントバレーのジープツアーと
アンテロープキャニオンでは細かい砂塵が舞っており
レンズの交換が出来ないと聞きました。
レンズはどちらを装着しておけば良いのでしょうか。
行かれた方の体験談を教えて頂けると助かります。
0点

モニュメントバレーでは大きいものが遠いのでEF24-105mm F4L IS USM。
でもジープツアーで近くまで行くなら広角も必要かも。四駆じゃないと行けなかったんで行ったことはないですけど。
アンテロープでは狭いので超広角がいいと思います。時々上から砂が降ってきます。Lレンズでもジャリジャリになる可能性は大です。できるならサランラップ巻くなど対策する方がいいです。
あと意外と暗いので三脚もお忘れなく。
砂漠の中を突っ切っていくのでツアーに参加しないといけないのですが、無駄に高い写真ツアーにするとガイドの人が写真撮る時ひとをのかしてくれたり、砂を撒いてくれたりします。もうツアーを申し込まれてるなら関係ないですけど。
あまり人が多いなら中望遠で切り取る撮り方の方がいいかもしれません。
サンプル貼っときます。画角ぐらいは参考になるかも。センサーサイズに注意して下さい。
書込番号:14583528
6点

遠いのと、近い対象に成りますから、2本持って行って現場に行く前にレンズ交換が良いと思います。
書込番号:14583546
1点

行った事はありませんが、同じ状況なら
何をどう撮りたいかで変わります
1.あくまで現地でレンズ交換無しの場合、広角ズームか、標準ズームどちか、好きな方になりますので、私なら、わたしなら標準ズームにします。
2.5D(余裕があればマークU)かAPS−Cのカメラを追加して、レンズを振り分け、2台で撮影し。帰国後、必要無ければカメラは売却します。
3.現地で、レンズ交換する方法を考える。危険ですが、透明のゴミ袋の中で交換など。
私なら、おそらく何度も行ける、場所ではないので、2にします。
書込番号:14583575
1点

こんにちは。
私ならばEF24-105mm F4L IS USMを使うと思います。
書込番号:14583645
0点

センチメンタルジャーニーさん こんにちは。
通常に考えると標準ズームだと思いますが、望遠はトリミングで対応ということで、引けない場所で威力を発揮する広角ズームも面白いと思います。
両方持参が出来ないならば、あなたがどんな写真を撮りたいかで決められれば良いと思います。
書込番号:14583752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yellow3さんが的確なレスをされているので、もはや言うことはないのですが、
私ならば16-35/2.8を基本にしますね。標準域はPowerShot G1Xとか。
まぁ、PowerShot S95が一番手っ取り早い選択肢でしょうか?
ボディを追加するならば、バッテリーが共通の60Dがオススメです。
フィルター類はどうなんでしょうかね?
C-PLフィルターなどがあった方がいいんじゃないかな?
書込番号:14583866
0点

空からしか行ったことがないですが、広角系は似たような写真がすでにいっぱいあるので、
標準に近いほうが面白い写真が撮れるかも・・
すでに書かれていますが、ゴミ袋の中での交換をおすすめします。それすらできない
ような砂嵐なら、レンズがひとたまりもないでしょう。
書込番号:14583941
1点

早速のアドバイス有難うございます。
今のところ ジープツアーは 標準ズームで
アンテロープは 広角ズームで撮影しようと考えています。
大変参考になるご意見有難うございました。
書込番号:14587470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんにちは。
いつもここの書き込みを楽しく拝見させてもらってます。
今回どうしても分からない事があったので知識豊富なみなさまのお知恵を借りたく質問をさせていただきます。
先日5Dmark2にSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMを付けてMF撮影をした後、ライブビューで確認したところピントがずれていました。
撮影の仕方が悪かったのかなと思い、試しにAFで撮影したものを拡大して確認してみると、ちゃんとピントはきているようなのですが、その時のファインダーが少しぼやけて見えます。
そこで今度はMFでピントを合わせていき、合焦音がしたところで止めてみたのですがファインダーは少しボヤけて見えました。
なのでそこから一番ピントが合っているように見えるまで微調整して撮ってライブビュー拡大してみると、AFで撮ったもの比べてぼやけていました。
レンズのせいかなとも思ったのでレンズをEF135/F2に替え同じ実験をしてみるとこちらはSIGMAの50mmほど違っては見えずAFとMFでだいたい同じくらいのピントがきてうよう様にも見えるのですが少し違和感を覚えました。
こうゆう状態が考えられる不具合はどうゆうものがあるのでしょうか?
レンズの口コミの方に書き込みをするべきか悩みましたが、知識が乏しくそれ自体の判断に悩むのと、スクリーン交換やマグニファイヤーの装着などもしている為そういった所からくる複合的な症状の可能性も自分では否定きなかったのでコチラに書き込ませて頂きました。
拙い文章でちゃんとお伝えできてるか些か不安ではありますが、もしよろしければアドバイスよろしくお願いいたします。
ちなみに5Dmark2はスクリーンをEe-Sに替えてマグニファイヤーを装着しています。
0点

元祖5Dですが、スクリーンを交換してこのようなことを経験したことがあります。
スクリーンの厚みの誤差により、ファインダーから見える像と撮像素子に写る像にズレが発生するとのことでした。SCに相談することで、調整をしてもらいまして解決できました。
交換前のスクリーンに戻して、スクリーンが原因かどうかを確認してみられることをお勧めします。
書込番号:14579755
0点

>cantamさん 書き込みありがとうございます。
スクリーンの僅かな厚みの差でこういった症状がでることがあるんですね。勉強になりました。ただ気がかりなのが、2つのレンズで試した結果が多少異なる事なんですが、これは焦点距離とかの差でピンずれの差も変わってくるって事なのでしょうか?
その部分が違和感と言うかなんだかしっくりこないです・・・・
書込番号:14579782
1点

ピントって物凄く繊細ですからね
センサーまでとピントグラスまでの光路長がかなりの精度であってないとだめ
星野撮影ようのカメラのIRカットフィルタやローパスフィルタをとると
AFできなくなったり
D800EはAFが狂うのを避けるために単純にローパスフィルタレスには出来なかった
SCで見てもらったほうがいいのではないですかね♪
書込番号:14579795
0点

UG_TNK3Aさん こんにちは
AFで撮影しピントが来ているが、ファインダーでMF撮影すると
ピントがズレる。または、AFで撮影すると、ファインダー像が
ボヤけて見えるという事ですね。
一番に考えられるのは視度調整ができていない可能性がありま
すが、この部分は調整されておられますよね。
その次はスクリーンマットの取り付け精度の問題になりますね。
可能性は低いと思いますが、気が付きにくいのは、UG_TNK3Aさんの
目が悪くなり、乱視が入ってきたという可能性もあるかと^^;
私の場合ですが、MFレンズでピントが合わなくなってきて、悩んで
いましたが、縦撮りする時にファインダー内の表示の見え方が普通
に構えて撮影する時と見えやすさが違いを感じましたので、乱視に
なってきたせいだと確信しました・・・。
この事に気が付いてから2年経って、この春メガネを作りました^^;
メガネをして撮影するとMFレンズを使用しても、ピントが来る様に
なりました^^;
書込番号:14579865
4点

ちなみに、ファインダーの視度調節はしてあるんでしょうか。
書込番号:14579871
1点

UG_TNK3Aさん こんにちは
自分も 視度補正が合ってないような気がします。
書込番号:14579892
1点

>あふろべなと〜るさん
書き込みありがとうございます。
やっぱり凄く繊細なものなですね・・・・
SCに持って行きたいところなんですが来週から旅行で5Dをつれていく予定なので出してる暇がなかったのでココに書き込みをしたという経緯があったりします(汗)
旅行から帰ってきたら一度SCに持ち込んでみます!
書込番号:14579908
0点

視度調整していてもそうならSC行きですかねぇ。
書込番号:14580069
0点

>C'mell に恋してさん
書き込みありがとうございます。
視度調整はちゃんとISOなど情報がはっきりくっきり見えるようにしてます。
一応AFでピント合わしてファインダーがぼやけてる状態でも再度調整してみたんですがダメでした・・・
情報ははっきり見えてるのに、ピントを合わした部分がぼやけてるという状態です。
乱視ですか・・・・・最近少し目が悪くなってるので可能性は否定できません(笑)
軽く度が入ってる自分用のめがねがあるのでそれを掛けて覗いてみます!
>ナイトハルト・ミュラーさん
>もとラボマン 2さん
書き込みありがとうございます。
上にも書きましたが視度調整はしてて、再調整もしてみましたがダメでした・・・・
>mt_papaさん
書き込みありがとうございます!
多分SC行きですね・・・・・
来週の半ばから旅行に行くので預けることは出来ませんがだめもとで月曜に持ち込んでみようと思います。
書込番号:14580715
0点

UG_TNK3A さん はじめまして。
わたしも、5Dmark2 + SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM + Ee-S での
使用でファインダーの見え方で違和感を感じたことがあります。
近方撮影で多く感じます。球面収差が影響してるな?と思っています。
でも、ピント(被写体深度)はそれなりに来てるのです。
しかし、開放ではなかなかジャスピンは出ません。
マイクロアジャストは+7でバランスが取れてると思っています。
わたしの感覚かもしれませんが Ee-SスクリーンとSIGMA 50mm F1.4は合わない?
と思っています。 ・・・(F1.4はこれしか持っていません)
書込番号:14580986
1点

UG_TNK3Aさん
皆さんも書かれている通り視度調整が正確に行われていない可能性が大です。
視度調整は、ファインダー内の中央スポット測光範囲マークがもっとも鮮明に見えるようにつまみを左右に回すと取り扱い説明書ににも記載されていると思います。
体調の違いで視力も変化しますので、MF撮影の場合は視度調整が合っているか確認されたほうがいいですよ。
>ちなみに5Dmark2はスクリーンをEe-Sに替えてマグニファイヤーを装着しています。
Ee-Sは、EFレンズの明るいレンズを装填した際にピントの山が使い見やすく設計されているスクリーンのはずいですので、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMには適合しないかもしれません。
書込番号:14581200
1点

心配いりません。 イオス1Nなどファインダースクリーンで甘く写っていましても、グリーンランプがファインダー内で点灯したから。 キヤノンのカメラ造りでは NASA に認められないレベルです。 ニコンD3Sは、改造なしでスペースシャトルと共に宇宙を旅して来ました。
書込番号:14581255
0点

スレ主さんがおっしゃっている現象はありえる話です。僕はAFのずれよりもMFのそっちのほうがやっかいなのでカメラを買うとまずチェックしますがレンズによる微妙な差も当然ありえる話です。まず、どうしても気になるなら純正レンズと一緒にキヤノンに調整に出す。それで正常であれば、シグマ50のクセと割り切るってことでしょうね。
書込番号:14581360
2点

シグマ50/1.4はAF精度がニコン50/1.4Gくらいあれば、細い線、豊かな階調、きれいすぎる前後ボケと素晴らしいレンズなんですけどねー。 発売すぐに新品購入した個体は40%くらいしかAFが当たりませんでした(売却)。 本当に最新ロットはAF精度がマシになっているのでしょうか。 ジャスピンが当たればニコン50/1.4Gなど比較外のすばらしい描写でした。
書込番号:14581605
0点

今のデジタル一眼ボデーはAF撮影に重きを置いて設計されています。 特にキヤノンはMF用のFDマウント用のカメラボデーと事なり、明るさ最優先の素通しに近いファインダースクリーンになっています。 ニコンD3(S)やD4などは、自社のMFマクロレンズ(F2.8)でもピントの山がクッキリを解る 大型ガラスペンタプリズムとファインダースクリーン(マット面) を搭載しています。 AFレンズのMF使用では、ピントリングの回転角も少なく(AFが早く走る)正確なMFピントを出すのは至難の業でしょう。 マクロプラナー50/2.0ZEなどのMF専用レンズでニコンD3(S)、D4、F6などでMF撮影を楽しまれた方がジャスピン率は上がると思います。
書込番号:14583684
0点

解決がとても遅くなってしまいました。
なかなか忙しくSCへの持ち込みが遅れていて、やっと先日持ち込んで調整をしてもらったのでご報告させていただきます。
大まかな結論を申し上げますと、スクリーンの微調整&SIGMA50mmF1.4のクセと言うことで解決しました。
SCから帰ってきた5D2に50mmF1.4をセットして撮影してみたところ前回よりはだいぶ状況が改善したものの開放と絞った状態ではピント面の移動があるように感じたので上記の結論となりました。尚、視度調整はちゃんとできていました。
この度はアドバイスありがとうございました。
Goodアンサーは最初にコメントを書いて頂いたcantamさんと的確なアドバイス&体験談を頂いたお二人にさせて頂きました。
書込番号:15672988
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんにちは。初めて質問させていただきます。
仕事で、料理の撮影が必要となりました。
間接照明しかない暗いお店も多く、
ストロボなどの照明機材がないと撮影が難しい状況です。
本業ではないので手持ちの機材でどうにかしたかったのですが、
今後も定期的に撮影の必要がありますので照明機材の購入を検討しています。
さらに、予算もあまりない(できれば5万円以内で)という厳しい^^;
フトコロ事情のため、みなさんのオススメ照明機材やアイディアを
教えていただけないでしょうか。
手持ち機材は
・EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
・EF50mm F1.8 II
・スピードライト 430EX II
・スリック エイブル400DX-LE
です。
個人でオリンパスE410、会社でKissX2を所有していましたが、
先日5D2のレンズキットを購入しました。
趣味でようやく買ったのに、仕事での出番が増えそうです。
表現が難しいですが、「そこそこの写真が撮影できればいい」
という先方の要望があります。
(ってプロの広告写真を見ながら言われるのですが^^;)
予算は3〜5万円くらいで収まればうれしいです。
全くもって話にならなければ、「最低限この機材は必要」
というものを教えていただけると幸いです。
撮影するものは、飲食店を中心にケーキやラーメン、洋食が
主ですが、居酒屋などのコース料理や懐石料理も稀にあります。
欲を言うと人物撮影にも使用出来ればとてもうれしいです。
何卒、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
EF430EXUを買い増しして多灯撮影してみるのはいかがでしょうか。
参考にされてくださいね。(動画の応用編後半)
http://www.nissin-japan.com/jp/di622mii.html
書込番号:14575582
1点

追加です。
お一人での撮影でしたらライトスタンドなどもあると便利です。
http://review.kakaku.com/review/10601010154/ReviewCD=483382/
書込番号:14575593
0点

お料理でしたらレンズはTS-E90mm f2.8 がお勧めです。
添付の写真の右側のように、チルトとシフトを同方向に改造すると、尚使いやすいでしょう。
ストロボは影に配慮してリングライトなども良いですが、添付の写真のように多灯で対応することも可能です。
そんなことはしなくても、白いテーブルクロスをレフ板代わりに使ったり、読書スタンドを照明に使ったり、色々工夫すれば殆どお金は掛からないと思います。プロの撮影に同伴すると、色んなものを上手に工夫して作品を仕上げる知恵に感心することあります。
書込番号:14575599
2点

なかなか、頭の使いそうな事柄ですね。
とりあえず、レフ板とディフィーザー(トレペで)は自作で安く出来そうです。
固定するスタンドはそのへんにある棒か何かで代用しましょう。
経験積めば写真の腕も上がりそうですね。
書込番号:14575615
3点


とりあえず安価で効果的な方法ですよね
メーカー問わずでこんな方法とか(LEDライト)
↓
http://tf.digital-dime.com/lifestyle/trendextreme/11/04/led.html
安価な物はら1万円くらいから購入できます
デュフューザーを使ったこんな方法とか
↓
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol294.html
(最下段の使用方法)工作レベルです
僕はどちらもそこそこの結果が得られると思います
どうですか
書込番号:14575641
0点

>Green。さん
多灯撮影ですか。ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
>スースエさん
ありがとうございます。レンズは購入できそうにないのでT_T。。皆さん色々工夫されているんですね。調べてみます!
>マットのしたさん
そういえば以前、小物を撮影するときに自分で小さいボックスを作ったことがありました。
それはダンボールを切ったものに模造紙を敷き、読書ランプにクッキングペーパー、レフ板は発泡スチロールで作ったものでした。チープですが、写りの違いに感動したものです。これの応用と考えて工夫すればいいのでしょうか。
書込番号:14575657
1点

常にコンセントのある場所で撮るのだから
蛍光灯のリングライトが安上がりでいいんじゃないかな
1万円くらいで買えてしまう
蛍光灯自体がやわらかい光なのでそのままでも十分綺麗
ストロボは照明にこるならどうせマニュアルのほうが綺麗でかつ楽なので
マニュアルで非常に使いやすい540EZを中古で3000円くらいで買い増すとよいかも
2灯ならけっこうこったことできますよ♪
書込番号:14575659
1点

>さすらいの「M」さん
定常光ですね、たしかにいろんなお店やシーンでの撮影が考えられるので
まずはそういう方がいいのかもしれません。
>gda_hisashiさん
まさに、とりあえず安価で効果的な方法を求めています^^;
そういったものがあれば予算内であれば購入できるかと思っています。
どちらも面白そうですね。まずはなるべくお金かけずに工作してみて、機材はそのあと考えてもよさそうですね。
>あふろべなと〜るさん
蛍光灯のリングライトなんてのがあるんですね!これはいいかも。
2灯体制も検討します!
書込番号:14575689
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20091112_327702.html?mode=pc
部屋を完全に真っ暗にして、LEDライトで長時間露光する、LEDライトセイバーというのがあります。
僕は、料理にはつかっていませんが、電塾のBBSで確か料理に使われている方の写真をみたように記憶しているのですが。
セイバーを自作するのが面倒なので、僕は安いLEDランタンをつかっています。
僕がつかっているのは、
砲弾型LEDではなく、チップ型のLEDを15個並べたものです。
安物なので裏に光が漏れるので、そこは布を巻いて光がもれないようにだけしています。
部屋を真っ暗にしないといけない。
三脚とリモコン(セルフタイマーでも出来る)が必要になります。
ローコストでハマるとかなり綺麗に撮れると思います。
ランタンは、丸型のではなく、片面にLEDをわしゃわしゃっと敷き詰めたものをつかっています。
イメージはLEDビデオライトみたいなやつです。
書込番号:14575730
0点

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=RINGLIGHT&from=3
ちなみにこういったものですよ♪
(*´ω`)ノ
リングストロボやLEDリングライトに比べて径が大きいので
使えるレンズに制約がないのが利点
欠点は光量の調整ができないので
背景とのバランスがとりづらいとこですか…
書込番号:14575747
0点

50センチ四方くらいのライトバンクに今のストロボをいれて、
あとはレフ板、(a4くらいの白板)2、3枚あればほとんど足りると思います。
ストロボへは、ワイヤレスでも有線でも構わないでしょう。
広く場所が使えるなら、ストロボ使わないで、Zライト(スタンド)に
トレペでも良いですね。
全部がシャープに見えるより、雰囲気重視が最近の流行りなので、
センスの方が大切ですね
書込番号:14575751
2点

>> マニュアルで非常に使いやすい540EZを中古で3000円くらいで買い増すとよいかも
>> 2灯ならけっこうこったことできますよ♪
540EZはわたしも2台持っています。
キヤノンのワイヤレス(赤外線)多灯のスレーブ機能がないので、2灯目にするならコードで繋ぐか、社外品のスレーブアダプターが必要になります。
自動調光の調光補正って思うようにならないことがありますので、マニュアルも有りだと思います。(その場で確認できるデジタルのありがたさ、です。)
書込番号:14575757
0点

こんにちは♪
料理の写真と言っても、使用目的によって、必要な機材は違ってきますし。。。
お店の営業中に撮影するのか?
店を閉めて、貸しきり状態で撮影できるのか?・・・でも違ってきます。
一番メンドーなのが・・・「メニュー」用の写真撮影で・・・
これは、休業日に貸しきり状態で撮影しないと難しいです(モチロン、料理人さんやスタッフには休日出勤していただいて・・・(^^;;;)
一眼レフのシステムで撮影するなら・・・
やっぱり、モノブロック(アンブレラ)、レフ板(カポック)・・・は、最低欲しいところ。
そこまで・・・本格的にやらなくても・・・と言うなら。。。
この様な機材で、コンデジで撮影した方がローコスト&お店の負担(撮影スペースの提供等)が少なくて済みます(^^;;;
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=341&pid=1998&page=1
いわゆる、お店の広告やポスター・・・ホームページ等に使用する「素材」用としてなら。。。
今手持ちの、外部ストロボ(430EX?)で十分だと思います。
プラスするなら・・・
1)多灯ライティングするなら・・・外部ストロボをもう一台(取り付けるスタンドも欲しいですかね?)
2)小型のモノブロック
例えば・・・http://photo-tools.com/products/detail.php?product_id=67
3)撮影ランプ&トレーシングペーパー
例えば・・・http://www.iwasaki.co.jp/product/light_source_info/tokushu_lamp/a_photo_syosai.html
※これもソケットとスタンドが必要(^^;;;
4)ハンディタイプのレフ板(簡易的なカポック⇒単順な発泡スチロールの板でもOK)
いわゆる・・・食べ歩きブログ、あるいは「ぐるナビ」や「タウン誌」的なお店紹介、新聞の折込チラシレベルに使用する写真なら。。。
コンデジで十分。。。(^^;;;
と言うか??コンデジのほうが理想的。。。
早い話が・・・お店の営業中にササッと数枚撮影して帰ってくる程度なら。。。
コンデジと三脚・・・LEDランプhttp://www.lpl-web.co.jp/products/led_vl1360s.html
それと・・・簡易的なレフ板(手鏡でもOK)
この位、コンパクトなセットの方がお店の負担は少ない(^^;;;
つまり・・・ロケで撮影するなら、コンデジのほうが理想的(^^;;;
ご参考まで
書込番号:14575810
1点

>それはダンボールを切ったものに模造紙を敷き、読書ランプにクッキングペーパー、レフ板は発泡スチロールで作ったものでした。チープですが、写りの違いに感動したものです。これの応用と考えて工夫すればいいのでしょうか。
そうですね。もう充分に実践されていると思います。
レフはダンボールに紙貼ってもできますし、銀レフならアルミホイルやキャンプ用のマットなど使えます。発砲スチロールも然りです。クッキングペーパーも使えそうですね。トレペ買えば大きさなど使い勝手は良いですが、薄い紙など代用効くものはあると思います。固定する棒も専用のスタンドはそれなりに値段しますが、固定するものがそんなに重くはないので他の物でも応用できそうです。
最近はLEDライトも値段が下がり注目されていますね。
もっともお金があればモノブロックなど専用のものが欲しくはなりますが(笑)
あと何品も連続する場合はある程度、構図の向きを統一性出すための三脚ですかね。
実際のスタジオでもテープや紙など身近なものを工夫する力が大事になったりします。
商品撮りって現場の環境に合わせて、その場でトレペやテープを切ったり貼ったり、わりと図工の時間みたいな面があるので、一つ切れ味の良いハサミ、カッターはあっても良いかもしれません。
それと、組み立て、撤収にかける時間を少なくできるよにセットのつくりを考えておく事でしょうか。
デジタルは直ぐに画像が確認できるので、安価なものを代用しても、それが使えるか否か、テスト時にすぐ判断つき楽だと思います。
書込番号:14575872
1点


>yjtkさん
ライトセイバー!
お店だと真っ暗に、というのがなかなか難しそうですが
LEDランタンだったらうちにもあるので使ってみますね。
>あふろべなと〜るさん
なるほど。メリットもデメリットもあるわけですね。
>atosパパさん
うーんセンスですか^^;
すみません、ライトバンクはどういうものか調べてわかったのですが、
「ストロボをいれて」というのが分かりません><
参考サイトなど教えてもらえると幸いです。
>スースエさん
そうですか。なるべくいろんなもの買わないで済むようにしたいです^^;
>#4001さん
ありがとうございます!
撮影するのはほとんど営業前か休憩中の時間でお客さんはいないですね。
写真はホームページや雑誌に使用予定です。
>マットのしたさん
そうですね。とにかくお金ありませんので工夫してみます!
試行錯誤して自分なりのシステムを作ってみたいと思います。
>yjtkさん
すごい綺麗に撮影できますね!いろいろあるんですね。
書込番号:14576041
0点

皆さんの意見を伺う中で、まずは工夫していろんなものを使うのと、
今後を考えて430EXIIを買い増しして、状況によっては多灯するのが
今のところ、今後も考えると有力かなと思っています。
撮影は一人なのでスタンドもいると思うのですが、
専用スタンドはあったりするのでしょうか?
はたまた、このようなソフトボックスセットを検討したほうが良いのか
http://item.rakuten.co.jp/phototools/p201/
悩んでいます^^;
書込番号:14576047
0点

蛍光灯よりも、
#4001さん指摘のモノブロックストロボです。 +ソフトBOX、スタンドでしょうね。
ブームはさしあたり必要なし。
レフはヨドバシで売っている小型のもの、カラーチャート(雑誌等のおまけで可)。
雑誌のお店取材での料理撮影は、この程度の機材でやります。
あと、レフだけで足りないとき鏡があるといいかな。(A5程度)
料理撮影ではほとんど使わないので、クリップオンストロボの買い増しは必要なし。
書込番号:14576160
2点

昔 フィルムの時代は
トレペかソフトボックスでストロボ光をディフューズしていましたが、
デジタルは、蛍光灯(インバーター式)を使って撮ることもできます。
片方ではなく、どちらでも対応できるのが良いと思います。
更に、白熱灯を活かす背景を入れるなど、店内の雰囲気を重視する時は、
タングステン(ハロゲン)の色合いを残すこともあります。
蛍光灯にも色の良し悪しがあるので、できるだけ良いのを選びたいですね。
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/2f/sd_kankyu.html#sd1038
http://www.net-sd.co.jp/sdtown/index.html
http://suntech-sp.com/products/soft_box/index.html
超お手軽写真を貼っておきます(モノブロックストロボ使用)。
書込番号:14576174
1点

>今後を考えて430EXIIを買い増しして、状況によっては多灯するのが今のところ、今後も考えると有力かなと思っています。
430EX IIを持っているのですから、600EX-RTの方がいいです。
ワイヤレス多灯が出来ますので。
フラッドランプや蛍光灯をお勧めする声もありますが、撮影スタイルによっては選ばない方がいいです。
フラッドランプは非常に電気を喰い熱くなってしまいます。
暖かい食べ物はOKですがデザートや海鮮類はモタモタしていると食材が駄目になってしまいます。
あと、電球が冷えるまで結構な時間がかかりますから、すぐに撤収出来ません。
電球用のソフトボックスが売られていますが、耐熱性を持たせています。
また、フラッドランプにしろ、蛍光灯にしろ、機材が大がかりになります。
蛍光灯は思いの外暗く4〜8灯は使うことになります。
壊れやすいので専用のケース等に入れるか適切な保護具がなければ運搬できません。それなりに体積が大きくなります。
飲食店の場合には街中で駐車場も限られていて遠くから歩いて行くこともあります。
機材が多く、大きくなれば、搬入も大変になります。
>居酒屋などのコース料理や懐石料理も稀にあります。
[14576047]のソフトボックスでは光源面積が小さすぎます。
単品1品が限界です。
説明書きにも「BOX部は縦横50cmとなるので、アクセサリー類や小物をはじめ、35cm四方程度の物であれば問題なくご利用頂けます。」
とあります。
書込番号:14576239
0点

>HC110さん
ありがとうございます!そうすると、以下のようなものでいいでしょうか。
http://photo-tools.com/products/detail.php?product_id=347
>さすらいの「M」さん
綺麗に撮れてますね!
料理メインであれば、多灯よりモノブロックストロボなんですね。
そっちの方向で検討してみたいと思います。
皆さん有難う御座いました^^
書込番号:14576268
0点

追加です。
ライトスタンド(検索するとたくさんあります)と下記のようなクランプを合わせても1万円弱くらいです。
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%B2%E5%8F%B0-2WAY%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%EF%BC%86%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89/dp/B007DIBTM0
ライトスタンドは高さを確認されてください。
クランプは後にアンブレラを使っての応用もできるタイプです。
書込番号:14576281
0点

>くらなるさん
そうなんですかT_T
たしかにデザートや海鮮類を撮影するときもありますし、私の技術では時間も掛かりそうです。
基本的に一人ですし、一日に何店か回ることもあるので、多灯のほうがいいかもですね。
どんどんわからなくなって来ました。
>Green。さん
ありがとうございます。検討します!
書込番号:14576352
1点

スレ主さん
いいと思います。
料理写真はトップ一灯(やや逆光ぎみや、ななめ逆光ぎみの場合も有り)が基本です。
手前からレフでおこします。
注意する点は、汁ものや食器への写り込みです。
ソフトボックスなどの面光源では注意が必要です。
Photoshop(エレメンツでも)があれば、細かく色や明るさの調節ができるので、より楽です。
書込番号:14576379
1点

皆さんいろいろとアドバイス頂きありがとうございました!
まだ悩み揺れていますが、そろそろ決めて準備にかかりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14576380
1点

モノブロックにしたのですねえ
モノブロックを使えるスペースと買うお金と使いこなすための練習をできるなら
当然モノブロックが理想でしょう♪
とくにメニュー写真のようなこてこての物撮り的なやつは
僕がすすめたのは低予算でなるべくスキルいらずな順に言ったまでです(笑)
書込番号:14579706
0点

まだ決めてないんですよね。
ストロボ系は撮影してみないとわからないところがあるので、あんまり
おすすめじゃないですね。どうしても大光量が必要な時のみ。
LEDとか蛍光灯のほうが安いし、セッティングが楽でおすすめじゃない
かと思います。見た目で撮影できるのは、いいんじゃないかと思います。
書込番号:14584823
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





