EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタについて

2012/05/11 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

いまプリンタのCANON ip4300を使っています。
5D2で撮った写真を下の機種でプリントして違いは感じられそうですか。
被写体は人物、料理です。モノブロックを使って撮ったりもします。

CANON PIXUS PRO-1
   PIXUS Pro9000 Mark II
   PIXUS Pro9500 Mark II
EPSON PX-5V PX-7V

PIXUS PRO-1のサイトに写真館を経営されている方の感想が載っていたのですが、
最近は写真館やプロの方みなさんプリンター出力で納品しているのでしょうか。

書込番号:14546930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/11 00:28(1年以上前)

kaisanさん こんばんは

写真館 いくつか知っていますが インクジェットでの営業館写真している所は 一つしかなく 他はラボでフロンティアなどでのデジタル銀塩写真処理です

書込番号:14546972

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/11 07:07(1年以上前)

もとラボマン 2さん
みなさん使われてはいないのですね。インクジェットだと後ろめたさもあったっと仰っていたので
それなんですかね。それよりも、画質・耐久性なのかな。

調べてみたらキタムラはフロンティアらしいですけどip4300の方が綺麗でした。
頼み方なのか、データに問題があるのか知識がないと満足な写真はできない印象ですね。

書込番号:14547454

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/11 07:18(1年以上前)

>フロンティア

プロですから、コスト、スピード、品質(画質、長持ちなど総合的な)の
バランスでそういう選択をしているのだと思います。

究極の1枚を求めている?インクジェットプリンタとは別に考えたほうが
いいかも。(比較するものではないかな。と思います)

書込番号:14547474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/11 07:45(1年以上前)

>> いまプリンタのCANON ip4300を使っています。

わたしも使っています。名刺(キヤノンの両面名刺用紙)やB7システム手帳の用紙に印刷できるので、とてもありがたいです。手放せません。



>> CANON PIXUS PRO-1

>>    PIXUS Pro9500 Mark II

この2台は顔料機なので、違いはわかると思います。



>>    PIXUS Pro9000 Mark II

A3が印刷できるし、用紙がプラチナグレードを使えるし、EPPもEPP-Proが使えるし、わたしも一台欲しいです。
(PIXUS Pro9000( II 無し) からの買換えで、一代とばして MarkIIの後継をと、待っていたのですが、出たのが PRO-1 だったので、どうしたものかと悩んでいます。参りました。)

書込番号:14547531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/11 10:12(1年以上前)

kaisanさん 返信ありがとうございます

やはり銀塩プリントとインクジェットでは色・質感など違いますし 大量に処理するのであれば 初期投資はかかりますが フロンティアクラスのプリンターですと インクジェットより銀塩プリントの方が ランニングコスト安く成る場合があります。
また 写真館などは プリント自家処理している所は少なく ほとんどラボ任せの為 銀塩プリントのままと言う事も有りますが‥

でも 大型プリントは 銀塩プリントですと プリンター・現像機とも大きく高価になり現像機の管理も難しくなりますのでインクジェットの割合も増えていますし 白黒プリントはインクジェットでも銀塩に近くなって 品質も良くなって来ていますので 今後インクジェットが主流になる事も 考えられます。

書込番号:14547886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaisanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/05/11 12:35(1年以上前)

mt_papaさん  
コスト、スピード、品質。と
趣味の写真作づくりとは事情が違うのですね。

もとラボマン 2さん
>品質も良くなって来ていますので 今後インクジェットが主流になる事も 考えられます。
そんなに良くなっているのでしたら早く使ってみたいですね。^^

スースエさん
違いは分かりそうですか。  
エプソンはイベントがあるようなので今度行ってみて確めたいと思います。
キヤノンもイベントやるのかな。PRO-1は簡単に使えそうですけど高いですよね。。


みなさんありがとうございました。

書込番号:14548276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

EXTENDER EF2X IIIを買うか、7D又は60D

2012/05/10 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 minarinrinさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
金環日食を撮影するために、ND-100000のフィルターを購入しました。
5D2+70-200で太陽を撮影してみたのですが、200mmでは小さいですね。

そこで、EXTENDER EF2Xを購入しようと思ったのですが、
→ 4万円も出して、一度しか使わないのは勿体無い
→ 7Dを買って、金環日食後はサブ機として利用
→ 7Dは10万円近いけど、視野率100%は魅力(でも5D2は100%じゃないから混乱する?)
→ サブ機なら60Dで十分?
→ フルサイズとAPS-Cを併用するより、EF2Xを買ったほうがいい?
などと考え、結論がでません。

そこで、3つの質問があるのですが、
@鳥や飛行機などの撮影以外で、200mm超のレンズが必要になることってありますか?
A視野率の違うカメラを使うと混乱しますか?
BフルサイズとAPS-Cのカメラを使うと混乱しますか?

ご意見をお願いいたします。

書込番号:14544835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/10 14:09(1年以上前)

カメラおレンタルするとか?  (・ε・)ノ
お天気次第で見えるかどーかわかんないし。  (´ー`)

書込番号:14544862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/05/10 14:17(1年以上前)

kissデジレンタルで十分だと思う。しかし見れるかどうか判らないものに早々と散財出来る人がうらやましい。

書込番号:14544872

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/10 14:18(1年以上前)

1.
動物園で動物を撮る時かなぁ
あとは小学校の運動会、サッカーなどのスポーツ撮影
太陽もそうだけど月を撮る時

2と3.
特に混乱しないと思う

書込番号:14544873

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2012/05/10 14:31(1年以上前)

私なら5D2でトリミングで済ませます。

お金かからないし、APS-C買っても画像に差はないと思う。
三脚買った方が実用的かも。

私はたぶん金環日食を撮ったプロの写真を見て満足するかも。(笑)

書込番号:14544891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/10 15:15(1年以上前)

60D!軽くていいし、あれば楽しい!

書込番号:14544981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/05/10 15:31(1年以上前)

日食だけでなく、いまは大きな黒点が出来てますし、
水星だったかの太陽面通過なども近いうちにありますよ。

ただ、それだけの用事ならレンタルかな?

書込番号:14545022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/10 15:35(1年以上前)

>カメラおレンタルするとか?

フィルターだけ残るのもムナシイ。

書込番号:14545028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/05/10 15:40(1年以上前)

被写体にもう少し寄るために、山にのぼる・・とか。

書込番号:14545043

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2012/05/10 15:50(1年以上前)

スレ主様には、こんなのが良いのかも。
後々、無駄がありません。

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p510/features.htm#features1

広角24 mm相当※から超望遠1000 mm相当※の幅広いズーム域が撮影フィールドをさらに拡大。登山や撮影旅行にも気軽に持ち歩ける小さなボディーで、ネイチャーフォトからスナップ写真まで思いどおりに撮影できます。

書込番号:14545067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/10 16:28(1年以上前)

APS−Cをお散歩用カメラに使うのもよいから
むしろKISSとかいいのでは?
5D2からのトリミングだと800万画素あたりだろからX2、3あたりを2万円未満で買うとよいかもね

まあバリアングル液晶楽しむのにX5もよいと思うし
(*´ω`)ノ

高感度は5D2があるのだからサブは高感度そんなにいらないでしょ?

書込番号:14545136

ナイスクチコミ!0


ysk.starさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件 Astroscapes 

2012/05/10 16:46(1年以上前)

7D買ったほうがよいと思います。

ちなみに私は50Dと70‐200に2X付けて撮りますが、もう200ミリくらい焦点距離が欲しいです。

書込番号:14545175

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/10 17:00(1年以上前)

こんにちは

60Dを、今後もサブに使うのが良いと思います。色々便利です。
kissでもガマンできるのなら、勿論それでも良いですが。

質問は

1. 鳥を撮らなくても200mm使うこと多いです。
2.と3. は、個人レベルの問題でしょうね。よって、大丈夫。

書込番号:14545218

ナイスクチコミ!0


スレ主 minarinrinさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/10 17:49(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん、横道坊主さん、
レンタルは全く考えていませんでした。
そういう方法もありますね。

>しかし見れるかどうか判らないものに早々と散財出来る人がうらやましい。
散財にならないようにと思っての質問だったのですが・・・。

Frank.Flankerさん、
混乱しないとのことで、安心しました。
動物園は最近行ってないかも。行ってみようかな。

harurunさん
>私はたぶん金環日食を撮ったプロの写真を見て満足するかも。
私は自分の写真とプロの写真を見くらべてがっかりしそうです。
でも、自分で撮影したいってことで。

松永弾正さん
60Dがお勧めですね。
バリアングルもあったら便利かなと思います。

ぽんた@風の吹くままさん
試し撮りしたときに黒点が大きいなと思ったのですが、
やはりそうなんですね。

αyamanekoさん
ND-100000のフィルターが品薄と知って、
在庫発見と同時に衝動的に買ってしまいました。

クールマン2さん
太陽の直径140万km、太陽との距離1億5000万km、焦点距離200mmで計算すると、
3,000mの山に登った場合、
10億分の37mmも大きく撮れますね。

harurunさん、
もう77mmのフィルターを買ってしまったので・・・。

あふろべなと〜るさん、
KISSは考えていませんでしたが、
用途としては十分かも知れないですね。

ysk.starさん
2Xをお持ちなんですね。
出番の少ないサブ機を買うのもどうかという迷いがあって。
7Dを買ったら、5D2と同じくらい使えるかなと思うんですよね。

高山巌さん
>kissでもガマンできるのなら、勿論それでも良いですが。
そこなんですよね、悩みどころは。
買ったけど使わない、となったらそれこそ散財ですし、
オーバースペックのものを買うのも勿体無いですし。

書込番号:14545335

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/10 20:23(1年以上前)

こんばんは。

都合によりサブ機が欲しいのならば別ですが、私も今回はレンタルがいいと思います。
フルサイズとAPS-Cのカメラを使い分けていらっしゃる方も多いですよ。

@200mm超のレンズで花などの撮影で背景をボケさせるために使ったりしますよ。

A視野率の違うカメラを使っても混乱はしないと思います。

Bフルサイズ、APS-H、APS-Cのカメラは撮影用途によって使い分けたりします。

書込番号:14545878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/10 20:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/10 23:28(1年以上前)

minarinrinさん、こんばんは。

@についてですが、わたしは人物でも200mm超が欲しいときがあり、またワンちゃん撮りでも必要になりますね。
Aについては混乱することはありませんが、Bはカメラそのものが違うと2台同時体制のときに使いにくいと思います。別々に使ってるぶんにはそれほどでもないと思います。

7Dに10万円、エクステに4万なら、ボディそのままで、70-300Lとかのほうが良さそうな感じもしますね。

書込番号:14546720

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/10 23:35(1年以上前)

@は十分ありえると思いますよ。
ABは慣れると思います。

書込番号:14546754

ナイスクチコミ!0


TKYNMMKさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/11 00:03(1年以上前)

私はNDフィルターが在庫切れで入手出来ないため、カメラを太陽に向けて金環日食は撮れません。(泣)
でんじろう先生の弟子の方がこの前テレビで、金環日食の撮り方をレクチャーしてました。
それは針穴写真機の要領で、太陽の像をスクリーンに映し出し、その映像をカメラで撮るという物でした。
なるほどこれならNDフィルターは不要ですし、カメラも今のままでOk。
世紀の天体ショーですが、エクステンダー購入又はカメラの買い増しまでは自分では出来ないなー!
トリミングで済ますか、逆に広角レンズでインターバル and 多重露出で軌跡を撮る方にします。

書込番号:14546875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/05/11 00:21(1年以上前)

月/太陽はおおよそ焦点距離/100の大きさに撮像素子上に像を結びます。
つまり、200 mmで2 mm 400 mmでも4 mmです。これと撮像素子の短編方向の
大きさを考えれば、大体イメージが想像できます。

200 mmだと、短編の1/12で写るフルサイズ、2Xテレコンで 1/6。APSにして、1/7.5

どれを選んでも望遠たりねーと思うことだと思います。
個人的には2Xテレコンを2個重ねじゃないかな。そうすれば、少なくとも1/3なんで。
まあ純正にこだわらなくても、PRO300とかいいという噂もありますし、EF2XでもI型とかII型の中古なら2万も払えば買えるはずです。

もちろん、手持ちは無理。三脚も雲台によっては追いかけるのも大変です。
天体系の撮影はお金で解決しなければならないことがたくさんあるものなのです。

書込番号:14546936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/05/11 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

タムロンSP70-300 300mm端

←太陽部分のトリミング

金冠を単発を撮りたいとなると、600〜1000mm位は欲しいのでは?

添付画像はタムロンのSP70-300の300mm端で撮ったものと、太陽部分のトリミングです。
フルサイズ300mmですからAPS機の1.6倍近くとなります。
トリミングしたものの方は短辺が600px位です。
トリミング前提でも、壁紙には足りない感じです。
金冠はNDで背景が真っ黒ですから、風景と一緒に写すっていうのは非現実的で、私的にはこの大きさでは満足できません。

minarinrinさんはこの大きさで満足できますか?

私はありきたりですが、何分かおきに写してパソコン上で合成しようと思います。

書込番号:14547000

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/11 09:09(1年以上前)

 前回の日食のときも日本全国で大騒ぎしたのに当日はほとんど全土が雨で、日食が観測できたのは北海道などごく一部の地域だけでした。晴れて太陽が見られる確率はせいぜい3割くらいです。今度の日食もたぶん観測できないだろうと私は見ています。

 そのことは別にして、他にも明確な使用目的があるのならともかく、こんなことのために大金を投資するのはどうでしょうかね。それよりも100mm〜200mmの焦点距離でカメラを三脚に据えて固定し、15分毎に撮影してコンポジットし、日食の変化の様子を1枚の写真に収めたほうが、よほど面白みのある写真に仕上がると私は思うのですが。

 晴れればおそらく10万人ものカメラマンが日食を撮影するでしょうから、どれもこれも同じような写真ばかりになってしまい、そんなのを撮ったところで何の変哲もない写真に終わってしまいます。天文台が撮った写真には、どう逆立ちしても敵いません。

 日食は滅多にない被写体だと思いますので、せっかく撮るのであれば、どうすれば人が撮らない写真になるか、そちらのほうに知恵を絞るべきでしょう…と私は思っています。

書込番号:14547738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/11 09:36(1年以上前)

TKYNMMKさん

このようなホームページもあります↓
「国立天文台」

http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html

書込番号:14547800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/11 18:08(1年以上前)

EXTENDER EF2×Uの中古にしたら1番安上がりではないでしょうか?

書込番号:14549120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/12 12:11(1年以上前)

人の写真で満足するならそれでいいですが、滅多に無い天文ショーを多少お金掛けても自分で撮って見たいと言っているので、それについて経験や知識がある人は助言するべきと思います。

書込番号:14552288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2012/05/20 08:41(1年以上前)

 「晴れて太陽が見られる確率はせいぜい3割くらいです。今度の日食もたぶん観測できないだろうと私は見ています」と予想していたように、明日の太平洋側は雲に覆われるようで、金環日食は拝めないような感じです。

 この日のために高額ながら用途の限られたNDフィルターを買った人は、いまから使い道を考えなくては。それとも26年後の2035年9月2日に首都圏で見られる皆既日食を待ちますかね。

書込番号:14582840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚選びについて

2012/05/08 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

皆さんこんばんは!
いつもアドバイスありがとうございます^^
購入の際にちょこちょこ質問ばかりですがお許しください。。。
今回は以前質問させて頂きました風景撮影のレンズ選びの前に三脚を購入したいと思い
今まで三脚を必要としておりませんでしたので三脚選びについて教えてください。
現在ベルボンのジオカルマーニュN535を購入しようと思っていますが初めて購入するに当たり
当商品でOKでしょうか?Lロック式よりねじ込みタイプの方が先々耐久性も良いとの事でしたので
比較てき安価なこちらにしようと思っていますがお勧めはありますか?
また愚問ですがスピードライト、防湿庫も以前よりいつか買わなければと思っていましたが
先に三脚に予算を回しても良いものですか?(笑)
子供撮りメインで後はスナップ撮影が主です。室内撮りは今の所あまりなくライトより今回は
三脚かなと思っていますが自信がなく。(笑)
ただ、スピードライトにしろ、三脚にしろ普段使用するかちょっと不安があり、もっと先に
必要なものがないかと思いあわせて質問させて頂きました。。。
よろしくご回答お願いします。

書込番号:14538131

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 19:08(1年以上前)

Okutab1979さん こんばんは

5DUですと 最低でも600シリーズの方が良いと思いますよ。

書込番号:14538150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/05/08 19:18(1年以上前)

私も5D2を使っていますが、ネオカル645です。5シリーズでは少し小さいと思います。

防湿庫はタッパーに乾燥剤で代用がききますが、三脚は一本ないと困ります。スピードライトも早めに欲しいですね。

書込番号:14538187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2012/05/08 19:23(1年以上前)

こんにちは。

私もベルボンなら600番以上のほうがいいと思いますね。
エルロックについては私は昔のエル・カルマーニュ635を使用していますが、
不具合等は今のところありません。最近はハスキー使用が多くて、あまり
エルカルの出番はないのですが・・・

>三脚、ストロボ、防湿庫

どれが一番早く必要かはその方次第ですね。
機材の数や使用頻度にもよりますが、この先も写真にはまっていくとお考えなら、
早めに防湿庫が欲しいところですね。個人的にはレンズが3本超えたら購入を
考えてもいいのでは?と思います。
カビにも安心ですがその他のメリットもあります(^^;)

書込番号:14538205

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 19:28(1年以上前)

こんばんは。

5D2での使用でカルマーニュでしたら最低でも600番台
もしくは700番台をオススメいたします。

三脚にも沼がありますのでご用心を(笑)

書込番号:14538219

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2012/05/08 19:36(1年以上前)

過去スレ見てきました。
小三元テンパイに50Lもお持ちなんですね。
100L以上の防湿庫をど〜ぞ(笑)

書込番号:14538240

ナイスクチコミ!2


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/05/08 19:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます^^

>5DUですと 最低でも600シリーズの方が良いと思いますよ。

ちょっと検索して確認してきます(笑)
機材にお金かけるとバランスとるのが大変ですね(汗)^^

けんちんじるさん
ありがとうございます^^

>私も5D2を使っていますが、ネオカル645です。5シリーズでは少し小さいと思います。

けんちんじるさんもやはりこの機種ですか。
皆さんに聞いてみてよかったです^^
危うくすぐに535ポチるとこでした^^
スピードライト、防湿庫も早く揃えたいんですが。
湿度管理は今の所ドライボックスなんです。。。

BAJA人さん
ありがとうございます^^

>私もベルボンなら600番以上のほうがいいと思いますね。

BAJA人さんもですか。やはり一押しなんですね!

>どれが一番早く必要かはその方次第ですね。
機材の数や使用頻度にもよりますが、この先も写真にはまっていくとお考えなら、
早めに防湿庫が欲しいところですね。個人的にはレンズが3本超えたら購入を
考えてもいいのでは?と思います。
カビにも安心ですがその他のメリットもあります(^^;)

そうですよね^^どれが先かだけの問題でもありますよね^^
どっぷり沼に浸かってしまっていますのでこの先写真は辞めれそうに
ありませんw楽しいですよね♪

Green。さん
いつもありがとうございます^^

>5D2での使用でカルマーニュでしたら最低でも600番台
もしくは700番台をオススメいたします。

三脚にも沼がありますのでご用心を(笑)

やはり600以上なんですね^^
いや〜!Green。さんには色々いい沼を紹介して頂いており
感謝しております(笑)
大変ですよw

ちょっと今からおすすめの600番台検索してきます^^

書込番号:14538265

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/05/08 19:48(1年以上前)

BAJA人さん
度々ありがとうございます!^^

>過去スレ見てきました。
小三元テンパイに50Lもお持ちなんですね。
100L以上の防湿庫をど〜ぞ(笑)

防湿庫が先ですかね^^
これからの時期ちょっと心配ですし。。。

防湿庫ものぞいてきますね^^

書込番号:14538275

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 20:03(1年以上前)

追加です。

三脚、スピードライト、防湿庫の購入の順番は人それぞれですので
今一度、優先順位をご検討されてみてくださいね。
悩みますけど楽かったりしますよね(笑)

ちなみにカルマーニュ(旧型)はエルロックタイプを使っていますが
簡単に設置や撤収ができるのが魅力です。


●ベルボン El Carmagne 645
http://review.kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/

書込番号:14538334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/05/08 20:13(1年以上前)

Green。さん

レビューリンクまでありがとうございます!
いずれかはすべて買わなければいけないとは思いますので
どれからにするかだけの問題かもしれないですね^^
今現在の優先順位は

三脚>防湿庫>スピードライト

ですかね。。。
現状あまりスピードライトを使用する場面がないんです。。。
カッコいいんですがね^^ 

三脚はこれが良いかなと思っています。
オークションも見ましたがあんまり中古などと差がないですね^^

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/velbon_geo-carmagneg5_e635/#velbon_geo-carmagneg5_e635

書込番号:14538370

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 20:22(1年以上前)

Okutab1979さん 返信ありがとうございます

気楽に持ち出すのであれば ジオカルマーニュE645で良いと思います。

でも 高さがほしいのであれば 使っている人余り見かけませんが ジオ・カルマーニュE645L アイレベル以上有り 面白いかもしれません。

書込番号:14538405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/08 23:01(1年以上前)

当機種

Okutab1979さん

私はジオカルマーニュ635を使っています。

構図を決める使い方なら535でも良いと思いますが、長秒露出などもお考えなら
635の方が良いですよ、レバーではなくネジ式の方が私は安心して使えます。

画像は635に5D2+70-200F2.8ISを乗せて撮った例です。

書込番号:14539210

ナイスクチコミ!1


MAT_225さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/09 00:10(1年以上前)

ベルボンの600シリーズまで購入を検討するのであればGITZOのバルサト(GT2830)あたりも
検討してみては如何でしょうか。(値段もそんなに変わらないですし)
私も最初はベルボンを購入しましたが積載重量に余裕のあるGITZOのバルサトへの買い換えました。
風景や夜景等を撮るのであれば出来るだけ積載重量に余裕のあるものを買っておいた方がいいですよ。

書込番号:14539557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/09 06:49(1年以上前)

>> 防湿庫が先ですかね^^
>> これからの時期ちょっと心配ですし。。。

御自宅の環境にもよりますが、除湿機が一台あっても良いかと思います。
わたしはカメラを置く部屋は除湿機をかけっぱなしにしています。
一応、レンズはドライボックスに入れて積み上げてますけど、ボディは床にゴロゴロしています。

雨の日の撮影から帰ってきた際に、除湿機で乾燥した部屋に道具を広げて置けば、割と短時間でカラっとしますので安心です。


三菱電機のコンプレッサー式を愛用しておりますが、最初はビックリする程タンクに水が溜まります。 強力です!
他社のも数台使ったことがありますが、すぐに異音とかして使えなくなりました。(国内一流メーカー製。)

余計な話でしたが、御参考になれば。

書込番号:14540128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/09 08:22(1年以上前)

まず三脚を買った口です。
個人的には、三脚>ストロボ>防湿庫での投資がオススメです。
私は、色々悩んで、ジッツオのGT2531を海外通販で買いました。 今円高ですし、オススメです。但し、雲台を別途買う必要がありますが。
私は、マーキンスのQ10を買いました。
思いきって良い三脚を買って良かったです。持ち運びも楽です。
三脚に重量がいる場合は、フックもついています。

三脚に投資した分、保管は、ドライボックス27Lとモバイルドライを使っていますが、十分です。

書込番号:14540286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/05/09 08:41(1年以上前)

おはようごさいます。
私はエルカルの645を使ってます。コンパクトだし、レバー式なのでロックし忘れも一目でわかり便利なのですが、使ってる内にロックが緩んできますので付属の六角レンチが手放せません。きつく締めすぎるとロックするとき堅いですし…。
スピードライトについては必要と感じた時で良いと思います。口コミを見てても 買っても使用頻度が少ない人が一番多いアイテムだと思います。

書込番号:14540323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/09 08:56(1年以上前)

別機種
別機種

2個使用

3個使用

再びスレ汚しですみません。

スピードライトは本来中古なんて買うものではありませんが、中古は安いです。
キセノン管と基板とフレネルを交換すれば、新品同様ですから、安い中古も狙い目かもしれません。


閑話休題
三脚は、色々と買ってみると良いです。
わたしは大小合わせて5〜6個持っていて、用途に合わせて使い分けています。
シッカリしたヤツはデカイし重いし。軽くて小さいのはヤワイし。

書込番号:14540361

ナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/05/09 11:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん
度々ありがとうございます!^^

>気楽に持ち出すのであれば ジオカルマーニュE645で良いと思います

価格の面でも比較的買いやすいので^^Nにしようと思いましたがレスポンスの良い
Eにしようかなと^^


denki8さん
ありがとうございます!^^

やはりねじ式の方が安心でしょうか?三脚ごと逝ったら僕も逝きそうです(笑)
レバーのレスポンス性もみりょうなんですがね〜^^


MAT_225さん
ありがとうございます!^^

>ベルボンの600シリーズまで購入を検討するのであればGITZOのバルサト(GT2830)あたりも
検討してみては如何でしょうか。(値段もそんなに変わらないですし)
私も最初はベルボンを購入しましたが積載重量に余裕のあるGITZOのバルサトへの買い換えました。
風景や夜景等を撮るのであれば出来るだけ積載重量に余裕のあるものを買っておいた方がいいですよ。

そうですよね。大は小をかねますので積載重量に余裕があったほうが良さそうですね^^
ちょっと該当機種も検索してみます^^ありがとうございます!


スースエさん
いつもありがとうございます^^

なるほど!除湿機って言う手もありましたね!^^
これからの時期自分も快適に暮らせますし(笑)
防湿庫もいずれかは買わないといけないんでしょうね。。。


showmustgoonさん
ありがとうございます!^^

>まず三脚を買った口です。
個人的には、三脚>ストロボ>防湿庫での投資がオススメです。

仰るようにとりあえずですがドライボックスはありますしね^^
ストロボは430を購入しようと思っています。
ジッツオのGT2531も検索してみます^^


vincent 65さん
ありがとうございます!^^

>私はエルカルの645を使ってます。コンパクトだし、レバー式なのでロックし忘れも一目でわかり便利なのですが、使ってる内にロックが緩んできますので付属の六角レンチが手放せません。きつく締めすぎるとロックするとき堅いですし…。
スピードライトについては必要と感じた時で良いと思います。口コミを見てても 買っても使用頻度が少ない人が一番多いアイテムだと思います。

やはり緩みますか。。。ガッシャーンといったら凄く凹みそうで怖いです(笑)
スピードライトは仰るように必要時の買い足しで良さそうですね^^
三脚は夜景、風景などの長秒露光を行いたいため購入予定です。


スースエさん
度々ありがとうございます!^^
二枚目の写真凄いですね(笑)
三脚も色々欲しくなるんでしょうね^^
気をつけます。。。

書込番号:14540776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/09 12:14(1年以上前)

こんにちは。

スピードライトは、270EX2あたりを常時装着しておいて、本当に必要な時だけ580EX2や600EX等の大型のモノに付け替えるというやり方が個人的には理想かなと思います。270EXがメーカーから出る前に、同じコンセプトのサンパックRD-2000を導入しましたが5D2に常時着けっぱなしでも苦がなく便利です。今は270EX2が純正であり、値段もそれほど変わらないので今買うならRD-2000ではなく270EX2を買うと思います。使わないと意味がないのでまずは270EX2を導入して常時着けっぱなし。それで光量や機能に不満が出れば430EX2や580EX2、600EX導入で良いと思います。

スピードライトは暗い夜間や室内で発光するという用途よりも、明るい屋外で影をおこしたりそういう用途で使うことが多いです。


三脚は、使っているうちにいろいろと不満や好みみたいなのが出てくるので何とも言えませんが、大型量販店等で展示が多いところに行って徹底的に触って決めるのがいいと思います。

と、書きながらスレ主さんのブログを拝見したら大分在住の方なんですね。フジヤカメラの用品館とかで中古三脚を物色されるのも面白いかと思いましたがなかなかそうもいかなさそうです。僕はこれを持ってませんので無責任なレスになってしまいますがマンフロットの大型アルミ三脚あたりは値段も安く頑丈で人気があると思います。ナットロック式ではなくレバー式ですが、まあ、それはそれでありかなと。大阪の梅田フォトサービスさんで通販にも対応し安く販売されているというイメージがあります。

梅田フォトさんの売れ筋1位「055 XPROB+ハスキー3Dヘッド」は入門三脚の王道と言えば王道かなと。僕の好みはナットロック、カーボン、自由雲台なので完全に外れてますが。笑

書込番号:14540845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/05/09 13:42(1年以上前)

小鳥遊歩さん
いつもありがとうございます!^^

>スピードライトは、270EX2あたりを常時装着しておいて、本当に必要な時だけ580EX2や600EX等の大型のモノに付け替えるというやり方が個人的には理想かなと思います。

確かに!大型のライトを買ってたまに使うより常時小型をつけているほうが使用頻度も上がり
ライティングの勉強にもなりそうですよね^^

>三脚は、使っているうちにいろいろと不満や好みみたいなのが出てくるので何とも言えませんが、大型量販店等で展示が多いところに行って徹底的に触って決めるのがいいと思います。

と、書きながらスレ主さんのブログを拝見したら大分在住の方なんですね。フジヤカメラの用品館とかで中古三脚を物色されるのも面白いかと思いましたがなかなかそうもいかなさそうです。僕はこれを持ってませんので無責任なレスになってしまいますがマンフロットの大型アルミ三脚あたりは値段も安く頑丈で人気があると思います。ナットロック式ではなくレバー式ですが、まあ、それはそれでありかなと。大阪の梅田フォトサービスさんで通販にも対応し安く販売されているというイメージがあります。

そうなんですよ!(笑)あまり色々見て回れる環境じゃありません。。。
因みに小鳥遊歩さんは三脚やライトをよく使用されますか?
ブログをよく拝見していますので気になりました^^

書込番号:14541105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/05/09 17:43(1年以上前)

再びです。

>因みに小鳥遊歩さんは三脚やライトをよく使用されますか?

まずストロボですが、僕の場合は三脚よりもストロボの使用頻度のほうが高いです。もちろん三脚とストロボの使用はトレードオフの関係にはありませんので単純にたまたま僕の撮影スタイルではストロボの使用頻度が高いだけです。僕の場合、ストロボを人物に対して使うことが多いのでブログの登場写真でストロボ当てたものが出る頻度はそんなに高くないですが、日中でも人を撮る時にはけっこう使うことが多いです。


三脚は前(かなり前)はモタスポ撮りとかやってた時にかなりでかいの持ってたんですが、三脚沼状態を経て、最近は携帯性重視で小さくて頑丈系ばかりに手を出しています。王道を外れて完全に邪道に行ってます。笑
メーカー的にもかつては王道を追い求めていましたが、今や、Benroとか、、、まあ、いろいろと。もう行き着く先は「カメラバックに入る三脚」でできるだけまともなものという方向性です。こっちは邪道なので、まずは王道を歩んじゃって下さい。

書込番号:14541710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/09 17:55(1年以上前)

そういえば、先日の『写真家たちの日本紀行』で吉村さんが使用していた三脚は
たぶんベルボンの635だと思います。

書込番号:14541756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/09 18:27(1年以上前)

Okutab1979さん こんにちは

良いレンズをお持ちですので、まずは100L以上の防湿庫の購入をお勧めします。
私の場合は、ビデオ三脚は持っていたのですが、今回カメラを再開する時に偶然にも友人が海外に移住するということで、三脚と防湿庫を入手いたしました。
防湿庫があると安心してレンズを購入できますよ。(笑)

書込番号:14541857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/12 01:30(1年以上前)

少しズレるかもしれませんが、カメラバックも意外に重要です。
荷物がかさ張ると出歩くのが面倒になるので、効率的に運べるバックは撮影に対する意欲にも少なからず影響します。

最近は気象の変化が激しいので、レインカバーがついているようなバックや、保管にはカビ対策で防湿庫あたりはけっこう優先度高いかなと思います。

書込番号:14551063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/05/12 01:35(1年以上前)

お子さん撮りメインで後はスナップ撮影が主です。とのことなのでストロボとトランスミッターをお勧めします。昼間でも好きな方向から光を当てれるのほほんと楽しいですよ〜。中古の430EXか580EXとST-E2でもすごく楽しめます〜。風景の作品撮りをお考えならしっかりした三脚は是非必要だと思いますが。

書込番号:14551073

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2012/05/12 04:28(1年以上前)

ちょっと古い エルカルマーニュ630を使っています。もう6年以上使っていますが、エルロックはそんなに緩むものではないですよ。

ただこいつでもちょっと頼りなく感じることがあるので、梅田フォトさんで売れ筋3位の「3位 マンフロット 055 XB+ハスキー 3Dヘッド」を追加購入しました。それに伴い、エルカル630は自由雲台に変更して軽量化しました。

5F2 / EF24-105L で使用されるなら、上のマンフロット&ハスキーもお勧めして置きます。ちょっと重いですが安心感はあります。

書込番号:14551300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW DPP現像画像について

2012/05/08 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

画像1 cameraout 全体 縮画

画像2 cameraout 等倍trim

画像3 dppout 等倍trim

DPPの設定(使用法)についてアドバイスいただきたく書き込みました。

5D2+24-105Lで撮影した画像の水平を修正しようとDPPで現像したところ、カメラ出力画像に対しDPP現像画像の方がぼけた感じになっていることに出くわしました。

水平修正や他の設定でこうなるのかと疑問に思い、DPP設定変更一切無しとし、「カメラ設定を反映する」の設定で現像してみました。
カメラ出力画像2との比較で、現像画像3においてこま犬にややモヤッとした感じがあり、さらに右隣の立て札の文字を見ると記入文字のぼけ(解像感のなくなっているの)がよくわかります。

いろいろとDPP設定を変更して試してみましたが、現像図の解像感をカメラ出力JPG以上にすることはできませんでした。
(たとえば、コントラストスライダを+1にすると、こま犬の解像感は向上しますが立て札の文字は改善されません。
また、露出を落とすと文字は浮き出てきますが、他が暗くなり過ぎます。)
今までカメラ出力JPGよりもDPP現像のほうが解像感が上がると思いこんでいましたので、かなりショックに感じています。

何かDPPの設定、又は使用法にミスがあるのではと思っています。
カメラ出力JPGとRAWデータを下記サーバにアップしていますので試していただき、アドバイスいただけないでしょうか。
また他の現像ソフトをお持ちでしたら、そちらでも試していただだきたいのですが。

カメラ設定:RAW+L(Large)、風景、ファームウェア:v2.1.1
DPPバージョン:v 3.11.26.0
なお、不安になりDPPの旧版v3.11.4.10でも現像してみましたが、同じでした。



<データ在所>
1.URL: http://firestorage.jp/download/65d63348771071ac18605895930e6a1371dc79f5
2.「ダウンロードページを開く」をクリック
3. パスワード: 123  を入力
4.「送信」ボタンクリック
5.DL 画面が開きます

書込番号:14537388

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 14:54(1年以上前)

こんにちは
JPEGに現像する場合、圧縮率=画質を聞いて来ますので、最高画質で現像されたら良いです。

書込番号:14537418

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/08 15:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

保存前のDPP画面でも画像3状態ですし、圧縮レスのTIFFでも出力してみましたが同じでした。

書込番号:14537434

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 15:26(1年以上前)

DPPは、最新バージョンにされていますよね。
そうでしたら変ですね、キヤノンに報告されたら良いです。

書込番号:14537497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/08 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPP輝度ノイズ除去レベル2

DPP輝度ノイズ除去レベル0

Lightroomでフォルト現像、現像時にシャープ出力「スクリーン」を選択

Lightroomでフォルト現像、現像時にシャープ出力なし

いろいろいじってみました。

書込番号:14537578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 16:02(1年以上前)

plaxplaさん こんにちは

興味深い テストありがとうございます

データーをお借りして 加工してみましたが

風景のまま コントラストー1・シャープネス6にすると狛犬は 同じくらいになりますが 文字の濃さだけは 薄く微妙に変わりますね

今回の写真 JPEGとRAW でRAWの方が ハイライト飛び気味で 文字自体が薄く成るような気がしました

書込番号:14537595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/08 16:10(1年以上前)

ちなみに、先ほどのレスの補足ですが、スレ主さんからいただいたRAWは撮影時ISO400、DPPに取り込んで撮影情報のまままのNRだと輝度ノイズ除去のレベルが+2に設定されています。これを0にすると劇的に解像感は増します。

DPPのNRへの対処法ですが、「輝度ノイズ」の除去は写真の解像感を失いますので極力控えめ、逆に「色ノイズ」の除去は解像感には影響を与えない(やりすぎると色には影響を与えます)ので気になる時は積極的にかけるというのがコツです。

じゃあ、カメラ設定を引き継いだNRがかかるとカメラ内JPEGのほうがいいのは?という話が残るんですが、これは、DPPよりもDIGICのほうが賢いでOKだと思います。旧5Dの頃からそうで、ISO1600とかだと後処理でこねくり回すよりも結局DIGICのほうが賢いので「高感度はJPEGで」なんて合い言葉もあったぐらいです。

5D2のRAWで本当の実力をひき出したいのであればカメラ内のNR設定を引き継がず、NRは0から自分の好みで現像されるほうが良いでしょう。

以上です。

書込番号:14537610

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/08 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード・アンシャープマスク(1・0・0)・RAWノイズ(0・0)

等倍切り出し1

等倍切り出し2

等倍切り出し3


最新DPPで現像してみました。
要点は、ピクチャースタイル・シャープネス・RAWノイズ の調整です。

オリジナルでは 風景・シャープネス4・(輝度2・色3)ですね。
わたしは、スタンダード・アンシャープマスク(1・0・0)・(輝度0・色0)です。
拡大すると暗部のノイズがありますので、少しだけノイズを減らすのも良いかも知れません。

また、カメラの設定では、高感度ノイズの低減が 標準に設定されておりました。

ノイズ低減で解像を落とし、ピクチャースタイルのシャープネスで解像を上げる
という作業は ? の場合があります。

書込番号:14537611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/05/08 16:12(1年以上前)

当機種
当機種

画像2 cameraout 等倍trim

RAW処理し直し

シャープの代わりに「アンシャープマスク」にしてみました。
jpeg→リサイズ と RAW→リサイズ書き出し とでは処理が違うので全く一緒とはなりませんね。
カメラでのJPEG変換処理のアルゴリズムの違いで黒の濃度が違うからなのか、黒い文字がはっきり見えるように思えます。

書込番号:14537615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/05/08 16:14(1年以上前)

ノイズ補正の設定はどうなっていますか?

輝度ノイズ補正はボケ感に影響します。
この設定は撮影時の設定では無くてDPPでの設定が反映されたような気がしますので、
撮影時にNRをオフにしてもDPPでは反映されてしまうかも知れません。

このPCにはDPPが無いので今は確認が出来ず申し訳ないです。

書込番号:14537622

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/08 16:53(1年以上前)

回答いただいた皆様、大変ありがとうございます。

素人の勝手な妄想でカメラ出力JPGよりもRAW現像の方が画質が良いという思いこみがありました。
(同じソフトが積んであり、設定通りなら同じ絵が出るはず。DPPは修正時にユーザの操作がきめ細かく可能になるだけ、という思いこみでした。)

=小鳥遊歩さんへ

>DPPのNRへの対処法・・・
非常によくわかりました。NRのかけ方でこんなにシャープネス感が変わるとは思いませんでした。

>DPPよりもDIGICのほうが賢いでOKだと・・・
同じソフトが積んであると思いこんでいました。

>RAWで本当の実力をひき出したいのであればカメラ内のNR設定を引き継がず、NRは0から自分の好みで現像されるほうが良いでしょう。
今後はこのように致します。
ありがとうございました。


=もとラボマン 2さんへ

>今回の写真 JPEGとRAW でRAWの方が ハイライト飛び気味で 文字自体が薄く成るような気がしました
素人にはこの理由がわからなくて悩んでしまったのです。


=さすらいの「M」さんへ

私の実力は、DPPで露出、シャープネス、NRをさわる程度のものですので悩んでしまいました。

>ノイズ低減で解像を落とし、ピクチャースタイルのシャープネスで解像を上げるという作業は ? の場合があります
今回の質問でこのことを良く理解できました。

=くらなるさんへ

>jpeg→リサイズ と RAW→リサイズ書き出し とでは処理が違うので全く一緒とはなりませんね。カメラでのJPEG変換処理のアルゴリズムの違いで黒の濃度が違うからなのか、黒い文字がはっきり見えるように思えます
処理アルゴリズムが違うとは考えず圧縮レスで出力すれば、カメラ出力以上という思いこみでした。

書込番号:14537706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 17:06(1年以上前)

plaxplaさん 返信ありがとうございます

>ハイライト飛び気味で 文字自体が薄く成るような気がしました
白い部分が 明るくなり 黒い文字の部分に影響が出て薄く見える状態と言いたかったのですが 言葉足らずで ごめんなさい

でも 逆に考えると JPEGの文字は黒つぶれ起こし 黒くはっきり見えたのですが RAWは黒つぶれ起こさず実際の色に見えているとも考えられますが‥違うだろうな‥

後 修正です シャープネス6と書きましたが シャープネス5の間違いです すみません

書込番号:14537738

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/08 17:43(1年以上前)

機種不明

画像2 cameraout 等倍trim(700%拡大表示)

「画像2 cameraout 等倍trim」の立て札の文字についてだが、自分はダイナミックモードのテレビの表示に近いような不自然さを感じた。
文字に隣接する白地、特に行間の白地が白すぎるような。

書込番号:14537858

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/08 19:10(1年以上前)

>水平を修正しようとDPPで現像したところ

原理上、水平の補正を行えば、解像感が減るのは仕方ないと思います。

オセロでも、碁でもいいですが、ならんでいる石の模様を維持しつつ、0.5度傾ける
配置を再度行うのは不可能なように。

書込番号:14538152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 Dancing-Stars Sniper 

2012/05/08 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Adobe Camera Raw 7.1 (部分) 立て札の解像感あり

Adobe Camera Raw 7.1 (全体) 白トビ気味

DPP 3.11.26 (部分) 解像感は???

DPP 3.11.26 (全体) 落ち着いた玄人好みの写真

plaxplaさん

これまでは7Dを使っておりましたが、4月からフルサイズも使うようになりました。7Dを使っていた頃は、jpg撮ってだしで満足しておりました。フルサイズを使うようになってからRAWの潜在力を知り、最近は JPG + RAW で撮っております。

また個人的に EF24-105 L に関心があります。今回、このレンズをフルサイズで使ったRAW画像データを提供いただいたので、DPPとAdobe Camera Raw 7.1で現像してみました。

Camera Raw
デフォルトでは、細かな部分の解像感が出るが、全体的なバランスが壊れることもある。
 「処理 2012、プロファイル Adobe Standard、レンズ補正あり」だけで現像した結果を載せました。立て札の解像感は出ていると思いますが、全体的に見ると白トビ気味の部分があります。

DPP
 デフォルトでは、細かな部分の解像感を犠牲にして、全体的なバランスを重視した現像をする傾向がある。
 「シャープネス 0、デジタルレンズオプティマイザ(DLO) 100%、オートライティングオプティマイザ 標準」というDLOを使うときの基本だけで現像した結果を載せました。立て札など細かな部分は解像していませんが、全体的には落ち着いた写真になっていると感じます。

JPG撮ってだしは少し派手めの現像、DPPは落ち着いた感じの現像をする傾向があります。細部の解像感が欲しいのなら Adobe Camera Raw(あるいは、同じエンジンをつかうLight Room)が良いと思います。


書込番号:14538185

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/08 20:46(1年以上前)


=mt_papaさんへ

>水平の補正を行えば、解像感が減るのは仕方ないと・・・

→ 私もその通りだと思います。 ですから、
 「水平修正や他の設定でこうなるのかと疑問に思い、DPP設定変更一切無しとし、」
 として比較しています。
 水平の補正時、現像したことが今回の疑問のトリガになったということです。


=horizontal-sniperさんへ

→ 3枚目のDPP画はぼけすぎているように感じますが。
DPPの実力は、小鳥遊歩さん [14537578] 添付の2枚目だと思います。

私もLR4などの現像ソフトを購入してみたいとは思っているのですが、今回の皆さんの回答によりまだDPPを使いこなせていないようなので、もう少しDPPに取り組んでみようと思いました。

書込番号:14538496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 Dancing-Stars Sniper 

2012/05/08 21:27(1年以上前)

plaxplaさん
> DPPの実力は、小鳥遊歩さん [14537578] 添付の2枚目だと思います。
> 私もLR4などの現像ソフトを購入してみたいとは思っているのですが、今回の皆さんの
> 回答によりまだDPPを使いこなせていないようなので、もう少しDPPに取り組んでみようと
> 思いました

DPPで無理をして解像感を追求するより、Light Room で簡単に解像感を得るのはいかがですか?

1) Adobe Photoshop CS6 + Camera Raw 7.1
2) Adobe Light Room 4.1RC
どちらもフル機能が無料で試せますよ。

書込番号:14538702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/09 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体

50%縮小 中央

50%縮小 上方

50%縮小 下方


あれから DPPを使って 私なりに現像させていただきました。

以下の部分を調整変更しております。


色温度 4900K 微調整(色合い153 色の濃さ15)

ピクチャースタイル ニュートラル

色の濃さ +1

アンシャープマスク 強さ1 細かさ0 しきい値0

ノイズリダクション 輝度ノイズ緩和0 色ノイズ緩和0

レンズ収差補正 周辺光量120 歪曲100

デジタルレンズオプティマイザ 適用量100

トリミング/角度調整 回転角度 −0.7

以上です。

少々明るめの雰囲気にしております m(_ _)m

書込番号:14539747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 12:30(1年以上前)

=さすらいの「M」さんへ

→ ありがとうございます。
Mさんの設定で現像してみました(DLOを除いて)。
いい感じになりますね。大変参考になります。
モニタの較正もできていないので、いままでこんなに設定を変えてみたことはありませんでした。
今回のことで少しチャレンジしてみようという気になってきました。

書込番号:14540888

ナイスクチコミ!0


スレ主 plaxplaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 12:35(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
今回、皆様の回答により大変勉強になりました。
以下のとおりでこのスレを閉めさせていただきます。

1.NR について

こんなにシャープネスに影響するとは思いませんでした。
「C Fn II-2 高感度撮影時のノイズ低減」の設定は、低ISO使用時には低輝度(暗部)のノイズ低減に有効と書いてありますが、明るい箇所のシャープネスにこんなに影響するとは知りませんでした。

今後の撮影の仕方を、すこし変えてみようと思います。
・日中撮影は、ノイズ低減「しない」、ノイズが気になるものはDPPで調整。
・暗い環境では、ノイズ低減「標準」、ノイズが気になるものはDPPで調整。
・DPP設定は、ノイズ緩和の初期値設定「初期値を設定する=0」、加減して調整。
など。

2.カメラ撮って出しJPGについて

いままでDPPの方がいい画像が得られると思いこみ、露出等少しいい加減に考えて撮影していました。
つまり、だめなら後でDPPで調整すればいいやと。
(カメラ内ファームウェアもプログラムであり、DPPの方はそれを単にパソコンソフトに置換えただけなので、少なくとも悪くなることはない。強力なCPU等使用できるので、むしろ画質向上に関する機能は多い。などという勝手な思いこみです。)

今回カメラ内DIGICの方が画質がいいということで、やはりカメラで完結するよう心がけなければいけないと思いました。
露出、水平出し等、撮影スタンスを改めようと思います。


皆様ありがとうございました。
特に小鳥遊歩さん、ありがとうございました。

書込番号:14540906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/09 13:02(1年以上前)

plaxplaさん、むしろ恐縮です。
ひとつ大事なのは、RAWで撮っても「そのままのパラメータでDPPで現像した場合にはカメラ内のDIGICのほうがことNRに関しては優秀である場合がある」という前提です。逆に言えば、RAWで撮った後にDPPを自在に使いこなして最適な値を自分で探ったり、他社製の現像ソフト等でもっと上を目指せる可能性があるわけですからRAWで撮るということそのものを否定するものではありませんので、後処理の料理次第でDIGIC以上の結果を得ることが出来ると思います。

そういえば、キヤノンは前はImageBrowzer(ZoomBrowzer)でRaw Image Task(RIT)を使ってRAW現像するという方法とDPPでRAW現像するという方法を並列して提供していた時期がありましたが、当時は、RITを使うとカメラ内JPEGの結果に限りなく等しいものが得られ、DPPだと同じ結果を得るのが難しいという時期がありました。今は、RITの提供はなくなりDPPでもかなりカメラ内JPEGの結果に近いものが得られるようになったとのことです。しかし、それでも、今回のplaxplaさんからの問題提起のように完全にDIGICと同じという結果にはなっていないようです。僕のほうもひとつ勉強になりました。では。

書込番号:14540993

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/09 16:54(1年以上前)

【RAW】 Digital Photo Professional Part9 【DPP】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319627920/
このスレのことが543レス目以降で取り上げられている。

書込番号:14541577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種

ズイコー180o F2.8

はじめまして、デジイチ歴2ヶ月の初心者です。

先日、昔使用していたカメラバックを再び使用しようと思い引っ張り出したのですが、その中に私が30年前に購入したオリンパスのズイコーレンズが1本だけ残っていました。カメラはOM2でしたが故障していたので結婚した時に機材のほとんどは捨てた記憶があります。

ちなみに三脚は残っています。

無理とは思いますが、ズイコー180o F2.8の30年前のレンズを、5D2にマウントできるでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:14529658

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/06 17:23(1年以上前)

OM-EOSのマウントアダプターをかませれば使えると思いますよ。
(小生の持ってるのは宮本製作所の物です)

書込番号:14529681

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/06 17:45(1年以上前)

マウントアダプターならここのが安いですね
ここからは違うマウントアダプターだけど3個買いました

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-eos-03.html

書込番号:14529762

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/06 17:46(1年以上前)

直接はムリですが、マウントアダプタが対応できていれば可能な可能性
ありますね。

書込番号:14529767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/05/06 18:59(1年以上前)

早いご回答ありがとうございます。

実は今、他にもレンズがないか家探ししている真っ最中でした。
やはり、これ1本だけのようです。モノクロ印画紙がありましたが、いま捨てました。

早速購入しようと思います。

LE-8Tさん
Frank.Flankerさん
mt papaさん

ありがとうございました。

書込番号:14530082

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2012/05/06 19:04(1年以上前)

こんばんは

北の地方なら大丈夫なのかも知れませんがバックの中にしまっていたならカビを
確認した方が良いかと思います。

私も長い間、忘れてしまい込んでいたレンズを見つけラッキ〜♪と
思ったらカビだらけで使えませんでした(^^ゞ

書込番号:14530103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/06 19:28(1年以上前)

MANUAL撮影かもしれません。

マウント販売ありますよね!


MANUAL撮影,楽しいのではないですか!!

書込番号:14530194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/05/06 22:58(1年以上前)

当機種

乾燥剤付キャップ

dossさんのレンズは残念でした。

このレンズを最後に使用したのが、たぶん15年位前になると思いますがカビは見た感じ大丈夫だと思います。

保管状態は、ケースの中に乾燥剤を3つ入れてありまして、1つはレンズとケースの狭いスペースにあとはレンズキャップの内側に小さい乾燥剤が入ってました。パンパンにふくらんでいましたが、今は新しく交換してあります。

たぶん運がよかったと思います。

レンズと当たらないように小さい乾燥剤を確保しようと今は切り餅をねらっています。

書込番号:14531466

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/07 09:02(1年以上前)

添付写真をみると、かなりカビが生えてきている。
キャップにこれだけカビが生えてるから、レンズ
のガラスは、もっと酷いはず。
私なら、他に転移しないよう、直ぐに捨てる。

書込番号:14532765

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/05/08 15:06(1年以上前)

一流どころのマウントアダプターをこの1本だけに為に買うの少しもったいない気もしますから、ヤフオク辺りで物色されるかDiscover Photo辺りで入手されるのが良いかと思います。
安価なもの中には締め付けがやや不安定なものや無限遠が出ないものもありますが、このレンズと5Dm2なら解放からの暈けをメインにあまり絞り込まずに使われるのが良いと思いますので無限遠はあまり関係ないかもです。
色味がやや浅めで物足りなさを感じられるかもしれませんが、それも味付けと思えば結構楽しめるレンズかと思います。

書込番号:14537445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地味な悩み

2012/05/06 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

下らない質問で申し訳ないですが教えて下さい。

ストラップを斜め掛けして出掛けることが多いのですが、
最近いつも知らぬ間に、記録画質が勝手に変わってしまいます。
(sRAW2のみ→sRAW2+JPEG)

使い初めて2年半、前はそんなことなかったのですが。。

いろいろとシミュレーションしてみましたが、
再現しないので対策の打ちようもなく地味に困っています。

どなたかアドバイス下さいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:14529637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/06 17:14(1年以上前)

左肩のダイヤル C1 〜 C3 に

sRAW2+JPEG

を登録しているのでしょうか?
知らぬ間に回っているとか?
違っていたらごめんなさい。

書込番号:14529659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/06 17:48(1年以上前)

ボタンに触れて変わる内容じゃない気がするので、私もC1-C3 じゃないかなーと
思います。

書込番号:14529772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/06 18:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

モードダイヤルは動いてないんですよ。
さっぱり分かりません(T-T)

書込番号:14529982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/06 18:46(1年以上前)

お恥ずかしながら原因が分かりました。

セットボタンに記録画質変更が割り当てられていました。

割り当てた記憶はないのですが。。
これが恐らく原因だと思われます。

セットボタンを無効にしてしばらく様子見します。

お騒がせしましたm(__)m

書込番号:14530014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/06 21:12(1年以上前)

原因がわかってよかったですね。

書込番号:14530745

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング