EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

標準

なぜフルサイズなのかしら??

2008/10/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sun&moonさん
クチコミ投稿数:39件

セット予約をして、暫くの冷却期間があります。
予約もキャンセルOKの条件です。
そんな期間にもう一度考えてみたいと思いました。
なぜフルサイズなのか?そして、5DUなのか?
私の場合は山岳写真を撮って楽しんでいます。
今はフイルムカメラの中版645を使っていますがそれに匹敵する作品が撮れるデジタルカメラが欲しかったのです。
現在は40Dで楽しんでいますが本格的な作品にする機会がありません。
しかし、世の趨勢を考えると今後はデジタル写真でも写真展などで全紙、あるいは全倍に延ばせることが必要でそれには5DUかなと思った訳なのです。
すでに思いは募ってしまって、小三元(セットで24-105が揃えば・・)も準備してしまったし、今更ではあるのですが・・。
このまま突き進んでいいのでしょうか?
皆さんはどのようにお考えなのでしょうか??

書込番号:8514835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/17 22:44(1年以上前)

sun&moonさん  こんばんは

フルサイズの必要が無いのでしたら
それはそれで良いのではないでしょうか

私は銀塩的感覚でレンズの画角を楽しみたいですし
フラッシュがあまり好きではありませんので高感度ノイズに強い5Dの後継機ということで
更なる高感度に期待をしております!

ですので冷却期間どころか日々近づくにつれ
ますます熱が上がって参りました(笑)

書込番号:8514894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 22:44(1年以上前)

>中版645を使っていますがそれに匹敵する作品が撮れるデジタルカメラが欲しかったのです。

この目的で40Dで十分なんて申せません。
5DUで後悔することはないと思います。

書込番号:8514895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/17 22:49(1年以上前)

銀塩で言う粒子なんか別に気にしない、
と言うことならフルサイズでなくてもいいと思いますが。
そうじゃないならフルサイズでしょう。

書込番号:8514930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/10/17 22:49(1年以上前)

私も5DUのキットを予約しています。
私の場合はせっかく買うなら(現実的な範囲で)最高のものを!
という想いが強く、良いカメラを長く使いたいという想いから5D2にしました。

50Dも考えましたが、やはりフルサイズの画角は魅力でしたし、何よりも5Dの数々の
写真を見て本当に綺麗だと感じたから、その進化型である5D2に大きな期待を寄せて
予約しました。

恐らくただの自己満足というのも少しはあります・・・。

書込番号:8514933

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun&moonさん
クチコミ投稿数:39件

2008/10/17 23:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
確かにいいものを持って、いい写真をという、自己満足的なところも否定できませんが、皆さんのおっしゃるような、フルサイズの画角を楽しんだり、最高の画質を求めてというのも本当の理由になるのかもしれませんね。
究極はいい写真を・・、ということになるのでしょうか。
ここしばらく心の準備をして、そしてお金の準備もして、発売を待つことにします。

書込番号:8514997

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

5D+EF17-40F4L

5D+EF17-40F4L

sun&moonさん こんばんは。

私も銀塩で風景写真を楽しんでいました。
写真クラブのメンバーはリッチな方が多く、ハッセルを中心に中判で撮影したいる方がかなりいるなか、私も中判カメラを購入するか悩んでいました。

その中でデジタルカメラの性能向上があり、今後の発展性を考えてデジタル一眼レフを購入することにし、しばらくはデジタル対応のレンズから揃えていきました。

本当は5D後継機を第1号機に購入するつもりでしたが、子供の誕生もあり昨年5Dを購入した次第です。

結果からすると5Dでも全紙プリントは全く余裕でこなしますし、全紙サイズなら645と同等以上の性能を有していると感じています。ポジはルーペ鑑賞では階調性が豊かですが、プリントするとせいぜい5Ev程度しか表現できないので、プリント鑑賞前提ならデジタルの方が表現力は上と感じています。

むしろベルビアのダイレクトプリントの出来に近づけるために、あえてコントラストを上げたり暗部をつぶしたりと、デジタルの階調域をポジの狭さに近づけるような調整をしているぐらいです。

風景写真家の石橋睦美先生の写真展では5Dで撮影したものを30点以上全倍サイズにプリントしていましたが、645と同等以上のクオリティと感じるほどの仕上がりで驚いた程です。

1280万画素の5Dでもこの性能なのですから、2110万画素の5D2なら確実に中判カメラを凌ぐ性能であると予想します。

従ってsun&moonさんの5D2を購入する目的は、正しい選択だと思います。

書込番号:8515114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/17 23:25(1年以上前)

今月号のアサヒカメラはご覧になりましたか?
ご自身の選択が間違いでなかったと、きっと安堵なさることでしょう…。

まさに、BIG_Oさんの仰る通りだと思います。

書込番号:8515159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 23:28(1年以上前)

これは そんなに難しい問題では有りません。

キーワードは 予約した 購入まで時間的に間が出来た なぜフルサイズなのか
中盤645 突き進んでいいのだろうか

翻訳しますと 婚約したけど彼は気が乗らなかったらいいんだよと言ってくれた
式まで後一ヶ月 時間が少し取れたので考えを整理してみた。

なぜ、彼でなければいけなかったのだろうか、父のように大きい人なんだろうか
このまま結婚に進んでいいのか と

彼女は友人に相談を持ちかけました
友人はこう言います

何が不満なの 彼こそあなたが ず〜と求めていた人じゃないの 
あなたのあの直感は何だったの 自信をを持ちなさいと

書込番号:8515174

ナイスクチコミ!4


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/18 00:14(1年以上前)

>あえてコントラストを上げたり暗部をつぶしたりと、
>デジタルの階調域をポジの狭さに近づけるような調整をしているぐらいです。

階調性があるものをわざわざ潰すなんて、もったいないですね〜。
シャドウ階調って結構大切だと思います、私は。
写真の世界の方は飛ばす潰すを好むようですが、
せっかく階調性があるのにもったいなくてできません!
それにポジにあわせることもないのに、デジタルはデジタルの良さを引き出せば良いのに・・・と思いますが。

書込番号:8515415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 00:29(1年以上前)

たかがカメラ1台買うのにグダグダ言い過ぎ・・・

1)買って物欲を鎮めるか、
2)買わないことの正当性を確かめるか、

の二者択一

書込番号:8515487

ナイスクチコミ!9


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/18 00:34(1年以上前)

>フイルムカメラの中版645を使っていますがそれに匹敵する作品が撮れるデジタルカメラが欲しかった

確かに世の趨勢であるかもしれませんが。
フィルムとデジタルの出方は違いますよ。
中版とフルサイズと言うことよりも。。。

どうしてもデジタルでしたら、中版サイズのデジタルは選択肢にはありませんか?

書込番号:8515513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/10/18 00:39(1年以上前)

なぜフルサイズなんでしょうね。

私にとっては、レンズの画角がそのままで使える事。
ファインダーを覗いた時、非常によく見える事。
以上の2点、道具としてストレス無く使えるという事にこだわります。

多分、気持ち良く使えると思いますよ。

書込番号:8515530

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/18 00:40(1年以上前)

miyajinさん こんばんは。

>階調性があるものをわざわざ潰すなんて、もったいないですね〜。
>シャドウ階調って結構大切だと思います、私は。
>写真の世界の方は飛ばす潰すを好むようですが、
>せっかく階調性があるのにもったいなくてできません!

階調の操作は、「何をどう表現するか?」という事の一つの手段だと考えています。これは単に好みの問題だと思います。広い階調・軟調な写真が好みならばコントラストを下げるという表現があっても良いと思います(あくまでも表現方法の好みの問題ですのでどちらが良いということではない)。

私の場合、長年銀塩に慣れ親しんでいたので撮影の前にベルビアの完成イメージが頭に浮かんでしまいます。このイメージがあるのでベルビア調にレタッチを行うのではないかと思います。

デジタルの場合、結構暗部を引き締めたと思っても、ベルビアはよほど硬調なのか、プリントの仕上がりは、まだまだデジタルの方が階調は豊かですね。

またポジでは明部・暗部どちらを優先するか選択しなくてはならない場合でも、デジタルはコントラストを下げて両立させることもできますし、レイヤー合成という手段もあると思います。

銀塩の場合はフィルムの選択や撮影技術でこうした表現をしていたと思いますが、デジタルは「自分がこう表現したい」という形に近づける選択肢が広いというのが最大のメリットではないでしょうか?

書込番号:8515534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/18 00:57(1年以上前)

フルサイズに魅力と必要性を感じないのでしたら、APSの方が安いしいいと思いますが。

こればかりは主観によるものだと思います。

書込番号:8515612

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/18 00:57(1年以上前)

私は今、40Dと5Dを使用しています。

趣味としてカメラを始めた時、最初に購入したのはAPS−Cセンサー機種でした。KISS DIGITAL初代を購入、その後は買い換えで、10D、20Dと購入し、20Dの時、サブ機種としてKISS DIGITAL Nを買いました。

以降は一時期を除いて、デジタル機は2台体制です。10Dの頃から事情があって5Dの1台にした頃まで、フィルム一眼も併用していました。こちらも2台体制で、中級機種は7S、−3、−3と7、−3と−1V HS、−1V HSとERAN7、そして55の追加(これで3台)。しかし、フィルム一眼は結果としてコストアップになるため、随時売却しましたが。

元々、小学校の中学年で子供用のカメラを父親に買って貰って以降、カメラはほとんどの期間手元にありました。まあ、今で言うコンパクトカメラでしたが。

航空ショー撮影はほとんど、父親に頼んで父親の会社の業務用一眼レフを借りていました。絞り優先、シャッタースピード優先の高速度カメラ、モータードライブ付きなど、各種カメラを、高校時代は使いました。

会社には言って仕事で使ったのが、キヤノンのEOS640?でした。そして趣味にする寸前まで、APSカメラ(APSフィルム使用)、画素数の少ないコンパクトデジカメ数機種を乗り継いで、デジタル一眼レフになってます。

そのためどうしても、フルサイズに対する慣れとあこがれがあり、できればフルサイズと考えていた所への5Dの投入でした。1Dシリーズはシャッター速度は速いですがAPS−Hで高価ですし、1Dsシリーズはシャッター速度を我慢すればいいものの高価ですし。

30万円台での投入は、渡りに船でした。発売開始1ヶ月後に入手しました。

現在連写速度を必要とする時や遠距離をズームする時は40Dにまかせ、5Dは静物撮影に重宝に使用しています。1280万画素フルサイズセンサーの写りは、3年経過した今でも、決して他の新型機に劣るものではありません。ただ、新型が出るのですから、今買うなら新型機種ではとは思いますが。

お悩みの件、ご自分の撮影目的がお有りと思います。それに必要であるから、5D2に惹かれたのだと思います。勢いもあったのでしょうが、フルサイズ機は買って損はないと思います。

書込番号:8515614

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/18 01:42(1年以上前)

>これは単に好みの問題
>あくまでも表現方法の好みの問題ですのでどちらが良いということではない

「好みの問題」と言ってしまえば、それまでのことで身も蓋もありません。
単に「好みの問題」として捉えるのでしたら、全て人それぞれですから・・・(笑)

私はそう言うことを書いたのではなく・・・、
むろん、BIG_Oさんの好みを云々言っている訳でもなく・・・
残念ですね!


>銀塩の場合はフィルムの選択や撮影技術でこうした表現をしていたと思いますが、
>デジタルは「自分がこう表現したい」という形に近づける選択肢が広いというのが最大のメリットではないでしょうか?

(これも「好みの問題」かもしれませんが、)これはどうでしょう?
デジタルとは、デジタルカメラ・デジタルカメラデータのことですよね、
フィルム→スキャナ入力も含むデジタル画像データとしてみれば、
フィルムは最終成果物ではなく中間生成物であって、見方が随分変わってくるのではないでしょうか。
今となれば、フィルムは手間がかかりますが、
基本的な撮影技術はフィルムもデジタルも大切、むしろデジタルの方がシビアな面があります。
デジタルはRAWで撮っておけば、後で何とかなる、何とでもなると安易に考えている方も多いようですが。(笑)
デジタルの最大のメリット、
撮ったその場で画像データができて画像を確認できると言う時間的なメリットだと思っていましたが、
>「自分がこう表現したい」という形に近づける選択肢が広い
と言う写真を創る事なのでしょうかね、最近では。

書込番号:8515743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/18 01:43(1年以上前)

645からデジタルに移行して、いまだにデジタルをクソミソに言う人が沢山います。階調、画質、粒子、回折、ゴミ....、お話していて、どれも間違いではないですし、中版645なんて数えるほどしか使ったことがない私には、大変勉強になります。

「匹敵」の意味にもよると思いまが「被写体を探す、構図を決め、カメラをセットする、シャッターを切るという」こと以外は、手法も考え方も、鑑賞方法も、相当に違いがあり「匹敵」するものを求めるとがっかりが大きいと思います。

書込番号:8515749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/10/18 07:42(1年以上前)

sun&moonさん おはようございます

山岳写真であれば、どうしても遠景としてハイマツやオオシラビソなどのの針葉樹が写りこむことが多く、40Dあたりでは、針葉樹の葉の部分がくっきり写りません。5Dmk2はこのあたりが改善されると思いますので、そのまま行くのが良いでしょう。

キヤノンにはアオリが利くTSーEレンズが3本もあります。山岳写真を撮るならズームレンズだけではもったいないです。

書込番号:8516195

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/18 07:46(1年以上前)

BIG Oさん>
アップされたこの2枚の深み、良いですねー。
こういう「情緒」を撮らせたら5Dは最強ですね。
スペック的には今や十人並みだけど、描写力というか何というかはわかりませんが、すごいですね。
いや、5D、お見事♪

私はフルサイズ&ふさわしいレンズまで金が回らず、普通のを使っています。
憧れ的にα900なんて欲しいと思いますが、やっぱ5Dで充分(本心で)って思っちゃいます。

書込番号:8516204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/18 08:21(1年以上前)

sun&moonさん 

あなたが一番、わかっておられるように思います。
ソニータムロンコニカミノルタなどコンデジで十分の連中ですからね。

書込番号:8516282

ナイスクチコミ!2


スレ主 sun&moonさん
クチコミ投稿数:39件

2008/10/18 08:53(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いろんな方のいろんなお考えを聞かせて頂いて、心の準備、取り組み方、レンズの選び方など・・、ふむふむ・・、と納得したのと、あっ、そうか、そこも考えておかなくっちゃ〜と考えを新たにしました。アサヒカメラも読んでおくことにします。
ありがとうございました。

書込番号:8516381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/10/18 09:35(1年以上前)

フイルムでもAPSと35ミリと中盤大盤がありフィルムサイズが大きい程、一般的には画質がいいことと同じようにAPSより35ミリフルサイズです、ただし画素数とかノイズとか階調とか機能、操作性などめまぐるしい発展のためサイズ以外の要素も魅力となっています。私もフィルムは645を使用していますが、デジタルの便利さ、画質向上から今は40Dは望遠、連写用にして最近買った5D新品は標準で使い分けています、フルサイズはA4より大きいと違いがわかります。
5Dmk2があの価格はフルサイズとして驚きですね。
しかしそんなに価格は下がらないのでは?と思います。でも中盤デジタルは高いですよね、1DsMK3が何台も買えちゃうのもあります、画素数も前から凄かったです。
総合的にはフルサイズがいいのでしょうーキヤノンも中盤デジタルを出せば面白いと思います。レンズも中盤用を。
私は予算がありませんが。

書込番号:8516502

ナイスクチコミ!0


benmanさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/18 11:30(1年以上前)

こんにちは

過去に虹の写真を撮る時にAPSサイズのデジカメで画角が足りなくて
フイルムで取り直した事が有ります
やはり景色はフルサイズかなと思っています
今使っているのも古いので私もMK2購入を予定しています

MK2良いと思いますよ

書込番号:8516887

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/18 12:30(1年以上前)

おはようございます。

私の場合、大判〜ハーフサイズ迄、
色々なフォーマット、縦横比率も様々使ってきましたので、
135のフルサイズそのものには拘りはありません。

フルサイズ=良、では決してありませんが、
ファインダーの見やすさ
高画素
高感度(ノイズレス)
レンズ資産の活用、
等々を考えると、
どうしてもフルサイズ機からの選択になりそうです。

<作品>の捉えようは人それぞれ、多種多様です。
勿論、大きなセンサーであれば高画素、高感度=高画質
となるのでしょうが、=良い<作品>が撮れるかというと、
ご存知なとうり別問題でしょう。

近視眼的に見なければ、
1DsMark2で撮ったものよりGR DIGITAL IIで撮ったものの方が
良かったりすることもあります。
バイテンで撮ったものより、
ピンホール・カメラで撮った写真が良かったりすることも
有り得ます。
ご存知なとうり、<良い>というのは画質では有りません。

135銀塩で撮ったにも関わらず、
鮮明な全倍プリントも有ります。
勿論、フィルム粒状は目立ちますし、
暗ノイズもある訳ですが、
良い写真では、案外気にならないものです。

とは言うものの、軟弱な私は、三脚も立てずに、
iso800でスピードを稼ぎ、絞り込んだうえ、手持撮影。
ノイズが気になればDPPでノイズ処理(笑)。
ということも平気で有りです(笑)。
ですが、この便利さ、楽さ、から抜け出すことは出来そうに
ありません。
ペンタ64にジッツオが山への定番スタイルでしたがーーーー。

そんな軟弱者の私が今でも拘っているのはファインダーです。
最近はCサイズも良くなってきているのかしら?。
5DMark2のファインダーを一度見てください。
なかなか良かったですよー。

私も主力機Ds2の後継を考えているのですが、突き進む方向が
定まらないため、暗室で頭を冷やしています。

書込番号:8517081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/10/18 12:49(1年以上前)

5DM2も設定を変えればAPS-Cとして使用できるのでしょうか?
α900の板でその様な書き込みがありました。

300mmを装着してもAPS-Cで撮影すれば画素数は落ちるけど焦点距離が
450mmで撮影できるという内容でした。

書込番号:8517142

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/18 13:18(1年以上前)

5DmkIIは視野率200%のAPS
サイズに合わせてトリミング


書込番号:8517240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/10/18 15:09(1年以上前)

sun&moonさん こんにちは。

中判645を使っておられるんですね。
>中判使っていますがそれに匹敵する作品が撮れるデジタルカメラが欲しかったのです。

私はマミヤ645(MF機)使っています。フィルムは殆どコダックのポジです。
世の中では少数派ですがコダックの発色が好きです。

デジタルは5D使っていましたが5D2予約と同時にドナドナしました。
5Dはある意味レンズを選ばないので手持ちの645用レンズにアダプタをかませて遊んでいます。 レトロ感覚で楽しい。
5Dのゴミ掃除機能がない事が唯一の欠点であり5D2に搭載・・・これでゴミを気にしないで絞り込んだ写真が撮れると思っています。

中判(645)に匹敵する写真が撮れるかどうかは別にして、ゴミに縛られない写真の表現力が広がる可能性が有ると思っています。

書込番号:8517567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/10/18 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北アルプス・東鎌尾根

北アルプス・大天井下、コバイケイソウ

礼文島・アマナ岩〜迂遠内

礼文島・桃岩〜元地灯台

 sun&moonさん 今日は。
 ささやかですが、私も登山をして写真を撮ります。但し、コンクールなどは無縁です。

 2005年から20Dになりましたが、35mmのネガフィルムからのW4と、20Dの画像を補正をして、店でプリントしたものを比べますと、フィルムからの方が繊細さがあるように感じます。

 カメラ店では、半切までは充分伸ばせると言っていましたが、伸ばせても、半切がぎりぎりのように思います。20Dはこの辺が限界のようです。もっとも今は、AIsのレンズを使うためにD300に換えました。

 654を使っていたのでしたら、フルサイズにすべきだと思います。

 20Dの写真を添付します。秋の裏剣、夏のジャンダルムへ、デジタルを抱えてもう一度行きたいです。



 
 
 
 

書込番号:8517798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/10/18 17:08(1年以上前)

>1280万画素の5Dでもこの性能なのですから、2110万画素の5D2なら確実に中判カメラを凌ぐ性能であると予想します。

レタッチの必要性がありますが、まさにその通りだと思います。
昔は高画質の風景写真を撮るには思い機材を持たなくてはいけませんでしたが、今はその必要がなくなりましたね。
風景写真を撮るなら、2000万画素クラスのカメラは圧倒的に有利ですね。

書込番号:8517933

ナイスクチコミ!1


スレ主 sun&moonさん
クチコミ投稿数:39件

2008/10/18 20:43(1年以上前)

アサヒカメラを立ち読みして来ました。
おお、なんて凄い!
4X5を凌駕するなんて!!
たぶん5DUはそんな期待に答えてくれそうです。
みなさんご一緒にフルサイズで写真を楽しみましょう!

書込番号:8518788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/18 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

断章:京都の秋

秋だね〜

sun&moonさん

>写真展などで全紙
大原美術館というのが倉敷にあって、わりと面白い西欧絵画が見れるのですが、感動は図面に大きさとは関係ないですね。そんなことを感じてます。

たぶんノーベル賞(物理)の評価対象になった論文の、想像するに比較的短い論文ではなかったのなか〜。
重厚長大は意味を持つ世界というのはデジカメでいえばフルサイズですが・・。テレビでいえば大型液晶ですが、それらは地球環境の悪化にまったく顧慮することのない、人間の煩悩の反映にしかすぎません。


世界的視野の中でいえば、やはり枯れたこころや詫び錆び(わひさび)といった洗練された日本的情緒のステレオタイプを踏まえた作品作りをすることも頭の片隅に置いておいてほしい。


書込番号:8519236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/18 22:17(1年以上前)

>おお、なんて凄い!
>4X5を凌駕するなんて!!

フィルムじゃないんでデカいのと地球環境とは関係ありません。
5DUを買って大いに煩悩を楽しみましょう。

書込番号:8519330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2008/10/18 22:31(1年以上前)

失礼します。

>今はフイルムカメラの中版645を使っていますがそれに匹敵する作品が撮れるデジタルカメラが欲しかったのです。
>4X5を凌駕するなんて!!

写真は、いかに解像しているか?
が全てではないですので、フィルムとデジタルを匹敵や凌駕するといった見方だと
デジを使ってもモドカシさが残ると思います。
スレ主さんは、フィルムでの作品作りを楽しんでるのだと思いますよ。
デジタルは、あくまでも別口として楽しまれるのが良いと思いますね。

私の場合、たとえ、デジタルがアナログを凌駕しても感動はないですね。

書込番号:8519415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2008/10/19 14:24(1年以上前)

sun&moonさん、こんにちは。

645はどちらのメーカーを使われているのですか?
山岳写真を撮られているという事ですので、手持ちのレンズを活かす意味でも、miyajinさんの仰るように645デジタルという選択肢も視野にいれてみてはいかがでしょうか?

PENTAXは645デジタルの開発を再開するようですし、Mamiyaにはデジタルバック(Mamiya ZD Back)があります。
ただ「MamiyaZD Back」を使った経験から言わせていただくと、お奨めは出来ません。
データが転送されなかったり、破損する事がありました。
バック交換式よりは「Mamiya ZD」」の一体型をお奨めします。お奨めしますと言っても高すぎますけどね。

個人的には最近一番楽しく写真を撮れるカメラが4×5に戻りました。最終的には撮った時の充実感だと思います。

書込番号:8522221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

こんばんわ一眼レフまだまだ初心者の和夫です。

5Dの後継機がでるまで我慢しました。。それから早2年ほどたちます。
初代kissD と DN(バッテリーグリップ付き)で頑張ってきました。。
そこでついに夢のフルサイズデビューするわけですが、独身時代の最後の大きな買い物
と心に決めており、予算が35万ほどあり、カメラ関係に全額使いたいです。
そこで、本体がキタムラ予約価格で、268000円 + (予備バッテリー)8000円とのことなので、残金の約7万で何か買おうと
たくらんでおります。
主な被写体としては風景、スナップががメインです。

レンズ資産としては
 ・F4ズームレンズ3本セット(俗にいう小三元?)
 ・TAMRON90mmマクロ
 ・EF50 f1.8 
 ・ストロボ 430EX

この状態から8万の予算でなにを買おうか迷っております。。
気になっているのが、来年にに友人の結婚式が3件ほどあったりします。。。^^;
ですが、今後のことをメインに考えてもいきたいのです。。
結構2台態勢で取ることが多いのでサブ機も気になるし。。
バッテリーグリップ好きだし。。
困った><

案としては
・EF 135mm 2L を買う
・580EX(中古) + ブラケット + バッテリーグリップ
・サブ機買い替え用の40D(中古) + 430EX(中古)
などなど

うーん結構漠然としているので、この程度しか思いつきませんが、なにか良い案があったら
どうかアドバイスお願いしますーー。

書込番号:8511022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/17 00:13(1年以上前)

別機種

EF135mmF2L

デジタル和夫さん こんばんは

思いついたそのままのEF135mmF2L!
結婚式をフラッシュ無しで雰囲気の出る撮影をするにはもってこいのレンズです

このレンズは買って損はありません
おそらくいずれ買うことになるかと思います!!

書込番号:8511152

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/17 00:19(1年以上前)

一通り揃っていて、マクロまでありますからねー。
金額的にPC周りに投資されるのが効果大では?

例えば(もしお持ちでなければ)
・PhotoShopCS3(ちょっと予算オーバー?)
 凝っていけばいつかはたどり着くものです。

・HDD増設
 データ用で1TBはあったほうが

・OSの64bit化+メモリ増設(Maxまで)
 PCが対応していれば。今1〜2GBとかなら全然違ってきます。

・サブモニター増設(一気に作業域が広くなります)

レンズだと85/1.8、100/2、135/2ぐらいですかね。どれも良いと思いますが、
既存レンズとの運用の兼ね合いになりますでしょうか。
スピードライト関連であれば、ST-E2+430EX*2(新品)の方が色々できると思います。
もちろん580に越したことはないですけど、中古はリスキーかと。

書込番号:8511190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/17 00:35(1年以上前)

デジタル和夫さん、こんばんは。
そしてご結婚おめでとうございます。

+ α で一瞬αマウント追加かと思いました。
冗談はおいておいて、ただいま必要な物が見当たらないならとりあえずプールしておいて、欲しい物ができた時に使うのがBestな気がしますが。それまでに使わずに置いておけるか、見つからないかとか問題はありますが。

もちろん候補にあがっているEF135F2Lは買って後悔しないレンズだと思いますし、フラッシュもあればあったで便利だとおもいます。

書込番号:8511271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/10/17 01:05(1年以上前)

デジタル和夫 さん、こんばんは。ご結婚おめでとうございます。

>独身時代の最後の大きな買い物
であれば、結婚してから一番買いにくいだろうな〜、理解してもらいづらいだろうな・・というものを買うのもよいかもしれませんね。例えば・・1D系とか?^^;
いやいや結婚してからでもいくらでもOK^^というのであれば、KDN&5D&広角がすきさんのおっしゃるように、貯めておいてもよいかもいいかもしれませんね。

ちなみに、私はMark2に備えて、CPU・マザーボード、メモリを予算3万くらいで交換する予定です(毎月一パーツずつ買っていきますが^^;)。本当はこれにモニターとHDDを加えたいところですが、そうするとあと5万はかかるので断念です--)

書込番号:8511387

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 01:26(1年以上前)

>・EF 135mm 2L を買う
これが良いと思う。

>・580EX(中古) + ブラケット + バッテリーグリップ
それぞれをコツコツと増やしていけばよいと思う。

>・サブ機買い替え用の40D(中古) + 430EX(中古)

>初代kissD と DN(バッテリーグリップ付き)で頑張ってきました。。
じゃだめなんでしょうか? 売るのでしょうか?

その他には、一部JbMshさんご推薦にも入ってますが、
・メモリーカード、携帯ストレージ
・PC、Disk増設、ディスプレイ、カラマネツール、プリンター、フォトショ、
・カーボン三脚、アングルファインダー、交換ファインダースクリーン
・望遠マクロレンズ(シグマ150mmかタムロン180mm)
・独身最後の一人撮影旅行
お金かかりますよね。

メモリー容量はどんどん大容量になっていることから、携帯ストレージは無用の長物になると思っていたのですが、カメラ側も進化しましたよね。長期の新婚旅行では必要かも。

>・PhotoShopCS3(ちょっと予算オーバー?)
> 凝っていけばいつかはたどり着くものです。
私もそう思います。他に浮気しても結局戻ります。
ソフトに10万なんて、趣味に理解が無いと許しが出ないと思います。負け組みの場合。

>+ α で一瞬αマウント追加かと思いました。
私も。
ところで「α」はマックでも表示可能なキャラクタなのでしょうか?

書込番号:8511456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 05:30(1年以上前)

135mmは魅力的ですがあえて他の候補を出すと70-200F2.8のISなしを中古で買うというのはいかがですか?
私は数年前に8万〜9万ぐらいで手に入れ、室内での撮影では重宝しています。結婚式などでは単焦点よりズームが使いやすいと思いますがいかがでしょうか?2.8はいろいろな場面で強力です。

書込番号:8511784

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/17 06:47(1年以上前)

もし教育機関に席(ポスト)があるなら、または学生なら(ご兄弟やご家族に学生さんがおられるなら)、Photoshop CS3 や LightRoom 2 はアカデミック版(機能は製品版と全く同一)が購入可能です。ご検討の価値ありかも......

書込番号:8511850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/10/17 07:11(1年以上前)

これっといった対象がないのであれば、今は「へそくり」にしておくが一番かも。

将来の奥さんの知らない隠し口座を作っておいて、将来、必要なときに買うのがベストではないでしょうか?
それとも見つかれば取り上げられちゃいますか?その可能性が強いなら、使うしかないですが…。

書込番号:8511899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 08:12(1年以上前)

>> ・580EX(中古) + ブラケット + バッテリーグリップ

ストロボは、できれば 580EX2 がよろしいかと思います。

私はストロボ関連は 550EX を2台に CP-E4(+CPM-E4)、ST-E2 です。
次に買い足す時には 580EX2 と思っています。

ストロボはあればあるだけ使い道があるように思っています。
とはいうものの、5D2 の高感度と明るいレンズでストロボワークは大きく変わるかもしれないと思っています。

おまけ。
ブラケットはストロボフリップを使っています。
  ↓
2008/10/02 13:01 [8444013]

書込番号:8512018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/17 09:30(1年以上前)

 直接スレ主さんの質問とは関係無いのですが、皆さんどうして『ご結婚おめでとう』に
なってしまうのでしょう・・・?
デジタル和夫さんは、「独身時代最後の大きな買い物・・」と、「来年には友人の結婚式が3件有ったり・・」と、記載されただけですのに、一挙に飛躍して『おめでとうございます』ですから、返事に困ってしまうかも知れません。
(まあ、来年は友人が3人も、ですから御本人も近いのは間違いないでしょうが・・・。)

 ところで、余った7万円ですが、こんなのは如何でしょうか?
1.CFカード、UDMA 8GBx2枚 
2.外付けHDD 1TB Raid機能付きで、500GBx2台分のHDDとして使用出来るもの。
3.しっかりした三脚(お持ちで無い場合)

書込番号:8512213

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2008/10/17 10:16(1年以上前)

こんにちは。
EF135F2Lは良いですよ・・・。
フルサイズでぜひ使って頂きたいレンズです。
ファインダーをのぞいた瞬間に「わっ!」となりますよ。

書込番号:8512322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/17 11:24(1年以上前)

EF15mm Fisheyeなんて駄目ですか?特殊レンズで高価なため、私は、銀塩時代からあこがれていて、デジタル(ASP-C)に移行してあきらめて、フルサイズにいってようやく購入しました。

書込番号:8512509

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 11:42(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんは、風景・スナップがメインと仰っていました。皆さんがお勧めしている135F2Lは私も所有しており、すっごくイイレンズですが、むしろ私は少しの間我慢してお金を貯めてEF35mmF1.4Lを購入されることをお勧めします。

35mmF1.4Lは、F8あたりまで絞るとめちゃくちゃシャープでキレの良い画になります。色のりももたっぷりで、観てハッとするような画像を撮影できます。風景やスナップにおいて広角系は定番だと思いますし、35mmなら標準としても使えますし。私はスナップ系ではこの35mmF1.4L一本で事足りるほど愛用してます。

一方で135mmF2LはかつてのFD135mmF2の流れを汲んだ、うっとりするくらいのボケが魅力です。ただやはり望遠系なので被写体をかなり絞り込んだ撮り方になりますから、風景スナップ系でオールマイティとは言い難いと思うのです。

確かに8万円あれば135mmF2Lの新同品は買えますが、もし風景スナップをメインとされるなら、ここはこらえて貯金して35mmF1.4Lを購入されたらいかがでしょうか?

友人の結婚式は、一時期をすぎればもうありませんから(笑)、それをあまり意識する必要はないのでは?もし友人の方から正式に頼まれたのでしたら、最も近くに寄れますので、望遠系は必ずしも必要ないですし今の小三元で十分いい撮影が出来ると思います。披露宴撮影のポイントでは多くのお客様達が新郎新婦の前に押し寄せます。むしろ135mmみたいな望遠系で狙っても大勢のカメラマン達が前に立ちはだかって苦労しますよ(笑)

書込番号:8512573

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/10/17 12:30(1年以上前)


絶対に必要なのは、モニターキャリブレータです。

¥40000 以下で買えます。

上達の早道です。

書込番号:8512696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/17 12:34(1年以上前)

防湿庫をお持ちでないなら防湿庫がよいかもしれません。
お持ちの機材+余裕がある物。カメラ以外の物も保管できますので。



Oh!一眼さん
>ところで「α」はマックでも表示可能なキャラクタなのでしょうか?

表示できています。OSは10.5です。

書込番号:8512710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/17 12:53(1年以上前)

和夫さんこんちわ。
私も5DM2予約をしました。
まず必要なものはメモリです。8Gもしくは16Gのコンパクトを2枚持っておられることが必要と思います。特に5DM2では画素数が非常に大きく、しかもムービーも可能です。
是非ご用意ください。なお、メモリには非常に多くのメーカがありますので選ぶ時は良く研究をして選んでください。

書込番号:8512779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/10/17 14:43(1年以上前)

こんにちは!
自分ならその装備ですと、テレコン1.4×と防湿庫やらPCのメモリ、バックアップ用ハードディスクやらですかね〜!?
シグマ辺りの設計の新しいフィッシュアイレンズhttp://kakaku.com/item/10505011483/
なんかも良いかもしれません。
ともかく、悩むのには丁度良いご予算ですね!
発売日まで気が紛れるよう、ゆっくり選択されるのが良いと思います!
いいお買い物ができることをお祈りしておりますね(*^_^*)

書込番号:8513086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/17 15:08(1年以上前)

私も発売を楽しみに待っている組です。
私はツワイスレンズなんか良いかと…
50mmは純正1.4と1.8を持っていますが、雰囲気の違った写真も撮りたくて。

書込番号:8513139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/17 16:10(1年以上前)

バッテリーグリップはあるとカッコイイと思いますので
580ストロボにブラケット
フル装備スタイルいいんじゃないでしょうか
私的には、手首を痛める腱鞘炎モデルと言っています

書込番号:8513285

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 21:25(1年以上前)

zen28さん

>絶対に必要なのは、モニターキャリブレータです。

これ持ってないってことは無いでしょ?
キャリブレーターなしで5DmkIIを使うって、宝の持ち腐れですがね・・・

書込番号:8514427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 21:37(1年以上前)

撮って出しJPEGをそのまま印刷しちゃうような人は要らないでしょう>キャリブレータ

その意味で宝の持ち腐れ、と、なるほど…

書込番号:8514488

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 21:42(1年以上前)

>撮って出しJPEGをそのまま印刷

コンデジで十分やん・・・

書込番号:8514517

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/10/17 22:09(1年以上前)

DDP_F9 さん

これが、持ってる人少ないと思いますよ。

びっくりするくらい。

書込番号:8514675

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/10/17 22:14(1年以上前)

DDT_F9 さん

名前、間違えた。 ごめん。

書込番号:8514705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 22:14(1年以上前)

雑誌の評論家までJPEGで評価しちゃいますからねぇ。
設計者が不愍でなりません。

書込番号:8514710

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 22:19(1年以上前)

>雑誌の評論家までJPEGで評価しちゃいますからねぇ。

これは、エンジンの評価でしょ?

それはともかく、キャリブレーター無しで発色が悪いとか言ってたら悲しいね・・・

書込番号:8514743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/17 23:19(1年以上前)

こんばんわ和夫です。
な、なんとこんなにも大量の書き込みありがとうございます。
当方、職場がセキュリティの都合上外部LANとつながってなく、返信が遅れてしまいもうしわけありません。

皆様のご意見を参考に以下の考えました。

・PC周りの投資について
 動画の編集をバリバリするわけでもなく、画像編集も超サクサク動かなくても大丈夫なので現在マシンのスペックには問題がないかな?と感じております。HDDは一応3TBぐらいあると思うので大丈夫だと思います。PHOTOSHOPはCS3ではなくCS2を使用しておりますが、CS2でも使いこなせてないので現状のままで問題ないと考えております。
モニターのキャリブレーターについてですがSpyder3 Pro?を使用しており当初使用時にはAdobeGammaとの違が大してわからなかったのでこれも現状で満足?です。
フォトストレージについては、acerのaspier_oneで代用中であります。

・サブ機について
KissDNで頑張ることにします!!

・バッテリグリップについて
がんばって縦のショットもぶれずに構えれるよう頑張ります!

・ストロボについて
結婚式の時だけレンタルすればいけそうなきがしてきました。。

・三脚について
立派な三脚ほしいです!ですが、現状の安いカーボン三脚でがんばります。。

・レンズについて
EF 85 L いいですねーーできればこれが一番ほしいですが、予算オーバーなので無念です。
魚眼レンズについては自分のスタイルで必要な時がきたらがんばって買いたいです。

で、結果として、やはり皆さんのプッシュ数が最も多かったEF135Lに決定しました!!
少し足が出ますが、三宝カメラで89500円だったのでそれで決定したいとおもいます。

正直、相談したことによって、あっ。こういう手もあったか!と物欲をさらに刺激されました。。あと100万円ぐらいほしいです。。。お金はいくらあっても足りません。

あ、独身最後とありますが、まだ結婚すると決まったわけではなく、結婚に向けてお金をためるにあたって、けじめとして最後の買い物となっております^^;
嫁(候補)に完全に「しりにひかれて」おり、結婚後しばらくカメラグッズは買えそうもないのでラストチャンスなのです(爆)

みなさま漠然とし質問にたいしてたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました!

書込番号:8515117

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 23:28(1年以上前)

おおお、ひとしきり持ってらしたのですね・・・
5DmarkIIだと、それくらい欲しくなりますねぇ

CSは3にするより、4を待った方がよいかもしれません。

書込番号:8515173

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/10/17 23:45(1年以上前)

僕は CS4は予約(気持ちだけ)してます。

書込番号:8515282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/18 00:32(1年以上前)

CS4ですか。。アップデート可能ギリギリのCS5ぐらいになったら替えるかもしれませんw
でも確かにCS3のHDR機能とか使ってみたいんですよね。。。楽しそうだし。。

あっあと先ほどの書き込みEF 85 L じゃなくて 35Lの間違いでした。

書込番号:8515503

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 00:36(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん、

>Oh!一眼さん
>ところで「α」はマックでも表示可能なキャラクタなのでしょうか?

ありがとうございます。

書込番号:8515520

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 00:54(1年以上前)

> HDDは一応3TBぐらいあると思うので大丈夫だと思います。
スレ主様、すごいですね。

スレ主様はほぼ閉じられましたが、質問させてください。

>CS4ですか。。アップデート可能ギリギリのCS5ぐらいになったら替えるかもしれませんw
私もCS2なのですが、

・少なくともCS2->CS4へのアップグレードは可能なのですね?
・CS2用の新機種対応RAW現像アップデータは提供はされるのでしょうか?

書込番号:8515596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/18 01:10(1年以上前)

>CS4

少なくとも64bit対応は確実と思いますから、それだけでも買い。

書込番号:8515650

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/18 07:10(1年以上前)

>・CS2用の新機種対応RAW現像アップデータは提供はされるのでしょうか?

現在すでにていきょうされていませんよね。
将来的にも提供されないと思いますが・・・

書込番号:8516143

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 10:16(1年以上前)

DDT_F9さん
> 現在すでにていきょうされていませんよね。
回答ありがとうございました。

現在20Dしか使ってないもので、気にしてませんでした。もっとも現像はDPPとSilkyPixなんで、困ることはないのですが。
ただ、写真整理/管理はフォトショエレメント使ってますんで、最新版の購入が必要かもと考え始めました。
 

書込番号:8516634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/18 11:46(1年以上前)

Oh!一眼さんアドバイスありがとうございました。
こんにちわ和夫です。


>HDDは一応3TBぐらいあると思うので大丈夫だと思います。
スレ主様、すごいですね。

いえいえ、1.5TBで1万5千円の時代ですからねw


>少なくともCS2->CS4へのアップグレードは可能なのですね?
まだ正式に発表されてないと思うのでなんとも言えないのですが、現在の法則から推測
すると平気だと思います(現在だとCS3にアップデート可能なのは3バージョン前のphotoshop7.0まで)

CS2だと5Dmark2のRAWデータ無理っぽいですね^^;
(私も現像はLightRoom使ってるので多分大丈夫。)



書込番号:8516944

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 13:34(1年以上前)

デジタル和夫さん、
アップグレードの件、回答ありがとうございました。

すでに(奥さん候補とで)負け組みなのは仕方ないとして、
・今のうちに、隠し口座等のヘソクリの仕組みを設ける。
・自分からカメラを取り上げると抜け殻になってしまう、を印象付ける。
あたりを仕込んでおいた方がよいかも。

書込番号:8517293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/18 17:59(1年以上前)

デジタル和夫さん、早とちりすみませんです。

KissDNを差し出して仲間になってもらうと理解を得られやすくなるかもしれないですね。

書込番号:8518111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

40D→5D2を考えてます

2008/10/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件
別機種

40D iso400 f4 1/30 17mm

この板ではお世話になってます。

40D使用中ですが今後全紙まで伸ばしたいと思っております。
伸ばせる大きさを先日キャノンSCに問い合わせましたところ
「40D&50DはA3までを想定してます」とのことでした。

と言うことで40Dを下取りに出し5D2に買い換え又は追加購入を考えております。
幸いレンズ資産は下記のもので、いずれも5D2に使えるものばかりです。
EF24-105mm F4L IS USM
EF17-40mm F4L USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF100mm F2.8 マクロ USM
EF50mm F1.8 II

ただキャノンが言う「40D&50DはA3までを想定してます」は全紙伸ばしは無理と言うことなのでしょうか?
APS-C 1000万画素前後で全紙伸ばしをされた方がおられましたならその画質など教えて下さい。

書込番号:8510260

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/10/16 22:19(1年以上前)

あれ?写真「現像中」なにか操作間違えてるのかな?サイズは70KBなのに。??

書込番号:8510329

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/10/16 22:21(1年以上前)

hiro1226さん

全紙プリント、1000万画素あれば全く問題無いです。
KissDXでも色はともかくとして解像感では35ミリ銀塩ポジに負けません。
むしろシャープネスをほどほどにして銀塩調にした方が良くシャープネスを掛けすぎると写真展の入場者にすぐにデジタルだとばれてしまいます。
私の場合まだ20D(800万画素)の画像を全紙に伸ばしたりします。

書込番号:8510351

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/10/16 22:30(1年以上前)

追伸です。

APS-Cでも全紙可能ですが空気感?のような面では5Dなどフルサイズ機の方が勝っているように思います。
でもレンズにも依るしブラインドテストで差が分かるかどうか自信ありません。

書込番号:8510409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 22:32(1年以上前)

僕も20D、40Dと全紙プリントしましたがそれほど気になっていません。
このサイズだと鑑賞するのにある程度の距離を置くので…

ただ、良い写真を展示されると研究心で細かな部分まで見ようとしてしまうので、そういう場合はさすがにちょっとキビシイかと思います。

その点、5D2なら十分過ぎるでしょうね。

書込番号:8510445

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 22:33(1年以上前)

見る距離の問題だと思うけどなぁ・・・

全紙でも近くでみなけりゃ良しでは?
5DmkIIは別の理由で欲しいけど。

あああ、欲しい

書込番号:8510458

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/10/16 22:38(1年以上前)

>幸いレンズ資産は下記のもので、いずれも5D2に使えるものばかりです。
>EF24-105mm F4L IS USM
>EF17-40mm F4L USM
>EF70-300mm F4-5.6 IS USM
>EF100mm F2.8 マクロ USM
>EF50mm F1.8 II

"幸いレンズ資産は下記のもので、いずれも5D2「購入に備えてきた」ものばかりです。"
の間違いかと思ってしまいました。すんません。

書込番号:8510491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/16 22:55(1年以上前)

画素数とプリントサイズの相関について、今月号のアサヒカメラに詳しいですよ。

書込番号:8510604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 22:58(1年以上前)

別機種

話はそれて・・
鈴鹿のバルーンフェスティバルですね。

あんなにデジイチが並ぶイベントは
なかなかないですね・・・。

書込番号:8510636

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/16 23:02(1年以上前)

よくある質問ですが、人の答えはあてになりません。個人の感覚ですから。

お持ちのカメラで、半紙に伸ばし、全紙でみるであろう条件でご覧になって
下さい。それが一番です。

書込番号:8510664

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 23:05(1年以上前)

hiro1226さん こんばんは。

残念ながらAPS-Cサイズのカメラは使ったことがないのですが、1280万画素の5Dの性能なら全紙サイズまでは余裕で伸ばせるので、1500万画素の50Dは余裕で全紙サイズまで伸ばせると思います。

1000万画素の40Dでも丁寧に撮影すれば全紙サイズまでは伸ばせると思いますよ。

キャノンのSCのスタッフの方で、徹底的にカメラを使い込んで撮影している方は少ないのではないかと思います。マニュアルの棒読みに近い方もいらっしゃいますし…。

風景で絞って撮影する場合はとにかくしっかりした三脚を使い、ミラーアップ+リモコンレリーズで徹底的にブレ対策をすることが重要ですね。

あと全紙サイズにプリントを依頼するときはラボの環境を確認しておいた方が良いです。
クリエイトやイメージングアイではsRGB,8bitJPEGでデータを持ち込まないとプリントできないとのことでした(AdobeRGBは未対応で、TIFF形式で持ち込んでもラボでJPEG変換するそうです)。

40Dで撮影されているなら、一度全紙にプリントしてはどうですか?グロッシー紙なら全紙は1枚3,500円程度でプリントできます。依頼の際、トリミングされたくなければ「全紙ノートリミング」と指定し、余白・余黒(写真の縁を黒にもできます)の割り付けを指定すればOKです。出来れば色見本をつけるとよいでしょう。

書込番号:8510693

ナイスクチコミ!0


terje1080さん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/16 23:45(1年以上前)

D100(600万画素)で撮った写真をA1サイズのパネルで展示したことがありますが
全然オッケーでした。

600万画素から大きく伸ばすには
Photoshopで少しずつ補完して拡大していくため面倒ですが、
丁寧にやればA1サイズでも全く問題ありません。

ただ、ラボにデータを持ち込む際はある程度の大きさのデータ量を求められますので、
はじめから画素数の多いカメラで撮っておいた方が楽でしょう。

書込番号:8510994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 07:12(1年以上前)

このての話 偶然先週の土曜日プロの方がこう言っていました。

1000万画素あればA3までは絶対OK

2460万画素あればA1までは絶対OK と

私はA4までしか作りませんがこう言うことも言っていました。

対象物が大きくて構図的にすっきりしていればJPEGでもOK

対象物が小さくて たくさん有る場合はROWもしくはその近辺で。

 

書込番号:8511902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/10/17 12:10(1年以上前)

一応、こういうフォトショプのプラグインもありますけど
http://www2.swtoo.com/photo/onone/onone-products/genuine-fractals/

書込番号:8512646

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/10/17 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


japanetたかたさん そうです鈴鹿バルーンフェスティバルの写真です。
デジ1確かに多かったですね。白レンズも沢山見かけました。

皆さんレスありがとうございます。40Dも条件が良ければ全紙に伸ばせそうですね。
40Dはサブ機として残し2台体制にしたいと思います。

書込番号:8512972

ナイスクチコミ!0


wrxfreakさん
クチコミ投稿数:39件

2008/10/17 20:14(1年以上前)

小三元★ツモさん

貴重な情報、ありがとうございます。
ところで、genuine-fractalsの効果は、
いかがでしょうか?

wrxfreak

書込番号:8514049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めのカーボン三脚と雲台は?

2008/10/16 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

下の「広角レンズ」スレッドでも書かせていただいたように、レンズキットの EF24-105mm F4L IS USM に加えて、EF70-200mm F4L IS USM を同時購入、それに購入済みのタムロンのマクロ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 の3本体制でスタート予定で、EXTENDER EF1.4X II とアングルファインダーCも入手します。

現在手持ちのアルミ三脚は、今となっては重すぎるので、この際、新調予定です。そこで、みなさまお勧めの三脚と雲台をお聞かせ下さい。条件は、

カーボンで軽量、
堅牢性と耐久性も十分、
リュック型のカメラバックにくくりつけて少しは山歩きも、
クイックプレートタイプの雲台、
予算は、実売価格で、三脚+雲台で、できれば10万円以内、

です。 よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8508350

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/10/16 13:24(1年以上前)

書き忘れましたが、

水準器(あまり精度は要求しないが....)、
重さは 3Kg 以下、

も条件です。取りあえずの候補は、ベルボン El Carmagne 645 なのですが............

書込番号:8508417

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/16 13:55(1年以上前)

>取りあえずの候補は、ベルボン El Carmagne 645 なのですが.. <
予算の事も 有りますから、それで良いのではと思いましたので…

書込番号:8508497

ナイスクチコミ!0


釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2008/10/16 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

dualazmakさん こんばんは

私はカーボン三脚は使ったことが無いですが、撮影に行って
三脚の重要性を感じ、カーボン三脚の購入を検討してました。

別の機種ですが、店頭で触った感じでの感想です。
カーボン三脚は脚がしなるのが不満でした。軽いので風で倒れるかも知れません。

高級品なら問題ないかも知れませんが、販売価格が3万円台のカーボンはなんとなく頼りなく思えて、悩んだあげく、VelbonのSuper Shooterを買いました。水平器も付いてます。

重量3.37Kgでがっしりしていますがチョット重い。

結局、山には持って行きませんでした。

体力をつけて出直します。(笑)
普段は一脚を使ってます。

人ごみの中では、三脚を使うと迷惑になりそうなので、一脚が多いです。
風景では水平が出てないとまずいので三脚が必要と感じました。それに画素数が増えるとぶれやすくなると思うので
5D MarkUには必要でしょう。

書込番号:8510850

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/10/17 06:39(1年以上前)

robot2さん、
背中を押していただき、ありがとうございます。

釣特急さん、
すばらしい作品も添付いただき、感謝申し上げます。ベルボン Super Shooter について、Web 検索で眺めてみました。堅牢そうで惹かれるのですが、収納性と重さで、仰るとおり少し難しそうです。クィックシュータイプでもありませんし......

風景や夜景を本格的に取るとき以外は、IS機能+高感度低ノイズ(ただしISO 800までのつもり)も活用して、手持ち原則の予定です。従って、三脚は、やはり山歩きや撮影旅行での携行になりますので、収納性と重量はクリティカルな条件になりますね。海外旅行を考えるとスーツケースへの収納も条件です。

今週末に、大規模カメラ店を廻って、実物をよく確認して決めたいと思います。
ありがとうございました。

もちろん、ほかの皆様からの推薦やコメントも大歓迎です。

書込番号:8511839

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/19 21:13(1年以上前)

ズバリこれです。

SLIK UL-104カーボン
http://www.slik.com/carbon/4906752105528.html

軽量化のためにエレベータを省いたモデルです。
3段モデルもありますが、4段モデルで十分だと思います。

私は同社の814FA使ってます。(私が買ったときは上記は未発売でした。)
http://www.slik.com/carbon/4906752105504.html
昔は3段モデルの713FAを使っていたのですが、70-200F2.8を使い始めたころから713では少々頼りなく感じ始め、また3段は縮長サイズが長く、重量以上に持ち運び時にやっかいさを感じてました。縮長サイズの長い三脚は、どこかにぶつけてしまいそうで気を使います。10cmの差ですが、実際の行動ではずいぶんと違ってきます。

自由雲台の使い勝手は賛否両論ありますが、軽量化、コンパクト化をもたらします。

書込番号:8523919

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/10/19 22:46(1年以上前)

Oh!一眼さん、

貴重な情報、ありがとうございます。
SLIK UL−104 調べてみました。軽くて、しかも堅牢そうで、大いに惹かれます。

私は、自由運台は、いまひとつ好みませんので、UL−104の脚だけを購入(1010g 実売42,800円程度)し、雲台は、ベルボン ElCam645 に乗っているPHD−61Q(820g 実売18,200円程度)を別に調達して組み合わせることも考えたいと思います(合計1830g)。

三脚選びも、なかなか奥が深くて、楽しめますね。近いうちに、ヨドバシ秋葉あたりで、この組み合わせを実際に触ってみたいと思います。

書込番号:8524488

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/10/23 17:43(1年以上前)

Oh!一眼さん、皆さん、

皆さんからいただいた貴重な情報を参考にさせていただき、山行への携行を重視して、UL−104の脚だけ(1010g 実売42,800円)と、雲台は、ベルボン PHD−61Q(820g 実売17,094円)を、別々に調達して組み合わせることに決めました(合計1830g)。 26日には、揃う予定です。

この重量なら、夕暮れ〜夜間の撮影散歩では、足一本だけをのばして、一脚の代用的にも使えるのではないかと期待しています。

ありがとうございました。

書込番号:8541297

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/10/23 17:54(1年以上前)

自己追伸です。

UL−104の脚だけ(1010g)と、ベルボン PHD−61Q(820g)の組み合わせ(合計1830g)に、5DMk2+EF70-200MM F4L IS USM を載せる状況では、かなり重心が上になるので、安定性に一抹の不安があることは否定できませんが、やはり、他の機材も持ち歩く状況(リュック型カメラバック)を考え、軽量性を優先してUL−104の脚を選択しました。

状況に応じて、ストーンバックの有効利用や、持ち物をストーンバック&石の代わりにぶら下げるなどして、重心を下げて安定させる工夫をしてみたいと思っています。

書込番号:8541335

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/10/23 17:58(1年以上前)

それから、アングルファインダーCも入手しましたので、なるべく安定な、低めの三脚セッテイングの状況で、アングルファインダーを活用することにも挑戦したいと考えています。

書込番号:8541347

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/10/28 21:57(1年以上前)

一昨日、両方同時に配達されて、そろって入手しました。

この組み合わせ、UL−104の脚だけ(1010g 実売42,800円)と雲台ベルボン PHD−61Q(820g 実売17,094円)合計1830g、大いに気に入りました。山行や夜景撮影には、抜群の軽量性=携行性ですね。一脚としての代用も十分可能と見ています。おそらく、カメラ本体には、クィックシューを付けっぱなしになりそうです。

EF70-200mm F4L IS USM にも三脚座を同時購入し、こちらにもクイックシューを買い足して、常時付けておくことになりそうです。

5DMk2の入手が、ますます楽しみになってきました。

書込番号:8566111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

フルHD動画撮影機能について

2008/10/16 10:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 knnkandaさん
クチコミ投稿数:6件 KNN 

EOS 5 Mark IIのフルHD動画撮影機能に興味を持っています。

こちらの映像がそのプロモーション的なもので、このカメラの動画のパフォーマンス性能を物語っているような気がします。

思わず、HDビデオよりも、短時間であればこちらのほうが、ビデオ画質もいいような気がしました。

5D Mark IIの動画機能って、実際はどうなんでしょうか?

ちなみに見た動画はこちらです。

http://vincentlaforet.smugmug.com/gallery/6042742_wZKiA#377930419_dgxvY-A-LB

舞台裏
http://blog.vincentlaforet.com/2008/09/23/behind-the-scenes-video/

掲載サイト
http://blog.vincentlaforet.com/

USキヤノンのサンプル画像
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2128

書込番号:8507820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/16 10:13(1年以上前)

ポテンシャルの高さを知ることができて面白いですね。

書込番号:8507842

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/16 12:07(1年以上前)

なんどもなんどもなんども紹介されてます
既出です
過去スレを見てください。

書込番号:8508146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2008/10/16 12:11(1年以上前)

この議題に関しては過去に議論され尽くした感があります。
過去スレを確認されることをお勧めします。

書込番号:8508154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/16 12:51(1年以上前)

連写が遅い件については飽きるほど出てきますが、動画になると皆さん冷たいんですね。

表題は悪いけど、内容はこれあたりが良いのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8440222/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%AE%89%E6%82%CC%91f%90l

書込番号:8508304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 13:08(1年以上前)

既出であれば、分かりやすいように過去スレのURLを貼ってあげるのが親切かと思います。

書込番号:8508368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/16 13:11(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんみたいにね。

書込番号:8508384

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/16 14:07(1年以上前)

>この議題に関しては過去に議論され尽くした感があります。
>動画になると皆さん冷たいんですね。

実際に使いもしないで・・・(笑)

書込番号:8508520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/16 14:23(1年以上前)

Err99やトラブルに関しては林立していて重複は止めようと書いた方が袋叩きに遭っています。
20以上のスレッドが立っているのではないかしら。

書込番号:8508556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/10/16 15:06(1年以上前)

>既出であれば、分かりやすいように過去スレのURLを貼ってあげるのが親切かと思います。
すみません、そこまで暇じゃないんで。。。

書込番号:8508665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/10/16 15:21(1年以上前)

上↑の私の書き込みは50Dの掲示板でと書く事を忘れました。 すみません<m(__)m>

書込番号:8508705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/10/16 15:44(1年以上前)

こんにちは。

>EOS 5 Mark IIのフルHD動画撮影機能に興味を持っています。

11月末以降、α900との世紀の決戦が控えているわけでして、掲示板の投函数も
うなぎのぼりとなる事でしょうが、その際、5DUの動画がどれほどの付加価値に
なるのかも注目しています。

一般の人はそうはいかないかもしれませんが、報道機関の場合、頑強な三脚+羨望の
眼差しものの特設場所からの撮影が出来る環境ですので、EF600や800などでの
超望遠での動画がお茶の間に流れるかも知れない・・・と思っております。

ハイビジョンでの放映に充分耐える画質と感じています。

書込番号:8508757

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/16 19:22(1年以上前)

上の検索ボックスに「動画」って入れるだけなんですけどね・・・
質問なら、回答を待つよりずっと早いです。

雑談ならいっくら立ててもいいと思いますが。
(というよりスレッドが長くなりすぎると重くなるので、むしろ立て直して
くれたほうがいいかも)

書込番号:8509461

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/10/16 19:59(1年以上前)

> 報道機関の場合、頑強な三脚

ビデオ用の業務用三脚のことですか? 5DMK2 ではカメラが軽すぎてバランスが取れないんですけど・・・(^^ゞ

書込番号:8509611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/16 20:25(1年以上前)

600mmや800mmなどのレンズを付けた場合の話でしょ。
結構良いバランスになるかも知れません。
しかしテレビ中継には使えませんね。
それ用の同時出力がありませんし、中継業務に必須のインカム、タリー、送り返し機能なども無いです。
収録も、インタビューマイクが数十メートル延長出来るか、ワイヤレスが無いとなりません。

ただ、素人が5DUで撮った映像が放送に流れる時もそのうち来るでしょう。
明らかに優れたその映像には驚きますよ、きっと(笑)

書込番号:8509689

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/10/16 20:39(1年以上前)

> 600mmや800mmなどのレンズを付けた場合の話でしょ。

カメラ+レンズ重量が7Kg-10kgなら合いますけどね。

書込番号:8509747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/16 20:47(1年以上前)

カタログ見ましたら、800mmで4.5Kgですか。
結構軽いんですね。
業務用TVカメラにバッテリーなど付けたら軽く10Kg超えるでしょうから、無理か…

って、5DUを無理にそんな使い方する必要は無いし。

書込番号:8509776

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/10/16 21:35(1年以上前)

5DMK2で動画を撮る場合、一番困るのは スムースなパンやチルトのできるオイルダンプの三脚かなと思っています。

少なくとも業務用のVintenクラスの中、大型は駄目ですね。

最近は 民生用/業務用 兼用ボディの軽量機用の良い三脚がでています。

リーベックあたりから、10万円クラスでそこそこ安くて使いやすそうな三脚がでているので、このあたりを狙っています。ただ、ビデオ用三脚の欠点は、縦位置にカメラが固定できないことですかね。

スチルの三脚との兼用はなかなか難しそうです。

書込番号:8510049

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/10/16 21:42(1年以上前)

搭載重量  〜 約3 kg 位ですと、このあたりが安くてよいかも。
(パン、ティルトの実機操作をしたことがないので、購入の方は自己責任で要チェック)

http://www.libec.co.jp/jp/products/dv/th-650dv.html

書込番号:8510092

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/16 23:53(1年以上前)

議論され尽くした感があるとか過去スレ確認しろとか、あんた何様?って感じ。

議論され尽くしたなら、議論の結果を教えて下さい。

書込番号:8511037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 00:21(1年以上前)

> 議論され尽くしたなら、議論の結果を教えて下さい。

だからよく読めってぇの。

それでわかんなきゃ、ただのおバカさん(^○^)

書込番号:8511202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/17 02:19(1年以上前)

従来のHDのビデオカメラはインターレス方式が多く
プログレの場合はTVによって制限もある。
5D2のプログレ画面は確かに高画質といえると思うけど
カメラ本体のHDMIの再生ではインターレスになってしまい 画質もいまいち。
パソコン上ではいいけど HDTVでの再生では 
1920x1080pでBDに焼いて1920x1080pに対応するBDプレーヤーとHDTVの環境でみないと
本来の画質はでないと思う。自分もそんな環境もってないので,これから勉強と思っている。

後 ニコンのD90のところに出ていた話
容量のあるメディアを使用すれば,規定の撮影時間終了後 再度ボタンをおせばすぐに2回目の撮影可能。
ただし 何度かやっていると熱のせいか突然撮影がとまることもある。
5D2でも同じ事がおきるそうで,例えば32Gをいれて 1回12分の撮影が何回できるか? カメラが止まって
再び撮影可能になるまでの時間は?  発売時のファームとは現在のは違う可能性が高いし
撮影環境(熱い所 寒い所) メディアによっても違うので 発売後のいろんな方のレポートも注目してます。
(5D2はハイアマチュア対象という事で ライブビュー撮影を理解していればカメラが止まる事の意味も
 わかっているので 動画撮影中にカメラ止まっても クレームは少ないような予感。
 一般の方対象のkissにいれなくてよかった。いれたら クレームの数は多いでしょう。)

書込番号:8511606

ナイスクチコミ!2


スレ主 knnkandaさん
クチコミ投稿数:6件 KNN 

2008/10/17 08:34(1年以上前)

さうざさん、はじめ、皆さん、バックナンバーをよく確認してから質問すべきでした。

申し訳ありません。
深く反省いたします。

ただ、ちょっと書きこむのがこれで非常に怖くなってしまいました。


しかし、みなさんのコメントでかなり、動画の情報を得ることができました。
ありがとうございます。

また、「動画」で検索すれば、過去のコメントがザクザク出てまいりました。
こんな機能があったことをはじめて知りました。

一応、カメラよりもビデオのほうが専門分野なので、
発売日にぜひ、自分の手でも確認できればと思います。

また、勉強しつつ、みなさんのレベルにまで精進していきたいと思います。

失礼いたしました。

また、これにこりず、またよろしくお願いします。

ありがとうございました!

書込番号:8512062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/17 11:54(1年以上前)

デジカメ30さんが書かれた 1080pのディスクに焼きなおさないと本来の画質でないという主旨だと思いますが、その部分をもう少しお聞きしたいです。私は銀座のサロンで、備え付けの32インチくらいのHDTVを出してもらって、その場の機関車の画像を再生しました。見た絵は、「木更津キャッツアイ」みたいな調子で確かに1080iとは違いましたが、満足に感じました。反対に30コマ動画っぽい調子を滑らかに変えるのは不可能ですよね?

書込番号:8512612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 12:12(1年以上前)

>カメラ本体のHDMIの再生ではインターレスになってしまい 画質もいまいち。

「Interrace」なので「インターレース」と表記する方が正しいでしょう。
インターレースのカメラは垂直解像度が劣りますが、5DUのHDMIアウトはプログレッシブからの変換なので垂直解像度の劣化は無いと予想しています。
それよりも、インターレース本来の垂直周波数59.94Hzの半分になりますので、動きがカクカクする方が目立つはずです。

書込番号:8512650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/17 23:55(1年以上前)

雲台はVX2000時代のがそのまま使えそう。オイル腐ってるかもしれないけど。
一眼レフカメラの底面だけで固定するのがちょっと不安だけど、スリックのマルチプレートか何かを使って、レンズを柔らかに支える方法を考えないと。

書込番号:8515324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

オートライティングオプティマイザー

2008/10/15 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

α900はDレンジオプティマイザー
D700は アクティブDライティング
5D2はオートライティングオプティマイザー
αのは完成度が高いの事ですが
かなり便利な機能だとおもうのですが
KISS-X2のだと
使い辛いような事を聞いています。
5D2のは使い易く(設定が制限されていない)なっているのでしょうか?

書込番号:8505386

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/10/15 21:39(1年以上前)

αので完成度が高いと思われるならCANONのも問題なく使えると思います。
αも900は少しは良くなってるっぽいですが。

書込番号:8505532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/15 21:52(1年以上前)

以前α700を使ってる時に結構DROの調整に苦労しました。
結構クセあります。

書込番号:8505610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/15 22:00(1年以上前)

RAWでアンダー目に撮れば同じようなことは後からでも出来ます。
5DUは14bitA/Dなのでそのような処理でも余裕があるはずです。

書込番号:8505656

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/10/15 22:05(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

高輝度優先と違いますよ。

書込番号:8505696

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/15 22:07(1年以上前)

14bitでも、AD変換精度がわるけりゃいっしょだけどね・・・

JPEGで満足してる人には、加工なんぞ言っても

書込番号:8505714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/15 22:11(1年以上前)

G55Lさん

撮影後にカメラ内でトーンカーブを補正する機能では?
原理的には殆ど違いません。

>JPEGで満足してる人には、加工なんぞ言っても

それはごもっともですね(笑)

書込番号:8505739

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/10/15 22:23(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ様

そうですけど、ISO100でも機能しますし同じようにするのにこの機能の場合はアンダーで撮る必要は無いですよね?
僕の認識が間違ってるのでしょうか。

書込番号:8505825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/15 22:29(1年以上前)

>アンダーで撮る必要は無いですよね?

おっと、これを気に掛けたのですね。
余計でした。
失礼しました。
端折ってください…

書込番号:8505874

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/10/15 22:34(1年以上前)

いえ、安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:8505911

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/15 22:38(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんは。

オートライティングオプティマイザー等の新機能はどう使うか本当に悩みます。
確かに自動で補正されるのは便利でしょうけど、自分の撮影意図に近づくかは試し撮りをして確認していくしかないかもしれません。

今悩んでいるのはこのオートライティングオプティマイザーのほかに高輝度階調優先、高感度ノイズ低減の設定です。

高輝度階調優先は基本的にアンダーで撮影しているので暗部のノイズがどの程度目立つのか分かりませんし、高感度ノイズ低減は標準でどの程度解像感に影響があるのか心配です。

まあ購入から2ヵ月ぐらいはテスト撮影でしょうか?

書込番号:8505945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/10/15 23:33(1年以上前)

50Dを使っています。
屋外スポーツで日焼けした女性の顔が少しでも白く撮れるのではと思いました。
30Dに比べると、やはり白くは無いですが真っ黒にはならずほっとしました。

書込番号:8506401

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/16 00:03(1年以上前)

α700ユーザーですが、DRO はかなりの曲者で、慣れるまでは大変ですね。^^;

でも、しつこく使い倒してコツを掴むと、露出補正と同じような感覚で、感覚的に分かるように
なってきます。

とにかく、慣れると驚異的に面白い機能で、今まで黒潰れで諦めていたような明暗差の激しい
被写体が目で見たような自然な感覚で撮れます。当然ですが、効かせ過ぎると不自然でオカ
シナ写真にもなりますが、Level 1〜Level 3 くらいの範囲で上手く効かせると、黒潰れが緩和
されるので重宝する機能と思いますよ。

書込番号:8506601

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/16 00:16(1年以上前)

オートライティングオプティマイザー
・トーンカーブをいじくる。主にシャドー域を引っ張り出す?
高輝度優先
・アンダー撮影してトーンカーブを引っつかんで持ち上げる
高感度ノイズNR
・閾値、カラー/輝度、の設定が無い、ASICまかせのノイズリダクション

いずれもRAW撮影には不要ですね。

書込番号:8506679

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 03:15(1年以上前)

>いずれもRAW撮影には不要ですね。

 αとニコンの機種はアピカル社のライセンスでハイライト部分に影響せずに暗部の露出のみ持ち上げますので、RAW調整では自分でマスキングして調整しなければならない為、そう簡単にはいきません。
 CANONの方式は独自のソフトでやっているようで暗部を上げるとハイライト部分も若干あがるようです、この調整はCS3などのRAW現像ソフトで調整できます。
 いずれにせよ過度に暗部を持ち上げると不自然になるので使わない人は多いでしょうね。
 只うまくはまった場合は逆光時にBGをとばさずに人物も黒つぶれしないと言う不自然ではあるが記録写真としては良いかなという感じの写真が撮れます。

書込番号:8507225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 14:51(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

オートライティングオプティマイザや高輝度階調優先は、RAWで撮影してSILKYPIXで現像する場合も、何らかのメリットはあるのでしょうか?(SILKYPIXで読み込んだ時点でリセットされるような気がするのですが…。)

特に後者は、ISOが200以上に制限されるので、こういう使い方が前提ならば、使わない方がよいのでしょうか?

書込番号:8508634

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/10/16 17:37(1年以上前)

GK7さん

>αとニコンの機種はアピカル社のライセンスでハイライト部分に影響せずに暗部の露出のみ持ち上げますので、
>RAW調整では自分でマスキングして調整しなければならない為、そう簡単にはいきません。

この手の機能ことは熟知していないのですが、
αやニコンの場合でもRAW撮影で他社製のソフト(LR、Silkypixなど)で現像した場合は
この設定は影響されませんよね?

書込番号:8509063

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/16 18:15(1年以上前)

>>GK7さん

>ハイライト部分に影響せずに暗部の露出のみ持ち上げますので
これではトーンカーブだけで実現できちゃいますよね?
(顔認識露出補正のような)なんらかの自動マスクがかかるんでしょうか?

自動マスク有りとしても、結局、所定の輝度域、色域または、それらの領域に入った
部分からエッジ検出点までを選択(あるいは重みづけも付加して)持ち上げるだけでしょうね。
非カメラメーカー現像ソフトだとLightRoom2がブラシがあるので同じこと出来ます。
カメラ内と同精度程度であればボカシとサイズの大きいブラシでちょいちょいっと擦るだけでしょう。

だいたいこの手の技術は、カメラ内の小さなCPUでできるってことが凄いだけで、
閾値の算出が自動ですから思った結果にならないことがあって当然で、この点で手動調整
を上回ることはないし、マスク精度も手動に到底かないません。
(こういうものを作ったりするのが仕事なので、言いながらもむなしいんですけど
(笑))

なにより、他の要素と相談しながらやるのがベストに決まってますので、おっしゃる
とおりRAW撮影をするような方は不要と判断される方が多いと思います。

書込番号:8509215

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 22:02(1年以上前)

>αやニコンの場合でもRAW撮影で他社製のソフト(LR、Silkypixなど)で現像した場合は
この設定は影響されませんよね?

 他社どころか自社ソフトでも対応していませんでしたがαは先日のRAWソフトのバージョンUPによりRAW現像でもカメラ内に近い現像ができるようになりました。しかしRAW現像だと若干明部も持ち上がり完全には再現できない(たぶんライセンスの関係でしょう)ようです。もちろん他社ソフトには設定は影響されません。(VAIO同梱のLightRoomだとαのアルゴリズムを反映させているらしいのですが私は試していないのでわかりません。)

>これではトーンカーブだけで実現できちゃいますよね?

 できるかと言えば時間をかければできるでしょうね。ただαのDROは暗部をただ持ち上げるのではなく細かく中間調の調整もやっているようなので、ちょいちょいといじってできるかどうかはわかりません。kuma_san_A1 さんがRAW現像でその辺はいろいろ試されているのでごらんになっていたらよろしくお願いします。

 以前DROの議論で多い焼き機能のあるRAW現像ソフトではDROに近い画になるという話題がありました。LightRoom2は多い焼きができるので近づけることができるとおもいます。

>だいたいこの手の技術は、カメラ内の小さなCPUでできるってことが凄いだけで、

 その通りだとおもいます。カメラ内で一瞬でできるのがすごいということでRAW現像で追い込むのなら不要だと思います。
あと不思議とニコン版ではあまり話題になっていないのもおもしろいところです。

書込番号:8510223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/16 22:53(1年以上前)

アピカルのライセンスのものは二種類の動作があるみたいです。
・「DRO」と「D-ライティング」…画面全体のトーンを調整する感じ
・「DROアドバンス」と「アクティブD-ライティング」…画面を多数のブロックに分割して輝度と色情報などからオブジェクト判定し、そのオブジェクト毎に露出調整(*)して人の見た目の動作に近くする

(*)この場合の「露出調整」はクリップしたデータからひねり出せないので、露光自体はハイライト基準の通常ではアンダーの露出が望ましい。
明るく調整されたオブジェクトは「増感」したのと同義なので、撮影感度自体も最低感度で使用するのが望ましい(そうでないとノイズが浮いてくるのが目立ちます)。

キヤノンのオートライティングオプティマイザーはライセンスされた技術との記述はないので、アピカルとは別かもしれません。
段階がやはりあるようで、顔認識とも関連しているような部分も、広報資料からは見受けられます。

3rdパーティーのRAW現像ツールはアピカルの技術を盛り込んでないでしょうから、一見意味がないようですが、逆に言えばそのための露出で記録してくれることが追い込む際にメリットとなる可能性はあります。

SILKYPIX Marine Photography Pro. 3.0には「スマートドッジング」という技術による覆い焼き機能(これも人の見た目と同様な動作を求めたものです)があります。

http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/

書込番号:8510589

ナイスクチコミ!3


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/17 02:10(1年以上前)

kuma_san_A1 さんフォローどうもありがとうございます。

書込番号:8511587

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/10/17 18:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
5Dではいつも Small/Fine+RAWで撮影しています
この機能はJPEG専用なのでしょうか?
それだとあんまり使い道がないかもしれませんね
カメラ雑誌だとこぞってすばらしい機能だと
もてはやしているのでてっきり・・・。

まぁKissX2も50Dも5Dmark2も買う予定は立っていないのですが
L単数本+5Dmark2もありかなと思い始めています
1Dmark4の発表待ちですけど それから検討したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:8513584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/17 19:30(1年以上前)

11月号のカメラ雑誌に、階調補正機能として
α900 Dレンジオプティマイザー
D700 アクティブDライティング
5DU  オートライティングオプティママイザー
の比較記事が載ってますが、5DUは効果も見られかつ不自然な感じではありませんでした。

早く手にして試してみたいですね。

書込番号:8513863

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/10/17 19:38(1年以上前)

GK7さん

>もちろん他社ソフトには設定は影響されません。

やはり、そうですよね。ありがとうございます。
別スレなどで、RAWに対してのNR処理の件などありましたので気になりました。


KITUTUKIさん

>あんまり使い道がないかもしれませんね

撮って出しのプロの方には重宝されるとは思います。

書込番号:8513894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング