EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

サンディスクとレキサー

2008/10/11 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:145件

年末にはMarkUを買うつもりなのですが
それに使うCFについて質問させてください。
最初はUDMA対応のサンディスクのExtremeWを考えていましたが
最近レキサーの300倍の値段が下がってきたので迷っています。
信頼性についてはどちらも心配ないかと思いますが
例えば同じ本体で使用した時の差、同じリーダーでの読み込みの差など
どの程度違うものなのか気になりまして・・・・。
両メーカーを使用されている方がいましたらご意見をいただきたいと
思います。
宜しくお願いいたします。

ボディに関する質問ではなくて申し訳ありません。

書込番号:8485529

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/11 19:24(1年以上前)

ボディーが変われば、性能も逆転してしまう可能性があるので、
現時点ではなんともいえないかと。
もっとも仕様の近いと思われる1DsMarkIIIではSANDISK EXIVの方が若干速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9256

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/26/8202.html
うちは、カードリーダーに、SANDISKのEXTREMEリーダー(IEEE1394)を使用していますが、
Ducatiや、EXIV(45MB/sエディション)でも40MB/s前後までしかでませんので、この記事の
通りだとすると、読み込みの方はそれぞれ純正リーダーだとレキサーの方が速いかもし
れません。

どっちにしても読み書きとも、大差は無いと思いますが(笑)
ただリーダーは慎重に検討されることをお勧めします。10MB/s出ないリーダーも
たくさんありますので。

書込番号:8485851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 19:29(1年以上前)

JbMshさん
情報、ご回答ありがとうございます。
カード自体には大差はないようですが
PCに取り込む際にはやはりリーダーの性能が
重要なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:8485869

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/11 20:22(1年以上前)

20D修行中さん、こんばんは

私はドゥカティ8ギガとレキサー8ギガをそれぞれ1D3と5Dに使用しています。
性格が違うボディなのでボディ側の読み込み速度はあまりどうこうとは言えないと思います。

カードリーダーはレキサーのFirewire800対応のコンパクトフラッシュリーダー(IEEE1394b対応)で両メディアをPCに読み込んでいますが、やはりUSBよりこのFirewire800リーダーは早いですね。

5DMk2の連写性能を考えるとドゥカティとレキサーの違いはあまり感じないかもしれませんね。

JbMshさんもおっしゃるように、5D2のファイルサイズを考えるとIEEE1394対応リーダーを揃えた方が自宅PCの前で快適だと思いますよ。

書込番号:8486107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 20:35(1年以上前)

NFLさん、ありがとうございます。
撮影時においてはやはり大差はないようですね。
カードはどちらにするにせよリーダーは対応のものを
買うのがいいというのがわかりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8486168

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 21:01(1年以上前)

過去にデジタルEOSにてトランセンドとレキサーで
画像消失事故に遭遇したことがあります。
現在はサンディスクを使っています。

EOSのキャンペーンでサンディスクのCFを
プレゼントしていることなどから
迷ったらサンディスクを選ぶべきかも知れません。

書込番号:8486297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/11 21:17(1年以上前)

リーダーですがUSB2.0よりはIEEE1394のFirewire800の方が高速ですょ。
USB2.0の転送レートは、480MbpsでFirewire800は、800MbpsですからFirewire800の方がUSB2.0の倍近くあります。
だだ、Firewire800を使うにはパソコンが対応していないと使用できませんので注意してください。

書込番号:8486372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 21:31(1年以上前)

faunaさん ありがとうございます。
>画像消失事故に遭遇したことがあります。
今まで(今も)レキサーの133倍を使っていますが一度もアクシデントが
無かったので安心しておりましたがあるもんなんですね。

キヤノネットさん ありがとうございます。
NFLさんも仰っていましたがIEEE1394のFirewire800ですか。
自分のPCも含め調べてみたいと思います。

書込番号:8486440

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/11 21:35(1年以上前)

20D修行中さん ふたたびこんばんは

私はずっとレキサーを使っており、ドゥカティが出たのでサンディスクを追加しましたが、レキサーでもサンディスクでも画像消失が起こったことはありません。

レキサーでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8486459

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/11 21:39(1年以上前)

あくまで私見ですが、私はサンディスクを推薦します。

私自身今は、サンディスクのウルトラ2、エクストリーム3と4、ATPを使用していますが、20Dの頃は、一部のCFがウルトラ2であった以外、20DとKDNに使用していたCFは全てと言うほどレキサーでした。

しかし、20Dで画像消失問題が話題となり、メーカーもファームウエアに不具合があることを認め、回収してファームウエアの書き換えだったか交換だったかを行なった経緯があります。

私の本体との組み合わせでは発生しない不具合でしたが、以降の機種で問題が出ないとも言い切れず、私はサポートに送るのではなく、CFのメーカーをレキサーからサンディスクに変更しました。

そんな過去があるので、私は問題がこれまで出ていないサンディスクを推薦したいと思います。

書込番号:8486473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 22:32(1年以上前)

NFLさん、ふたたびありがとうございます。
>レキサーでも大丈夫だと思いますよ。
自分も今の所不具合がないので自分の中での信頼度は
高いですね。
勿論faunaさんが言うように画像消失事故が100%ないとは
言い切れませんが・・・。
ExtremeWではないですがエラーの情報も以前どこかで見たような
記憶もあります。

nchan5635さん、ありがとうございます。
>20Dで画像消失問題が話題となり
自分も20Dを使っていたころ聞いたことがありますね。

まだどちらかは決まりませんがこの2メーカーが
信頼度が高いと思っているので(自分の中のイメージであり
勿論他がいけないという意味ではありません)
二つのうちのどちらかを購入します。

本当に参考になるご意見をありがとうございます。

書込番号:8486797

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 23:03(1年以上前)

私もサンディスク推奨派です。過去に起きたデータ障害は全てトランセンド製カードで発生しています。

レキサーも良いと聞きますね。

書込番号:8486994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 23:25(1年以上前)

speed-P8さん、ありがとうございます。
speed-P8さんもサンディスク推奨派ですか。
>過去に起きたデータ障害は全てトランセンド製カードで発生しています。
自分も一度トランセンドで不具合が出たことがあります。
価格的には財布にやさしいのですがやはり一度でてしまうと・・・・。
ということもありこの二つに絞りました。

書込番号:8487155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/12 01:27(1年以上前)

 みなさんこんばんは。私は現在20Dを使用中でボディーの買い増しを検討しているのですが、レキサーのCFカード(1GB EOS20Dのキャンペーンで取得)使用時に度々不具合が出ています。他のスレでも同製品のクレームが書かれていたのを目にしたので同様の障害は少なくない様です。

 トランセンドは3枚(SDカードで2枚)使用していますが、不具合はほとんど無いです(SDカードで1枚時々出たので交換してもらったのと、CFの80倍速の初期不良で交換してもらった程度)。サンディスクのCFも過去1枚使用していました(他にバッファローとキャノン純正の小容量のもの各1枚)。

 困るのはレキサー(現マイクロン)の対応で、CFエラーでカード内のフォルダーが開けなくなるのでメーカーに送ると、「フォーマットエラーです」と現カードを返品してきます(復元した画像をカード内に保存した状態で)。昨年と今年保証書を付けて2度送ったのですが、2度とも戻してくるメーカーの姿勢が理解できずにいます。

 こちらで色々書かれているトランセンドはCFの通常利用(80倍速2枚と最近購入の266倍速1枚)では問題無く撮影でき、レキサーのCFエラー直後に差し替えて使っているくらいです。また、上記2度の不良品送付時は新品交換に応じているのでメーカーの姿勢にも好感を持っていますが、対するレキサーは「他社のCFではレキサー製CFのエラー発生直後に交換挿入してもエラーは発生していないのですが」と故障状況を書いたものを同封しても、まるで読まなかった様に素っ気無く、「フォーマットエラーです」とだけ書いて返送してくるので、「どういう会社なんだ!?」と思ってしまいます。
 メーカーに再クレームをメールしようと思っていた折に見かけたので、一筆いたしました。

書込番号:8487791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/12 08:03(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん、ありがとうございます。
前にもかきましたが20Dでのエラーの話は聞いたことがあります。
しかしメーカーの対応には満足できるものではないですね。
自分のトランセンドはたまたまだったのでしょうか?
友人に貰ったものだったので特にメーカーに送ったりとか
しなかったのですが・・・・。
サンディスクの対応はどうなのでしょう?
エラーがでると決め付けている訳ではないですが
万が一の場合を考えチョット気になりますね。

書込番号:8488377

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 08:28(1年以上前)

自衛策も必要かと思います。

私はパソコンにつないだカードリーダーで
撮影済みの画像をHDに移した後に
カードの中身をゴミ箱に捨てて消去。
カードをカメラにセットする度に
カメラ側で初期化して撮影を始めます。
そしてカメラ側で撮影中に失敗カットなどを
消去しない。

毎回パソコン上でデータを消去しておくことで
カメラにセットした際に
「あれっ?このデータ、HDに保存したっけ?」
という不安感から逃れられます。
使うカメラで一度初期化は必ずすべき。
カメラ側で失敗カットを消去しない理由は…

0000000011
1111112222
2223333333
4444445555
555555

と0番から5番まで撮影した段階で
1番を消したとします。すると

00000000XX
XXXXXX2222
2223333333
4444445555
555555

という状況になり、次に撮影した6番が
消した1番よりデータ量が大きかった場合

0000000066
6666662222
2223333333
4444445555
55555566

6番が分断されて記録されちゃいます。
これが事故につながると以前カメラ雑誌で
読んだことがあるのです。
有名メーカーのしっかりしたカードだと
このあたりのコントロールがしっかりしてるとか。

私は理系の技術者でも何でもないので
これが信憑性のあることなのか知りませんが
上記マイルールを続けているせいか
サンディスクに切り替えたせいか
それ以来事故にはあっていません。

書込番号:8488440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/12 11:40(1年以上前)

20D修行中さん、こんにちは。

 トランセンドのCFエラーはTS*GCF120シリーズ("*"は容量、「2」〜「8」等)の初期ロットで発生しメーカー側で使用材料を見直した旨公表されました。現在安価なTS*GCF133シリーズ("*"は容量、「1」〜「32」等)を発表していますが、そちらで「CFエラー」の書込みが各容量のスレに書かれていますので先日は266倍速にしました。45倍速と266倍速では障害情報は目にしていません(最近購入した266倍速の他に、45倍速の小容量の方もコンパクトデジカメに装着しているのを思い出しました)。
 私の初期不良で交換してもらったTS*GCF80シリーズ(私は容量1ギガのTS1GCF80)も障害の書込みは若干でしたね、めずらしく交換してもらったものも初期不良だったので即返品したところ、次のカードはとても安定しています(TS1GCF80は2枚使用、SDカードの方で不良品交換で45倍速→80倍速で1枚と追加で80倍速もう一枚、計2枚使用)。
 トランセンドのカードは、現在私がCF4枚とSD2枚、実家にCF2枚(2枚とも80倍速)の計8枚使用していますが、使用中に不具合になったものはSD1枚だけで、それもすぐに交換に応じてもらえました(45倍速→80倍速の同容量に交換)。

 トランセンドの場合、数年前まで5年保障でその後永久保障に延長、交換条件として保証書と購入時のレシートか領収書が必要で、メーカーへの送付は購入後1ケ月経過後は自己負担ですが、初期不良品とあわせ2枚(再交換は除く)の交換実績があるので安心しています。画像消失で再生不能は撮影したうちの一部(10数画像)だけでしたので、若干高速の新品に交換してもらえたので不満はありません。

 レキサーの場合、「トランセンドなら既に新品が届いているはずなのに…」というのと、「他社のCFでは発生しないのになぜレキサーのこの製品では画像フォルダーが開けなくなるのか」と質問したことを無視して、「フォーマットエラーです」とのみ書いて現品を返送してきたのが非常に不満です(昨年と今年で2度、こちらも片道送料は自己負担)。

 サンディスクは過去に1枚だけ使用なのと障害は無かったので、メーカーの対応はわかりません。

 他社では、CFカードも売っているプリンストン(本社秋葉原)で、会社のPCのメモリーの故障品(永久保障)を複数回交換してもらいましたが、(担当者のメールアドレスを教えてもらっていたので)最初にメールで障害連絡をすると、「故障品は着払いで送ってください」と案内が来る他、「個人使用の弊社製品も着払いで対応させていただきます」と大変良い対応です。1回だけ「弊社でテストしたところ、ご指摘いただいた障害を確認できませんでした」と現品の返却がありましたが、それは交換実績もあり納得しています。

faunaさん、こんにちは。

 書込みを拝見し参考にさせていただきました。Webで「PCのカードリーダー経由でメディア内の画像の消去をするのは止めた方が良い、削除はカメラ装着時にカメラの機能で消去」、「メディアの満タン状態で、カメラのボタンで1画像づつ消去しては撮影をしていると、エラーが発生しやすい」というのを読み、注意していましたが、今後は失敗画像も残しておき、PCへ必要な画像だけ転送後カメラ側で一括消去したいと思います。

書込番号:8489094

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/12 12:47(1年以上前)

>0番から5番まで撮影した段階で
>1番を消したとします。
   :
>次に撮影した6番が
消した1番よりデータ量が大きかった場合
   :
>6番が分断されて記録されちゃいます。
>これが事故につながる・・・・


データを読み書きをしているうちに、
歯抜け状態なったり、一つのデータがあちこちのセクターへまたがって書き込まれたりするのは
HDDやDVD-RAM、MO、フロッピー・・・だって同じ様な仕組みのはず。
コントロールをしているチップの信頼性が低いのか、カメラ側との相性なのか、
メモリカードはどうして不安定なのか釈然としませんね。
メーカーもきちんとした説明をしませんし・・・。
ちゃんと動作するのかな・・・と、毎回不安を感じながらメモリカードを買うのも正直バカバカしいです。

私は幸い画像消失はありませんが、これって、たまたまなのか、運なのか・・・、
理屈で動くデジタル機器とは思えないですね〜、デジタルカメラって。
(現像ミスを起こしても)フィルムの方がまだ安全性が高かったりして・・・

書込番号:8489303

ナイスクチコミ!0


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 14:16(1年以上前)

私の場合はレキサー、サンディスク、トランセンドと使ってきましたが
最初にレキサー80倍速1Gが2枚ともエラーで読み出し不能になりました。
またサンディスクのEXtremeVの2G(旅先のキタムラで2枚購入)も読み出し不能、
フォーマットも不能になっています。
一度もエラーが出てないのは安価なトランセンドです。
なお、サンディスクのEXtremeWとウルトラUなどは一度もエラーはありません。
使用カメラはキャノンEOS5DとEOS40Dです。
カメラとの相性やPCとの相性にも起因するのかもわかりませんね。

書込番号:8489572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/12 16:42(1年以上前)

こんにちは!私もオススメはサンディスクです。
レキサーは昔512MBで頻繁にエラーがでました…
KissDNを使っていたときですが、エラーが出たのはレキサーだけだったので今ではサンディスク、トランセンドのみです。
一応体験談ということで…

書込番号:8489974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/12 23:22(1年以上前)

faunaさん
わかり易い説明、ありがとうございます。
確かに1枚の写真を断片化してしまわないほうが
間違いが少ないというのは納得できます。
これからは自衛策として撮影中の消去はしないように
心掛けたいと思います。


F-18ホーネット撮りたいなさん
トランセンドの266倍はわりと安定してそうですし
万が一の対応がレキサーよりもよさそうですね。

miyajinさん
faunaさんの説明をみてHDDと仕組みは似ていて
断片化されたデータをデフラグかけるように
CFも初期化するのがよいのかなと思いました。
>ちゃんと動作するのかな・・・と、毎回不安を感じながらメモリカードを買うのも正直バカバカしいです。
相性というのもあるようなので、多かれ少なかれこの
バカバカしさも付きまとうのですかね。

canon3さん
レキサー80倍速とEXtremeVでエラーですか?!
今は40Dでレキサー133倍とEXtremeVを使っていますが
今の所はどちらも順調です。
>サンディスクのEXtremeWとウルトラUなどは一度もエラーはありません。
心強いお言葉ですね。やはりEXtremeWでしょうか。

あげぜんスウェーデンさん
頻繁にエラーとは困ったものですね。
サンディスク、トランセンドは順調なようで良かったですね。

みなさん、とても参考になる情報・ご意見ありがとうございました。
MarkU購入までまだ時間もあるので
お勧めの多いサンディスクのEXtremeWの価格が下がるのを
もう少し待ってみようかと思います。






書込番号:8491792

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/12 23:54(1年以上前)

faunaさん
その書き込み方法はHD等での場合です。
フラッシュメモリの場合、一カ所に何度も書き込むと(正確には同一セクター)エラーになります
セクターと呼ばれるブロックで書き込み(消去)に回数が決まっています(百万とか一億回とか)
ファイルシステムあるいは搭載しているコントロールICで分散して平均しながら
書き込みます。

ですのでその書き方は効果があるかどうかは懐疑的です。
「ウェアレベリング」で検索されたら詳細がでます
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウェアレベリング

書込番号:8492020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/13 14:51(1年以上前)

レキサーを使ってます。
レキサーのメディアとキヤノンカメラとの相性問題が発生した時に、両社が不具合について情報をホームページで公開し、対策を行っていました。
同じような問題を起こしたらレキサーはこの分野では致命傷でしょうから、問題発生の原因調査から対策から再発防止策まで、徹底的にやっている筈と、勝手に推測しています。
なので、しばらくは、キヤノンのファームとの相性は充分にチェックするだろうという希望的な思いで「どっちもにたうようなもんならば、レキサー」にしています。

ひねくれ者でしょうか?

書込番号:8494529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/13 17:14(1年以上前)

さうざさん
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

スースエさん
>ひねくれ者でしょうか?
いえいえ、両社が不具合について情報をホームページで公開し、対策を行った
というのであればそういう期待はしてしまうと思いますよ!
ご意見ありがとうございます。

書込番号:8495047

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/13 17:33(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、

私も、大いに参考にさせていただき、サンディスクのEXtremeW 16GB を2枚用意することにして、もう少し値下がりを待っています。

リーダーは、メインPCへの取り込み用に SanDisk SDDRX4-CF-903(IEEE3194a と IEEE1394b の両方に対応、ケーブル2本同梱)を、また旅先などでノートPCへの取り込み用に SanDisk SDDRX3-CF-J31 (USB 2.0 対応)を昨日、秋葉で調達しました。

メインPCのマザーボード Asus P5Q Deluxe の FireFire は、IEEE1394a なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8209381/
昨日、同時にセンチュリーの IEEE1394b 増設ボード CIF-UPP4/FW8P3 (IEEE1394b 外部2ポート+内部1ポート、USB2.0 外部3ポート+内部1ポート)も購入して、導入&設定しました。Windows XP Pro 32bit および Windows Vista Premium 64bit のいずれの環境でも、PnP で自動認識されて必要なドライバが組み込まれて、すぐに使えます。

このPC環境で、サンディスク EXtremIV の転送速度を測ってみたいのですが、CFの入手は、もう少し値段の動きを見てからです。16GBの現在の価格は、2.5万円程度ですね。web 検索で情報を集めたところでは、40〜43 MB/sec 程度の読み書き速度が出るようですので、十分でしょうね。

EXtreamIV 16GB CF を入手したら、CrystalDiskMark 辺りで測定してみます。

5Dmk2レンズキットを発表日の9月17日に予約したヨドバシ秋葉で、予約状況や予備電池の追加予約を確認してきました。同店の予約では、3番目だそうですので、どうやら発売日に確実に入手できそうです。レンズキットのクチコミにも書いておきましたが、レンズフ−ドやレンズケースもきちんと付いてくるようで、一安心です。

書込番号:8495126

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 17:33(1年以上前)

>さうざさん

フォローありがとうございます。参考になりました。
みなさん失礼いたしました。

いずれにせよ、撮影開始前にカメラでフォーマットは
守った方がよいかと思います。

トランセンドで画像消失、
レキサーなら安心と考えたが、またも画像消失、
サンディスクExtreme Ducati Edition8GBを
5Dと1DsMarkIIIで使っていますが、これまで事故無し。

この手の事故にあっても
キヤノン
「うちは一般的なCFで動くように作ってます。
CFメーカーにお問い合わせ下さい」
レキサー
「画像復元できませんでした」
なんだかどうしようもありませんね。

カメラを買い換える度に、これまで使っていた
CFより高速なものが出回っているので
新しいCFで信頼性の高いものを調べて買い換えてます。

オリンパスみたいにカメラとカード両方作っているなら
トラブルの解消法がわかりやすいのかも知れませんが
キヤノンやニコンはCF作ってませんから困ります。
…と思ってなにげにニコンD3のカタログをパラパラ見たら
使用できるCFのブランドと商品名が明記されている!
キヤノンも明記して欲しい〜

書込番号:8495128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/13 22:22(1年以上前)

dualazmakさん 
皆さんのご意見てホント参考になりますよね!
カードはどちらにするにせよリーダーは欲しいと思い
マザーボードを確認したところIEEE3194が無いことに気付き
どうしようと思っていましたが増設のボードってのもあるんですね。
これまた勉強になりました。


faunaさん 
先日はありがとうございました。
>サンディスクExtreme Ducati Edition8GBを
 5Dと1DsMarkIIIで使っていますが、これまで事故無し。
Canonとの相性はサンディスクのよさそうですね!
>新しいCFで信頼性の高いものを調べて買い換えてます。
買い増しするたびに悩むことになるんでしょうかね・・・?
仕方の無いことなのかも知れませんが・・・・・・・・。

書込番号:8496666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/14 07:38(1年以上前)

>> マザーボードを確認したところIEEE3194が無いことに気付き
>> どうしようと思っていましたが増設のボードってのもあるんですね。

USBポートはありますよね?

最近は2千円弱でUDMA対応のUSBカードリーダライタが出てますね。
転送速度の実測値を見つけきれませんでしたが、以下のものはUDMA対応となっていて、お値段もお手頃です。

サンワサプライ ADR-CFU2H

I・OデータからもUSB接続のUDMA対応のマルチカードリーダがありますね。色々なメディアを使われる場合は便利と思います。

書込番号:8498217

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 07:40(1年以上前)

20D修行中さん、

IEEE1394b 増設ボードの型番は、CIF-U2P4/FW8P3 です。お詫びして訂正します。
http://www.century.co.jp/products/pc_card/cif-u2p4_fw8p3.html

この増設ボードは、PCIeX1 接続ですので、導入を考えられておられるなら、マザーボードの PCIe X1 ポートを確認して下さい。

書込番号:8498220

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 07:46(1年以上前)

私も、コンデジでは SDHC を使いますので、マルチ対応カードリーダーとしては、USB2.0接続 の BSCRA34U2WH(バファローコクヨサプライ)を使っています。トランセント SDHC 8GB が快適に読み書きできています。これはこれで、とても小さくて、持ち運びには便利です。

書込番号:8498234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/15 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんは。

faunaさん、
>キヤノン
>「うちは一般的なCFで動くように作ってます。
>CFメーカーにお問い合わせ下さい」
>レキサー
>「画像復元できませんでした」
>なんだかどうしようもありませんね。

 レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。でもエラーの度に送ると戻るまで時間がかかり送料も馬鹿馬鹿しいので、修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。
 CANONのサービスセンター(ゼロワンショップ銀座)の方に一応話してみたところ、「レキサーは交換に応じてくれないのですか、(何度も故障なら)交換してくれれば良いですのにね…、うちはキャンペーンをしただけなのでそれ以上は…」というところでした。

 トランセンドの266倍速はそのレキサーの代替のために買いました。現在は容量2ギガですが、CFカードが急速に価格低下が進んでいますので、次回買うときは2000円台で4ギガが買えるかなと期待しています。先日2度目の試写に厚木基地に行きましたが、順調でした(カメラは20D)。戦闘機が飛んでくれれば連写できたのですが(涙)。百里基地か入間基地(航空ショー、ブルーインパルスの機動飛行)で耐久性を試してみたいなと思っています。

 まあ茶化すわけではありませんが、CANONも50Dの「ERROR99」問題で50D板の方をにぎ合わせていますね。現時点では原因不明とのこと。
 サンディスクのCFは(CFでは唯一)コピー品が出回っており、運悪く買ってしまった方もいるとの書込みを拝見しました。

 ちなみに私のカードリーダーは年末に秋葉原で購入したプリンストンの「PRO-802H」で、値段は約1000円でしたがSDHC対応です。

 カメラのボディーをゆっくり買い増したいと思い、キャノンの各機種に目を通していますが、急激な高画素化と価格の緩やかな低下が続き、こちらの板の5D系も20万円前半になってきており、今まで高値の花だった1D MK3系も1〜2世代後には購入検討できるかなと思えてきました。
 APS-Cの買い増しをと思っていましたが、APS-C(あるいはAPS-H)とフルサイズの併用の楽しみが出てきた感じがします。
 フィルムカメラのラインナップがEOS1Vだけになったのは、時代の流れとは言え(性急さに)びっくりしました。

書込番号:8506388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 07:22(1年以上前)

>> 修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。

付いてませんでした?

LEXAR CFカードProfessional 4GB(300倍速) CF4GB-300-810
LEXAR CFカードProfessional 8GB(300倍速) CF8GB-300-810

を買いましたけど、どちらにもついていたように記憶しています。(4GBの方についていたのはハッキリ覚えています。)CDではなくペイントショッププロXの利用権と一緒の紙でした。

https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html

 ↑ こちらで確認したら、「画像復旧ソフトImage Rescue3.0、画像編集ソフト Corel - Paint Shop Pro.X搭載」って書いてありますね・・・ 失礼しました。


>> レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。

このような情報をあちこちで拝見したのもレキサーを選んだ理由の1つです。

あと余計な事ですが、サンディスクの方のクチコミを拝見すると、トラブルの事例が散見されますが、5D、5D2 のクチコミではサンディスクのトラブル事例を見る事は極希です。相性が良いのかな?


付属の復旧ソフトといえば、UDMAの安いカードリーダライタがなかった頃に

SanDisk Extreme®2.0 USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31

を買ったのですが、こちらはCDでデータ復元ソフトウェア付属でした、。
(こちらのサイトはURLにカタカナが入っているので、うまくリンクが張れませんでした。)

書込番号:8507470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/16 23:33(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

スースエさん
USBは使ってないのがいくつかあります。
仰るとおりUDMA対応のUSBカードリーダーってのもありますが
IEEE3194と比較した場合はどうなのでしょうか?
今は最大でも4GBなのでいいのですが、8又は16GBとなると
今以上に転送速度の差というものが気になると思うので・・。

dualazmakさん
わざわざ訂正いただきありがとうございます。
PCI Expressですか?
最近ディスプレイを買い換えたのでその時に
グラフィックカードを差してしまいました(泣
となるとやはりUSBでしょうか。

F-18ホーネット撮りたいなさん
>修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。
スースエさん同様自分も133倍4GBを購入したときには
付いていた記憶があります。
話は違いますが
>先日2度目の試写に厚木基地に行きましたが
最近は殆ど行きませんが自分もたまに厚木基地には行っていました。
家の上を飛ばれているときは「うるさい」と思うのですが
基地に行くと「もっと飛んで・・・。」と思いますね。
・・・勝手なもので。

書込番号:8510901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 23:46(1年以上前)

こんばんは。

>> IEEE3194と比較した場合はどうなのでしょうか?

う〜〜ん。UDMA 対応ですと、基本的には CF の転送能力目一杯に近いところまで対応している筈なんで、大きくは違わないかと思います。けど、ちょっと自身なし。(IEEE 3194? 1394??って、全く使ってませんもので、ごめんなさい。)

厚木基地は、F-14 の展示飛行が無くなった年に一度行きました。ハンガーの F-14 を撮影したのを覚えています。一度でいいから、ドラネコの飛ぶ姿を近くで見たかったです。
日本のボーイスカウトの焼いていた、バーベキューチキンが美味しかった。米軍の焼いていたスペアリブは、焦げ焦げでした。ビールを売っているのが米軍っていう感じでした。

書込番号:8510996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/17 01:13(1年以上前)

スースエさん
お返事ありがとうございます。
>全く使ってませんもので、ごめんなさい
いえいえとんでもないです。
こちらこそ勉強不足ですみません。

スースエさん厚木基地に行かれたことがあるんですね。
自分も一度だけ中に入ったことがあります。
自衛隊に入らないかと誘われて中を案内してもっただけですけどね。

書込番号:8511414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/18 06:58(1年以上前)

 みなさんこんにちは。

>付いてませんでした?

 ええ、最初の障害時に価格.comの板や他の掲示板でも確認しましたが、レキサーは当時修復ソフト付のCF(高価)とソフト無しの物を出していた様で、CANONのキャンペーン品(2005年秋頃)には修復ソフトは添付していませんね。

 「USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31」の情報も拝見しましたが、CF専用ですね。トランセンド266倍速とほぼ同価格なので悩ましいところです。既にSDHC対応で13種類の各種メディアの読取りが可能なカードリーダー(プリンストン、約1000円で購入)があり、トランセンド80倍速や266倍速(レキサー代替用に購入)は故障知らずということもあり、レキサー40倍速1GBの(復旧ソフトの)為にだけ「購入するか?」ということになるので…

 20D修行中さん、スースエさんとも厚木基地祭に出かけられたのですね。私はここ数年、厚木や横須賀、横田の基地祭に出かけていますが、ステーキやピザ、ビールが人気ですね(昨年12月に最初で最後になりますがキティーホークの飛行甲板に登ってきました)。
 自衛隊のイベントではアルコールの販売と持込みは禁止なので、お祭り中にアルコールが飲めるのは米軍系だけのお楽しみというところでしょうね。

 基地周辺の離着陸の撮影へは先日の三連休最終日に久し振りに出掛けてきました。戦闘機は姿を見せずほとんど情報収集が中心になってしまいましたが、晴天下結構人が集まり、離着陸時には各自各様のカメラで撮影していました。
 スースエさんの電子アルバムの画像も拝見しました。私の電子アルバム内の米海軍機の離着陸時の画像は、入間基地祭のF/A-18A+の1画像を除き、厚木基地で撮影したものです。

書込番号:8516119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/18 07:23(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

付いてませんでしたか、残念です。

>> 「USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31」の情報も拝見しましたが、CF専用ですね。

失礼しました。わたしが買ったのと見た目がそっくりだったので間違えました。
わたしが買ったのは「SDDRX3-3IN1」でした。申し訳ありません。
訂正してお詫びします。

電子アルバムを拝見しました。とても充実されていますね。見ていて楽しくなります。

書込番号:8516165

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 08:28(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん
>レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。

私の時は駄目だったんです。
撮影したはず(撮影直後にカメラで確認)の画像が
帰ってきてパソコンで見ると写っていない。
カメラに戻しても写っていない。

レキサーのメディアについていた復旧ソフトでも駄目。
レキサーに送っても「駄目でした」とそのまま返却。

EOS10Dの時だった記憶があるので
現在では状況は変わっているかも知れません。

書込番号:8516295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/19 12:33(1年以上前)

faunaさん、こんにちは。

>私の時は駄目だったんです。

 それはとても残念ですね。私もPCに移す前の画像(柄にも無く「梅の花」でしたが)がお気に入りの1枚だけPCに移す前に消えてしまい、しばらく呆然としていました。撮影全画像ですとなんとお話してよいのか…

 私の場合、「まだ撮影の腕も無いことだし、来年(毎年でも)もっと良い構図で」ということで気持ちを切替え、翌年から梅の綺麗に見える場所へあちこち足を運び撮影しまくりました(桜-特に染井吉野系-はゴージャスですが、奈良時代くらいまで「梅」が一番人気と言われただけあって、こちらはこちらでとても風情があり、魅了されました)。
でも、正直に言って航空機や他のジャンルでどんなに気に入った画像が撮れても、梅の画像で良いものが複数画像撮れるまで心の隅でモヤモヤしていました。
これは綺麗に撮れませんでしたが

 「製品」は基本性能もさることながら、メーカーへの信頼性も重要であり、特に障害時の対応は、一件々は邪険にしても影響が無いと軽く見られても、口コミでマニアの間に広まれば-特に現在はネットで瞬時に全国に情報が流布され-メーカーの名に大いに傷がつくことになるということを理解して対応して欲しいですね。

書込番号:8521865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/19 15:46(1年以上前)

加筆修正)
 書き損じがありました、お恥ずかしい…

誤)
これは綺麗に撮れませんでしたが

正)
これは綺麗に撮れませんでしたが撮影中にメジロが遊びに来てくれ、「梅にメジロ」は良い組合せだなと堪能しました。

書込番号:8522496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/02/08 01:28(1年以上前)

 みなさんこんばんは。

 遅レスになりますがレキサーのCFの件、クリスマス前にレキサー(現マイクロンジャパン)より交換品が届きました。
 メーカーへメールで照会したところ(「他社のCFでは発生しないのになぜレキサーのこの製品では画像フォルダーが開けなくなるのか」という内容の回答依頼文も記載)、上記回答はないものの「送付してくれれば交換に応じます」旨のメールでの返答があったので、3回目のCFカード送付をしたところ、「フォーマットエラーです」と再度記載されていたのですが、文面を読直すと、「社で検査したところ今回も問題は発見されませんでしたが、何度も障害発生でお困りとのことで、今回は同製品と交換しました」、というもったいぶった内容の文書が添付されていましたが、交換品を使用したところレキサーだけで発生していた障害が全く発生しなくなりました(現在戦闘機の離着陸や野鳥撮影に連写も多用しつつ1300画像以上撮影)。

書込番号:9057831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/08 13:31(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

無事に交換されたようで、なによりです。

キチンと交換してくれも、その担当の方の文面のトーン一つで印象がかなり変わってしまいますね。

書込番号:9059716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

広角レンズ

2008/10/11 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

こんにちは、yama yamaと申します

現在レンズキットを予約済みで、納品を首を長くして待っています。
待ち時間が長いと、ついアレコレ考えてしまいますが、この所よく考えるのは、広角レンズはどうしようか、という事です。
キットレンズでも24mmまで寄れるので、当面は必要無いかなぁ・・と思いますが、もっと広角のレンズが有った方が楽しいかも・・・という思いも有ります。
風景と子供が主な被写体となる予定ですが、やはり広角レンズは有った方が良いでしょうか?
キヤノンの広角Lレンズが良いのは充分承知していますが、予算的にかなり厳しいので、それ以外でお勧め(性能、お値段的に)のレンズは有りますか?
何か、最近は良さそうなレンズはどれもAPS-Cサイズ対応ばかりになっているような気がします・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:8484404

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/11 12:41(1年以上前)

広角レンズについては24-105oLを使ってみてもっと広角側を使ってみたいと感じてからでもよろしいかと思いますよ。

16-35oLUが予算的に厳しいのであれば…17-40oLもありますし…シグマの12-24oなんてのもあります。

書込番号:8484440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/11 12:48(1年以上前)

フルサイズなんだから、これ位でいいのでは。

書込番号:8484468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/11 13:15(1年以上前)

つい最近、タムロンのSP AF17-35mmF2.8-4がディスコンになったけど、2万円くらいで売っているとの情報がありましたね。(在庫があればの話ですが)

書込番号:8484551

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/11 15:11(1年以上前)

アメリカから取り寄せれば17−40もちょっと安い$716.80(シッピング込み)

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=cart&A=getpage&Q=cart.jsp#shippingCharges&null

見れますか?見れなければ検索して下さい。
http://www.bhphotovideo.com/

APS-Cサイズ対応は10mmからもあるんですけどね。
広角レンズは迷いますね。

書込番号:8484924

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/10/11 17:05(1年以上前)

僕はEF16-35F2.8を使用して子供や家族を撮影しています。

サードパーティーのレンズをいくつか経てから、
やっぱりLだなーとLレンズを購入するよりも
最初からLレンズを購入した方がコストパフォーマンスは高いです。

ちなみに『広角レンズ』であれば、私はシグマの20mmF1.8がお気に入りです。
EF16-35よりも軽く、明るく、良いレンズです。
開放では周辺減光などが目立ちますが、ソフトで補正できますしね。

僕のブログにはEF16-35F2.8やシグマ20mmで撮影した写真がありますが、
ほとんどがフォトショップを通過したものなので、
作例としてはあまりお役に立てないと思います…。
一応、シグマ20mmの作例のリンクだけ貼っておきます。

EOS5D SIGMA20mmF1.8
http://harimao2.blog103.fc2.com/blog-category-2.html

書込番号:8485303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2008/10/11 17:36(1年以上前)

横レス失礼します.
私は,ウチに転がってるタムロンの17-50mm F/2.8を
広角レンズとして使えないかなぁと思ってるのですが
いかがでしょうか?
現在,APC−Sで使用しており,画質については
気に入っているのですが...

書込番号:8485431

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/10/11 18:15(1年以上前)

>燃えドラさん
APS-C用のレンズですよね。

私は20Dに使用している、シグマ18-50F2.8を所有しています。
これを銀塩EOS5に付けたことがあるのですが、18mmの画角とは言え、
周辺は丸く蹴られてしまいます。
ソフトで周辺をトリミングして□にすれば結局28〜29mm程度に
なってしまうのかなーと感じました。
丸く蹴られるので効果としては面白いと思いますが…。

書込番号:8485572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/11 18:20(1年以上前)

私もキット予約しまして、同じ悩みをかかえています。
やはり、どう考えても、遠回りをしても、結局、Lレンズに行き着くと思います。
16-35oLUか、17-40oLということになるのではないでしょうか。

書込番号:8485602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/11 19:04(1年以上前)

別機種
別機種

EF17-40F4L

EF24-105F4LIS

yama yamaさん  こんばんは

5DでEF17-40F4LとEF24-105F4LISを使ってますが
特に目的を持って使わない限りはEF24-105F4LISで十分かと思います
フルサイズの24mmってけっこう広いですよ!

まず、実写してからの方が良いかと思います

書込番号:8485777

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2008/10/11 19:27(1年以上前)

こんばんは
沢山の方からレスを頂き、有難うございました。

まずは、⇒さん、ぼくちゃん.さん、エヴォンUさんの言う通りキットレンズ使ってみてから、どうするか決めようと思います。
広角へ行く場合も、HARIMAOさん、まほろばの里さんの言う通り、最終的に行き着く所は、やはり皆さんLレンズなんですね・・・。
Frank.Flankerさんの仰るタムロンのSP AF17-35mmF2.8-4も気にはなっていたのですが、某カメラ店で「やっぱりLレンズと比べちゃうとねぇ・・・」と言われました。

とりあえずキットレンズを使いながらそれ以上の広角レンズが必要か考え、必要と感じたら思い切ってLレンズへ行くようにしたいと思います。

沢山の皆さん、貴重なご意見を有難う御座いました。

書込番号:8485862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2008/10/11 19:51(1年以上前)

HARIMAOさん
やっぱりケラれてしまいますか...
ありがとうございます.

>APC−S
言い訳ですが,27時間ほど働いた後で睡魔と格闘しながら
書き込んだものですから.
ハズカシイw

書込番号:8485962

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/16 12:47(1年以上前)

スレ主さま、皆さん、

私もレンズキットを予約して、広角側の追加について悩んでいますので、大変参考になりました。ありがとうございました。 ちなみに、昨年、ニコンボディ3台、レンズ6本を処分して、完全にマウント乗り換えです。

ほぼ、決心が固まりました。まずは、レンズキットの EF24-105mm F4L IS USM
 に加えて、EF70-200mm F4L IS USM を同時購入、それに昨年にコンを処分したときにフジヤカメラで得た金券で購入済みのタムロンのマクロ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 の3本体制でスタートします!

EXTENDER EF1.4X II も同時に入手したいと思います。また、アングルファインダーCは、昨日、とあるネットショップで手配しました。CFは、Sandisk EXtreame IV 16GB を2枚入手予定で、しばらく値下がりを様子見です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010580/#8497980

あとは、三脚と雲台(手持ちの古いアルミ製のものは、重すぎる!)も新調予定ですので、こちらは別スレッドで皆さんの意見やお勧めを聞きたいと思います。

書込番号:8508282

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2008/12/05 21:02(1年以上前)

こんばんは、自己レスで失礼します。

この所の不況の為、アテにしていなかった冬ボーが予想より多かったので、思わず通販ででポチっといってしまいました。

やっぱり広角は有った方が楽しかったです!!

書込番号:8739103

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama yamaさん
クチコミ投稿数:80件

2008/12/05 21:05(1年以上前)

すいません、書き忘れてしまいました。

購入したレンズは、EF17-40mmF4L USMです。

書込番号:8739130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 5D2の購入後の被写体

2008/10/10 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんばんは。5D2のスペックについては激論が続いていますね。私も気になるところですが、購入後に何を撮るかも悩んでいます。早い人でも11月末なので時期的には、冬景色かクリスマスイルミネーション等でしょうか?みなさんは、は何を撮る予定ですか?お薦めの被写体&場所がありましたら教えて下さい。

書込番号:8482419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/10 23:26(1年以上前)

デジイチ大好き!さん  こんばんは

>5D2のスペックについては激論が続いていますね

アラ探しみたいで嫌です!!

私は東京ですので購入後に紅葉を撮ります
北の丸公園あたりが丁度いい時期かと思います!

書込番号:8482460

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/10 23:26(1年以上前)

>購入後に何を撮るかも悩んでいます

もし撮りたいものがまだ良くわからないのでしたら、
本当に5D MarkIIでよいのか、別の機種が適しているのかを
よく考えてから買うことにした方が良いと思います。
購入後に後悔をしないために。
オールラウンドに対応できるカメラではないと思います、念のために・・・

書込番号:8482463

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/10 23:33(1年以上前)

エヴォンUさん
>>5D2のスペックについては激論が続いていますね
>
>アラ探しみたいで嫌です!!

そうですね〜、
ネットの世界ですからそんなものかな思いながらも、
もう少し何とかならないのかなと言う思いもあります。

でも、あら探し軍団のおかげで、良くも悪くも色々な事に気づかされました。
その点が救いかな・・・

書込番号:8482507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/10 23:35(1年以上前)

>もし撮りたいものがまだ良くわからないのでしたら、
>本当に5D MarkIIでよいのか、別の機種が適しているのかを
>よく考えてから買うことにした方が良いと思います。

そうですね。
レンズ資産が無ければα900もお勧めです。
α900は今現在CP最強です。
24MP(今現在最高画素数)・ファインダー良し・ゴミ取り付き・ボディ内手振れ補正付きです。加えてSTF。
んーん良いですねぇ。
私は正直2マウント有りかな?とも考え始めました(^ ^;)

書込番号:8482514

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/10 23:41(1年以上前)

季節感のある被写体でってことですかね?

昨年の1DsMarkIIIも同じ時期でしたけど、場所によっては最盛期とはいかないまでも
紅葉は残ってました。紅葉ってほどじゃなけど、アルバムの135Lと85Lと50Lのは、
昨年の12月です。東京と山梨かな。

遠征するのなら、紅葉はもちろん、あげつらったらキリがないほど被写体はあります
から、Web検索しつつ、色々検討しながらワクワクすると良いのでは?




書込番号:8482542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/10 23:42(1年以上前)

なにを撮るかはっきり決まっていないのでしたら
5D2は、手軽に散歩でぶら下げていくには、少し大きすぎると思います
レンズも大きくなりますし、kissとか50Dの方が、いいと思いますよ

なにを撮っていいかわからない人には、いつでもぶら下げて、日常の記録や
目に付いたものを撮影するといいですよ
と薦めています

その先は、花マクロを勧めます
身近にどこにでもありますし、やり始めると奥が深いです

女の子が好きなら撮影会などポートレートを勧めます
これは、総合的な撮影技術が必要なので、とても面白いです

書込番号:8482546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/10/10 23:44(1年以上前)

エヴォンIIさんありがとうございます。
東京都はその時期でも紅葉シーズンなのですね。私は長野県在住なので、終了でしょうね。東京まで足をのばしてみようと思います。
miyajinさんありがとうございます。
言葉足らずでしたが、風景を主体に撮影しています。5D2は風景撮影向きと聞いていますし、レンズ資産もあるので、購入予定です。

書込番号:8482556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/10 23:44(1年以上前)

こんばんは。

私は5D Mark II を買ったからといって特別なことは考えていません。
今まで通りで、いろいろなイベント(運動会とか発表会等)の撮影や旅行等での思い出写真です。

それ以外では特別無いですね。^^;
だから、一ヶ月以上防湿庫で寝ているのはざらなんです。(-_-;)

>アラ探しみたいで嫌です!!

私もです。
決まったことにいちゃもんつけてもね。
もっと前向きというか、ポジティブに行きたいですね。(^_^)v

書込番号:8482558

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/10 23:44(1年以上前)

好きなものをお撮りになれば・・・・?
被写体に迷うぐらいなら、5DマークII買う必要が無いと思うんですけど・・・

書込番号:8482563

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/10 23:49(1年以上前)

道具から入るのもありです!
ワクワクしましょう!

僕は20数年前になんだか良くわかんないけど凄そうだからパソコン買いました(笑)
あの時買っていなかったら、今頃食っていけてたかどうか。

何がどう転ぶかわかりませんが、道具との出会いも何かの縁です。

書込番号:8482589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/10 23:51(1年以上前)

横レスちょっとすみません

miyajinさん  こんばんは

私は発表直後に銀座に見に行ったのですが
購入後にじっくりと感動を味わいたいとその時思い
順番待ちしたのに触ってファインダーをちょっと覗いた程度にしました

これを買うのにけっこう真剣に貯金をしましたので
今、期待を胸に膨らませております
予約したのは初めてです!

その想いを邪魔されているようなので嫌なんです!
この価格で買えるのですから欠点はあってもおかしくないです
でも欠点は自分で見つけたいです

どうも失礼しました

書込番号:8482604

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/10 23:53(1年以上前)

5DU購入したら、とりあえず何でも撮りたい気持ちになると思いますよ!
肩肘張らず何でも撮りましょう!

書込番号:8482613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 00:11(1年以上前)

私は先ずはピントチェックですね。
家の周りは畑と森林なので、手持ちのレンズを取っ換え引っ換え適当に。

その後は撮影会やイベントでタレントやモデルを撮りまくります。
よく考えてみたらRAWで撮ったら今持っているCFカードじゃ足りないな(笑)

書込番号:8482727

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/10/11 00:20(1年以上前)

こんばんは

>私は長野県在住なので・・・

長野ですかとても風景撮りなら被写体に恵まれた地域ですね
一寸足を伸ばせば素敵な世界が見られそうですが

私の場合5D2が手元に来たら町並みと娘の撮影からですね

書込番号:8482780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2008/10/11 00:23(1年以上前)

デジイチ大好き! さん
 
 こんばんは・・

 私は最近予約したので発売日に手にする事は出来ないと思います。
 北海道ですので冬景色を撮ると思います。

エヴォンU さん
 同感です。
 手元に届いたら全てがわかりますので楽しみに待ちます。
 田舎なので現物を触れませんしね。  

書込番号:8482799

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/11 01:10(1年以上前)

高感度活かして、私は水族館の魚達ですね。
クラゲ撮影は、スーパープレシジョンマットでMFです。

真冬にぬくぬくと、ヘヘ

書込番号:8483006

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/10/11 01:20(1年以上前)

とにかく何でも撮ってみて、2110万画素の写真に感激して、RAW現像でPCの買い替えを本気で考える日々が続くと思ってます。ww

書込番号:8483041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/11 02:29(1年以上前)

紅葉に間に合うか微妙なところですが、枯れ枝も高画素にはうってつけですよ(笑)

書込番号:8483236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/11 06:11(1年以上前)

被写体はどこにでも転がっています。1年中。
しかし、、、東京モーターショーに間に合わないのが個人的にはいたい・・・(笑)、です。

書込番号:8483463

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/10/11 08:09(1年以上前)

>5D2のスペックについては激論が続いていますね

>アラ探しみたいで嫌です!!
私も予約組みです。まだβ機触っていません。
私は高感度と画質を求めますので、激論の中いっそう5DMarkUに
愛着を感じます。待ち遠しい。

書込番号:8483618

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/11 09:02(1年以上前)

>女の子が好きなら撮影会などポートレートを勧めます

嫌いな人いませんよね。でも撮影会にいけるかどうかは別ですね(笑)

>被写体に迷うぐらいなら、5DマークII買う必要が無いと思うんですけど・・・

これはカメラ好きには違うと思います。
ほしいんです。
買ういいわけが。


僕はもし買えるなら早く買ってクリスマスホリデーの旅行に持って行きたいですね。
そして画素数が行かせる被写体が撮ってみたいです。

書込番号:8483729

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/11 09:15(1年以上前)

別機種

私の今のカメラも去年の11月終わりに発売購入したもので、紅葉はほとんど終わってました。
12月になればイルミネーションが綺麗になりますから、それらを撮りにいくのもいいかもしれません。
写真は大阪で行われました、「OSAKA光のルネサンス」というものです。

書込番号:8483760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/10/11 13:01(1年以上前)

アリゾナ州のレークパウエルの近くにあるアンテロープキャニオンという谷を撮りたいです。
とても神秘的な洞窟ような谷で、太陽が南中する短い時間だけしか光が入らず、スローシャッターでの撮影になります。ナバホ族の運営するガイド付きで大勢の人一緒に谷に入るしかないので、三脚を立てて数秒のシャッターを切ると人が前を横切って行きます。特別に人を締め出してもらわない限り綺麗にとるのは至難の技です。Mark IIの高感度で撮ってみたいです。(詳しくは名前右のリンク「Cafe246」の最初の写真をご覧ください)

書込番号:8484504

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/11 13:54(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
>枯れ枝も高画素にはうってつけですよ(笑)

それをやると、レンズ選択地獄が・・(笑)

書込番号:8484667

ナイスクチコミ!0


nashmenさん
クチコミ投稿数:54件

2008/10/11 19:10(1年以上前)

僕はとてもとても5D MarkUを買えるほどの経済力はありませんが、もし手にすることができるなら! …ワクワクしますね〜 発売時期的にやはり紅葉でしょうか? クリスマスイルミでしょうか?  

けど、よくよく考えたら、いつも撮りたいものを明確に決めてることなんて滅多にないので、けっきょくは撮りたいものを気が向いた時に撮るのでしょうね^^
僕も、撮りたいものが決まってなくてもぜんぜん5D MarkUでもオッケーだと思います。
撮影意欲が湧く愛機を手に入れてから撮影に挑むのも、立派な順序だと思います♪

また写真を撮ったら見せてむださいね(^o^)/ 5D MarkUうらやまし〜

書込番号:8485798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 22:53(1年以上前)

何をとるかわからないなら、中古のコンパクトデジカメでも買って
気軽に撮ったほうがいい。

写真は「記録」でなく、いかに「嘘」をつくかできまる。

書込番号:8486937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/11 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私は、女の子が好きなので、ほとんど女の子しか撮りません
撮る相手がいないときに、仕方なしに、面白くもない花とか風景を撮ります(笑)

なにがいいかなんて考えなくて、好きなもの撮るのが一番です

書込番号:8487019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/12 01:21(1年以上前)

キャノンの視野率97%でしょ、
それって使えないよ。
100%が標準仕様。ゆがみとディストーションが
どうしても拭えない。

書込番号:8487762

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/10/12 12:37(1年以上前)

atosパパさん

>女の子が好きなので、ほとんど女の子しか撮りません

是非こちらもアップしてください。(^_^)/
海の写真はデジタル処理を加えられた(色調)のですか?

書込番号:8489273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/10/13 02:49(1年以上前)

ポートレートしか撮る予定が無い…

>5D2のスペックについては激論が続いていますね

レンズ資産がなければ、他社のスペックも気になりますが、
10本以上のレンズを売却できるわけもなく…
ということで、激論は参考程度しか見てません。

1Dsが買えないので、5DmUを買う、ただそれだけですね〜(泣)

四季や場所に関しては、ポートレートのバリエーションくらいしか
考えておりません。
ということで、私のお勧め被写体は「人」です^^;

書込番号:8492738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/13 20:44(1年以上前)

確かに>私のおすすめの被写体は人です。
そのとおり、
予算が潤沢にある場合、モデル+商品撮影をスタジオで行うか、
あるいは、屋上オープンで行うか・・・
おのずと表情が開放的になりますね。
人物撮影は、実は技術的にとても簡単ですが、こういった表情を
作り上げる技術が、生ものであり難しい。
尊敬の念をこめてのカメラ選びとか、こちらの都合では
求める表情はでませんから。

書込番号:8496005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

長時間露光

2008/10/10 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:65件

ノイズに強いと言われる5DMKUで星の軌跡がわかるような長時間露光の写真を撮ろうと考えています。
私は何時間も露光する撮影をやったことがありませんのでお教えください。

1)雑誌でもデジタルカメラで撮った星の軌跡がわかるような長時間露光の写真を見たことが
  ありませんが何か問題があるのでしょうか(ただ単に載っていなかっただけですか)
  単にノイズだけの問題ですか。
  以前は長時間露光は温度が上昇して駄目だといわれていました。

2)撮影の注意事項も教えてください。

書込番号:8479322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/10 07:32(1年以上前)

とても興味、関心のある内容なので勉強かねて参加してみたいと思います
おおよそあちこちHPなど見た感じでは数分の露光を何枚も撮って
専用ソフトで合成しているみたいです
高感度が綺麗だと露光が短くて済むので、熱ノイズは有利だと思います
いずれデジカメが古くなったら、そういう使い道を模索してました
ローパスを外した写真の星雲は、とても赤が綺麗でした
CCDをなんらかの方法で冷やしておられる方もあるようです

5D Mark II は素の状態で何分の露光に耐えるか
長秒時の画素欠損、エラー、ホットピクセル、熱ノイズ気になります
また次期買い替え引退時、ローパスを外したり、CCD冷却の改造など耐えられるかも気になります

露光時の波長帯が選べれば嬉しいですね
赤外域と紫外域も天体ではかなり面白い映像が期待できそうです
赤外だけにして赤外ライトで野生動物撮影なんかロマンあります
もしかして白黒をカラーに変換する技術があるんで
赤外の情報から擬似カラー写真もできるかも、、、

書込番号:8479387

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/10 09:04(1年以上前)

こんにちは。
一般に市販されているカメラでの、長時間露光は無理です。
特に星などでは、星なのかノイズなのか、区別が付かないのでは?と思います。
(私が実際に写した訳ではありません。)

天体撮影をされている方は、自作でも撮像素子の冷却を行っています。
ペルチェ素子x複数段の冷却を行ったり、天文台レベルでは、液体窒素冷却も普通だとか。

天体撮影とか、CCD冷却などで検索すると、色々出てきます。
頑張ってトライしてください。

書込番号:8479574

ナイスクチコミ!0


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 09:26(1年以上前)

こんにちは。

こちらのサイトが参考になると思います。

http://star.iza.ne.jp/blog/

過去ログを丹念に探してゆくと、長時間露光した写真が出てきます。
撮影データも掲載されていますので、参考になると思います。

書込番号:8479621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/10 09:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>>OLD BROWN BOYさん
貼り付けてある画像みたいな感じでもっと星の軌跡を長くしたいということでしたら、カメラをしっかりした三脚にセット、露出は1回10秒前後で連写したものを、フォトショップ等のレイヤーで重ねて、表示モードの(比較明)で星の軌跡が御希望の長さになるように合成していくというやり方がベストかと。

>>影美庵さん
別のスレッドでも一部話題になりましたが、ノイズは画質に悪影響を与えずに処理することも出来ますし、最近の製品なら3枚目のような赤い星雲も5分程度の露出で撮影できますので、ノイズが致命傷になる場面は少ないかと思います。

書込番号:8479639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2008/10/10 13:30(1年以上前)

色々お教え頂き有難うございました。
この冬トライしたいとおもいます。

書込番号:8480296

ナイスクチコミ!0


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 13:54(1年以上前)

私も時々星を長時間撮影することがあります。
ノイズの少ない5Dを使用しますが1時間までの露光なら
そこそこ綺麗です。ただ後でノイズ処理に同時間必要ですが・・・。
その為10〜20分程度の露光時間が多いですね。
沢山の星を写し込むには感度を上げて、絞りを少し開くと良いですが
感度を上げすぎるとノイズも増えるようです。

星の軌跡は1時間で凡そ15度動きますので6時間で90度、12時間で180度
何かの雑誌で見たことがありますが凄いの一言でした。
これが最高でしょうね〜。

冬至前後の夜長の季節に電池のいらないフィルムカメラのMF機で挑戦したいですが、
レンズの曇り防止にカイロが必要ですし月の出ない夜、雲のない夜、人工の明かりが入らない場所など制約も多いですね。

東を撮影すると右上がりの線、西は左上がり、北は北極星を中心に同心円、
南は下向きの円弧となるようです。

ちなみに私の知り合いがニコンのD3で感度1600で1時間の長時間露光でも
ノイズレスと言っていましたが実物写真は見ていません。
それ以上になるとコンデンサが熱を持ちダメとのことでした

書込番号:8480355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/10 18:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/10 20:00(1年以上前)

機種不明

私も山へ登っての星景撮影をしますが、この方の写真はスゴイと思います。
D2Xでここまでノイズの少ない撮影が可能というのが最初は信じられませんでした。
正直、この写真を見ているとD2Xが欲しくなってしまったほどです。
実際は踏み切れていませんが^^; 参考になると思いますよ。

http://macken.blogs.com/photos/yama/index.html

書込番号:8481360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/10 20:18(1年以上前)

>D2Xでここまでノイズの少ない

長時間になるとランダムノイズは相殺されていくので、静止画で出てくるノイズの量とはあまり関係ないと思いますね。
FPNもダークフレーム減算で無くなる原理。
消えないのは熱ノイズとホットピクセルです。
D2Xはその辺の管理が良いということかもしれません。

書込番号:8481429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/10 20:21(1年以上前)

表現が間違っていました。

×熱ノイズ
○熱かぶり(熱による暗電流の増加)

書込番号:8481440

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/10 21:29(1年以上前)

機種不明

EOS-3+プロビア100F

OLD BROWN BOYさん 

以前私も長時間露光の熱ノイズ対策について質問しましたので参考にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8169381/

デジタル一眼レフでは1時間を超える長時間露光はかなり厳しいのが現実のようです。
皆様に質問した以外にもキャノンの直接問い合わせた内容もご案内いたします。

@バッテリーの問題
まず普通にバルブで長時間露光する場合の弱点ですが、バッテリーの持ち時間が課題になります。
キャノンに問い合わせたところ、EOS 5Dのバルブ撮影可能時間は連続約 1.5 時間(バッテリーフル充電)とのことでした。長時間露光時のノイズ低減機能を使うと露光時間と同じぐらい処理時間がかかる場合があるので、処理時間も含めて考えるとバッテリーの持ち時間90分の1/2である40分〜45分が長時間露光の上限になると思います(バッテリーグリップを装着すればこの倍まではOK)。

A長時間露光のノイズ低減機能について
次に長時間露光のノイズ低減機能をOFFにして、DPPのノイズリダクションを使って対応することも考えましたが、同じくキャノンに問い合わせたところ、DPPのノイズリダクション機能では高感度の際のノイズに有効な機能となりますので、長時間露光のノイズには、カメラ本体のノイズ低減機能をお使い下さいとのことでした。

ということで皆さんが仰っているように分割撮影して比較明のレイヤー合成が一番現実的な方法になります。
分割撮影の方法は以下のとおりです。

@撮影時に用意するもの
三脚、ホッカイロ、レリーズ、カメラ
ホッカイロはレンズの銅鏡に貼り付けてレンズを暖め、夜露がレンズ面につくのを防ぐものです。

A撮影時のカメラ設定
カメラのシャッターを連写モード、AEはマニュアル露出にする。リモコンレリーズでシャッターロック、長時間露光のノイズ低減機能はOFFにする。
ISO400、F4で20秒程度の露光時間をセット。連射モードにしてリモコンレリーズをロックすると20秒ごとに自動的にシャッターが切れます。あとは1時間待って最後にレリーズのロックを戻して撮影終了です。1時間の場合は180カットの撮影になります。

A画像編集
露出精度の関係からRAWで撮影しても良いと思います。航空機の点滅などはコピースタンプツールで消去します。RAWの場合180枚分の現像を行います。

B画像合成
以前問い合わせをした中でとても便利な無料ソフトを紹介してもらいました。
Lighten Compositeというソフトで、180枚分の画像(JPEG)をまとめてこのソフトに入れると、自動的に「比較明(明るい星の部分のみを合成する)」の合成作業をしてくれるそうです。
 ネタ元は以下のサイトです。Lighten Compositeのダウンロード先も紹介されています。
 http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=980

残念ながら実戦では試していないのですが(合成ソフトはダウンロードして、使えることが分かりました)、色々研究した中ではこれが一番簡単な方法と思われます。
とりあえず参考にしてみて下さい。

書込番号:8481773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/10 22:39(1年以上前)

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
素晴らしい写真ですね。
しかも、短時間の露光で撮れる。デジタル一眼の利点でしょうか?

BIG_Oさん 
EOS-3+プロビア100Fの写真、絞りと露光時間はどれくらいでしょうか?

@バッテリーの問題  
機械シャッターなら電池の問題なしですね。
@撮影時に用意するもの
三脚、ホッカイロ、レリーズ、カメラ
ホッカイロはレンズの銅鏡に貼り付けてレンズを暖め、夜露がレンズ面につくのを防ぐものです。
やはり、ホッカイロは必需品でしょうか?気温にもよりますが。

書込番号:8482165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/10 22:59(1年以上前)

>○熱かぶり(熱による暗電流の増加)

これも、ホットピクセルもダークフレーム減算で相殺できませんか?
ただし、ホットピクセルが飽和しちゃう時間まで露光していると黒い点になっちゃうと思いますが。

書込番号:8482285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/10 23:06(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>>○熱かぶり(熱による暗電流の増加)
>これも、ホットピクセルもダークフレーム減算で相殺できませんか?

あらら、流石ですね。
間違いました。
これも基本的には相殺されるはずですね。
実際完璧に消えるかは、実戦している方のコメントを待ちましょう。

書込番号:8482327

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/10 23:08(1年以上前)

機種不明

朝焼けのマッターホルン(EOS-3+ベルビア)

Pretty Boyさん こんばんは。

作例はプロビア100FをISO200に増感F4で1時間露光したものです。長時間露光に関してはまだ銀塩フィルムカメラに分があると思います(スキャナーはプリンターのおまけですので、原板ポジに比べると甘くなっています…)。

作例は8月に撮影したものですが、1枚目は結露でレンズがまっ白になり失敗、このカットはホッカイロをレンズ胴鏡に貼って撮影したものです。もっともこの場所は標高2,500mのリッフェルベルクホテルから深夜1時頃撮影したので、その時の気温はかなり低かったです。
因みに8月でも夜明けの気温は0℃しかありませんでした。

日本の真夏でも、長時間露光撮影はホッカイロを用意しておいた方が良いと思います。

書込番号:8482345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 10:56(1年以上前)

>>BIG_Oさん、Pretty Boyさん
ポッカイロ等の化学発熱式のカイロは周囲の温度が下がると中身の鉄の酸化が進まなくなるため、最低気温が10度を下回るようになるとレンズを暖める効果が期待できなくなりますので、木炭や桐灰を燃料にしたカイロ(いわゆる白金カイロ)か、ラバーヒーター(天体望遠鏡ショップで売ってます)の方がいいと思います。

>>kuma_san_A1さん、ソニータムロンコニカミノルタさん
確かにホットスポットもダークフレーム減算で消せますが、ホットスポットの場合はもともとそのピクセルには信号自体が無いので、減算処理をしたには黒い点が残ります。
天体写真の場合は、周囲の画素の信号の情報を平均化して黒く残った部分を埋める、あるいは構図を微妙にずらしてランダムノイズと同じく複数の画像を平均化して処理する等の方法が考えられます。
比較(明)で合成する場合は前者ですね。

書込番号:8484105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/11 13:27(1年以上前)

BIG_Oさん
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん

回答ありがとうございます。
>プロビア100FをISO200に増感F4で1時間露光

1段増感で露光1時間ですか、やはり高感度が必要ですね。
プロビア400Xなどもいいですね。
フジのリバーサルは、2段増感までは問題ないでしょか?

>最低気温が10度を下回るようになるとレンズを暖める効果が期待できなくなりますので、木炭や桐灰を燃料にしたカイロ(いわゆる白金カイロ)か、ラバーヒーター(天体望遠鏡ショップで売ってます)の方がいい

ありがとうございます。メモしておきます。


書込番号:8484591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/11 19:10(1年以上前)

>木炭や桐灰を燃料にしたカイロ(いわゆる白金カイロ)

炭を燃料とするカイロは、燃焼式カイロといい、
白金カイロとはまったく別ものです。

メモを訂正しておいてください(笑)


書込番号:8485796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/11 19:41(1年以上前)

>確かにホットスポットもダークフレーム減算で消せますが、ホットスポットの場合はもともとそのピクセルには信号自体が無いので、減算処理をしたには黒い点が残ります。

ホットピクセルは格子欠陥により暗電流の増加が他より「速い」フォトセルだと理解しています。
よって、暗電流が飽和まで行かなければ信号自体(記録レンジは狭くなってますが)はあります。

書込番号:8485915

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/11 20:15(1年以上前)

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん 

ホッカイロの使用は確かに春〜秋までの対策としてお考えください。

桐灰カイロの注意点は、毎年新品の燃料(桐灰)を購入しないと、湿度を含みすぐに消えてしまうという欠点があります。毎年燃料はシーズン前に買い換えてた方が無難ですね。

ただ、外気温が−10℃以下になる寒冷地では桐灰カイロホルダーを自作してカメラの電池室付近に装着していましたが、桐灰カイロでも結構消えていることがあり、今一つ信頼性がありません。白金カイロを使っていた仲間も肝心な時に消えていたりと、これも信頼性が低いようでした。

ご紹介いただいたラバーヒーター(天体望遠鏡ショップで売ってます)という製品が、レンズの結露防止の専用品なら、一度試してみたいですね。

あと標高が高くなる場所では着火用のターボライターは使えなくなるので、標高が高い場所は高地用のターボライターを持参すると便利でしょう。

書込番号:8486075

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/11 20:21(1年以上前)

Pretty Boyさん 

フジの400Xは2段増感(ISO1600)までは大丈夫だと言われています。一度手持ちで撮影しなくてはならなかった時に400Xを2段増感して使いましたが、思ったより画質は良かったです。

ただし長時間露光はF値をF4以下で撮影するならISO400もあれば十分です。サンプルの写真は月が沈むのを待って撮影したのですが、それでも地平線の下の月明かりで下の方がかなり明るく写っています。

是非一度試してみてください。

書込番号:8486100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/12 10:01(1年以上前)

>>kuma_san_A1さん
そうですね。飽和してなければ情報は多少は残りますが、ホットスポットとして認識されるレベルではほとんど飽和しているものと思われますが……。

>>伊達真紀さん
大変失礼しました。
いわゆる白金カイロって、ベンジンを使うタイプでしたっけ?
白金カイロはポッカイロよりは低温には強かった記憶があります。

>>BIG_Oさん
ラバーヒーターは、シート状の発熱素子で秋葉原等でも入手可能です。
ショップなどで買うと少々割高ですが、必要なものがセットで買えるので、私のように専門知識が無い人間は便利です。
http://www.kkohki.com/products/jk_Heaters-top.html

木炭や桐灰を燃やすタイプのカイロの場合、使用前に燃料を食器乾燥機等で乾燥させてからの使用をお勧めします。(電子レンジ等で乾燥させようとする場合、出力と加熱時間の設定を誤ると、電子レンジの中で発火します。マジで焦りました。)

書込番号:8488766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/15 10:04(1年以上前)

横レス失礼します。

ハクキンカイロは私も愛用しています。

こちらが非常に詳しく、こちらで勉強しました。飛行機に持ち込めない等、色々と勉強になりました。
  ↓
http://www.geocities.jp/hakukinwarmer/index.html

ハクキンカイロはその昔、軍隊の無線機のバッテリーを保温するために開発されたという話を読んだ事があり、バッテリーを暖めるのは本来の使用目的なんだなぁ、などと思いながら使っています。

書込番号:8503356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/15 22:58(1年以上前)

機種不明

合成画像がギザギザに・・・

複数画像の合成、早速やってみました!
しかし、結果は残念なものでした。

もともと雲の出てる日だったので、
大きく軌跡が欠けている点については承知しています。
ところが、雲とは関係のないところで、
本来ひとつながりになるはずの軌跡が、ギザギザになってしまいました。
これはどのように対処したらよいのでしょうか?





>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
白金カイロは、ベンジン以外にも、
ジッポオイル、ホワイトガソリン、エタノールなど使えますね。
ただしエタノールはすごい臭う!(木工ボンドの臭いに近いです。酢酸ビニル系でしょうか?)

使い捨てカイロより低温に強いようですが、
あまり寒いと立ち消えしてしまうので、
2個3個と使う数を増やすとか、
フリースなどで包むなど対策が必要なようです。



書込番号:8506111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 16:38(1年以上前)

こんばんは^^

私も、星空の撮影をしようと思っているのですが、人工の明かりが入らない場所って、探すのにかなり大変ですね〜…。

ここら辺は大丈夫だろうと思ってもすぐに明るく白飛びしてしまったり…。
フィルムでもやってみたいのですが、なかなか…。
皆様の書き込み、参考にさせていただきながら、がんばろうと思います。

書込番号:8717983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

動画12分って??

2008/10/09 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ぼりをさん
クチコミ投稿数:42件

はじめまして。毎日楽しく拝見させていただいておリます。
ずっとニコン派だったのですが、2110万画素とフルHD動画に惹かれ、購入を決意しております。(資金繰りは出来ておりませんが!!)

動画の記録時間について気になることがあります。
フルHDで12分撮影可能とありますが、何をもって12分なのでしょうか。
1ファイルあたりだとすると、いったん停止してまた録画すれば
CFの容量いっぱいまでは撮れるということですよね・・・

あと、8GのCFを持っているのですが、およそ何分くらい動画撮影できるのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:8477641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/09 21:45(1年以上前)

>フルHDで12分撮影可能とありますが、何をもって12分なのでしょうか。

カードフォーマットFAT32の制限、1ファイルあたり4GB上限です。

書込番号:8477715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/10/09 21:56(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
流石ですね。これで分かりました。
昨日同じ質問を銀座のキヤノンSCでしたのですが答えが分らずじまいでした。


スレ主さん
12分間で4GBだそうです。
24-105で3分間くらい撮影しましたが電灯の明かりで十分きれいな画像が撮れます。
背面液晶で見ただけですが驚きですよ。
しかし日中の明るいところでCMOSに長時間連続負荷を掛けても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8477773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/09 22:10(1年以上前)

エルタワー新宿さん

>しかし日中の明るいところでCMOSに長時間連続負荷を掛けても大丈夫なのでしょうか?

別の方の情報によりますと、動画撮影時の各動作はオールオートで、その内1コマあたりの最高シャッター速度が1/125秒だそうです。
快晴が15EVとすると、F値は自動的にF16に絞られますから心配要りません。
そもそもCMOSは大変丈夫なものです。

書込番号:8477855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 22:12(1年以上前)

HD動画に惹かれて\(◎o◎)/!
貴重な御意見です!

書込番号:8477866

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/10/09 22:22(1年以上前)

CANON IVIS HF10を使ってますが(たぶんFAT16なので)2GBごとに区切られます。
最高画質フルHDで16分程度です。
同じ1920×1080(Full HD)でも随分違うんですね。 bit数の差・・・?

書込番号:8477933

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/09 22:38(1年以上前)

先日銀座SCで動画機能を試してみました。

説明ではAF速度は遅いので、基本的にはMFが使いやすいとのことでした。
MFでも背面液晶が鮮明なので思ったよりピント合わせは楽でしたが、5D2と24−105F4Lの組合せでライブビュー撮影はかなり重量がきついですね。

ところで最新のEFレンズカタログの冒頭のカメラがいつの間にか5D2になっていました。

操作に慣れるためにも説明書だけでも先行ダウンロードできると良いですね。

書込番号:8478050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/09 23:03(1年以上前)

5Dシリーズはキヤノンにとって冒険機種なのではという気がしてきました。
5D発売前はそんなに売れると思っていなかったようです。
「思ったより売れている」
のコメントが印象に残っています。

さて、5DUの動画機能もキヤノンが思っていたより反響が大きそうな予感がしていますが…

書込番号:8478229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/10/09 23:06(1年以上前)

ビデオカメラの映像素子もCMOSやCCDなので無問題です。

書込番号:8478265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/10/09 23:28(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

早速のご回答有難うございます。
太陽を写すとCCDやCMOSが焼けてしまうなどはいい加減な話なのですね。
安心しました。

USAのCanonのサイトで例のプロの動画を流していません。
アクセスが殺到してパンクしたようです。

書込番号:8478402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/10/10 00:57(1年以上前)

 12分で4GBですか。1時間で20GBですよね。MPEG-2のフルHDでもそんなに容量を食わないはずです。ましてや、H.264ですよね。12分制限は、発熱等の為ではないでしょうか。

書込番号:8478887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/10 01:06(1年以上前)

>MPEG-2のフルHDでもそんなに容量を食わないはずです。ましてや、H.264ですよね。

実際にオリジナルファイルをダウンロードしてみるとわかりますが、H.264なのに狂気的な30Mbpsくらいをたたき出します。
地デジとは全く違います。
見た目は殆どベースバンド…

書込番号:8478917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/10 03:16(1年以上前)

ソニーの最新のHDVカメラユーザーやマニアなら 皆知っている話ですが

下記のFAT32のCF・HD録画機は 32Gで連続144分録画(HDV・DV)
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_mrc1k/spec.html
HDV・DVと5D2のh.264とは規格が違うので容量も違いますが(4Gだと前者18分 後者12分)
ビデオ撮影用で HDDタイプのレコーダーも出てますが FAT32が多いですが当然みな長時間
連続撮影できます。(4Gでファイルが分かれるのは事実ですが,ファイル連結ソフトも発表され
それを使用しています。)

原因はやはり ライブビューの仕様の問題でしょう。
手持ちの40D・50Dの使用説明書にも ライブビュー撮影のところにも
「カメラ内部の温度が上昇すると,ライブビュー撮影が自動的に終了します。
 その時はカメラ内部の温度が下がるまで,撮影ができなくなります。」
また オートパワーオフ(電源が自動的にきれる設定)を切りにする(電源を
自動的に切れないようにする設定)ところの注意書きにも
「切りにしても 節電の為 約30分で液晶モニターの表示が消えます」
と書かれています。ビデオ撮影では,液晶消えたら 当然撮影はできません。
問題はこの仕様が5D2でどう変わったのか。変わらないのか。
どちらにせよ HDでは12分でもSDだと24分。
やはり安全のため 4Gで撮影を止めるの仕様にしたのだと思います。

すでに,知り合いのニコンのD90のユーザーに聞いたら
HD撮影中 熱のせいか 突然画面が消える事を経験したそうです。
幸い 5D2は発売が11月末なので 寒い季節になり問題の発生は夏場よりずっと少ないでしょうが。

書込番号:8479152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/10 04:25(1年以上前)

追加
省略してしまったけど,
暑い場所でライブビュー撮影すると あるマークが画面にでる。
そこで 休止をおすすめするが マークが出たまま撮影を継続すると
撮影ができなくなる と書かれています。

書込番号:8479206

ナイスクチコミ!0


tatenekoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/10 06:09(1年以上前)

今回の動画に関しては完全初もので、見方によってはいらないおまけ機能だったはずなので、5Dmk2でどこまで力を入れる必要があるか見極められてるのでしょう。この流れを見るとメイン機能になれそうな雰囲気もあるので、絞り制御や連続撮影時間が考慮されたものもその内でてくるのかもしれません。
ただ、このクラスのビットレートの動画素材を必要とするユーザーと、12分以上の連続撮影を必要とするユーザーがかぶらないような気もします。
地デジは当然として、BSデジタルをさらに超えたビットレートでしかもH.264圧縮というのは、少なくとも運動会をだらだら撮るためのスペックではなさそうです。とりあえずivisもありますので適材適所でいきましょう。

書込番号:8479272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼりをさん
クチコミ投稿数:42件

2008/10/10 23:36(1年以上前)

みなさま、早速のご返答ありがとうございました!
写真しか知らない私には、なにやら難しい言葉が飛んでおりますが・・・
大変参考になりました。
このカメラの常連さんはメーカーの人より詳しいのではと思うほどです。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
納得です。明瞭簡潔!

>エルタワー新宿さん
思ったより容量は使いますね。でも私にとってこの12分と言う縛りは
ないに等しいものです。

>紅いタチコマさん
実は水中での使用も考えておりまして、ビデオと一眼カメラを両方水中に持ち込んで
扱うのは金銭的にも極めて困難なのです。
5DUは水中映像業界に革新を起こすカメラではないのかと期待しております。

書込番号:8482520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 03:00(1年以上前)

動画の場合、メディアの転送速度はどのくらい必要ですかね?
なんせ2100画素となると16Gのメディアが必要そうで・・・
高いのからウソみたいに安いのまでありますからね。

書込番号:8483287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/11 14:13(1年以上前)

>カードフォーマットFAT32の制限、1ファイルあたり4GB上限です。

記録上はそうなります。但し、カメラ上での再生に限れば、技術的にシームレスに4GBの壁はなくせます。
専用ソフト上での再生であれば、これも同じでシームレス再生が可能です。

事実、FAT32でのHDV/DVハードディスクレコーダがありますが、ファイルは4GB毎ですが、4GBの壁に関係が無く
シームレス再生が可能です。

残念ながら、5DMK2では対応していませんが・・。

書込番号:8484730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/11 14:46(1年以上前)

1カットが12分以上というのは動画としてはかなりイレギュラーですね。
30Mbps H.264ということからしても、編集前提であることは明らかなので、実質問題ないと思います。
熱でいきなり切れるというのはちょっと心配ですが。

HD-SDI出力でもあれば、プロ用途で応用が利きそうなのですが。
(カスタム仕様で使ってみたい気はします)

書込番号:8484842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/11 16:40(1年以上前)

>1カットが12分以上というのは動画としてはかなりイレギュラーですね。

ビデオカメラなら定位置に設置して流し撮りなんて極ふつうにあります。
確かに、一眼レフカメラで長時間録画なんて言うこと自体がイレギュラーですね。

書込番号:8485233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

動画撮影機能はいりますか?

2008/10/09 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 茶の友さん
クチコミ投稿数:6件

この種のカメラの動画撮影機能は何に使うのですか?
動画機能を付けなければ、その分価格も安くできると思うし
後継機として望んでいたのは、画素数もさることながら、
フルサイズでの連写コマ数のニコンなみと 
ゴミ取 機能の付加でした。
作品を創る上でどのような利点が有るのか
 ご教授願いたいです。

書込番号:8476806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/09 17:34(1年以上前)

もうこの話題はもう既出です。
前のスレッドを参考にしてください。

書込番号:8476830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件

2008/10/09 17:36(1年以上前)

横着しないで過去スレ読みなさい。

要る要らないでさんざん議論され尽くしたが、
結論は『発売されて使ってみるまで判断できない』だけどね(笑)

書込番号:8476834

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2008/10/09 17:58(1年以上前)

この種のカメラの動画撮影機能は何に使うのですか?
フルサイズセンサーでぼけ味を生かした作品や豊富な交換レンズを生かした作品を撮るのに使う.発売後にすばらしい作品や意外な使い方が出てくるでしょう.

動画機能を付けなければっていっても,もう付いていて変更できません.これからは全てのクラスで動画付きが普通になるでしょう.

どのような利点?
動画での作品が撮れるのが利点.付いてないカメラじゃどうしようもない.

書込番号:8476888

ナイスクチコミ!1


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2008/10/09 18:16(1年以上前)

私も動画撮影機能は必要ないですが、もう付いて発売されるのですし、スペックは固まっています。
今からどうこう言っても仕方ないので、使わない人は使わなければよいだけの話しだと思います。

書込番号:8476931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/09 18:29(1年以上前)

動く絵を撮るのに使います。

書込番号:8476967

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/09 18:43(1年以上前)

このカメラは常に肩肘を張って「作品を作る」こと専用のカメラではありません。
そういった用途にも充分使えるし、日常の遊びや、記念撮影にも使えるカメラです。
先日竹田市にある滝廉太郎記念館を訪れた際、たまたま生誕祭をやっていまして、
地元の合唱団の方々が滝廉太郎の曲を次々と歌っておられました。
私は5Dでもって写真を撮っていましたが、サブのリコーR8の動画機能で数曲録画させていただきました。
コンデジの動画機能ですからたいしたことはないけれど、帰ってから見てみると、やはり良い思い出として残るものでした。
5Dに動画機能が付いていたらもっと美しくリアルなものが撮れたのにと思うと、5DUの動画機能はやはり大いに楽しみです。
別に「芸術作品」としての動画を撮るものと限ったことではないのは、静止画もまた然りなのですけれど。

書込番号:8477006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/09 19:15(1年以上前)

他人に聞いても意味がないと思います。 自分で判断しましょう!

書込番号:8477099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/09 19:18(1年以上前)

動画性能がどんどん進化してビデオカメラが淘汰される。
という可能性もゼロではないでしょう。
逆にビデオカメラの静止画がどんどん進化して一眼レフが淘汰される?
いずれにしてもそう遠くない将来一眼とビデオの境界がなくなるかも?

書込番号:8477109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/09 19:58(1年以上前)

動画をつけないことによる価格低減効果は、ほとんどないと考えています。
ライブビューとかそういうものをもろもろはずしてしまえば、もう少しは下がりそうですけど。

書込番号:8477232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/09 20:17(1年以上前)

過去ログ見ろ、って言っても無理かも知れませんなー。
なんせもうレス数が3年間続いた5Dの1/10に届こうとしています。
こりゃ間違いなく大ヒットですね、このカメラ。

書込番号:8477320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/09 20:19(1年以上前)

価格コムが発表前日深夜にメンテナンス行った理由がわかりました(笑)
で、当日はトラフィックで殆ど繋がらなかった。

書込番号:8477326

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/09 20:20(1年以上前)

ほんとですね!まだ発売まで1ヶ月以上あるのにこの盛り上がりです。
つくづく発売日に予約していて良かったです!

書込番号:8477332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 22:06(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

まだまだ動画機能に納得していないぞ!って方々は大勢いらっしゃることでしょうね…
お気持ちは理解できます。
でも、5DmkUから動画機能が外れることはありませんから受け入れて下さい。
連写性能が納得できない!
そのお気持ちも理解はできます。
でも、5DmkUの連写性能が上がることはありません。

受け入れられなければ残念ながら他機種を導入するしかありません。

書込番号:8477831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/10/09 22:10(1年以上前)

何度も言いますが、最初だけですよ。
だって、動画が撮れるコンデジ持ってますけど、そのカメラで動画なんてほとんど撮ってませんから。
やっぱりカメラをずっと構えてるっていうのは居心地悪いんでしょう。
しかしそれ以上に、一眼で動画を撮り続けるのは相当の精神力と体力、いや腕力がいることでしょう。
あんな重たいレンズやカメラを持って録り回るなんて・・。
物珍しさで最初は騒ぎますが、すぐに飽きると思います。
心配いりません。

書込番号:8477851

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/09 22:10(1年以上前)

>動画をつけないことによる価格低減効果は、ほとんどないと考えています。
>ライブビューとかそういうものをもろもろはずしてしまえば、もう少しは下がりそうですけど。

そう言うことが分からない素人の集まりなんだからしょうがないでしょ・・・
動画をつけることで一番コストアップになってるのは、ファームウエアでしょうね。
ROMの容量をかんがえると、つけないことで操作性はアップしたかもしれないけど(ソフト的な面で)

書込番号:8477854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/10/10 03:40(1年以上前)


まあ街中でおじさんが一人で動画盗ってて、
不審者に間違われないことを期待します。

書込番号:8479176

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/10 10:35(1年以上前)

ちなみにスレ主さんは動画がなかったらどれくらい安くできたと思ってますか?
動画用のプログラムはこの機種専用ではないはずですし、チップや撮像素子のコストも変わらないでしょう
動画付だから買うという購買数も価格設定要素である予想販売台数には折り込まれているはずです
よって、動画がなくても安くならないか、むしろ高くなると思います(素人の妄想なので数字的な根拠は示せないですが)
価格が不満なら動画をはずした5D2を期待するより自然に値段が下がるのを待ったほうが確実なんじゃないですかねぇ

書込番号:8479807

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶の友さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/10 10:48(1年以上前)

短時間に多くのご意見ありがとうございました。
なんか 怒られているような書き込みも有り
ネットの凄さに 今更ながら、、、、、
みなさんに 取り敢えず お礼申しあげます。

書込番号:8479841

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/10/10 23:45(1年以上前)

遅いレスで済みません。

私はてっきり、5Dの販売促進機能と思ってました。

「こんど新しいデジ一眼が出るんだけど、買っても良いかなぁ〜」
「いくらするの?」
「26万円」
「そんなに高いの!」
「矢沢永吉が宣伝しているブルーレイじゃないともったいないっていうぐらいの
 ビデオ機能がついてるから、高いけどビデオを新たに買うより安いんだよ」
「じゃぁ、まあしょうがないわね・・・」

書込番号:8482566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/07 11:45(1年以上前)

茶の友 さん

いや、何度でも、しつこいぐらい議論すべきです。

動画 いりません!

書込番号:8607434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/07 11:49(1年以上前)

動画、要ります!

書込番号:8607446

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング