EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

下位機種の発売予想

2008/10/01 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hs_tkdさん
クチコミ投稿数:12件

思い切って予約しちゃおうかと思ったのですが、やっぱりちょっと踏ん切りがつきません。
フルサイズ機の中では圧倒的にお買い得ですが、私が1V買ったときと同じ値段です。
当時、失神しそうになりながら、「これください」と言った記憶が……。

現状、フルサイズ機=高画質というのが基調となっているかと思いますが、
プリントはL,2Lあたりがメインで、せいぜい月に2・3枚程度A3に伸ばす私の用途では
今売っているデジタル一眼レフの画質なら、どれでも十分です。
むしろ、個人的にフルサイズ機がほしいなと思う理由としては、
・ファインダが大きい(だいぶAPS-Cにも慣れちゃいましたが、たまにフィルム一眼覗くと…)
・画角がx1.6しないで済む(これが大きいかな、特に35mmとか28mmの単焦点で)
といったところです。
そう考えると、26万は高いなあ、レンズ買った方がしあわせかもと思ってしまいます。

ただ、フィルムの時代は、KISSだろうが1だろうが3でも5でも7でも、
同じレンズ付ければ同じ写真がとれたのに、今はカメラ本体で絵が作られてしまうので、
悩ましいところです。

後1年ぐらい待ったら、KISSフルサイズ、15万みたいなの出ませんかねえ?
5D改(現行5D+ゴミ取り)、16.5万とかでもいいんですけど(これはないなあ)。

書込番号:8437885

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/01 00:18(1年以上前)

5DMk-IIの下位機種ですか?
秒3コマ・1,300万画素とハンドリングが良い、EOS5Dで如何でしょうか。
いまだ現行機種でございます、安いところでは17-18万ぐらいになっております
し、中古なら13万円とお買い得です。

お好きにお買いください、ていうか下位機種はしばらーくありませんから。
1,600万画素とか中途半端に出しても、製品寿命が短くなるだけですので、
EOS5DMk-IIもライバルがあります。緩やかに値段が下がっていくでしょう。
早晩20万前後になったあたりで、お考えになってはどうですか?

EOSの次は、「EOS-1DMK-IIIの改良機か次世代機」でしょう。
それだとしても、PIEまでは特に大きなイベントも発表の機会もなさそうです。

書込番号:8437924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/01 00:26(1年以上前)

>プリントはL,2Lあたりがメインで、せいぜい月に2・3枚程度A3に伸ばす私の用途では
今売っているデジタル一眼レフの画質なら、どれでも十分です。

写真は将来どんな使い方が有るかも分かりませんので、私は最大のファイル(RAW)で撮っています。

>後1年ぐらい待ったら、KISSフルサイズ、15万みたいなの出ませんかねえ?

フルサイズも3社になりましたし、1年後かどうかは分かりませんが、そお遠くない将来には廉価版もでてくると思います。
でも、欲しい時が買い時、予算があれば思い切ったらどうですか。
と、背中を押してみました。

書込番号:8437978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/01 00:28(1年以上前)

早ければ来年中に20万弱で7Dとか?でるかもしれませんよねっ(^_^;)
でも三年後くらいかもしれないし(^_^;)
今、フルサイズがほしいなら5Dでよいと思います。

マーク2だって三年待てば20万弱で買えると思うし(^_^;)
価値観は人それぞれですよね(^_^;)

…私は予算がないから買えませんけど(T_T)

マーク2の実売価格26万は!かなり安いと思います(^_^;)

書込番号:8437985

ナイスクチコミ!0


スレ主 hs_tkdさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/01 00:31(1年以上前)

TAIL4さんへ

はは、実はそのあたり(現行5D)が本命かなと思ってたりします。
近所の量販店で最終処分特価のワゴンセールをねらってみようかと。
30Dのときは、最後は39,800円だったような。

ただ、やっぱり新しいの触っちゃうと、そっちが欲しくなりますね。
mk2もキャッシュバックとかCFプレゼントとかのタイミングでの購入もありかなという気もします。

書込番号:8438003

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/01 01:06(1年以上前)

>後1年ぐらい待ったら、KISSフルサイズ、15万みたいなの出ませんかねえ?

う〜〜ん、一年半後には5DMK2の後継が20万ちょっとで出るのでは?
その下に廉価版が出るというのはないかも?

ともかく、今なら5Dがお買い得ですよね。

書込番号:8438198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/01 01:25(1年以上前)

下位機種がフルサイズかどうかわかりませんよ。
フルサイズにこだわるのなら5Dで良いと思います。
私は5D2台体制にしました。
ここの最安値も徐々に下がってきてますねぇ〜♪

書込番号:8438279

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/01 04:14(1年以上前)

僕は下位機種あると思っています。
1D3と5D2の狭いエリアに入る3Dよりも現実的かな、と。

スペックは、まさに現行5D。
価格は、5D2の7〜9万円下。


KISSフルサイズは、EF-Sレンズの兼ね合いからしばらくあり得なさそう。

僕自身は、廉価版の有無に関係なく5D2ですけど。

書込番号:8438590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/10/01 05:27(1年以上前)

無理したら買えるかも知れない5DMU、頑張ったら買える5Dですが
フルサイズ機が無理せず買えるように(キヤノン機とは限りませんが・・・)成るまで我慢して貯金する事にしました。

その間に安価なモデルが出たら、そっちを買うつもりです。

室内ペット撮りがメインなので高画素も連写も防塵防滴も要らないから。
5Dの新品が15万位で並んでるのを見たら思わず取り置きをお願いするかも知れませんが。

D40みたいに後継機が出た後も併売してくれると良いんですけどね5D。

書込番号:8438631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/01 05:27(1年以上前)

こんばんは。

ご提示の理由であれば、5Dもしくはその中古の購入が良いような気がします。待つより楽しめると思います。

今後の相場観に関してはあり得る話だと思っています。

1年後はどうかわかりませんが、今後数年以内に、kissクラス(大きさ重さは、APS-CのKissよりかは多少重くなるでしょうけど)のプラボディフルサイズの可能性は十分にあると思います。が、フルサイズ機を10万円以下で提供できるような環境がないとこれは難しいでしょうね。一般的には10万円以上の機種に、Kissの質感ではもはや売りにくくなっている感じでしょうから。。

書込番号:8438632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 06:11(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

5DmkUを購入して失神するのもよろしいのでは?
下位機種ですか…
出るとしても早くて来春ですかね〜
キャノンさんも巻き返しを図るために投入を考えているかな?

書込番号:8438655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/01 07:26(1年以上前)

画素数と価格を落とした下位機ですか?
5Dが20万弱で買える現状ではあまり魅力を感じませんな・・・

書込番号:8438760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/01 07:39(1年以上前)

今回の5Dm2で、ある意味、機能的には真ん中を狙ってきているので
ひょっとしたら、しばらく、下位機種は出ないかもしれませんねー。

KISSは軽さを重視して、当分はAPS−Cで出るでしょうし。


開発の裏話で、開発は、本当は3Dと7Dのように
5Dm2よりも高機能と廉価版の2機種を作りたかったけれど
上層部に、その真ん中の5Dm2にさせられた、という噂も聞きますし。

もしくは、1年後なら、5Dの中古が、10万円くらいで
買えると思うので、それを狙う、とか。

ちなみに自分は、5Dm2を発売日に入手します。笑

書込番号:8438784

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/10/01 11:09(1年以上前)

>・ファインダが大きい
>・画角がx1.6しないで済む
... は、フルかもしれないけれど

>フルサイズ機=高画質
>プリントはL,2Lあたりがメインで、せいぜい月に2・3枚程度A3に伸ばす
... だったら 1500万画素の50Dで良いんじゃないかと思いますがね。

ボケのゆとりとを求めるとか、もっと大伸ばしするんならってはあるかと思いますけど。

書込番号:8439223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/01 11:42(1年以上前)

値段に拘っているのなら、現行5Dがベストだと思います。
欲しいレンズがあるのなら、先にそちらに投資するのもいいかも。

値下がりを待って購入すると決めていましたが、そのような性分でないことを思い出したので先日予約いたしました。
下位機種も、上位機種だって、Canonの関係者が出ると言ってくれれば、静観することをお勧めしますし、ワタクシも色々考えちゃいますが、それらしきウワサも全く無いようですし、「待ち」は体に良くないです。

5D2の発売2ヶ月待ちも体に良くないですね。

書込番号:8439315

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/10/01 13:04(1年以上前)

※きりん※さん
今日は、
写真拝見しました。
KissDN使ってらっしゃるんですね。
レンズも良いんでしょうけどシャープなのにビックリしました。
KissN、侮れないですね。

書込番号:8439525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/01 15:57(1年以上前)

廉価版フルサイズが出るかどうかは、キヤノンがAPS機とフルサイズのバランスをどう取りたいかで決まっちゃいますね。


とは言いながら、ライカのSシリーズ、ペンタの645D、ニコンのMXと、フルサイズの倍のセンサーサイズを持つカメラが見え隠れし始めていますので、フルサイズを一気に普及させ、先行逃げ切りを目指すなら、早い時期に廉価版フルサイズの登場も有り得るかも と、楽しみにしています。

書込番号:8439963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/01 17:19(1年以上前)

>ko-zo2さん
暫く放置状態中のブログをご覧頂きまして有難うございます。
ワタクシが初めて購入した一眼レフです。エントリーモデルとはいえコンデジ出身者からしてみれば、一眼レフのレスポンスは比べ物になりませんね。表現の幅も広がったと思います。っていうか、ここまで写真が好きになれるとは思いもよりませんでした。
スレ主さまも云われてますが、ファインダーの見易さの点と、あとワタクシはトリミングを多用するのでフルサイズに移行しようと企んでおります。

書込番号:8440158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/10/01 18:25(1年以上前)

こんばんは

5Dと同じようなスペックで安くしたモデルは出ないと思います。安くてもユーザーからは、なんだ5Dと同じじゃないかと言われますし、メーカーもさすがそれは。

1600万画素のモデルも無しかな。これは1DMK4に積まれてくるでしょう。

したががってスレ主さんにとっては5Dが旬ではないかと思います。

書込番号:8440378

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/10/01 19:27(1年以上前)

5Dは写りはいいですね。
ただ液晶がいまいちでした。
高感度対応は5DMarkUでしょう。

書込番号:8440630

ナイスクチコミ!0


monnalisaさん
クチコミ投稿数:23件 モナリザさんの旅行ブログ 

2008/10/01 21:45(1年以上前)

来春に、フルサイズの入門機として、
7D、1600万画素、
20万弱位で発売されるのを願ってます。

キヤノンさ〜ん、お願いしま〜す。

書込番号:8441350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/02 00:55(1年以上前)

来年中くらいに
フルサイズ入門機 7D、1600万画素、
98,000円位で発売されたらインパクト大です。

2〜3年先なら当たり前になってそうですけど。


書込番号:8442660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/02 07:46(1年以上前)

フィルムカメラの頃はメーカーもユーザーもこんなに牽制しあってなかったですよね。

去年の今頃、巷では5Dの後継機の名称は7Dでほぼ間違いない感じでしたし、
『D』ってつける事の意味がなくなってきつつあるようにも思います。

kiss『F』なんてFilmカメラかと思ってしまった。

ボディをどしどし出すのはニコンもキャノンも控えてるんでしょうか。
フィルムの頃に比べたらそりゃどしどし発売されてますが。

センサー(撮影阻止)のせいでボディを所有する喜びが薄いですよね。
シャッター押すのが楽しけりゃそれで良いはずなんですけど。

いろいろ大人の事情がありますが、ラインナップは多いと嬉しいですよね。

APS-Hで3D(5Dくらいの重量サイズ価格で)

フルsizeで7D(センサー以外はコストカットしまくってニコンもソニーも慌てる価格で)

動画だけ追加で55D(EOS55は良いカメラでした。シルバーとブラックのツートンカラー大好き)



下位機種を充実させてレンズで悩ませてほしいです。






書込番号:8443224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/04 21:20(1年以上前)

意外とフルサイズは12M位がベストかもしれません。
現行5Dをセンサークリーニングつけて液晶マシにして出してほしいと思っているヒト多いと思います。

あとオートライティングオプティマイザーとヴィネットコントロール、AFアジャストメント。ついでに色収差補正載せていただけるとうれしいです。現行5D位の値段でドウですか?



書込番号:8454754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信30

お気に入りに追加

標準

何、この価格・・・

2008/09/30 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

先日、17-40mm F4Lと10-22mmでどちらを購入させていただくか相談させて頂きました翔維です。その節はありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にさせてもらい、17-40mmを購入することが出来ました。

さて、今回は、その相談スレにて、いつになるかわからないですが、いずれはフルサイズに・・という思いを書かせていただきました。
その矢先に、5D MarkIIの発表があり、機能からすれば、26万円台(価格.com調べ)という破格の値段!(決して経済的猶予があるということではなく、5D発売時の値段や、他社フルサイズ機の値段に比べ)物価高騰が相次ぐ昨今、35万円ぐらいだろうな〜と思っていたので、気にしてなかったのですが、あまりにも絶妙すぎる価格設定で俄然興味が出てきました。

現在使用中の機種が40Dですので、一桁D系や、フルサイズ機、全て未体験です。
皆様が思うフルサイズの魅力、その中での5DIIの良さなども併せて背中を押していただければと思い書き込みさせていただきました(笑)

この絶妙過ぎる価格設定に、心が動いた方も多いんではないでしょうか?
恐るべしCANON!と私の物欲・・・

書込番号:8435720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/30 18:21(1年以上前)

フルサイズはレンズの焦点距離のまま撮れますし、ボケの美しさも引き立ちますね。5D Mark IIは、話題の動画機能も使えます。この動画機能をどう見るかも、5D Mark II購入の際のポイントではないでしょうか。

書込番号:8435789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/30 18:23(1年以上前)

急ぐ必要がなければ、来年春にもう一度検討されたらと思います。
それまでは、D700、5D2、α900の戦いを遠くから見物して良いと思います。

書込番号:8435798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 18:36(1年以上前)

私も『絶妙価格』に心ゆれゆれですが
春までやはり待ったほうがいいかなと感じています。
すごい値段差が出てくるわけではないだろうけれども
発売当初よりはやはり下がると思われます。

その差よりもすぐ手にしたいと言うのであれば
発売時期が買い時ではないかと思われますが
少し待つことができるのであれば年末動向、決算動向
をみて購入の春がいいかな〜と私自身春まで待とうと思っています。

がしかし、日々揺れ動かないと言えばうそになります。笑
発売と同時に手にしたいという思いがないといえばうそになりますが
絶妙価格とはいえすぐさま買える、お菓子のようなお手ごろ価格ではないので
私の我慢ができる限界?=春かなおもっています。

書込番号:8435849

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/30 18:37(1年以上前)

>フルサイズの魅力
とは
>いずれはフルサイズに・・という思い
これが全てだと思いますよ〜
どうして、そう思ったのか?教えてください。

書込番号:8435857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/30 18:43(1年以上前)

こんばんは

>26万円台(価格.com調べ)という破格の値段!

これはソニーさんのおかげです。

予算のめどが立つなら、40Dは残しておいて、5DMK2を買い増しでしょう。40Dを下取りに出してとなると、あわてなくてもといい気がします。フルサイズは確かに魅力的ですが、フルサイズが無ければ写真が撮れないわけではありません。良く銀塩と同じ画角、ぼけが美しい等言われていますが、それが致命的なのかというと、そんなことではないと思います。今のシステムのどこが不満なのか、フルサイズでそれが解決するのかということを良くお考えになったらよいと思います。

書込番号:8435884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/30 19:01(1年以上前)

35万円程度で予想してました。
フルサイズは一世代飛ばそうと思ってました。

この価格とHD動画でやられました。
以上

書込番号:8435974

ナイスクチコミ!0


fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/30 19:19(1年以上前)

 小生は今回のEOS5D-MKUが発表された翌朝に 本機の予約をし発売を楽しみに待っている老人です。
 すでに貴殿が楽しく悩んでおられる問いに先達からの回答がなされているようですので、蛇足を挟む必要はなさそうですが 小生の場合の選択背景を若干ご紹介いたします。:
 小生は過去10年余ポジフィルムで風景写真を年間400本ほど摂り続けていました。 そして昨年この10年間の作品ダイジェストで写真集第一集を上梓しまし今後も続ける予定です。
 ポジフィルムからディジタルへの変更をきめた理由は次の理由が主です:
  @ポジフィルムや現像代などの値上げによる経済的なこと。
  A作品の印刷(A3〜A2)程度のため14〜15メガ以上の画素が欲しかったこと。
  B現有のEFレンズを生かして、ボケ味が欲しかったこと  などです。

書込番号:8436058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 19:22(1年以上前)

すばらしいデジ一だと思いますが、価格の点でも初期不良の点でも、
もう少ししてからがいいと思います。

書込番号:8436067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/09/30 19:23(1年以上前)

40Dと5D系はかなりレスポンス等も違いますので、風景などゆっくり撮られるのなら
5Dをおすすめします。
スポーツなどの撮影ではもたつくのでご注意ください。

書込番号:8436072

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/30 19:49(1年以上前)

EF35mmF1.4Lがそのままの画角で使える事がフルサイズの一番の魅力です。(僕にとって)

書込番号:8436198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/30 20:02(1年以上前)

頑張れば最安値だと買えそうな状況に成ったのですが、私は来年の新機種などを睨みながら今年は見送る事とし、安いボウリングのスペアボウルを買う事にしました(残りは貯金)。

書込番号:8436271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 20:17(1年以上前)

私も心が動いています。

書込番号:8436357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/30 20:23(1年以上前)

こんばんは。

私も5DMarkUを狙ってる一人です。
私は風景写真が好きで広角好きです
現在40Dを愛用してますが広角レンズは
EF17-40mmF4Lしか持ってません。
このレンズを生かすためにフルサイズの
5DMarkUを購入したいと思ってます。

書込番号:8436382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/30 20:32(1年以上前)

確かにソニーのおかげかもしれません。35なら少しこなれるまでまとうと思っていました。(5Dは確か37ぐらいの10%ポイントバックぐらいで発表の日に予約しました。)今回は29.8でやはり10%ポイントなので迷わずクリックしてしまいました。11月末が楽しみです。

書込番号:8436428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 20:38(1年以上前)

>いずれはフルサイズに・

直ぐに移行されたほうが良いかと思います。
aps-cを使っていてフルサイズが気になると撮影した後"もし、フルサイズなら・・・"となります。

>フルサイズの魅力

画質は5Dの板で語りつくされますが、あとファインダーの視野の広さですね。
幾等aps-cが頑張っても追いつけません。

書込番号:8436461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/30 20:42(1年以上前)

年末のボーナスの時期にかけて、5DMK2、D700、α900の価格競争になるんじゃないかと思っています。特にD700はかなり強気の価格設定で出てきましたので、一番値崩れが大きいかと。いずれにしても20万円台半ばかそれ以下の争いでしょうね。
私はそれを待てる心の余裕がありませんでしたので、発表の前からなじみのお店に予約を入れています、もちろん一番で。安くなるのを待っていて、何ヶ月も先になりますなんて言われたら、それこそお手上げです。値段の1万や2万位、元を取ってやるくらいバンバン撮りまくりますので気にしていません。気にしていたらいつまで経っても買えませんからね。

書込番号:8436481

ナイスクチコミ!2


Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/30 20:52(1年以上前)

フルサイズの魅了ですか。私に取っては単焦点のレンズをそのまま
のサイズで活かせる事ですね。EF50 F1.8はAPS-Cですと80mmになってしまい
結局出番があまりなかったです。50mmって単焦点でも安価な方ですし、
これを標準レンズとして使えるのは嬉しいな〜
次はF1.4辺りを5D Mark2で使ってみたいと思っています。
ZeissのEFマウントも出そうですしね。
Mk2を買ったらZeissは当分買えそうもないですけど・・・。

後はやはり画質だと思います。

書込番号:8436526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/30 21:07(1年以上前)

フルサイズは特別なものではありません。
フィルム一眼では当たり前。
写るんですもフルサイズ。

デジタルへの移行とともに経済的理由から
コストパフォーマンスのバランスの良いAPS-Cが主流になったが
製造技術の革新により、フルサイズセンサーのコストが下がってきて、
納得して購入できる価格になってきた。
コストパフォーマンスを満たしているかどうかは、
それぞれのユーザの判断に任されている。

現在APS−Cも一時代前のフルサイズの性能を手に入れているが、
その同じ技術をフルサイズに投入すれば、
画質に関して凌駕する性能を手に入れることができる。
しかしそのトレードオフとして、センサーのコストアップ、
ファイルサイズの巨大化などがあり、
情報処理に時間がかかり、連射には向かない。
スポーツなど動きのあるものを中心に撮りたい人には、
APS−Cが軽快で良いかも、
精細な画質を追及し、連射性能などは気にしない人は、
フルサイズのほうが満足度が大きいのでは。
つまり、あなたが何を撮りたいかで、決まると思います。

ちなみに小生は、連射は、ほとんどつかわねぇ。
三脚でミラーアップで写真を撮ることもしばしば。
なので5Dで満足してます。

書込番号:8436621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/30 22:25(1年以上前)

26万で買えるなら僕も安いと思っています。が、やはりD700、α900との兼ね合いで考えるとこんなもんかなーとも。

この価格設定はα900のおかげかも?僕にとってもうれしい誤算でした。

書込番号:8437105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/09/30 22:33(1年以上前)

今日、仕事帰りに新橋ヤマダに寄ったら、現行5Dボディもまだ25万円くらいでしたよ。

書込番号:8437160

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/30 22:34(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。
意外と静観される方も多いようですね!
なるほど、絶妙な価格設定の背景にはソニーがいたんですね!!

ASP-Cとフルサイズの違いはなんとなくわかりますが、フルサイズ所有者の生の声を聞きたかったので参考になりました。
焦点距離がそのままで使えるというのはいいですね!
今は、50mm1.8IIが使いにくいのと、そのままの距離になるなら24-105mmが凄く使いやすくなるのではと思っています。
また、フルサイズにすることで17-40mmの広角で使えるのも魅力のひとつです。

何より大阪のキャノンギャラリーや雑誌、価格.comで良く見られる素晴らしい作品の数々は、5Dで撮影されているのが多いので、単純にそれに惹かれますね!(自分の技術不足は棚上げですが・・・)

・画質・ボケ味・レンズの焦点距離そのまま

フルサイズの魅力、5DIIの魅力、期待することなど、ポジティブな意見がたくさん出れば出るほど期待も膨らみますね!

書込番号:8437171

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/09/30 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

魚眼

魚眼

なんとなくフルサイズの 5DIIかな〜って思うんですが
焦点距離がそのままって言うのが嫌なんで...
銀塩時代が長かったので新鮮味がないんです。
135判の長方形のフォマットも嫌いなんで弱ったな〜
中判も買えないし...、フルを買ってトリミングですかね。

私は春まで待って、値段も下がる事を期待しながら考えたいと思います。

KissDNで撮ったのですけど、解像面で時代遅れかな〜と思いますけど
APS-Cも満更でもないですね。魚眼はただのワイドになりますが...

書込番号:8437569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/30 23:32(1年以上前)

>この絶妙過ぎる価格設定

以前、キヤノンのWebでのアンケートでいくらだったら購入するかの問いに、25万円とした記憶があります(それがフルサイズという設定だったかどうかは失念)たしか5D後継機がらみだったような記憶が・・・。
ということで、予約済み発売日待ちの一人です。

書込番号:8437578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 23:37(1年以上前)

ko-zo2さん

>解像面で時代遅れかな〜と思いますけどAPS-Cも満更でもないですね。魚眼はただのワイドになりますが...


狙いとは思いますが、特に「魚眼」、ピンボケ写真に解像も何もあったものではありません…

書込番号:8437612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/01 00:08(1年以上前)

なるほど三つ巴戦後のほうが確かに安い!
でも予約してしまったものはしょーがない!!
早く来い発売日。って割り当てなかったら号泣です...。

書込番号:8437852

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 00:26(1年以上前)

予想よりも確かに安いんですけど、今スグには買えません。

フルサイズが欲しい理由はただ一つ。
50mmを50mmの画角で使いたい以上!

別に他の焦点距離のレンズはどうでも良いのですけど、
長年使っていた50mm単焦点だけは拘りがあるもので。

書込番号:8437979

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/10/01 10:35(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

ありがとうございます。

>狙いとは思いますが、特に「魚眼」、ピンボケ写真に解像も何もあったものではありません…

なるほど、そうなんですか。
ピンボケは時に狙いながらも高解像な画像も時に欲しくなりますので、どう考えて良いものか迷っていました。

ピンボケの場合は高画素は必要ないのかも知れませんね。
フルはそれなりに関係するかな〜

いずれにしても、キャノンの色が現在のところ気にいっていますので検討中です。

値段はデジの場合、相対的に安くなってくるのが、ここ暫くは常識みたいな〜

書込番号:8439147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/10/01 19:39(1年以上前)

美しい人はより美しく、そうじゃない人はそれなりに写るのもフルサイズだからです(笑)。

書込番号:8440689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/01 19:59(1年以上前)

それはカメラや、カメラマンよりも、メークさんの腕の見せるところですね。

書込番号:8440783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/10/02 09:13(1年以上前)

>フルサイズが欲しい理由はただ一つ。
>50mmを50mmの画角で使いたい以上!

AV-1さんとまったく同意見です。
私は50mmもそうですが、135mmを135mmの画角で使いたいです(笑)

書込番号:8443379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

動画用の外部マイク

2008/09/29 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:40件

相談させてください!
5DMK2が出たら購入しようと思っているのですが、動画も撮ってみたいのですが
内蔵マイクだと多分レベルがしれてると思うので性能の良い外部マイク知りませんでしょうか?

書込番号:8431892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/29 21:45(1年以上前)

私も 5D mark IIの動画に期待してます。

さて、どのようなコンテで撮影されるのでしょうか。マイク選択はコンテ次第です。場面に応じ使い分けた方がいいです。
できれば、音はカメラに入れるより別録りし、シンクロ編集されたほうが5D mark IIのとんでもない動画(超期待(笑))に見合うと思います。

一方、ポートレートショットVsスナップショットのようなイメージで
「スナップ動画」のような動画もアリですよね。

この場合、内蔵マイクの性能を評価してからでよいと思います。
風切り性能もよい・・との事ですので、ちょっとしたスナップ動画には耐えてくれるのでは・・・。

書込番号:8432111

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 21:55(1年以上前)

動画性能を期待するのは酷だと思うのですが・・・
さすがに、当たればすばらしい画像になると思うのですが、当たらない可能性が高い

そのうちに、MK2職人が出てきて、すごい画像を撮ったりするんでしょうね・・・


書込番号:8432179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/29 22:02(1年以上前)

内部マイクよりは外部マイクを適所に置いた方が良いですが、5DU内蔵のマイクアンプがAGC付き(自動レベル調整機能)でしょうから、期待しすぎは禁物です。
本来、音に拘るなら音声レベルはマニュアルにすべきですが、アマチュア用では皆無です。
AGCの弊害はどんなときでも同じ音量にしてしまいますから、ダイナミックレンジ(音の強弱)が縮小されることです。

しかし、それでも外部マイクが有利なことに変わりないので(内部マイクはモノラルですから)オーディオテクニカあたりのステレオマイクをお買い求めになれば良いと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/search/b.html

書込番号:8432243

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/29 23:32(1年以上前)

ソニータムロンミノルタさん

電圧は掛かっているのでしょうか?コンデンサタイプ使用できるか心配です。

書込番号:8432927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/29 23:46(1年以上前)

melboさん

>電圧は掛かっているのでしょうか?

民生用3.5mmステレオミニジャックはプラグインパワーと称して電源電圧が掛かっているはずです。(1.5V?)
しかしカタログに何も記載はありませんし、出力レベル等に若干の相性があるかもしれませんので、お買い求めになる前に確認しておいた方が良いでしょうね。

また、プロ用のあまりに高価なマイクはキャノンXLRコネクタでバランス伝送、ファンタムパワー48Vと全く仕様が違いますので、コネクタ変換ケーブルを自作したとしても電気的に接続不可能です。

なお、電源の必要ないダイナミックマイク(インタビューマイクの殆どはこのタイプ)を接続するには、電源電圧をマイクに伝えないようにカップリング・コンデンサーを入れ、XLR-3→ステレオミニへの変換ケーブルを自作する必要があります。

書込番号:8433026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/09/30 01:03(1年以上前)

皆さんのご意見参考になります。
やはり適材適所でマイクの使い分けが必要なのかなと感じました。
僕はそこまで本気ではないけど動画で何か撮ってみたい(本気で)と
思ってます、D90の動画を見たときから思ってて5DMK2ならもっと良いだろうと
思ってました。

あとマイクの種類も教えていただけたらと思います!!

書込番号:8433445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/30 01:09(1年以上前)

190円で買ったバッファローの通話用スタンドマイクで試しました。モノラル、フレキシブルの30センチばかりの延長軸付き。
これをレンズ上方15センチくらい。レンズ前面よりわずかに前進させることで、AF音をほぼ隠すことが出来ました。アクセサリーシューに立てただけだと、どんなマイクロホンでもAF音入ると思います。

書込番号:8433469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/09/30 01:43(1年以上前)

この外部マイクのお話、自分も同様にかなり気になっておりました!
それほどコアな商品でなくて全然いいのですが、内蔵マイクはたかがしれていると思ったので(あくまで推測ですが)
発売までの間に見当だけでもつけておければと思ってます。。。
プラグがカメラの前面でなく、側面で更にカバーもついていて、いるので、できればアクセサリーシューなんかに
つく商品やアダプターやらがあったら嬉しいなと思います!
スレ主のタートルくんさんには失礼で大変恐縮ですが便乗して、その辺の情報もあわせて教えていただけたら嬉しい
です!

タートルくんさん申し訳ありませんが、ご了承願います(>_<)

書込番号:8433595

ナイスクチコミ!0


65@65さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/30 08:06(1年以上前)

私も探しています。
 いろいろ探していますが、今のところ
 ソニ−
 オ−ディオテクニカ
 の他に
  RODE STEREOMIC \19,800(9V)
AZDEN SMX-10 \16,800(単4)
 が候補にあがっています。両方ともシュ−に差せます。

書込番号:8434043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 10:22(1年以上前)

民生カムコーダー用のシュー取り付けタイプのガンマイクであれば概ね使えるはずです。
が、自メーカー専用マイクの一部はホットシュー接続でズームに連動して志向性を変えたりしているので、ホットシューでないタイプの方が接点のトラブルを避けるためにも無難かと思います。

例えばヨドバシの「ビデオカメラ用マイク」でケーブルがぺろ〜んと出ているものならまずいけるのでは。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_13362965_11932286/535.html

二ヵ月後に届いた暁にはパナのカムコーダーで使っていたマイクで試してみようと考えています。

書込番号:8434383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/30 12:32(1年以上前)

マイクで録音っていいですね。
なんか、昔デンスケで虫の音や街の雑踏を生録したのを思い出します。
自分は、もっぱらカセットデンスケまででした、DATが出てきてこれで高品質でしかも劣化なしで録音できると思ったのですが、急速にその熱も冷めて行きましたね。
ヘッドフォンでバイノーラル録音とか、ペアマイクとかなんか懐かしく思います。

書込番号:8434750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 12:58(1年以上前)

>DAT

0dBが絶対点灯しないよう録音レベルをギリギリに高く合わせるあの感覚。
この経験があれば、アナログからデジタルへ量子化することの概念が自然と身に付きます。
デジタル写真の白飛びについても自然とわかるようになるのですが、殆どの方が知らないのはDAT録音の経験が無いせいでしょうね(笑)
ただ漠然と撮像素子のせいにする風潮は、多分ずっと続くと思います。

書込番号:8434872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2008/09/30 14:22(1年以上前)

友人が先日ニューカレドニアに行き、オリンパスのPCMレコーダーで波の音を録ってきました。
それを聞かせてもらったのですが、結構な臨場感だったので欲しくなりました。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/index.html

書込番号:8435120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 15:04(1年以上前)

みなさんこんにちは。
内部マイクはモノラル録音になるそうですので、
少しでもこだわるなら外部マイク必須ですね!
TVに直接接続する場合、同梱されるケーブルはハイビジョン映像では無いそうです。
別売のHDMIケーブル(7000円位)が必要。
動画を編集、焼きソフトなどは全く付かないそうなので動画を作品に仕上げるまで結構お金がかかりそうです。

書込番号:8435230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 15:07(1年以上前)

それと編集したものを後々ハイビジョンテレビで観たいとなると、パソコン用のBDドライブが必要になってきます。

書込番号:8435242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/30 19:02(1年以上前)

スゴイですね。皆さん動画でやる気満々。

まあまああわてないで、手にしてから考えましょうや。

書込番号:8435976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/30 19:05(1年以上前)

SONYカセットデンスケで採ったF-104の低空飛行音源がここにあったりする。
結構貴重。
ビデオカメラでこういう被写体を撮ると、カメラを振るのと一緒にマクロフォンも振ってしまうので、通過した感じが全然しないというジレンマが。

書込番号:8435992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/30 19:55(1年以上前)

赤色矮星さん 

こんばんは いいですね F-104。
私の一番好きな戦闘機です。当時人類が乗る最後の戦闘機と呼ばれていましたね。DVDなんかでもう一度その勇姿を見てみたいです。次に好きなのはF86シリーズでした。小松基地に F-104 展示してありますが、飛んでくれないのですね、残念。ファントムももうすぐそんな運命になりそうな。
関係ないことを、失礼しました。

書込番号:8436231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/30 22:54(1年以上前)

余談ついでに
あのころ(ガキの頃)は、VUメーターしかついていないカセットデンスケにピークメータつけたり、マイクのウィンドスクリーンを自作したりとか、自作の外付け大容量バッテリを作ったりとかしてましたね、最後のカセットデンスケは結構良かった。
もうその頃のオーディを装置も実家のほうにヤマハのセパレートが残っているくらいですけど・・・。ELカセットなんかも使ってました。

書込番号:8437292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ342

返信187

お気に入りに追加

標準

高画素の必要性

2008/09/29 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

以前よりフルサイズデジ1に興味があり、ほとんど毎日のように5Dのクチコミを見て
いました。クチコミでは大変高画質であり皆さんの5Dに対する評価は非常に高いものでした。

そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
あったのか私にはいまいち理解できません。
高画素の利点については今までにもレスを見ることができますが、高画素による欠点も
指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。

「ならばニコンにしろ」と言わないで下さい。私はキャノンのファンであり、単に素人の
単純な疑問に過ぎません。

書込番号:8430746

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/09/29 17:06(1年以上前)

1DS-MKVの絡みとして考えると別段驚きません。
ちなみに今や1億画素位は作れるそうです(但し高画質ではない)。

書込番号:8430782

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/09/29 17:20(1年以上前)

こんにちは
5D後継機が今回出るまでは随分時間がかかって「まだか?」「何時出る」とここに書き込みが続きましたですね。
理由はモデルチェンジに見合う高画素のセンサーの開発に時間を要したことでしょう。
メーカーとして商品のアドバンテージを握るにはハイスペックであることでしょうから、
売れる商品のためにはハイスペック商品の開発が不可欠となるのでしょう。
スレ主さんがお書きの通り、それはユーザーの誰もが望んだ商品でない場合も有り得ます。
しかし、メーカーが生き抜く手段として止むを得ないことではないでしょうか?

書込番号:8430819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/29 17:26(1年以上前)

> 2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。
> 高画素による欠点も指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。
> 私はキャノンのファンであり、単に素人の単純な疑問に過ぎません。


<<解決方法:その1>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『高画素大反対!!!、このまま高画素化を進めたら私はファンをやめる』とゴネる。

<<解決方法:その2>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『素人には高画素にする理由が難しすぎて分かんネ』とゴネる。

<<解決方法:その3>>
キヤノン本社で5D開発主査に面会を求め、
『なんでキヤノンもニコンと同じ画素数にしないんだ?』とゴネる。

あっ、ついでに『なんで5DMk2には内蔵ストロボが付かないんだ?』とゴネてみて下さい。


気に入れば買う、気に入らないものは買わない。
スレ主が高画素の5DMk2を買うことは、カネをドブに捨てるようなもんだ。

書込番号:8430840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 17:29(1年以上前)

ここにいくら書いても、ガス抜きにすらならないと思うんですけど…。

書込番号:8430855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 17:31(1年以上前)

高画素=先進技術=最高=売れる
これに尽きると思います。

書込番号:8430859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/09/29 17:34(1年以上前)

5Dのコンセプト上、高画素はでてくるのではないでしょうか?

書込番号:8430870

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/29 17:38(1年以上前)

別機種

2100万画素だからって、撮る写真が変わる訳ではないです。

こんにちわです。
>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が・・・
5Dが高画質といっても、当時から1DsMK2や1DsMK3よりも高画質という人は殆どいなかったと思いますよ。
そんな5Dが新型となり、下克上とも言える1DsMK3と同画素数&新しい技術によって高感度にも対応したセンサーを、sRAW1やsRAW2(ユーザーの選択の幅も広がる)も用意して載せてきているのですから・・・・それで不満があるのなら、現行5Dかそれこそニコン機(ニコンも直ぐに2400万画素が出るでしょうが)使った方が良いと思いますよ。
>私はキャノンのファンであり、単に素人の・・・
CANONのファンと名乗るであるならば、使っても居ない機種のあれこれを心配するよりも、その進化の選択を素直に受け入れ、信じてみては如何でしょうか? ではではm(_ _)m

書込番号:8430882

ナイスクチコミ!13


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/29 17:45(1年以上前)

そもそも5Dはフルサイズ・高画質・高感度にとても強い、しかし20DはおろかKDNと同じ連射しかなくボディの出来はいまひとつだったわけだから、まったくそのポリシーを貫いて進化したので何も問題は無いと思うが!!!

更にMarkUではKissX2より高速連射、少しではあるが質感の向上、ファインダーの向上、キヤノン最大画素数、おまけになにやらビックリの動画の搭載なのだから後は発売を待てば宜しい!!! 5D後継機としての格が下がったのならガアガア騒ぐが、その格たるや堂々のものである!!!!!!! (^o^)丿・・・・とここまで、以前に別のスレでの書き込みをコピー&ペースト。

すいません、以前の書き込みと同じような内容なので失礼しちゃいます。5Dのポリシーそのままな訳ですから画質にこだわり一部の性能だけでも1DsMarkVにも負けない様に仕上がった事を喜ぶべきじゃあないでしょうか。その他は負けてますが・・・

いつかはクラウンじゃないですが、その商品の性能が陳腐化しない限り商品のポリシーを換えないことは重要だと思います。やっと買えると思ったらクラウンがスポーツカーになってたら文句をいいます。後継機が乗り心地だけはセンチェリーなら問題ないわけで、ラリーにも出れるクラウンも意味が無いと思います。

てなわけで、最初からのポリシーである「画質には拘った」ら、1DsMarkVと同じ2100万画素が必要だったのだと思います。

どこかに拘りが必要なのが一桁Dではないでしょうか?発売されれば欠点については厳しい批判の嵐に晒されると思います。画素数の評価はそれからでも宜しいのではないでしょうか? m(__)m

書込番号:8430907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/29 17:47(1年以上前)

確かに高感度が悪くなるなら無理に高画素はやめてほしいけど
確実に高感度の画質も進化しているので高画素化は良い事なのでは?と思います。
データが大きくなるという人はサイズを落とせばいいわけですし。
どのみちレンズの解像力を超えた時、高画素化も止まるでしょうし、しばらく静観しては?

書込番号:8430916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 17:51(1年以上前)

追伸
より大きく伸ばす事を目的としてる者たちには高画素は意味があり、
それを求める者が5Dクラスのユーザーにいる。

しかし、sRAW1が1.680万画素だったらよかったのに、、

書込番号:8430927

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/29 17:56(1年以上前)

サンプル画像しかないですが、指摘に有るとかの・・・特に5Dに劣る所は無いと思われますが? 気になる物がありましたら、リンク願います。

あとは、購入された方の画像添付を待たれてから購入の判断をすれば良いかと思います。

高画素化は進むでしょうね。同時に画像処理も進化するので心配する事も無いでしょう。


書込番号:8430943

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/29 17:59(1年以上前)

>しかし、sRAW1が1.680万画素だったらよかったのに、、
sRAWは1/4の520万画素モードでも実データは半分ぐらいにしかならないので、1680万画素のsRAWだったら、素のRAWモードと殆ど変わらないってことになりそうですが・・・
単純にデータ量を減らす目的ならば、14bit or 12bitモードの選択方式もあれば良かったかもですね。ではではm(_ _)m

書込番号:8430949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2008/09/29 18:04(1年以上前)

メーカー存続が終りにならないよう、画素数の競争は激化すると思います。
〜1000万〜2000万 更に3500万。。。

しかし、仕事でも使用していますが高い画素が、鮮鋭さ、表現色がいいに決まってますが、
以下の理由で、EOS1DSを、またD700を使用しています。

1.ポスターにするような大きさの場合には、デザイン会社の度重なる複製に耐えるよう
高い2000万以上の画素で撮ります。(これは撮影直後に、データ渡し)
最終的には、TiffかGif形式になって更に印刷段階で圧縮するからです。

2.商品の成型ムラなどが有る場合には、1000万画素で撮影。

あとは様々ですが、800万画素あればキャビネでも、まったく遜色なく
問題ないという現状です。

ニコンのD2Hなどは、画素数こそは貧弱ですが鮮鋭さが優秀であり、いま尚使用して
立派にポスターにされている例もございます。
高い画素を嫌っているわけではなく、2000万画素を超えた辺りから、
PC環境、操作がかなり重くなったり、そこまでも無くても問題はないという見解です。

勿論、色彩的にしても表現力にしても高い画素を有すカメラのほうが、比較すれば
違いますが、あくまでも的確な露出・フォーカス・安定したシャッター環境があっての
ものであると思います。

従って通常の撮影なら、1000万画あれば必要十分です。

書込番号:8430979

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/29 18:09(1年以上前)

横レスで申し訳ありませんが、

Coshiさん 上の添付写真見てシャボン玉撮影やってみたくなりました。背景ぼかしたシャボン玉はAFで行けるのですか?

書込番号:8430991

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/09/29 18:15(1年以上前)

> そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
> あったのか私にはいまいち理解できません。

不満ではなく、疑問ということでいいのでしょうか?

メーカーが情報収集をして出した経営的判断が「必要」ということ
だったのでしょうね。

なぜ必要かについては、結局世の中のニーズが、
より高画質&高機能を求めているということではないでしょうか。
現に、最高機種といわれる1Dsはその解像度を搭載して高画質としての評価があります。

これまで5Dのスペックで高画質といわれたのは、あくまでその時点でのことで、
より高画質を望まないということではないと思います。
いわゆる相対表現で、絶対表現ではないでしょう。

逆に言うと、3年前の高画質が、別の機種で実現されているかもしれませんね。
まあ、あまり考えすぎなくてもいいと思います。

書込番号:8431023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 18:18(1年以上前)

5Dと1DsMk3の両方を使ってます。最初は2000万画素は不要だと思っていたのですが、徐々に高画素に慣れてくると、いつしかそれでないと不満に思えてきてしまうようになりました(人間って贅沢なもんです)。もちろんシーンによっては不要ですし、既に雑誌やポスターの写真より解像してる感じではあるんですが、要不要の問題を超越して、その解像感やナチュラルさに惹かれていってしまいます。こうした正常進化は意味のあるうちは止めないで欲しいと思います。Mk2も高感度もよさそうですし、具体的に何か画質の弊害が出てるんでしょうか?(PCだファイルサイズだってのは乗り越えましょう)
個人的には5Dの出番がどんどん減ってきているのですが、1Dsには大きさ・重量・修理費用など問題が多いのも事実なので、5DMk2にはとても期待が大きいです。

書込番号:8431037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2008/09/29 18:27(1年以上前)

おそらくはソニーが高画素化に進み、1Ds系がさらなる高画素化に進み続ける以上、5D系も追従して高画素化されますね。

書込番号:8431071

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/29 18:32(1年以上前)

>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。

そんなこと言わずに、2,110万画素をどのようにして楽しむか考えましょう。
きっと、自分なりの使い方があるはず。
迷っていても時が過ぎるだけ。

書込番号:8431082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/29 18:46(1年以上前)

少しでも画素数の多いカメラを持った方が良い写真が撮れると勘違いしている人が多いからでしょう。写真工業界にとってはもの凄く大事なお客さんです。

書込番号:8431123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/09/29 18:46(1年以上前)

とりあえず買っちゃえば?

案ずるより生むが易しです。

自分の物になったら、地球に生まれてよかった!って叫んじゃうよ。

書込番号:8431126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 18:55(1年以上前)

高画素化の弊害は確かにそうですが、35mmフルサイズ素子でどのくらいの画素数を希望するのでしょうか。

書込番号:8431169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/09/29 18:56(1年以上前)

>より高画質&高機能を求めているということではないでしょうか。
現に、最高機種といわれる1Dsはその解像度を搭載して
高画質としての評価があります。〜〜〜〜

でもせっかくですが、EOS1DS使用しUPした画像みてコンパクトデジカメ?
思った作例はたくさんありますよ。

それより、AFがどうのこうの言うより、光と影をいかにフレームに収めるか、
適正なる露光を与えないと2000万だろうが、意味ないとは思いますね。

あくまでも、メーカー存続のための画素数アップ。
自らオートに頼らず技術をつけることの重要さも必要では。。。。

書込番号:8431170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 18:56(1年以上前)

ぱぱ55さん 

>その解像感やナチュラルさに惹かれていってしまいます。

どのような比較で違いをかんじますでしょうか?
デュスプレイ上での比較?ファイルサイズは?
またはプリントでの比較?何サイズ以上で?

それとナチュラルさとは何でしょうか?

5DMk2購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:8431172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/09/29 18:59(1年以上前)

トリミング機として構成に名を残せるかも知れません。

書込番号:8431191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件

2008/09/29 19:19(1年以上前)

>5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。

順番です。この次にさらに高画素の1dsWの出番がありますので。

書込番号:8431266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2008/09/29 19:20(1年以上前)

そこまで高画素が必要かどうかは別にして、私は現在1DM-Vを使っております。スポーツ写真が多いので振り回しながら撮っているという表現がぴったりです。殆どはトリミングや水平調整などの処理をしますので、4つ切りワイドの大きさに伸ばせない時があります。1500万画素くらいあればと思う事しばしです。EOS 5D Mark II でそんな撮影はしないとは思いますが、
慌ててシャッターを切ったりした時の調整用の余力と考えればどうでしょう。何事にも保険は必要だと思います。パソコンには辛いような気もしますが、早く触ってみたいです。

書込番号:8431271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 19:22(1年以上前)

ぱぱ55さん

挑発してる訳ではございませんので勘違いしないでくださいね。
素朴な疑問なのです。

先日A3ノビプリンターを購入する為、量販店にサンプルを見に行きました。
全てのA3プリンターのサンプルを確認しました。沢山ありました。
そして、そこで私が衝撃をうけたのは、800万画素機、1680万画素機で撮られた写真との違いが分からなかったのです。
1DsMark2 と思った写真がKissNだったり、KissNと思った写真が1DsMark2 だったり、、
何この低画質!!が5Dだったり (号)


書込番号:8431277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/29 19:31(1年以上前)

単純に「売れないから」だと思います低画素機。
個人的には欲しいですが無い物は仕方ないので有る物から自分の希望に合うのを待つか(要望を出すのは良い事だと思います)
今のうちに5Dを買うのも有りかと。


書込番号:8431320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/29 19:35(1年以上前)

機種不明

いやー 高画素論議されていますね。

カメラは表現するツールです。
何万、何千画素でもいい写真は「いい」。これに尽きますね。


>高画素=先進技術=最高=売れる。これに尽きると思います。

@で、先端技術を身につける必要性はアリではないのかな?

>800万画素機、1680万画素機で撮られた写真との違いが
分からなかったのです。
1DsMark2 と思った写真がKissNだったり、
KissNと思った写真が1DsMark2 だったり、、
何この低画質!!が5Dだったり

@カメラメーカーの言いなりになってはダメですよ。写真を撮るツールなら
ガツンと愛機を成長させて上げてください。

A3程度なら、800万画素から上手に撮れていれば、画素の差がでないのは
当然だと思いますよ。

まずは、自らの写真技術を「ガツンと」

書込番号:8431341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/29 19:35(1年以上前)

何年ぶりかの書き込みです・・・私も5DMarkU予約組です。

毎日、このスレを見ていますが「動画」・「高画素」が要・不要の話題ばかりでつまらないです。次から次へ同じようなスレッドを立てる輩の精神構造に疑問を持ちます。

もっと、5DMarkUを導入するに当たり、モニターやプリンターの設定やCFカード・レンズ・編集ソフトなどの環境をどう高画素や高感度に対応すべく用意するか、などの話題の方が面白いと思います。商品としてスペックの決まった製品に対してのユーザーとしての選択は買うか買わないかだけですよね。買うつもりのない人は黙って見てればいいし、買う予定の人はどう使いこなそうかワイワイ楽しめばハッピーなのにね。

書込番号:8431342

ナイスクチコミ!22


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/29 19:40(1年以上前)

>>Canonかも?さん

被写体によってはそのサイズではわからないと思います。
特に仕上げられた後だと。
でも、その仕上げる人は「あぁ楽だなぁ」と思って仕上げていると思います。

僕の経験したところでわかりやすいところだと、5Dと1DsMarkIIIであれば、
横位置の短辺方向に人の全身が入っている画像で30インチモニターぴったり
表示で、解像力の違いはわかります。
1DsMarkIIとIIIだとわからないと思います。自分では癖を把握してるんで
見ると見れば分かっちゃいますけど。

「ナチュラルさ」という表現はわかりませんが、1DsMarkIIIに対し、5Dや
1DsMarkIIの現像中に思うことは、出た目(リニア)で眠いってことです。
眠い分Dレンジが広いかっていうとそうではなくて・・・・

説明が難しいですが、5Dや1DsMarkIIは逆S字がかかってでてくるような感じ
で、コントラスト(や彩度)を上昇方向に持っていくところから始まるのが
基本みたいになるので、上下できつくなったり、ノイズを浮かせることに
なったりするというか。

5Dでなれたやり方とベクトルが変わるんで、始めはやりにくいかもしれません。

書込番号:8431364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2008/09/29 19:47(1年以上前)

こんばんは。

>5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要があったのか・・・

一番参考になるコメントは1DsVオーナーの意見と思いますが・・・
以下は個人的見解です。

@21Mの分解能だと斜めの実線がより真線に見える。12Mだとギザギザ感がある?
 ちなみにDP1だと4M程度であっても真線に見える。
Aいままでは充分!との思いだったLズームの解像感に不満を見出す→L単が売れ出し
 キャノン大喜び?
Bなんと言ってもα900の出現が大きく、正常進化の16Mではインパクト不足で
 営業サイドから”売りにくいよ〜”との意見が出る対策。 

ゴミ除去なる余計なものが付いているが、私も5DU購入する予定です。

書込番号:8431390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 19:53(1年以上前)

コンデジでも1400万画素以上がある今、フルサイズは2000万画素以上があたりまえになるでしょう。それ以下では売れません!進化の速いデジカメではフルサイズ1200万画素程度では先が見えている。

書込番号:8431418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/29 19:55(1年以上前)

進化したからこその高画素。
高感度に強くなって尚かつ高画素。
液晶も良くなりました。
動画機能も付きました。

何が不満なんだかよくわかりませんが、
愚痴スレは食傷気味。
同じ内容のスレに参加しないで新たにスレ立てする目的は何でしょうか?
私は愚痴は一切言わず即予約、あと2ヶ月待ち焦がれている5DUについての楽しい話がしたいです。


過去のこちらに参加しましょう。

「あこがれ?の2110万画素?必要か?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8425037

「低画素機希望者と画素数至上主義であるパラドックスと貴方の日常」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#8414524

「EOS 5D MarkIIの画素数について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=16/ViewLimit=0/SortRule=2/#8393380


ニコンD700板
「高感度か高画素か!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#8369059

ソニーα900板
「24MPの必要性」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8349550

書込番号:8431428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件

2008/09/29 19:57(1年以上前)

入手の時機を模索中のデージーです。
私が5DUの高画素・高画質を望む理由はただ一つ。
1V資産の活用と全紙大まで安心して伸ばせる実力がありそうだから。その他のスペックはどうでもいいです。

書込番号:8431442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/09/29 20:03(1年以上前)

せっかく、35mmのフィルムカメラでも、
ブローニー判が使えるように、なったのに
ブローニーは、オーバースペックだから要らないと言っているようなもんです。

もったいない。笑


35mmフィルムだと、ポスターサイズまで伸ばしても
きちんと撮れば、ギリギリ、手元で見られます。

デジタルは、1Dsm2(1600万画素)で
ポスターサイズだと、手元で見た時に、ギリギリアウトくらいです。
(ちょっと離れたり、プリント→高精度スキャン→プリントならもっと見られますが)

なので、今後、普及機は、2,3千万画素で、そのうち落ち着くのでは
ないかと思ってます。


1Dsm4も画素数は、据え置き、との噂もありますし。

書込番号:8431481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 20:14(1年以上前)

 > なぜに2,110万画素まで高画素化する必要があったのか私にはいまいち理解できません。
まあ、進むべく道が複数あるなら、それは理解の問題ではなくて選択の問題かと。

書込番号:8431533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/29 20:22(1年以上前)


ポスターを手元で見るの?
スクリーン手元で映画を見るようなもの。

もう締めたらいかがかな?

書込番号:8431578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 20:27(1年以上前)

http://kakaku.com/spec/00491211147/

これが出た以上やむをえないのでは?

書込番号:8431611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件

2008/09/29 20:43(1年以上前)

>コンデジでも1400万画素以上がある今、フルサイズは2000万画素以上があたりまえになるでしょう。それ以下では売れません!進化の速いデジカメではフルサイズ1200万画素程度では先が見えている。

その通りでしょうね。そうでなければコンデジからの買い換えを期待できなくなってしまう。どのメーカーも、ユーザーには将来的に、コンデジからステップアップしてデジ一を購入してもらいたいと思っているのではないでしょうか。

>ニコンD700板
「高感度か高画素か!」

この板でも書かせてもらいましたが、高感度かつ高画素に決まってます。これからはそれが当たり前になります。このスレタイトルは、いかにも両立ができないような感じを与えます。 高画素機を持たないニコンファンの負け惜しみに聞こえてしまいます。ニコンもすぐ高画素かつ高感度機をリリースしますよ。

書込番号:8431703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2008/09/29 21:03(1年以上前)

因みにハッセルブラッドの新しい中判デジタルカメラ「H3D II」シリーズ3機種が7月に予約開始されましたが、2,200万画素(4080×5440)タイプがボディー単体で約350万円也。ISO感度が50/100/200/400、連続撮影 1.4秒/カットです。サンプル画像等が不詳ですので、画質はなんとも言いがたいのですが、5DUの2110万画素と価格だけ考えれば、このクラス(メーカーは問わず)のフルサイズデジイチを持っていてもまんざらではないのでしょうか。(誤解を避けるために付記しますが、私は見栄で5DUを買うわけではありません。)

書込番号:8431811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度1

2008/09/29 21:06(1年以上前)

>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
>あったのか私にはいまいち理解できません。
>高画素の利点については今までにもレスを見ることができますが、高画素による欠点も
>指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。

他の方もおっしゃっていますが、商品仕様は公表されており、恐らく変更されません。
スペックに不満があるのであれば、買わなければいいだけです。

ご希望の画素数が決まっており、キヤノンのファンでおられるなら、
キヤノンと交渉して特注品を注文されるといいと思います。

もしくはカメラ会社を設立し、貴殿の好みのカメラを製造されるとよろしいと思います。

書込番号:8431823

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 21:11(1年以上前)

画素数に関しては今の5D(1280万画素)でも全紙まで圧倒的なクオリティーでプリントできるので、実用上は1200万画素程度あれば十分だと思います。

元々中判に行くか悩んでいた中で、デジタルの進化に期待していたので、中判カメラの画質を凌ぐ性能といわれている2110万画素については嬉しい誤算というところでしょうか?

まあファイルサイズと画質のかねあいを考えれば1670万画素程度がバランスが良いと思いますが、他社との競争のかねあいもあるので、2110万画素をキャノンは選択したのではないかと思います。

カメラに腕が負けているなんて話もあるでしょうけど、2110万画素で発売されるわけですから、この贅沢な高画質を堪能したいと思います。

sRAWも2種類搭載されたのでこれを使いこなせれば、5D2は懐の深い使い勝手の良いカメラになると思います。個人的にはsRAW1は1280万画素、sRAW2は800万画素程度にしてもらうか、200万画素ステップで任意にsRAWサイズの設定ができればよかったですが…。

いずれにしても早く撮影してみたいですね。あとせっかく2110万画素機が普及していくのですから、全紙ノートリミングサイズまでプリントできるの家庭用プリンターも発売してほしいですね。

書込番号:8431870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2008/09/29 21:14(1年以上前)

20年後に一億画素、ISO12800が普通に使えるときに昔2000万画素で高画素と
言ってた時代及び自分を微笑みながら思い出すことでしょう。

書込番号:8431886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 21:17(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

殆どの人達は、朝から晩まで毎日この掲示板に張り付いてチェックしてる訳じゃない。
過去ログを見るのは大切だと思うが、深い層に入ってしまったスレにコメントしても
たかがしれてる。
新たにスレたてたほうが多くのレスがあり自分が求めるレスが期待できる。
現に新たなレスがついてる。
スレッドが気にいらなければ、スルーすればいだけの事。
何故?スルーできない?
まるで自分の庭を汚されたかのように突っかかってくる。
そのせいで、公平なやり取りもできなくなる。
「気に入らなければスルーすればいい」
アナタが一番よく言ってる言葉でしょ?

自分のお気に入りが否定されるようで腹立ってるだけでしょ。

書込番号:8431910

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:145件

2008/09/29 21:17(1年以上前)

>ゼラチンフィルターさん

撮影物によって違いますが、その仕事の場合、
手元で見ても、OKが出ないと納品出来ないタイプなので、、、

普通に生活してたら、ポスターサイズは、手元ではあまり見ないです。
(仕事柄、凝視してしてしまう事もありますが。笑)



高画素が、必要じゃないひとは、その分をメカ部分に
注いで欲しいと思うのでしょうね。

結局、個々人にとって、必要か、必要じゃないかの差だけなので、
高画素は、いくら議論しても終わらさそうです。

書込番号:8431913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 21:22(1年以上前)

A3サイズそこらの”趣味用途”では現行機種の画素数など、まず意味がなく、

>先端技術を身につける必要性はアリではないのかな?
>A3程度なら、800万画素から上手に撮れていれば、画素の差がでないのは当然だと思いますよ。

同感です。これですね。

書込番号:8431941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/29 21:27(1年以上前)

APS-Cとフルサイズ比べて、フルサイズの画質は必要ですか?フォーマットが違うので比較しやすいですが、キヤノンはアマチュア中級樹としてはD50を用意したのだと思います。
フルサイズはレンズを選びますのでボディ以上にレンズの出費が大変です。

さて、フルサイズですが同じフォーマットで銀鉛フィルムの35_と中判のような使いわけができてしまうことが判断を難しくしているのだと思います。

連写性能や高感度フィルムなど報道関係者は35_使いで、画質にこだわる商業カメラマンは比較的中判使いが多かったですよね。

ハッセルが一眼レフに比べて連写性能が劣るのは当たり前で、AFなんかなくても誰も文句
いわないのは圧倒的な画質の違いがあったからだと思われます。(使ったことがないですが)

何をどんな風に撮りたいか、当たり前のことですがそれ次第ですよね。

書込番号:8431975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 21:39(1年以上前)

たったの20M程度で何言ってんだ?

3年後には30M、40M当り前だってぇのに。

買う金なくて、ひがんでるだけだろ。

書込番号:8432058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2008/09/29 21:42(1年以上前)

かつて(約1年前)アドビのセミナー会場でデジタルバックで撮った写真を全紙の4倍くらいの大きさに引伸ばした写真を掲示していました。その時の感動は忘れることが出来ません。

その感動がこれから5DU等のフルサイズ高画素・高画質のデジイチで再現できるのです。楽しいではないですか!

書込番号:8432082

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 21:42(1年以上前)

>功夫熊猫さん 

1Dと1Dsの使い分けみたいな?

不満を言うことは重要なんですけどね。現行の機種に対して、新しい機種に対して・・・
ただ、言い方によっては、他人を不快にすることがあるということを、分からない人が多いのは悲しい。

文句を言うやつはダメだと言うことは間違いです。上手に文句を言いましょう。


書込番号:8432087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 21:54(1年以上前)

>不満を言うことは重要なんですけどね。現行の機種に対して、新しい機種に対して・・

好きな人たちが楽しみを分かち合うのは良い事。
ただ、美化し過ぎたレスを読んだ人達が勘違いして購入してしまう落とし穴があります。
個人の好み(感情)ではなく、客観的にレスする人が現れるのは必然的だと思います。

書込番号:8432173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/29 21:55(1年以上前)

1200万画素で全紙までオーケーという人も居るのですが、相当離れて観るのでしょうね。
どんなに大きく伸ばしても、自分の目を基点として同じ画角になるよう離れて見れば当然オーケーです。
しかし写真の見方は自由で、近づいて観たときのクォリティーとかが欲しい場合があります。
また現在主流のベイヤーの情報量は考え方によっては総画素数の1/4とも言えます。

これからは間違いなく「A3で観ても2000万画素以上の解像感は全然違う」という評価が蔓延ることになると思います。
(事実大きくリサイズしてごまかした写真はどう見ても不自然に見えます)
また出版の入稿についてもA4で1200万画素が最低限、それ以下はいい顔をされないようですし、勿論A4以上の場合はそれ以上の画素数を要求されるようです。

書込番号:8432178

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/29 21:56(1年以上前)

たくさんのレスありがとう御座います。
ここにレスされてる皆さんも5Dの高画質に大満足されてたはずです。
5Dのクチコミに不平不満はほとんど見あたりません。
そして買い換え、買い増しの多くの方は5Dもお持ちなのでしょう。
それでも5D→5D2にいかれるのはさらに高画質を求める皆さんのレスで理解出来ました。
私は5D2は正常進化であり初値が5Dよりも安いこともすばらしいと思います。
まだ予約は入れておりませんが、私も買うつもりです。しかし私のような素人が趣味
のみに使うため5D2は贅沢過ぎかも知れません(いまだ40Dも使いこなせてません)。
ここにレスされてる方の多くはプロかセミプロあるいは何かの形で写真・カメラに
関わりのある人なのでしょうね。

メーカー側すればミホジェーンさん [8431390] 、じじかめさん[8431611] のおっしゃる
ところが本音でしょう。

書込番号:8432185

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/29 21:58(1年以上前)

サプライズは動画だけで、今回は大きな技術革新は全くなく、既存技術の取り込み・応用ないし正常進化であったと思います。(5Dユーザーとして3年近く楽しんで、まだ文句はありません。まだまだ使いこなしているとはいえないからです。)

その意味で「5D改(いずれ5Dの系譜の2ページを飾るモデルには間違いないでしょう。)ですが、まず高解像度による訴求(α900対策)、次に実用性のある高感度とのバランス(D700対抗)を取ったと思います。

高解像度では、風景写真のアイテムや人物集合写真の拡大に意味があります。
A3ノビ程度ではすでに銀塩写真に追いついたとか言われて久しいですが、果たしてどうかとも思われます。

よって高画素ひとつとっても、進歩改良に意味ありと結語します。技術的にはどんどん熟成を進めて結構です。

20数年前に一眼レフが最も売れた時の記録を今年に超えるわけですから、開発者・ユーザーにとっても量産化による大サービス価格を楽しめるわけで、私は諸手を上げて、ニコン・キャノン・ミノルタ(悪いけれどソニーとは言いたくない!)の競争を眺めて楽しいです。




書込番号:8432205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/09/29 21:58(1年以上前)

一つ言えるのは今後も高画素化が進むことは間違いないということでしょう。
もちろんある程度の所で一旦止まる(鈍る)と思いますが
恐らくその頃には新しい技術が開発されそれにより更なる高画素化が進むはずです。
技術というものはそういう物だと思います。

書込番号:8432207

ナイスクチコミ!1


いわごさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 21:59(1年以上前)

メーカーも儲けなければならないのです。

ユーザーの要求を聞きつつ、世の中の動向を先読みし、最低でも1〜2年、うまくいけば先代5D(まだ現役ですね)のように3年間ユーザー要件をみたすような商品を世に出そうとがんばっているのだと思います。

5Dの場合、3年前に1200万画素機を40万円を切る値段でデビューしたのですが、今でも1200万画素あれば十分だ・・・という声もありますし、その当時800万画素で十分だ・・・という人もいたと思います。しかし、今10万円〜20万円も出して800万画素機を買う人がいるでしょうか?1600万画素でいいから・・・といっている人たちは、2年後3年後も果たして同じことを言ってますか?

いま自分がほしいもの(今の自分の思い)と、2年先(?)も商品として成り立つものは違うのではないでしょうか?

5D2は、2年後もバリバリ現役で活躍できるよう、2年後もお金を出して買ってもいいとユーザーが思えるよう、今のスペックになったのではないのでしょうか?

ほしくなければ買わなければいいんです。消費者が決めることですから。私は5D2買います!

書込番号:8432215

ナイスクチコミ!6


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/09/29 22:04(1年以上前)

単純に言います。
今お撮りの絵を3度傾けてください。
一気に解像度は落ちます。
もう一つ…
ディストーション補正、かけて見てください。
一気に「あっ」と思うほど画質が変わります。

書込番号:8432257

ナイスクチコミ!2


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/09/29 22:06(1年以上前)

あ、すでに他の方が言っていたコメントでしたね。
こりゃ失礼。

書込番号:8432274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 22:09(1年以上前)

2110万画素は、いろいろな可能性を与えてくれます。
可能性を生かすも殺すも使う者次第。その可能性が、撮影者に新しいインスピレーションを与えてくれると信じています。

ちなみに、どんなカメラを使おうが上手い人は上手いという議論は、本質であり普遍的な話だと思いますが、意味がない議論だと思います。同じ人が、別々のカメラを使ったらどうなるのか?というのが、ようは機種ごとの比較検討なわけですから。

書込番号:8432302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/09/29 22:12(1年以上前)

sRAW2だと500万画素だけど、ベイヤー配列の素子の1000万画素と同等(もしくは以上)のように思うし、
ファイルサイズも1000万画素と同程度のようなので、5D2の2000万の高画素はありかなと思います。
選べるとこがGoodですね。1D2で満足している私は買いませんけど。

>今10万円〜20万円も出して800万画素機を買う人がいるでしょうか?
それにより感度がさらに数倍になる、ラチュードがめちゃ広くなると言うなら買う人もいるでしょう。
100万でも欲しい人もいるでしょうし(私)。
ただメーカーにとっては、どれだけ売れるか、採算が合うか否かが問題ですから、ありえないでしょうね。

書込番号:8432340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/29 22:18(1年以上前)

デジカメではプリンターにインプットするまでは数値の世界、プリント後の印画紙上の画像はアナログの世界です。後者の場合、複数のデジイチで撮った画像を客観的に比較・評価し、差異を明らかに出来るのは、よほど画像が荒れているとか、明らかに擬色が目立つとかがある場合です。差異が均衡している場合には、人の感性による優劣が優先されます。

従って、高画素・高画質のフルサイズデジイチが行き過ぎなのか、APSタイプのデジイチで十分なのかは、数値の世界よりもアナログの世界で比較する方が現実的では無いでしょうか。

その一例として、全紙以上のサイズで比較することで、どちらがどこまで優れている、イマイチ、などの比較評価をするのも一つの方法でしょう。

書込番号:8432376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2008/09/29 22:23(1年以上前)

hiro1226さん

急いで買う必要があるのですか?
不信感があるまま発売もされない機種を予約しなくてもいいと思いますが、、
値段もすぐ下がりますし、、
私は20万切ったあたりで購入するかも?? です。

書込番号:8432413

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/29 22:30(1年以上前)

今までは各種写真コンテストにデジ1で応募されてた人たちの多くは
1000万画素前後のカメラを使い4切り以上に伸ばし応募されていたと思います。
そして多くの賞金・賞品をゲットした方もたくさんいることでしょう。
上手な人は1000万画素でも良い写真が撮れると言うことです。
誤解をしないで下さい。1000画素で良いと言ってるのではありません。
画素が多いほど画質が良いことはよく承知しております。

どこかの大臣ほどの失言もしないのに猛烈な反論が来ます。おてやわらかによろしく。

どなたでしたか? 「買う金がね〜のだろ」 ちょっと失礼な発言では。

書込番号:8432477

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2008/09/29 22:46(1年以上前)

>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
>あったのか私にはいまいち理解できません。

さらに高画質な評価がほしかったから高画素化が必要だったのではないでしょうか?
もし、5Dと同じ画素数の5Dmk2だったら・・・ほしくない人もたくさん出たのではないでしょうか?
買い換えたら前より綺麗な写真が見れた・・・
そういうのは重要だと思いますよ。

そして、たまたま今回はセンサーの感度も上がって前より高感度でのノイズが減っている
となれば・・・マイナス面はほとんどないので手放しで喜べるような気がします。
(画素数に関してはですが・・・)

もう一つ
Foveonセンサーと違って1画素では色を識別できないので
(画素ごとにRかGかBが割りあたっていて、最低3画素ないと1画素作れません。)
700万画素の出力データがほしければ2100万画素必要です。
(実際は画素間の計算をして出力してるので半分の1000万画素くらいの出力には耐えますが)
そこらへんも考えると2110万画素は1000万画素の出力を綺麗に出したい人には最適の画素数かと思います。

書込番号:8432581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/09/29 22:49(1年以上前)

hiro1226さん 

残念ながら、ここの輩は自分が使うものが一番で、
否定や拒否と思われるような書き込みがあると、
攻撃するやからばっかりだよ。

しかも写真の良し悪しで論ずる輩は、一握りで、
残りはすべて、スペックオタクばかり。
画素が多くなるだけで、写真も良くなるって思ってる。

ちゅうことで〜〜。

書込番号:8432591

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:485件

2008/09/29 22:57(1年以上前)

>ハッセルブラッドの新しい中判デジタルカメラ「H3D II」シリーズ 
ISO感度が50/100/200/400、連続撮影 1.4秒/カットです。

・・・現行ハッセル使用しますが、ISO:50〜100しか使用しません。
また、連写なども行わず、です。
ハッセルや中版とは世界が異なりますが、、、

>撮影物によって違いますが、その仕事の場合、
手元で見ても、OKが出ないと納品出来ないタイプなので、、、

・・・これはどういった仕事なのでしょう、とても興味深いですが、先日、
奈良でかなり古い美術品の模写を撮影したことがありますが、
将来を鑑みて、4×5の特注デジタルパックで撮影し、
通常の銀塩でも撮影しましたが、「生っぽさ」がありすぎて、銀塩を
生かしたことがありますが、将来5〜10年後には、この「生っぽさ」も
感じなくなるのでしょうか、

>アドビのセミナー会場でデジタルバックで撮った写真を全紙の4倍くらいの大きさに
引伸ばした写真を掲示していました。
その時の感動は忘れることが出来ません。

・・・撮影が完璧になされていたのでしょう。自分たちも全紙以上となると、PPMと
TEST、そして本番を行います。たった1カットなのに、準備期間を必要とします。

>好きな人たちが楽しみを分かち合うのは良い事。
ただ、美化し過ぎたレスを読んだ人達が勘違いして購入してしまう

・・・確かに、サンプル動画などを見る限り素晴らしいカットが撮れそうですが、
キャノンでいう、輝度域・階調域などが簡単的確にコントロールできるのでしょうか、

>技術的にはどんどん熟成を進めて結構です。
開発者・ユーザーにとっても量産化による大サービス価格を楽しめるわけで、

・・・PCを例にとっても15年前のCPUは遅かった。当時映画がPCで観られる
なんて誰も想像しなかった。

>メーカーも儲けなければならないのです。

・・・その通りです。対する消費者の眼も肥えてきます。昔、スイターというレンズで
16mmムービーで撮影した当時、「この画質どうした!」言う高画質なものが
ありましたが、今見るとS−VHSの方がいい。

>今お撮りの絵を3度傾けてください。
一気に解像度は落ちます。
もう一つ…
ディストーション補正、かけて見てください。
一気に「あっ」と思うほど画質が変わります。

・・・確かに、理解できます。

>1000万画素前後のカメラを使い4切り以上に伸ばし応募されていたと思います。
そして多くの賞金・賞品をゲットした方もたくさんいることでしょう。

・・・確かに理解できます。製造中止になったD2Hをいまだ使用し、シャープさと
表現力の上手い人間が数人いますが、D2Hを知る前には、D3かな?
など、誤算もありましたが、改めて高い解像力とは?
自問自答したく存じます。

いずれ画素は更に進化するか、写真の限界などで2500〜3000万画素で
終わって、別な機能をつけるか、EOS5DUだけに固まらず、表現の手段によって
カメラを変えてゆくべきか、と、考えます。

長文お詫びします。

書込番号:8432659

ナイスクチコミ!4


いわごさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 23:28(1年以上前)

>しかも写真の良し悪しで論ずる輩は、一握りで、
>残りはすべて、スペックオタクばかり。

キヤノンの偉い方(?)が言われていた言葉の中に、『寝るときにも枕元においておきたいようなカメラを作りたい』・・・というのがありました。

写真好き、カメラ(機械)好き、スペックマニア、・・・大いに結構ではありませんか。そのすべてが消費者なのです。

>画素が多くなるだけで、写真も良くなるって思ってる。

スペックにうるさい人ともなれば、そんなこと思わないと思いますよ。

書込番号:8432895

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/29 23:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/exib/2006/05/16/3806.html

これ、人に誘われてたまたま行ったんですけど、
よく言われる「鑑賞距離どうこうで必要な解像力」って、だいぶん差し引いて
考える必要があるなと思いました。

吉田さんの作品ですけど、あの解像力は有無を言わさないものがありました。


それに写真の見方は自由です。

Adobeが提案したようにZoomfiyでの鑑賞のように静止画をインタラクティブに
見ることもありだし、GoogleStreetViewのように(たとえが悪いけど)巨大な
静止画の中を散歩するのもありでしょう。
まだ、こんなことが出来る入り口に立ったに過ぎませんが、距離をとって
目の画角内におさめて一度に写真を見るのが絶対だと思っていたら、
動画論争の前に、静止画の可能性を足止めしていることになりませんでしょうか。

書込番号:8433034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/29 23:54(1年以上前)

最初からカメラの話しかしていないのに、突然「芸術よ」と言い出されてもね。
かつてニコン板で何を勘違いしたのかプロと称する方が掲示板の写真表示機能を利用して写真展を始めた方が居ますが(笑)

書込番号:8433078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 00:00(1年以上前)

>まだ、こんなことが出来る入り口に立ったに過ぎませんが、距離をとって目の画角内におさめて一度に写真を見るのが絶対だと思っていたら、

昔「テレビは画面の高さ6倍の距離で観なさい」と親と先生に教育されました。
勿論アナログテレビの話で、今のハイビジョンは画面高さ3倍の視聴距離を標準として設計されています。
また、4000万画素スーパーハイビジョンは視野の殆どがスクリーンで占められ、今まで経験したことのない大変迫力のある映像でした。

観る距離まで人様に決められたくないと思った体験です。

書込番号:8433114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/30 00:06(1年以上前)

>ゼラチンフィルターさん
>・・・これはどういった仕事なのでしょう、とても興味深いですが

同じく、絵画作品の複写の仕事です。
ポスターサイズに伸ばすので、RZ67で撮影しています。
絵画作品なので、細かくチェックされて、手元で見た時でも
荒れが見えるとアウトです。
(昔、35mmのポジで試しましたが、アウトでした。)

デジタルバックは、値段とシステム面の問題、
それならRZ67でフィルム撮影すればいいや、と思ってしまうので、
ひょっとして、5Dm2で、ある程度何とかならないかと期待しています。


確かに、デジタル特有の、のっぺりした生っぽさってありますね。
そのうち、優秀な銀塩風ピクチャースタイルが出るのでは、、、。笑

フィルムを知っている世代は、違和感が残り続けるでしょうが、
ほとんどフィルムを知らなくなる、これからの世代は、
違和感が最初からないんじゃないかと思います。

書込番号:8433159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/30 00:44(1年以上前)

>しかも写真の良し悪しで論ずる輩は、一握りで、
>残りはすべて、スペックオタクばかり。

・・・同感です。スペックで語るな表現方法を考えよ。言う先輩もいました。
『寝るときにも枕元においておきたいようなカメラを作りたい』これは素晴らしい言葉
で、機器を愛せば必ず報われたものになるようです。

>画素が多くなるだけで、写真も良くなるって思ってる。
スペックにうるさい人ともなれば、そんなこと思わないと思いますよ。

・・・確かに同感です。

>「鑑賞距離どうこうで必要な解像力」って、だいぶん差し引いて
考える必要があるなと思いました。

・・・絵画でも適度な鑑賞距離はありますね。

>動画論争の前に、静止画の可能性を足止めしていることになりませんでしょうか。

・・・ビデオカメラじゃないんですから、静止画を精一杯追及して欲しいです。
FILMよりも幅広いラチュードや、カクテル光線にも強く、ですか。

>4000万画素スーパーハイビジョン

・・・観た事もありませんが、カメラは何を使用しているのでしょう?
SONY−PCL?イマジカ?オムニバスでしょうか?観たいですね。

余談ですが、カメラを枕元において見つめることが
あります。光の加減、被写体の表情(ブツでも)、効果...
この全てがかみ合って欲しいと、一種呪いのように「頼むぞ」
と念じます。優れたカメラの登場は歓迎ですが、カメラに操作されないよう
気持ちをしっかりとしなくては。

駄文スミマセンです。

書込番号:8433363

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/30 01:07(1年以上前)

[8431910] Canonかも?さん曰く:
> 過去ログを見るのは大切だと思うが、深い層に入ってしまったスレに
> コメントしてもたかがしれてる。
> 新たにスレたてたほうが多くのレスがあり自分が求めるレスが期待できる。

もはや語り尽くされた「5D2は何故高画素なの?」等と云うテーマは過去ログを見れば、既に十分すぎるコメントが付いているのが理解出来る筈です。
次々に同じ様な内容のスレを立てても別に有意な発展がある訳もありません。
「自分の立てるスレは違う」と思うのはある種の驕りであり、その様なスレの乱立こそが有意義であるかもしれない他のスレを人目につきにくい過去ログの深層に追いやってしまい、掲示板の情報源としての価値を減殺する悪循環の大きな要因なのです。

書込番号:8433458

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/30 01:08(1年以上前)

>>・・・絵画でも適度な鑑賞距離はありますね。

そういう意味じゃなくて、数値的に閾値されてる、なんとかと言うサイズでなんとかと
言う距離ってやつ・・・・全然その先まで効果があるって意味です。

それは別として、
写真を絵画のようにみるもの自由だし、地図のように見るのも自由です。
絵画を見る場合だって、それを突き破ってボテッと盛られた絵の具の具合に感嘆するのも
自由です。さらにその絵の具をルーペで見て、含まれる岩の成分の歴史的考察を含めて
感嘆するのも自由です


僕はゲージュツを撮る気はありません。ゲージュツ写真は好きですが、僕自身は撮りたいと
は思いません。

僕にとって解像力は主たる目的のひとつです。本来なら一瞬で、その全てを見ることの
出来ないものが、写し止められる。それが僕にとっての写真でもあります。
動画のように強制的に時間軸を動かされるものは好きじゃないんです。ただ好きじゃないんです。


一つの写真の中に、ほんの小さく人間がいる。
そうだなー、全紙の中で身長3cmぐらい。ゲージュツ写真でその人の表情は見えないほうが
良かったりするのでしょう。きっと。

でもそうじゃない写真もあるのです。
見覚えのある街並が少し見える。今は無くなった公園。そうそうこのトイレが汚かったなー。
近づくと顔が見える。目を腫らしてる。泣いたんだっけ?あ、膝っこぞう擦りむいてる。
そうだ転んだんだっけ?

追求してますよ。視点がちがうだけで。精一杯とは言いませんが。

書込番号:8433465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/30 01:08(1年以上前)

明るい部屋さん 遅くにすみません。

>同じく、絵画作品の複写の仕事です。
ポスターサイズに伸ばすので、RZ67で撮影しています。
絵画作品なので、細かくチェックされて、手元で見た時でも
荒れが見えるとアウトです。
(昔、35mmのポジで試しましたが、アウトでした。)

・・・そうだったんですか、内容を汲み取れなくて申し訳御座いません。

>デジタルバックは、値段とシステム面の問題、
それならRZ67でフィルム撮影すればいいや、と思ってしまうので、
ひょっとして、5Dm2で、ある程度何とかならないかと期待しています。

・・・確かに、私のほうは、見積もりが通らないと使えませんです。
ハッセルでもRZでも6万くらいですから、フェーズワン。
これの3.900万画素は、使いこなしがたいへんだと聞きましたが、、


多分、FILMを知らない人間は未だですが、露出計を知らない
メイク、スタイリストさんはいますね。
思うに、ピクチャーコントロールをカメラ本体で操作するのではなく、
CCU(カラー・コントロール・ユニット)みたいなものが出来れば、
いいですね。
モニターがあり、波形モニター、セットアップ・ヒュー・輝度レベルなどが
ある。

いかがでしょう、

書込番号:8433467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/30 01:37(1年以上前)

Φοολさん

今後も同じようなスレが建つ事は間違いない。
常連達にはウンザリの内容でも大多数の人々は初めてみるスレ。
初めて書き込む人もいる。
たとえ、それが過去に書かれた似たような内容でも違う人がレスしてるので、それは新しい内容。
同じ内容のスレやレスが多いという事は、それだけ意味があると言う事。
もし、意味がなければレスもつかないでしょ。
同じような内容を過去に読んだ人、気に入らない人はスルーする。されだけでいい。
それに、一般にわざわざ過去ログを探って見る人って少ないよ。

書込番号:8433578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/30 02:05(1年以上前)

Canonかも?さん、いま帰宅しました。既にこのスレにレス入れる気は毛頭無くなってしまった(笑)状況ですが、責任として答えますね。
>>>その解像感やナチュラルさに惹かれていってしまいます。
>>どのような比較で違いをかんじますでしょうか?デュスプレイ上での比較?ファイルサイズは?またはプリントでの比較?何サイズ以上で?
大層なことを言っているわけではありません。例えば自分が同じ風景を撮ったとしましょう。それをネットにアップする。見たヒトはGoogle Mapよろしく好きなところをピンポイントで拡大して見ることができるわけですね。残念ながら拡大すると5Dと1DsMk3では結構な差が出てしまいます。A4だのA3だのディスプレイサイズだのって前提は、概念自体が既に古くて、そうしたことの主導権はある意味見るヒト・使うヒトにゆだねられる時代になっているケースがあると思います。そうすると提供する側も少しでも自分で納得のいくものをって考えちゃうわけですね。例えそんなに拡大することが意味無くてもです。くだらんことでやきもきさせて申し訳ございませんでしたが、上記のように使われ方を意識すると提供する側の自己満足な側面も意味が大きいと思うんですよ。

書込番号:8433660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2008/09/30 02:40(1年以上前)

ぱぱ55さん

お疲れの所ありがとうございました。
荒れちゃいましたね(爆)

>主導権はある意味見るヒト・使うヒトにゆだねられる時代になっているケースがあると思います

良くわかります。
プロ達は画素数で収入が変わってきますしね。
アマでも最高画素機で撮った写真と紹介すると「すごい〜違うなぁ」(爆)
とにかく、高画素は高画質ですから目で分からなくとも安心感がありますね。

どうも、お疲れさまでした。(^_^;


書込番号:8433703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/30 02:44(1年以上前)

相変わらず白熱してますねぇw
とりあえず「これ以上の高画素化は不要」と言う方は
今後発売されるデジカメは買わないんですかね?w
だって今後も撮像素子の画素数は増えることはあっても減ることはないんですから。

書込番号:8433708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/09/30 02:47(1年以上前)

>ゼラチンフィルターさん

今夜は、作業で徹夜です。笑

>思うに、ピクチャーコントロールをカメラ本体で操作するのではなく、
CCU(カラー・コントロール・ユニット)みたいなものが出来れば、
いいですね。
モニターがあり、波形モニター、セットアップ・ヒュー・輝度レベルなどが
ある。


そういうモノがあると、見た目の細かいフィーリングを調整出来て良さそうですね。

でも、デジタルになってから、写真を調整する領域が増えて(PC的な)
てんてこ舞いです。笑


5Dm2を買ったら、作例を載せるつもりなので
(予約済み、当日受け取り予定です!)
ゼラチンフィルターさんも、もし5Dm2を買われたら
色々な作例を楽しみにしています!

書込番号:8433713

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/30 05:12(1年以上前)

Canonかも?さん曰く:
> 常連達にはウンザリの内容でも大多数の人々は初めてみるスレ。
> 初めて書き込む人もいる。

掲示板の過去の投稿は幾ばくかの情報、知識、ノウハウの集成です。
初心者であること、若しくは初めて書き込むことも過去の蓄積を無視し、参照する必要がないものと看做す正当な理由にはなりません。
勿論、掲示板を「情報が蓄積され、参照出来る場所」でなく、単に「垂れ流しチャットの手段」としか看做せない輩には通じない考え方だとは理解していますが。


> たとえ、それが過去に書かれた似たような内容でも違う人がレスしてるので、それは新しい内容。

当スレにデジカメの高画素化についての、これまでの幾多の同様のスレの繰り返しではない、何らかの有意な新しい内容が出たとでも?


> 同じ内容のスレやレスが多いという事は、それだけ意味があると言う事。
> もし、意味がなければレスもつかないでしょ。

何らかのレスが付けば意味が有るのですか?
掲示板には明らかな釣りでもレスを付ける者が必ずいますが、それが釣りスレに意味も価値も与える訳ではありません。


> 同じような内容を過去に読んだ人、気に入らない人はスルーする。されだけでいい。
> それに、一般にわざわざ過去ログを探って見る人って少ないよ。

「スレが多いので過去ログを見るのは面倒。だから新しいスレを立ててしまえ」
「おっ。この空き地にゴミを捨てている人がいるじゃん。俺も捨てても構わないだろう」

この様な悪循環を理解するのがそんなに難しいですか?

書込番号:8433820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/30 05:40(1年以上前)

Φοολさん

こんな時間にレスね、、私もね(笑)
あー言うたら上祐タイプですか、、エンドレスやな。

とにかくね、価格comの掲示板って、使い方も訳分からん大勢の者達がふらりと訪れる場所。
そして、目についたコメント読んで、、ちょっと気になったからコメントして、、
過去にこんなスレがあったどうのこうの真面目に固い事いわれても、、、
なんのこっちゃ、よー分からん。
このような人達が殆ど。

あらし行為や、ふざけたようなスレだと疑いがある場合は、注意するなり消去依頼だすとよい。
これも、やっぱりスルーが良いと思うが、、

とにかく、常連とその他の人達とは違うのです。
広い心で見るのは大切だと思います。

そろそろ私も仕事が溜まってしまったので、価格comを離れます。

書込番号:8433840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2008/09/30 08:51(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

>ハッセルや中版とは世界が異なりますが、、、

デジタルの世界では当然にフルサイズと異なるのは当然ですが、プリントアウトした後のアナログの世界での大きな違いはどうのようなものでしょうか?デージーはハッセルを使ったこともないし、サンプル画像も見たこともないので、ご教示願えますか。(素朴な質問です。誤解なきように。)

書込番号:8434145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 12:14(1年以上前)

かつて等倍観賞は危ない趣味だと自分に言い聞かせていましたが、最近はそうではなく、あっても良いのかなと思うようになりました。

例えば、昼間散歩して雑踏をスナップした写真。
夜PCで等倍で見て色々な看板とか通りかかった人とか、こんなお店が有ったのかとか…
夜の一つの楽しみになっています。
そういう写真の見方をしている人も多いのではないでしょうか。

堅苦しく、上から押し付けられたような「芸術」に縛られない、堂々とした新しい写真の楽しみ方かも知れません。
写真のセンセーに言ったら怒られるんでしょうね。
でもそのセンセーもやっていそう(爆)

…なもんで、普段はゲイジツ家気取りでスナップする気など、サラサラ無かったりしています。

書込番号:8434695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/30 14:30(1年以上前)

デージーフォットさん こんにちは!冷たい雨降りです。


デジタルとアナログとのプリント差の件でしょうか?
私なりの所感を述べさせていただきます。その中で違いを見ていただければ
幸いですが、現在デジタルとアナログとの垣根が刻々と変わってきている
ため、来週には古い話になっているかもしれませんが、何かのご参考に
ご一読下さい。

デジタルは、日常をその場でクッキリ・ハッキリ、見た目でのシャープさには
いまでは銀塩を凌ぐフォーマットだと思います。

一方、アナログ(銀塩)のほうは、非日常性を描きたいときなど
電気的ではなく、文字通りフィルターワークやラボワークなどで非日常的な
表現が出来るフォーマットです。

プリントの前に、以下要領で中版(例えばハッセル)で撮影をするとします。

#被写体:遠く都市のビルに灯かりがつく薄暮、うっすらと空に青味が
かかっている背景〜〜(条件の悪い薄暮)

・モデルを立たせます。当然ストロボを入れます。
そのときにモデルの輪郭がしっかり出ていて、好みのカラーで
(それがクルマのヘッドライトか、屋敷の灯かりか)演出しても
薄暮の青味からオレンジとグラデーションかかった空。そしてビルに
燈された灯かりがハレーションを起こさず、ひとつひとつしっかり透明感と
輪郭をたもったボケになること、

レンズにフィルターを入れて、情感を強調演出しても崩れないことなど、
35mm(24*36)と中版ハッセル6×6(56*56)フォーマットサイズの
差が、悪条件での撮影などに賢著に現れます。
だたし好条件の揃った、夏の海岸や、日中などでは35mmデジタルと
殆ど差が分からない状況です。

しがたって、プリントでは、上記をイメージされると銀塩中版以上のフォーマットの
ほうが深い表現力など全てにおいて有利に見えますが、
ハッキリ・クッキリを好まれる方々にとっては、デジタルフォーマットのほうが
鮮やかで、総合評価ではデジタルパックをつけたハッセルのほうが、
フォーマットの大きさなどで、有利かと思われます。

ハッセルは、とかく大きくなりがちな本体ですが、コンパクトに
まとめられていて、ファインダーに特徴があります。

遠近感がファインダーを通すとものすごくドラマチックであり、
映画を観ているようです。またこのファインダー、明る過ぎる部分はやたら
眩しく見えて、暗くつぶれそうな部分はハッキリしません。
これはちょうど、モノトーンフィルターでラチュードを見ているかのような
素晴らしく良く出来たものです。

ハッセルの世界というのもありますが、中版フォーマット以上ならカメラとわず、
大きくプリントしても銀塩なら味わいのある仕上がりに、デジタルなら
クロスカラーが殆ど分からないほどに仕上がります。

ただし、被写界深度がかなり狭い(銀塩でもデジでも)ため、
四つ切・六つ切りならともかく、しっかり安定して撮影しない限りフォーマットの
優位性が逆手にまわる短所も覚悟しなくてはなりません。

長くなってしまい申し訳御座いません。

書込番号:8435141

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/30 14:43(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
>同じ内容のスレに参加しないで新たにスレ立てする目的は何でしょうか?
Φοολさん
>次々に同じ様な内容のスレを立てても別に有意な発展がある訳もありません。

「同じようなスレを何度もたてるな」と言われますが、私の疑問にぴったりなスレはありませんでした。

Canonかも?さん ありがとう御座います。
>もし、意味がなければレスもつかないでしょ。

私はこのスレッドは大変意味のあるまた有意義なものだったと思っております。
なぜなら現時点で「参考になった 123」 「返信 85」という多数の方の関心を引きました。私も大変参考になりました。
多数のレスに感謝致しております。

ただあまりにも不躾で常識をわきまえない失礼なレスは慎んで頂きたいものです。
このスレッドだけにみられる現象ではありません。他のスレッドに対するレスでもみられることが多々あります。
皆さんの常識ある書き込みを願ってやみません。

書込番号:8435178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 15:40(1年以上前)

hiro1226さん

>なぜなら現時点で「参考になった 123」 「返信 85」


どう考えても「参考になった」という意味ではなく「そうだ、そうだ賛成!」ですね(笑)
(賛成のボタンが無いから)

返信の半数は自分の考え(といっても殆どどこかで聞いたようなことばかり)、半数は応酬レスであり、何も有意義な情報は無かったスレに思います。
まあ、私もその無意味なレスを連ねたワケですが(笑)。

hiro1226さんが過去の掲示板をよく見てなくて、知らずにスレを立てたと良い方に解釈していました。
しかしそうではないということは、何か有意義な情報を期待されたのか、あるいはキヤノンが5DUの仕様を急変してくれると期待されたようにも思われます。

またはご自分の思うようにならなかった仕様に対して賛同を得たかったということでしょうか。
それなら直接キヤノンへ要望を出した方が効率的かと思いますよ。

書込番号:8435321

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:165件

2008/09/30 15:48(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん こんにちは! お寒いですネ。
私の素朴な疑問に対して真摯にコメントしていただき望外の幸せです。ありがとう。

私の疑問は複数のデジタルカメラで撮った画像をプリントした後の画像の品質に関わるものでした。舌っ足らずの文章で申し訳ありませんでした。補足的な表現になってしまいますが、ハッセルのデジタルバック(2200万画素〜3900万画素)で撮った画像と最新のフルサイズデジイチで撮った画像の差異をアナログの世界(プリントアウトした後の画像)で比較した場合に、どんな見え方の差異があるのか興味があったのです。

言い換えれば、プリントアウトした成果物に対して、最新のフルサイズは中版デジタルに比肩するレベルになってきたのか、いやいや違うよ、こんな点がマダマダですよ、といった所見をお持ちであればお聞きしたかったのですが、頂いたコメントからその疑問が少し解けたように思います。細かいことを言えば、最新のフルサイズデジイチのデータが不備な中でこんな疑問を持つこと自体が僭越だったかもしれません。

私も35mm銀塩の経験者で、銀塩中版ポジの凄さは理解しています。特に大画面にしたときのグラデーションの美しさなどは35mmポジフィルムとの差は大きいと思います。たぶん、このメリットは中版デジタルでも継承されていると思われ(私の勝手な推測ですが)、プリントアウト後のアナログの世界でもそれなりの有意さが出てくるのでしょうか。

中版デジタルと中版ポジとの比較においては、ゼラチンフィルターさんが言われるとおり、複雑なモチーフを素直に切る撮って味わいのある作品を作る場合にはフィルムのほうがベター、ハッキリ・クッキリを好まれる方々にとっては、デジタルフォーマットのほうが鮮やかになる。総合評価ではデジタルパックをつけたハッセルのほうが、フォーマットの大きさなどで有利と、いうことであればデジタルもそれなりに頑張っているということでしょうか。また、撮影条件が悪い場合にやはり中版(特にフィルム)の方にアドバンテージがあるのですね。

5DUの実力はこれから各方面で評価されるのでしょう。少しでも中版(ポジ、デジ)の実力に近付いているのであれば、フルサイズへの信頼感も更に高まります。このような議論が時間と共に深まってゆくことを期待したいと思います。(私の勝手な願望になってしまうのかなぁ)

以上の駄文、ご容赦願います。




書込番号:8435343

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/30 17:11(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

適切なご意見をちょうだいしありがとうございます。
私といたしましては十分に参考となり私なりに結論が得られました。
5D板およびこの板におきましてソニータムロンコニカミノルタさんのレスは
いつも大変参考にさせていただいております。

何のお仕事なのでしょうか大変メカに詳しくいつも適切なレスは
非常に参考となり尊敬している次第です。
顔アイコンからするとお若いようですが、定年をとっくに迎えた私ですが
人間としても少しはソニータムロンコニカミノルタさんを見習いたいものです。

書込番号:8435542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/30 17:36(1年以上前)

デージーフォットさん ばたばた急いで返信し読み返すとおかしな内容で
申し訳御座いません。

以下、改めて・・・

>ハッセルのデジタルバック(2200万画素〜3900万画素)で撮った画像と
最新のフルサイズデジイチで撮った画像の差異(プリント画像)での比較。

・・・快晴である日中などは、比較の差異はまず同等と考えてください。
双方ともに画質だけの問題でしたら、前者のほうがより多くの色彩が立体的に
現れます。
いわゆる撮影者のレベルとプリントサイズにもよりますが、「そこに人物なり、
商品が置かれている感じ...実物以上の再現性(オリジに限)」です。

ただこれ以上は、この場所からは勘弁下さい。

階調やグラデーションの豊富さでは、パッと見た瞬間ではデシタルのほうが、
優秀に見えます。
ただ、この5DUを実際に使用したことがないため、総合評価(使いやすさ・
表現力・品質・価格・故障率)をしますと、一眼デジカメのほうに軍配があるように
思えます。

三脚は必修ですし、アクティブなものはご存知の通り中版以上のカメラは不得手です。

こちらこそ、仕事をしながらの支離滅裂な駄文を
申し訳御座いません。

hiroさま、お詫びします。<m(__)m>

書込番号:8435635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/09/30 18:01(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

お仕事の切れ目でのレス、申し訳ありませんでした。私も細かいことを云々することは避けたいと思いましたが、だんだんと深みにはまりそうです。hiro1226さんの問いかけから大きく逸脱しそうですので、今回はこの辺にしておきます。

別のスレでお会いした時はよろしくお願いいたします。

書込番号:8435712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/30 19:01(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>私はこのスレッドは大変意味のあるまた有意義なものだったと思っております。

スレ主さんが参考になったと仰ってるのだから結果、意味があるのよ。
アナタのような者達に向けてのスレッドじゃなかった、それだけの事。
どうしても分からんようで、、
アナタが芸術系の人間が心底嫌いなのは承知してる。
芸術的な話になると、宿敵が現れたごとく必ず食ってかかってくる。
科学的な内容ではないと全くの無意味だと。
科学的に考えるのは大いに結構。大切な事。
ただ、人の心を捉える感情というのは科学では解明できない
真っ赤な花をみて奇麗と思う。
音楽を聴いて心癒される。etc.
それは数値では表せない。
この謎に懸命にとりくんでる科学者はいるが、、
そして、写真とは、ほぼ全てのジャンル(アート、報道、スナップ、etc)
この数値化できない感覚で人の心に響いてるんだということ。
さらに、どの分野でもそうだがアナタのような技術者が道具を開発し、
芸術家がその道具で作品をつくる。
どちらかが否定すると、それは破局を意味するのですよ。
持ちつ持たれつの関係じゃないと。

もし、アナタが芸術的感性を認めるようになったら、飛躍的にアナタの作品が素晴らしくなると感じます。

以上とします。

書込番号:8435972

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/30 19:24(1年以上前)

JbMshさんwrote
>写真を絵画のようにみるもの自由だし、地図のように見るのも自由です。

なかなか面白いことを言うね。
それで・・・・そのこころ(意味)は?

書込番号:8436085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/30 19:28(1年以上前)

書き忘れました。ウジウジしているようですみませんが、一言だけお許しを。

>・・・快晴である日中などは、比較の差異はまず同等と考えてください。
双方ともに画質だけの問題でしたら、前者のほうがより多くの色彩が立体的に
現れます。
いわゆる撮影者のレベルとプリントサイズにもよりますが、「そこに人物なり、
商品が置かれている感じ...実物以上の再現性(オリジに限)」です。

この感覚は非常に重みがあると思います。この感覚を呼び起こす土台となるのはデジタル技術の世界ですので優れたカメラであるほうが、そのポテンシャルが高まりアナログの世界もひろがるのでしょうか。従って、Canonかな?さんのいわれるのも一つの筋と思います。

書込番号:8436098

ナイスクチコミ!1


Josefineさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/30 19:28(1年以上前)

スレ主さんの疑問はよく分かります。

ここは一つ、画素は1200万程度で、その代わり、高感度に滅法強く広大なダイナミックレンジのカメラ「も」作ってほしいですね。結構需要はあると思うのですが。

書込番号:8436099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/30 19:36(1年以上前)

誤植訂正します、失礼しました。 Canonかな?さん→Canonかも?さん

書込番号:8436134

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/30 19:38(1年以上前)

スレッドの良し悪るしはともかくよく続いたものですね。
これで私も最後と致します。

kkkkkkkkkkkkkkkkkさん  大変ありがとう御座いました。

Canonかも?さん 大変ありがとう御座いました。

5D2を批判したスレでもないのにほとんどの人は攻撃的なレスだった事は残念です。

また新たに「5D2はすばらしい」 「予約した」 「買いたい」 などそれこそ数限りない
同じようなスレッドが立っております。
これに対し「同じようなスレたてるな」という人は一人もいないのは不思議ですね。
私はどのようなスレにもそのようなことは申しません。分からないスレはつまらないスレは
スルーするのみ。

以上余計なことを申しました。

書込番号:8436146

ナイスクチコミ!13


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/30 19:50(1年以上前)

>>秀吉家康さん

意味なんかないといいなぁと思います。
それでも、意味づけしてしまっているんだろうなとは思いますけど。

人に見せるために撮らないのですが、人に見せた場合は、ただの画像だと
思ってもらえたら、というか、それすら思わないでいただけたら嬉しいと
思います。
右脳を通り過ぎて、左脳用のレンズ性能だとかなんだとかにたどり着いて
もらっても嬉しいかな。

デジタルになって数値の羅列になってしまったのは、その点自分の中では
楽になりましたかね。マジックワードに付き合わなくて済むというか。

一周回ってハンバーグとスパゲッティーとカレーが大好き。
なんでもいいじゃんって感じです。

書込番号:8436203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 20:01(1年以上前)

わたしの写真に関しての価値観はJbMshさんに共感します。
人に見せるためとか、芸術、堅苦しいのは嫌です。

自分の眼そのもの、そういう楽しみ方をしています。

書込番号:8436264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/30 20:11(1年以上前)

Josefineさん こんばんは

>ここは一つ、画素は1200万程度で、その代わり、高感度に滅法強く
広大なダイナミックレンジのカメラ「も」作ってほしいですね。
結構需要はあると思うのですが。


この言葉を待っていました。広いダイナミックレンジという言葉はとても
フィルムチックで望むところ需要も多いと思いますね。
撮影の度、コントラストや輝度調整するのは「瞬間技」には程遠い。

ベストシーンに出会っても、銀塩のようにカシャッと撮影できない。
望む所は、ネガフィルムのようになってほしい。

書込番号:8436320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/09/30 20:14(1年以上前)

>自分の眼そのもの、そういう楽しみ方をしています。

その心が芸術なんですがね、、

>芸術、堅苦しいのは嫌です。

私達には科学的な解釈のほうが余程、堅苦しいのです。(笑)

そう言う事です。

書込番号:8436333

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 20:14(1年以上前)

>そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
>あったのか私にはいまいち理解できません。

販売戦略上しょうがないのではないでしょうか?
カタログで目が真っ先に行くのが画素数のところでしょうから。
望まなくても此れからは更に高画素化していく事でしょう。100MPなんてそう遠くないと思います。

書込番号:8436336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/30 20:33(1年以上前)

>キヤノンの偉い方(?)が言われていた言葉の中に、『寝るときにも枕元においておきたいようなカメラを作りたい』・・・というのがありました。

フォトキナ2008でのインタビューでしたね。

私もニコンF2を購入したときは、毎日眺めながら、枕元において寝ていました。
今はダメですね、センサーにゴミがと言われ神経質になっていますから。でも眺めながら、これはすばらしい写真を撮らしてくれる機械なんだと思いながら見ているのも楽しいし、それも所有する喜びでもあります。もちろん撮るための道具ですが、道具にもやはりこだわりたい部分もあります。

書込番号:8436429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/09/30 20:35(1年以上前)

本当は数値的なことや論理を議論するよりも、感動を表現したい。
しなやかなものは、しなやかに...
硬質なものは、硬質に撮れれば、私はOKです。

その中で、カメラのスペックが加わる。

写真は「記録」ですが、本音は「芸術的」。
「素晴らしいね」嘘でも言ってもらえば、
本望であり「多少、芸術的に撮れているのかな」と、

そのために、高価な投資をしているのですから、
完璧に「記録」だけのツールなら、ここまでの精度は不要だとは
思います。

書込番号:8436446

ナイスクチコミ!5


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/30 20:39(1年以上前)

5Dの画質は確かに良かったと思います。
でも、1Ds3の画質はもっと良いと思いませんか?

ですから5DUも12MP→21MPで高画質になる道を選んだのだと思います。
キヤノンのこの選択は何も間違っていないと思います。
純粋に高画質を追求しただけでしょう。

でも、今後更なる高画素となるとレンズがという話が出てきますね。
特に標準ズームは厳しいとのお話があるので悩みの種です。
EF24-70/f2.8ですら21MPでは厳しいようですから。
そうなるとズームレンズを気軽に楽しむことが出来ず、単専用カメラなんてことになりそうですね。
私も基本はズームですが、標準域は単に挑戦しようかと思っています。
手始めに、シグマの50/f1.4を購入してみるつもりです。
また、35Lも買いたいのですがU型で出そうで躊躇しています。
この2本があれば、広角は17-40/f4、望遠は70-200/f4 ISでいけそうな気がしています。

書込番号:8436463

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/30 20:51(1年以上前)

αユーザーから見て、ここのキャノンユーザーさんたちの「高画素機不要論」のスレを見ると
本当に不思議でなりません。

αのように、現状で選択できるフルサイズ機が高画素機の1種類しか存在しない状態なら
「低画素機も出して欲しい」という要望も理解できます。

しかし、キャノンには既に5Dという低画素機が存在しているのですから、高画素のマークIIが
気に入らない人は5Dを選択すれば良いだけの話ですよね?
しかも、「動画など要らない」とも言っているのだから、それなら機能がほとんど同じ5Dでも、
問題ないと思うのですが...

私は、2110万画素を載せてきたキャノンの判断は正しかったと思うんですがねえ...

書込番号:8436519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2008/09/30 20:53(1年以上前)

hata3さん こんばんは!

作品拝見させていただきました。「素晴らしい」ですね。
ライトアップされた桜の花が川面に反射する場面や、
滝...それもこれも迫力がありますが、
「記録」しに行かれたのではなく、こうなると「作品=芸術性の高い」に
なると私は思います。

高千穂は私も行きましたが、一ヶ月か三ヶ月に一度奥から日が射し込む
難所らしいです。



書込番号:8436536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 20:55(1年以上前)

>5Dの画質は確かに良かったと思います。
>1Ds3の画質はもっと良いと思いませんか?

その画を見るためにPCを新規に購入。
モニターも良い物に買い替え。
ボディだけでは買っても駄目ですね(笑)





書込番号:8436555

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/30 21:08(1年以上前)

>その画を見るためにPCを新規に購入。
>モニターも良い物に買い替え。
>ボディだけでは買っても駄目ですね(笑)

少なくとも、adbeRGBが使えるモニタに買い替えて、ちゃんとキャリブレーションしなけりゃ
カメラがもったいない・・・

そして、プリンタも買い替えたくなりますねぇ・・・


書込番号:8436622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 21:13(1年以上前)

DDT_F9さん、こんにちは。
 
>少なくとも、adbeRGBが使えるモニタに買い替えて、ちゃんとキャリブレーションしなけりゃ
>カメラがもったいない・

adbeRGBが使えるモニタは欲しいですが、ナナオのは高価で、とてもてが届きません。
オススメのモニターありますか?

書込番号:8436663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 21:18(1年以上前)

>adbeRGBが使えるモニタは欲しいですが、ナナオのは高価

http://kakaku.com/item/00852011834/

の事です(良い物とは解っていますが・・)

書込番号:8436694

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/30 21:24(1年以上前)

レンズ+さん

いいのは知りません・・・
みんな高くって、値段で満足できておりません。

まぁ、ナナオのモニターではありますがadobeRGBには対応してないやつしか使ってません。
一応、キャリブレーションだけはやってます。

書込番号:8436734

ナイスクチコミ!0


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/09/30 21:32(1年以上前)

なんともすっきりしないスレですねー。

理由は明白で、
キャノンがレンズの解像度を刷新して高画素化へ明確に舵を切ったのなら
5D2に21Mpは必要か? などと誰も言わない。

単にカメラだけやると
50Dの15Mpはα350、ペンタK20Dの後追いか、
5D2の21Mpはα900の後追いか、
と痛い腹を探られる。

フルサイズで周辺が76本/o以上:21Mpを生かすレンズ
というとキャノンではどうなるのかな?

書込番号:8436775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/30 21:33(1年以上前)

DDT_F9さん、こんにちは

>まぁ、ナナオのモニターではありますがadobeRGBには対応してないやつしか使ってません。
>一応、キャリブレーションだけはやってます。

私と同じです(私はナナオのL997です)。
Adobeカバー率○○%では中途半端かな???と思っていて、どうせならAdobeカバー率100%が良いかなと思っています。

書込番号:8436783

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/09/30 22:01(1年以上前)

>「同じようなスレを何度もたてるな」と言われますが、私の疑問にぴったりなスレはありませんでした。

思いはなかなか伝わらないものですね。
あらかじめ用意していた自分の思いへの同意を期待されたのかもしれませんね。
右脳と左脳は役割分担ですから、相互補完関係にあります。
棲み分けしないと不幸なことになりますね。
知識の前に平等でいたいと思います。


書込番号:8436951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/30 22:44(1年以上前)

はじめて投稿いたします。
スレ主様がもう最後にします、とのことなので出遅れてしまいましたが(すみません...)、
スレ主様の気持ちもわかる気がします。

もちろん高画素を必要としている人もいるでしょうし、高画素化を望んでいる方も多いと思います。
高画素にして高性能なカメラが発売されることは大歓迎です。
問題は「(ほとんど)それしかない(高画素化の方向しかない)」ことだと思います。
(もちろん例外もありますが....)
最近の高画素化されたカメラでもデジタル技術の進歩によりけして高感度画質が
犠牲になっている訳ではありませんが(むしろ改善されている?)
でも、その分の技術力を高画素化ではなくダイナミックレンジの拡大や高感度へと
振り向けてくれるカメラが出たらすごく欲しいです。
少数派なのでしょうが、今以上の高画素化よりも高感度やダイナミックレンジの広いカメラを
望む人もいるとは思うのですが....作っても売れないのでしょうかネ....。

書込番号:8437245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 22:55(1年以上前)

leclec2000さん

高感度とダイナミックレンジは、技術的には大して違わないんです。
ダイナミックレンジとは何か?
過去スレを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5279508/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5372483/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%5F%83C%83i%83%7E%83b%83N%83%8C%83%93%83W

書込番号:8437306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/30 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

<虚>

たんなるBokeh<媒介項>

シャッター街という<実>

虚実の境界:混沌

JbMshさん
「写真を絵画のようにみるもの自由だし、地図のように見るのも自由です。」
君は実は凄いことを言っています。

絵画=文学やアート・・虚構的・・直観的な見方、 音韻論的思考
地図=科学・サイエンス・・・実話的・・分析的な見方、音声学的見方だよ。
Svetlana Alpers(美術史家)というオバさんが言い出したものだ。
http://prelectur.stanford.edu/lecturers/alpers/

虚構(絵画的)と現実(地図的)を往復する(やすやすと越境できる)幻想的な写真を撮りたいものだ。


書込番号:8437418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/09/30 23:23(1年以上前)

>ダイナミックレンジ

ノイズに埋もれないレベルからピークで破綻しないところまで、オーディオに比べまだ目に見えるだけ説明しやすい課も知れませんね。

書込番号:8437504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/30 23:40(1年以上前)

hiro1226さん は、もうスレッドを読まれていないですかね。

これが画素数の「正解」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8264332/

興味がおありなら、もう少し解説してもいいのですが、ちょっとめんどくさいので、これだけで失礼します。

書込番号:8437631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/30 23:43(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

ありがとうございます。
すこし勉強してみます。

書込番号:8437656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/30 23:44(1年以上前)

結局の所、ダイナミックレンジ(ということはつまり低感度側にも広い)を取って相対的に低い画素数にするか、解像度を取って高画素にするかという議論ですよね。

私は一眼レンズの解像度に追いつくまでは高感度化は収まらないと思います。
ただし総合的な画質を落としての高画素設計はしないでしょう。
ほかの方も書かれていますが、今2000万画素位として、ただ画素数を上げることは簡単に出来るでしょう。
5Dの発売時にも2000万画素位は同じ価格で出来たかもしれません。
それをしなかったのは、ダイナミックレンジで満足する性能を得られなかったからでしょう。

今回5D2ではカメラとしては新しい仕掛けで集光効率をあげました。その結果高画素にしてもダイナミックレンジをある程度稼ぐことが出来たのでしょう。
実際、高感度特性で良い結果が出ているようですね。

人によって使い方が違いますので、ダイナミックレンジを重視する方、解像度を重視するかた、どちらもいるでしょうが、メーカーはどこかで落とし所を見つけなくてはなりません。
営利企業ですので、売りやすいという理由もあるでしょうが、CANONはより多くの方が必要とする性能をとって、このスペックを選んだと信じます。
なにせこのカメラは実際に撮影出来る「絵」で評価されるカメラです。
5Dがそうだったように。


蛇足ですが、私も低画素・高ダイナミックレンジ版があったらうれしいです。
5DaMK2として出ないでしょうか・・・

書込番号:8437666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 23:45(1年以上前)

>ノイズに埋もれないレベルからピークで破綻しないところまで、オーディオに比べまだ目に見えるだけ説明しやすい課も知れませんね。

目に見えるのは「画像」だけで、それと「量子化レベル」の関連性がわからないんです、普通の人は。
もう説明も面倒になりました(笑)

書込番号:8437668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/30 23:53(1年以上前)

>メーカーはどこかで落とし所を見つけなくてはなりません。

実際はそこですね。
技術限界を見極めた上で最大公約数に好まれるようバランス点を探る。
メーカーは自分自身の実力を一番分かっていますし、こう言っては何ですが一般ユーザーより数段賢い集団です。
こんなところで素人が心配して何になるの?と思います。

書込番号:8437733

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/01 00:01(1年以上前)

>>Canonかも?さん

芸術云々はじめ、主観のやりとりは、人が発言して初めて存在するものですが、
科学は説明されようがされましが、理解しようがされまいが、単に事実として
存在するだけなので、気になるようなら、無視すればいいだけですよ。

>>秀吉家康さん
僕は後者に興味があって意味づけを求めちゃってるってことですかね。
残念です。しかし、それも意識しないように頑張ってみます。何も通さずに楽しくありたいので。
無謀なことかもしれませんが。




書込番号:8437804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 00:07(1年以上前)

> こんなところで素人が心配して何になるの?と思います。

まったくその通りだと思います。

メーカーは現在時点で、最適なスペックを出しているんです。

何もわかっていない素人が画素が多いだの少ないのだのわめくんじゃなくて、
メーカーの出したスペックと価格を見て、
買うか買わないかだけを決めればいいのです。

カメラは他にもいっぱいあるんだから。

書込番号:8437848

ナイスクチコミ!6


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/10/01 20:13(1年以上前)

ま、話は変わりますが…
集合写真を撮る場合、多分その差を感じるでしょうね。

書込番号:8440857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/01 21:43(1年以上前)

hiro1226さん

>なぜに2,110万画素まで高画素化する必要があったのか

おそらくこの問いかけの中に、すでに回答のヒントが内包されていると思います。
「必要」という語は、その前提としてつぎのような価値観が横たわっています。

1:必要か不必要かという基準が存在する
2:5Dの画素数は必要数を満たしていると判断できる
3:不必要な高画素化は低画質化を招来しかねない

以上のほかにまだあるのでしょうけれども、このように腑分けして考えれば
きっとよりよい議論になるかと思います。

書込番号:8441331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 23:00(1年以上前)

「必要」かどうかは撮ってみればわかる。

例えばスレ主様のハゲ頭を撮ってみて、
5Dでは10本しか髪の毛写らなかったのに、
5D2では20本写って見える!

例えが悪くて怒られちゃうかもしれませんが、
そういうことです。

書込番号:8441878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/10/02 15:18(1年以上前)


こんな意見?の方も
おられますが。

書込番号

(8443706)


書込番号:8444373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/10/02 19:31(1年以上前)

必要かどうか・・・・それは必要だと思う人には必要だし、いらないと思う人にはいらないでしょうし。人それぞれの価値観が違いますので。

必要だと思う人は購入をする。従ってどれだけ売れたかによって、メーカーも我々も2110万画素が受け入れられたかどうかを判断する。 それだけですよ。

書込番号:8445097

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/10/02 22:12(1年以上前)

んんん…
私のコメントがスルーされていて、はっきり言って寂しい!
誰か相手して!

と言う事で、久しぶりにマジなコメントをしますと、同じ様なコメント、昔から続いていますよね。
600万画素の時代に800万画素機が出た時も、その様な話が出ましたですし、1000万画素、1200万画素の時でも、そう言った話は出たんです。
もっと酷い話では、5Dが出た時は「フルサイズ不要論」で、非常に白熱した論争が繰り広げられました。
ただ、ここで言える事は、その当時では「不要」とか「必用」とか言っていましたが、あの当時、「800万画素は不要」とか言っていた人達の今現在はどうなのか?と言う事です。
現実問題として、特殊な例を除き、今、普通の600万画素機が商品化されたとして、誰が見向きします?
数年前では、不要論まで出た「高画素機」ですよ?(当時では)
「高画質化」イコール「高画素化」は今に始まった進化のベクトルではないはずです。
その方向以外のベクトルが、消費者的に見て、抽象的な比較になり易いのも、その理由ですが、確かにもうそろそろ、別のベクトルが必要なのかもしれませんね。
ただ、1、2年後には、「3000万画素不要論」を、今と同じ様に言い争っている気もしますし、数年後には5000万画素で、同じ様な話をしているかも知れませんね。
ちなみに、私は「必要論」を唱える人間です。
単純に、集合写真も撮りますし、必要上、好きではないですが、ディストーション補正を入れる場合も有りますし、写真を傾ける事も有ります。
後、A4でのプリントアウトの場合でも、同じ絵を600万画素ぐらいまでリサイズした絵と、オリジナルの1200万画素では、グラデーションの繋がりや、髪の毛や樹木の再現性に、明らかに差が有りますよ。
と言う事は、A3レベルでは、1200万画素と2000万画素とでは、確実にその差が確認できると思いますが…
何気ない被写体でも、その色やグラデーションで見せる見せ方も有ります。
繊細さを表現するには、それなりにカメラやレンズにも繊細な「描写力」が必要になります。
同じく精密描写は、それだけで「描写力」と言う「力」になります。
これはボディだけの話ではなく、レンズにも言えますが…

話は長くなってしまいましたが、この手のネタは、今後も続くんでしょうね。
いい加減、飽きましたが…
と言う事で、ではでは。

書込番号:8445946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/02 22:38(1年以上前)

>A3レベルでは、1200万画素と2000万画素とでは、確実にその差が確認できると思いますが…

私もはっきりA3で違いが認識できます。
(というかA3では既に1200万画素では繊細感が怪しくなるサイズと思います)
A3は1200万画素で十分とする個人の基準は自由ですが、それをさも絶対的のように言いきってしまうのはどうかと。
しかし、もし2000万画素と1対1で見比べて違いがわからないとすれば視力に問題があると思います。
キヤノン自ら、1500万画素の50Dのカタログにこんな表現を使っていることを紹介しておきます。
「高い解像度が生み出す画像の繊細さは、四切やA3の大判プリント時に、より実感できます。」
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html

書込番号:8446154

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/10/02 23:19(1年以上前)

コメント有難うございます。
事実、私の仕事場ではなく、自宅の普及価格の単純な染料系インクジェットプリンター(キヤノンMP600)で、単純にノーレタッチでプリントアウトして、その差を感じるんです。
グラデーションのつながりの違いが理由と思いますが、被写体の立体感(ポートレート)が明らかに違いますし、紅葉を撮った引きの風景写真では、描写力の差を十分に感じる事ができます。
比較で言うのであれば、35mmと645判ぐらいの差に近い物が…と言うと、ちょっと大げさと言うのは事実だと思いますが(事実、そこまでの差は無いです)、一番良い比較で言えば、全紙を焼く時の645判と6x9判の違いぐらいかな?
ただ、645と6x9では、単純に深度が違うので、比較にならないが…
A3の高画質プリンターを使われる方は無条件に、A4でも、ポートレートや風景などを中心に考えられている方や、絵に繊細さを求められる方は、まずその差を感じられると思いますが…
逆に言うと、絵をパソコンのモニターやTVでしか見ない方にとっては、猫の小判でしょう。
と言う事で、ではでは。

書込番号:8446430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/03 00:23(1年以上前)

プリント解像力はミリ10ドットあれば十分説を推して止みません(^^;老眼?)
A3ノビでも1600万画素あれば、計算上、ミリあたり10ドット打ち込めます。
ミリ7ドットでも、700万画素でお釣りがあるんですよね。1200万画素あれば
ミリ9ドット(+)打ち込めます。

目の良い人は、ご自身をブラインドテストに掛けてみては如何でしょうか?
科学的手法って素敵ですネ(^^;;)

書込番号:8446848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/03 00:34(1年以上前)

くろこげパンダさん

>プリント解像力はミリ10ドットあれば十分説を推して止みません(^^;老眼?)
>A3ノビでも1600万画素あれば、


完全な画素が形成されていれば仰るとおり十分かもしれません。
問題はCMOSのベイヤー配列構造です。
特にA3ノビで不足感が出やすいのは広角遠景で緑の葉っぱが重なった部分など、デジタルで甘くなりやすい被写体部分ですから。

書込番号:8446894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/03 00:39(1年以上前)

>問題はCMOSのベイヤー配列構造です。

ああ、ナルホド(^^;)
もともとの情報量があてにならんということですね!?
まあ、アンシャープマスクの効きが良いのは、
画像をイヂってるだけでもなんとなく判ります。> 2000万画素オーバー

書込番号:8446920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/10/03 18:42(1年以上前)

画素数・最高出力・年収等々、みんな多い方が好きなんです。

PCのクロック数がやっと落ち着いてきたけど、ハードディスク容量なんてもはやT(テラ)の時代(?)。

そのうち一億画素なんてなるんでしょうか?

書込番号:8449267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/04 15:15(1年以上前)

一億画素になってフォトの世界が非日常でなく見えたらいい。
写真はシャッター切った瞬間から日常ではなくなる。

往年の名作といわれるフォト・ムービーは、当然今より品質は劣るけれど
意気込みは半端ではなかった。

一億画素がもたらすものがメリットだけならいい。
いまのデジタルで、ずいぶん論理先行の若手が増えた。しかし、そういう人間は
なかなか上達しない。

フォトは、画素でなく、いかに対象物の表現が拡大されるかだね。

書込番号:8453419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/05 00:03(1年以上前)

>1億画素

CPUのクロック数は
2年で倍増していくとかいう伝説もありましたっけ。
D3の最高画素は25600でしたっけ?
1億まで24年かかりますな、フツーに。
辛抱、辛抱。

書込番号:8455724

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/10/05 00:19(1年以上前)

<いまのデジタルで、ずいぶん論理先行の若手が増えた。しかし、そういう人間は
なかなか上達しない。

誰も写真の腕云々の話はしていない。

<億まで24年かかりますな、フツーに。
辛抱、辛抱。

今は2400万画素の時代です。
計算間違いされてません?

書込番号:8455820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/05 01:05(1年以上前)

<億まで24年かかりますな、フツーに。
辛抱、辛抱。

映像文化もこうなったかという平気で広告出してる
輩もいる。これはアマ・プロかかわらずポジティブな希望でも
イメージではない。

書込番号:8456074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/05 01:51(1年以上前)

>今は2400万画素の時代です。

失礼!老化に伴い思考停止状態なので(笑)。
25600は感度でしたな。
というか、1億画素じゃインパクトないね。
ISO=1億がイイ。これならあと24年!

書込番号:8456277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2008/10/05 03:53(1年以上前)

>いまのデジタルで、ずいぶん論理先行の若手が増えた。しかし、そういう人間はなかなか上達しない。

全く同感です。
しかし、ある者達は上達なんて二の次なんでしょうね。
同じカメラを使って写真をつくってるが目的は全く違うようです。
まぁ、趣味でやられてる人達は自由だからそれでよいでしょう。

書込番号:8456522

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/10/05 17:29(1年以上前)

>しかし、ある者達は上達なんて二の次なんでしょうね。

別にそれで良いんじゃない?
写真が好きなんじゃなくて、カメラが好きと言う人も大多数いますし…
写真好きとカメラ好きを同じ枠で考える方が問題でしょう。
この板、カメラの板で、写真の板じゃないんです。
今回の板は、写真論を論ずる為の板では無いと思いますが…

書込番号:8459018

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/10/05 17:43(1年以上前)

も一つ、ついでに言っておきますと、本来の趣旨から外れますが、あえて写真論で話をすれば…
写真表現の分類の一つに「動」の表現と「静」の表現が有ると思いますが、昔からプロアマ問わず、「静」の表現には、情報量の多い機材を選択される方が多かったのも事実です。
フォーマット的に見ても、同じフォーマットの中ではフィルムやレンズの選択でも…
今回の板は、銀塩で言う、「超微粒子低感度フィルム」の取り扱いで、「そこまでの微粒子が必要か?」と言う質問に類似した内容だと思っていますが…
フィルムの選択って、ある程度の腕になったら、当たり前の話ですよね。

書込番号:8459065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/05 18:23(1年以上前)

レンズ発展の歴史は各収差を出来る限り少なくすることを主眼に開発してきたわけです。
そこには必ずMTFグラフを公示してきたわけですし、ニューフェース診断室などの歴代の客観テストも常に収差を重点的に測定してきました。(収差を少なくすることで解像度を増す)
高画素(解像度)が個人的に要らないのは自由です。
しかしそれを誰もが共通に持っている価値観として言い切ってしまうと、連綿と発展してきたレンズの文化をも否定することにもなり兼ねません。
レンズを買うとき、収差が大きいと言われて許容する人は居ません。(それを敢えて味として欲しがる人も居ますが、レアケースと思います)
高画素が必要なければ低画素として取り出せる、大が小を兼ねているわけですから、何の問題もないはずです。
言わずもがな、突然ここに芸術論を入れられても。
技術話が分からない人ほどゲイジツで締めくくろうとしますが、まあ写真のセンサーは写真だけ撮っていればオーケー。
しかしそんな言葉はお構いもなく今日もレンズの設計者は収差を限りなく少なくすることに汗を流し、カメラメーカーはレンズの能力を最大限に生かすべく高画素化の努力がなされていることでしょう。

書込番号:8459246

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/05 18:31(1年以上前)

写真の芸術性とカメラの性能は別次元の話では?
コンデジでもすばらしい写真を撮られる方はいると思うけど・・・

高画素を求めることと高感度を求めることでは当然トレードオフにあたるので、どっちがいいとの
議論はあるにしても答えは出ないでしょう。

高画素化にしても光の波長の影響で限界があるし、高感度にしても光の粒子性に限界がありますよね。
そこにたどり着くまでは、各メーカーともに研究を進めるのではないでしょうか?
あ、AD変換の精度とドット間の補完アルゴリズムも関係するか・・・


書込番号:8459283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/05 19:00(1年以上前)

2000万画素の画素の半分を高輝度用にして、S5Pro以上のラチュードにしてくれるのもありかな。
RAWもそれを生かせるように14bitじゃなく16bit化。
こういう形なら自分的には高画素化も悪くないですね。
ついでに赤外カットフィルタも変えて5DaMark2なんてなったら欲しいかも。

PS 久々にS5Proで撮った星雲の写真を見たら、やっぱ凄いと感心。

書込番号:8459411

ナイスクチコミ!0


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/05 21:10(1年以上前)

どうも噛み合っていないなー。

写真の話とカメラの話は当然関係がある。
大工や職人が道具を作るところから始めるように。

しかし、デジカメの高画素化と写真は関係がない。

デジカメ程度の解像力は銀塩でとっくに経験しているから。
デジカメが銀塩に追い付いていない現状では高画素化は自明の方向。

追いつくまで高画素化してやっと
銀塩のレベルの画像にデジタルの便利さが加わった
というまともな道具になるということ。

こんなことは写真が始まってから何度かあった事象。、
湿式から乾式になってシャッターが付き露光時間が短縮され動体も撮れるようになったが、
ガラス乾板からフィルムになっったとたん平面性は悪くなり、
更に携帯性を良くしたライカ版が出たら拡大率上の大伸ばしの解像力が悪くなり、
レンズもフィルムも解像力を向上させてやっと完成形になったと思ったら、
乾板や8x10より低解像度だが電送・コピーできるデジタルに置き換わりつつある、
というところ。

画素数など24Mpではなく240MP欲しいところ。
12Mpで良いなどというのは写真の技術史に無知なだけ。

ま、ベス単フードはずしもいいけど、
それは写真の歴史からはマイナーな話で仇花ということ。

書込番号:8460149

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/05 21:49(1年以上前)

DSCR1GS1さんが仰っている通りだと思いまよ。
高画素不要論のほとんど全てが、て画素数が現時点における技術的な限界によりたまたま
12Mだとか16Mであることを何の前提も条件もなく是としているだけであって、その理由と
やらも「(私の今の利用状況においては)使わない、必要ない」ってことなんですから、議
論にはなりません。あるいはせいぜい高画素だと高感度耐性が犠牲になるとか、PCに対す
る要求が厳しいとか、これまた過去の常識を前提にしているのですから、これも論理的な
理由とは言えないと思います。

一方で、5DMk2に「理想的かつ安価なモンスターマシン」を求めていた、主にAPS-Cユーザ
の過剰な期待とそれを裏切られた(と思い込んでいる)ことへの恨み辛みが覆い被さり、21
Mじゃなければもっと安くできたはずだとか、21Mじゃなくて16Mだったら5fpsの「高速連
写」やAFの拡張ができたはずだという、これまた論拠を欠いた思惑が追い打ちを掛けてい
るので話が余計にややこしくなるのです。

ボクだって別に5DMk2が理想のカメラだと思っているわけではないし、不満(と言うか幸田
ったら良かったなと言う個人的な要望)が無い訳ではありません。またこうした場所で5DM
k2の進歩を期待して現状(って言うか、まだ発売されてもいないんだけど(^_^;)に対する
要望をぶつけ合ったり不具合を指摘することにはそれなりの意味もあると思います。しか
し、こうした発展的かつ生産的な議論は上記のような単なる思惑、論理性を欠いた個人の
願望とは分けて考える必要があるでしょう。

書込番号:8460409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/05 22:46(1年以上前)

私はプロカメラマンではないけれど、高解像度な写真が撮りたい。
これってマニアックなんでしょうか?

まああと数年もすればバカなスレが立っていたと思うはずです。
600万画素時代にも同じ内容がいくつもありましたっけ。

書込番号:8460824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/05 22:46(1年以上前)

>高画素の必要性

難しい問題ですね。
一度高画素の画を見ると"必要"となり、みないと"要らない"となります。
恐らく5DU発売後所有者の方が写真をUpされると思います。
其れをみる機会が増え"やっぱ要るよ"になる気がします。



書込番号:8460825

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/05 23:06(1年以上前)

>600万画素時代にも同じ内容がいくつもありましたっけ。

これはこれで正しいと思いますよ。
普通のサイズのプリントだとこれで十分と思われるので。

ただ、高画素のメリットである情報量の多さは、将来的な加工を考えても
十分だけどもっと欲しいという欲求はよく分かります。
今の自分に必要なのは高画素より高感度だけど・・・
高画素も魅力的。
まぁ、矛盾してるけどね


書込番号:8460972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/05 23:10(1年以上前)

私は400万画素からのスタートでデジタル歴は短いです。ただ当時の400万画素の
時代には、味わいがあったように思えてなりません。

書込番号:8461000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/05 23:21(1年以上前)

>私は400万画素からのスタートでデジタル歴は短いです

この高画素論争の中、私はこの今だに420万画素のD2Hを使っています。

書込番号:8461085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/10/05 23:33(1年以上前)

ブローニングさん


本当です。私の400万画素のカメラはたいそうなものではないですが、
D2Hは、私のD700より美しいようです。画素数で言えば3倍近いですが
この違いこそ、知りたいです。しかもデジタル映像ぽくない。
この420万画素てなんでしょう。いつも疑問があります。

書込番号:8461178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/05 23:47(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

>しかもデジタル映像ぽくない。この420万画素てなんでしょう。いつも疑問があります。

このように全く純粋な感覚でのお話なら、私のような技術系人間でもすっきり聞けるんです。
変に「どこがどうだから」と自己流診断の技術論に持ってきていませんので。
機会があれば画像を拝見したいと思います。
電子画像にオカルトはありませんが、感性領域までは見てみないと原因がわかりません。

書込番号:8461268

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/07 18:09(1年以上前)

あれ?
随分消去されてしまいましたね。

まぁ、こういった掲示板は遊び感覚で参加するもんですね。
マジになった者がターゲットになり弄られます。
特にプロフェッショナルと名乗るとそれはもう、、
プロに慣れなかった、プロから挫折した、プロにコンプレックス持ってる、
プロかぶれのマニア、、、
撮影現場や結果を紹介できない場所では、プロはマニアに弄られるだけでしょう。
格好のターゲットです。

おふざけ感覚が宜しいかと。

書込番号:8468385

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/07 21:28(1年以上前)

スレッドは閉じられたようですが、続いてますね。(^_^;)
ケチをつけるのもどうかと思ってROMしてました。

これだけの高画素が必要かどうか、当然の疑問かと思います。
現時点のプリント用途でしたら、簡単にテストできる方法がありますね。
公式サイトEOS−1DsMarkIIIのサンプル画像の風景(これは解像力を見るのに適した画像だと思います)をダウンロードし、Photoshopなどで、縦横比率固定してバイリニア法で解像度(画素数)を下げ、Kiss X2や1DmarkIIIの仕様表の短辺画素数に合わせて約1200万画素、約1000万画素と何種類かの縮小画像を作ります。

これを自分が普段やっているプリント方法で条件を揃えてプリントして見るとよいでしょう。

私の場合は、EPSONのPX-5300でA3ノビ一杯のプリントで各種解像度にしたJPGを沢山プリントして見ました(5300は、仕様上、滲みの少ない顔料インクで、1.5plという最小のインク粒で、かつ、5760dpiを謳っており、実際上も滑らかさや階調感では上回る最新のPX-5600、これは最小3plですが、これより高解像であると感じていたので)。
もともとはプリンタの実質的解像度をテストする目的でしたが。

面白いので、日頃うるさいことを言っている友人達3人(他は捕まらなくて)を7月の日曜日に呼んで、ブラインド・テストして見ました。
ダウンロードしたそのままのサイズでプリントしたもの5枚に1200万画素、1000万画素を1枚ずつ混ぜて、裏(記号を書いてある)は絶対見ないで、1DsIII本来の画素数より少ないプリントを何枚か抜き出す、というテストでした。
最初は、「やっぱり、ホントの360dpiでのプロラボ・レーザー・プリントに比べるとまだまだだね。今度650dpiがフォトキナで出てたな。」などと余裕をかましてましたが、結果は1人は、選んだものの全滅、2人はギブ・アップでした。

ちなみに、2100万画素そのままをA3ノビ一杯にプリントするときPhotoshop上は印刷解像度約2900ppi、1200万画素を印刷するときは約220ppi、1000万画素のときは約200ppiとなっていました。
したがって、このプリンタの実質的能力は、せいぜい約200dpiと見ておけばよいと思いました(800画素のときは違いがわかった)。

次に、リアル360dpiとされるプロラボ・レーザープリントで「半切り」大(短辺を合わせ、両サイドはカットに指定)に2100万画素と1200万画素をプリントしてみました。(プリント価格が高いのでケチりました)
 その差は、ピント・チェック用ルーペで見るとわかりましたが、写真を普通に手にとって見てもちょっと判別困難でした。
 ここで、友人達と話題になったのが、人間の目の分解能の限界ということでした。

 我々は、A3ノビのサイズ以上の巨大プリントをするのでない限り、いかにプリント機器が発達しても、目の限界で、2100万画素以上は宝の持ち腐れになる可能性があるね、という感じでした。
 そのために、大きなファイルサイズの画像データをいじって保管していくのは人生の時間の無駄かもしれない、ということです。

 とは言え、大きなポスターを撮るコマーシャル系プロや、アマチュアでも全紙大パネルで風景写真などを展示する際には生きますね。

 気になる皆さんは、是非、自分で上記のように画素数を変えて保存してから同一設定でプリントして比べるなど試してはいかがでしょうか?
 皆さんはいかがでしょうか? まあ、まず、試して見て下さい。(^_^)
 各人なりの解が得られればよいでしょう。

長文、失礼しました。

書込番号:8469317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 21:37(1年以上前)

>大きなファイルサイズの画像データをいじって保管していくのは人生の時間の無駄かもしれない、ということです。

人生の時間の無駄とは具体的にどのくらいなのでしょうか。
たかだか2100画素が消費する時間とは?

書込番号:8469368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 21:47(1年以上前)

>Photoshopなどで、縦横比率固定してバイリニア法で解像度(画素数)を下げ、Kiss X2や1DmarkIIIの仕様表の短辺画素数に合わせて約1200万画素、約1000万画素と何種類かの縮小画像を作ります。

高画素の画像を縮小するやり方はよく目にしますが、はっきり言って意味がありません。
ベイヤーが考えに入っていないからです。
2000万画素のカメラを1000万画素に縮小するのと、1000万画素のカメラをリサイズしないのとでは、ベイヤーの影響が少なくなる前者が有利です。
画像処理等の条件は同じにならないにしても、両方のカメラを揃えて比較すると違う結果になると思います。

書込番号:8469432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 21:52(1年以上前)

バイリニアだとエイリアシングが目だったりしませんか。
Photoshop以外の縮小では折り返しノイズを気にしないで縮小するものが多いですよね。

書込番号:8469457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/07 21:55(1年以上前)

>大きなファイルサイズの画像データをいじって保管していくのは人生の時間の無駄かもしれ
>ない、ということです。

"大きなお世話"ですって、EOS 1Ds Mark VとEOS 5D Mark IIが言っています(笑)
って冗談ですが、必要ないなら買わなければいいだけでは?
以前フルサイズも古サイズとか、最低とか、いらないとか言っていた方も終いにはシレッと買っていました。
何故買ったのか聞きたいです。あれだけ嫌悪感を抱いていたのに(^ ^;)

高画素も最低とか、いらないと言っている方がシレッと買われると思います(笑)

書込番号:8469477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 22:08(1年以上前)

kuma_san_A1さん

ここでは解像度が論旨ですので、縮小したときのエイリアシングよりも、ベイヤーによる高彩度部の解像度が相対的に上がる効果の方が大きいということを言っています。
ナイキスト周波数近辺の変調度はかなり下がっていますので、実際のプリント上でエイリアシングが目立つことは希のように思います。
それよりもベイヤーの方が数段低い周波数と見なせます。

書込番号:8469568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 22:12(1年以上前)

いや、縮小するなら適切な縮小をしてほしいだけです。
それぞれのカメラはメーカーからの提案なので、必要ないと思う人は5Dを使うのも方法だと思うけどなぁ。
持て余すと考えている人は機が熟したと思ったら乗り換えれば良いと思うのです。
必要な人にとっては喜ばしいことでしょう。

書込番号:8469602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 22:21(1年以上前)

>縮小するなら適切な縮小をしてほしいだけです。

あ、よく見たらバイリニアでしたね。
失礼しました。
バイリニアはいただけません。
Photoshopならやはりバイビックキューブ(縮小)にしてほしいです。
(縮小)というのは要するにリサイズ後にアンシャープマスクを施しているみたいですが。

書込番号:8469682

ナイスクチコミ!1


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/07 23:03(1年以上前)

もしかして、私が水をそそぐと言うか油をさすというか、、 しちゃいました? (^_^;

で、
TAK-H2さんも試したら?と言う事なんで、、
気になる方は、ダウンロードされてプリントテストされてはどうでしょう?
>Photoshopならやはりバイビックキューブ(縮小)
CS3だと、バイキュービック法(シャープ縮小に最適)ですね?
(なめらかグラデーションに最適)ではないですね?
でも、この場合だとベイヤーの影響が無視されるのですね?
まぁ、その分、気持ち差し引いてくださいと。。
で、コチラから↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/sample/eos1dsm3_sample-j.html

結果は、コチラで報告するのは本筋でしょうが、、、荒そうなんで、そのつもりで。

peace♪

書込番号:8469997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 23:11(1年以上前)

>ダウンロードされてプリントテストされてはどうでしょう?

ただこれをダウンロード&プリントして評価するということではなく、比較したいカメラ(600万画素でも1000万画素でも)も同時にプリント比較するということです。
その結果がプリンタの性能なのか、視力なのか、感覚なのか、許容量なのかはご自身で正確に判断しないとなりませんが。

書込番号:8470053

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 23:12(1年以上前)

TAK-H2さん
結局「私には必要ない」「私のPC環境においては『人生の時間の無駄かもしれない』」と
仰ってるだけなんですよね。まあ、それはそれで良しとしましょう。ご指摘の通りA3だと
か四つ切りだとかでは、少なくともパッと見には12Mも16Mも21Mも区別は付かないでしょ
うから。でも、それを言い出したらA3出力する人とて必ずしも多数派とは言う訳ではない
でしょうし、A4出力なら云々ってことも言えるでしょうし、いやいやA4とてさほど頻繁と
いう訳ではないからキャビネや2Lならどうたらこうたらという理屈が成り立ってしまうの
ですよ。ならば、300万画素で充分じゃん、って。それならデジ一なんて本当に必要なの
かという暴論すら成立するでしょうしね。

確かにここまで話を広げるのは極端かもしれませんが、なら12Mが最適なのかあるいは16M
が最適なのか、はたまた8Mが最適なのかなんて議論は、結局のところ個人の意向というも
の以外は何ら説得性はないのです。そう、私はそんなにたくさんの画素数は必要ないって
言う、この手のスレで飽くことなく繰り返されている独断的な主張・・・気分以外には。

21Mで記録できるってことは別に絶対に400dpiでA3出力しなければいけないってことじゃ
ありません。しかし、ご自身が指摘されている通りA3ノビを400dpi出力するためには20M
長の画素数が必要になる訳です。大は小を兼ねるという諺があるように、20M超の画素数
があればA3ノビを200dpiで良いという要望も、400dpi欲しいという要求も共に満たせるの
に、何故200dpiで充分でそれ以上は不要だと頑なに主張されるのでしょうか?

TAK-H2さんはご高齢のようですから、当然銀塩フィルムカメラのご経験もおありでしょう。
ならば、上のDSCR1GS1さんの書かれたことを読んでどのように思いましたか? フィルム
の時に高解像度は不要だと強く感じ、主張されていましたか? A3ノビ(四つ切り相当)で20
0dpiもあれば充分なのだからと言ってISO1600のフィルムばかりを使っていましたか? そ
んなことはないでしょう? もし風景撮りをされるのなら高解像感を求めISO100あるいは5
0のフィルムで撮影していたんじゃないですか?

まだまだ発展の途上にあるデジタルカメラ(撮像素子)の評価を、現時点あるいは近過去の
視点から、あるいは今の自分の利用方法の観点から、その是非を問うのは止めにしましょ
うよ。こんな議論に何の発展性も進歩もありません。コンデジのように既に物理(光学)限
界に達しつつある豆粒撮像素子の話とは違うのです。

「人生の時間の無駄かもしれない」と懸念されているPCの利用環境にしても同じ話です。
データの大きさをあげつらう方が少なからずいらっしゃいますが、今1テラのHDDがいくら
で買えるかご存じですか? バルクなら1万円台ですよ。バッファローなどのパッケージに
入った「メーカー品」だって2万円ちょっとです。仮に5Dmk2のRAWデータを30Mとしても、
3万枚以上も収納できるのです。1枚あたりに換算すれば1円未満です。バックアップ用のH
DDを使ったり安全のためにミラー(RAID)を君だとしても1枚当たり1円ちょっと。仮にその
ためにPCを購入し直ししたとしても、銀塩時代のフィルム代や現像代を考えれば決して高
い買い物とは言えないでしょう。

私には必要ない。これは有りだし、個々人がそう考えるのは別に否定しません。しかし、
だからと言ってこれをデジ一高画素不要論と結び付けることには、全く論理性を感じませ
ん。ひらすら「私には必要ない。だから、多くの人もそう感じているはずだし、この考え
が正しいはずだ」と身勝手なワガママを言い続けているだけにしか聞こえませんよ。

書込番号:8470056

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 23:25(1年以上前)

高画素が欲しい!

絶対欲しい!でも、高感度も欲しい!


書込番号:8470143

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/08 00:09(1年以上前)

こんばんは。
TAK-H2さんの実験結果には非常に共感するところが大きいです。
今日の一般的な印刷技術(最上級インクジェット機を含む)では200ppi程度以上の解像度の違いを目に見えるほどには再現できないと思います。
費用がかかる高精細印刷は別ですが、それも予備知識がなければ175線と220線(だったかな)は見分けがつかなかったりします。
モニター表示にしても等倍で全体表示ができないのですから、現実的に一般の方が20Mピクセルの画像を鑑賞する時に高画素数の真価を直接実感することは難しいと思います。

ただ、それを理由に高画素数不要と結論付けるのは短絡的な考え方で、10Mピクセル程度の画像を生成するのに100万画素のセンサーを使用するのと200万画素のセンサー→リサイズを使用するのでは後者の方が優れていることが多いだろうと思います。
(同じようなことをペンタックスの技術者が言っているインタビュー記事を読んだ覚えがあります)
私も仕事でプリントをスキャニングする際には3倍程度でスキャンしてリサイズすることが多いです。(もっともスキャナの場合は等倍程度だとセンサーが高速動作になってしまうのでそれを避ける意味の方が強いですが^^;)
高画素数の必要性を論ずるのに画素数とファイルのピクセル数を直結している人が多い点がこの論争の噛み合わなさの原因で、そろそろ分かってきてもいいと思う(たとえばスキャナの画素数を考えてみてください)のですがなかなか論争は終わりませんね。

ところで縮小のサンプリング方法はバイキュービックも絶対的に優れているわけではないと思いますよ。
IrfanViewでも使えるLanczosフィルタとか使ってみた感じではなかなかいいです(^^)

書込番号:8470410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/08 01:15(1年以上前)

>ゼラチンフィルターさん
>>4000万画素スーパーハイビジョン
>・・・観た事もありませんが、カメラは何を使用しているのでしょう?
>SONY−PCL?イマジカ?オムニバスでしょうか?観たいですね。

普通に見られますよ、世田谷の中心、やや西の砧で・・。

まあ、映画業界では800万画素の4Kシネマで一本化されたようですが・・。

書込番号:8470691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 01:33(1年以上前)

m_oさん

ですから、ベイヤーにおいては画素数=本来の解像度ではないのですよ。
それに対して、縮小して多少のソフト起因の画質劣化はあっても画素数分の解像度が出ないことはないです。
ベイヤー1000万画素でA3プリントではカメラの実力は対被写体比で100dpiも出ないと思います。
かなり過剰気味にして、初めて総ての面でFoveon等に追いつきます。

…と、言っていることが誰にも理解できていないみたい(T_T)
まあ、実験してもらえばわかります。(チャートではなく遠景の景色)

2000万画素カメラ縮小の1000万画素 対 1000万画素カメラ

書込番号:8470757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 01:37(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

>4000万画素スーパーハイビジョン

ではなく走査線4000本でしたね。(テレビなので画素数ではなく走査線で現す)
私もどこかで4000万画素とうっかり言ってしまいましたが、画素数は忘れました。

書込番号:8470771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/08 01:49(1年以上前)

 ↑↑
(H)7680dot×(V)4320dot=約3320万画素

書込番号:8470802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/08 02:13(1年以上前)

>…と、言っていることが誰にも理解できていないみたい(T_T)
>まあ、実験してもらえばわかります。(チャートではなく遠景の景色)

画素数なんて実験すれば誰でもわかることなのに(みんなやらない)。撮るほうだったら望遠にしてみる。見るほうだったら液晶に等倍表示させてドットピッチが見えなくなるまで遠くに離れて眺める。
ベイヤー対 Foveon の白黒解像だったら dpreview.com に行けば見れるわけだし。単純に青と赤は四画素の中に一つずつしか無いとしても、Foveon 500万画素はベイヤー 2000万画素にかないません。

書込番号:8470865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/08 09:57(1年以上前)

おはようございます。

昨夜と3回、渋谷駅の半蔵門線乗り場に行く途中の、
某社の広告ポスター、とてもクリエイティブとは程遠い。
高画質をうたい文句に、何百枚も並んでいますが、

高画質だけに追求するのはいいが、手段や方法論
マーケまで考えずに行うことに、OUT。

書込番号:8471513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/08 10:39(1年以上前)

たとえば職業カメラマンならモデルの撮影では、メイクを服に
あわせて割りと濃く塗るが、
これを行わず、単純にモデルのWSを撮るとなると、
細部のシワやくすみまでもが露出されるのが、高画素カメラ。

銀塩では、そのまま撮影しても表情が出てきたが、
綺麗に繊細に表現できるのではなく、
デジタルはときに、繊細に見せたくない部分までもが露出され、
困ったときが多々ある。

メーカーは銀塩からデジタルへのターニングポイント。
そこで著名人にデジタルカメラを渡して、宣伝に使用していますね。

本音では、銀塩のほうがいいと言う事実があります。

2500万はどうなんでしょうね。

書込番号:8471643

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/08 11:06(1年以上前)

もともと逐一議論するつもりはありませんので、まとめレスでお許し下さい。
なるほど・・・(^_^;)

 私が「各人毎の解が得られればよいでしょう。」と書いたように、「2100万画素ほどの高画素が本当に必要かどうか、各人の出力用途によって異なるでしょう。中には疑問が出る人も居て当然でしょう。」という意味です。議論だけでなく各人毎に実際に確認したらいかがですか、という趣旨です。(^_^;)

 「現時点でインクジェット・プリンタ解像度トップクラスと思われるもので、A3ノビのプリント写真で実験したところ、写真にうるさい友人達でも21Mpと10Mpの画像データの判別はできませんでした。半切りの360dpiレーザープリントでは、ルーペとか目を近づけてみれば差はわかるけれども普通の写真鑑賞では目の限界があるかもしれないという話になりました。」という事実を紹介して、「皆さんはどうですか?ご自分でいろいろ試して見て、そのうえで自分の写真に必要かどうかは各自で判断したらいかがでしょうか。」という意味です。
 
 要するに、「議論して一律に決める必要はない、自分にとって無駄なのか、無駄でないのか、人によって違うでしょう」、ということから、「自分スタイルで実際にプリントしてみたらいかがでしょうか」、ということです。
 大伸ばしする人とA4止まりの人、大きくトリミングが必要な人とそうでない人、インクジェットと高精細プリントとでは結論が違うのが普通でしょう。

以上で私が言いたかったことの要旨は終わりですが、具体的な事実をごちゃごちゃ書いたのでわかりにくくなったかもしれません。

 フォビオンとベイヤー型配列撮像素子との違いについては、また別の問題がありますね。脱線ですが、また別のライトユーザーという感じの友人で誤解していた男がいましたので、ちょっと書きますと、シグマSD4と同じく約1406画素とされるやDP1の画質に感動して買ったのですが、A3ノビにプリントしてがっかりした、ということでした。彼が見て感動していたのは、約464万画素の小さな画像だったようでした。SD4やDP1は、RAWではその1/3の画素数、約464万画素ですね。そして、この約464万画素のままJPEGにしたものはモニター上では非常にシャープに見えますが、実際にに上記のようにプリントしてみれば、そのような誤解は避けられたと思います。
 私の上記書き込みの動機の一つです。

 ソニータムロンコニカミノルタさんの説についてですが、ベイヤー配列の撮像素子では、RGGBを捉える4つ1セットのフォト・ダイオードからどのように画像上の画素(ドット)を形成しているのかは知りませんが、そのまま1対1対応の配列でドットを作っているわけではないこと、おそらく、一定の規則により4ドットを作っているだろうということは等倍ピクセル観察から、それが現実とは違った誤ったドットをどの程度形成しているのかしていないのか、これが明らかでないので、他の人が何とも言いにくいところだろうと思います。
 何らかの平均値計算みたいなものでしょうから、多少の誤差はありそうで、だとすれば画素縮小によって誤差は小さくなりそうですが、ただ、これと画素縮小の際に生ずる誤差による悪化との相殺の有無・度合いがわからない、それを実際にプリントしたときにどうなるかもわかりにくいところです。
 ですから、ソニータムロンコニカミノルタさんの説が正しい可能性があるけれども、それがどの程度の印刷解像度でどの程度の大きさでプリントしたときに、各人が自分の写真として意味のある差を感じるのか、これも含めて、各人のスタイルで実際に出力してみて各人が決めるほかないのが現状ではないでしょうか?

 ちなみに、違う画素数のカメラならどうか、プリント確認のご参考ですが(機種も違うので純粋な画素数比較ではないですが、自分に必要な画素数についてはわかるのではないかと思います)。
例えば、1200万画素台Kiss X2のサンプル↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/sample/eoskissx2_sample-j.html
1400万台画素機PENTAX K20Dのサンプル作例2↓
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/ex.html
1600万画素台のEOS-1DsIIのサンプル↓
http://web.canon.jp/imaging/eos1dsm2/eos1dsm2_sample-j.html
等々、実際に、好きなように印刷して比較してみれば、自分にとってどの程度の画素数が必要なのか、言葉だけよりかなりわかると思います。ま、これも個人差があるかもしれませんね(^_^)

書込番号:8471718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 11:14(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

>デジタルはときに、繊細に見せたくない部分までもが露出され、困ったときが多々ある。

いわゆるアーティスティックな要求と、技術の目指す方向は違うことはよくあります。
技術の目指す方向とは、今生で見ている光景をそのまま再現すること。
(特に一眼レフのデジタルカメラを開発する技術者の誰もが共通、疑いのないところでしょう)
生がそのまま写真に再現されれば困るというのはよくわかるのですが、技術の進化を止めるわけにはいきません。
それをどう活かすか(悪く言えば誤魔化すか)は、アーティストの仕事と思いますが如何でしょうか。
でなければ敢えて不完全なオールドカメラを選択するということです。
一般にアーティストの要求は定量化出来ず、一元化出来ず、様々です。

オーディオの世界にも、一部の楽器を敢えて古いマイクで収録したりすることもありますが、それがメインマイクにはなり得ません(昔の蓄音機の音になるだけ)

書込番号:8471739

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/08 11:21(1年以上前)

おはようございます。

>ソニータムロンコニカミノルタさん

誤解のないように書き加えますが、私個人は現状がベイヤー方式だからもっと高画素数が必要と考えているわけではありませんよ(^^)
経験的に高画素数→リサイズの方が高画質を得やすい、と感じているだけで、それはベイヤー方式についてだけではないです。

それと印刷方式の限界、人間の目の限界と元データのクオリティの問題は分けないと混乱すると思います。(かけ離れ過ぎても意味がなくなるとは思いますが)

私はフルサイズ機の20MP超は高画質化には意味のあることだと思っています。
でも一般の用途(四切プリントまで)では6MP程度のAPS-C機でも十分な実力があるとも思っています。
両方を肯定している私は自己矛盾しているのでしょうか?(^^;)
(今の私はK200Dの画質に満足していますが、現在の目標は将来K20Dの後継機を買った時にその能力をフルに活かせるくらいカメラの腕前を上げることです)

書込番号:8471758

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/08 11:31(1年以上前)

連投失礼。
オーディオの録音でいうなら、現在の主流はマルチ・モノラルとも言うべきもので真の意味で純粋なステレオ録音は少ないですよね?
それでも「臨場感を感じる」という人が多いのを考えていただければ、ベイヤー方式が真の意味で解像しているかどうかはっきりした答えを出す必要はないという考え方もわかっていただけるかと思います。

書込番号:8471783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/08 11:49(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

説明内容は「正しい」→「進化の過程を自らが考えるべくこと」正論だ。

また>いわゆるアーティスティックな要求と、技術の目指す方向は違うことはよくある。
これも正論であり、私の自宅ではTEACの38オーディーオデッキと
マッキントッシュ、タンノイでヴォーカルを楽しんで、オーディーオデッキはテンションが
3回おかしくなっただけで、音声はもう別物。
しかし、若手の人間に聞かせると「う〜ん」とうなずいたまま、CDデジタルのほうに
傾く。

でも、時流を見ないとだめだな、という気持ちもあって葛藤がある。ソニータムロンコニカミノルタさん
の仰せのことはすべて正しい。自分の気持ちを切り替える努力が必要。

ありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさん!!

書込番号:8471833

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/08 11:52(1年以上前)

高画素・高解像度については、
○○○○万画素、○○MB、パソコンへの取り込みに○○分、○○○dpi、A3には伸ばさない・・・
と、数値的負荷でイメージした不要論やアレルギーも多い様ですね。

個人的には、いまのデジタル一眼ももっと高画素化・高画質化を進めて、
5000万画素超あっても良いと思います。
或いは、ブローニカメラくらいの大きさになっても良いから、
1600〜2000万画素程度で3CCD化するなどCCDをフルに活かした
高画質カメラがあっても良いと思うくらいです。

高画素化は不要だと仰る方も、実際には“高精細・高解像度の画”を見たことのない方がほとんどなのでは?
素晴らしいですよ!
デジタル一眼や1ショットタイプは素子がベイヤー配列ですから画素数ほどの解像性はありませんが、
3ショットやラインセンサー(スキャニング)タイプのカメラで撮影した画、
つまりCCDをフルに使った画は、本当に精細で高画質です。
もちろん、これらのカメラは動きのあるものは撮れませんが、画質は素晴らしいです。
展示会などで機会があれば是非ご覧下さい。
ベイヤー配列を使うデジタル一眼で高画質化するには高画素するしかないでしょう、
ご覧になると高画素化に対するイメージも変わるかと思います、きっと。。。

書込番号:8471844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 12:02(1年以上前)

m_oさんと意見が食い違っているわけではありません。

>経験的に高画素数→リサイズの方が高画質を得やすい、と感じているだけで、それはベイヤー方式についてだけではないです。

原理的にベイヤーの方がその傾向が強いということです。
実際にお感じになっていることが、原理と一致しています。

書込番号:8471874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアル露出での感度設定

2008/09/29 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:68件

ポートレートを撮る時、マニュアル露出で好みのボケ具合が得られる絞りと手ブレしないシャッター速度に固定して使っていますが、
5Dでは最適な露出を得るために明るさが変わるたびにISO感度を変更しなければならず辟易しておりました。

5DMarkIIには感度自動設定があり、これでその煩わしさから解放されると喜んだのも束の間、マニュアル露出ではISO400固定とのこと。
またセイフテイシフトが搭載されたとしても、Tv、Avしか機能しないようですし・・・

一方、ニコンのD700にはマニュアル露出でのISO感度自動調整機能があります。(私が欲しかったのはまさにこれです)
とはいえMarkII購入を変更する気は毛頭もありませんし、無い物ねだりは意味が無いのでするつもりもありません。

そこでお聞きしたいのですが、皆さんはマニュアル露出で撮影する場合、やはり感度設定を手動で変えておられるのでしょうか? 
なにか簡単な方法や、他に私の知らない機能などがあるのでしたら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8430388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/29 15:13(1年以上前)

ポートレートや風景の撮影で、じっくり撮影出来る時は(^^)

被写体の明るさや、ファインダーの露出を見ながら、感度は小まめに手動で変更しています(^^)

露出がマニュアルですからf^_^;

手動でも仕方ないと思っています(^^)

手動のほうがf^_^;思い通りに撮影するには良いかと思いますf^_^;

ISOオートでは(^^)基本的な光を感じて撮影するということを忘れてしまいそうですねっf^_^;

書込番号:8430445

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/29 15:39(1年以上前)

マニュアル露出でISOをオートにしたら結局AEですよ。
反射率の低い被写体だと無駄にISOを上げてオーバーになる場合もありますね。
被写体が白いとその逆も。

だからISOは手動で良いです。
縦グリップにもISOボタンが欲しいですね。

(他社のRGBセンサのAEは被写体の反射率を計算して露出を決めるのでしょうか?)

書込番号:8430514

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/29 16:21(1年以上前)

ちなみにですが
私が前に使ってましたK10Dには
[TAv:シャッター速度&絞り優先]
というモードがありました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature_06.html

書込番号:8430643

ナイスクチコミ!1


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/09/29 16:35(1年以上前)

ISO感度を手動で上げ下げするのは慣れましたが面倒ではあります。
そもそも銀塩ではフィルムを入れ替えなければならなかったので、
それに比べれば楽になったとは思います。

ただ、ISOと絞りとシャッター速度の三つは露出コントロールとして、
相互にやり取りが出来た方が良いとは思います。
今はISOだけが特殊なスイッチとなっていますからね。

でも、今までも手動でやってきました。これから手動でも
それほど苦にはなりません。
ISOの1段ステップが欲しいですが、1/3段ステップでも別に不自由ではありません。

いずれにしてもマーク2ではISO変更ボタンの位置が違うのですよね。
私はそれが一番違和感があるように感じます。

書込番号:8430688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2008/09/29 16:35(1年以上前)

AUTOとまではいわないですが、ISOを手動で簡単に変更するのに、専用のダイヤルがあればなぁ、と思うことがあります。
「ボタンを押てから、ダイヤルを…」、ですと、ワンテンポ、かかってしまいますので…

書込番号:8430690

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/29 16:41(1年以上前)

D700だったら(ブレを演出するのでなければ)、
シャッター速度は手ぶれ/被写体ブレの限界で固定するより、
その絞り値で出来るだけ速い方がいいわけですから、
Avにして、下限SSを設定してISOオートにしたほうが、歩どまりが上がると思いますよ。
5DMarkIIには、その下限SSを設定するメニューが無いようですのでどういった動きをするのかは不明ですね。

マニュアルモードで絞りSSとも固定して、ISOを可変させてAEする場合って
露出補正って出来ませんよね?AEロックだけでのりきっているのですか?

・・・・っていうか、ポートレートで手振れ限界のSSて意識しますか??
被写体ブレがSS限界を支配すると思うんですが。
手振れに支配されているようだと、確かに焦点距離かえるごとに下限SS設定しなきゃ
いけませんので、Mモードにしたくなるとは思いますが・・・・

一昔前にプチブームになった328でポートレートとかですか?

書込番号:8430709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 いいな〜ほしいな。

2008/09/29 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

おはようございます。

50DのISO12800を見てノイズの少なさにビックリしました。
欲しいけど1か月分の給料が飛ぶ価格です。
3ヶ月我慢したら生活費など除き買えますが。
レンズが買えません。腕も未熟ですし駄目ですね。
もっともっと腕と技術を磨いてからのチャレンジですね。
50Dなら買えるけど。

書込番号:8429347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 09:07(1年以上前)

ソフトンピース. さん

年を越せば価格が下がると思いますよ。
お高いカメラですが、長く使えると思います。
…という私も予約はしたものの、購入メドが立っていませぬ…(笑)

がんばってください!!

書込番号:8429352

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/29 09:15(1年以上前)

お金を貯めて是非狙ってください。
K20Dもイイ機種ですが…5D2にはペンタックスと違った魅力を感じられると思いますよ。

書込番号:8429374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/29 09:18(1年以上前)

ソフトンピースさん、おはようございます。

このカメラは、間違いなく良いカメラですが、確かに高いですね。だけど、無理して買う必要はないと思いますよ。無理しないで買うためにも、コツコツと貯めましょう!長く使えるカメラだと思いますので、焦らずゆっくりと。

自分は旧型(今はまだ現行型)で大満足していますので、来年からはL単焦点沼ですが。

と言ってしまうと、エヴォンさん、マリンスノウさんとかに誘われてしまいそう(汗)。

書込番号:8429383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 09:28(1年以上前)

こんにちは。

レンズは、タムロンA09とEF50mmF1.8Uのあわせて新品5万円以下コンビで十分に満足できると思います。

ソフトンピース.さん、お待ちしてますよ♪

書込番号:8429405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/29 09:56(1年以上前)

ソフトンピース.さん

なんとかなるなら 5D MarkU がよいのではと思います。
とにかくすぐに 50D が必要、というのでなければですけど。
どちらも店頭のベータ機しか試していないので、確定的な事が言えずに役立たずでごめんなさいすが。(AF等はカタログデータよりも実機のフィーリングが大切だと思っています。どちらの高感度もカスタムファンクションの拡張2まで試して見ましたが、ショールームの方から「まだまだチューニングされると思いますよ」って言われてますので・・・  あっ、50D は販売開始されたから、初期のファームの仕様は確定済みですね。)

カメラとしての性能以上に得られる満足感っていうのがあると思います。
まさに「いいな〜ほしいな。」ですよ。v(^-^)

私はまだ 5D を買ってから1年使っていないので、購入の検討は 5D MarkU の市場が落ち着いてからでいいやと考えています。

書込番号:8429478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 10:25(1年以上前)

私もタムリンのA09をお勧めいたします。

書込番号:8429548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/09/29 10:40(1年以上前)

このいカメラはとてもいいと思います
とても高いのは事実です、キッスとかに比べたら価格も性能も段違いです  毎日仕事で使うには高くないでしょうね、腕も経験も必要とされますが殆どカメラ任せで撮影すればいい写真は撮れると思います
これから撮影する機会も多いですね、紅葉、運動会にその他諸々
あちらこちらでフルサイズ発表され間もなく販売されますが、どれもいいので迷いますね

書込番号:8429585

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/09/29 12:04(1年以上前)

5D MarkUも良さそうですけど 50Dも良いので迷います。

書込番号:8429827

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/29 12:10(1年以上前)

 ko-zo2さん

  一足お先に5D MarkU 予約しちゃいました。
  50Dも候補でしたが、10Dを持っているので・・・APSサイズについて、いつかは1D系をと。

  フルサイズ機のファインダー見たら、欲しくなっちゃいました。

書込番号:8429848

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/09/29 12:41(1年以上前)

take44comさん

おめでとうございます。
決断出来る人が羨ましい。
私は欲しいですけど50Dと迷いますし、
どっちを買うにしても落ちついてからかなって思っています。

書込番号:8429931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/29 12:56(1年以上前)


欲しいものがあれば

寸暇を惜しんで働く

これが一番の近道

  失 礼

書込番号:8429991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/29 12:57(1年以上前)

ローンを組んで買いましょう。

書込番号:8429997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/09/29 14:14(1年以上前)

カメラが良いからと言っていい写真が撮れるとは限りません。
ここは安くなった5Dを狙う(笑)

書込番号:8430272

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/29 14:28(1年以上前)

キタムラの店長に 『金利なし分割セールが始まったら電話下さい』 といってあります。

書込番号:8430314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/29 19:43(1年以上前)

何回のローンかわかりませんが、ローン支払い中に新機種発売という事になるとむなしくなりますよ。ここはお金を貯めて。

5D→5DMK2 やっぱり予想通りに機能アップで満足だ!

40D→5D  うそっ、すんばらしいねこのフルサイズ!

どっちの感動が大きいか、そりゃ 40D→5D だと思います。
この際5Dにして、5DMK2は1回パス、MK3のためにまた貯金。

書込番号:8431372

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/29 20:36(1年以上前)

皆さん資金繰りが大変ですね。
私は17万たまりました。
後10万だ・・・

書込番号:8431664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/09/29 20:54(1年以上前)

こんばんは。

>50DのISO12800を見てノイズの少なさにビックリしました。

こうしたコメントが出せる人物ですから・・・

私は予言します。
スレ主さんは近日中に必ず予約します。ハイ。
今しないと年内入手、難しいのでは?
中古の85_f1.8を安く買って超々高画質の世界をご堪能ください。

書込番号:8431749

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2008/09/29 20:55(1年以上前)

私は5Dが発売されたとき、欲しいと思って毎月1万円ずつ貯金を始めました。
漸く買えるだけ貯まった頃後継機の噂が・・・・
それならとここまで待ってしまいましたが、おかげでレンズ1本分くらいの余裕が出るくらいまで貯まりました。
3年待ってかかってしまいましたが・・・・(^^ゞ

でもマーク2は初代よりも発売価格が10万円も安いですから3年もかからずに買えますよ!

ソフトンピースさんもコツコツ貯めましょう!(^o^)

書込番号:8431754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/09/30 12:52(1年以上前)

あら、まあ、一日経っても返答なし

 寸暇を惜しんで働いているかな

 それが一番の近道

 千里の道も一歩から

   失 礼

書込番号:8434849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング