EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 13 | 2012年4月6日 14:12 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年4月4日 14:00 |
![]() |
15 | 18 | 2012年4月12日 23:22 |
![]() |
8 | 11 | 2012年4月13日 10:55 |
![]() |
12 | 10 | 2012年4月3日 13:01 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月2日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんばんは!いつもお世話になっております^^
今週末幼稚園での花見会があり、早速我が家の専属キャメラマン(笑)の私の出番ですが使用レンズについて悩んでいます。悩むほどのレンズは無いのですが(笑)24-105で行くか70-200で行くかで悩んでおります。たいした本数で無いので二本で行けばいいんですが荷物持ちで結構荷物がありカメラバックまでもてそうにありません…。主に桜と子供ですがしょうも無いことですがなかなか決めれません。運動会であれば黙って望遠で行くのですが…。カメラは首から提げていく予定です。どうかアドバイスお願い致します^^。
1点

こんばんは。
私なら24-105Lですかね。
距離足りない分はトリミングで。
もうちょっと下がれれば・・・となるより
良くないですか??
24mmとか35mmの軽い単焦点があれば
70-200にするかなぁってとこですがね。
書込番号:14392449
4点

こんにちは
お悩みの意味分かります、比較的近いところからお子さん達とサクラを入れるには24-105,
お子さん達から気づかれないように離れてサクラも大きくアップするための70-200ですね。
どっちへ注力を置くかで決まると思います、また、望遠は近くで撮れませんが、24-105なら近くでも離れても撮れますね、これで決まりかな。
書込番号:14392456
2点

どちらか一本ということになれば24-105でしょう
70-200だとお子さんの近くにいては写真は撮れなくなるし、望遠で背景ボカしたお子さんのアップばかり写していてもどこで撮ったのか良く分からない写真が量産されるだけかもしれない
やっぱり花見会に行ったんだという記録的な写真も必要でしょうしそれには標準ズームの方が適していると思う
書込番号:14392472
6点

こんばんは。
70-200一本で行くのは暴挙とも言える行為ですよ。
悩むレベルではありません。
お子様だけ撮りたいのであってもです。
書込番号:14392483
6点

こんにちは。
こんな場合は、24−105がベストでしょ。
書込番号:14392620
2点

他のお子さんとコミュニケーションがとれているのなら
24-105mmで「撮るよ〜、笑って〜」的に(笑)
あまり親しくないようなら70-200mmでちょっと離れて自然な表情を狙ったほうが
結果が出るかもしれませんね。
70-200mmでもフルサイズなら画角的に十分使えますよ♪
でも撮れる絵がまったく変わってきますし、察するに専属キャメラメンとして定着してるように
思うので24-105mmがベターといったところでしょうか(笑)
書込番号:14392637
2点

幼稚園のお花見会で70-200は無茶かと…f(^, ^;
もし知り合いの父兄さんに
『桜と一緒に写真撮って下さい』
なんて言われたりすると
70-200じゃ長すぎて
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!ってなるかも…(笑)
無難に24-105が良いと思いますよ(笑)
書込番号:14392996
1点

じーこSZ_KAIさん
こんばんわ^^
>もうちょっと下がれれば・・・となるより
良くないですか??
確かにそうですね^^足りなければ寄る方が良さそうですね!
>24mmとか35mmの軽い単焦点があれば
70-200にするかなぁってとこですがね
そうなんです…やはり単は早めに欲しいですね。普段の室内撮りやスナップに活躍しそうですし^^あ〜悩んでた50L単か100マクロがやっぱ欲しいです^^
里いもさん
こんばんわ^^
>お悩みの意味分かります、比較的近いところからお子さん達とサクラを入れるには24-105,
お子さん達から気づかれないように離れてサクラも大きくアップするための70-200ですね。
どっちへ注力を置くかで決まると思います、また、望遠は近くで撮れませんが、24-105なら近くでも離れても撮れますね、これで決まりかな。
これで決まりですかね^^最近よく公園で子供撮りをしていますが縦横無尽に駆け回り私の腕が付いていかず(涙)望遠に頼ってばかりでして。近くかと思いきや全速力でダッシュ…(笑)頑張ります(笑)
Frank.Flankerさん
こんばんは^^いつもありがとうございます。
>70-200だとお子さんの近くにいては写真は撮れなくなるし、望遠で背景ボカしたお子さんのアップばかり写していてもどこで撮ったのか良く分からない写真が量産されるだけかもしれない
やっぱり花見会に行ったんだという記録的な写真も必要でしょうしそれには標準ズームの方が適していると思う
(激汗)…。よくよく考えるとボケが楽しくてほとんど開放で使うことが多くそんな写真が多いかもです。確かに将来「いついつあそこ見遊びに行った」「ここは昔こんなだった」などの写真も必要ですね!今はっとしました(笑)ありがとうございます^^
鬼怒川屋さん
こんばんわ。いつもありがとうございます^^
>70-200一本で行くのは暴挙とも言える行為ですよ。
悩むレベルではありません。
お子様だけ撮りたいのであってもです。
(笑)ここでご相談させて頂きよかったです^^おとなしく24-105で行きます^^
*106さん
こんばんわ^^
>こんな場合は、24−105がベストでしょ。
経験豊かな先輩方の意見どおり24-105でいきます^^ありがとうございます!
さわるらさん
こんばんわ^^いつもありがとうございます!
>他のお子さんとコミュニケーションがとれているのなら
24-105mmで「撮るよ〜、笑って〜」的に(笑)
あまり親しくないようなら70-200mmでちょっと離れて自然な表情を狙ったほうが
結果が出るかもしれませんね。
最近あまり目線くれないのでシャッター切る前に構えて「あ”っ」といって(笑)こちらに注目させてとったりしてます。(笑)しかし自分の中で今まで1300枚ほど撮った中で三枚ベストショットがありますが(すべて子供です)自然ですごく良い表情をしてるんですよね^^
>察するに専属キャメラメンとして定着してるように
思うので24-105mmがベターといったところでしょうか(笑)
(笑)今日公園で撮っていたら小学生くらいの子から「あっ、カメラマンがいるっ」って言われました。帰宅後子供から「パパ、写真またとってたらカメラマンがいるって笑われるよっ」
ガ〜〜〜〜〜ン。。。ショック(笑)
また「今年の年賀状は期待するよっ」…妻より。と言われました。(笑)
ごっちAさん
こんばんわ^^いつもありがとうございます!
>幼稚園のお花見会で70-200は無茶かと…f(^, ^;
もし知り合いの父兄さんに
『桜と一緒に写真撮って下さい』
なんて言われたりすると
70-200じゃ長すぎて
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!ってなるかも…(笑)
皆さんのアドバイスから24-105で行ったほうが無難そうですね^^子供にも白レンズで行ったらщ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!って言われそうです。カメラマンがいるって(笑)そのうち嫌がられるかもしれないですね^^パパ来るなって
皆様の仰るとおりにキットレンズで行きます^^ミーハー初心者なんで白レンズで行きたかったですが(笑)運動会、発表会まで封印します!しかしながら毎回本当に親切に対応して下さる方ばかりで心が温かくなりますね。ありがとうございます!私はかれこれ17年間時計に注力しておりますが逆に考えるとおそらく「こんなイロハも知らない人に一から説明するのも…」ってめんどくさくなりそうですし(笑)お付き合い頂きすみません^^これから突拍子の無い質問をしてしまうかもしれませんがよろしければお付き合いください^^しかし写真は本当に楽しいですね!ファインダーを覗き、息を殺してシャッターを切る間だけはLレンズと5D3の事を一瞬忘れます(笑)純粋に楽しいです!写真生活^^
書込番号:14393424
0点

背景に桜をちゃんと入れるなら 24-105 である程度近づいて撮る、ですかね?
書込番号:14393426
1点

hotmanさん
こんばんわ^^
>自分なら70-200にします。
あ”っ(笑)また悩んでしまいますよ^^
mt_papaさん
こんばんわ!いつもありがとうございます^^
>背景に桜をちゃんと入れるなら 24-105
これ、重要です^^ふんだんにボケボケの写真は本末転倒というか「お花見会!」の写真が残したいわけで。F4なので1.2単ほどではありませんでしょうが。ある程度絞って撮ります^^
書込番号:14393480
0点

自分の場合、家の近所に、一本桜の隠れた名所がありまして。
そこで毎年、桜をバックにポートレートを撮ってます。
そんなわけで、子供と大人の違いはありますが、サンプル貼っておきますね。
(諸元を御覧くださいませ)
レンズは70-200一本勝負、被写体との距離は、一車線一方通行の狭い道路を挟んで、くらい。
これで、大人の腰から上、がおさまりますから、お子様だと全身が入るかな、と。
開放で撮ったり、絞ってみたり、です。
ちなみに、「カメラマンと間違われる」は、自分もよくあります。
開き直って、カメラマンベストを着て、這いつくばれるように、肘と膝にプロテクターまで
つけてますので(^^;。
通りすがりの人には、被写体じゃなくおいらに携帯をむけて写メ撮る人まで出る始末…
でも、いい絵を撮るには、恥ずかしがってちゃダメですよw.
お子さんからの苦情がマジなレベルになったら別ですが…
書込番号:14393747
3点

皆様ありがとうございました!
今回は24-105がよさそうですね^^明日行って参ります。
最近50L単がほしくて仕方ないです…。
書込番号:14399851
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
eos5dmark2でバッテリーグリップBG−E6を使用していますが、BG−E6で互換バッテリーで劣化度など、純正品と同等のものでありますか?rowaなど調べましたがよくわからないので、使用した事がある方なにかいい互換バッテリーあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

ROWAの電池は4機種?くらいで使っているが問題がでたことは無いです
この機種のROWAの電池はつかったことがありませんが純正の充電器では充電できない為に充電器とのセット販売のようです
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3365
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8902244/
書込番号:14390572
0点

ROWAのRO-LP-E6-SAかRO-LP-E6-SA-2Pならば使用しています。
特に問題はありませんでした。
なぜか互換品のグリップでは駄目だったんですがね。
書込番号:14390583
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。ちなみにrowaの製品で、5dmark2(bg-e6装着時)液晶の表示だとかも純正品と一緒ですか?
書込番号:14390885
0点

互換品のグリップの方はバグがありましたが、電池のほうは大丈夫でした。
書込番号:14390999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
580EXUを所有してます
現在、5DMarkUと7Dで使い分けしてます
もう一台ストロボを購入したいと思っています
@430EXU
中型ストロボとして使い勝手がよさそう
A270EXU
内蔵ストロボが無い5DMarkUに付けて簡易ストロボとして使用
Bもう一台580EXU
増灯するなら同一機種で
C 600EX-RT
今後のことを考えて最新最上位機種で
2台持ち出す事も多いので大きめのストロボの方が良いのか
かさばって辟易してしまう事も多いから小さめのストロボの方が良いのか
大変に迷ってます アドバイスよろしくお願いします
0点

私は580EXIIと270EX IIの組み合わせです。
270 EXIIは外への持ち出しよう。
どうせ買うなら将来性を考えて 600EX-RTがいいんじゃないでしょうか。でも、
ストロボ全体をネットワーク対応にしてくれるんですかね。場合によっては
無駄な買い物になってしまう可能性もあります。
この際、モノブロックもいいかも・・・・
書込番号:14388560
1点

自分も 580EXII 580EX 430EX 420EX など所有しておりますが、やはり使用頻度は新しいモノになるほど多いです。420EX なんてもう何年も使ってないです。何の迷いも無くここは機能的にも600EX-RTを狙いましょう。自分もいつかは(早くて夏のボーナス時にマーク3共々に)狙います。すばらしいレビューを期待してます。
書込番号:14388971
2点

撮影対象にも寄るのではないでしょうか?
スナップで補助工程度に使うなら270EXIIでいいと思いますし
本気で撮りたいのであれば430EXIIでしょうし…
僕はメインに580EXII、サブに430EX、スナップ用に270EXですが
思ったよりも270EXの背が高いので小型と言われてても結構気になります。
580EXIIや600RTを購入するなら430EXIIと270EXIIの方がマルチに使えていいのではないでしょうか…
書込番号:14389130
1点

KITUTUKIさん
被写体が何なのか、どういった場所で撮影されるのかわかりませんが、
トランスミッターがあれば自由度の高いなライティングが出来ると思いますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
私はすでにトランスミッター&クリップオンストロボ売却して手元にありませんが、
この二つがあれば屋外&屋内でのストロボを使用しての写真もそこそこ撮れるのかと思ってます。
書込番号:14389153
1点

どのような撮影スタイルなのかでストロボの使い方は変わってきますが、270EX2がよろしいのではないでしょうか。
小型ストロボは日中シンクロなどのちょい使いに便利です。
因みに私の場合、キヤノン純正ストロボではなく老舗のサンパックです。
ちょい使いにはRD2000で、多灯撮影をするときは本体にはPhottixのStrato2
http://www.phottix.com/en/phottix-strato-ii-multi-5-in-1-wireless-flash-trigger.html
というトリガーを介してRD2000を取り付け、無線でPZ42Xに飛ばしてシンクロさせています。
これに更にニッシンも加える場合もあります。
因みに、安い割りに高性能らしいYongnuo YN-565EXに興味があります。
ワイヤレスでは、マスター利用不可ですが、スレーブとしてはキヤノンとニコンのどちらでも受けられるようです。
ebayで150米ドル程度で出ていますので、安い無線システムを組むには良さそうです。
書込番号:14389187
2点

私の経験からだけ言わせてもらうと、外付けストロボはどんなに小さくてもフットワークの
邪魔ですね、存在そのものが煩わしい^^
ディフューズすることを考えたらGNは大きいに越したことは無い、光量は絞ることは出来ても
増やすことは出来ないのだから。
580から600に変えてもISO100で2m到達距離が延びるだけ、本格撮影に
なるとモノストロボとか、もっともっと光量欲しい欲しい病になる。
私は5Dで夜間の撮影が予想される時は430EXだけ持って行きますね、580でも220でもなく、
特に理由は無くなんとなくです。
実は5DUを買ったのも確たる信念もこだわりもあったわけでなく、なんとなくいい写真が撮れそう^^という直感ですね。
どの道580も430も5Dなら大したフットワークの差も光量の差も無いわけで、ここは一つ目先を変えてマクロリングライトMR-14EXなんつーのはいかがでしょう。
書込番号:14389803
2点

C 600EX-RT
ですかね。
わたしは550EXを3台、540EZを2台です。ストロボは大は小を兼ねるって事で・・・
ポートレートで多灯を一生懸命やっていたのですが、最近はやみくもな多灯より効果的な1灯かなとも思い始めています。
A270EXU がワイヤレスマスター機能搭載ならお勧めなのですが。スレーブとして使うにはちょっと小さいような気がします。(って、使い方次第なのですが。個人の感想です。m(_ _)m)
書込番号:14389893
2点

こんにちは。
多灯撮影もお考えでしたら430EX以上ですが
普段使い(日中シンクロなど)でお考えでしたら
270EXでいいと思います。
私は430EXと270EXを用途に応じて使い分けしています。
270EXの携帯性は魅力です。
書込番号:14390689
0点

増灯の目的とか、撮影スタイルとか、被写体とか、撮影への意気込みとかで、
話はころころ変わると思いますが…
・基本的に、ストロボは、「大は小を兼ねる」です。ディフューズするなら、なおさら。
・でかくでがさる、とかいうなら、カメラの一台をストロボサイズのコンデジにでも
したほうがいい絵が撮れるかなぁ、みたいな。手ブレ補正とか顔認識とかついてるしw。
・カメラ2台にそれぞれ、の場合は、2台の機種は揃えたほうが、操作感的に楽でしょうね。
ただ、580IIで揃えちゃうと、安くはつくと思いますが、将来、ワイヤレス多灯を
したくなった時に、「無線のにしとけばよかった」と思っちゃいそうです。
(赤外線ワイヤレスは、ホント、届かなかったり、不発率が高かったりで…><;)
まだ580IIに値のつくうちに売っぱらって、600で揃える、という手も。
・無線ワイヤレスの使用法サンプル動画、どっかで見かけたんですが、URLを失念><;
そこでは、窓の内側にモデルとカメラマン、窓の外にストロボ、とやってたんで、
こういうのをやりたかったら、とりあえず600を買っておいて、
あとでst-e3を追加、ですね。
(ST-E3には、AF補助光ついてないらしいですけどね!)
・あんまり光量差が大きい2つのストロボだと、多灯するのが難しいです。
自分は、420+550×2+580+580II、がmaxで、多灯ポトレをやってましたが、
420はほとんど使いませんでした。(今は屋内ではジェネ)
多灯の作例を1まいだけ。
これは、550EX(+ニッカド外部電源)×2を左右傘バン、580IIを1灯天バンしています。
(アイキャッチ、3つ写ってますね)
ST-E2(というか今までのキヤノンのストロボシステム)は、A,B,Cの3つで光量比が
設定出来ましたので…
1灯を、廻したり、カットするのが正当なのかとは思いますが、そうなると、
でかいレフ板(白/黒)が必要になりますので、撮影場所まで持っていくのが大変で…
まだ、ストロボ+スタンド(+傘)の方が、移動が楽でした。
書込番号:14390915
0点

再び失礼します。m(_ _)m
>> かさばって辟易してしまう事も多いから小さめのストロボの方が良いのか
慣れもあるかと思います。
わたしの場合、「もっと光を・・・」 という場合には、2個でも3個でも使ってしまいます。
(ファッションショーとか、ストロボオケで、やたら遠くて、暗い事もある場合など)
かさばりますけど、絵が撮れないことにはお話しにならないので。
使っているうちに慣れました。
5D3 とか 1DX とかにすれば、こんなのは昔話になるのでしょうけど。v(^-^)
書込番号:14390969
2点

600EX-RTがよいと思います
光通信は、方向性が限定されますので
将来のマルチは、やはり電波のほうが良いです
430EXUクラスも、新しいタイプが発売されると思います
書込番号:14392194
0点

>デジタル系さん
>bashicomさん
やっぱり、600EX-RTが良いんですかね
>1976号まこっちゃんさん
最初は私もそのような考えしていたんですが
フラッシュは光量があった方が何かと便利かなと
600EX-RTも良いかなと皆さんの書き込みを読んでたら思い直してます
>Pretty Boy
新発売のST-E3-RTと600EX-RTの組み合わせも良いかもしれませんね
>ビーチカメラさん
純正以外を使うのも手かもしれませんね
参考にします
>sanwa1girlさん
そうですね、430EXUも良いと思うのですが
後継機種の事を考えると待ちなのかなと思います
リングライトの方が綺麗に撮れそうですね
私の場合マニアックなマクロツインライトを持ってます・・
>スースエさん
そうですね、今から買うなら600EX-RTが良いのかなと思ってます
>Green。さん
430EXU+270EXU or 600EX-RT かな
使い方にもよりますが大変悩ましい・・
>Harbar_Rock
600EX-RT買うなら580EXUを下取りに出して買うのが良いのですか?
多灯で使用するかしないかに関わってきそうですね
>dai1234567さん
600EX-RT買うなら2台揃えた方が良さそうですね
皆さんアドバイスありがとうございます
悩みますね どうしようかな・・
書込番号:14393388
0点

私が買い足すなら600にします。
確かに270は気楽ですが、二台で使うときに役に立つかどうか、、、デメリットの方が目立ちそうです。
430を買ってから思ったことは、ここまで来ると邪魔さは580とあんまり変わらないかなと、、、荷物削減には言うほど貢献しないのでデカイ方が便利かと。
(私は2台持ち出さないので、想像で申し訳ないです。)
横からの質問で申し訳ありません。
>スースエさん
これはどうやって同調させているのですか?
この位置(向き)でも赤外線通信は可能なのでしょうか??
書込番号:14400235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼いたします。
F8sさん
>> これはどうやって同調させているのですか?
>> この位置(向き)でも赤外線通信は可能なのでしょうか??
カメラのストロボシューに付けているストロボをマスター、その他をスレーブの設定にします。
ハウススタジオなどで多灯を使用している際に、アッチ向きのスレーブが壁とか天井とかの反射で結構反応する事に気づき、試してみたら、「環境によってはキチンと全部発光します」でした。
裏を返せば、駄目な場合もあるという事なんですが・・・
壁や天井だけでなく、被写体によっても反応します。色々試している段階でモデルさんに、「すみません、3発、発光してますか?」なんて間抜けな質問をしたことがあります。
σ(^◇^;)
確実な方法ではありませんので、撮影の条件(チャンス制約が厳しい等)によってはお勧めしませんが、とにかく「絵」が欲しい、被写体が遠い、などでは楽しめるかもしれません。
書込番号:14400296
1点

たびたび場所をお借りして失礼いたします。
>スースエさん
素早い返信に丁寧なご説明ありがとうございます。
信号の送受信が結構シビアとの意見をよく見かけるので、
もっと使いずらいのかと思っていたのですが案外使えるのですね。
デュフェーザーを付けて超広角でも十分な光量を。
天バン+キャッチと壁バウンスを手持ちで完結。
夢が広がりそうですね。
600EXか580EXの購入を検討したいと思います。
書込番号:14401053
1点

3灯の動作状況を貼ります。
左は、電源オフの液晶TVの画面にストロボの発光を映したものです。センターは少し、バウンスさせています。
右は、陰を見ていただけば、左右も発光しているのがわかると思います。
反射光に頼っているので、こんなお試しでも1/3位は3灯の発光とはなりませんでした。
2個目のストロボの選択の参考に・・・ なりませんよね・・・
横レスっぽくなく、書いてみました。m(_ _)m
F8sさん
続きは別途スレ立てして・・・ って、ネタ切れです。m(_ _)m
書込番号:14401262
0点

光通信だとマスターがチャージ中にシャッター切るとマスター不発だからスレーブは光らないけど、
電波通信だとスレーブは光るんだよね?恐らく。
夜にちょっと撮影して不発で真っ黒画像を何枚か撮っってしまって、ふと思った。
この場合、外部電源追加が解決策なんだろうが。
書込番号:14401863
0点

>F8sさん
440EX-RTが秋発売との噂も出てますね
という事は ストロボは全てRT仕様になると言う事ですね
新製品で買うなら 600か430後継の440の2択になりますね
書込番号:14428240
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿いたします。
カメラ初心者のため勉強不足ご容赦下さい。
近々5Dmark2が手に入る予定があり、レンズ等の勉強もまだなのですが、
vimeoにアップされているようなpvのような動画編集に興味があります。
デザイン関係の仕事なので家の今のwinからMac購入を考えており、
動画編集の際に必要なMacのグレード、スペック等のご教授をお願い致します。
知人から予算は20〜必要だと聞いています。ソフト予算は今回は厳しいですが
プレミア、ファイナルカット等のおすすめのソフトの情報も頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

最近のMacの事は良くわかりませんがWin環境のほうが、今後色々リーズナブルに済む場面が
多いと思いますよ〜。デザイン関係という事ですと紙媒体のデザインですかね?
WEBデザインですとWin環境は必須ですからね。(Win&IEの環境の方が圧倒的に多いので)
Winでそろえると10万円代でそこそこのスペックのPCが買えます。
編集ソフトのお奨めはEDIUSNEOです。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
安いけど優れものですよ〜
それはFCPやpremiere等は色々すごい事できますけどね。
書込番号:14387570
1点

あ、ごめんなさい。書き忘れですが
撮影したハイビジョン映像をDVDで配布したりyoutubeにアップするだけなら問題ないですが
Buru-reiに書き出してハイビジョンTVで鑑賞するとなると
Macでも不可能では無いですがハードルが上がるというか、様々な壁にブチ当たると思います。
書込番号:14387605
0点

このcameraの動画はマニュアル撮影になると思うので
初心者には難しいと思います。
私みたいに、GH2を購入して、
・ホームビデオ的に撮影できる1920x1080 60i動画
・cinema用の1920x1080 24p動画
で使い分けるのも手です。
書込番号:14387667
2点

いまの apple をご覧ください。
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/
http://www.apple.com/jp/finalcutpro/specs/
趣味ならコスパの良い Win機(Corei7)でよいです、EDIUS Neo3 も使えるし。
ただ、仕事がすべてMacなら Mac版ソフトが良いでしょうね。
http://www.genkosha.com/vs/
一度、本でも読んでみては如何でしょうか?
書込番号:14387668
2点

Premiereはマーキュリープレイバックエンジン対応のグラフィックカードがあれば高速化されます。Macで対応カードを装着可能なのはプロだけ。それ以外はウインドウズに劣る作業効率になるでしょう。それでもよければ、ManMini+Thunderboltストレージにして、コアのMacMiniを高頻度で入れ替えれば良好な環境が維持できるかもしれません。
書込番号:14388153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

winでもmacでもどちらでもよいですが、編集ソフトを何にするかが問題です。
winならアドビが一般的ですが、結構値段がしますね。それプラス個別のプラグインが必要になります。
スペックは64bitであれば最近のpcならあまり気にする必要もないと思います(どこまで快適性を追求するかによりますが)。
おそらく、一眼動画特有のボケのあるショートムービーを撮るつもりだと思うのですが、いかがでしょうか?
レンズは何を使う予定でしょうか。
書込番号:14392027
1点

●elranさん
情報ありがとうございます。
お察しの通り紙媒体の仕事です。
>編集ソフトのお奨めはEDIUSNEOです
勉強になります、早速ソフト調べてみます!!
>Buru-reiに書き出してハイビジョンTVで鑑賞するとなると〜
そういう違いがあるんですね、全く知りませんでした。情報大変助かります。
DVDメインで考えていたんですがゆくゆくはBLUELAYへと安易なイメージがあったもので。
●今から仕事さん
情報ありがとうございます。
GH2調べてみますね。やっぱり5Dの画質をとろうとすると、それなりに知識と予算が求められますよね。ハードルの高さを感じているところです。。
●さすらいの「M」さん
情報ありがとうございます。
リンク先までありがとうございます!
週末本屋に行ってみます。
>EDIUS Neo3 も使えるし。
やっぱりこのソフトお勧めなんですね。かなり気になります。ぜひ触ってみたいですね。
●Macbeさん
情報ありがとうございます。
>それ以外はウインドウズに劣る作業効率になるでしょう。
Macプロですよね、imacではやっぱり厳しいですか。メモリ16GBなど27インチのほうで拡張するイメージを聞いてたんですがやはり足りないようですね。
プレミアのカード情報も参考にさせていただきます!
●けんたんくんさん
情報ありがとうございます。
>スペックは64bitであれば最近のpcならあまり気にする必要もないと思いま
そうなんですね、最近のに詳しくないのでWIN機も見てみますね。
>レンズは何を使う予定でしょうか
すみません、5Dのレンズは一緒に譲ってもらうものがはっきりしていない状態です。
おっしゃるとおりボケのある映像に惹かれています。興味をもったきっかけはこの映像でした。初心者にはまだまだ遠い道のりですが、、
http://vimeo.com/25673190
書込番号:14394116
0点

Macで映像の編集やっています 今はimac 27インチ クアッドコアi7 メモリー16G グラフィックメモリー1G HDD2TB ですが このスペックでぎりぎりOKという感じです ちなみにサブのmacBookPro13インチ コアi7 メモリー4G で同じ処理(1080P 29.97fps コーデックapple ProRes422HQ)を試しにやってみましたが時間がかかり過ぎで途中であきらめました ソフトは FinalCut proX と MOTION5 です FinalCutProXは 動作がさくさく動くのでかなり快適ですよ お値段もお手頃ですし おすすめです
ちなみに こんな映像作ってますので参考まで
http://moving-sight.com/
書込番号:14399747
1点

lomopapaさん
情報ありがとうございます。
悩んでいたところなので実務者のご意見大変ありがたいです。
imac 27インチが第1候補だったんですが クアッドコアi7 メモリー16G〜でぎりぎりなんですね。やっぱりMacPROなのでしょうがちょっと予算的に踏み出せません。lomopapaさんと同じグレードの27インチで、予算30くらいになりますよね。
OSの Lion と Snowleopard の違いもあるのでしょうか?
ぎりぎりとおっしゃったのは、やっぱり作業中に変換やレンダリング等で
時間がかかるということなのでしょうか?
それとも、仕事の作業でなければ許容できる範囲でしょうか?
ソフトもFinalcut+Motion5の組み合わせとても気になっています。特にMotion5は楽しそうですね。Macが決まれば是非購入したいです。
サイト拝見させていただきました。素敵な動画の数々。見ているだけでわくわく
しますね。ドリーやグライドカムなどやりたいことがたくさんあるのですがタイムラプスは私のような初心者にとってはやはり奥深い憧れの映像です。少しづつ勉強していきます!
書込番号:14411812
0点

ぎりぎりというのは、これ以下だと厳しいという意味です 27インチのiMacならスムーズに編集できます MBPの13インチだと待ち時間がかなりかかりますし 1080pでの編集はNGの注意書きが出ちゃいました。また、FCP X はバックグランドでレンダリングしながら編集を続行できますので、マシンパワーがあれば、レンダリング待ちはほぼゼロですのでリズムを崩されず快適ですよ。 スノレパとLionの早さの違いはよくわかりません。私は手持ちのフォントの関係でスノレパ止まりです。
書込番号:14428170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lomopapaさん
ありがとうございます!
広告カメラマンさんや紙媒体のデザイナーさんは周りにいるのですが、動画の編集をされる方がいなかったので、大変参考になりました。
>FCP 〜 マシンパワーがあれば、レンダリング待ちはほぼゼロですのでリズムを崩されず快適ですよ
ここが一番気になるところでしたので、本当にありがとうございます!!
予算アップして、27インチのiMacでグレード上げて揃えたいと思います。
FCPX + Motion5を 目標にあと少し貯金にいそしみます。
>スノレパとLionの早さの違いはよくわかりません〜
ありがとうございます。もうちょっと調べてみますね。
携帯性からMBPもと揺れたんですが、今回の頂いた情報で方向性が見えました。
私のような初心者の質問にも丁寧にお答えいただいてとても嬉しかったです。
重ねて御礼申し上げます。
何年後か分かりませんが、lomopapaさんのような映像に近づけるようにがんばります!!
書込番号:14429626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
すみません。初めてでして、写真添付でミスしました。
しかし、早い回答にびっくりしました。
ホットピクセル?初めての言語ですが、修理可能ですか?何が原因でしょうか?
なお、ノイズ低減は通常レベルでのONにしています。
0点

新規投稿ではなく、元の投稿(#14383836)に「返信する」を押して書き込みましょう!
書込番号:14383968
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=14383836/ の 返信する 押して書き込み・写真添付してください。(1回毎の返信にスレッド立て×)
書込番号:14383978
1点

こんばんは
ホットピクセルかと思います。
改善方法として、F8などへ絞らない→開放かその近くに
ISO100ではなく→3200以上に上げる
結果的にSSは数秒になることで解消される。
書込番号:14384060
0点

苦労&不便な思いをしながら使用するよりは、キヤノンのサービスに出して
ピクセルマッピングしてもらうほうが良いですね。
書込番号:14384455
1点

SCで、ピクセルマッピングしてもらえば、ほとんどのケースでは
なおると思います。例外がないとも言えないですが。。
書込番号:14384464
1点

回答をくださったみなさまへ
いろんな対処法方法がるのですね。貴重な時間対応頂きありがとうございました。
書込番号:14384481
1点

RAWで撮っているって事なので、DPPで「スタンプ」機能を選んで修復(明)で簡単に消せます。ただ、全カットとなると大変ですが。
ホットピクセルはセンサーの寿命で使うほどに増えてきます。
長秒露光や感度を上げると目立ってきます。
ある程度の数なら修理扱いで目立たなくしてもらえます。
書込番号:14384509
2点

こんにちは
キヤノンSC に、持って行かれたら良いです。
直ぐ済む場合も有ります(ピクセルマッピング)。
書込番号:14386253
0点

ホットピクセルは、センサーの寿命と云うよりも
例えば宇宙線で起こる偶発的破壊とされています。
欧米往復の航空路線に乗ると、往復で一個は発生
しますね(小生の経験)。マッピングは欠陥素子
からの情報を使用しない事にする処置ですので、
本質的に「治る」訳ではなく、見えなくなるだけ
です。デジタルカメラの宿命と申せましょうか。
書込番号:14386371
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
赤い点。これは故障でしょうか?知識がないものでして、どなたか回答と対応について教えてください。
他にも写真はありますが、どれも同じ場所です。
画像情報
画質:RAW
ISO:100
シャッター速度:25秒
絞り:8
色空間:adobe RGB
0点

??
画像がアップされていないけど、ホットピクセルの事かな?
であれば、サービスに持っていけばOK!
書込番号:14383877
0点

写真が貼り付けられていないのでわかりませんが、長秒露光で赤い点ならホットピクセルでは?
対策としては長秒時露光のノイズ低減をONにするか、ダーク減算くらいですかね?
もしくはレタッチソフトでひとつひとつ消していくぐらいですか?
書込番号:14383880
0点

ホットピクセル でしたら メーカーでピクセル・マッピングしてもらえば 治ると思いますよ。
保障期間中でしたら無料ですし‥
書込番号:14384088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





