EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 36 | 2012年3月4日 23:36 |
![]() |
673 | 76 | 2012年3月7日 17:53 |
![]() |
39 | 19 | 2012年3月3日 18:11 |
![]() |
28 | 9 | 2012年3月2日 22:07 |
![]() |
33 | 18 | 2012年3月4日 07:11 |
![]() |
45 | 20 | 2012年3月2日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日は、当方、デジカメ初心者です。
掲載の写真に現れる方眼状といいますか格子状ノイズ?の様なものについて、お尋ねいたします。
また、動画にも、緑と赤っぽい方眼状のノイズがでます。特に動画のときが気になります。
これは、故障でしょうか? また、感度を上げすぎたためでしょうか? お手数をお掛けいたしますが、ご教示宜しくお願いいたします。
*尚、カメラは5d2です。
0点

こんにちは。
下の画像は静止画ISO200でこのノイズなんですよね?
これはキヤノンに画像添付のうえ
相談されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14234665
3点

追伸、アップロードした動画はアップロード後にエンコードされていて、わかりにくいと思います。また、写真の方は解りやすいようにノイズを現像時に強調しております。
書込番号:14234675
0点

ノイズを強調してないのをあげてね。
でないとわかんないから。
書込番号:14234789
13点


違う写真をだされてもねえ。
彩度を中心に、画像のいじり過ぎが原因と思うけど。
Jpeg撮りなのか、RAWなのか、後処理でどんなソフトを使ったのか、どんな処理をしたのかが解らないと、
ほんとのことは解らないので説明してくださいね。
書込番号:14235028
10点

見えるぞ、私にも赤いのが見えるっw(゜ω゜)´
書込番号:14235097
0点

写真の違いにつきましては、仰るようにしたいのでありますが、当サイトの制限がありますので、部分をできるだけ圧縮しないようにしてアップさせていただいたものです。
撮影の際はRAW (5616x3714)で記録しており、LIGHTROOM2で2171x1859にトリミングしたものを50パーセントの画質でJPEGで書き出して、アップしております。
至らぬ点は、ご勘弁くださいませ。
書込番号:14235141
3点

「違う写真をだされてもねえ。」
>>>>
前の写真見てないので、違う写真だされてもオッケーですよ。
さて、赤いボツボツ。
これって実際にあったの?
なかったんだとしたら、誰かが作ったんでしょう。
誰だ、余計なことすんの????
現像者か、キヤノンか???
書込番号:14235146
2点

撮影したときの、そのままの画像をUPしてみてほしいのですが、
仮に、jpegでsサイズ、最低画質としても、iso200でこれはひどいと思います。
たとえば、PSで相当いじりまっくた結果としても、どうかな?
工業製品ですから、あたりはずれはあるものです。
いろいろ試して、サービスに相談するのも手だと思いますよ。
書込番号:14235192
2点

リチャード・アベドンさん、撮影した画像は20MBくらいのデータサイズですので、どうしてもトリミングか、画像圧縮するかありません。といいますのも、このサイトの制限が「※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます。」とありますので....。
書込番号:14235208
0点

書いてる間にいろいろ情報が更新されてました。
失礼!
一番手っ取り早いのは、最低画質で同じような明暗所がある条件を撮影しましょう。
jpegで。
RAWで撮影、現像するといろいろ余計な条件が加わってしまうので、まずセンサーの不備を
うたがってみては?
jpeg撮って出しで、PC拡大して同じようなことが起これば、センサーですね。
そのjpegデータもって、サービスに行けば、交換修理になるレベルだと思いますよ。
私がこのカメラ持ってれば、すぐ捨てますね。
書込番号:14235233
1点

Photoshopでシャドーの情報を計測すると、0、0、0、0と出ます。
つまり情報ナシ。これをいくら引っ張り上げようとしても画像破綻するだけです。
空の青のノイズは彩度の上げ過ぎです。
やりすぎるとISO100でもこうなります。
撮影時に工夫するしかないですね。
書込番号:14235305
4点


ボクのはこんな感じですね。
おなじレンズ、F値、ISOは6400ですが。
縞状のノイズはないと思いますが、まあ、撮影条件によって違いが生じますが、
やっぱり、ひどいのはひどいと思います。
あたりはずれはあります。
工業製品ですから。
書込番号:14235375
1点


Innercicleknightさん
こちらこそ、お手数かけます。
どうでしょう、ボクの意見よりも、ご自身の目で判断されては?
カメラは工業製品だから、あたりはずれがある、と書きましたが、
ハズレカメラでいい作品を創ってるひとも多いと思いますよ。
この掲示板には、センサーそのものの良し悪しも把握出来ないままに、
レンズ性能、ローパス性能うんぬんを語る人も多いですが、
すべては、その撮影者、作品制作者に必要条件を満たしているか、否か、
だけだと思うのです。
Innercicleknightさんが、小サイズのプリントで制作されている、WEBでしかUPしない、
という方ならば、とくに問題ないと思います。
でも、
もし、
将来的にでも、大判のプリントを作りたい!コンテストにも応募したい!となれば、
また考え方は変わってくるのでは?
書込番号:14235602
1点

リチャード・アベドンさん、私は、これが不具合の範疇に入るものか、撮影技術が覚束ないのか、いろいろ思案中ですので、第三者的なご意見を拝聴できれば、とてもありがたいところです。
また、そう云う点で、性能ということならば、弱点をカバーすることを検討せねばなりません。私は、その点は合理的に考えているとはおもいます。
技術は、日進月歩ですし、私も、とことん追求型ですので、電子回路の設計や使用されている部品の性能まで、本来なら、知りたい人間です、結果的に、一次情報に、接することは、現状では不可能ですし、間接的な情報を偏らず集めて、判断するしかできない立場です。
こちらの皆様は、いろいろなエキスパートの方々が大勢いらっしゃって、とても、私のようなものには、一人では得られないことを学ばせて頂き感謝でいっぱいです。
書込番号:14235796
0点

何か気になることがある場合は、RAWデータから問題の箇所を長辺1000ピクセルになるようにトリミングして、いっさい調整しないで現像だけしたJPEG画像を貼り付ければいいだけです。
14235141のレスに掲載した写真が元画像だと思いますが、このようにほぼ真っ黒につぶれてしまった画像を無理やり明るくすれば最初の写真のようになります。今現在市販されているどのデジタル一眼であっても結果は同じだと思います。
写真のように空が明るく地面が暗い場合、空の比率を高くすれば写真全体の露出は空の明るさにあわせようとします。結果的に暗い地面の部分にとっては露出不足になってノイズがでます。ただ、まっくらになっているので目立たないだけです。それをむりやり後処理で明るくすればノイズが出てきます。
また、カメラのISO感度を拡張モードにしたら、暗い場所では縞状のノイズが出ることがあります。ノイズが気になるのなら、拡張感度はつかわず、常用感度で撮影するようにしたほうがいいです。
従いまして、故障ではなく、撮影時の露出設定と後処理の方法が適正でないことが原因だと思われます。。
書込番号:14235846
12点

画像付きで、サポートに持ち込んだほうがいいと思います。
書込番号:14236461
5点

ご本人の納得の問題もあるので、異常と思えるサンプル画像を
もって、SCへ相談されると良いと思いますよ。
書込番号:14236772
3点

ISO12800、SS30秒、さらに露出アンダーだと画像形成はきびしいです。
Iightroom4ベータがお試し期間なのでためしてみたらいかがでしょうか?
RAW現像のパラメータや精度が、「2」と比べて上がっているはずなので試してみる価値はあると思います。
シャドーの情報が "5"程度残っている画像で、補助光効果を効かせたときのノイズの出かた、
ノイズリダクションの利き方などを見てみるといいと思います。
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/lr4beta/
私はPhotoshop派ですが、CS4 とCS5 では別物と言っていいくらいにパフォーマンスが違います。
最新版のソフトウエア(ベータ版ですが)を使ってみるのも、打開策へのきっかけになるかもしれません。
書込番号:14237731
3点

皆様、ありがとうございます。
ramuka3さんの仰ることは、納得です。
詰まるところ、暗部のデータ量を余裕を残して撮影すると現像段階で多少ノイズを減らせるということですね。
そうなると、私のような風景写真が好きなものには、次の機種はより感度の良い、ノイズの少ないセンサー、あるいはそう云う傾向のカメラを選ぶべきなのでしょうか? ドルビー効果のようですね?
カメラには、オーディオのようなドルビーシステム(予め、高音部を持ち上げて録音し、再生時にノイズを抑えながら帯域の幅を拡げる.....)のようなものはできないものでしょうか? 私が知らないだけでしょうか。裏面照射とか、新技術はあるようですけど、あまりピンときません。
書込番号:14238078
0点

新規格が採用されるか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/20120302_515882.html
デジタルで出来ることは、まだまだあるのでしょう。
JPEGを未だ向上させないのが不思議な気がします。
書込番号:14239560
1点

ドルビー「JPEG-HDR」ですか.....。やはり、その辺に着目されていましたか。 単に合成するだけでは、HDRの域を出ないのではないでしょうか。
カメラのプロセッサー内で、処理できるような技術が欲しいような気がします(単純な合成ではなく)。将来の製品には搭載されて欲しいと思います
書込番号:14239985
0点

こんにちは。この話題は少し前の5DmarkIIの掲示板でスレッドがたちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/Page=11/SortRule=2/ResView=all/#14144088
キヤノンの教室で講師をされているプロ写真家にファイルを持参して確認してもらいました。その結果、「センサーの読み出しノイズ」との事でした。
@比較的均一な暗部に目立つが、基本的には画面全体に存在する。
Aノイズは縦横等間隔の規則的な格子状で画面長軸より短軸方向で目立つ。
Bコントラストやシャープネスを上げた時により目立つ。
C付属のRAW現像ソフト(DPP)では他のソフト(Photoshopなど)で表示した場合より目立たない。
以上の様な特徴を持つもので、特に5DmarkIIに限ったものでなく他メーカー、他機種でも発生するものであり、特定の個体の不具合ではないとの事でした。
書込番号:14240098
1点

MASA☆PONさん、ありがとうございます。
別スレの方のノイズとどうしても、比較してしまいますが、私の固体の場合はより「酷い」ように思えますがいかがでしょうか?
書込番号:14240235
0点

スレ主さんの個体は僕が知る限り、5D2の一般的なものよりも悪いように見えます。もちろん数枚見ただけなので症状を断定はできませんが、やはりメーカーに修理依頼したほうが良いと思います。その際に、成功にもっていけるかどうかはどれだけひどい症状を示す画像をしっかりと見せるかにあると思います。
書込番号:14240248
1点

キャンバスみたいですね。
ノイズの出方が・・・
書込番号:14240302
1点

小鳥遊歩さん、DDT_F9さん、ありがとうございます。
そうなんです、キャンバスのようなんです。最暗部から、徐々に明るくなる部分がキャンバスのような格子状のノイズがでます。
また、動画の際は、極端にたとえるなら、歌舞伎の幕のような縦じまがでます。結構動画すきなので、これが出ると誤魔化しようがありません。
静止画なら、多少調整代はあるでしょうが、動画は、アウトです。
実は、この5D2はキャノンさんのサービスセンターで交換された個体なのです。 ガクッ.....。涙
書込番号:14240373
0点

確かに一般的な格子ノイズより強めにでている感じはしますね。ただ、UPされている画像自体、かなり彩度が高い様なので、結構強めに画像の調整をしている気がします。調整していない状態のRAW画像でも同程度にひどいようなら一度キヤノンのサービスセンターに持ち込んで見てもらった方が良いと思います。それと動画の方は圧縮に伴うブロックノイズだと思うのですが。jpg化した際の圧縮率が高ければ静止画でもブロックノイズが強くでますので、本来のセンサー読み出しノイズとブロックノイズは分けて評価された方が宜しいかと思います。
書込番号:14240446
0点

なかなか納得いかないみたいですね。
参考までに、5Dの写真ですが、Innercicleknightさんがされたのとおそらく同じぐらいの調整をしてみた写真をアップしておきます。格子状ではないものの、縞状のノイズや多量の赤点は出ます。
僕はこの状態をカメラの異常だと思ったことはないので、SCに検査にだしたことはありません。
ただ、センサーの異常がまったくないとも言えないわけですから、納得できないのであれば検査に出してみるのも手だと思います。
書込番号:14240681
1点

MASA☆PONさん、14235307の画像はカメラ本体で記録したJPEG画像そのものです。
動画のノイズはブロックノイズではありません。上記の静止画と同種の暗部に出る格子状のノイズです。
書込番号:14240692
0点

ramuka3さん、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
14235307に掲載した映像は、カメラ本体で撮影したままの映像です。
ソフトウェアーでは一切調整いたしておりませんが、同録されたRAWのファイルの映像も同様のノイズが出ております。
書込番号:14240817
0点

僕が言っているのは最初の静止画と14235141の写真のことです。
14235307の写真については、拡張モードのISO12800ならそんなものだと思いますが。
書込番号:14240933
1点

ここらでスレ主の結論としまして、無理に判断をするのをやめることに致しました。
自分としましては、夜明けや夕暮れ時の明暗のコントラストや光量のグラデーションなどを活かした映像が好みですが、微妙な技術がもっと必要でると再認識したしだいであります。
これからは、ノイズの現れにくいテクニックを追求してみたいと思います。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:14241928
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2併売記念。
レンズ交換をするとゴミが入るという方がいますね。
初心者でもレンズ交換しなくてすむ方法があります。
写真の用に一つのボディに対して一つのレンズを付ける事です。
ぜひ皆さんの裏技も教えてください。
15点

レンズ交換時にしかゴミが入らないというのは誤解だと思います。
交換しなくてもゴミはつきます。
レンズ交換って気を使うし、シャッターチャンス逃す原因なので、
複数のカメラを使うのは賛成ですけどね。ただ、カメラを持ち変える
時にシャッターチャンスを逃す可能性は低くないと思います。
書込番号:14233592
30点

そ
そんなに持ってあるけませんね(汗)
裏技ではありませんが
レンズ交換をしたくないのなら高倍率ズームを使うとか、フロントコンバーターを使うとか、クローズアップレンズを使うとかでレンズの脱着をしないようにする方法しか思いつきません
書込番号:14233597
33点

デジタル系さん
レンズ交換がないのは特にポートレートではカメラを持ち替えるだけで撮影できるのでいろんなレンズで瞬時に撮影できます。
特に単焦点が使いやすいです。
確かにメカダストとかカメラ内でゴミが発生しますね。
書込番号:14233607
1点

Frank.Flankerさん
自分は個撮メインなので車で移動してるので問題ないです。
書込番号:14233610
2点

私も全機種ボディキャップレンズ付です。
書込番号:14233619
6点


ボディーもレンズもこんなに
すごいですね!
どんな写真を撮られているんですか?
作品UPしてほしいです。
書込番号:14233826
15点

羨ましいほどブルジョワさんですね♪
私からしたら夢のような裏技です。
書込番号:14233831
11点

貧乏してませんね!
書込番号:14233839 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

U-10324さん
友人や恋人を撮影してるのでネットには人物は上げれないです。
すいません。
作品はプリントして展示するものなので
書込番号:14233841
1点

>レンズ交換を しなくて済む裏技は、複数のカメラに手持ちのレンズを全部付けること。
こんにちは
良いと思いますが、重装備に成り車が必要ですね。
ゴミの事で、レンズ交換を怖がってはいけないで良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
今のカメラは、ダストリダクションも付いていますし、レンズ交換を素早く行えば良いです。
私は、この方法で交換しています。
レンズ交換の裏ワザ(で良いかも)。
http://www.youtube.com/watch?v=PiWctOW5p6A
書込番号:14233849
5点

SidneyMAXさん
貧乏です。
裕福なら328や200F2で撮影してます。
書込番号:14233850
3点

robot2さん
robot2さんの意見は正しいのですが
もうすぐ黄砂の季節なのでいろいろと工夫できる状況なら良いのですが。
レンズ交換を恐れるなまさにその通りです。
一つのボディに一つのレンズ
もうひとつこれには利点がありレンズ交換時の落下防止にもなります。
書込番号:14233865
1点

レンズ交換をしなくてすむ裏技とか言って、本当はカメラとレンズを自慢する裏技だったりして。
書込番号:14233866
39点

たるやんさん
自慢する場合は50mmはシグマじゃなく50Lとを付けることにしてます。
これは実践モードです。
書込番号:14233874
3点

(*´艸`)しゅ……ご…い 自己顕示よ
( `ω´) パーン!
⊂彡☆))Д´)ノ くぅぅぅぅう
書込番号:14233895
19点

羨ましすぎる(>_<)カメラがこんなにあるならいいなぁ(^_^;私は40Dに17-40と7Dに70-200つけっぱなしです☆
フルサイズもやってみたいなぁ(^-^)
書込番号:14233919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材より写真を自慢してくださいな。
書込番号:14233929 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

お〜 おそれいりました こんな方が いるとは びっくり!
こんなに カメラ(本体)を 持つより
レンズに お金を掛けた方が マシと思いますが〜
カメラの本体(同じ機種)は 多くても 2台でしょう
撮像素子の表面は レンズ交換しなくても くすんできますので
定期的に レンズを外して 掃除しなければ ・・・
保管する場所を必要とし デメリットが多いと思います。
単純に、レンズ交換が面倒だったのかな カメラはメンテナンスして なんぼ ですぞ〜
レンタルカメラでも してみては どうでしょう〜
Yahoo! などで 安く貸し出せば 商売になると思いますが
儲かったら もう一台 増やしてくださいね!
書込番号:14233958
18点

keitter.sasさん
40Dは使ってました。
良いカメラですね。
書込番号:14233959
1点

霧G☆彡。さん
同じカメラを買うのは実践のためです。
自慢なら1Dを一台買って飾ったほうが良いです。
書込番号:14233965
1点

私も カメラ1台 に 必ず レンズ1本 付けています。
カメラ(デジ+銀塩)20台以上ありますが レンズの交換は するのですが
ハメッパ もあります。
タイトルが「贅沢な裏技」なら理解 しますが (*^_^*)
初心者に お勧め となると びっくり するかも ですね!
書込番号:14234087
11点

自慢とは 感じていませんので ご心配なく
一人で クルマを 20台以上 所有している方 を知っていますので
驚きませんよ
書込番号:14234105
5点

レンズ交換式カメラで、レンズ交換しないのが裏技なんですか?
レンズ交換しない代わりに、カメラ交換しなくちゃなりませんね(笑)。
私は普通に、何処でもレンズ交換しますが。
撮像素子へゴミが付着したのは、初代5Dで一回と5DmarkUで一回だけですね。
ファインダースクリーンには、よくゴミが付着しますけどね(汗)。
書込番号:14234138
14点

すんばらしい機材ですね
それより後ろのしょっぱいパソコンとごちゃごちゃのコード、ほこり?が気になる・・・
片付けたい〜〜
書込番号:14234190
32点

レンズ毎に一台だと、とてもお金と場所が足りません。
書込番号:14234305
4点

この方法ならマウントも関係ないのに、5Dがお気に入りなんですね。
羨ましい…
正直言って、皆で持ち寄ってのネタかと勘ぐってしまいます。
妬みで言えば、カメラ以外は裕福には見えませんもんね。
書込番号:14234347 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

裏技でも何でもないと思いますが・・・。
書込番号:14234405 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あっでもこれだけの機材をお持ちでも「貧乏してます」と名乗るのはわかります。
私は趣味のマリンアクアリウムに7Dを150台分以上の金額を注ぎ込んでますが毎月厳しいですね^^;
ほんと貧乏です。。。
幸いカメラはまだ趣味ではないので7D、60D、15-85mm、70-200mmU他ストロボやエクステンダーなどしか持っていません。
嫁からはアクアかカメラかどっちかにしろ!と睨まれてます^^;
書込番号:14234478
7点

カメラ天狗の持ち物自慢は、よくあることで良いのですが、
「構図」は一考を要しますね。
長い対角線構図を使っていますが、
・無駄な空間が多い
・「写真は引き算」。不要な要素が多い。
持ち物を整理して、EOS学園で学びましょう。
諏訪・杉本先生、がよろしいかと・・・
書込番号:14234903
16点

なにも、わーわ、いうほどのことでもないでしょう。
同じカメラ2台に、標準と望遠のレンズを付ける。
レンズ交換する手間がかからないから、テンポ良く撮影ができる。
なにより、シャッターチャンスに強い。
合理的ですね。
プロの人は普通にやってませんか?
書込番号:14234969
10点

>プロの人は普通にやってませんか?
今日見たプロの人はコンデジでした♪
まあ、照明はソレナリにプロ仕様でしたけど。
書込番号:14235068
6点

ウェディングスナップとかでは普通にやってますね、それどころか画角に合わせてカメラマン交換までやってます。
書込番号:14235088
7点

貧乏してます。さん
ほっほ〜ナルホド!!
先日、車の後部座席からカメラを引っ張りだしたら何故かレンズが外れてミラー
むき出しのまま雪にカメラを落としました・・・
まあそれはいいとして、私は望遠族なのでもし資金が潤沢にあったならば200o〜
全ての単焦点望遠レンズを装着しなければならないな〜
あっ、しかもフルサイズとAPS-Cのボディーもそれぞれ・・・・
アシスタントが5〜6人必要ですな。
書込番号:14235135
3点

こんばんは。
>裏技
後方に置いてあるPCは現役ですよね〜?
側カバーを外した効果って期待出来るものなのでしょうか?
私のPCも夏になるとサーモスタットが作動しっぱなしでうるせいのなんの(笑)
あとカメラですが出来るだけ平等な回数になるよう連れ出してあげてください。
書込番号:14235456
4点

カメラの買い過ぎで貧乏なんですか?
書込番号:14236003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

裏技というか…。ただの情弱じゃん。
それか自慢。
(僕からしたらこんな糞重いのばかり見ても何の感慨も起きませんが)w
レンズ交換しなくて済む最高の裏技は、高画素機でデジタルクロップです。
いわゆるスマートテレコン機能やプレシジョンデジタルズーム機能を有する一眼です。
F値を変更するのと同じ感覚で焦点距離を2倍、3倍にできます。
高画素機なのでよほど倍率をあげない限り画質もびくともしません。
しかも、例えば10万強の135mmF1.8のレンズが、クロップ2倍で270mmF1.8になるわけです。
これに気づかない人が多いですねw
書込番号:14236123
7点

あぁ、
まぁRAW撮りの人には使えませんがね♪
JPEG使いの旅人には最強の裏技です。
書込番号:14236156
4点

リコーのGXRシリーズもいいかもしれません。
今のところポートレート用といえるレンズが少ないですが。
書込番号:14236219
4点

単焦点一本で足ズーム&ワイドを切り替えて撮る。
友人や恋人を撮るならこれで充分。
ボディもレンズも替えないんだから軽量コンパクト&スピーディー(笑
>一人で クルマを 20台以上 所有している方 を知っていますので
昔、巷で言われてた流行に関するエライ順番を思いだした
○○を「持ってる」>○○を「持っている人を知っている」>○○を「見た事が有る」
順位的にはスレヌシさんが上ですね(爆
書込番号:14236247
6点

後ろに写っているピンクのカゴは「マイバスケット」ですね。
あれならうちにも「3つ」あります。便利ですよ。
書込番号:14236284
6点

望遠=デジイチ、標準域=コンデジくらいの2台体制です。(笑)
書込番号:14236403
5点

なかなかのジョーク スレと思いきや
マジなんだ こりゃ半周廻って表技
オモローです!
書込番号:14236857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ並べて
どーこーいう前に
せめて
upする写真撮る前に
部屋の中掃除しようよ…(;^_^A
書込番号:14236884
18点

私はレンズ(特にZEISS)に愛着をもっているので、各レンズに合わせてボディをつけています。
ですから、レンズ交換はしませんが(?)ボディ交換はします(笑)。
こんなのも裏技になるでしょうか?
ただ、ボディが増えるとファイル名が重複するので厄介です。
オリジナルのまま保存したいので、DPPのリネームツールは使いたくありません。
フォルダは分けていますが、いつか上書きしてしまわないか心配です。
1D系にすればファイル名を変えられるので便利ですが、あんな高価なものは複数台買えません。
残念です。
書込番号:14236966
5点

写っている資産で札束いくつ・・・とか数えそうになったのは僕だけではないはずです(笑)。とにかく機材が凄いです!
書込番号:14237006
1点

ボディ持ち出しは多くて3台でいいような…
貧乏人にとって埃の為だけにレンズ分のボディを買うなら埃が入るほうがマシです。
僕も事実上は4台持ちですが、1台は友人に貸し出し中で、1台は予備なので稼働率は低いです。
ただ、単焦点の撮影の時には楽なんだろうなと感じます。
それだけ分のストロボやいろいろなアクセサリも台数分必要となりますね…(汗)
書込番号:14237227
2点

スレ主さんに 失礼ですが こんなに 楽しい クチコミは 初めて ですぞ〜
書込番号:14237366
6点

6台各々の絵をUPしてくださいね(^_^;)
書込番号:14237549
5点

ホテルに泊まらずに済む方法は、行く先々に家を持つことです。この考えで世界中に邸宅を構えている金持ちはいます。あなたが言っているのはこれと同じことです。自慢話ならご自身のブログでなさってください。
書込番号:14237662
14点

キヤノンは型落ちには冷たい会社で、数百万の医療機器も旧型になるとお荷物ゴミ扱いするのが好きではない。ニコンは20年前の製品も修理してくれようとする。F3なんかまだ誇りに思っているよう。
したがって、キヤノンだからゴミの山、ニコンなら宝の山。かな、この亀さんとレンズさん達は。
書込番号:14237797
6点

BAKABAKAC
わたし、K-5を買って1年間しょっちゅうレンズ交換してるけど、ホコリ付いたことないなぁ。
お金もったいない。
書込番号:14237830
5点

これは「裏技」って言うより、「力技」かと…^^
書込番号:14238116
9点

しろくまの休日さん
>ただ、ボディが増えるとファイル名が重複するので厄介です。
それ私も思います。
私はデータを人に渡す必要が有る時には、それぞれのカメラのデータを予めJPEGに現像した後、
ファイル名変換君というソフトでEXIF情報を元に日付時刻のファイル名に変換しています。
使うカメラの時刻を正しく合わせておけば、ファイル名のソートで時系列に並び、見栄えがします。
これは大変便利なソフトで、ありがたく使わせて頂いています。
書込番号:14238173
5点

貧乏してます。さん
> 同じカメラを買うのは実践のためです。
実践の意味は、いろんなレンズで瞬時に撮影できるということでしょうか。
つまり、即応態勢を重視して。
書込番号:14238210
2点

これほど多数の機材を使いこなすスレ主さんは、よほど写真が
好きなんでしょうね。
ご披露された持ち物は、所有品の一部かも知れないし。
ところで、他人の持ち物なので、勝手な妄想ですが、
「これ全部を処分して、EOS 1DX が一台買えるか、どうか ?」
カメラは内蔵ストロボ付きのものが、結構あるし、
レンズは赤鉢巻きが、2本だけか 。
微妙な感じかな ? ちょっと無理臭いかな ?
書込番号:14238560
6点

ん〜
5D3を1台より5D2を2台買えってことかな??
値段かわんないし・・・
書込番号:14238649
4点

>ぜひ皆さんの裏技も教えてください。
そもそも、なぜゴミが問題になるのかと言えば、全ての撮影に一枚の画素子を使いまわす事が原因の根本です。
では、私が使っておりますゴミ問題に対する裏技を公開いたしましょう。
それは・・・1枚の撮影の度に画素子を交換する!
です。
この、夢のようなシステムは、すでにあのライカが実現し、そしてキャノンも、実は5DmarkIIIに先行して
密かに開発/発売がされているとの事。
さらに、マミヤ、リンホフと言ったメーカが、35mmフルサイズを超える大型、超大型画素子を使ったカメラの
開発に成功した、とか、いや自分は新宿マップカメラで目撃した、といった情報も入手しています。
書込番号:14238756
3点

スレヌシ氏のネームは嫌味ですね。勿論登録されていなければ勝手ともいえるけど。
書込番号:14239139
5点

安物レンズですが、10本ほど進呈しましょうか?
ボディも確保してくださいね。
冗談ですが、素晴らしいです。
私は持ち歩くのは、せいぜいボディ3台がやっとです。
書込番号:14239174
3点

素晴らしい回答の3人にベストアンサーを付けさせていただきました。
アホな自分にいつもお付き合いくださりありがとうございます。
これからも撮影一筋がんばってまいります。
書込番号:14239210
3点

貧乏してます。さん ガンバレ!
その生い立ちは…
このスゴイ裏技でお金を一杯使ったから貧乏になった?
この程度の裏技しか出来ないほど貧乏だから?
この裏技以外に出費が多くて貧乏している?
いずれにしろ、そのハングリー精神が素晴らしい作品を生むのでしょうね。
是非作品を拝ませていただきたいです。
書込番号:14239392
4点

裏技としてはレンタルですね〜
撮影には、カメラ以外にも、ライティング機材など
必要なものがたくさんなので、お金のない駆け出しの
カメラマンは、ほとんどレンタルだと思います。
お金を頂いて撮影するからには、「故障したから撮れない」は
絶対に許されないので、レンタルなど利用して、最低2台体制は必須です。
ちなみに、Lレンズも安く借りられます。
書込番号:14241770
3点

>貧乏してますさん
笑。ナイスな技ですね。
ただ、「裏」というより「表」では? プロの方は皆さんやってますし^^
アマチュアの表技は「お手軽高倍率ズーム」ですね^^
書込番号:14242349
5点

貧乏してます。さん ありがとねん!
また、おもしろい投稿 おまちしてます。
書込番号:14242593
1点

キヤノンのカレンダー写真作家と一緒に撮影した事があります。
5D MK-U、EF24-70mm、EF100-400mmというシンプルな体制でしたよ。
状況に応じてレンズも野外で替えてました。
まあホコリ等は入ったら、レタッチでちゃちゃちゃだと思いますよ。
いっそオリンパスにした方がいいんじゃないですか?
ダストリダクション、強力ですよw
書込番号:14244850
4点

亀レスですけど、最初の写真、G12で撮ってるところが素敵ですね。
レンズがシグマやトキナーだったら、さらに興味深い写真だったと思いますが、そのまでいうと贅沢(!?)でしょうかねえ。
ちょっとだけマジレスを……
モノクロとカラーの区別がなくなった現在、まあ、常識的には3台あれば足りると思いますが、同機種を使いたかったり、予備機のことがあったりすると、5台くらいはあっても不思議はないかと思います。
書込番号:14253714
0点

ネオパン400 さん こんにちは。
>私はデータを人に渡す必要が有る時には、それぞれのカメラのデータを予めJPEGに現像した後、
>ファイル名変換君というソフトでEXIF情報を元に日付時刻のファイル名に変換しています。
情報ありがとうございます。時系列に並べると便利ですね。
私も必要があるときにはDPPのリネームツールを使います。
ところで、5D Mark3 のスペックを読んでみると、ファイル名のユーザー設定ができるようなので、頭文字の「IMG」を任意の文字列に変更できるかもしれませんね。
1D系の機能がつくとはありがたいです。
Mark2 や他の旧機種でもファームアップで対応してくれるといいのですが....
そうなればキヤノン機を同時に何台でも使えます。
書込番号:14254617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日やっと5D3発売されましたね!
スペック見て正直欲しいけど高すぎ。
5D2の中古が下がる前に売ってしまえと思っていましたが…
どうやら まだ5D2は生産中止にならないみたいですね!
近所のカメラ屋さん情報ですが…
どうなんでしょうね?
書込番号:14230021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分?生産は以前から中止してると思いますが、キヤノンは生産中止とは言わないと思います。
並売は、在庫処分期間です。
連写が必要なければ!5D MarkUはお買い得だと思います。
新品が欲しいなら!今しか買えないですよねぇ(^^;)
書込番号:14230115
4点

5D3は、若くて、きれいで、夫婦仲がよくって・・・
って、落語かよ!!
書込番号:14230186
2点

安心して新しいレンズが買えそうです。
まあ、初めから今回は暫く様子見のつもり
でしたが、なんかスッキリしました(^^;)
でも5D3は絶対良いカメラのはず。はやく
購入された方の感想を教えて頂きたいです。
書込番号:14230257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
販売価格35万は高過ぎでしょう!!
本来なら価格を抑えて販売して欲しいところです。
今の5DMarkUの価格になるにはあと3年は待たないとだめですね。
書込番号:14230293
3点

ご隠居 そうじゃないか。湯気が立ってるあったかいご飯、優しくよそって色っぽく差し出す。受け取ろうとする
ブリのあら。触れ合う手と手、あたりを見ると誰もいない。顔を見るといーいカメラだ・・・
書込番号:14230332
1点

遅くとも年末には25万にはなるでしょ
むしろもっと早くなるかもしれない
25万円でも22%値下がりなだけですからね
60Dは2ヶ月で36%おちているので
そのペースなら夏には20万円(笑)
ちょうど適正価格といったところか♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14230358
6点

5D2持ちで1年前から後継機貯金として月に2万円づつ貯めたのですが・・あれ全然足りないじゃん(笑)
正常進化かどうか知りませんが異常高騰価格ですね。
もうちょっと頑張って貯めて3D出るまで待とうかな。でも5D3がこの価格。3Dは50万位になっちゃうの?
CANONはマーケッティング調査やらアンケートでユーザーの意見を取り入れてこのスペックで出したのでしょうね。AFと連写の改善は良いとして画素数はせめて2400〜2800万画素程度は欲しかったなあ個人的には。
サンプル画像見ても何の感動も無いし、困った困った・・・。
書込番号:14230659
2点

予想よりも10万円は高いですね。
3年半分振りの発表でしたが、価格が高すぎてインパクトが薄くなってしまった感じがします。
でもとりあえず予約だけは入れましたが…。やっぱり高いな。
書込番号:14230778
1点

ニコンのD800の後だしじゃんけんのわりには
ぱっとしたスペックではないですね。
マークUを所有していますが、マークVに即買い替えと
いうユーザーもすくないでしょうね。
35万という価格なら1DXを考えるのもいいかも。
書込番号:14230998
5点

キヤノンが後継機で価格が上がるのは珍しい現象ですよね。
現状だと5D3と価格差は倍もありますが、おそらく価格が落ち着く頃まで併売じゃないでしょうか…
夏あたりにキャッシュバックして在庫をさばくとか有り得るかも…
5D2は発売日に27万だったので、5D3も発売日までにその前後でスタートできるのかな?
でも5D2と7Dの両機を持っている人にとっては必然性は少なそうな気がします。
フルサイズを購入を考えていた人は迷ってるでしょうね。。。
価格差ほどの価値はあるのか!?レンズで言えば16-35と17-40の勝負に近いかも…
ん?70-200の非ISとIS付か?
書込番号:14231127
2点

御手洗の爺さん、夢よもう一度は通用しないよ。
堅実なユーザーを甘く見すぎです。
書込番号:14231145
5点

5Dmark2を購入してない理由はAF性能でした。待ちに待ったmark3は素晴らしい性能だと思うのですが、如何せん高価。新製品で高価になるのは覚悟はしていましたが…
mark3の板でmark2でさんざん叩かれた黒点問題がまたあるようで…どうしてキヤノンは同じ過ちを繰り返すのかな…
mark2、フルサイズ入門機として手ごろな価格とみるべきなのかな。じっくり考えます。併売するのは在庫で生産はどうだか?ですよね。価格.comに登録しているお店には在庫そんなに無さそうだし…なんかmark2値上がりしてきそう…
書込番号:14231234
0点

値段的にますます 5D2 の人気が上がりそうですね。
書込番号:14231405
0点

値段もさることながら、サイズがややふくらんでしまったのが残念でした。理由があってのことではあるんでしょうけどね。
35mmフィルムがスタンダードになったのは、画質と(カメラの)携帯性のバランスが一番とれていたからでしょう。デジタルは明らかにバランスがずれていて、センサー・サイズをAPS-Cくらいに抑えないと、35mmフィルム・カメラと同程度の携帯性を実現することができません。ある意味そこが、35mmフィルムを意識して「フルサイズ」と言っているデジタルカメラの矛盾です。
5D2は、D700やα900と比べて軽かった点も、魅力でした。一層の小型化を熱望していたのですが、なんか「機能太り」してしまいましたね。なんか急に、SD1メリルがすごく魅力的に見えてきました・・・
書込番号:14231696
2点

メーカーはまだまだ売れる機種だと判断したのかな?やはりニコンのD800と発売と価格合わせて来ましたね。このご時世、30万はちょっと高いですけど。それも考えてユーザーの物欲を刺激する並売作戦かな?
書込番号:14232198
0点

他社のように新たな機種を開発してラインナップを拡充するのではなく、前機種を格下の機種として併売することによって機種のラインナップを拡充する
X5とX4の関係のようにキヤノンが以前からよく使う手ですね
5D2の生産が終了しているか継続しているかわかりませんが、併売することによって5D2の在庫もうまいぐあいに一掃できるからキヤノンとしては一挙両得なんでしょう
書込番号:14232212
2点

プリウスEXやハリアーとか、御手洗さんの前の経団連会長の会社がやってますね。同じ事。
アップルやってますし。
改めて考えると、激しく納得。かしこいね。
書込番号:14234201
1点

5D2がみなさんの望む「兼価版フルサイズ」の位置付けになったんじゃないでしょうか?
書込番号:14234815
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
噂通り、画素数よりスペックに重点を置いたような感じとなりました
価格が予想より大幅に高かったです
7Dを昨年購入したので、5D3じゃなく
底値の5D2でもいいかなと思い始めました
そして、24-70LUを買い足そうかな
デジは新しい物が良いとは思いますが
写真が大差無いようなら5D2もありかなと…
倍の値段 アドバイスください
書込番号:14229500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに値段はかなり高いですね。
5D2 の需要が増えるかも。
書込番号:14229506
6点

KITUTUKIさん
私もスレ主さんと同じで7Dを使っています。
たしかに5D3が買えるならそれば一番いいのですが。
私も5D3の価格を見てとても手が出ない価格だったので本日ネットで5D2ボディーですが買ってしまいました。
EF135mm F2L USMをフルサイズで使いたくて。
書込番号:14229538
7点

私は7Dと5D2のユーザーですが、24-70oL2先行で5D3はしばらく値落ちを待つことにします。
書込番号:14229789
3点

こんばんは。
>底値の5D2でもいいかなと思い始めました
そして、24-70LUを買い足そうかな
現時点ではお得な5D2と24-70LUの組み合わせがいいと思いますよ。
書込番号:14229801
5点

こんばんは
私なら7Dを処分して5D2を買い、5D3の値落ちを待つかな
5D3の連写がかなり速くなってるので・・
これだと二台体制でも画質の差が少ないですから
書込番号:14229866
2点

フルサイズだと
望遠側が足りなくなるので
7Dは残したいところですね。
書込番号:14230040
1点

悩ましいですね。
野鳥やスポーツなどの動体撮影をするという理由で5DUと7Dの併用にした人は5DU+5DVだと望遠側が稼げなくなる、かといって5DV+7Dでは2台体制のときに画角が変わって戸惑う。
書込番号:14230277
0点

>確かに5D3のスペックも魅力的でしたが価格を見て私にはとても買えない金額だったので、本日5D2ボディー新品をネットで購入しました(まだ届いていませんが
本当にそうですね!
本来なら5DMarkUの発売当初より価格を抑えた商品を出して欲しいところです。
この価格ってもしかしたらタイの洪水被害の開発遅れも加味されていたりして!!(笑)
書込番号:14230319
2点

>mt_papaさん
初代5Dの値段くらいですから高く感じますよね
性能を考えればしょうがないでしょうが
>xperia02cさん
5D2を購入してきました
7Dを持っていなかったらまた別の選択肢もあったのでしょうけどね
>けんちんじるさん
5D2を購入してきました、後は24-70LUを購入するだけですね
>Green。さん
そうですね、24-70LUが発売された事が一番嬉しいのかも
レンズ買う為に貯金します
>vincent 65さん
私は21Mのフルサイズの5Dより連写とAFで7Dを購入しました
5D3の発表と値段と共に5D2+24-70LUに傾きました
7Dを使いこなすのも面白そうなので手元に残します
>ゴリラ太さん
そうですね 5D3を思い留まったのは7Dが有るからかも知れませんね
> けんちんじるさん
私の所有は 5D+40D → 7D → 5D2+7D の経緯ですね
なので、画角の違いは気にならないと思います
>titan2916さん
D800もよぎったのですが 24-70LUの発売で押し留まりました
画素数大幅アップで値段は5D2発売当初の値段って凄いですよね
皆さんアドバイスありがとうございます
5D2+7D+24-70LU+70-200LUになると思います
値段で5D3を諦める事になるとは思っていませんでしたが
こればかりはしょうがないですね
書込番号:14230720
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
はじめまして!
今エントリー機を使用しております。
5Dmark3の発売が発表されたとのことで、
値下がり中の5Dmark2か新しい40万越の5Dmark3か悩んでいます。
賛否両論いただけると助かります。
0点

フルサイズが初めてなら、5DIIIがいいに決まってますよ。
デジタルものは新しいほどいいのです。
値段相応かどうかは、何を撮影するかによって違うでしょう。今までより、動態を
撮影するには有利になってます。簡単に言えば、7Dのフルサイズ版という印象です。
書込番号:14229139
2点

>7Dマーク2に期待して待つ、というのはいかが?
7DマークIIでないかもね。センサーサイズ以外は、7Dと良く似ている。
7Dの進化版じゃないかという印象を持ってます。
書込番号:14229154
2点

こんにちは
5D2からは、かなりの進歩度のなので、少し待って値が落ち着いてから5D3にされてみてはどうでしょうか
書込番号:14229160
2点

このクラスを使う人が2と3で迷うかなぁ・・・?
kiss とかでも十分なのでは?
書込番号:14229174
4点

何を撮るかですが、あまり動体を撮らず、また高感度も特に重要でないなら、5DUのレンズキットをお薦めします。
新型は確かに高感度が良くなってます。
だけど、5DUでもそれなりに綺麗に撮れますよ。
浮いたお金をレンズにまわした方が、良い作品が撮れると思います。
書込番号:14229176
8点

写真にはいろいろな分野があり、カメラに求められる性能や機能は様々ですので、まず☆クローバー☆さんから、どのような写真をメインに撮影されておられるのか、これから撮影される被写体などについて明らかにしていただくことで、皆さんからのアドバイスも的を得たものになると思いますよ。
書込番号:14229194
2点

風景中心なら5DUでも…
とか言っても結局なところ物欲に勝てるか!?ですかね><
普通の人ならU型買ってもV型気になるでしょうねw
買えるならV型買った方が精神衛生上良いと思います^^
書込番号:14229225
3点

>5D2からは、かなりの進歩度のなので、少し待って値が落ち着いてから
Frank.Frankerさんの考える、”かなり進歩した” 部分を教えてください。
書込番号:14229255
1点

風景などが主体なら5D2、金額の差はレンズへ投資
動き物も撮って、資金的にも何とかなるなら5D3
こんな感じでしょうか。
現在の価格で比較すると5D3ボディの金額で5D2+7D+70-300Lが買えそう。
書込番号:14229263
2点

こんにちは。
何を主に撮られるか、または所有レンズにもよりますが
予算的に問題なければ5D3がいいと思います。
書込番号:14229337
0点

こんにちは
これは単純明快です。
・主に静止物撮影がメインなら5D2が絶対にお買い得ですね。
・しかし動体の撮影もしたいのなら、高くても1DXのAFセンサーを引き継いだ5D3にしましょう。
AIサーボもVになり新しくなりましたし、動体撮影時のパラメーターもできました。
尚シャッタータイムラグは7D並です。
ということで、カメラの用途で決めましょう^^
書込番号:14229374
2点

値段、コスパからして、今 5D2 という選択する人は多いような気がします。
書込番号:14229728
1点

ズバリ!EOS60Dがよいでしょう。
フルサイズ用の高価なレンズを揃えられる財力があるなら話は別ですが…。
書込番号:14229791
0点

風景メインとしても水準器は便利だし
夕日の前を横切る野鳥を連写する場合、枚数が多いほうが
良い翼の形を選べます。
測距点の多さは構図を決める時に快適ですし
後は絞り込みボタンが使いやすい位置に来てます
7D迄は左側に有ったのでレンズホールドしてる手をずらさないと
押せなかったので実用的で有りませんでした。
長く使うならmark3だと思います。
書込番号:14229915
1点

>値下がり中の5Dmark2か新しい40万越の5Dmark3か悩んでいます。
購入できるなら5DMarkVでしょう。
デジモノは新しい物を選んだ方が間違えがありません。
でも今の5DMarkUでも何ら問題ないと思います。
ただし連射機能を多様する方には5DMarkVでしょうね。
私は風景、スナップ中心なので今の5DMarkUでも十二分です。
書込番号:14230343
0点

金持ち以外は安い5D2で十分でしょう。
金持ちは当然、5D3そうでなけりゃD800へマウントチェンジ。もっと金持ちは1DX
書込番号:14230391
0点

5D3の需要は室内や薄暗い所で動いているものを止めて撮る(ライブ、祭り、室内スポーツ)、あるいは教会や寺院内部、夕暮れ時に写真を撮るところにあると思われます。
あと写真をサクサク撮れるようになると思うので22Mが軽く感じられかもしれないですね。
書込番号:14237441
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
高画素、高速連写など各社の取り組みは一段落した感じがありますが次の焦点は高画質化にあると思われます。
ローパスレス、モアレ対策など。
キヤノンからはこのような声があまり聞こえてきませんが将来的にどうなっていくと思いますか、皆さん。
3点

NEX-9は、何時になったら出るんでしょうねぇ〜。
書込番号:14228041
9点

ちなみにNEX-7のローパスもすごく薄いらしいです。
マーク3も薄いといいですね。
書込番号:14228051
1点

>高画素、高速連写など各社の取り組みは一段落した感じがありますが
>次の焦点は高画質化にあると思われます。
これには異論があります。とても一段落どころではないでしょう。そもそも高画素化したのは、ひとえに高画質化する為と思います。
一方、ISO高感度化のノイズ低減を受けて、暗い状態でもぴたっと決まるAFが必要でしょう。
高速連写も、動きの速い動物、スポーツ写真では8コマ/秒程度は、最低必要と思います。
結局、カメラのパフォーマンスは、全ての要素を含む総合的なバランスで決めるべきでしょう。ですから様々な方面から研究開発が進んでいると思われます。いつの時代も光学機器の開発者は、”もっと光を”と嘆いていますね。
書込番号:14228120
7点

NEX-9さんは遠回しにアンチキヤノンであることが見え見えですね。
書込番号:14228139
9点

ええっと、ここは個人を攻撃するための場所では無いので・・・
ここは高画質化に対するキヤノンの取り組みを話す場所ですので、もうちょっとコメント考えてね、レトロピンテールちゃん。
って、何語?
書込番号:14228159
4点

本当にどうなるんでしょうね。
SD1や645Dを羨ましく思いつつ、1Ds4ではそこを追いかけるに違いない!と楽しみにしていたのに、1Dとの統合で1Dsシリーズを捨て
ライバルニコンがD800Eという勝負をして来たのに、5D3は完全に勝負を諦めて逃げたようなスペック。
バカ高い割にA3ノビまでのプリンタなんて出したり、期待を裏切られてばかりです。
書込番号:14228245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンに関しては高画素化はこれからではないかな
30〜40MPのフルサイズ中級機が出ると思うけどね
それでもピッチ的にはAPS−C18MPより余裕あるわけで
書込番号:14228249
1点

DPPに回折劣化機能が付くって、どういう事なんだろう? Lightroomにも付けて欲しいな~(^^)
書込番号:14228331
2点

回折劣化機能って初めて聞いたけど良いアイデアですね。
私はRAWでしか撮影しないので現像ソフトの画期的アイディアを望みます。
例えば、ローパスレスのカメラでRAWで撮影しても、ワンクリックでモアレがなくなるとか。
現場では最大限に情報を収集して後で画像を高画質化するという考え方。
ま、すぐにデータ流さなきゃいけない報道系の方は難しいでしょうけど・・・
書込番号:14228354
1点

レンズ補正機能に光学LPF除去もあるみたいですよ
書込番号:14228367
0点

DPPにその機能があるのですか?
すみません、LRとPSしか使ってないもので他のソフトに疎いのです・・・
絶対に絞らなきゃいけないケースが時々あるのでLRでも回折劣化機能っていうのはぜひお願いしたいです。
書込番号:14228390
0点


写真好き(^^)さん
貴重な情報ありがとうございます。
新レンズ補正機能ってやつですね。
これは素晴らしい・・・
もっと上の方に表記すればよいのに。
これって私の使ってるMark II にも適用されるのかな?
書込番号:14228455
0点

補正機能、28-90/4-5.6みたいなレンズが初期設定されているのに、
16-35/2.8Lとか、85/1.2Lの1型が設定されていないのは大いに不満。
書込番号:14228680
0点

新レンズ補正機能のプロファイルを公表してくれないかな?
LRなどで使えるとほんとうに便利なんだけど・・・
あ、熊猫には難しすぎたか?
書込番号:14228704
1点

横レス失礼
ぽんた@風の吹くままさん
以前、コンデジとスピードライトの適用で、キヤノンに聞いた事あります。
生産終了のちょっと古いコンデジの使用可能スピードライトに 430EX があるので、430EXII は当然使えますよね?と聞いたら、「確認できない」 の一点張りでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/SortID=12515507/#12585365
コンデジは EXシリーズだったら××はオケ、っていうのが無いんですよ。
その時に、基本的には「現行機種と現行機種 の適用」 しか、メーカとしては確認できないという印象を強く受けました。
なので、生産終了レンズはこれからも初期設定レンズからは消えてゆくのではないでしょうか?(残念でクヤシイですけど。)
それはそれとして、
>> 28-90/4-5.6
が見つからないのですが・・・
書込番号:14229027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





