EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
166 | 51 | 2012年1月30日 19:51 |
![]() |
32 | 44 | 2012年2月4日 18:32 |
![]() ![]() |
21 | 27 | 2012年1月28日 13:30 |
![]() |
15 | 26 | 2012年1月27日 18:55 |
![]() |
54 | 32 | 2012年1月24日 16:14 |
![]() |
23 | 17 | 2012年1月22日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんにちは、そろそろ次機種の発表が近そうですね。大きなお世話かもしれませんが、皆さんの今後の予定はどうしますか?私は金欠なので本当はサブに5D2を手元に残したいのですが、売却しなければ5D3買えません・・・
@5D3発表と同時に予約。5D2はカメラ店に下取り
A5D3予約して、高値相場のうちにヤフオクで5D2売却しカメラ無状態で耐える
B5D3が値下がりする秋頃まで5D2で耐える。
C5D2高値のうちにヤフオクで売却、代わりに60Dor7Dの中古をヤフオクで購入し5D3発売まで凌ぐ
D安値なる1年先まで5D2で耐える。
Eサブ機に5D2は手元に
F底値の3年先まで5D2で我慢する。
発表から発売までのタイムラグはどうなんでしょうかね〜値段も気になります。
1点

こんにちは。
5Dと5D2を使ってます。
5D4??の発表が出る頃に安くなった5D3を買い増しです。
1周遅れのトップランナーです。
書込番号:14069968
23点

他にカメラ持ってないんでしょうかね
例えばコンデジとか
書込番号:14069972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジは持ってます。S95です。新し物好きなので此方はS100に買い替え予定です。
書込番号:14069986
0点

ことみさん、こんにちは。
あまり深刻に考えない方がいいですよ。少なくとも私の腕じゃ、5D2を5D3に換えたからといって、急にいい写真がとれるようになるとは思えない。どちらかというと、自分の撮りたいものがあるところへ行く、旅行代に投資したいですね。
とりあえず、発売当初はやりすごします。初期トラブルとか出切ったころには、値段もややこなれてきているでしょう。そこから先、所有の5D2の疲れ具合も見つつ、買い替えを考えます。
書込番号:14069989
19点

こんにちは。ことみさんさん
このような考えは5D3が出てからでも遅くはないと
思いますよ。
書込番号:14070032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


機材を変更しても撮影結果はあまり変わらないと思います
物欲なのでことみさん さんの気持ち次第です
@が可能なら予算なら頑張ってDにすればEになる
Aはカメラ無い時期がありますがその間は撮影しない(5Dはいらない)
ならずっとカメラはなくても良い? それはないでしょうね
B発売当初から数ヶ月すると平常価格になると思いますが
そこまで待てる?
ことみさん さんが新モデルを直ぐに使いたければ実質@でしょうし
発売直後でなくてもよければBかDですよね
勿論5DVはかなりのスペックアップが期待できますが必要かどうかはわかりません
耐えるなら精神衛生上宜しくないので予算が許す範囲で早めの購入が良いかと思います
僕だったらまず5DVの内容を確かめてDの頃再度購入を検討するか
G5DVまで必要ないので5DUを使い続ける
H安価になった5DUを買い増し2台体制にする
とかもありかと思います
書込番号:14070055
0点

自分が希望する機能が盛り込まれれば3ヵ月後くらいに5D2を売って買い替え。
第1希望 AFエリアと精度の向上(出来れば7DのAF)
第2希望 連写 秒5コマ以上希望
どちらか盛り込まれれば買い替えあとは順番に高感度・レスポンス・SDとのダブルスロット
・バリアンで画素数はあまりこだわりません。
下のスレの写真ではバリアンなさそうなんですが、なんで付けないんだろう?
書込番号:14070081
1点

5D2の時は発売当時でもその価値はありましたが、5D3はどうなんでしょう?
価格に見合った性能アップしてるのでしょうか?
僕はMarkIIIは我慢して撮影旅行代に回そうと思います。
ことみさんさんの場合はAがいいと思います。
物欲ってそういうものです。買ってしまえば価格のことは気にならなくなります。
買わないでムンムンする気持ち、時間を考えたら価値はあるでしょう。
デジタル製品は最新最良です。併用するとすぐに5D2が古臭く感じます。
書込番号:14070093
2点

代用できるカメラがあるならとりあえずそれで間をつなぐという手も有りますが。
スレ主さんが出たばかりでまだ値が高く初期ロットのリスクをおかしてでも早く欲しいというならそれもよし。
とりあえず緊急で撮るものがないというなら少し様子を見てから買うのもよしです。
書込番号:14070206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>皆さんの今後の予定はどうしますか?
噂になっている24M?のX6は問答無用で購入予定です。
それで自分の持っているEFレンズがAPSC24Mに耐えた場合は即5DV購入です。
書込番号:14070749
2点

5D3 の値段と中身がわかってから考えたほうがいいような気がする
のですが。。(笑)
書込番号:14070870
11点

5DUは使い方によっては不満があるのでしょうね。
AF中央1点主義、動画興味なし、1コマ/秒でもオーバースペックという私にとっては、何の不満もないカメラです。手持ちで夜景を撮る場合も、必要十分な性能と画質です。
噂によれば、1D系のデザインのようですが、ちょっと大きいので旅行には辛いかな?(1DUを所有しています)
書込番号:14071142
2点

>5D2で耐える。
ただひたすらに、耐える!!
書込番号:14071289
1点

>売却しなければ5D3買えません・・
売却しても新型モデルを買う価格で買い取ってくれませんね。
私は5DMarkUを使い続けます・・・あと3年は・・(笑)
書込番号:14071358
4点

mt_papaさんに賛成。
中身が解らないのに・・・買えない。
書込番号:14071453
2点

暫くは5D2を使うつもりです。
購入は欲しくなったときに考えます。
ただ、手元に有り余る程の軍資金が転がり
こんできたら、その時は買っちゃうかも
しれません。
おいおい、結局そこかよって言う突っ込みは
お許し下さいm(__)m
もし、、、ですが、購入しても5D2は売らず
に防湿庫に保管しておきます。
書込番号:14071529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>D安値なる1年先まで5D2で耐える
耐えるぞ〜〜っと(^^
書込番号:14071572
1点

正式発表がされたら予約をするつもりですが現時点では
5DUで満足していますので噂はあてにしていません。
もし5DVが発売され手に入れてもEのサブ機に5D2は手元に残します。
まだ解らない事を妄想するよりも今は5D2のファインダーを覗いていた方が
楽しいです(*^^)v
書込番号:14071708
3点

5DUで耐える・・・
5DUで我慢する・・・
そんなカメラになってしまったのですね〜。
素晴らしいカメラだと思うのですが。
何が不満なんでしょう。
Vが発売されて入手されたら、きっと良い写真が撮れることでしょう。
頑張ってください(^^ゞ
書込番号:14071831
9点

こんばんは。
未だに何もわかんないですよねぇ・・・(笑)
I5D2でフォトライフを楽しむ!です。
書込番号:14071864
1点

J NIKON D800 に乗り換える。
A1ノビでプリントを作っているボクにとって、2100万画素は最低限です。
うわさの(あくまで)、ニコン機は3600万らしいです。
もし、MK3がそれ以下の画素数ならば、すべての手持ちのレンズを売り払ってでも、
マウントチェンジしますね。
ああ、神よ、キャノンに勇気をあたえたまえ!(画素数で妥協しない!)
ついでに、ノンローパスフィルター機をあたえたもう!!
書込番号:14071991
2点

5D2は動画専用機として使用してます
AFは使わない、ていうかキヤノンのレンズは所有していないので
動画機能以外がどんなに良くなっても意味がありませんので
たぶん5D3はスルーでしょう
書込番号:14072148
1点

不適切な言葉が有りましたので、訂正し皆様の意見を参考に項目を追加しました。
今現状5D2の画質で大満足ですが、もう少しAF強化と高感度性能アップして欲しいのも事実です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
@5D3発表と同時に予約。5D2はカメラ店に下取り
A5D3予約して、高値相場のうちにヤフオクで5D2売却しカメラ無状態で耐える
B5D3が値下がりする秋頃まで5D2続行
C5D2高値のうちにヤフオクで売却、代わりに7Dの中古をヤフオクで購入し5D3発売まで凌ぐ
D安値になる1年先まで5D2で続行
Eサブ機に5D2は手元に残す
F底値になる3年先まで5D2続行
G5D3まで必要ないので5D2を使い続ける
H安価になった5D2を買い増し2台体制にする
I5D3の出来次第にD800に乗り換える
書込番号:14072150
1点

A1程度のプリント、インクジェツトプリントであれば
1,200万画素あれば十分ですよ。
2,000万画素あればB0でも十分です。
A1はエプソンPX7550で自家プリント、それ以上は友人のPXH9000でプリントしてます。
オフセット印刷では版を作らなければならないので、「もうちょっと余裕があってもいいかな」という程度かな。
3,600万画素の5DVになったら、買わないな。
現状では、扱いにくいカメラになるでしょう。
書込番号:14072320
14点

ことみさんさん こんばんは。
まずは発表を待ってから購入の判断をした方が良いと思います。
価格もスペックも分からないならCは一番損をするパターンだと思います。
またIのマウント変更もレンズ資産が豊富なら、経済的にロスが大きいパターンだと思います。
と言うことで、どうしても発売直後に購入するなら…
J発表日に予約し、5D3の購入日に5D2を売却する。発表後の売却なら価格面は@やAのパターンも大きく変わらないと思います。
K5D2をサブで持つなら、カードのリボ払いなどを利用して購入する。
L5D3を無理して購入してから生活費を切り詰めて耐えしのぐ。
ということも考えられると思います。
私は、着々と蓄えた購入資金+コツコツためたヨドバシポイントで発売日購入を狙っていきます。
書込番号:14072324
0点

バブル景気の時代じゃあるまいし「新型が出たから買替え」なんて考えませんね。
「必要が有れば」考えるけど、スペックも分からない現在、買う理由も無いし。
「写真機材を売却して原資に」は、購入して1年以内の売却で、買値の1?3程度。
売るときは「不要品の整理」と割り切らないと、馬鹿馬鹿しい。
新型カメラより、新型レンズの発表の方が興味あるけど。
書込番号:14072367
2点

マークUで満足してるので多分買わないと思うけど、出てみたら気が変わるかもf^_^;)
書込番号:14072548
2点

5D2に満足しています。本年7月の日本への一時帰国前に5D3が発売されても、今年は購入を見送ると思います。
5D3のAFと高感度が著しく向上するのであれば、来年7月の一時帰国に5D3へ買い替えするかも。
書込番号:14072968
1点

リーク画像の機種が、判明するまで何も考えない。
1.一先ずは、正式発表を待つ!
2.仕様によって底値まで待つ
3.場合によっては7DmarkUも検討する
5DmarkUはずーっと使い続けますよ。
書込番号:14072996
4点

5D3は、まだ発表も発売もされていませんから、自分としてはどうするかは考えていません。5D2を購入されてかなり時間が経っている方なら、発表と同時に購入するというのもありかもしれませんが、多くの方は実際に5D3で撮った画像がある程度出てきてから判断されると思います。
新型が出て、5D2で出来ないことが5D3で可能であり、それが自分にとって意味があることなら、そう判断した時点で、5D3の購入を検討するとは思いますが、実際5D3を購入するかはその時点にならないとわかりませんね。
1DXにしちゃうかもしれませんし、3Dが発売されるならそちらにするかもしれませんw。7D2を先に買うかもしれないし、その時点で一番必要な機種を買うと思います。現状では、当分5D2と7Dを併用して様子を見ると思います。
書込番号:14073375
5点

別スレもそうですけど、何度も言うようにまだ5D3があるのかも
無いのかも分からず、実機も登場せず、その兆候すらメーカーから
見えないのに、何故今買うかどうかの話題になるのか意味が良く
わかりませんね。
何度も言いますけど、このような話題はメーカー発表されてから
盛上がったらいいと思いますけど・・。
書込番号:14073848
6点

5D2で充分!!
なのは分かっていますが、
きっと新型が気になって仕方ないと思います。
(そういうカメラにしてください!>キヤノン)
我慢できなくなったら5D3を買い増しです。
ただ、5D2性能で充分なのは確かです(涙)
書込番号:14073984
1点

ほんとマークUでじゅうぶんですよね〜。風景やスナップは最強でしょう。。。。大満足してます。
今後の予定なので、発売されてからでは買うか買わないか2択しかないので(発表)発売してからでは、この様な話題は遅いんですよね?
話は変わりますが先日、日本のマチュピチュに行ってきました。天気が悪く雲海は撮れませんでした。
書込番号:14074102
0点

背面飛行さんの、「1周遅れのトップランナーです」が、いいですね。
私なら初期不良も改善され、価格も手頃になる(?)1年後まで待つかな…。
ただし今現在、手持ちの5DUで不満が無いならばですが。
書込番号:14074154
0点

5D3をローンで購入を考えてますw
5D2は3を買うまでとりあえず取っておけば?売るとなったらその時は高値で買い取ってもらえないと思うけど、5D3が出るまで5D2を上手く使いこなせれば幸せ。
みたいな。
書込番号:14074446
0点


ことみさん、こんにちは。
雲海撮るなら11月ぐらいから12月初めぐらいがベストだと思います。真冬は、なかなか撮れないと思います。
書込番号:14074637
1点

http://digicame-info.com/2012/01/eos-5d-mark-iii-75.html
コマ速が本当に、7.5コマ/秒にアップするなら、買い増し、買い替えもありかな??
後は、ほとんど画素数が増えてない分、高感度耐性に期待します。
(まぁ、まだ噂なので真相が判るまで気長に待ちます)
書込番号:14074927
1点

新型、興味ないです・・・
何て言っておきながら新しいのが出たら買っちゃうんだろうなぁ〜。
新型を使ったからと言って、自分の写真が変わるわけじゃないのも分かってます。
一時的に写欲が盛り上がるだけw
書込番号:14074996
0点

私は、売却してEOS-1D Xに一本化の予定ですな。
私にとっては画素数は必須性能ではないので。
EOS 5DMarkV、スグには発表はされないのでしょうが、オドロキの性能だとイイですなぁ…。
書込番号:14075081
0点

5D3が出ればおそらく即買かな。
今は航空祭では5D2と50Dのタッグですが、これが5Dブラザーズになれば無敵かな。もちろんコマ速アップが前提ですが。
書込番号:14075136
2点

私の場合は1年程は待ちますね。
例えば画質や高感度の性能が上がったとしても、それが早急に必要では無いですし、山での風景がメインなので、連写も必要性が無いです。いつも1枚撮りにしていて、3枚連写した事が無いです。
どちらかと言うと、新しいレンズの方が気になりますね。
きっと一緒に発表されるでしょうし。
書込番号:14075877
1点

自分なりの今後のロードマップを検討した上で、購入されてはいかがでしょうか?
ここでいうロードマップは、機材の所有と使い方の方針というか構想を予め描いておくというものです。
私の場合は、5D2の吐き出す絵や使い勝手に大きな問題がない限り、ボロボロになるまで徹底的に働いてもらう、レンズ資産を増やしつつ5D3が出て値ごろになった段階で追加購入し、メイン機とし標準ズーム付けっぱなし、5D2は広角または望遠ズーム付けっぱなしで、速射対応をするというものです。
5D2に致命的な不満はないので、当初の考えは今でも変わらないですね。おかげで新型が出るぞの噂にも動じないです。
書込番号:14077402
1点

ことみさんさん
このスレとは直接関係ありませんが、竹田城跡の写真もモーターショーの写真も
写真データが反映されてないのが残念です。いつも皆さんの写真を見て
勉強させていただいているので!
これからもどんどん、写真のUPをお願いいたします。
楽しみにしています。
書込番号:14078877
0点

ボタン配置や操作系やメニュー構成、階層までもが踏襲されている
生粋の後継機なら買い増しというのもありかと思います。
そうでなく2台を使い分けて混乱するだけなら「下取り」に出して
差額でゲットというがベストかと思います。
店頭に展示されて実機をさわるまでは、推敲というか「絞るか開くか」
でモンモンするのが一番楽しいのでは?
書込番号:14079063
0点

カメラを買い換えるのが、ご趣味なんですね!いえ、私もそうなんですけど。
私たちのお布施で観音(キヤノン)様は成り立っております。
書込番号:14081284
1点

5DUと7Dはあまり大きさも変わらず重さもあまり変わらないので
外観は共通、BGも共通でフルサイズとAPS−Cってないですかね
7Dにストロボがいるかとかはあるでしょうが
外観、操作系、電池、メディアが同じフルとAPS−Cなんてムリかな・・・
コスト的にはミラーボックス(シャッター込み)を分けてプリズムかファインダーの細工で倍率の操作をすれば対応できそうな気がするのですが・・・
書込番号:14085983
0点

いけるところまで5D2でいって、
使えなくなったらその時点で5D3 or 5D4 or 5D5 に置き換えます。
書込番号:14087755
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私はフィルムEOSの生き残りです。(36歳)
1HHSと3を所有し現在もフィルム装填して子供の写真(成長記録や運動会等)を撮っております。運動会ではEF28-135mmとEF200F2.8Lの2台体制で撮ってます。
コダックの発色が好きで使っていましたが、コダックも・・・
そろそろデジイチに移行しようと本気で思案しているのですが、
他に50mmf1.4があるのですが50mmを50mmとして使えないAPS-Cサイズのデジイチにはあまり興味が無く、買うならフルサイズの5D MarkUかなと思っております。
手持ちのレンズは
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
EF50 F1.4 USM
EF200 F2.8L T型 USM
C-AF1 2× ケンコーテレプラス MC7
以上です。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのクチコミを見ていると、フィルム時代の設計の古いこのレンズはあまり評判がよくなく、新設計レンズに全てを買いなおさないといけないのかと、さらに気を落としている次第です。
どれもフィルム時代の設計のレンズですが、このレンズシステムのまま行けるのでしょうか?
テレプラスは主に200mm用ですが、AF動きますでしょうか?
さすがに5DMarkUでは2台体制とは参りませんので、70-200 F2.8Lが欲しいところですが、そこまでは手が出ません。
どなたか相談に乗ってください、よろしくお願いします。
0点

50mmと200mmは、まったく問題ないと思います。
ですから、5DMarkU&24−105mmF4LIS のキットを買えば、
すぐには困らないと思います。
おいおい 70−200mmF4LISでも買い足せば良いでしょうね。
書込番号:14060397
3点

私も銀塩時代はEOS-3を愛用していました。
お手持ちのレンズでとりあえず撮影は楽しめると思います。EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMはスペアレンズとして手元に残していますし、EF50 F1.4 USMはバリバリの現役でつかっています。
手ぶれ補正機能は無いものの、EF200F2.8LならF4ぐらいに絞れば十分シャープな画質になると思います。
予算に余裕が出来たら、デジタル前提で設計されたEF24-105F4LISや手ぶれ補正機能付きの望遠ズームレンズを買いそろえていけば良いかと思います。
合成焦点距離(400mm)やF値に関するデジタルデータまではキチンと記録されない可能性はありますが、ケンコーテレプラス MC7+EF200F2.8の組み合わせでEOS-3やEOS-1nで使えていたなら使える可能性はあると思います。心配なら店頭で試させてもらったり、ケンコーに適合を確認してはどうでしょうか?
書込番号:14060523
1点

さすらいの「M」さん 早々の返信ありがとうございます。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMは問題あり と言うことですね。
どの点で問題なのでしょうか?
5DMarkU&24−105mmF4LIS のキットまでの予算がきついので、標準ズームは手持ちのEF28-135mmで済めばと思っておりました。
書込番号:14060561
0点

こんばんは。
50と200の単は全然使えると思います。。。
で、ズームですが、「勝負は単で、スナップはズームで」と割り切ればまるで使えないようなわけではないようにも感じます。。。
多分見られてあると思いますが・・・
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef28-135mm_f3.5-5.6_is_usm/order/popular/
これを見た感じでは、そこまで酷くない印象を受けますが・・・
書込番号:14060603
1点

BIG_Oさん 早々の返信ありがとうございます。
デジタル設計のEF24-105F4LISが良いのは重々承知です。
しかし、レンズキットまでは予算が及ばず、
手持ちの28-135が使えればと思っておりました。
28-135ではとりあえずと使えると言うことで、やはり写りは期待できないのでしょうか?
テレコンはお店で試してみます。
書込番号:14060615
0点

デジタル向け最新レンズに比べて色収差やコマ収差・歪曲収差などの点で劣るということだと思います。
こちらにEF35-80 F4-5.6 と EF24-105 F4L との比較テスト画像を上げていますので良ければご確認ください。
http://www.imagegateway.net/p?p=FVSLgUMPZgy
EF35-80 F4-5.6 USM はジャンク(保障無し)を\2,800で購入したものですが、少し絞れば十分実用になると考えています。
現行のレンズと違い収差補正や周辺現行なのどの補整が利きません、それでもEF24-105に対し
ぼろ負けはしていないような気がしますが如何でしょう?
書込番号:14060658
1点

maskedriderキンタロスさん 早々の返信ありがとうございます。
28-135使用の写真 初めてみました。ありがとうございます。
私は作品というよりはスナップメインですので、
あれだけ撮れていれば十分かなと思いました。
あまり予算もありませんので、ボディのみでデジタル移行できればと思っておりました。
しかし、ここのクチコミで28-135がデジタルで使用であんまりにも評価がよくないので、標準ズームも買いなおししなくてはならないのかと、気落ちしておしました。
非常に参考になりました。
書込番号:14060670
0点

28-135でとりあえず良いと思いますョ。
手持ちのレンズで撮ってみて御自身で判断されたらいかがですか?
書込番号:14060671
3点

EF28-135mm、問題なく使っていますよ。
わたしはこのレンズ好きです。
新規に買うほどのレンズではありませんけど。
書込番号:14060736
2点

unocal69さんへ
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMレンズで撮影している作品です。
http://ganref.jp/magazines/index/6/0/313
ページ上から2枚ともこのレンズで撮影されています。
いかがでしょうか?
書込番号:14060738
3点

>>28-135ではとりあえずと使えると言うことで、やはり写りは期待できないのでしょうか?
実はEOS-3時代に既にEF24-105F4LISを購入していて、ポジフィルムで撮影した時レンズの微妙な色傾向の違いを感じていました(EF28-135はやや青み傾向で、EF24-105は暖色傾向)。
デジタル移行後、EF28−135はEF24-105の故障時(絞り機構の故障)ぐらいしか使っていないのですが、EF24-105と直接比較しないならそれほど不満を感じることは無いと思います。EF24-105をメインに使うようになったのは、デジタル対応化後のレンズであることよりも、広角端が24mmスタートで、自分として使いやすい焦点域であったという方が理由として大きいと思います。
EF28-135は「現行のフルサイズ用並みズームとして唯一現行製品」としてカタログに載っている製品なので、当面はこのレンズをメインに使っていても良いかと思います。
書込番号:14060748
1点

hotmanさん 早々の返信ありがとうございます。
比較テストの写真 拝見しました。
さすがにEF24-105 F4L の方が良いのは判りました、しかしEF35-80 F4-5.6も見るに耐えないほどの写真では無いのもわかりました。
用途が作品でなく、スナップですので、EF24-105 F4L まで高性能レンズを必要としていないのも事実です。
おいおい余裕があれば欲しいところですが、5Dに28-135でまあまあの見れる写真が撮れるという事がわかったのでありがとうございます。
書込番号:14060759
0点

5DMarkUは古いレンズでも結構遊べますよ。
F8くらいで写せば良好だと思います。
以前は5DMarkUにEF35-70mm F3.5-4.5など「昭和のレンズ」を使っていましたが、
解像は素晴らしいものがありました。
もちろんEF200mm F2.8L USM+1.4×テレコンもとてもよい写りでした。
書込番号:14060773
1点

ケアンパパさん 早々の返信ありがとうございます。
とりあえず、ボディを買ってこのレンズで行こうと思います。
書込番号:14060779
0点

さんしゃさん 早々の返信ありがとうございます。
問題なく使っています と言うご意見 ありがとうございます。
ボディのみ購入で、このレンズシステムでしばらく撮ってみたいと思います。
書込番号:14060791
0点

あずきあいすさん 早々の返信ありがとうございます。
とても素晴らしい写真でした。
あんな写真が撮れるレンズなら、まだまだ使えますね。
書込番号:14060840
0点

スレ主様、こんにちは。
私はPENTAXで、似たような体験があります。
フィルム時代から使っていた24mm、31mm、43mm、77mm等を、そのままPENTAX DL、K10D、K20D、k-7、k-5といったデジタルカメラに装着、使用しました。結論からいえば、フィルム時代のレンズがデジタルに使えない(あるいは、デジタル用レンズに比べ目に見えてダメ)なんてことはありません。個別のレンズで、多少相性のようなものはあると思いますが。どなたかがカメラ雑誌で「”デジタル用レンズ”という呼称は、むしろ新たな需要をほりおこしたい業界の意図がにじんだことばだ」という指摘をされていましたが、当たらずと言えども遠からじだと思います。(ただし、悲しいかなPENTAXには35mmフルサイズのデジタル一眼レフがないので、画角の違いにとまどう経験はしました。)
ただ、どんな世界にも絶えざるイノベーションがあります。同じデジタル時代のCANONレンズでも、「U」がついている二代目レンズは、一代目に比べて画質の向上があるようです。しかしそれも、大きく伸ばせばわかるという程度の差です。まずは、お手持ちのレンズで十分だと思います。
書込番号:14060898
2点

5DUでEF28-135mmとEF24-105mmL両方使っています。
前者は後者に比べて、ちょっと甘いかな?という感じですが、風景でも2〜3段絞れば問題ないと思います。ポートレートでは1段絞れば優しい感じの描写をしてくれます。ボケもこちらのほうが柔らかい感じですね。
解像感が高くシャープな描写ばかりがもてはやされますが、用途によってはEF28-135mmのほうがほっとさせてくれる写真が撮れますよ。ズームリングの感触もスムーズで、何となく懐かしい感じのレンズです。
テレプラスについては、次のスレが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10520410052/SortID=10142786/
200mmF2.8なら、たぶん大丈夫だとおもうのですが。
書込番号:14060921
1点

でもテレプラスの場合、純正とは違ってAFの速度・精度に不安がありますし、EF200mmF2.8Lの画質を生かせるかどうか不安はありますね。
ここは5DUの高画素を生かして、トリミングで対応したほうが良いような気がします。
書込番号:14061009
1点

デジタル用は抜けがよくコントラストが高い。
一見シャープに見えるが解像力自体は低いです。
つまり昔の良いレンズには勝てません。
それで良かったのは今までの画素数なら差はほとんど出ないから。
今後CANONのレンズの刷新が始まるでしょうから
それから入れ替えるほうが良いでしょう。
書込番号:14061129
2点

unocal69さん
フイルム時代のレンズは撮像素子からの反射(御存知のようにフィルム面は乳白色のツヤ消し、撮像素子はギンギラギン)に対する配慮がされていないとのこと。(情報源:EOS学園)
しかしながら撮像素子の反射に配慮したからこうなった、という事例を見たことも聞いたこともありません。(役に立たない情報でした。m(_ _)m)
楽しむ気になれば、90年位前の安い単タマでも楽しめちゃいます。(って違うか・・・)
書込番号:14061172
2点

unocal69さん
古いレンズがダメだ・・・ということは全くありませんよ。(^^)
ここにいる方達は、恐らく新しいレンズを薦めてくる方も多い
でしょうけど、例えば同じ条件で撮影して横に並べてあら探し
をするようなことをしなければ、別に普通に使えます。(^^)
それでなくとも、古いレンズをわざわざ探してきて使ってる方も
いるくらいですから、そう気になされずに使ってみると良いと
思います。私もレンズ資産はフィルム時代からのものを数多く
引き継いでます。
そんなの、撮っちゃうと殆ど分からないと思います。(^^)
書込番号:14061342
2点

問題点は2つ、
・ひとつは、ゴーストなどが出やすくなったことによるもの。逆光で撮らない、レンズフードを着けるなどで、軽減できると思います。
・もうひとつは、拡大してみるようになったことによるもの。サービスサイズでは見えなかったあらが見えるようになっただけの話で、気にしなければよいだけ。
書込番号:14061482
0点

28−135でOKだと思いますよ
テストをすると違いはあるでしょうが
unocal69 さんはレンズテスターでも評論家でもないと思うので
あまり気にしなくて良いと思います
今後使い続けてunocal69 さん自身で不満が出たら機材変更すれば良いと思います
僕の場合評判も参考にしますが予算もありますので最終確認は自分の目と購入欲で判断します
書込番号:14061550
1点

BIG_Oさん 早々の回答ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
まずは撮ってみることにします、撮れないダメレンズで無いと言うだけでも希望になります。
書込番号:14061806
0点

大話西遊さん 早々の返信ありがとうございます。
ありがたきお言葉、嬉しく思います。
これでボディのみのデジタル移行に問題なく行けそうです。
書込番号:14061818
0点

piro2007さん 早々の返信ありがとうございます。
古いレンズでも遊べると言う事で、もやもやした気持ちも晴れそうです。
絞り気味で撮ると言う事で、購入しましたらやってみます。
書込番号:14061828
0点

みなとまちのおじさんさん 早々の返信ありがとうございます。
このレンズの風合いと思えば、撮影も楽しめそうです。
テレコン無しでピントをばっちり決め、フィルム時代には無かった、高画素でのトリミングで思いの構図にしたいと思います。
書込番号:14061873
0点

ECTLVさん 早々の返信ありがとうございます。
大変参考になりました、まずはこのレンズで楽しみたいと思います。
それで、不満があればデジタル用を購入します。
書込番号:14061889
0点

スースエさん 早々の返信ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
まずはこのレンズで楽しみたいと思います。
書込番号:14061893
0点

hinayujpさん 早々の返信ありがとうございます。
お金に余裕があれば、こんな事聞かずにレンズも買い直すのですけど。
ボディのみの入れ替えでしばらく楽しんでみます。
レンズ資産を大切にします。
書込番号:14061906
0点

DDT_F9さん 早々の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:14061916
0点

gda_hisashiさん 早々の返信ありがとうございます。
このお言葉、大変ありがたく思います。
5Dへの入れ替えも何の迷いも無く行けそうです。
書込番号:14061927
0点

私の質問に返答して頂いたみなさま、本当にありがとうございます。
親身になって頂き、貴重なご意見や大変参考になる話ばかりでした。
デジタル処理ゆえのデジタルレンズの特性も良く分かりますが、自分の予算もありますので、手持ちの銀塩レンズの特性を生かした写真になればと思います。
28-135のクチコミでは不評が多いですが、ここで5Dじゃ使い物にならないよ と言う意見が無かったことが 僕にとってデジタル移行への不安や迷いなどがすべて無くなりました。
書込番号:14061991
0点

24−105と50コンパクトマクロで撮ってみると・・・・・(笑)
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
http://www.photozone.de/canon-eos/190-canon-ef-28-135mm-f35-56-usm-is-test-report--review?start=1
Canon EF 28-105mm f/3.5-4.5 USM
http://www.photozone.de/canon-eos/189-canon-ef-28-105mm-f35-45-usm-test-report--review?start=1
こんなレンズでは5DUを使い意味が薄れる。
>他に50mmf1.4があるのですが50mmを50mmとして使えないAPS-Cサイズのデジイチにはあまり興味が無く、買うならフルサイズの5D MarkUかなと思っております。
・・・・・・・(無言)
資金的に無理なら7Dにしときなはれ(笑)
書込番号:14067356
1点

コニャニャチハ!
28-135mmは評判悪いですが、キヤノン2008カレンダー写真作家の米津光さんも愛用していました。私はスナップより風景に使っています。
「どうせF11位まで絞るから関係ない」という使い方ですw
使えることは使えるので、気にするほどの事はないと思います。
書込番号:14074212
1点

キヤノンのフルサイズ用ズームは、大半が f 2.8 と f 4 にシフトし、
f 3.5 - 5.6 のレンズでは、評判が冴えないのは仕方ない。
しかし、他の実売価格が5万円程度の比較すれば遜色ないレンズ。
去年まで使っていたが、
焦点距離が50mm を超えると f 5.6 と暗くなる事、
100mm を超えると、やや描写が甘くなること、
ワイド端が 28mm なので手放したが、
並レベルのレンズとしては良いレンズ。
スナップ・風景なら、十分に使えるよ。
書込番号:14075792
0点

秀吉(改名)さん 返信ありがとうございます。
>24−105と50コンパクトマクロで撮ってみると・・・・・(笑)
比較の対象が本題の28-135じゃなかったのであんまり参考になりませんでしたけど・・・・・(笑)
28-135レンズでは5DUを使い意味が薄れるんですね。
こういう意見もあって当然たど思っています。
まあ自分で同じ対象物を24-105Lと28-135でレンズを変えて撮ったことが無いので、キャノンショールームでも行って試してみたいと思います。
自分でも28-135じゃあ全然ダメだって思うかも知れませんし、思わないかも知れない。
全然ダメだって思えば24-105のキットを買いますよ。
書込番号:14076377
0点

アーリーBさん 返信ありがとうございます。
現役愛用者の貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:14076397
0点

kandagawaさん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:14076533
0点

ご参考まで、5DUを使って24−105と28−135の3本を比較したMXOの評価。
Canon EF 24-105mm f/4L IS USM は22点、Canon EF 28-135mm f/3.5-5.6 IS USMは15点。解像度と色再現性の面ですこし差がある。しかし、この差をきにしなければどってことないのかなぁ〜(笑)
表中のResolutionは解像度、Transmissionは光線の透過性、Distortionは歪曲収差そしてVignettingは周辺減光でChr. aberrationは色収差
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Compare-Camera-Lenses/Compare-lenses/(lens1)/164/(lens2)/166/(lens3)/167/(brand1)/Canon/(camera1)/483/(brand2)/Canon/(camera2)/483/(brand3)/Canon/(camera3)/483
書込番号:14100210
0点

28-135を悪く言う人がよくいるけど、そんなに悪くないですよ。
解放付近は周辺がおちるが、F8以上では良く写ります。
さらにRAWで撮ってレンズ収差補正かければLレンズとの差はほとんど無くなります。
「このレンズでこんだけ写った」みたいなのも面白いです。
DPPもタダで付いてくるので、デジタルの技も生かしてチャレンジしてみては?
書込番号:14100708
3点

この差が気になるデータを一つ(笑)
Canon EF-S 17-55mm f/2.8 IS USM +7D、Canon EF 24-70mm f/2.8L USM +5DUとの比較だ。
これを見ると5DU+Canon EF 24-105mm f/4L IS USMがいかに経済的にナイスなレンズかが判るだろ。
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Compare-Camera-Lenses/Compare-lenses/(lens1)/164/(lens2)/169/(lens3)/165/(brand1)/Canon/(camera1)/483/(brand2)/Canon/(camera2)/619/(brand3)/Canon/(camera3)/483
純正をやめ、Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] Canon にすると・・・
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Compare-Camera-Lenses/Compare-lenses/(lens1)/164/(lens2)/165/(lens3)/297/(brand1)/Canon/(camera1)/483/(brand2)/Canon/(camera2)/483/(brand3)/Tamron/(camera3)/483
価格性能比では純正は総崩れ?!
まあMXOのレンズ評価は光学面だけを対象としている。
メカニカルな面での評価とか絵像の微妙なテースト(たとえばボケ味・・・)とか、(くだらないことだけど)見栄とか虚栄心を満足させる度合といった部分に10万円なんて払えないと言う割り切りの出来る人はタムロンかな!
書込番号:14103611
0点

EF28-135mmを久しぶりに持ち出して撮ってみました。↑
夕方なのでやや赤みを帯びてます。
写真自体はどうということのないものですが参考までに。
RAWで撮ってDPPで収差補正など行ってます。
書込番号:14107537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
近日、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを購入し、少しずつ楽しんでおります。
当然パソコンを持っているのですが、2004年製の、Pentium4(3.0GHz)+1GBメモリーという代物で、老朽化もしているようで、夏はよくグラフィックが暴走します。
ということで、そろそろPCを新調しようと思い、リンクのようなものを検討しています。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/quadro/
\84,980〜\89,980のモデルを検討していますが、他の用途にも使いますし、bru-rayにも対応させたりと、オプションを付けていたら、\167,000程度にもなってしまいました。
皆さんはどのようなパソコンで画像処理していますか?必要にして十分なシステムをご教唆頂けると嬉しいです。
0点

15万円のパソコンを9年使うのと、5万円のパソコンを3年おきに3回買うのは、予算は同じで、後者のほうが高性能を長期に享受できます。15万円のパソコンも5万円に負けないようにメンテするとより良いと思います。
書込番号:14057170
3点

パソコン本体については、Macbeさん御指摘のとおりと思う。
ディスプレイはどうするのだろうか。
書込番号:14057221
3点

わたしは年末に買換えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13913042/
私の場合、現像/調整はDPP、文字入れは PaintShopPro なんで、こんなスペックで充分でした。(モニタはフラットトリニトロンをいまだに使っています。プリント時の色調整は、試し刷りを繰り返して調整しています。)
ショップマシンはハイエンドに近づくほど投資効率が悪くなるような印象があり、予算ありきで買っちゃいました。σ(^◇^;)
書込番号:14057237
0点

スースエさん、今、自分の足下にSONY CPD-G420が転がっている。
もはや普段使うことはない。
試し刷りの回数によっては、カラーマネージメントにある程度金をかけても節約できるインク代で元が取れそうな。
書込番号:14057245
1点

スレ主様横レス失礼。m(_ _)m
DHMOさん
真面目に色の調整してプリントするのは年に数回なもので・・・
トリニトロン、捨てるのにもお金がかかるし、
大きな液晶がおけるほど机周辺に余裕がなく(奥行きは充分にあるのですが)
1600×1200 に慣れちゃっているし、
と、ここまで書いて、最近の液晶はどうなっているやらと確認したら、あら、随分と良くなっているじゃないですか。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cCG245W/
ここらあたりを考えても良さそうですね。
書込番号:14057253
0点

ふつうに静止画をDPPで扱うくらいなら
i5で充分です。
わたしは (写真の)コレを16GBメモリ(サポート外ですが)にして使っています。
PC本体よりもモニタに10万掛けるのが吉ですね。
WIN7のi5でメモリも8GBあれば静止画は大丈夫。
書込番号:14057356
4点

昨年末購入しました。下記です。信頼性重視です。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/desktops/20111212_8200sf_campaign/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/smb/psg/ad-ba-st-pu_chev/110310_kakaku_campaign
>他の用途にも使いますし、bru-rayにも対応させたりと、オプションを付けていたら、\167,000程度にもなってしまいました。
このような使い方、全く推薦できません。マイクロソフト製Windowsの仕様で、アプリケーションソフト毎に+αが増えてゆきます。この+αがPCの動きを緩慢にさせます。ですから1台のPCで使用するアプリケーションソフトを増やしていくと、だんだんとPCの動作は緩慢になるでしょう。
そこで、PC本体を何台か用途によって使い分ける、具体的には、PCによって使うアプリケーション・ソフトを別にする事をお勧めします。
例えば、写真処理用には高速の処理が要求されるので、最新のPCを、ですがインターネット、メール、ワープロなどは、それほど高速処理する必要がないので、今まで使ってきたPCを使う、そんな感じです。
書込番号:14057547
2点

スースエさん、
その御様子だと近日実際に買おうということはなさそうだが、仮に本気で検討するならColorEdge CG245Wはお薦めしない。
お手軽にキャリブレーションできるが、一体となっている測色器の性能が悪そうだし、一体となっているから他に使いまわせない。
CG243Wと別売ColorMunki(CG243W-B+ColorMunkiセンサーセットはX-Rite社製ソフトウェア使用不可だからダメ)とを買うか、NEC MultiSync LCD-PA241WとSpectraView IIとColorMunkiとを買う方が良い。
書込番号:14057805
0点

僕も5D2を買うまでは同じような環境でした。
それまでは40DだったのでPen4で処理できていたのですが
5D2になった途端にDPPの現像が進まなくなり、急遽PCを買うハメに…
5D2発売当時でそこそのスペックを組んで、今後の高画素化に備えればPCの買い替えも少なくて済むと思い
i7・6GBメモリ・GeForce 9600 GTをチョイス。メインHDDはクラッシュ前提でHDD500GBにしました。
OSはXPのままなのでメモリの恩恵は受けていませんが、それでも超快調に動いていますよ。
ちなみに写真を保存するHDDはミラーリング式の外付けHDDにしています。
上にも書いていますが、今後の高画素化でまた買い替えというハメにならないために
なるべく高スペックマシンの方がいいのではないかと思いますよ。
OSが変わってもそこそこのスペックがあれば対応しやすいし…
書込番号:14057811
1点

HP の中ならBでいいんじゃないでしょうか? 現像だと、CPUとメモリが効いてくる
ので、Corei7 2600 でいいと思います。Cは値段が高くなりますが、CPUは同じ
なので、無駄かな、と思います。
ちなみに、私は Corei7 3.2GHz でやっています。
Blu-ay などはまだまだ値段は下がるので、今必要でなければ必要なときに
追加で購入すればよいと思います。CPUだけは一番速いのにしておけば長く
使えますよ。
書込番号:14057845
1点

>オプションを付けていたら、\167,000程度にもなってしまいました。
こんにちは
お考えで 良いと思いますが、更に上位機が良い!は有ります。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/quadro/2011/QA7J-C33S.html
メモリは、8G<
CPUは、出来れば最高速。
USBは、3.0対応。
HDD 追加。
モニタに留意。
書込番号:14057872
0点

親和性にて Intel チップのマシン(ボード)を勧めます。
ですが、過渡期にてなかなか良いチップが有りません。
劣化という解釈が微妙ですが、体感的には、IOアクセスと、起動時のレジストリ肥大、常駐タスクが殆どではないでしょうか・・・
そろそろHDが心配な頃です。心機一転、新しいHDにOSインストールにて、新しいチップセットに期待して、待てるなら夏頃まで待った方が良いような気が致しますね。
書込番号:14057895
1点

写真にしか使わなければ、PCはそこそこで十分。Mac miniでおつりがくる.むしろモニタどうするかの方が重要だとおもうけどね。
書込番号:14058003
2点

安いところでは マウスコンピューター は如何でしょうか。
私は去年、マウスコンピューターで買いました。
写真現像と保管の目的では、
CPUの速さ と ハードディスクの速さと容量、場合によりSSDの利用 は必要かと思います。
グラフィックスは普及品で可 と思います。
ケースはハードディスクの増設を考えてミニタワーで
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/
エントリー構成 販売価格 79,800円
パソコン下取り -3150円(返送は10日の余裕あり、この間にデータを移せます)
2THD追加 10500円
60GBSSD 9870円
BD書き込み可能 7980円
と10万円前後で揃います。
書込番号:14058011
0点

あと、「他の用途にも使います」とのことだが、具体的には何なのだろうか。
そこにQuadroを選ぶ理由があるのだろうか。
書込番号:14058041
1点

>そこにQuadroを選ぶ理由があるのだろうか。
Adobe Premiere CS5.5で動画をエンコードする場合、Quadroプロセッサーを搭載したGBがあると、GBに処理を任せて(分散?)エンコードが短時間で終わる・・・、との事です。プレビューも滑らかに見えるそうです。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/tech-specs.html
他のメーカーの動画ソフトについては良くわかりませんけど。
書込番号:14058584
0点

例えばDigital Photo Professionalで現像するのが今回のパソコンの主用途であればQuadroなんて要らないだろうに、わざわざ選んだ理由が何かあるのだろうかと。
それによりスレ主さんにとって「必要にして十分なシステム」が変わってくる。
書込番号:14058668
0点

皆さん、様々なアドバイスありがとうございます。
私が考えている画像処理以外の用途というのは、一般的なものではWordやExcel等のMS-Officeソフトです。プリインストールとは言え、これがけっこう高そうですね。
あと、実は3DCGをやってみたくてShadeを使っているのですが、これも選定機種がハイエンド寄りになった原因かもしれません。まぁ、このことはここでは割愛するとして。(時間がつぶれすぎる趣味ですね(笑))
「CanonのDPPを使っている分には、そんなハイスペックは要らないだろう」というのは、その通りだと思います。今のPCでも何とか使えてますので。
ですが、DPPで満足に処理できるのは純正レンズで撮った写真だけですので、シグマなどのサードパーティーのレンズを使いこなすとなると、別のソフトが必要になります。
DXOというソフトがコストパフォーマンスが高く魅力的ですが、相当重いソフトでもあり、ハイエンドPCが必要そうです。(アスキー「EOS5DMarkU完全読本」による)
「PCは使い分けるべき。何にでも使っているとどんどん重くなる。」という意見も参考になりました。今のポンコツPCも、新しいPCを買ったらすぐ捨てるわけでもありませんので。
長年使った道具は愛着もありますし。(ノートPCも欲しいと思ったり。)
「安いPCを早めに買い換えた方がハイスペックを享受できる」という意見は正しいかもしれませんが、ソフトやファイルの入れ替えが大変ではないですかね?
ディスプレイも新調しようと思いますが、こちらは21.5〜24インチ・1920×1080タイプが1〜2万円台で買えるようで、安くなりましたね。私が今使っているのはPrincetonの17インチですが、一番安い17インチだったのですが、4万円以上しましたから。
書込番号:14060130
0点

>3DCGをやってみたくてShadeを使っているのですが
納得。
>私が今使っているのはPrincetonの17インチですが、一番安い17インチだったのですが、4万円以上しましたから。
ちょっと視点を変えて、上から見下ろしたり、下から見上げたりして見てほしい。
ほんの数cm視点が変わるだけでもかなり色調が変わって見えるのでは。
正面から見た場合も、階調や色温度などが大きく狂っているだろう。
この映りを信頼してRAW現像やレタッチを工夫するのは虚しい。
せっかくこだわっても、同じ写真が別のディスプレイでは違った色調で表示されるのだから。
写真データをいじるのなら、ディスプレイの機種差・個体差・経年変化などをできるだけ抑え、同じ写真がいつでもなるべく同じ色調で表示されるようにしたい。
工場で階調や色温度をキャリブレーション(校正)してから出荷しているディスプレイで最も安いのは、LG FLATRON IPS225V、IPS235Vのシリーズ。
この上、金をかけるほど、階調が正確にできたり、ムラ補正ができたり、AdobeRGBが大体表示できるようになったりする。
こだわり派のマニアは、十数万円かけたりする。
ディスプレイだけでなく、プリンターも合わせようとしたり。
どこまでやるかは、各人のこだわり具合と懐具合次第。
書込番号:14060647
0点

Shade debut からのユーザーです。
10年以上前でしたね、133Mz のFMVに下駄でK6U(300)乗せ、某機械メーカーのプレゼンムービーを手がけました。
秒30コマ10秒、640x480のレンダリングに一晩。それを繰り返し、スキャンコンバータ経由のDVD45分程の納品でした。
このマシンの隣りに鎮座してる、AX6BCProU+PenV500(後800)+SPECTRA X20 マシンはその時の報酬で作ったモノです。
RAID 0にて、パワレポのベンチグランプリで瞬間50位でした(笑
ゲームをやられるワケでも無さそうですし、良いチョイスかと・・・
でも、費用対効果を考え、私なら GeForce かもしれません。
書込番号:14060812
0点

あのう、OSは何にするか?
64ビット版か32ビット版か?という心配はしなくてもいいでしょうか?
皆さんメモリを8GB以上搭載を勧められているので、
64ビット版が暗黙の了解なのかな?
念のため、お持ちのソフトウェアや周辺機器の対応をご確認されたほうがいいかも。
思わぬ出費となりますので。
古いものを使い続けるより、ばっさり捨てて新しいものを買ったほうが
安い、なんてこともありますが。。。
書込番号:14060853
0点

DHMOさん
御丁寧にありがとうございます。最近は歳のせいか、何でも面倒になってきてしまい、地デジ化の際にも(取り敢えず録画できるようにブルーレイ付きのTVにするか)ってな感じなものでして。
帰ってきたレンズオタクさん
OSも乗換えですか?わたしは XP→7 にしたら、結構使えないソフトがありまして、かなりの出費が伴いました。現行のPCが元気なら、しばらくは使い分けもありかもしれません。
そろそろ1ヶ月ですが、まだ以前のパソコン環境が作れていません。(なんと、DPPもまだ入れていない・・・)
書込番号:14061157
0点

64ビットにするのか?
OSは新しく7にするのか?
確かにこれは悩ましい問題ですね。使い慣れたソフトが使えなくなるリスクはあります。
かといって、32ビット・XPにしがみついていると、将来がより辛くなりますし。
やはり新しいPCは、その時代の主流を買うのが正解かと思います。
そして今のPCもメモリを増やすなどして、サブ機として置いておくのがいいかと。
書込番号:14063831
0点

>そして今のPCもメモリを増やすなどして、サブ機として置いておくのがいいかと。
HDDを定期的に監視して、危うい兆候が見えたらすぐに交換などの対策を取らないと、突然起動しなくなり、HDDの中見もろとも消滅しますよ。
参考
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
特に、HDDがシングルで、システムとデータが一緒に入っている場合、最悪です。
書込番号:14065490
1点

失礼 ↓ リンク先はこちらが良いみたいです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
書込番号:14065494
1点

USB接続の外付けHDDなどにデータを定期的にコピーしておくと
より安心です。
私は SyncToy で不定期に同期をとっています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/611synctoy/synctoy.html
PCの移行時にも安全で簡単かと思います。
なお、もし小さなお子様がいらした場合には、その外付けHDDはおもちゃとして
落下の洗礼を受ける可能性があります。
ご注意ください。
書込番号:14078042
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
1月29日にあるライブイベント(バンドではないです)に行くのですが、そこではイベント中の写真撮影、録音が可能となっています。(録画はNGです)
しかし、撮影機材の長さが10cmまでと制限されていて、超望遠どころか望遠レンズすら使えません。
そこで、皆さんに長さ10cmに抑えられて、かつ望遠のシステム構築のアドバイスをお願いしたいと思っています。
カメラは出来るだけ、高感度に強い5D2を使いたいです。
しかし、どうしても焦点距離が足りない場合は7Dを使用したいと思います。
もちろん、上記のカメラ以外にもアイデアがあればお願いします。
場所は東京ドームシティホール(東京ドームじゃありません)です。
http://www.meetsport.jp/hall/
よろしくお願いします。
0点

長さが短くて望遠がきく、、というと 70-300DO などを思い出します
が、10cm となるとぜんぜんダメですね。事実上、家庭用ホームビデオに
制限されている感じじゃないでしょうか?
書込番号:14054675
0点

事実上コンデジ以外使用禁止ってことでは?
書込番号:14054698
3点

( ゚∀゚)o彡゜ さん、 こんにちは。
5D-2ですと、幅と高さで、すでに100mmを超えていますが、
100mm制限はどこをさすのでしょうか?
奥行きは75mmですが、こちらもレンズを付けたらNGですね。
書込番号:14054713
0点

FinePix S4500 (幅)118.0mm ×(高さ)80.9mm ×(奥行き)99.8mm
これぐらいかな
書込番号:14054821
2点

ペンタックスQにCマウントアダプタで50mmレンズとかかな
コンデジセンサーでは高感度に強いし
フルサイズ換算275mm
まあライカ版用の50/1.4ですますてもある(笑)
ジャンクなら5000円しない
(*´ω`)ノ
書込番号:14054838
1点

ニコン1 J1に望遠の30-110をつけた状態では10CMないのでは?と思う
でも使っているうちに伸びて10cmは超えちゃうかな?
http://kakaku.com/item/K0000291088/
書込番号:14054945
0点

残念ながら遠まわしに「一眼レフ禁止」だと思います…
レンズが薄くてもボディだけで約8cmありますからね…
ミラーレスやコンデジ以外は無理だと思いますよ。
書込番号:14055098
2点

演者の肖像権を守るための処置だと思いますよ
すなわちまともに望遠では撮影させない様にしていると思います
もちろんアドバイザーにプロがいますのでその結果10cmと言う長さを割り出したと考えられますので
残念ながら穴は無いと思いますよ
書込番号:14055169
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000283426
このくらいかも?
一辺すべてが10cmいないならコンデジしかないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227393.K0000281158.K0000279506.K0000226425
書込番号:14055337
0点

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/SPACECOM/G75-1.8.html
これもQでぎりぎりおさまるレンズですね
縦横奥行きすべて10cm以内(笑)
75/1.8なのでフルサイズ換算412.5mm♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14055389
0点

みなさん返信ありがとうございます!
>mt_papaさん
DOも検討しました。
DOをつけた際の長さが16cmくらいなので、ぱっと見そこまでばれないんじゃないかなーと思うんですが、いかがでしょうか?やはり目立ちますか?
>DDT_F9さん
>1976号まこっちゃんさん
>餃子定食さん
私もみなさんの仰るとおり、望遠デジイチ対策だと思います。
前回のイベントでは大砲使ってる方を多く見かけました。
そこで邪魔だったなどの苦情が殺到したのだと思います。
しかし、撮りたいものは撮りたいという気持ちを捨て切れないので、どうにかして撮ってやろうと思います!
もちろん、他人に迷惑のかからないように^^;
>5D/MK2000さん
レンズの先端から背面までだと思われます。
>ひろ君ひろ君さん
やっぱりこうなってくるとネオ一眼ですか。。。
しかし、その機種は発売日がライブ後なので見送らせて頂きます。すみません。
>あふろべなと〜るさん
なるほど、Qにアダプタつけて50で望遠ですか!その発想はなかったです!
しかし、AFって使えるんですか?AFも完璧ってわけじゃないですけど、動きまわる被写体をマニュアルで撮影するのは未熟者の私には荷が重いです・・・
>Frank.Flankerさん
J1いいですね!
この場合は30-110で換算いくつくらいになるんでしょうか?
>じじかめさん
ピックアップありがとうございます!
ネオ一眼とコンデジだったらやっぱりネオ一眼のほうが高感度強かったり、望遠有利だったりするのでしょうか?
書込番号:14055861
0点

40DでDOを使っています。
確かに短いのですが、太さがそれなりにあるので、実寸より大きめに見えるかも?
300mmだと思って見るので、とても小さく感じますが、はたから見ればあきらかに10cm以上だと分かると思います。
大砲回避のための便宜上の決まりなら多少は多目に見てくれるかも知れませんが…一眼レフ回避かもしれません。
差し出がましい様ですが、10cmの決まりが奥行きだけなのか、10cm四方なのかを確認された方が 問題にならなくて良いかと感じました。
書込番号:14056188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
最初に東京ドームシティホールでイベントがあると書いたのですが、HPを見ると観客とステージとの間が「最大30m」とのことなんです。
この場合、必要な焦点距離はどれくらいなんでしょうか?
顔までアップで写せれば文句なしですが、1人の全身写せるだけでも十分です。
書込番号:14056202
0点

>F8sさん
実際の使用者からのコメント、とてもありがたいです!
やっぱり一眼って時点でアウトに見られるんでしょうかね?
注意書きには長さが10cm以内と書いてあったので、四方ではないと思いますが、上の点も含め一応運営に連絡して聞いてみます!
書込番号:14056216
0点

横位置撮影で30m先の高さ1.8mの被写体だとf400mmのレンズが必要です
焦点距離 = 30000 × 24 ÷ 1800
書込番号:14057637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

( ゚∀゚)o彡゜さん、おはようございます。
30メートルの顔アップというのは難しいでしょうね。
昨日ちょうど同じくらいの距離(25メートル前後)でステージものを撮っていましたが、1人の全身で1Dで300oは欲しいところでした。(縦位置で)
なので、換算だと400oくらいは欲しいところでしょうか。横位置で全身ならこの2/3くらいでいいと思います。
単純な目安の計算方法としては、センサーサイズが横36o×縦24oなら、10メートルで100oだと3.6メートル×2.4メートルの範囲が写るくらいだと思います。30メートルなら300oで同じくらい。なので横位置なら上部に若干の空きは欲しいので、300oくらいでもいいかもしれませんね。
書込番号:14057642
0点

>前回のイベントでは大砲使ってる方を多く見かけました。
>そこで邪魔だったなどの苦情が殺到したのだと思います。
なんとなく、次回のイベントではカメラ禁止になりそうですね。
イベントそのものを楽しんだ方が幸せかも・・・
書込番号:14058422
2点

みなさん、返信有難う御座います。
昨日、運営の方に長さのことについて問い合わせてみたところ、このような返事が来ました。
-------以下引用-------
まず、長さ10センチとは、カメラ本体(ファインダーおよび液晶部分)から
望遠を最大に伸ばした状態のレンズ先までが10センチ(以下)となります。
これを超えてしまう長さになる場合には、お持込できませんのでご注意ください。
-------引用ここまで--------
完全に一眼の道は絶たれてしまったということで、大人しくコンデジかネオ一眼、出来ればミラーレスで挑もうと思いますが、望遠・高感度・画質の面で有力なものはどのようなものがありますか?
個人的にはNEX-5Nのダブルズームキットや、Frank.Flankerさんのおっしゃるとおり、J1に望遠ならどうかな?と思っているのですが、ぜひ上記の点もあわせてみなさんの意見を聞かせていただきたいです!
>超電動さん
ありがとうございます!
全身でf400mmですか、厳しいですね・・・
>ペコちゃん命さん
ありがとうございます!
やはり顔アップは難しいですね・・・
>DDT_F9さん
もちろん初めからそのつもりですが、どうせ撮れるなら撮りたいので・・・^^;
書込番号:14059314
0点

実際にレンズを伸ばしてみないと長さがわからないのですが、もし、寸法が大丈夫なら PowerShot SX230 HS でしょうか?
寸法が収まらなかったらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:14061193
0点

入場の際に10cmより短ければいいんじゃないですか?
肖像権保護の目的でそんな回りくどいこと言わないですよ。
単にでかいカメラはほかの人の視野をさえぎるから制限してみただけです
というわけで、カメラボディとケンコー500mレフレックスを分割して持ち込み。
書込番号:14062909
0点

普通に考えたら 持込チェック時点で
1眼レフ(またはSONYα)や1眼レフ用レンズ(ケンコーミラーを含む)なら
預かりタグ処理でしょうね。
書込番号:14063298
0点

>スースエさん
コンデジでしたらおそらく大丈夫だと思います!
それにしてもPowerShot SX230 HS、レビュー等を見たところなかなか好評で、画質も良いらしいので、買っちゃおうかなと思います!
>赤色矮星さん
なるほど、確かに持ち込みの時点では10cm以下ですね笑
しかし、ミラーレンズは使いこなせる気がしないのと、暗いのが悩みどころです・・・
>ひろ君ひろ君さん
やはり、一眼って時点でアウトなんですかね・・・
赤色矮星さんのおっしゃるようにバラバラで持ち込むのもダメなんでしょうかね・・・?
書込番号:14063682
0点

わざわざ“望遠にした状態で“と明記している辺り、
分割作戦は難しいのではないのでしょうか?
シラを切れば行けなくは無いのかも知れませんが、
次回から撮影禁止になりかねないので、他の方のことを考えるとどうかと…
いま手元のコンデジを確認したのですが、P10,G11共に見るからにアウトでした。
S10は行けそうですが、望遠は知れてますし…
一眼レフでなくても案外ハードルが高いですね。
変に頑張るより、NEX+標準ズーム(望遠長未確認)をトリミングした方が良いものが残せそうな気がします。
書込番号:14067218
0点

>肖像権保護の目的でそんな回りくどいこと言わないですよ。
何のイベントか分かりませんが物販で写真を販売する場合もありますのでちゃんと綺麗に撮影出来てしまうと
物販用の写真が売れなくなるので規制をするケースって結構多いですよ
書込番号:14067324
0点

みなさん、たくさんの返信有難うございました!
今回は一眼は諦めて、PowerShot SX230 HSを購入しました!
写真はほどほどにして、ライブ楽しんできます!
書込番号:14070858
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ポートレート以外の風景・スナップ、星空、戦闘機、マクロ少々と比較的幅広い被写体を楽しんでおります。
一応、大三元や単焦点で明るめの広角・望遠は揃えてしまいレンズ沼は一応脱出出来たものと考えておりました。
※しかしどのレンズも使い倒している訳では有りませんが…。
もう暫くは買い足すレンズは無いものと思っていた所、最近気になるモノが出て来ました。
Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE
その解像力やボケ味を味わいたくて触手が刺激されます。
財力に余裕が出来れば狙いたいものです。
もし購入出来ればこれで最後?と思いたいです。
現有もしくは狙っているレンズで「これで往生じゃ!」と言うレンズは存在しますかね?
これが無いからレンズ沼にズブズブなんだろうな〜。
0点

そんなレンズは、存在しないと思います。
マウントアダプターを使って、オールドレンズに手を出すことになると思いますから。
そうなったら、とめどなく進んでいくと思います。
書込番号:14053465
0点

レンズ沼は、底無し沼・・・
物欲の深い人程深みは深いし、助からない。
禅修業で助かるか?
書込番号:14053484
2点

こんにちは。
僕も、それって存在しないんじゃないか?と思います。
人それぞれ嵌る物がちがうし・・・並ズームに嵌る人もいるわけですし。。。
往生できない人たちが、レンズ沼の中から手招きしていますよ。
書込番号:14053493
1点

ないと思います。
オールドレンズにしろ新製品にしろ、情報に接すれば気になるでしょうから、新しい情報を遮断して、今あるレンズに没頭するしかないと思います。
書込番号:14053529
1点

こんにちは。io59さん
レンズ沼に一度浸かると抜け出せません。
書込番号:14053553
2点

こんにちは〜
ディスタゴン35/1.4は最後に相応しいレンズだと思います〜!
ですが、一度 コシナのツァイスを味わってしまうと、その描写のみならず、
金属削り出しの鏡筒の質感。。。
フードの取り外し時のカチッと決まる操作感。。。
フォーカスリングを回すときの絶妙なトルク感。。。
きっと別な沼が待っていることと思います。 ははははは
あ、ディスタゴンはコシナでなくヤシコンでしょうか〜? ヤシコンの場合はミラーの干渉の有無に気をつけてくださいませ。
書込番号:14053602
1点

io59さん…こんにちは
難しい問題ですね…(^o^)
レンズ沼の外に…ボディー沼も存在しますから…
私は 流し撮りが好きで…1D3.二台体制で撮影しますが…
1D4…そして…1DXが…手招きしています…
1D沼です…物欲抑えるのにひっしです。(T_T)
書込番号:14053621
1点

ライカのレンズ♪
第1世代のズミクロン、ズミルックス、ノクティルックス!!
ハマってください!
写りよし(勿論レンズのクセ)、造り込みよし、価額よし(高い)、希少価値あり…
私は、ズミクロンの35mm.50mmが気に入ってます♪
書込番号:14053627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ沼を脱却するにはもっと写真を撮影してテクニックを磨くことだと思います
そうすれば今お持ちのレンズで綺麗な写真が撮影できますので微妙なレンズの違いなんか気にならなくなります
私自身10年以上前のレンズを未だに使っていますが不満などありません
書込番号:14053631
21点

あ、失礼しました。ZEですからコシナですね!
失礼しました〜〜〜〜!
書込番号:14053634
0点

意外と良いのがヤシコンのプラナー85mm f1.4
言われるほど悪く無かったです。
あと、もっと意外な所でEF 50mm f1.8II
安さでトドメ! しかし、写りに関しては手放しで褒められます。
写真に興味が無いウチの奥さんも、上記の2本だけは使いたがり、
かつそれを使う時だけ、良い写真を撮る事かできます。
ちょっと不思議です。
io59さん。レンズは写真の出来に大いに寄与します。
良いレンズはきっと期待にこたえてくれると思いますよ。
書込番号:14053732
4点

入手できるすべてのレンズを所有しない限り、終わりはなさそうですね。
機材に興味が向いているうちはあっちにいけばこっちと際限がありません。
個人的には餃子定食さんに同意です。
「カメラ」じゃなく「写真」を趣味にするしかないんじゃないかなぁ
いっそコンテスト沼にでも入ってしまえば、機材集めどころじゃなくなるかも
しれませんね。
書込番号:14053779
3点

「これで最後」
高い買い物した時に決まって言う言葉ですよね(笑)
書込番号:14053823
0点

写真の上がりを 機材のセイだけにしているうちは 沼から出るのは無理でしょうね。
まあ 遊興にお金が使えるうちが花ではありますが...
精々ご自身のために散財されると良いと思います。
そのうち 高付加価値税とか言って 10万円以上の機材に20%課税されても不思議な気がしないでもありません。
プロは申告して返されるかな?
それはさておき EF50mmF1.8 I型 などは如何です?
書込番号:14053828
2点

>レンズ沼にとどめを刺すレンズとは?
そんなレンズ、ありません。
そもそもレンズ沼は、個人の物欲、つまり仏教で云う煩悩に根ざしています。
では煩悩を消し去ることができるのでしょうか。かの親鸞聖人は、比叡山でも厳しい修行の後、”我、悟れないと悟れたり”との言葉を残して下山(親鸞聖人がレンズ沼にはまっていたという話ではありません)。親鸞聖人に出来ないことが、煩悩だらけの政治家などを見ても分かるように凡人に出来るわけもありません。
と知りつつ私の悟り。”最高のレンズとボディがあっても、最高の写真、傑作が撮れる訳ではない”。と己に良い聞かせる毎日です。
少し現実的に考えると、レンズを買うより撮影旅行に行った方が素晴らしい写真が撮れるチャンスが増えると思うけれど。
書込番号:14053861
7点

io59さん こんにちは。
レンズ沼の終わりは写欲が無くならない限り無くならないと思います。
大三元とF1.4の高級単シリーズをお持ちのようなので、最初からベストを選択されているので回り道には成ないと思いますが、例えお考えのディスタゴンを購入されたとしても、更なる欲望が出るのは目に見えていると思います。
書込番号:14053945
0点

こんにちは。
レンズ沼にはまっていらっしゃる方は、はまっていたい方なので、お金がある限りは抜けられません。
コシナのツァイスは50を使っていましたが、結局f1,2Lに買い替えました。
35で満足される方はその時は満足されるかもしれませんが、35LUが出たらうずくでしょう。
そうでなくてももう間もなく24−70f2,8LUがでます。
我慢できますか?
一つだけ、方法があります。
高級コンデジをお買い求めください。
シグマのDPシリーズでも、フジのX100かX10でも、キヤノンのS100かもうすぐ出るG1Xでも。
交換式のミラーレスはダメです。
それを持ち歩いていると、5D2の使用頻度が減って、自然とレンズ沼から抜けられます。
とにかく画質のいいのがキモです。
騙されたと思って一度お試しあれ。
書込番号:14053952
1点

ピンホールレンズ!
バリの無い穴を開けて楽しんで下さい。
書込番号:14054174
3点

あなたは死ぬ。 いつか、確実に死ぬ。
それまでに、絶対に、絶対に、撮っておきたい写真はなんだ?
被写体は?構図は?光は?瞬間は?
その被写体を愛してる?慈しんでる?どんなふうに?どんなところを?
それを切り取るためのレンズ。
それがあなたの煩悩の具現であるレンズ沼にトドメを刺してくれるレンズだよ。
てさぁ〜うちのひいおじいちゃんが言ってた。
えへへ。
書込番号:14054501
2点

>現有もしくは狙っているレンズで「これで往生じゃ!」と言うレンズは存在しますかね?
>これが無いからレンズ沼にズブズブなんだろうな〜。
ちょっと釣られました。
キヤノン EF200mmF1.8L USM、現在は中古しか無いかもしれません。F2よりコンマ2ほど明るく、これにハマってレンズ沼脱出を果たしました。これ以外、要らないという感じです。
有効口径=200÷F1.8=111.1、レンズ開放時において300、400、500、600mm、800mmに次ぐ背景分離効果があります。それに有効口径的には300mmF2.8と同等、取扱も超望遠的というほど難しくもなく、中望遠の延長で撮影できます。200mmF2(有効口径=100)クラスの応用範囲は、かなり広いです。これと5D2を組み合わせてやれば、おもしろい写真になるのではないでしょうか。
書込番号:14054563
0点

「レンズ沼」という言い方をしている限り、底は無いと思う。
書込番号:14054898
1点

古物商になれば良いのでは?レンズを集める事を、商品の仕入れと言う事にすれば、沼もくそもなくなると思いますよ。
書込番号:14054907
2点

>現有もしくは狙っているレンズで「これで往生じゃ!」と言うレンズは存在しますかね?
これが無いからレンズ沼にズブズブなんだろうな〜
考えようによっては幸せですよ。レンズ沼=収集癖ってお金が有れば解決しますから
これがフォトコン沼とかだとお金では買えないセンスの問題だから、どんどん自己嫌悪
に陥って行きますから、不健康です。
その点レンズ沼の人は単焦点一本買って掲示板に購入報告→さっそくお仲間から次のレンズへのお誘い→購入レンズの使いこなしに気をもむ事も無く次のレンズへの飽くなき欲望、購入資金獲得への漲る勤労意欲 すんごく健康的です。
書込番号:14056303
0点

私はとりあえず70-200 2.8Uでとどめを刺しておきました。その後、約一年半新しいレンズ買ってません。
今、求める被写体を撮るのに十分なレンズ構成が出来上がったからです。
二年後の小学校の運動会にはシグマ50-500または新しく出るかもしれないそれに近いレンズ買い足すつもりですけどね。
書込番号:14056914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ沼から抜け出せるレンズですか??
無いでしようかね??
手持ちのレンズで満足してても、後々魅力的なレンズが各メーカーから出て来ますからね。
僕も明日からオーロラ撮影に向かうのですが、メーカーは違いますが
某メーカーの大三元(笑い)の1本14ー24mmf2.8とDISTAGON 18mm,21mm,35mmf1.4辺りを持参しますが
オーロラ撮影の地元店では24mmf1.4 をプツシュして来てます。と10.5mm 魚眼。。。
迷いますが 行きそうな自分が怖いです。(笑い)
また次かなと迷いは尽きないです。
書込番号:14057214
0点

様々な見解ありがとうございました。
有る意味ほっとしております。
物質論的に言えばレンズ沼から脱出することは不可能に近いのでしょうね。
しかし精神論的に言えばレンズ沼そのものも存在しない様なものです。
いま一度、現有のレンズで精進しようと思います。
えっ、Distagonはどうするんじゃって?
しばらくはブックマークの「物欲リスト」フォルダーに入れて楽しむことにします。
書込番号:14057260
0点

残念ですが、すでに手遅れです。覚悟しましょう!
>禅修業で助かるか?
ゼンゼン無理だと思います。
書込番号:14058321
0点

ディスタゴン35F1.4と同等のサムヤン35F1.4はどうでしょう。
書込番号:14058380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ沼に止めさすんなら、ロシアのF0.50探せばいいよ。
カールツアイスのF0.70でも充分だ。
ウルトラマイクロニッコールの150mmでもいいがね。
そこらの店に売ってるレンズはゴミに見えるよ。
書込番号:14060007
0点

ZEレンズは良いですよね。私は50oの方です。沼ですから底がないわけで、アダプターで旧レンズとかになってくるかと思います。個人的には純正で物凄く個性的なら、EF200of1.8とEF50of1.0だと思います。200はボケが綺麗で映画の世界で、50の方はボケも凄いが絶妙な若干ソフトでポートレイト向けです。プレミア価格になっていますけどね。少ないお金でなら、AFならシグマの50of1.4、MFならM42のタクマー50of1.4やフジノン55o等が面白いです。焦点距離的には50oが色々種類豊富で個性的なのが多く、寄っても引いても撮れるので表現方法も豊富ですよ。ズームはパスですね。
書込番号:14060300
0点

ひまわり17さん
タクマー50of1.4って、スーパータクマーの事ですか? 放射能レンズの。
お好きな方がいらして嬉しいです。あれはいいですね。
ピント面に向かってコントラストが高くなってゆく描画が好きでした。
ただ、私のはずっと20Dで使っていたのだけど、カメラを5DmarkIIに変えたら
無限遠でミラーが当たるので人に譲りました。
今思えばミラーの方を削れば良かったです。
・・・と、言いつつまた他のレンズも買っている訳だから、皆さん仰るように、とどめって言うのは無いのかな。
書込番号:14061313
0点

女性が宝石やブランドものに目がないことを思えば男のそれは所詮オモチャでしょう、
男は幾つになってもおもちゃが手放せないと思います、
たとえレンズ沼を脱出できも次のおもちゃが手招きしているはずです、
悟りとは諦めに似たり、なんちゃって(汗)。
書込番号:14062638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
始めて書き込ませていただきます
よろしくお願いします
5d mark2を買いたいと思うのですが
レンズキットにするかボディ+αにするか迷っています
予算は23万円前後(レンズキットが買える値段)です
単のセットでもズームでも構いません
主に撮るのは風景、花、室内のペット(犬)です
よろしくお願いします
1点

スレ主さん、こんにちは。
1.はじめてのデジタル一眼の場合
とりあえず、キットが無難です。
2.ある程度、デジ一での写真歴がある場合
あえて単焦点に行くのもありでしょう。風景、花、室内の犬を単焦点でカバーするとなると、やはり50mmくらいのレンズがいいでしょうね。室内では、単焦点の明るさも助けになるでしょうし。花の撮影で寄りたいなら、50mmのマクロ(シグマやカール・ツァイスにあります)も選択肢ですね。
書込番号:14051336
1点

風景ならばEF24-105Lのセットでとりあえずは問題ないと思います。
花はマクロ撮影されるかどうか、室内のペット撮影は明るさが十分あるかで他のレンズが良いかどうかは変わってきます。
個人的なお勧めとしてはとりあえずEF24-105Lのセットを購入されてマクロとしてタムロン272E、室内用にEF50ミリ/1.8の追加が良いのでは・・と思います。
バウンズ撮影できるストロボが購入出来ればいいですが予算オーバーですね。
50ミリで良いかどうかはセットレンズで50ミリで試されてからで良いと思いますが。
書込番号:14051344
1点

バランスがとても良いので、レンズキットをお薦めします。
このレンズは所有しても、邪魔にならないナイスガイです。
書込番号:14051398
2点

EF24-105Lのセットがよろしいかと思います。
私はBODY単体で購入しましたが、この付属レンズのEF24-105Lが、今欲しくて後悔してます。
今の価格は、EF24-105Lのセットが絶対お得です。
書込番号:14051400
1点

皆さんと同じくキットを薦めます。
ストロボは付いていないので、あったほうがいいですよ。
書込番号:14051489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24-105 はあって損はしないレンズと思いますので、お得に買えるキットのほうが
いいと思いますよ。
書込番号:14051499
4点

こんばんわ
僕もボディ買いましたが、
キットがお買い得だな〜と(^^;
書込番号:14051560
1点

私もまずはキットレンズ(EF24-105F4LIS)購入がベストだと思います。
そのあと購入するなら室内のスナップ撮影用にEF35mmF2が案外使いやすいと思います。
ストロボに関しては持ち歩き用の270EXU、本格撮影用の580EXUを揃えて使い分けていくと良いと思います。
書込番号:14051604
1点

絶対にレンズキットを買うべきだと思います。
キットレンズが不要なら、未使用のうちにヤフオクで新品として出品すれば、差額以上の値段で落札されると思いますよ。
私も次にデジイチを買う時はそうしようと考えています。
書込番号:14051654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方も書かれていますが、単品で24-105mmを買うよりも、訳す買えるセットの方が
断然お得だと思いますよ!!もし使わなくなれば、売ることもできます。でも、24-105これ一本あれば、
お散歩にも小旅行にも使えるので、とても便利です。
そして、こちらも被りますが、撒き餌の50mmF1.8なんかは、1万円弱でかえるチープな作りのレンズが、
見た目と値段によらず、びっくりするような写りがします。予算内に収まりそうなので、是非お試しください。
書込番号:14051721
1点

こんばんは。
絶対にレンズキットですよ!
コイツのキットだけはかっといた方が絶対良いです。
僕もカナリ無理して買いましたよ!
書込番号:14051739
2点

今晩は。
初めてのフルサイズならレンズキットです。
後は撮影対象により単焦点レンズか望遠レンズを揃えるのが良いと思います。
キヤノンは安いのから高額のレンズが揃ってるので選びやすいです。
書込番号:14051791
1点

いらしゃ~い まいど...
最初にボーンとL付きで買った方がいんじゃないでしょうか? 発売された最初の頃より10万以上は安くなってますよ(^^)
書込番号:14052253
1点

anhydrousさん
こんにちは。
初めてのデジ1ですか・・・ね?
だとすれば、キットをお薦めします。
このレンズはオールマイティーですし、長く使える1本ですよ〜。
まずはこのレンズを使い倒して、ご自分がよく使っている領域(mm)や
対象物・撮影場所・時間帯の傾向がわかってくると思いますので、その時に
必要と思われるレンズを買い足していけばよいのでは。
あと、EF50-F1.8Uという、9000円くらいで買える50mmの単焦点レンズ
がありますので、これも一緒に購入してみては如何でしょう。開放がF1.8
なので、室内撮りやポートレートに使えます。
書込番号:14053607
2点

こんなに沢山の返信をありがとうございます
レンズキットが良いかな、と思っていますが
携帯からなので
取り急ぎお礼までで失礼します
書込番号:14053650
0点

皆さんと同じで、レンズキットがきっといいと思います。
書込番号:14053773
1点

返信ありがとうございます
じじかめさんのレンズキットがきっと良いという
アドバイスも含め
レンズキットにしたいと思います
みなさんありがとうございました
書込番号:14055619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





