EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで悩んでいます。

2015/01/18 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kyou1991さん
クチコミ投稿数:5件

昨年末、義兄が亡くなり形見分けとして、5DUと2本のレンズを譲り受けました。
どちらも重く、初心者の私には普段使いするには躊躇してしまいます。
どちらかを下取りに出して、軽いズームレンズの購入を考えています。
5DUは使っていくつもりです。

カメラのキタムラさんの査定では
1:EF 28-300 3.5-5.6L IS USM  程度 A
2:EF 70-200 2.8L IS USM    程度 B レンズに汚れあり
3:Extender EF1.4xU       程度 A
との結果でした。

当方 半年程前にD5300 18-140レンズキットを購入しています。
カカクコムはいつも参考にさせてもらっています。

初めての書き込みでわかりづらいと思いますが、
皆様のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。



書込番号:18381350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/18 06:35(1年以上前)

この場合、1を売却して24-70/2.8を買うパターンですが、結構値段が高いので、Nikonも売却して購入資金に充てるのが良いかな。

書込番号:18381359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 07:20(1年以上前)

どちらも重いレンズですから、両方(エクステンダーも)売って、軽い24-105STMを買ってはいかがでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000693675/

書込番号:18381409

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/18 07:35(1年以上前)

形見分けの品は故人を思い出してもらうためのものなので売らないほうがよろしいのでは?
もしくは活用してくれそうなご親族に譲るというのがよろしいかと思います。

書込番号:18381425

ナイスクチコミ!30


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/18 08:19(1年以上前)

1.2は売ってしまいましょう。

テレコンx1.4は残してもいいと思います。

書込番号:18381495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/18 08:19(1年以上前)

全部売ってニコン機材買い足します。

書込番号:18381496

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/18 08:22(1年以上前)

「形見分け」でしたら、慌てて売るのはちょっと待つべきでは…

書込番号:18381500

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/18 08:46(1年以上前)

 お義兄様の形見であれば、やはり売却には抵抗あります。現実問題として、他の親族の方から、「あのレンズ見せて」なんて言われて、「売った」なんて答えたら、立場が苦しくなりませんか?

 24-105STM 位を購入するとして、保管しておくべきでしょう。何かで使う可能性が無いとも言えませんしね。

書込番号:18381553

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/18 08:54(1年以上前)

形見分け機材の売却がありなら全部売却しニコンに投資

これを機にキャノンフルサイズに移行を考えるなら

今お持ちのニコン機材と1(望遠を使わない場合は3も)を売却しEF24-105Lをオークション等で入手するか
EF24-105STMを購入するか
かと思います

書込番号:18381576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/18 08:56(1年以上前)

形見分けの2本のレンズを下取りの考えているのですかね?
私なら、使わなくても大事にしますよ。
たとえ壊れても。
故人が使っていた、また形見分けして譲ってくれた気持ちを尊重したいです。


まあ、標準ズームレンズがあると何かと便利と思います。
タムロンの24-70F2.8(A007)とか
純正ならEF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

書込番号:18381580

ナイスクチコミ!12


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/18 09:12(1年以上前)

こんにちは、5DmkUとD5300の両方持っています。

既にありますが、やはり形見分けということであるのでしたら、しばらくは手放さないほうが良いかと思います。
そうしておいて使わないレンズは、乾燥剤入りのドライボックスにでも保管しておきます。
その上で数ヶ月くらいあとに、親類にでも全く使わないから売却したいのだけどと同意を求めていく段階を踏んでいくべきかと考えます。

ちょっと面倒ですが形見分けというものは、譲り受けて使っていく分には良いのですが、勝手に手放した…なんて勘ぐられる…ということもないでしょうけど。慎重に検討していきたいものです。

追加するズームレンズといたしましてはEF24ー105 F3.5〜5.6 STMの新品か、少し重くなりますが、キタムラネット中古で程度の良いものが多く、時たま新品同様のものも出てくるEF 24ー105F4Lが普段使いでは便利だと思います。

いずれにせよ、大事に使われていってください。

書込番号:18381624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kyou1991さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/18 09:13(1年以上前)

皆さん 早速の書き込み、ありがとうございます。
他の親族にはカメラに興味のある者がいなくて
義兄に生前から「カメラ持って帰るか」と言われていましたが高いカメラなので
ことわってしまいました。義兄の形見なので全部手放すのはためらいますので、
レンズ一本は残したいと思っています。どちらを残した方がいいかお願いします。

その他にEOS 50D 17-85 IS USMも譲り受けています。

あわてずもう少しゆっくり考えたいと思います。

書込番号:18381630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/18 09:18(1年以上前)

私なら70-200mmを残す方向で、
暫く色々と使って故人が満足する(つまりはこちらが落ち着くまでですが)時期を待って、
売却なり考えます。
併せてそれまでに蓄財に励んで標準ズーム追加を目論みましょう。

普段使いは現行ニコン機で良いでしょうね。

書込番号:18381645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/01/18 09:26(1年以上前)

だいじなのは、故人の思いを心に仕舞って、時折り偲ぶことでしょうから、
kyou1991さんが5DIIを有効に活用できるようにレンズを下取り売却をすること自体は、
故人も歓迎されることと思います。

時期としては一周忌が目処でしょうか。

書込番号:18381671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/18 09:27(1年以上前)

フルサイズでしたら
単焦点だけ買い増しして使ってみては?

書込番号:18381675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/01/18 09:34(1年以上前)

軽いニコンをお持ちのようで。
新品で買うと…欲しくてもしんどいレンズが舞い降りたわけでしょ?
しばらく寝かせてみては?
使ってみたくなったとき、本当に故人に感謝される結果となるかも。

書込番号:18381692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/18 09:48(1年以上前)

投機的なことを言うのはナンですが…

レンズは価値はそれほど急激に変動しないので、
買取価格は在庫量と、世の中の物価の傾向で上下します。

物価上昇傾向ですから、待てば待つほど買取価格はすこしずつ上がると思います。
お持ちのレンズは、どれもほどほどに需要があるレンズだと思いますので、
在庫量による買取価格下落も、それほどないものと予想されます。

そういう意味でも、売るのはちょっと待ってもいいんじゃないですかね。
とりあえず軽いレンズは追加購入するとして。

書込番号:18381732

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/01/18 10:00(1年以上前)

確かに思いかも知れませんが、命以上の重みでしょうか?
思い出のあるカメラです。眺めるだけでも良いと思います。
もちろんご使用される事にこした事は無いと思います。
10回あれば1回は使われてはどうでしょうか?

書込番号:18381773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/01/18 10:45(1年以上前)

どちらもいいレンズですね。

28-300なんてかなり高価なレンズだから、なかなか買える代物じゃありません。

私だったらニコン、キヤノンの両方を使いますね。

書込番号:18381902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2015/01/18 10:57(1年以上前)

5D2は残す事、2本のレンズの内1本は残す事、5D2用に軽いレンズを買う事
この3点はどうやらお決めのようですので、手放すとしたら重い28-300レンズです。
70-200レンズは使いやすい画角でもありますし、標準ズームと組み合わせるにも便利です。
汚れが付いてるなら、費用かけてでもメンテナンスに出して清掃してもらうようにします。
これから軽いレンズを買うなら、5.5万で500g程度と軽量な24-105 IS STMでしょう。
ただ御身内にカメラに詳しい方がいないという事なので、個人的には次のようにします。

譲り受けられた5D2、28-300、70-200、EX1.4xU、50D、17-85は一旦ドライボックスに封印し
亡くなってから少なくとも半年以降に、遺族へ相談し了解を得たら全部手放します。
死蔵して使われなくなるより新しいオーナーの元へ行き道具として使われる事の方が
手元に置いて眺めるだけよりもよほど故人の供養にもなります。

書込番号:18381943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyou1991さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/18 11:06(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。
私も70-200を残したいと思ったのですが義兄も
このレンズがお気に入りのようでかなり使い込んでいます。
28-300はほとんど使っていないようです。
それで迷ってしまいました。
でも皆さんおっしゃるように、大事な形見です。
慌てずしばらく両方使ってみたいと思います。




書込番号:18381977

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyou1991さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/18 11:16(1年以上前)

満腹 太さん

レス ありがとうございます。
カメラを使うのが供養と思っていましたが、レンズも
大事な形見です。両方使ってみて結論を出したいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:18382013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/01/18 11:22(1年以上前)

スレ主様」
はじめまして,YAZAWA_CAROL です。

20年前に他界した父の旧キャノン一眼銀塩
(マウントが現在使えない)は
今も所有してます。

遺品は,売却不可では?

書込番号:18382039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 12:09(1年以上前)

うーん
もし私が同じ立場だったら、遺品を売り飛ばすんててできないですね。
例え嫌いな人であっても。
その人との関係を忘れないものでもありますしね

書込番号:18382222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/18 13:29(1年以上前)

形見わけの品を売るなんて
親族が可哀想
追加購入すればいいだけじゃないの。

書込番号:18382471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/18 13:39(1年以上前)

形見分けと言っても義兄だし
あまり大げさに考えないで良いんじゃないですか
実際引き取る方がいなく処分した物も多かったと思いますよ

使える物は使える範囲で使って上げるのが供養だと思います

大事にしていた家を相続して建て替えたり売るのは良いんですよね

書込番号:18382506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyou1991さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/18 13:43(1年以上前)

皆さん 貴重な書き込みありがとうございました。
大事に使っていきたいと思っています。

書込番号:18382522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/01/18 17:38(1年以上前)

>もし私が同じ立場だったら、遺品を売り飛ばすんててできないですね。
>
当然やなーー





このスレッド,よろしくないなーー

取り急ぎ

書込番号:18383180

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/18 18:10(1年以上前)

スレッドは全体なのでスレ主がよろしくなくなっちやうよ。。。。

コメントがでしょ???

取り急ぎ。


書込番号:18383304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

すみません、タイトルの通りです

ファインダー接眼部が少し汚れていたので、清掃しようと思い、綿棒の先で軽く押したところ、カタっと少し動いたのですが、これは普通でしょうか?
何度押してもほんの少しですが、やはりカタカタと動きます

どなたか教えてください

書込番号:18321446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/30 23:19(1年以上前)

動くし、上にスライドすれば外すこともできるよ。

書込番号:18321459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 晴れたら出かけよう 

2014/12/30 23:24(1年以上前)

こんばんは(^^)

私のmk2で試してみました。
接眼部を正面にして(外れない程度に)下から上に力を加えると、0.5mmぐらい動きました。
この時は音はほぼ無音か、かすかにずれる音がしました。
その状態で、上から下に力を加えると元の位置に戻り、「カチッ」と小さいですが確実に聞こえる音がしました。
10回ほどやってみましたが、100%上記の状態です。

他、2台のmk3で同様のことをやってみようとして発見しました…
mk2よりmk3の方が接眼部の立て付けが柔いようです(´・ω・`)

書込番号:18321476

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/30 23:28(1年以上前)

正常だと思います。
なので気にしなくても問題無いと思います。

書込番号:18321491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/30 23:36(1年以上前)

 ファインダー接眼部は老眼や近眼の方で、視度調整では追いつかない方のために、視度調整レンズと取替えができるようになっています。

 したがって取り外しができますし、当然ですが若干の遊びがあります。ですから多少動くのは仕様の範囲内だと思います。ただし程度問題ですから、あまりにひどいとお考えなら、念のために、メーカーに確認してみてください。

書込番号:18321503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/30 23:37(1年以上前)

ちょっとホッとしました(笑)
ありがとうございます☆

ちなみにですが、アイカップではなく、ファインダー覗く時の、あの透明のガラス?の部分ですが…間違いないですよね?

何年も使ってきて初めてのことだったので、ビビってしまっておりますm(_ _)m

何度も確認してすみません

書込番号:18321508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/30 23:45(1年以上前)

あ、それは動かない。。。 今試してみたけど。

書込番号:18321526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/31 00:10(1年以上前)

 え?そっちですか?てっきりアイカップのことかと思いました。
 そっちは5DU持ってないのでわかりません。手元にある6Dや7DU、X7iは動くような感じではないので(麺棒が無いのでクロスで軽くおさえてみました)、アイカップを外して試してみてファインダー部が動くことが間違いないのなら、キヤノンに確認したほうがいいかも・・・

書込番号:18321580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/31 00:11(1年以上前)

やっぱり、動かないんですね、壊れてるんですかねえ…

皆さんが「下から上へ」と書かれているので、もしかしてアイカップと間違えてらっしゃらないかなと思ったもので、再度質問してみた次第です。

ファインダー接眼部は、たまに汚れることがありまして、今までも何度も綿棒で清掃していました。その時は軽く押したくらいでは、ビクともしない感じでしたもので、今日のガタつきはビビりました…

書込番号:18321581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/31 09:36(1年以上前)

他機種ですが30年以上カメラとお付き合いしていて
動いた経験は無いですね

書込番号:18322257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/31 17:17(1年以上前)

アイカップは上下にうごき 
上に外して
マグニファイ装備してます。

ゆるいのはSCへ

書込番号:18323770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/31 19:57(1年以上前)

私の5も7もびくともしません(20も30も)

書込番号:18324245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/31 20:10(1年以上前)

すいません,中ですね。

押しても
びくともしません。

書込番号:18324282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/31 21:43(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。本日故障だということが分かりました。
カメラの中古販売店で、通常の5D markUを数台見て分かったのですが、明らかに私のカメラの接眼部のレンズは奥に数ミリ入り込んでいました。
年明けたらすぐ修理となりそうです。

みなさん教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18324578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/01/03 02:04(1年以上前)

 久々に5DIIを出して調べてみました。

私の接眼部のガラスはほんの少しですが、上下に動きます。
これはほっておいても良いのでは?

書込番号:18330965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

基準感度が ISO 100 って

2014/12/29 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

EOS デジタルの基準感度が100とか200とか言われますが、私が100と書いている根拠をやっと見つけました。
他の板で、親指AFの事を質問している人が居て、(そういやあ、EOS学園で詳しく説明を受けたっけなぁ)
と、受講ノートをひっくり返していたら、偶然見つけてしまいました。

2009年5月の「2009年上期 デジタル使い方教室 EOS 5D mark II」という講座でした。
講師は川名先生。

ISOの解説の中で、ISO100は信号そのまま、それ以上は「光信号 入力 → 増幅 → 電気信号 出力」
という事でした。A/D変換前とは想像しますが、センサー内の事なのか、エンジン内なのかは、質問
しなかったので闇の中です。


その講座での講義が正しいかどうかって話もありますが、取り敢えず5D2はISO100が基準のようです。


おまけ
2008年 3月の EOS 5D 講座、講師は合地先生。こちらでもISOは100がベストで5Dの中では差が分かる、
と解説されていました。(5Dの中ってどこ? って思いますが、質問しなかったので闇の中です。)


他にも、EOSの基準感度についての情報、「誰がそのように言った、書いたか」がわかる形で情報を
お持ちの方、情報がありましたら、下さい。

書込番号:18315455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/29 08:02(1年以上前)

フイルムの頃だと、ISOの100・50は、よく使いましたが、デジタルのなって、減りましたね。
撮っている物によるのですが。

書込番号:18315464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/29 08:17(1年以上前)

今時、基準感度は、性能比較のベースでしか有りません。
高感度(暗い被写体が撮影出来る?)
高精細(きめ細かく撮影出来る?)
本来、最高の画質で、撮影出来る感度を表示するのが、基準感度だと思います。
それが、50でも、200でも。
ただ、フィルムの感度が、100の期間が長かったから、今でも100が使われます。
性能を高く見せる為に、数値を大きくします。

書込番号:18315493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/29 08:55(1年以上前)

低感度というのは実は難しかったりします
高感度よりも多く光があたっても飽和してはいけないということなので

デジ1最初期は基準感度がISO800とかありました(笑)

基準感度より下はデジタルゲインダウンなので
基準感度と同じデータを暗くしているだけです
なので白とびしやすいです
基本的にはなので例外もあるようですけどね

書込番号:18315577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/29 09:16(1年以上前)

昔はASAっていったね。いつ頃だろISOになったのは・・・

書込番号:18315637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/29 09:20(1年以上前)

DINもあったよ
対数表示だからASAやISOみたく数字がばかでかくならない(笑)

書込番号:18315645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/29 09:31(1年以上前)

デジタルのなって

デジタルになって

そういえば、ASAもありました。
最近は、使いませんが、たまに間違って、言う時があります。(笑)

書込番号:18315667

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/29 09:34(1年以上前)

ASAは米国規格、DINはドイツ規格、ISOは国際規格.. 最近のJISはISOの焼き直し規格が一杯。

書込番号:18315677

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/29 09:49(1年以上前)

オイラのデジタル機はISO
ハッセルはDINとASA、
フイルム機はASA

朝日新聞もASA

間違えた事を教えるのはUSO800

実はアホだから良く解らん(~。~;)?

書込番号:18315729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 09:49(1年以上前)

前の東京オリンピックの頃に、気圧がミリバールからヘクトパスカルだの、電源周波数が
サイクルからヘルツ等に変更になった気がします。

書込番号:18315731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 09:55(1年以上前)

暗いシーンでなければ
ISO低い方がよいのでは?

MARK IIはISO 50があるので
汎用してます。

書込番号:18315754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/29 10:03(1年以上前)

コダックのフィルムでは EI という表記もあるね。
Exposure Index(露出インデックス:露光指数)の略。

ASAは、なぜか アーサー と発音していた(笑)
ASASpeed(スピード) であって、ASA感度ではない。
いまは、ISO感度 で統一されているけど。

書込番号:18315772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 10:17(1年以上前)

確かに以前フィルムでは
アーサー
といいました。

書込番号:18315806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/29 10:21(1年以上前)

光量から考えると、基準感度は重要になるよ。
溢れる光がある時、基準感度は低いほうが楽。
25基準や50基準があっても良い。
200で、絞ることで劣化するのもイヤでしょ。
要するに、2種類あれば良いわけ。
50基準 と 400基準 くらいがあれば良いんじゃないの?

書込番号:18315813

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 10:27(1年以上前)

5D2の拡張ISO50、フィルター忘れて仕方無く使った事ありますが白飛びしやすいので参りました。

書込番号:18315829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 10:39(1年以上前)

ナイトウォッチさん

EOS学園で、基準感度(最高画質)は ISO 200 と習った。
有名な人が、EOS Digital の基準感度(最高画質)は ISO 200 と雑誌に書いている。

というような書き込みが過去にありましたので。
(どこに何時ってのは忘れましたが、時間をかけて探せば見つかるでしょう)


ISO 50 は ISO 100 の階調を半分に圧縮して実現しているため、常用でなく拡張感度に
設定されている、という事ですが、ISO 50 の画質が最高だと書き込まれている方も
いらっしゃいます。(これも真剣に探せば見つかると思います。)

書込番号:18315861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 10:42(1年以上前)

>> ASAは、なぜか アーサー と発音していた(笑)

それは ユル・ブリンナーでしたっけ、スキンヘッドの外人さん出ていた
TVCMで、 「アーサー400」 って発音してからかもしれません。
(記憶が曖昧で、全然違ったらごめんなさい。)

書込番号:18315869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 10:46(1年以上前)

じじかめさん

ヘクトパスカルになったのは、前回の計量法改正のタイミングだと思います。

書込番号:18315877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/29 10:57(1年以上前)

ミリバールは少なくとも俺が大学時代はまだ使ってました
ラジオ聞きながら天気図描いてたので(笑)

25年前くらいか(笑)

ヘクトパスカルになってアナウンサーは言うのが大変だなってのが第一印象でした…( ´△`)

書込番号:18315914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 11:18(1年以上前)

スレ主さま
ISO50、ISO100の倍の露光与えるのですからDIGICに入る前にハイライトはセンサーが飽和してしまうでしょう。

書込番号:18315983

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 11:21(1年以上前)

スレ主さま
EOS学園、私も通いましたが撮影のプロは居てもカメラ開発のプロは居ません。

書込番号:18315987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 12:03(1年以上前)


あふろさんゎ四十路とφ(・ω・)メモメモ


書込番号:18316128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/29 12:53(1年以上前)

ISOといえば、私はアイエスオウと読むんですが、イソって言う人いますよね…なぜかローマ字読み…
ボディのことをボデーという人も…

ジェネレーションギャップを感じます。。。。。

書込番号:18316279

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/29 13:16(1年以上前)

〉ジェネレーションギャップを感じます。。。。。

どちらかと言うと、文系・理系の違いかも…

書込番号:18316339

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 13:17(1年以上前)

イソ、アイエスオー、アイソ、ボディ、ボデー、どうせカタカナ表記では限度あるし日本人同士の会話では支障ないでしょう。

書込番号:18316343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 13:18(1年以上前)

ISOの読みでは

アイエスオー
アイソ
イソ
のどれが正解?

業界読み方とかあるのでしょうか?

書込番号:18316345

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 13:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/29 13:28(1年以上前)

ISOはInternational Organization for Standardizationの略なんで
アイエスオウって読むのが本来は普通だと思います。
WHO(世界保健機関)のことを「フー」と読む人がいないように。

カタカナだとしてもISOのことをイソと書いて通じるのは
すくなくとも10代の人には無理じゃないですか?
だって学校でISOをアイエスオウって習うもん。
企業とかのISO○○○○取得とかのISO。

やっぱりジェネレーションギャップだなぁ。

書込番号:18316373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/29 13:29(1年以上前)

>ts1002さん
http://en.wikipedia.org/wiki/International_Organization_for_Standardization

こちらをご覧ください。

書込番号:18316378

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/29 13:33(1年以上前)

ISOといえば国際規格の

ISO9001品質マネジメントシステムとか
IOS14000環境マネジメントシステムとか
IOO22000食品安全マネジメントシステムとか
もあるしね…

書込番号:18316390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/29 13:33(1年以上前)

>The three official languages of the ISO are English, French, and Russian.[3] The name of the organization in French is Organisation internationale de normalisation, and in Russian, Международная организация по стандартизации. As its name would have different abbreviations in different languages ("IOS" in English, "OIN" in French, etc.), the organization adopted "ISO" as its abbreviated name, derived from the Greek word isos (ἴσος, meaning equal).[5]

私のほうが間違えてましたね・・・・・・
イソって読むのが正しいんですね。
すみませんでした。

書込番号:18316393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 13:41(1年以上前)

企業でISO取得とかでは発音を
ISO9001は アイエスオーとかアイソ と
まちまちにみんなは発音しておりです。
企業では全然気にしてない。

結局,
写真のISOの発音はなんなだろーーー

書込番号:18316411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/29 13:45(1年以上前)

んー?あれー?
でもここで発音聴くと、アイエスオウになってますよ?
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/business-english/iso

イソでもアイソでもアイエスオウでもどれでもいいってことなんですかね。

書込番号:18316424

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 13:46(1年以上前)

英文の紹介記事拝見しましたがカタカナ発音の事など書いてないし日本語読みの参考にはならないでしょう。
確かに、私もISO9000シリーズ取る時はアイエスオーと読みましたがカメラマン同士の会話ではイソ100などと言っています。
IEEEにしてもアイトリプルイーと言ったりしますし。

書込番号:18316426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 13:55(1年以上前)

>イソでもアイソでもアイエスオウでもどれでもいいってことなんですかね。
>
と思います。

工業的(or 品質管理的)に使用する場合と
カメラマンが使用する場合では,違うのでは?

自分は写真ではイソ/アイソで発音します。

アイエスオーは9001の時,会社で聞きます。

書込番号:18316448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/29 13:58(1年以上前)

>ts1002さん
ありがとうございます。カメラのときはイソっていったほうが無難ってことですね。

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。使い分けですね。これからそうします。

書込番号:18316456

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 14:05(1年以上前)

そう言えば昔フイルム感度がASA表示の頃、エーエスエーと言わないで普通の人はアサと発音していましたね。
その流れでカメラマンにはイソと言う人が多いのかも知れません。
一番古いのばネジでイソネジとか言ってました(若い人には通じないかも)。

書込番号:18316475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/29 14:15(1年以上前)

スースエさん こんにちは

>取り敢えず5D2はISO100が基準のようです。

どのカメラも 拡張機能使わない最低感度が 基準感度だと思います。

後 呼び方ですが 自分の周りでは ISO感度→イソ感度  ASA感度→アーサー感度と言っています。

書込番号:18316499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/29 14:52(1年以上前)

規格団体の名称で花咲く年末ですが、ASAはもう無くなって、現在はANSIが
その役目を担っているようですね。

カメラの世界ではISO100と言えばフィルム感度かなということになるけれど、
実際のところISOの規格は数知れずあるのと、デジタル撮像素子のISO speedを
決めた規格はと、ちょっと確認してみました。

ネガフィルム
ISO 5800:1987
Photography -- Colour negative films for still photography -- Determination of ISO speed

リバーサルフィルム
ISO 2240:2003
Photography -- Colour reversal camera films -- Determination of ISO speed

デジタル撮像素子は一応あるけど
ISO 12232:2006
Photography -- Digital still cameras -- Determination of exposure index, ISO speed ratings, standard output sensitivity, and recommended exposure index
http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csnumber=37777

CIPAではこれではうまくないということで
http://www.cipa.jp/camera/dc-std/sensitivity_j.html

こう言っているようです。

ご参考まで。

書込番号:18316579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/29 16:05(1年以上前)

正式名称は知らないけど…

イソとアーサーが業界スタンダードじゃないかな!?

関わったプロはみなそうだし
学校でも少なくともISOはイソだった

書込番号:18316785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/29 16:37(1年以上前)

http://www.dpreview.com/forums/thread/1270152#forum-post-13903183
ここではアイエスオウと言う人とアイソゥと言う人の両方がいるみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=oq1Zi_V4KyE
この動画(ISOの公式動画)を見ると「アイソゥ」と言ってますね。

書込番号:18316892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/29 16:49(1年以上前)


俺の話は国内限定なので…
海外の事は全くわからないです

書込番号:18316929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/29 18:01(1年以上前)

ASA感度、日本人の発音ではアサ、アーサ、アーサー、エーエスエー、などやはり沢山あるのですね。

https://kotobank.jp/word/ASA%E6%84%9F%E5%BA%A6-24988#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89

書込番号:18317137

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/12/29 18:16(1年以上前)

American Heritageさんはアイエスオー
https://www.ahdictionary.com/word/search.html?q=ISO

collinsさんはアイソ
http://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/iso?showCookiePolicy=true

こちらはアイエスオー
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/ISO

どっちでもいいんじゃない(;^ω^)

書込番号:18317177

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/29 18:45(1年以上前)

写真は“イソ”
国際規格“アイエスオー”
ですね、自分は。

ついでですが“ディー”を“デー”と言うのは“ビー(B)”と聞き間違えない為に使ってます。

書込番号:18317255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/29 21:01(1年以上前)

シャッター速度ですが
124の倍数ですよね。
ですのでASA125がそもそも機銃ではないでしょうか?

と申すのは
セコニック デジタルマスター L-758D  
でカメラ特有ののPORFILEを作成します。

その際のソフトでは海外版共通ですが
125の倍数のシャッター速度で作成します。
100の倍数基準ではないのでした。

TVは海外では125の倍数では?

書込番号:18317683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/12/29 22:12(1年以上前)

基準がどうのこうのいっても、センサーが対応してないと意味がない。

D800のセンサーは、ISO100以下まできれいにノイズが減る。
D4Sのセンサーは、200以下は鈍る。

ソニーのセンサーは優秀だね。

キヤノンがどうかは知らない。

誰か調査してないかな?

書込番号:18317963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/30 00:46(1年以上前)

>基準がどうのこうのいっても、センサーが対応 してないと意味がない。

てか基準てセンサーによって決まるから…
逆じゃないかな!?

書込番号:18318522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/30 08:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん

>> どのカメラも 拡張機能使わない最低感度が 基準感度だと思います。

わたしもそのように習ったし、それが自然(増幅するよりしない方が良い)と思っていました。

ところがそうでないという書き込みが何度もありましたので、どうかな?とぶれた次第です。
人には間違い、勘違いもあるでしょうし、個人攻撃になるのでどこの板の発言番号○○○○番ですよ、とは言いませんが。
何らかの根拠のある話なら、勉強になりますし。

「高輝度側・階調優先」の標準最低感度が 200 なので、やはり100が基準感度かなとは思いましたが。

書込番号:18318961

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21734件Goodアンサー獲得:2936件

2014/12/30 09:30(1年以上前)

基準感度というのが分かるようで良くわからない単語
ではありますが('◇')ゞ

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=20
これはNIKONのD90のお話ですが。。

檜垣 「ISO感度の話が出ましたが、D90は通常ISO200〜ISO3200で、カスタム設定でISO100とISO6400が選べます。しかし、低感度側は撮像素子の数値を200で最適化しています。フィルム時代は、感度が低いほど良い画像が得られると考えられていましたが、デジタルでは撮像素子に適した感度が一番なのです。ISO100は、ライティング技術がしっかりした人やスタジオ撮影向きだとお考えください」

という話があります。
スペック上、拡張使わないとISO200〜ですが、
低感度側は撮像素子の数値を200で最適化しています。
という事だそうです。

これがここでいう基準感度なのか分かりませんが(;^ω^)

書込番号:18319174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/30 10:06(1年以上前)

基準感度

適正露出

似たようなニュアンス的な用語では?

書込番号:18319279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/30 10:27(1年以上前)

>> 基準感度というのが分かるようで良くわからない単語

確かにその通りと思います。
スレタイを書く際にも引っかかりました。だもんで、次にコメントする際には誤解を
避ける意味を込めて 「基準感度(最高画質)」 なんて書いてます。σ(^◇^;)

最高画質ってのは、階調が多くて、ノイズが少ない、って事で御理解頂けると思いまして。


ニコンの記事ですが、記事の中では最適化という表現ですね。
最適感度とは少しニュアンスが違うような?

最適感度 っていうと、「夜景で、背景のお城まで入れると絞りは○○が必要だし、
背景の通行人の被写体ブレを考えるとSS××より下げたくない、
そうするとそのシチュエーションでは、ノイズが目立たないISO△△△位が最適な感度となります。」
みたいなニュアンスに感じるのであります。

ここら辺は個人の感じ方で全然違いますから、個人の感想って事で御容赦下さい。


話を戻しまして、ニコンの記事に合わせて表現するなら、
EOS Digital のセンサーは ISO 100 で最適化されている。
ということだと思います。

書込番号:18319350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/12/30 10:32(1年以上前)

先生が「基準感度」と指導されたので
まずはそこからinputして撮影すればよいのでは。

機種により異なるかもしれないですよね。

Nionは最初ISO200から STARTでした。

書込番号:18319363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/30 10:58(1年以上前)

昔からの定説どおり基本は

常用感度はアナルグでの増幅後にデジタル変換
その最低感度が基準感度

拡張感度はデジタルゲインアップまたはダウン

なだけじゃないかな

もちろん例外あるけど

近年のペンタックスはISO51200を常用感度にしてるけど
デジタルゲインアップしてると思う…

書込番号:18319441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/31 10:37(1年以上前)

「基準感度」

メーカーの試験基準のことではないでしょうか?これが定まっていないとスペック比較しずらいです。



書込番号:18322455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/31 10:54(1年以上前)

スースエさん 返信ありがとうございます

>ところがそうでないという書き込みが何度もありましたので、どうかな?とぶれた次第です。

でも 雑誌などの 高感度テストの場合も 基準になるのは 拡張機能使わない最低感度との比較ですし 最低感度より少し上がった位では 画質余り変わらないですし 実際見ても区別がつかない範囲だと思いますので 余り厳密に考えないでも良いと思いますよ。

書込番号:18322530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/31 11:08(1年以上前)

 このスレッドは存じませんでした。

MA★RSさんが参考に上げられたニコンのお考えですが、
「檜垣 「ISO感度の話が出ましたが、D90は通常ISO200〜ISO3200で、カスタム設定でISO100とISO6400が選べます。
しかし、低感度側は撮像素子の数値を200で最適化しています。フィルム時代は、感度が低いほど良い画像が得られると
考えられていましたが、デジタルでは撮像素子に適した感度が一番なのです。ISO100は、ライティング技術が
しっかりした人やスタジオ撮影向きだとお考えください」」

 というのがやはり最も信頼がおける情報だと思います。

 つまり、ISO100で撮影もでき、画質も良いが、高輝度にしない技術がしっかりとある人に限ると言うことでしょう。
これはニコンD90の話ですが。

 キャノンではどうなのでしょうね?
アサヒカメラのキャノンEOS5D MarkII 完全マスターガイドの記述によりますと、「EOS 5D 
MarkIIのベース感度はISO100だが。
通常の撮影では画質のポテンシャルを引き出す事、高輝度側・階調優先機能の設定をおこなうことを考えると、
ISO200~400あたりが一番のおすすめとなる。」
 とあります。
 つまり、画質は100の方が良いが、光線を加減して光を飛ばさない技術が求められる。
通常は200の方が使いやすいと言うことと理解しました。

書込番号:18322586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/31 14:42(1年以上前)

ISO100はデジタルゲインダウンだから

シャドー側の階調はより出やすいけどハイライト側は飽和しやすいってだけだと思う

だからその特性を理解して使いこなす技量が必要なのでしょう

書込番号:18323298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2015/01/03 13:34(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
年越しになりましたが、皆様へのお礼とともに、スレッドを閉めさせていただきます。
多く御意見、情報、ありがとうございました。

あと何名かにgoodアンサーを付けたかったのですが、3件までという事で、すみません。

書込番号:18331981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

花火の撮り方 U

2014/08/06 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件
別機種

多数のみなさんのアドバイスありがとうございます

 1 無限 ∞ を目一杯にしていたことも原因のひとつだとおもいます

  写真をアップしますがレリーズボタンを押してもシャッターが降りない時にファイダーを
  覗くとAFフレーム中央一点と花火が合っていませんでした
  花火は同じ位置に上がる訳はないのでピント位置をどのように設定しておけば
  ファインダーを覗かずに撮れるのでしょうか
  花火大会はあと2回あるのでみなさんのアドバイスを参考に頑張ってみるつもりです
  
   再度よろしくお願いします

書込番号:17806914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/06 11:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=17804054/#tab
への返信で投稿してくださいね。

花火はMFで撮るので、AFフレームがどこだろうと、花火に合ってなかろうと関係ありません。

書込番号:17806937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/06 11:12(1年以上前)

AFフレーム関係ないです。MFで撮りますから。

で、花火は全く同じ位置にあがるわけではないですが、だいたい似たような距離にあがりますので、一発目でピントをあわせておけば、あとはそのままピントを変えずにいけると思います。

でも気になるようでしたら、撮った写真をピント拡大して確認、もしズレていると思えば、再度ピントをあわせなおせばいいです。

それからファインダーじゃなくてライブビューで撮る方が ピントをMFであわせる時 拡大できるのでやりやすいと思いますが。

書込番号:17806945

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2014/08/06 11:12(1年以上前)

こんにちは。

前スレ見ました。
皆さん仰るようにレンズがMFに切り替わってないんじゃないでしょうか。
レンズ側面のAF/MF切り替えスイッチがちゃんとMFになっていたら、
AFはまったく作動しなくなりますので、ファインダー内のAFポイントの
位置などはまったく関係なくなります。
今一度レンズのスイッチの確認をされるといいと思います。

花火ですと無限遠での撮影ですから、一度ピントをきちんと合わせれば、
後はピントリングを動かさないように注意しての撮影になります。
不意に動かないようにテープでの固定も有効です。

書込番号:17806946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 11:13(1年以上前)

namikataさん こんにちは

花火の場合 花火が開く前から シャッター開けておかないと 中途半端な花火になると思いますので 

その場合 花火が開いてからピント合わせていては 遅いので ピントはMFにして ピントが花火上がる位置と同じ位の位置に固定することが大切です。

それが難しい場合 花火一回分は 無駄になりますが 花火が行われている時 ピント合わせして ピントを決め 次の花火から 先ほど決めたピント固定し 撮影すると良いと思います。

書込番号:17806949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/06 11:15(1年以上前)

次回からは前スレの続きにカキコミするようにしましょうね。


ピントはMF固定が基本です。
そもそもバルブ撮影=花火が開く以前より撮影することなのでAFで撮るということ自体、理にかなっていません。


まず1発目の花火をAFで合わせます。
広角レンズならテレ端のほうがAFポイントと対象が合わせやすいでしょう。
中央1点が好ましい

その後レンズの切り替えをAF→MFにします。

あとは構図を変えても(ズームしても)、ピントリングを触らないかぎり
花火にピントが合います。
(三脚自体を移動したり前後しない前提)

あとは露出に気を配りながら撮影。

これがベースとなる基本的な撮影方法と思います。

書込番号:17806955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 11:16(1年以上前)

namikataさん 度々すみません

ピントのことも少しかかれていますが 撮影の仕方書かれたサイトありますので 貼って置きます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

書込番号:17806957

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2014/08/06 11:36(1年以上前)

日本武尊命さん

>広角レンズならテレ端のほうがAFポイントと対象が合わせやすいでしょう。

これはテレ端でピント合わせして、その後広角側に戻すということでしょうか?
それではピンズレしないのでしょうか。それとも無限遠ならOKなんですかね?

書込番号:17806991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/08/06 11:46(1年以上前)

>>  再度よろしくお願いします

部分的にアドバイスを求めても、全体として成り立っていないと意味がないから、
前スレに書いた、キヤノンフォトサークルウェブのビデオ講座で、一から学ぶ
事をお勧めします。 ピントの位置とか、基本的な事も解説がありますよ。

書込番号:17807016

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/08/06 12:24(1年以上前)

根本的に前回分も含めた皆さんからのアドバイスが理解出来ていない様なので
こういった掲示板ではなく購入したお店のスタッフなり友人知人にカメラを触りながら説明して貰うことをお勧めします。


自己完結したいなら
花火は無くとも夜景等をライブビューとMF で花火をイメージしながら練習しては如何でしょうか?




それでもダメなら撮影は諦めて
肉眼と脳内センサーにしっかりと焼き付ける事をお勧めします。



頑張ってください。



書込番号:17807100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/06 13:06(1年以上前)

いや

説明に対して、理解を、あきらめるのが、妙に速い人なんでしょ。
 
たまに居るけど、
ちょっと長文・長時間の説明になると集中力がすぐ切れて
理解するのを、速攻あきらめる。

こういうのは掲示板で説明するの無理

書込番号:17807238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/08/06 13:34(1年以上前)

絞りが5.6〜つうのは、開けすぎなんで、9〜11位、ISOは100で、露光時間は結果を見ながら調整。花火大会と言うと、全部の花火を収めようと、確認せずに撮りまくるけど、最高の結果が数枚残れば良い訳で確認が重要。
後、会場には最低でも一時間前には行く事
そうすれば、似たように三脚据えたカメラマンが居るから、その人達に聞けば親切に打ち上げ場所や設定なんか教えてくれる。
なんせ皆、打ち上げまで暇を持て余してるから(笑

書込番号:17807306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/06 13:43(1年以上前)

>・・・・・関係ありません。
だけではナンなので・・・

MFとは撮り手が手動でピントを合わせると言う事なので、
「レリーズボタンを押してもシャッターが降りない」と言う事は起こりません。
例えば手動で10mにピントを合わせれば、
被写体が100m先にあろうが、200m先にあろうが10mにピントを合わせたままシャッターが切れます。

前スレで
4 レンズは手ブレ防止 オフ   そしてAFからMFに切り替え
と書かれていますが、AFからMFに切り替えができていなと言う事でしょうね。

現実的な方法は、テープ等で固定も含めて皆さんがかかれていますので省略。

WBも太陽光に固定された方が、花火の色によって画像の色合いがアチコチ転ぶのを軽減できると思います。

書込番号:17807326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2014/08/06 14:21(1年以上前)

明るい内に花火を打ち上げる台船が見えれば台船(見えなければそれに近いところ)にピントを合わせてテープでレンズのフォーカスリングを固定しています。レンズ距離窓を覗くと∞より手前になっていると思います。

モードダイヤルBでレンズをMFにしてあればシャッターが切れないことはありません。また、フレームの点と花火の位置のずれを気にすることはありませんよ。

ISO100 F8〜F16で花火を見ながらレリーズボタンをどこから押してどこで離すかに専念すればよろしいかと思います。暗いところでの操作はF値を変えるぐらいですみます。

シーンの切り取りは難しいので、気に入ったシーンが1,2枚撮れてれば上出来と思って撮っています。

書込番号:17807432

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2014/08/06 14:22(1年以上前)

花火はしばらく撮ってませんが、こうゆう時こそ親指フォーカスを使います。

書込番号:17807435

ナイスクチコミ!1


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2014/08/06 15:48(1年以上前)


 みなさんアドバイスありがとうございます

  尾道花火大会 今治花火大会と どれも6000発の花火大会でしたが
  2回も続けて同じ状態であと2回 花火大会があるのでなんとかしょうと
  みなさんのアドバイスをいただいた訳です
  
  次回はしたつもりのMFではなくちゃんと確認してから撮影します

  Customer-IDさん!

   私の性格ズボシで恥ずかしいかぎりです(-_-;)

書込番号:17807635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 16:53(1年以上前)

namikataさん 返信ありがとうございます

フィルム時代は 現像しないと結果分かりませんでしたが デジタルの場合結果すぐ分かりますので ピント 露出 撮影結果見ながら ベストな写真撮れるようがんばってください。

書込番号:17807787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/08/06 18:52(1年以上前)

暗がりの中でのスチル撮影の出来不出来は、昼の明るい
時間帯にどこまでカメラの準備が行えたか … です。
フォーカス環にセロテープを貼るくらいの意気込みで!?

シャッタースピード固定 (露光時間固定) なら、レンズ手
前に黒っぽい紙で時々塞いで、不要な光跡をカットです!

書込番号:17808096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/08/06 20:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ズーム触った分

スターマイン

これはオーバーになります

ピントはずしてみました

 まあ、経験積むことがなにより

すぐ再生してどうしたいかデジカメの便利さいろいろ変えて写したらいいですよ。

もっと気楽に花火楽しんでください

書込番号:17808476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/06 23:52(1年以上前)

当機種
当機種

千輪

夏祭り

namikataさん こんばんは

他の方も仰っていますが、花火写真は楽しく撮りましょう。
難しい顔して撮っていたら、花火もそっぽ向くかもしれません。。。!?
自分はいつもお酒を飲みながら、友人たちとワイワイやりながら撮ってます。
なので出来栄えは…楽しんでいるのでそれなりでもOKだと思っています。
失敗をすることで覚えることもたくさんあると思います。
毎年撮り、出来栄えを確認、評価、修正していけば、必ず前進していきます。

ところで、次回の花火大会の設定、手順は決まりましたか?たくさんのアドバイスを
頂いているので再度スレを確認すれば、まず撮るべき設定、手順が分かると思います。
あと2回ある花火大会。会心の1枚を願っています。

書込番号:17809189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/08/07 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

会場入りが打ち上げ15分前ではこんな場所しか…(汗

強風で花火が左に流れる〜ビルを消すため露出を落とし

流れていくコレはコレでアリか?気温は高いが涼しいし

今年も家族で楽しめたから良しとしよう

>ミックスハマーさん

に同意します!

自分は昨晩横浜で花火を撮ってきました

平日仕事上がりの家族連れで打ち上げ開始15分前に会場に到着

何とか隙間を見つけシートを広げて花火を待ちながらカメラのセッティング

今日は風が強くて花火がガッツリ左に流れていくし…
構図の中にビルがそびえたつ…(笑

花火の写真は…
風が無い日だと煙が留まってしまい霞んで綺麗に撮れないし
昨日のように風が強すぎると流されてしまい綺麗な形に開かない

これも一種の運任せの「自然相手」の撮影だから面白いし
予想できない一期一会の被写体が上手く撮れたときの喜びもひとしおですね

撮れた写真はいまいちだが、子供たちの喜ぶ歓声と
音楽に合わせた打ち上げ花火の演出を満喫してきました


namikataさんも花火の撮影を仕事として請け負って
来年の花火大会のポスター写真を撮るわけでないのですから
気負わず気楽に花火と撮影を「楽しみ」にいきましょう!

書込番号:17809448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/08/07 14:49(1年以上前)

続投失礼します

上のレスで挙げた作例の補足です

Exif情報でレンズ名が記載されてませんが

レンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

三脚を使用して露出はマニュアル・バルブ撮影(レリーズあり)

ピント合わせは花火と同じ程度の距離のビルにAFで合わせたあと
「MF」に切り替えテープで固定

このレンズではズームさせるとピントにズレが出るのかわかりませんが
念のため構図変えでズーミングさせる度にピントは合わせ直しています

書込番号:17810774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2014/08/07 15:08(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=9917174/ImageID=389503/

コンデジで撮影。
スターマインの最中に、2回、グッ、グッっとカメラの向きを変えました。
ウチワがあれば良かったのですが。


http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/SortID=8217666/ImageID=102735/

これもコンデジ・・・
風に流され、花火だかなんだか・・・

書込番号:17810817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/08 02:20(1年以上前)

当機種
別機種

型物

古いですが手持ち撮影

namikataさん すいませんがスレをお借りします


>Rocksterさん

同意ありがとうございます。
写真を撮ることも良いですが、今も楽しまないと!って思っています。
Rocksterさんの写真と文面で家族の微笑ましい情景が浮かんできます。
やはり一番は楽しむことだと勝手に解釈しています。
今年は花火写真を撮る予定が無いですが、来年は撮りに行こう!と思えてきました。
(今年もまだ撮りに行こうと思えば撮りに行けるはずなんですけど事情が。。。)
ただ自分の場合、いつも飲みすぎてしまい最後は…いつも少しだけ反省しています。

書込番号:17812650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

花火の撮影方法

2014/08/05 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 みなさんにはいつもお世話になっています
 今回は花火の撮影方法について教えてください

 私の撮り方は

 1 三脚を使用
 2 モードはバルブ
 3 AFフレームは任意選択で中央一点
 4 レンズは手ブレ防止 オフ   そしてAFからMFに切り替え
 5 焦点は∞
 6 シャッターはレリーズ使用
 7 F5.6〜F8 3〜5秒くらいで調整しています

  これで万全だと思うのですが
  花火が上がりレリーズを押してもシャッターが切れず なぜかとファィダーを除いたたら
  フレームの中央一点が花火に合っておらないのが原因かと三脚をフリーにして
  開いた花火に中央一点が合うようにカメラを動かすとシャッターが降りました
  と云うことで花火が開くたびにカメラを上下左右に動かすためにブレた花火ばかりになってしまいます

  どこか設定方法の間違いがあるのでしょうか?
ファインダーを覗かずにレリーズだけを押して撮るにはどうすればいいのでしょうか

    よろしくお願いします

書込番号:17804054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/05 13:03(1年以上前)

花火撮るのにAFは要りませんよ?? MFモードにしてください

書込番号:17804070

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/08/05 13:27(1年以上前)

AFは最初から使いません。MFで遠方の街灯や建物等でピントを合わせて、固定します。

簡単な花火の撮り方
http://photo-studio9.com/fireworks-photo/

書込番号:17804136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/05 13:28(1年以上前)

私の花火の撮り方ですが
三脚、ケーブルレリーズ使用、長秒時ノイズ低減オフ。ミラーアップしてライブビュー。
Mモード
最低感度ISO100で
花火の明るさにあわせて絞りを絞る (F8, F11, F16, くらい。明るすぎるときはNDフィルターを併用)
露光時間はバルブ (花火の真ん中の芯がはいるようなタイミングでシャッターを開き、ある程度 花火が開いたところでシャッターを閉じる)
ピントはMFであわせる(最初だけAFで、すぐMFに切り替えます)。ライブビューで拡大して確認します。
RAWで撮り、ホワイトバランスはあとで選びます。

---
以下のリンクが撮影の参考になるかもしれません。
花火の撮り方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

花火の撮り方の解説ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=0TYdTvnTxPI

書込番号:17804138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/05 13:32(1年以上前)


バルブになってなくてシャッター速度3〜5になってたとか??

そんでその時間待ちきれなくて
ファインダーから花火覗いてカメラ動かしたとか?

書込番号:17804148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/08/05 13:54(1年以上前)

「AF」が原因だと思います、他の方も書いてますが「MF」が基本です

ズームレンズの場合はズームリングを撮りたい画角にしてテープで固定
AFやライブヴューを活用して、なるべく花火と同じぐらいの距離の
街灯や明るい建物などにピントを合わせたらピントリングをテープで固定
スイッチは「MF」に切り替えて、あとはスレ主さんの撮り方で大丈夫だと思います

一枚撮って画面で拡大再生してピントを確認
ピントがずれていなければガンガン撮影して帰宅後に良く撮れた写真を選択ですね

自分も今日の夜、横浜に花火を撮りにいきます

書込番号:17804192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/05 14:04(1年以上前)

シャッターが切れないのはMFになってないからだと思います。
花火の最初の数発は焦点を合わせる為に撮影して、AFからMFに切り替えれば、
シャッターは切れるはずです。

書込番号:17804212

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/08/05 14:06(1年以上前)

>そしてAFからMFに切り替え

とお書きですが・・・
よく見たらAFになってたとか。

それか長秒露光時のノイズ処理がONになってると、露光時間分シャッター切れませんので、
それの可能性は?

書込番号:17804219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/05 15:23(1年以上前)

うちわ買いましたか?  (・_・D
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EQW9BYE/

書込番号:17804364

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/05 18:49(1年以上前)

うちわより・・・無視スプレーをおすすめしますm(__)m

書込番号:17804800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/08/05 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは遠かったですが

望遠で単体

少しレンズ触りました

ラストのスターマインといいます

 花火ですね、書いてある方法でいいと思いますよ
今はデジカメ、以前フイルムでとってたのからすれば
簡単ですが、好きな構図とか配置とかは
好みですから。
 近かったら2−5秒くらいかな
 バルブでレンズの前でうちわを開けたり閉めたりでもおもしろいです。

まだ陽が残ってるときに現地へ入るのがいいですね。
場所取りが一番大事、立ってると後ろの人におこられます
 縦位置は難しいですが、今はバリファインダーかなスクリーンで見れて楽ですね

クライマックスは、距離にもよりますがかなりオーバーになると思います。
 経験しかないので何回か経験して自分の好きなアングル決められてください。

書込番号:17805043

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/08/05 20:18(1年以上前)

カメラにあったそれなりの三脚、
リモートコードを使用。ISO100
絞りは8〜11
マニュアルで無限遠に固定
バルブにして
あとは適当にシャッターの開閉をするだけです。

花火が上がる前に、予測してカメラの向ける角度を決めておく
一度決めてしまえば、花火の種類や大きさ、打ち上げ場所が変わらない限り
ファインダーを覗く必要もなくなります。

花火が上がってからカメラを動かさない。


露出は適当
打ち上げ花火だったら、
上がる前からシャッターを開き、花火が開いたらシャッターを閉じる。
スターマインなどは長時間露光をすると白トビが発生しますので
露光時間は数秒ですね。

必要なのは、シャッターを開閉するセンスかと

それと無限遠の設定が案外わかりにくいかもしれませんね。
ピントリングを端まで持って行ったら無限遠にはならないので注意が必要です。
一度決まれば、マスキングテープなどで固定しておくと良いかと。

書込番号:17805075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/08/06 00:30(1年以上前)

こん××は。
5. 焦点 (距離) は無限遠 (∞) のちょっと手前が普通で、フォーカスリングは
 回し切っては駄目です。

2. モード BULB は間違いではないのですが … 個人的には 絞り優先で、露光
 時間は カメラまかせ (7. Auto Exposure、余裕があったら試して下さい) !?

現地に早めに到着して、カメラ操作に慣れる事が一番だと思います。

書込番号:17806087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2014/08/06 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冠菊尺玉

冠菊尺玉

湖上スターマイン

湖上スターマイン

namikataさん。こんばんは。

シャッターが切れないのは他の方が仰るようにMFになっていないからだと思います。
次回、花火大会に行く際は確認してみてください。

ところで、花火の撮り方で気になった点が。。。撮られる花火大会の規模はどのくらいですか?
みなさんがアドバイスしていますが、花火大会の規模によって設定も変わると思います。
例えば、3000発程度の花火大会なら単発での花火が多くなると思います。
であれば、極端な話、花火が打ち上らない時間中シャッターを開けぱなしでも露出オーバーになりません。
(光源がある場合やスターマイン専門で狙っているなら話は別ですが)
今後も撮られると分かると思いますが、単発花火を撮るのであれば、『打ち上る前にシャッターを開けて(バルブ)』、
『花火が開ききったら閉める』としたほうが良いと思いますよ(場合によっては途中で閉める)。
絞りは花火の光量次第です(打上げ場所からの距離によっても変わります)。
撮ってみて光量が足りなければ、絞りを開けて、露出オーバーになっているなら絞れば良いと思います。
(実際には花火によって変わりますし、入れる本数によっても変わるので難しいですが)
参考にならないかもしれませんが、のんびりした単発の花火大会の写真を添付しておきます。
打ち上る花火数が少ないので、シャッターを開けている時間は長いです(単発ならこれぐらいでもOKです)。

良い写真が撮れるといいですね!良い写真が撮れたら投稿してくださいね!

書込番号:17806210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/08/06 07:16(1年以上前)

namikataさん

こんにちは。
前にどこかに書きましたががキヤノンフォトサークルウェブの
「カメラ&フォト学習Movie」の「実践フォトテクニック(被写体別)」に、
工藤 智道 先生の花火の取り方講座がありますよ。
書かれたような撮影の仕方をされておられるなら、参考になる情報が沢山あります。

guu_cyoki_paaさんがリンクして下さった「うちわ」は良いですね。
わたしは黒っぽいウチワをマジックペンで真っ黒になるまで塗りました。

話、戻ってと。
キヤノンフォトサークルは、今なら「60日間無料体験キャンペーン」を
やっているので、花火講座だけ、無料体験で体験してみてもよろしいか
と思います。

 

書込番号:17806454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/06 09:59(1年以上前)

namikataさん こんにちは

> そしてAFからMFに切り替え

状況を見ると フォーカスがMFと言う事ですが フォーカスがAFのままのような気がしますので 

AFに切り替え ピントをしっかり合わせて 撮影すると上手くいきそうな気がします。

書込番号:17806799

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2014/08/06 15:28(1年以上前)


みなさんありがとうございます

 みなさんのアドバイスを読み込んでみるとどうも

 AF → MF への切り替えが出来てなかったような気がします
 その時はしたつもりですが今カメラでやってみると爪がかたく
 なかなかMFになりませんでした
 したつもりで撮影していたもの反省しています
 

   次回は13日に花火大会があるので報告したいと思っています

     ありがとうございました

書込番号:17807584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

測距点連動スポット測光は?

2014/07/10 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:784件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

教えて下さい。
マニュアルの関連頁を探して見たんですが、どうも探し当てられません。
1D系では当然出来る測距点連動のスポット測光、5D3では出来ないのでしょうか?

普段は評価測光が多いのですが、時々スポット測光を使いたくなります。
そのとき。これだけ祖拠点が増えて1D系並みになったのだからと、
不便を感じることがあります。

書込番号:17717212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/10 12:41(1年以上前)

ここは 5D2のスレですが、
5D2はモチロン、5D3もできません。
1Dだけの特権です。

書込番号:17717223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2014/07/10 12:42(1年以上前)

銀塩からキヤノンはフラッグシップだけだったような。

書込番号:17717224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/10 13:11(1年以上前)

EOS−3 にはあるよ(カスタムファンクション)。

書込番号:17717318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2014/07/10 14:14(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
無いことが分かりました。

5D3のスレのつもりで書いてしまいました。
結論がすぐ出ているので、書き直しはしません。

やはり1D系を一度使ってしまうと、下位機種のどこかに不満が出ますね。
canonの出し惜しみ戦略。
機能は切らずに、アナログ的というかメカ的性能で差を付けてくれると、
納得感が大きいのですが、残念。

書込番号:17717491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング