EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 26 | 2012年1月19日 05:07 |
![]() |
458 | 44 | 2012年1月14日 16:15 |
![]() |
5 | 12 | 2012年1月19日 22:55 |
![]() |
10 | 8 | 2012年1月8日 19:50 |
![]() |
12 | 20 | 2012年2月5日 04:33 |
![]() |
14 | 18 | 2012年1月10日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ニコンD700とキャノン5DUがほぼ同価格です。どちらにしょうか迷っております、、ご教示ください。レンズは本体に合わせて揃え直します。現在はニコンのDxレンズだけですから。
1点

画質を求めるなら、EOS5DマークII、高感度や連写性、動態向きなD700というところでしょうか?
D700は生産終了となっておりますので、本体15万円前後に、AF-S24-120f4G VRと考えますと25万
前後〜、ESO5DマークIIも24-105f4IS付きで23-25万円前後というところです。
書込番号:14001858
6点

撮影対象は何なのでしょう?
それによってもお勧めは変わって来そうな気がします。
書込番号:14001871
5点

こんばんは。さーどうかさん
そうですね〜 画質面では5DMarkIIで高感度ではD700でしょうね。
書込番号:14001911
1点

高感度も解像度もそれほどいらないというのなら
欲しいレンズで決めるのもありですね
ニコンならナノクリが魅力ですし
キヤノンなら小三元があるのが魅力かな
最近のカメラは高感度がかなり使えるのでf4通しだけど高画質って魅力ですよね
ニコンの欠点は70−200/4クラスのないことかなあ
自分はニコンもキヤノンも使うから困らないけども(笑)
書込番号:14001925
1点

人物、風景、花なら5DmkUのほうが向いている気がしますが、どちらでも問題ないと思います。
お店で触ってみて決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14001991
1点

多少メカやAFもっさりでも低感度でガッシリ三脚で風景撮ったり、ほとんど動かない人物を低感度で撮るなら、5DU
メカやAFがキビキビで連写に強く動く、人物や動物など撮ったり夕方以降や室内など高感度が必要なら、D700
まぁどっちも名機なので、あとはフィーリングとか使いたいレンズで決めればいかが?
書込番号:14002123
3点

ここは心機一転キヤノンユーザーになってみては!
僕はキヤノンが好きで4台とも全てキヤノンです勿論5D2も持っています。
たまに全紙にお店プリントしますが満足しています。
書込番号:14002164
0点

はじめまして
ニコンをお使いならD700をお薦めします。
ニコンファンと思いましたので。
ここはキヤノンの板ですね、5Dに気持ちがおありかも・・・。
人気機種なんでどちらを買われても後悔はないと思いますよ。
後はスレ主さんの好み次第だとおもいます。
書込番号:14002236
2点

どちらも良いカメラですね。
>撮りたいものは、人物、風景特に花です。
レンズ選びも大事ですがやはり5DMarkUに1票ですね。
書込番号:14002306
1点


私は最初ニコンを使っていて、D200で撮ってました。
その後高画質に憧れて、一時期フィルムの中判カメラ(マミヤ7)を中古で買いました。
ですが、現像代やフィルム代が値上がりしていき、あまり撮らなくても辛い状態となった為、同じようにどちらのデジタルを買うか迷いました。
ニコンのデザインと、キャプチャーNXが凄く使いやすくて好きでしたが、レンズに不満があったのと、5DUの方が後継機が出ても使い続けれるかなと思い、こちらにしました。
選択に間違いは無かったと思っていますが、もし両社の後継機が発表され、今現在のスレ主さんの立場だったら、多分ニコンにしていました。
今はニコンにレンズの不満は全く無いです。
仮にですが、同時期に後継機が出るとします。
私にとっては、心理的にダメージが大きいのはD700を買った後です。
悩ましい限りですね。
必要なレンズの種類や金額も含めて考えてみてくださいね。
書込番号:14002423
0点

14-24mmF/2.8GをAFで使いたいなら、D700。MFでもいいのなら5D2。なんていかがでしょうか?使わないならどちらでも。
書込番号:14002726
1点

AFで考えたら圧倒的にD700です。
51点AFを使うとあまりに5D2の9点AFは足りなく感じます。
ほぼ同じ価格帯のカメラでも対象ユーザーは異なるみたいです。
やっぱりAFは多い方がいろいろと使い易いと思います。
書込番号:14002966
6点

>人物、風景特に花
動き物じゃなければ 5D2 のほうがいいと思いますよ。
書込番号:14003180
1点

レンズは本体に合わせて揃え直します。現在はニコンのDxレンズだけですから。
>
こういう場合は、5D2でしょうね。
NikonのレンズはアダプターでEOSに付くから、
60Gでも買って花でも写せば21Mpだし最高でしょう。
ただ、D800?
が出てから1週間考えたほうが良い気もします。
書込番号:14003613
1点

どっちのメーカーでもよいなら、ニコンにしたら ?
キヤノンの人気機種は常に品不足。
水害で大きな損害を被ったニコン製品で良いと思うよ。
社会貢献になるし。
書込番号:14004200
2点

皆様ありがとうございました。D800が出てから考えることといたします。
カメラのに日進月歩進化に驚き、商戦に巻き込まれて、大蔵(財務)官僚対策に苦慮いたします。
大蔵対策の妙案がございましたらついでに教えてください。
書込番号:14004204
0点

動画の撮影がしたくてD700から5D2にうつりましたが、動画と画素数が必要なければカメラとしてはD700の方が好みでした。内蔵フラッシュも意外に約にたちましたし。
書込番号:14004276
1点

D700は生産終了!
5DU+24-105L(レンズだけでも市場価格10万円前後)は安くなったので、昨年秋ごろから
ものすごく売れてます。
・・・ここは勝ち馬に乗るのが正解かも?
5Dも良かったけど、5DUは素晴らしい!10年は使えます。後は自分の腕を磨くだけ!!
ただし、結論は自己責任で!
書込番号:14004697
1点

D800が出たら遠からづ5D3が出るんじゃないでしょうか、
私は5Dからの買い替えもちらちらと、、、、
書込番号:14006995
1点

もし、D800が噂通り、約36Mpixだとしたら、DXサイズにクロップしても15~16Mpix位になるわけだから、
DXレンズもそれなりに使えるかも?
書込番号:14009721
1点

しばらくD700と5DU両方所有していました。画質は絶対的に5DUのほうが良かったので昨年末にD700とニコンレンズ総てドナドナしました。タイ洪水の影響か高く売れましたよ。D700は画質では5DUと比較できるカメラではなかったです。確かにAFは良いかもしれませんが私には大差を感じませんでした。あくまで私感ですが。
書込番号:14019247
3点

自分はこの間まで5D2ユーザーでした。
が、年末にD700 に買い換えました。
キヤノン板で言うのもなんですが、買い換えて良かったと思ってます。
まずはやはりメカとしての出来。
シャッターフィールからボディ剛性感までD700の方が上です。
次にレンズラインナップ。
これは人によるでしょうけど、単焦点レンズが新しいニコンに魅力を感じました。
三脚使用なら5D2でしょうが、手持ちなら風景やスナップでもD700 のがテンポよく撮れます。
画素数の違いはPCで等倍鑑賞したり、A3以上にプリントしない限りは差が感じられないと思います。
最終的には持ってみたフィーリングが決め手じゃないでしょうか?
書込番号:14038880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も今年初めにD700を購入して、首に5D2と二台ぶら下げて週末カメラマンやってます。
画質はどちらも不満はありませんが、5D2のAFの少なさに不満はありました。
D700の51点AFは、現時点でCanonの旗艦カメラ1D4の45点AFにも勝ってますし、やっぱりAF数は多いに越したことはないかと個人的に思ってます。
それに初一眼である5D2を手放すつもりは全くありません。
書込番号:14039892
2点

さーどうかさん おはようございます。
せっかくのフルサイズのボディにキットの標準ズーム程度では寂しいと思いますので、ボディはどうあれ一眼レフはレンズを含めたシステムでレンズが命だと思います。
キャノンEFレンズかニッコールレンズでどちらのレンズが使用したいかで決められたら良いと思います。
書込番号:14039900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どうしてもこのMarkUまたは待ってMarkVのいずれかの選択をしたいと今悩み中です。MarkVは、 AVCHD規格動画を載せてきそうな気配があり それなら迷う理由がない。後は画素数。3000万台の画素に上げるか、2400万画素近辺に抑えるか、 ここも気になるところ。 ただし、ある程度、連写が出来てと考えると、3000万画素はDIGIC5を1基では無理という部分もある 1DXがその答えのように考える。2000万画素を保てなかったのは、処理が追いつかないからという理由。
う〜ん、悩みます。
1点

ここまで待ったならVが出るまで待ったらどうでしょう?
今Uを購入してVのスペックを見て後悔するか、後悔しないかのバクチを打つよりは、待ちだと思う。
書込番号:13999357
13点

私なら買うな。
待てばまた次が出ます。
撮影だって待ってくれません。
カメラって、性能表や噂では撮影出来る物ではありません。
出て来る絵も、カタログで決まる物ではありません。
価格も発売当初よりさがり、在庫も豊富な今は良い時期だと思います。
書込番号:13999467
15点

>MarkVは、 AVCHD規格動画を載せてきそうな気配があり
絶対ない。
ACCHD動画が欲しいなら、素直にムービーカメラを買った方が幸せになれるよ!
AVCHD動画はブルーレイレコーダーで編集し易いという意味ではファミリー向け?ですが、すでにキヤノンの現行規格はプロの世界でも認められおり、今更AVCHD規格へ変更する理由は皆無ですから、、、。
同じデジイチではSONYのαシリーズがAVCHD動画搭載ですが、最上級のα77でさえ動画撮影時の電池消耗は激しいし、連続撮影時間も発熱の問題で使い物にならないです始末ですよ。
画素数にも拘りがおありのようですが、レンズは何をお使いですか?
3000万画素になろうものなら、最低でもLレンズ級でないと真の意味でカメラの性能を発揮せずに撮影しているに過ぎません。
スペックのみでカメラ選択をされているようですが、何か悩むポイントが違うような気がします。
書込番号:13999567
32点

待てば回路の日和あり。
もうすこし待ってみればいかがでしょう。
書込番号:13999586
1点

スレ主さんはプロ機も持ってるみたいだし
撮影機材には事欠かない様なので「待ち」で良いでしょう。
今、買って半年〜一年位?で旧機種になるのと、もう少し我慢して
新機種を見てから考えるのと・・Uを買うにしてもVを買うにしても
一番納得出来るのが後者だと思う。
書込番号:13999590
7点

Err 99さん
Lレンズは、現在5本所有しています。一応、過去に写真展に作品も出品しており、数回ですが、入選した経験があります
Err 99さんは、もちろん私よりはレンズをお持ちかと思いますが、どんなレンズをお持ちですか? AVCHD規格は、載せないとは思いますが、絶対ないとは何を根拠に言われてますか?あなたの私感で言い切るのは間違っていると思います!
キヤノンの社員でも判らないのになぜ、あなたが言い切れるのでしょうか?
もし、載せてきたら、責任取れますか?(笑)
ご自分の立場を考えて発言しましょうね。
書込番号:13999614
11点

後継機が出ても、5DmkUよりかなり高くなるかも?
書込番号:13999624
4点

スレ主さん、
>あなたの私感で言い切るのは間違っていると思います!
まあ、個人の考えを書くところが、この掲示板なので。
>キヤノンの社員でも判らないのになぜ、・・・
キヤノンの社員でも分からない情報を、この掲示板に求めても無理なのでは。
結局は、ご自分の判断で、ということでしょう。
書込番号:13999686
71点

スレ主様
Err 99さんやデッドクロスさん同様、キャノンの社員でもないし、
まだ何の発表もされてない今、この「5D3」の話題をされても、
誰も答えようがないと思いますよ。
この類のスレは辟易してる方も多いんです。^^;
書込番号:13999735
42点

スレ主になったら、自分と違う意見も出てくるのお覚悟しないとね。 ( ̄- ̄)ゞ
それが嫌なら、柱の影からロムってたほうがいいよ。 (ヘ。ヘ)
書込番号:13999762
77点

こんにちは。
とりあえず、発表があるまで待ちましょうか?
新型機に欲しいスペックが明確にあるんだからそれを見届けてから、考えれば良いと思います。その時に希望と違っていて2のスペックと価格が魅力的だったらその時買えば良いと思いますよ。
僕みたいなへっぽこは、今の5D2が今の値段で買えるってだけでもう我慢できずに買ってしまいました(^▽^)
書込番号:13999775
6点

この書き方だとまさにチラシの裏ですね
何を撮りたいのか、さっぱり伝わってこないスレ連発で皆さんを困らせ不快にさせて
いるのすら理解しない瑞々しい感性をお持ちのようですが・・・
何枚か作品をアップして伝えないと先に進まないですよ。
あ、私はコメントしてはいけなかったんですね。失礼いたしました。
書込番号:13999832
16点

気になりますね5Dm3僕もスペック次第(高感度特性、ダイナミックレンジ)です。
後高画素にも期待しています。理由は現在最低でも全紙サイズでクリスタルプリントしている為です。主な用途は三脚を使用した風景撮影です。
カメラにはビデオは必要ない派です。動画はビデオカメラで撮影します。
現状で不満が無ければ発表までお待ちになられては!
書込番号:13999890
3点

待てば選べるので、スペックの発表待ったら良いと思います。
理由は・・・
まず仮に、スペック発表後にMarkIIが1万円値上がりし、かつMarkIIを買う事にした場合。
1万の損失。
一方、スペック発表後にMarkIIIを買うことにし、かつすでにMarkIIを買ってしまった場合。
損失はMarkIIの購入価格16万-MarkIIの中古引き取り価格で
良く分からないけど多分4〜5万円の損失。
そして今MarkIIを買って気に入る確率50%とすると、上記の損は半分の2〜2.5万円とみなせる。
∴MarkIIIを買うかどうかに関わらず、スペック発表までは待った方がお得。
でいいですか先生?
書込番号:13999900
2点

5DMarkVが出たとしても今の価格では購入ができないのが現状です。
予算と気持ちに余裕があるなら待ちでしょうね。
書込番号:13999992
2点

悩むぐらいなら両方買う。
いらない方を売り払う。
待っていて撮らない時間は二度と帰ってこないから……
書込番号:14000033
4点

明日出来ることは今日するなとも言います。
悩んでいられる間は買わなくってもいいのでは?
書込番号:14000099
3点

無駄な投資をしたくない・・・という心情は理解できますが・・・。
ただ、今なら15万円台で5D2の新品が購入できます。
この金額は数年前のAPS-C高級機の値段と同じくらい・・・これをどう捉えるかでしょうね。
今5D2を購入しておいて、5D3が魅力あるスペックで発売された時に買い替え、なんてこともありなのでは?
これなら5D3発売直後の高値で購入することも避けられそうですし。
書込番号:14000235
3点

後から出てくるんだから、そっちが高性能に決まってる。
その時の最高性能の機械が欲しければ、新型が出てすぐに買う。
車と同じ。
書込番号:14000424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフオクで5D2を買って、5D3が欲しくなったらヤフオクで5D2を売る。
最もリーズナブルかと思います。
書込番号:14001191
4点

この手の人は私には理解出来ないですね。
5D3が出たら、5D4を待つべきか?
ってなるんでしょうね(笑)
いらないなら買わなきゃいいし、必要なら買えば良いんじゃないかな?
このスレ自体、意味不明です。
書込番号:14001235 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

> Lレンズは、現在5本所有しています。一応、過去に写真展に作品も出品しており、数回ですが、入選した経験があります
ご経験も実績もあるお方が、まだ発売されていないものを悩むなんて、変な感じ。20点!
書込番号:14001240
32点

AVCHDをなぜ望むかわかりませんが、編集はかなりしんどいですよ。
対応しているソフトは少ないし、パソコンのパワーはかなり必要になるし。
あと、画素数ですが、1DX と同じセンサー使うんじゃないかな。。
書込番号:14001349
0点

キヤノン・ニコン共々今年は新製品が楽しみな年になりそうなのでもうちょっと静観してみればいいんじゃない?
書込番号:14001543
1点

次スレ
5DmkWを待つべきかでおk??
つきあいきれん
書込番号:14002045
7点

>ご自分の立場を考えて発言しましょうね
これじゃあ、まだ発表すらされていない商品については誰も何も言えませんね・・・。
買いたければ買う。待ちたければ待つ。ただそれだけでしょう。
書込番号:14003351
17点

>カメラって、性能表や噂では撮影出来る物ではありません。
出て来る絵も、カタログで決まる物ではありません。
僕もそう思います。
でも、それならば他に複数台所有されてるスレ主さんには5D2すら
必要無いと言う事になりませんか?
実際、今駆け込み購入されてる方もカタログスペックとにらめっこして
「このスペックにこの値段なら買い!」と言う事で購入されてる方も多いと思います。
>3000万画素になろうものなら、最低でもLレンズ級でないと真の意味でカメラの性能を発揮せずに撮影しているに過ぎません。
それは2000万画素超の5D2でも同じことでしょう?
5D2、7Dとずっと言われてる話題ですが、高いレンズでなければ解像しないのなら、
7Dユーザーでタムロンの高倍率ズームやEF-Sのレンズを使う人は皆無な筈ですが・・・
もっと言えば、1200万画素時代のキットレンズを使い続けてるkissシリーズはクレームの
嵐となりそうです(^_^;)
書込番号:14004063
3点

欲しいときに買うのが良いですよ。昔はこんな掲示板なんぞ無かったんだし。
これで解決ですね。
書込番号:14004754
0点

>同じデジイチではSONYのαシリーズがAVCHD動画搭載ですが、
>最上級のα77でさえ動画撮影時の電池消耗は激しいし、
>連続撮影時間も発熱の問題で使い物にならないです始末ですよ。
「AVCHDだから」と読めてしまう流れですが念のためそうではありません
5DMarkII(X4 X5 60D 7D 1D4)もエンコードはAVCHDと
同じH.264で圧縮率は低いわけですがデータ量は寧ろ重く
SONYの録画時間等に問題があるのはカメラのの問題であって
単にAVCHDだからじゃないです
AVCHDが何かEOS MOVIEと全くの別物だと思っておられる方が
いらっしゃるように思いますが
AVCHDとはEOSと同じH.264でビットレートやフレームレートを
家電で再生できるよう低レベルに制限した約束事です
なのでAVCHDを「やらない」理由は編集を前提とした
EOS MOVIEに画質の下がるAVCHDを搭載する意味が無いからであり
(インタビューで「ソースの画質を下げる必要は無い」との発言あり)
「やれない」理由というか「やりたくない」理由は
パテントホルダーがSONYとPANASONICでお金がかかるからでしょう
書込番号:14004931
3点

すでにメーカーの直販ページからは購入できないんですね。
(MarkIII出てから貯金開始予定)
書込番号:14006238
0点

まっ、自分に都合いい意見だけ書いてほしい妄想好きさんなんでしょ♪責任とれるんですかって…(;´д`)
書込番号:14006326 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Lをそんなに沢山持っているなんて羨ましい…
今更5D2じゃ機材自慢ができないので、5D3を買った方がいいですよ!
書込番号:14007180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いっそ MarkXを待ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:14007240
3点

自分は5Dを持っておりまして
1DXが欲しいなぁ と発表当時から思っているのですが
今日、それを知っているキヤノンの人に
『来月、その心が揺らぐかもしれませんよ』と言われました。
CP+直前に期待します。
書込番号:14011702
2点

横スレすみません。
PHOTOHIROさん
それは5D3と言う事でしょうか?
書込番号:14011741
0点

あなたの思いじゃなくて、スレ主さんへの回答は?
32点!
書込番号:14011766
0点

今、5D2を買っておいて5D3が出たら買い換えるって言うレスも
あるが「安く買ったものは安くしか売れない」買い替え資金の大した元手にはならない
と思う。自分は安く買っといて、高値で売り抜けれる程世の中甘くは無い
書込番号:14011780
3点

この
平成の次は何でしょうか?
みたいなスレは定期的にあがりますね
書込番号:14013342
3点

横道坊主さん
スレ主は『MarkVを待つべきか』と問われております。
今は5D3が発売されるまで待ち、発売された後すぐに手に入れる。
ごく普通に考えて、発売後半年辺りではご祝儀相場での入手になると思われます。
5D・5D2の時はそうでした、これはあまりにも経済的で無さ過ぎる。
5D3の購入を、もし現在の5D2のようにバーゲンプライスになるまで待つのであれば
今度は、発売されるであろう5D4との絡みも出てくる。
現実、一昨年辺りから5D2を買うべきか5D3まで待つか?というスレッドがたっています。
状況は変わらず、今現在も5D3が発売されるであろうという憶測のみ。
それなら底値の今5D2を入手しておき、5D3が発売され、そこそこ値段がこなれた後
買い換える方が経済的なのでは?
5D3は今現在いつ発売されるかわかりませんが、
5D2を手に入れ撮影する、これなら今すぐ可能です。
書込番号:14015499
6点

いつになっても
もう少し、もう少し・・・
その間に被写体は目の前を通り過ぎている・・・
書込番号:14017334
2点

「 もし、載せてきたら、責任取れますか?(笑)」って、ここのカキコミは
価格・COM様のクチコミ利用規約で
「書き込み内容に関して、その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、
いかなる保証もいたしません。利用者ご自身の判断でご利用下さい。」と、明記
されてもいますから、そのようにご判断なさるがよかろうかと・・・。
>過去に写真展に作品も出品しており、数回ですが、入選した経験があります<
おおっ、大変なご実績がおありですね!
折を見て、そのレベルの作品もぜひご投稿下さい。
書込番号:14021632
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2で撮影した動画を、SONYのブラビアでハイビジョン視聴したいのですが、一度PCに取り込んだ動画をPCでBlu-rayに焼き、SONYのBlu-rayレコーダーで再生すれば視聴出来るのでしょうか?
ファイルの変換等の面倒な編集等は必要でしょうか?
書込番号:13998759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ直結で再生したくない理由がないのであれば、HDMIミニ端子付きですのでPCレスでも視聴可能なのでは?
もちろん、PCでBlu-rayに書き込むのでも問題ないでしょうけれど。
(.MOVをそのまま書き込むので無ければ)
書込番号:13998812
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
HDMIでカメラと繋げば観れるんですね。
やってみます。
Blu-rayに焼く場合はファイル形式を変換する必要はあるのでしょうか?
書込番号:13998828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blu-rayに焼く場合はファイル形式を変換する必要はあるのでしょうか?
各種レコーダーで再生するのが目的なら必要かと。
書込番号:13998867
0点

ありがとうございます。
一度トライしてみます。
書込番号:13998872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIでカメラと繋げて観る場合、拡張子.MOVファイルだけでなく.thmファイルを同じフォルダ内に入れておかないと観る事ができませんのでご注意ください。
さらに、ファイル名を変えたり動画を編集すると見ることができません。
ここで関連して質問させてください。
ファイル名を変えたり編集した動画を液晶テレビで見たいのですが、具体的にどのような作業をすればよろしいのでしょうか?
書込番号:13999479
3点

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/
この手の物を導入するとか、動画編集ソフトでBDMV形式で書き出すとか。
書込番号:13999972
0点

市販の動画編集ソフトに取り込んで、ブルーレイまたはDVD形式で書き出しをします。PCのパワーによって収録時間の1倍〜4倍など処理時間がかかります。テレビがネット対応だったらH.264形式へ書き出してyoutubeへなどへアップするのも良いです。
書込番号:14000529
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、Macbeさん
ありがとうございました。
山のハイジさん
クチコミお借りして申し訳ありませんでした。
書込番号:14000827
0点

私も分からない事でしたので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14001482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2のHDMI出力でも視聴可能です。
ただカメラ側のHDMIは、1920のフルハイビジョンではなかった、またはフルフレームレートではなかったと思います。
ブルーレイも確か1440のハイビジョンなので、5D2で撮影したクオリティのままで見ることはできないと思います。
撮ったままのフルサイズをフルスベックで見るならハイビジョンを再生できるモニタがついたPCがよいかもしれせん
書込番号:14019669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCをブラビアとつなぐという選択肢もありますね。
書込番号:14019682
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
蘭展で使用するレンズシグマ50oF1・4 タムロン28−75o2・8 EF70−200of4LISこの3本のうち1本持ってゆくとしたらどれがよいですか。静岡で開催中の蘭展です。平日に行く予定です。
0点

大きなオブジェを考えると
タムロン 28−75o 2・8 が良いと思いますよ
足りない分は 足で 前後すれば ・・・
書込番号:13995847
2点

僕もタムロン28-75mm F2.8 が良いと思います。
足りない焦点距離はご自身が動かれて稼ぐしかないでしょうね。
書込番号:13995928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら全部もって行きますが1本と言われたらボケきれいなEF70−200of4LISですね。
書込番号:13996007
1点

失敗ないのは、標準ズームレンズ。
後は、ご自身が気に入っているレンズ。
書込番号:13996019
1点

こんにちは
1本と言われたらタムロン28−75o2・8ですね♪
私も花撮りをしますがマクロを使わない時は接写リングを使って撮影しています。
純正は高いのでケンコー辺りでもじゅうぶんかと思いますので中古で購入して
みて使ってみたはいかがでしょうか?
書込番号:13996080
3点

世界のラン展、バラ展とかに行く時は、フルサイズ機の場合は1本なら27-75mm f/2.8 が良いと思います。
私は、24-70mm を持って行きます。
クリスマスローズ展では、70-200mm f/2.8 で撮りましたが、混雑していると離れて撮るのが難しい場合があります。
書込番号:13996140
2点

皆さん返信有難うございました。タムロン28−75oが多かったですね、自分もタムロン
28−75が良いじゃないかと思っていましたけど、なにしろ蘭展のような所で写真を撮る
のが初めてなので様子が分からなかったので皆さんにアドバイスをお願いしました。タムロン
28−75を持って行き1枚でも良い写真が撮れる様に頑張ってきます。
書込番号:13996340
0点

1本だと後悔するかも知れないので
無理してでもタムロンと70-200の2本かな。
書込番号:13997142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
来月アフリカ旅行へ行くことになりまして
自然や街並みなどを写真に収めたいと思っております。
出来ればたくさんのレンズを持ち込みたいのですが、邪魔になりすぎても困るので
現在どの機材を持っていくか検討中です。
私はカメラとレンズ1個ずつのみか、プラスレンズ1個が限界かなと思っております。
いまのところ画質を考えると、5D2+24-105 がいいのかなぁと思ってはおります。
みなさんのご意見をお聞かせくだされば幸いです。
所持機材
EOS 5D2
EOS 50D
EF8-15F4L
EFS10-22
タムロン18-270(B003)
EF28F1.8USM
EF24-105F4L
EF100-400L
スピードライト580U
以上です。ご意見宜しくお願いします。
0点

manaponさん、こんにちは。
アフリカに行かれるとの事ですが、一番目に告げたいことは、
持って行ったカメラをしっかり持って帰って下さい、ということです。
私も仕事で数度アフリカには行きましたが、腕にしている腕時計でさえ、
すれ違いざまに引きちぎられ、盗られそうになった事があります。
(西アフリカにて)
さて、カメラですがお勧め出来るのは、5DMkU+EF24-105F4L ですね。
サファリとかの予定が有るのでしたら、EF100-400L も有りでしょうが、
その様な予定が無い場合は重たいばかりです。
この際、望遠よりも、広角で雄大な風景を撮りたい処です。
私ならEF16-35F2.8L を持って行きますが、これはお持ちではない様ですので
EF8-15F4Lも面白いかも知れません。
くれぐれも、御安全に。
書込番号:13995823
4点

EOS 5D2
EF24-105F4L
EF100-400L
で良いと思います。
又は
EOS 50D
EF 8-15F4L
タムロン18-270(B003)
象さんを近くで撮影して ダイナミックな構図を〜 考えては・・・
書込番号:13995875
1点

アフリカなら、50Dとタムロンで良いのでは?。
それより、メモリーカードの枚数を多めに。
こまめに撮影を終えたら交換をして、大切に保管して下さい。
最悪データーだけは持ち帰りましょう。
まずは、カメラは捨てる覚悟で撮影下さい。
命の方が大切なので、事故があっても深追いせずにね。
書込番号:13995998
3点

>いまのところ画質を考えると、5D2+24-105 がいいのかなぁと思ってはおります。
私しも今年グランドキャニオンに行きますが機材は5D2+24-105+17-40Lと考えています・
EOS 5D2ならEF24-105F4とLEF8-15F4Lでしょうね。
書込番号:13996028
0点

アフリカ羨ましい限りです。
折角のアフリカ旅行です。少し無理してはどうでしょうか・・・。
ツアー旅行だったら
5D2 24−105
50D 8−15 100−400
個人旅行だったら
5D2 8−15 24−105 100−400
仕事ついでだったら
50D 10−22 18−270
行程・日程に寄りますが・・・
自分はツアー旅行が多いので2台体制でレンズ交換時間を無くすようにしています。
書込番号:13996775
0点

もし、私ならばの話ですが、
「EOS 5DU」+「EF24-105F4L」と、
「PowerShot G12」をサブカメラとして携帯するのも
ありかと考えます。
旅行は身軽が一番かと。
ただし、これだと余計な出費が増えてしまいますね。
書込番号:13997036
0点

manaponさん
<来月アフリカ旅行へ行くことになりまして
アフリカと言っても広いですし、旅行も個人かツアーわからないから答えにくいです。
常識的には、EOS 5D2、EF24-105F4Lが基本でしょう。
サファリをするならEF100-400Lがあるといいですね。
旅行楽しんでください。
書込番号:13997393
0点

50D+EF-S10-22 or EF8-15F4L+TAM18-270+コンデジが良いのでは?
レンズの守備範囲を広くしておけば、後悔が少ないように思います。
食事等の時に大きなカメラは置き場所にも困るし、治安の悪いところでは盗難などにも神経を使わなければいけませんから、コンデジのサブカメラが有ると便利だと思います。
何はともあれ、御安全に。
書込番号:13997818
1点

まぁ、普通に観光で行くなら、あまり気にすることないでしょう。
何でもいいけど5D2+24-105でいいんじゃないですか?
観光じゃなく仕事で行くなら、余計なものは要らないでしょう。
書込番号:13997823
0点

アフリカだけだと答えづらいと思います。
南アフリカ(共和国)の首都に行くのと、北アフリカの国々や中央あたりではアドバイスも変わってくるでしょうし・・・もう少し具体的に、国名とかスケジュールがあったほうがよいのではと思います。
それともアフリカ=サファリツアーみたいなものなんでしょうか、一般的に!?
書込番号:13998241
1点

まずは身の安全でしょう。かなり目立つと思いますから。
どんな写真を撮りたいかによってレンズ選択は変わるでしょうからご自分でゆっくり考えては?
コンデジがいいかもしれませんよ。 広角+動画可能なカメラも多いですから。
書込番号:13998305
2点

みなさま沢山のご意見ありがとうございます。非常に参考になります。
やはり治安が一番の気がかりになりそうですね・・・
旅行保険(携行品)には入りますが、やはり無事に持ち帰りたいですし
その辺りを考慮してまずはボディをどちらにするかを決めなければならないですね。
やはり画質的になものを考えると5D2でしょうが、被害的な事を考えると50Dですね(汗)
少々説明不足でしたので補足致します。
旅行手段は個人でアフリカに少々詳しい知人(現地に友達もおります)と2名での行動が主になります。
今のところの(状況によっては変更あり)滞在先は中央アフリカの東部(ケニヤ・ウガンダ・タンザニアなど)が中心で、
都市部やサファリ、キリマンジャロ(登山はしません)なんかも可能な限り観てきたいと思っております。
期間は1ヶ月ほどを予定しております。
出発まではまだ少々時間がありますので、引続きご意見お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:13999436
0点

manaponさん、こんにちは
アフリカ東部に、一ヶ月の予定ですか。
昔、タンザニアの南の国モザンビークに一ヶ月余居たことがあり、
懐かしく思い出します。
丁度、ポルトガルからの独立紛争の時期(昭和50年)で治安も悪くなりかけて
いた頃です。
当時はカメラには興味が無かったのですが、今思えば、市場とか、子供達とか、
写真にする材料は溢れていた様な気がします。
さて、『キリマンジャロ、一ヶ月』とかですと、三脚は必携ですね。
三脚無しで、キリマンジャロの夕陽、朝陽とかを見ると後悔すると思います。
(多分、近くには三脚を売っていないですので。)
出来れば、広角も欲しいですね。
如何でしょうか、17-40mmF4 とかを買い足すのは・・・。
どうせ、近い将来には必要なレンズです。
スナップにも良いレンズですよ。
書込番号:13999915
0点

「モノより思い出」ってコマーシャルありましたね。写真はコンデジ程度で済ませるというのもありでは?
それより気になるのは、電池とストレージだいじょうぶですか?
電源は大丈夫か?、アダプターは何が必要か?、保存はどうするのか?などなど。
書込番号:14000009
0点

DDT F9 さん
コンデジも一方法ではありましょうが、スレ主さんの最初のスレに、
「画質を考えると・・云々」とありますので、コンデジでは御気に召さないかも知れませんね。
電源は、多分AC220V or 230Vですので殆どのカメラの充電器は対応しています。
勿論、プラグアダプターは必要ですが・・・。
従って電池は、2個以上有れば問題無いと思えます。(多い程良いでしょうが。)
電源については、日本と違って時々停電が有るので、それが問題と言えば問題です。
ストレージは、PCを持って行けば一件落着ですが、そうでなければ何かは必要ですね。
書込番号:14000568
0点

仕事ついで、ではないのですね。
だったら好きで行くわけですから、治安等々は織り込み済みでしょう。
だったら「なくなったらそれまで」と割り切って、思い切ってがっちり写真撮ってきましょう。
確かに、そういう目線に立てば被写体には溢れているトコロだと思います。
そう言えば、保険の対象外になっている地域(戦争、内乱等々)って、なかったかなー。
5D+L3本
書込番号:14000660
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226427.K0000283426.K0000290079
コンデジの高倍率ズーム機が、手軽でいいと思います。
書込番号:14000726
0点

manaponさん
ケニア、タンザニアなら何回か行ったこともあります。
現地に詳しい人がいれば、犯罪に合うこともまずないと思います。
お持ちのレンズだと50Dはコンパクトさ優先(高倍率ズームと50Dの組み合わせ)、5Dmk2だと画質優先の感じですね。
5DMk2にEF24-105F4L、EF100-400Lの2本が一番後悔しないと思います。
書込番号:14002867
0点

こんにちは
サファリ中、ロッジ滞在中はさほど心配要りませんが、公共交通機関で移動したり、街に出られたりするならやはり盗難は懸念されますね・・・。
また自動車での移動、サファリ中はクルマの振動、砂埃が物凄いので、機材は緩衝材の入ったバッグに保管し、こまめにブロア掃除して下さいね。
50DってAPS−Cでしたっけ?であれば機動性優先で+タムロンで割り切るのも手だと思います。
5D2持ち込むなら、サファリでは400mm欲しい・・・というか、あると迫力ある画が撮れますね。
APS−C+400mmですので画角の参考にしてみてください。
あと、紛失・故障・データ満杯を防ぐため、予備カードはお持ちになった方が良いと思います。
ナイロビとか都会ではメディア購入できるかもしれませんが、正規品はたぶん高価だと推測します。
書込番号:14005260
0点

故意に落とさなければ落下でも盗難でも保険が効くので大丈夫です。
5DU+24-105のみ+60D又は7Dをお勧めします。
砂漠からのの日の出観賞に7Dだと24-105が35mm換算で38mmから168mmになるので・・・
書込番号:14109635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
来週美ヶ原に行こうと思っています。
その時久しぶりに山に宿泊をするので、星空のコンポジット撮影に挑戦してみたいと思っています。
他のスレやコメント等を読み、大雑把に把握はしましたが、まだ判らない事があります。
カメラを連写モードにしておき、リモートスイッチ(RS−80N3)でシャッターをオンの状態にロック。後は手軽に1時間程放置するか、もしくはバッテリーが切れるか、メモリーが満たんになるまで続けてみる。
ダークフレーム撮影をした方が良さそうですが、同じ時間放置するが辛いので、今回はパス。
撮影が終わったら、フリーソフトのLightenCompositeあたりを使って合成。
で、ここから質問です。
1、撮影のモードはマニュアルの方が良いのでしょうか?
絞り優先だと都合が悪いのでしょうか?
2、ピントは無限大に合わせると書いてありましたが、ライブビュー等を使って明るい星に合わせた方が良いでしょうか?
3、結露防止用のカイロは何が良いでしょうか?また何処で売ってるものなんでしょうか?使い捨てなら簡単に買えるのですが。
4、シャッタースピードを10秒に固定して撮った場合、1時間で360枚の撮影になると思いますが、バッテリーはグリップのBG−E6を使ったとしたら、もつものなのでしょうか?
撮りっ放しってのをした事が無くて、ここが一番不安です。
機材は、三脚がスリックの724EX2、カメラは5DU、レンズは14mmF2.8を考えています。
三脚は少し弱いかも知れませんが、今は買う余裕はありません。
普段朝夕程度では問題無く使えているし、これ以上重たいのは持って行けません。
今回駄目そうなら、また機材や日を改める事にし、高感度による点での星空撮影に切り替えようと思っています。
判らない事が多く、変な質問が混じっているかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
>1、撮影のモードはマニュアルの方が良いのでしょうか?
絞り優先だと都合が悪いのでしょうか?
マニュアルでないとその都度露出時間が変わったりしますのでマニュアルが良いです。
>2、ピントは無限大に合わせると書いてありましたが、ライブビュー等を使って明るい星に合わせた方が良いでしょうか?
ライブビューが正しいです。レンズの無限遠はレンズの一番端でなく少し遊びを持たせてあるので少し手前になります。
>3、結露防止用のカイロは何が良いでしょうか?また何処で売ってるものなんでしょうか?使い捨てなら簡単に買えるのですが。
桐灰カイロが簡便で良いですね。ただし、氷点下では消えてしまう事もあります。ヨドバシにはだいたい置いてあります。(ハイマウント ハンドウォーマーという製品です)
http://books.senmeisha.co.jp/highmount/2011/_SWF_Window.html
ここの57ページに載っています。
あと、ZIPPOのハンディウォーマーやハクキンカイロも良いのですが導入費用が少し高価になります。やはり氷点下では消えてしまう事があります。
あと、夜露防止ヒーターというものがヤフオクで出ています。私はこれを使っています。
>4、シャッタースピードを10秒に固定して撮った場合、1時間で360枚の撮影になると思いますが、バッテリーはグリップのBG−E6を使ったとしたら、もつものなのでしょうか?
撮りっ放しってのをした事が無くて、ここが一番不安です。
バッテリーグリップなくても1時間くらいは大丈夫ですよ。バッテリーグリップがあれば完璧でしょうね。ただし、ライブビューにしないこと。ライブビューモードで撮影するとあっという間に電力が消費されます。
書込番号:13988986
5点

明神さん、ありがとうございます。
よく判りました。
実は、他のスレでの明神さんのコメントも参考にさせてもらっています。
書き忘れましたが・・・・
ノイズリダクションをオフにするのですよね?
後、撮影はJPEGでした方が良いのですよね?
書込番号:13989184
0点

1,2にかんしてはすでに明神さんが書いてくれているとおりで、あと3,4にかんして付け加えますと、まず結露防止について、状況によっては懐炉をレンズの下につけても上半分が曇ってしまうというようなこともあり、実際私はエネループ利用の懐炉を1個だけレンズの下側にストッキングで巻き付けて流星群撮影に臨み、気が付いたら上半分がという体験がありますので、出来れば明神さん書かれているような全周巻き付けるような夜露防止ヒーターがいいんですが、このためだけに用意するのもなんでしょうから、出来れば木炭である桐灰懐炉を二つ用意し、レンズの上下に挟むようにつけておくのが確実です。
これらをつけるときは当然ピントリングなど動いてしまいますので、先にピントを合わせてテープ等で止めておいてからという段取りになります。
バッテリーについて5DUの電池は結構保ちがよく、へたっていなければ0度前後の気温の中でも一個で3時間以上保ってくれます。
しかし、ヘタリ具合が分からないとか、状況が許せば2時間以上連続撮影することも考えられる場合は、安心のためにグリップを使ってもいいと思いますが、その場合はバランスが悪くなるので三脚の設置等、より強固にするよう気をつけて下さい。
特にこの時期風が強いことも多く、三脚が華奢なものなら
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html
このようなストーンバックのような工夫もされてみて下さい。
この場合肝心なのは、この重りそのものが風で揺れてしまっては元も子もないので、写真のように3点保持にするのが肝心で、これが出来ていれば現地で回りの大きい石をひもで縛り付けるだけでも効果はあります。
それと当然ですが、必要以上に三脚は伸ばされませんように。
書込番号:13989186
3点

takuron.nさん、ありがとうございます。
カイロは二つ用意します。
ストーンバックは、別の三脚に付属していた物を使えるか試してみます。
以前UL−104を買ったのですが、不良品だったようで、修理しても直ぐに壊れてしまいました。
実際に撮影された事のある方々のコメントは判りやすく、大変助かります。
ありがとうございました。
書込番号:13989213
0点

山スナさん、こんばんは。
>実は、他のスレでの明神さんのコメントも参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。最近星空が綺麗なためか、星空撮影の話題が多いですよね。
>ノイズリダクションをオフにするのですよね?
>後、撮影はJPEGでした方が良いのですよね?
長秒露光時のノイズリダクションはoffにします。そうしないと30秒撮ったら30秒ノイズリダクションにかかってしまいますので連続撮影ができません。
撮影はJPEGでもRAWでも両方でもまったく問題ないですよ。
でも、コンポジット撮影の場合はJPEGで合成するだけなのでわざわざRAWで撮る必要もないのではないでしょうか。私は32GのCFを使用しているのでRAW+JPEGで撮っていますけど、そのファイルを後からRAWで何かしたことはないです。
ただし、画像処理ソフトでJPEGの色温度を変えられる場合はJPEGだけでよいのですが、DPPしかない場合はRAWで撮って一括で色温度調整その他のレタッチ→JPEG変換などをしてから比較明合成すると夜空の色をよりきれいにすることができます。
私の場合、RAWで撮影して後から画像処理をするような場合はまた別の撮影方法の時(赤道儀使用時)です。
書込番号:13989265
2点

明神さんがほとんど答えられているので補足程度です
>2、ピントは無限大に合わせると書いてありましたが、ライブビュー等を使って明るい星に合わせた方が良い>でしょうか?
>ライブビューが正しいです。レンズの無限遠はレンズの一番端でなく少し遊びを持たせてあるので少し手前に>なります。
少数ですが無限大が一番橋にあるレンズもあります、天文用には重宝します
>桐灰カイロが簡便で良いですね。ただし、氷点下では消えてしまう事もあります。
私の経験では桐灰カイロが一番低温で消え難いです、ー20℃は楽勝、ベンジン系は燃焼時に水分が出るので
消えなくても周りが凍ってしまう事があります
電池の持ちは気温次第で零度を割ると使い込んだ電池だと30分も持たない事もある、ベランダや庭で
テストしてみれば一目瞭然
ちなみに「比較明合成」は都会など長時間露出ができない所やデジカメの苦手な一コマ超長時間露出を
クリアするテクニックなので暗い夜空の所なら普通の星空撮影の方法が良いのではないですか?
私は動画にしてます、こんな感じで http://www.youtube.com/watch?v=v8tIsNK9x5g
書込番号:13989358
2点

明神さん、更に詳しい情報ありがとうございます。
私はDPPしか持ってないので、RAWで撮りたいと思います。
どうしても、空の色を変えたくなると思いますし。
書込番号:13990446
0点

恒さん、ありがとうございます。
少し光源がありますが、大丈夫そうですね。
ただ、今回は雪面が入ってくるので、一応念の為に比較明合成でやってみます。
新しい事をやってみたい気持ちもありますし。
電池の持ちは、古いとそんな危険もあるのですね。
北陸は中々夜空が晴れている事が無いですが、練習なら別に問題もないし、美ヶ原に行く前に試してみます。
書込番号:13990463
0点

山スナさん
解決済みのようですが、
いっときコンポジットぐるぐる撮影にはまってました。
通常は5D2と24mmF1.4Lの旧型で
Bulb撮影・無限大・ISO:1600・絞りF2前後で20秒です。
コンポジットの場合、jepg・TVモード・10〜15秒の気が済むまで継続です。
数時間も待ってるのが辛いのですぐに諦めてしまいます。
カイロに関してはよくわかりません。
拙いですがアップいたします。
私事ですがこんな事件もありました…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10139436/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%89%81%5B20
書込番号:13991127
0点

JOY.comさん、撮影の設定が判りやすかったです。ありがとうございます。
大体似たような感じで、15秒から20秒程でやってみようと思います。
一枚の撮影時間が短いと枚数が大幅に増えますので。
あと、写真が参考になりました。
結構動くのですね。
1時間ちょっとで充分のような気がしてきました。
途中で嫌になる気持ち判ります(笑)
山小屋の消灯時間は早いし、何処で待機するか迷います。玄関内に居ても寒いでしょうし。
質問する前にバッテリーグリップとバッテリーを取り寄せ注文してしまいました。
どちらにしても、バッテリーはへたってるはずなので、買い増しする必要はありましたが、グリップに関しては、こんな事でしか必要も無いし、もしかして高い買い物になるかも知れません。でも、安心感が得られるならそれでも良いです。
後はカイロが大丈夫かですね。
上手くいかなかったら、比較的気温が高い夏山で挑戦します。
書込番号:13993174
0点

山スナさん こんばんわ
RAWで撮ってください
ISOはできるだけ100に近い数値にて
撮影後、RAW現像の際、明るさを上昇させると写る星の数が増えてきます。
ノイズも少ないほうが画像はきれいです。
書込番号:13997359
0点

オリバ−さん、ありがとうございます。
判りました、RAWで撮ります。
後出来るだけISOも低感度にします。
最初に、設定を変えながら何枚か撮って試してみます。^^
書込番号:13997462
1点

ちょっと待って。
大量コンポジット写真はそれがすでに強力なノイズリダクションツールなので、ノイズのことはあまり気にしないほうがよいですよ。
多数の画像を合成することでノイズは平均化されてしまいます。
低ISOにすることで圧倒的に写ってくる星の数が減りますからさびしい写真になってしまいます。
多すぎてもうるさいですから程よいところを見つけるのが大切ですね。
書込番号:13997776
1点

明神さんさん、こんばんは。
程良いってのが大事ですよね。
幾つか試すってのも、勿論ISOを2〜3000にするのも入ってます。
一回だけ、星が点になるように撮った事があり、その時はシャッタースピードが30秒を越えて欲しくなかったので、結構感度を上げて撮りました。
でも、連続で撮る場合はどうなのか判らず、低感度も良いのかなと思ってました。
判らない事だらけなので、兎に角試すしかないですね。
ところでカイロの件ですが、何処でも燃料だけが売り切れです。
仕方なく、やっと見つけた店で買いました。
若干高くついたけど(クレジットカードが使えなく代引き代とか送料が・・)、予定通りに来てくれれば文句は無いです。もし到着が遅れたら、諦めてタオルでもぐるぐる巻きに包んで撮ってみます。^^;
先に、高感度での星撮りをしてからですが。結露してしまっては遅いですから。
書込番号:13997931
0点

星の写る数(等級)はISOと絞りで決まり露出時間は星の長さだけが変わると記憶しています。比較明Compositeの第一人者 東山氏のブログ「痛い目みてなんぼ」で読んだような…
ま、色々と試して下さいませ。
書込番号:14002586
0点

蛸八さん、ブログ見に行ってみました。
確かに写真によってはISO400で撮ってあっても、星空が綺麗なのもありました。
星が沢山写れば良いって分けでもないですし、バランスですね。
空気が澄んでいれば、星も沢山見えるでしょうし、その時は画質優先で出来るだけ低感度にしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14002670
0点

このカメラならISO3200までは大丈夫ですね。
高感度にすると流星を捕まえる確率も上がります。
夜景を入れるのであれば、明るい部分が飽和しないようにすることがポイントですね。再生して拡大して確認すると良いでしょう。
空が明るいうちから撮影しておくと青い空にすることもできます。
固定の連続、raw画像で撮影しておくと、フリーソフトのDeepSkyStackerで星に合わせて移動平均合成することも、比較明合成することもできます。最近は赤道儀を出すのが面倒で、シグマ15mmF2.8対角魚眼やサムヤン14mmF2.8でISO3200、F2.8、15秒程度の露出が多いですね。
上高地で撮影した例、固定撮影15秒9枚を星に合わせて合成、また15秒25枚を比較明合成。
空の暗いところであれば長時間の1枚撮りも良いですね。たとえばF2.8、ISO6400で10秒露出が適正であればISO100にすると640秒?10分、更にF4に絞って20分、F5.6で40分などと。
バッテリーは2-3時間程度は持つので、2つあれば1晩なんとか使えるでしょう。
書込番号:14005847
0点

則巻センベイさん、こんばんは。
移動平均合成、知りませんでした。
数枚の写真を重ねる事によって、星がよりインパクトに写るって事ですかね。
でも、微妙にズレていってるのを重ねるから、他の景色が少しブレてますね。
目立たない場所では、良さそうです。
それに長時間でも綺麗に撮れるようですね。驚きました。
連続撮影しておけば、移動平均合成も比較明合成も出来るので、後でジックリと試せて良いですね。
情報ありがとうございました。とても楽しみになってきましたよ。
書込番号:14006957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





