EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 31 | 2012年1月4日 12:16 |
![]() |
12 | 15 | 2011年12月29日 19:18 |
![]() |
109 | 32 | 2012年1月4日 12:19 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2011年12月25日 00:01 |
![]() |
20 | 22 | 2011年12月24日 10:33 |
![]() ![]() |
71 | 28 | 2011年12月22日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
RAWにて記録していますが、撮影はISO400 絞り2.0 スピード800 。カメラの液晶モニターでは見えないのですがパソコンで見ると全体的にざらつき感がありシャープさがありません。おしえて頂けないでしょうか
0点

差支えなければ、画像をアップして使用レンズとかの情報も書き込んだらいかがでしょうか?
たくさんレスが付きやすいと思いますし、ここを閲覧されてる方々にも有用な情報となるのではないでしょうか。
書込番号:13938405
7点

手ブレ(被写体ブレ)しない範囲で、SSを下げてISOを下げればいいと思います。
可能なら、ISO=100が一番ノイズレスですね。
一般的には、SSの限界=1/(焦点距離)ですね。
書込番号:13938418
4点

写真は初心者みたいですね!しかしフルサイズで勉強とは見込みがあります。頑張って下さい〜最初は誰でも初心者ですから。。。
撮影はISOは最低感度つまりISO100が基本です。夜景も低感度にして絞って撮ります。
もちろん画像サイズも最高画質にします。初心者が勉強するならjpegでバンバン撮って下さい。
最後に
スレ主として掲示板のマナーも忘れずに〜
スレが付かなくなりますよ。
書込番号:13938421
6点

sinobumasanoriさん おはようございます。
晴天時と言うより特別に早いシャッター速度で止める必要の無い物を撮る場合は、画質優先されるなら最低感度で撮られる事が常識だと思います。
高感度になればなるほど画質は悪くなりますが、暗いところでの撮影や動きの速い物を早いシャッター速度で止めたりなど、被写体ブレやカメラブレを防いだりする為に高感度は使用されればいいと思います。
書込番号:13938433
2点

晴天の日でしたら、ISO100(上の条件ではSSは200になりますね。Ev9.6)
でもいいのではないでしょうか。
私はISO400でそれ程ノイジーとは思いませんが、
支障の無い条件ではISO100で撮っています。
(ニコンは常用ISO200のようですね。)
書込番号:13938451
2点

>撮影はISO400 絞り2.0 スピード800
↑ほんとに晴天ですか?
書込番号:13938469
22点

シャッタースピードは 1/8000 秒ではありませんか?
書込番号:13938542
5点

画像を見てないのでなんとも言えませんが、ISO感度が高いSS早すぎる等が影響しているのでは?
風景なら三脚を使用する等してSSを遅くする事が出来ます。
書込番号:13938556
2点

5DMarkUは D700よりも 画素数が多く ノイズ低減が少ないです。
キヤノンはニコンに対してノイズが乗りますが、RAWでは無理にノイズを減らしていません。
RAW現像ソフトによってもノイズ感(ノイズの出方)は変わりますので、DPP以外の有料ソフトも視野に入れて運用してください。
スレ主さまにおいては EF50mmF1.2Lも含めて キヤノン機は使い辛いのではありませんか?
D3sにしておけば 不満が出なかったように思いますが...
まあ 単焦点Lレンズに惹かれたのでしょうけど(笑)
とりあえず 50mmで ISO100 F2.8 SS1/250秒 くらいで撮影できたら良い結果が得られる可能性は高いと思います。
RAWをDPPで現像するとして カメラ設定は
オートライティングオプティマイザ:しない(DPPで変更可能)
高感度撮影時のノイズ低減:弱め(DPPで詳細変更可能)
ピクチャースタイル ニュートラル(DPPでも変更可能)
ホワイトバランス オート(DPPで詳細変更可能)
で始めてみては如何でしょう?
尚、ニュートラルではデフォルトのシャープネスが最弱になります。
RAW現像時にDPPで シャープネスのみ詳細変更できるので アンシャープネス(+1 0 0)を目安にします。
最低限ここまでが理解できなければ RAWには入れません。
そして 更に深く現像をマスターする積もりなら 有料ソフトの運用をお考え下さい。
書込番号:13938557
2点

>晴天の日のISOはどれくらいが良いで使用
なんだ 表題に答えあるじゃないか
分かっていて質問してるのだな?
悪質だっっっダ!
答えて損した
書込番号:13938638
3点

皆様アドバイス有難うございました
アドバイスをもとに撮影をしてみます
早急なアドバイス大変感謝いたします
書込番号:13938662
1点

晴天ならISO 50から100 でしょう。 一般論的には。
シャッタースピードを早くしたいなら(例えば1/8000とか)、別ですが。
ご質問の主旨は?
書込番号:13938688
0点

さすらいの「M」さん
>晴天の日のISOはどれくらいが良いで使用
晴天の日のISOはどれぐらいが良いでしょう? ってタイトル書いたつもりなんじゃないの? (^^*)
書込番号:13938727
7点

guu_cyoki_paaさん
>晴天の日のISOはどれくらいが良いで使用
それこそ ISOに答えがあると 分かっているという質問に見えます。
スレ主さまにおいては より低感度にしたら良いということは すでに御存知なのですよ。
答えが分かっていているように感じました。
ただ、RAWの設定と現像に関しては問題ありだと 私は思います。
スタンンダード や 忠実設定 から始めるのは止めた方が良いと思い 書き込んだのです(苦笑)
書込番号:13938771
1点

最高画質は感度100で得られ、上げていくに従ってノイズが増えていきます。絞りの2.0は開け気味なのでフォーカスに苦労します。
シャープネスが欲しいときはもう少し絞って撮ると得やすいでしょう。
書込番号:13938811
1点

さすらいの「M」さんのレスを拝見し納得納得と思いながら、
スレ主さんは最終的にどのような観賞方法を目標にしているのだろうか?と思いました。
現像して、JPEGでご自身のPCで閲覧するのか、何処かの写真共有サイトに投稿するのか。
L版にプリントするのか、大きく引き伸ばして印刷するのか。
今なら、年賀状の素材にするのか、などなど。
何れにしろ撮ったRAWデータをどのような写真に現像していくかの目標が決まっているのでしたら
それに合わせてノイズの処理等をしていけば良いのですよね。
(この時点で既にISO感度の問題は離れていますが。目標が決まっていれば撮影時に設定するISO感度も自ずと…。)
釣った魚にそのまま齧り付くのも野趣満点ですが、
やはり刺身にしたり煮付けにしたりが美味しいと思いますね。
(徒然に語りました。今空腹なので、すみません^^;)
書込番号:13938868
1点

ケアンパパさんがコメントしているように、画像をアップした方が
良いね。
使用カメラ名や撮影データも表示されるので、実態を見るためにも。
スレ記載の撮影データでは、露出が 4EV オーバーになるので、
画質云々のレベルではなく、全面が白とびしているはずだから。
書込番号:13938916
4点

>RAWにて記録していますが、撮影はISO400 絞り2.0 スピード800 。
>カメラの液晶モニターでは見えないのですがパソコンで見ると
>全体的にざらつき感がありシャープさがありません。おしえて頂けないでしょうか
晴天時で雲一つ無い快晴時の露光は、遠景でISO100、シャッター速度1/1000秒、絞りF4です。光量はISO100でEV=14です(EV値で光量を表すときはISOを明記)。このときの光量でISO400だとEV=16となります。
換算すると、絞りをF8にするとISO100でシャッター速度1/250秒、ISO400では、絞りF8で、シャッター速度1/1000秒となります。
お問い合わせの絞りF2で1/800秒は、ISO400でEV=11〜12なので、セコニックスタジオデラックスの測定値では、HIghスライド入れてメーター値10(フートキャンドル)、Highスライドを抜いて320となります。正確には160〜320です(L目盛り)。
晴天快晴時では、普通、Highスライド入れてメータ値160で、Highを抜くと、オーバーになって測定できない明るさです、Highスライド抜いて320というのは、晴天時のフートキャンドルとしては木陰に相当するのでしょうか。
晴天時とは思えない光量なので、この場合は、ISO100でEV10となりますので、ISO200程度にして、手ぶれ補正ON、絞りF2、シャッター速度1/500秒程度からの露出でいいのではないでしょうか。ご参考程度で、室内では、蛍光灯照明でISO100でEV7前後となります。そこから3段ありますので、一応、昼間という判断です。
お問い合わせの場合は、光量の点で「?」なのと、晴天の、どの状態かな、という点です。この場合は、ISO200程度に下げることと、絞り優先にして開放〜F2で撮影すると良いのではないかと思います。
書込番号:13939565
2点

スレ主さんが 順光での撮影を前提にしているとお思いですか?
下スレで 野外のポートレート撮影を匂わしているのです。
逆光・半逆光がふつうに扱われる被写体が対象なら、如何です?
晴天でも 木陰 かも知れませんし...
炎天下で わざとディフューズして顔の影を消すくらいのこともあります。
書込番号:13939618
1点

しかも この季節です。
冬は 夏より 光が弱い!
書込番号:13939633
1点

晴天ならオートでもPモードでも普通なら自動でISO100になります。
・・・と言う事はメーカーの技術者もシャッタースピード250前後ISO100ぐらいで、手ぶれを気にせずに、シャッターチャンスを逃さない方が大事と考えてるのかも?
書込番号:13939744
0点

iso400程度なら画質にそれほど問題ないでしょう。
おそらくレンズの特性です。もしかすると50mm1.2lなどを使っていませんか?このレンズは使いこなしが難しいです。AFもズレやすいのでくせを掴むのが難しいです。
書込番号:13939773
0点

どなたかのコメントが気になりましたので、手許の撮影データで回答します。
>スレ主さんが 順光での撮影を前提にしているとお思いですか?
>下スレで 野外のポートレート撮影を匂わしているのです。
ISO感度の設定すら迷われていて、別のコメントでは、レンズの収差とピントのヤマの見分けのつかない方ですので順光と思っていました。逆光というコメントもされていません。
デイフューズの場合、被写体側でHighスライド入れて、背景(照明)160〜320(H目盛り)の場合、Highスライド無しで振り切る場合で、出た目30〜40(H目盛り)ぐらいの落し方というふうに習いましたが、出た目で10(H目盛り)は、あり得るのでしょうか。スポットでL目盛り160〜320は、よくある話しなのでスポット照明であれば納得できますし、自分としては建物の影か木陰という解釈をしていました。
>冬は 夏より 光が弱い!
当方が提示した測光値は、12月〜3月の晴天快晴時の実測値(最大値)です。夏場7月〜9月はEV14〜16(ISO100)ぐらいの範囲になります。4、5、6と11月と夏場は、天候の変化で雲が多くカスミがかかる影響で、プラスマイナス0.5〜1程度のバラツキがありますが北緯34度付近を前提にして、EV12(ISO100)以下はあり得ないです。白夜の出るような高緯度地域なら、冬場の日中でHighスライド入れて10は、あり得ます。
お手元の撮影データを、よく、ご検討いただければ幸いと思います。
前の方のどなたかのコメントで、
>シャッタースピードは 1/8000 秒ではありませんか?
むしろ、このほうが納得できます。
以上、気になりましたのでコメントしました。
書込番号:13940098
2点

メーカーHPの作例のような設定なら
天気良くても こんなに暗い?
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/image-sample.html
書込番号:13940184
0点

どなたかのコメントで
>メーカーHPの作例のような設定なら、天気良くても こんなに暗い?
なるほど..納得しました。やはり木陰ですね。自分の前の方の回答も、「晴天時のフートキャンドルとしては木陰に相当するのでしょうか。」として、そのようにコメントしております。
ISOが不明なので光量がわかりませんが、「1/100秒、F3.2」という、書いてある数値そのままだとEV9〜EV10、Highスライド入れて、ISO100の時、出た目「10」のフートキャンドルは納得できますし手許の撮影データどおりです。
モデルの衣装と背景の緑の多さ、花の時期からいえば、初夏から夏場ぐらいの気候なので、冬は光が弱いという説明に対して説得力の乏しい回答ですが、充分なっとくできる結果になっています。
ただ、この時期、水着や夏物のファッションの撮影(冬に来年の夏モノの撮影があります)がありますので、モデルさんには、たいへんな時期なんですが、向こうもプロですからカメラの前では笑顔になります。そういう目で写真を見れば、季節がいつかを特定することもできません。
サンプル画像には、残念ながらISOが記載されていませんので光量が不明ですが、常識の範囲として、ISO400の場合、出た目はHighスライド入れて「5」、L目盛りで「160」なので照明光の範囲です。この場合はデヒューズではなく、レフ板の出番だと思います。
なにぶん、撮影というのは、経験と場数、フィーリングと悟性(ゴセイ:一種の悟りみたいなもの)、大工仕事とカンがモノを言う世界でもあるので、写真は一筋縄にはいきません。よく、センスがあればという言葉を聞きますが、センスという感覚よりもインスピレーション(霊感)や悟りという感覚、シャッターチャンスには運がつきまとう方が多いと思います。
書込番号:13940532
1点

sinobumasanoriさん
ただ漠然と質問するのではなく、何を(被写体は何なのか)どんな環境条件で撮りたいのか、どうんな感じの写真を撮りたいのかなど分かりやすく説明していただけると皆さんも答えやすいと思うのですが。
書込番号:13941238
2点

>>パソコンで見ると全体的にざらつき感がありシャープさがありません
高輝度階調優先をONにしていませんか?
高輝度階調優先では暗部にノイズが出やすいのとレタッチ耐性が低いので、ざらつきを緩和するのなら高輝度階調優先をOFFにしておいた方が良いと思います。
書込番号:13941716
0点

モニタの精度にも関係あるのでは。
ISO100も400も私のモニタNECの前の2690WUXIですが、ほとんど変わりません。
プリントして確かめたらいかがでしょうか。
ではでは。
書込番号:13945540
0点

モニターの精度もあるのでしょうね。100から200は変化が少ないが、400からノイズが増加です。シャドー部。
書込番号:13945869
0点

アドバイスを頂いた件、大変参考になりました。大変感謝致します。
書込番号:13977730
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
フルサイズ用レンズに転用できないものでしょうか?
例えば、SIGMA10-20mmF3.5レンズに、ケンコーテレプラス1.4倍を付けると、
14-28mmF5レンズとなり、純正17-40mmより広く、それでいて偏光フィルターが
使えたり、と面白いレンズになりそうな気がしますが、
色々と無理がありそうな気もします。
もし、ご存知の方がいらしたらお教え下さい。
0点

EF-Sレンズはフランジから後ろに後玉の枠が飛び出ていますので、テレプラスのレンズ部分に干渉するため、装着自体ができないようです。
メーカーのサイトにも
「EF-Sマウントレンズはフランジバックが異なるため、取付自体が不可能です。」
と表記されています。
メーカー製品ページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601266.html
書込番号:13937912
1点

EF-S10-22mm+TUBE EF12U+EOS5DmUSS0.5秒、ブレ御免。 |
EF-S17-85mm+TUBE EF12U+EOS5DmU、SS1/6 |
EF24-105mm+EOS5DmU、一番左の機材を撮影です。 |
EF-S10-22mmf3.5-4.5 USM+EOS7Dで撮影。 |
帰ってきたレンズオタクさん初めまして、
貴方のアイディアは僕の意欲を刺激しました、
かえるまたさんが書き込まれたように普通の状態では不可能です、
それで、EXTENSION TUBE EF12Uを挟んでみました、
僕は「ケンコーテレプラス1.4倍」を所持していないので
2倍の方で試してみました、
結論から言うとEXTENSION TUBE EF12Uの12mm繰り出しがあるために
遠景はピントが合いません、が、マクロなどの接近撮影には使えると思います。
書込番号:13938175
7点


念のために書き足しますが、
左から1枚目と2枚目は説明に書いてある他に
KENNKO 2× TELEPLUS PRO 300を挟んでいます、
4枚目の写真の状態です、分かりづらくて済みません。
書込番号:13938213
0点

こんにちは。
皆さんご指摘のように、純正のEF-Sレンズは無理ですが・・・
シグマレンズならイメージサークルの大きさが違うだけで、EFレンズとマウントは同じなので、後玉が干渉する可能性があるので、あくまで自己責任ですが、ケンコーテレプラスは装着できる可能性はあると思います。
ついでに言うと、10-20はどうか知りませんが、私の持つシグマ8-16はAPS−C用でもそのままフルサイズに装着できます。そこは確認されてますか?
もちろん、広角端ではケラレルはずですが、途中から、ケラレなくなるのではと思います。少なくとも8-16ではそうなります。
テレプラスをつけたときにどうなるかは分かりませんが、試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:13938283
2点

キヤノン以外は(意外にも)フランジバック寸法が本当に干渉するレンズは出てないのじゃないかな。
まだ実際に試して書き込んだ人はいないですよね?
現実には、テレプラスの側も寸法に余裕ありまくりですから、「出来る」と予想しますけど。
シグマの戦死したレンズのマウント部分がどこかにしまってあるので、テレプラスとの装着までは試してみます。
イメージサークルも、テレプラスが拡大してくれると想像して差し支えないと思います。周辺の画質はそれなりってことで。
(遠い昔の記憶で、それやったことがあるような気もします)
書込番号:13938854
0点

帰ってきたレンズオタクさん
一応実験していますが、EF-Sレンズは、無理です。
×1.4テレコンでは、ケンコーのものは、他社APS-C用の物は装着可能です。
手持ちの物で試してみますが、
トキナーAT-X 124 PRO DX2は、かなりケラれが出て、実用的な広角撮影は
出来ません。
シグマ8-16mmは、14mm相当くらいでケラれは、無くなりますが、外周付近で
画像の乱れが出て、広角が感じられる画角では、使えないと判断しました。
タムロン・シグマの10mmからの広角レンズは、手持ちがありません。
タムロンの物は、イメージサークルが比較的広いと聞いていますから、
使用に耐えるかも??
書込番号:13938879
1点

ボクはSIGMA10-20mm持ってますけど
5D2に装着つけた場合、フィルター外しても全域でケラレますけど…ねぇ?
10mm端では歪んでない全周魚眼風になって(キレイなサークルではないけど)
面白いっちゃ〜面白いですけどw
書込番号:13938913
0点

★ぷーさんです。 さん
試されたんですね。
Σ8-16については、エヴォンさんが、レビューに添付されたアルバムの中で、トリミング前提なら12ミリ相当から、使えると写真を添えてコメントされてました。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200745400fc573945c7f415d842ffab118c63f430/548229010024252721
周辺部の流れをどう判断するかは、個人の好みでしょうね。
★さわるら さん
実験ありがとうございます。10-20をそのまま使うのは無理があるようですね。失礼いたしましたm(__)m
書込番号:13939013
0点

皆さん検討ありがとうございます。
EF-Sレンズがフルサイズのボディに付かないのは周知のことですが、間に入るテレコンバーターには両者の区別がないこと、ケンコーの汎用テレプラスはレンズの制限が少ないので、あるいは?と、思いつきました。
さわるらさんがアップしてくれた画像を71%にトリミング加工してみました。
これで1.4倍テレコンを付けた状態に相当しますが、微妙ですね。
APS-C用レンズは、フルサイズの1.5分の1(あるいはもう少し小さい)にスケールダウンしたレンズなわけですが、これを1.4倍テレコンで拡大するというのは、掛け算として微妙に違っているので、無理かもしれない、とは思っていました。特に超広角では14mmか15mmかは設計上大きく違いますからね。
シグマ8-16mmで検討してくださった方もいますが、新しくレンズを購入する場倍は、シグマ12-24mmを選ぶのが良いと思っております。
APS-C用レンズの10-20〜24mmに相当する15-30〜36mmのフルサイズ用レンズ(フィルター装着可)があると良いのですが、フィルター径が極端に大きくなるのでしょうか。
書込番号:13940328
0点


手元のシグマの残骸が、フランジと後玉ユニットが分離するほどの壊れ方なんで試せませんでした。ごめんね。
書込番号:13945755
0点

お遊びで歪を矯正すると(下のほうを左右に思いっきり広げる)と、見下ろして撮った絵が正面から撮ったように見えてきます。
中央部に比べて周辺が暗いのを補正できれば更によいのですがね。
書込番号:13949230
0点

お遊びで歪を矯正すると(下のほうを左右に思いっきり広げる)と、上から撮った絵が正面から撮ったように見えてきます。 周辺が暗くなるのを補正できれば更によいのですがね。
書込番号:13949242
0点

今日、量販店で確認してきました。
シグマ10-20mmF3.5+ケンコーテレプラス1.4×で、カメラは視野率100%を得る為に、EOS-1Dでお願いしました。
やはり、あとちょっと、という感じで四隅がけられます。
絞ると良くなるかな?と思ったら、悪くなりました。四隅に真っ黒な三角形が現れます。
ちょっとワイド端からアップするか、トリミングをすれば使えそうですが、それなら素直に純正の17-40mmを買うべきだろう、という感じでした。
ただ、メカ的には問題なく付きますし(純正EF-Sレンズは除く)、エラーなども出ませんし、AFも動作しますから、若干のケラレを解った上で使うのもありかもしれません。
書込番号:13955892
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dを新規に始めて購入しました。 以前はニコンD700を使用していましたが、その様なことはありませんでした。装着したレンズはキャノン製EF50oL USМです
AFはワンショットです。撮影はISO400 絞り2.0 スピード800 2度半押ししファインダー上でピントを合してさつえいしています。RAWにて記録しています。特にパソコンに転送し確認してみると明らかにピントにずれがあるように見えます。又カメラの液晶モニターでは見えないのですがパソコンで見ると全体的にぼんやりになってシャープさがありません。モードはスタンダードや忠実設定で詳細の設定は0にしてあります。撮影は晴れた日です。一つの違いとしては、スタジオのストロボでISO200 絞り13 スピード100ではピントが合って全体的にぼやけたようにはなっていませんでした。
6点

sinobumasanoriさん、おはようございます
EF50mm F1.2L USMかな?
シャッター速度が1/800で絞りf2.0ということなので、ブレとは考えにくいですね
f2.0と絞りも結構開いている為に被写界深度が浅くなってますからピントがわずかでも狂っているとボケやすくなっていると思います
F13だとピントの深度が深いですからピントが合っているように見えるのでしょう
年明けて落ち着いてからSCにボディとレンズを出されてみてピント調整をされてみてはどうでしょうか
書込番号:13933790
7点

被写界深度が浅いだけではないですか?
昼間で絞りを13位にして撮影してもピント合わないですか?
書込番号:13933798
1点

フォーカスチェックをされてはいかがでしょうか。
http://focustestchart.com/chart.html
チェック用のシートは簡単にダウンロードして印刷できますよ。
書込番号:13933820
3点

>EF50oL USМ
持ってる人からもレスがあると思いますが、キヤノンでも1・2を争う曲球なので
5D2でなら当たり前だと思います
素直に50mmF1.4に買い換えてF2.8以上での撮影にしましょう
書込番号:13933854
9点

皆様色々アドバイスを頂き有難うございます
部屋でISO200 絞り1.2 スピード800で フォーカスポイントを中央で行うと
ピントが合っています これはポイントを端で合すとあいません
申し訳ありませんがアドバイスをお願いできないでしようか
書込番号:13933869
5点

新しいレンズを追加したら持っているレンズ全部とボディーをピント調整に出す。キヤノンではそれが常識です。
書込番号:13933931
8点

そんな常識あったんだ^^;
親指AFでもダメなのかな?
書込番号:13934054
4点

そのレンズの解放で 周辺ポイントでフォーカスすると ダメです。
合わないテストをしているようなものです。
書込番号:13934107
7点

キヤノンSCでのピント調整はレンズ1本につき1050円でしてくれますよ。勿論ボデイも同伴です。小生、望遠系Lレンズ2本とテレコンバーター1本を持ち込んで調整中です。代金は3150円とのことです。
書込番号:13934156
4点

近接撮影時は全群繰り出しのため球面収差が増大するそうです。
とりあえずスレッドの紹介のみで済みません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=11263290/#11267901
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=7130019/#7132092
書込番号:13934187
3点

sinobumasanori さん
AFでのピンが来ないと いらつきますよね。
自分の50/1.2で、チェック用の紙をひっぱり出すのが面倒なので、
ちょっといい加減ですが簡便チェックです。
45度のつもりで、距離約1m弱(近すぎます)。
目盛9のところを狙ってISO400、絞り1.2です。
似たようなチェックを行って、撮影距離はsinobumasanori さんが多用される距離(横にすれば距離を稼げます)で確認され、
AF時のピント位置が10mm以上ずれているなら、サービスに出した方がいいと思います。
10mm程度以下ならマイクロADJで調整できます。
ただし、絞りや撮影距離によってもAF時のピント位置は変わってきますので、一番使う距離をサービスに伝えて調整してもらうのが宜しいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13934202
5点

sinobumasanori さん
追伸です。
書き忘れましたが、自分のは一番端のAFポイントを使うと若干前ピンになるので、たまに必要な時はマイクロADJを使ってあらかじめ調整しておく場合もあります。(人物であらかじめ構図を決めている場合など)
ではまた。
書込番号:13934239
1点

中央のフォーカスポイントが使えないならMFするしかないですね
AFセンサーは2.8の光束をとってますから
球面収差の影響に 1票
書込番号:13934323
4点


5D2でのAFは中央一点以外は使い物になりません。
しかもF1.2のレンズですから合わなくて普通です。
このレンズは絞ってもピンがウロウロしますので基本MFがセオリーだと思います。
あくまで厳密にピンを求めるシビアな撮影に対してですが・・・
マイクロアジャストも撮影距離が変われば動きますし。
85mmF1.2以上に難しいレンズだという認識は必要かと思います。
私は使いこなせなくて素直にF1.4を使ってます。歩留まりの次元が全く違いますから。
アドバイスになって無くてスイマセン。
書込番号:13934430
16点

infomaxさんの常識は、みんなの非常識なので気にしないほうがいいですよ。
過去の書き込みを見たらわかります。
書込番号:13934494
5点

RAWで撮影PCに転送とありますが、ソフトは何をお使いですか?
そこらへんにヒントがありそうな感じがしますが。
書込番号:13934513
1点

リンク先一番下の「Move the mouse cursor」 絞りも収差の変動要因となりフォーカス結果が変化します。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1
書込番号:13934613
2点

メジャーを1メートルぐらい縦に伸ばして、持っているレンズすべてを写して試してみましょう!
レンズの問題か?カメラの問題か? 分かります。
・・・ほとんどの場合、レンズが問題ですが!
書込番号:13934892
3点

こんばんは。sinobumasanoriさん
僕は5D Mark IIではありませんが1D系では猫さん撮影ではEF50mm F1.2L USMを
必ず使いますが少し癖のあるレンズだと思っています。
使いこなしの難しいレンズで僕もまだまだ使いこなせないレンズです。
infomaxさんの常識は無視してください。
書込番号:13936140
4点

皆様
ご回答有難う御座います
特にポートレイト撮影に使用をしたいのですが、測定距離がさまざまに変わる中どういう選択が一番良いでしょうか
書込番号:13936723
0点

>特にポートレイト撮影に使用をしたいのですが、
>測定距離がさまざまに変わる中どういう選択が一番良いでしょうか
ポートレイトということは、モデルさんの容姿が中心となりますから、まあ自然体での撮影距離3m〜4m、でベストになるように調整された方が良いかと思います。
おおむね、ポスターを見る距離は1〜1.3m、記念撮影は広角で3〜4m、ポートレイトは、中望遠で同じく3〜4m、標準レンズで、1〜3mぐらいと思います。一種のゾーンフォーカス的に捉えて、ボディを調整した方が良いと思います。
書込番号:13936950
1点

50L開放でポートレートと聞いて(違うってば)
最初に、ワタシの意見は偏ってますのであまり参考にはならないかと思いますm(__)m
EF50F1.2Lと5DmkUとの相性はかなり良好だと思っていますが、
F1.2で撮影する場合は被写界深度がアレなので、手持ちでAFはかなり厳しいかと思います。
でもCanonで一番のじゃじゃ馬を選んだその心意気は素晴らしいです!!
取り敢えず背景ボカシてモデルをシャープにとゆうのであればF4.0かF5.6で十分かと。
雰囲気的にはF4.0ですが、歩留まりを考えるとF5.6でしょうかね。
50Lが発売された頃に、F2.8〜F4辺りが一番美味しいとかあったような記憶が.....。
ただたんに明るくピントが合い易くシャープなレンズを求めるのであれば、SIGMAの50mmF1.4の方が幸せになれるかもしれません。
因みにワタシ的にF1.2で撮影する場合、「髪の毛一本分」の被写界深度しか無いのならば、
ピンポイントでピントが合っていればソレで良いと割り切って撮影しています。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式で、3〜5枚に1枚アタリが有れば良いかなと.....。
なにせ前後左右にブッ飛び、上下運動しながら撮影しているので(;^_^A
いつもF1.2で撮影する時は、ほぼ周り全てをスッ飛ばしてモデルの目(特に睫毛)にピントが合い、
光の中に溶けかかっているような感じになるように撮影しちょります。
完全に露出オーバー過ぎて、オマエのソレは間違っている!!と思われるでしょうが、
趣味なんで。
コチラへ画像を載せても良いと言ってくれるモデルさんはあまりいないので、だいぶ前の撮影日ので申し訳ないです。
書込番号:13937622
1点

ライブビューで絞り込みMFをすれば、確実に撮影できます。逆にそれ以外の方法では厳密には撮影できません。
撮影条件でマイクロアジャストするのがAF撮影のための対策。
書込番号:13937851
2点

あらゆる角度から見て、EF50F1.2LとEF50F1.4とEF50F1.8の三本、どれが最も高性能なのかは実は微妙なのです。
書込番号:13937855
3点

>スタジオのストロボでISO200 絞り13 スピード100では
>ピントが合って全体的にぼやけたようにはなっていませんでした。
ファインダーでは、ピントは合っていたのでしょうか。課題的にみて収差の要因が濃厚です。
明るいレンズを絞って使う理由は、フォーカス面が明確になって、被写界深度のコントロールがミクロン単位でできるからという事だと思います。結果的に明るいレンズを絞って使うとピントが出やすくなり、良い結果に結びつきます。
Lレンズの良いところは、コマとフレアが極小という事だと思いますので、他の収差が残存して、何かが起きているような気もしています。このような形の収差は、ピンぼけに見えるものです。チェック方法としては、もし、フォーカスがずれているなら、どこかに、ピントが合った部分がるはずなので、画面を拡大して探してみてください。ピントが合った面が無く全体的に甘ければ、残存収差(球面収差)と思います。
Lレンズは50F1.0を使用しています。F1.0をF1.4で絞って活用しています。5m〜10m未満で浮き出たような画が欲しいときにも使いますが、F13まで絞るとしたら、どうでしょうか。明るいレンズは、収差を意識させないような撮り方をするのが基本と思いますが、そのあたりの技術面を攻めてみるのも楽しいかと思います。
>測定距離がさまざまに変わる中どういう選択が一番良いでしょうか
このコメントが、どうしても心に残ります。測定距離=撮影距離という認識で回答しています。50mmレンズでのポートレイトでは撮影距離は決まっていると思います。
モデルさんを楽しませながら良い表情を引き出して、なおかつテクニックにもファインダーにもアングルにも集中するのが婦人科カメラマンの基本と思います。50mmレンズ使用で10mも離れるような撮り方だと、モデルさんとのコミュニケーションが可能とは思えないので、そういうふうに考えても、撮影距離(測定距離)は、1〜4m近傍と思います。
書込番号:13939467
0点

EF50F1.2L は持っていないのですが、色々な情報を知らないとその性能をフルに発揮するのは難しいようですよ。
EOSは開放で測光/測距して撮影の瞬間に絞り込まれますが、レンズの特性として絞り込むと合焦位置がズレる場合があります。絞り込まれると被写界深度が深くなるので問題にならない場合も多いのですが。確かEF50F1.2Lは絞り込みでのピントのズレが話題になった事があるような、ないような?
AFのピントチェックですが、新聞やスケールを斜めにして撮影しても有る程度はチェックできますが、どうも斜めにした新聞やスケールへのピント合わせってキヤノンのAFはあまり得意でないとの情報を見たことがあります。新聞を壁などに貼付けて紙面に垂直に撮影して合焦しているかチェックすべきと言う方もいらっしゃいます。
>> AFで撮影するとピントが合わなく又画像が全体的にぼけます
MFで撮影すると、ピントが合うのでしょうか?
大口径の開放ですとピントが合うのは極一部になります。作例を添付しますがピントの合っている場所以外(ようするに画面の大半)はボケボケです。
書込番号:13942431
1点

AF・MFに関わらず絞り値によってピントがずれていくのは、50F1.2L 50F1.4 50F1.8どれにも共通する現象です。
書込番号:13942603
0点

スースエさん
その後 PC良くなりましたでしょうか?
F1.0は流石にシビアの二乗ですね(笑)
以前 中古で44万のを見つけましたが 数日前も未だ売れていなかったです。
書込番号:13943753
0点

5DMarkIIのAFセンサーは中央F2.8 周辺F5.6で
違う光束を見ますので50/1.2を使用した場合
原理的にセンターと周辺では違う結果になります
開放の光束のうち光束外側ほど前ピン側に収束し
光束中央ほど後ピン側に収束するのが
絞りによるピンずれの原因ですので
AFセンサーもそれに従います
逆に言えば2つのセンサーを持っているわけですから
理屈としては周辺センサーと中央センサーを使い分けることで
このレンズの欠点をカバーすることが可能です
書込番号:13943860
2点

横レス失礼します。
さすらいの「M」さん
>> その後 PC良くなりましたでしょうか?
お陰様で、快適でございます。ありがとうございました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13913042/#13944381
>> F1.0は流石にシビアの二乗ですね(笑)
>> 以前 中古で44万のを見つけましたが 数日前も未だ売れていなかったです。
そうですね。特に寄った場合は本当にシビアです。
中古で定価を超えた値段なんで、なかなか売れないようですが・・・、
新宿の中古屋さんに3本あったかと思えば翌月には完売していたこともあります。
書込番号:13944416
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めての書き込みになります。宜しくお願い致します。
昨日会社の忘年会にてこのカメラをGET致しました!
今までは子供の写真中心に自身で購入いたKiss X4 Wキットで撮影しておりましたが
最近風景なども撮り始め楽しくなってきたばかりです。
7Dの購入を予定していたのですが、思わぬクリスマスプレゼントでしたw
話が脱線してしまいましたが、来週友人のライブがありカメラ撮影が許可されたので
是非撮ってみたい!と言う衝動に駆られまして…(試しに撮ってよと言われたのもありますが)
前の方のスレに同じような質問があり、単焦点の24/50/85などで撮っていると書いてる方も
いらっしゃたのですが
ライブハウスでの撮影自体初めてでレンズ交換もしてる余裕もあるかどうか…
そこで質問なのですがライブハウスにはどのようなレンズが最適でしょうか?
一概にコレ!と言うのは無いと思いますが、
おすすめがあれば教えて頂きたく書き込みを致しました。
予算は7Dの購入資金で10万円程度です。
所有レンズは
Kiss X4のWキットレンズ / EF 50mm 1.8 U / TAMRON SP Di 90mm MACRO
@ヘビーメタルなので明暗が多く、スポットも多い
Aライブハウスは小さい(全員立ち見で50人弱?)
Bかなり混み合うのであまり移動ができない
C段差が無いため後ろだとほぼ見えない(背も低いので…)
D三脚、脚立、フラッシュはNG
E個人+全体が撮りたい
F撮影距離は基本2m-3mだと思います
思いつく点はこれくらいなのですが;;
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。さぁ、お前の罪を数えろさん
僕ならばEF24-105mm F4L IS USMを奨めたいですね。
http://kakaku.com/item/10501011452/
書込番号:13931570
5点

さぁ、お前の罪を数えろさん こんばんは。
EOS 5D Mark II ボディゲットおめでとうございます。
暗いところでの撮影ではレンズの明るさに左右されると思いますが、個人と全体などと言われるとズームしかないと思いますしEF24-70mm F2.8L USM がベストだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010033
書込番号:13931574
5点

ライブハウスで移動できないならズームにするしかないですねえ
f2.8をそろえましょう
おすすめは70−200f2.8LのISなしですね
中古で7万円くらい
暗いライブでは手振れより先に被写体ぶれするので
ISなしでもたいして問題ないです
で全体はX4の18−55で撮ればいいんじゃないかな?
X4も結構高感度強いからね
5D2ならISO3200まで普通に使えるから楽ですよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13931590
3点

さぁ、お前の罪を数えろさん こんばんは
5DU おめでとうございます!
このボディとならEF24-105F4LISがあればどんな場面でも不足なく撮れると思いますよ!
ご予算的にもぴったりだと思います!!
書込番号:13931598
6点

24-105でカバー出来ると思います。
2.8はあれば良いですが値段が。。。
書込番号:13931635
3点

こんばんは。
>昨日会社の忘年会にてこのカメラをGET致しました!
素晴らしい会社ですねー。羨ましいです。(笑)
Kiss X4 Wキットをお使いとのことで、一眼レフ撮影の基本はすでに身に付けておられると思いますし、キットレンズはフルサイズの5DUには使えないということも御存知だと思います。
さて、ライブ撮影とのことですが、残念ながら私はライブ撮影の経験がありません。でもこのカメラの高感度性能をもってすれば、何とかなるはずです。
おそらく、かなりの数の諸先輩はEF24-70mmF2.8Lとかタムロン28-75mmF2.8をお勧めすると思います。確かに両者とも良いレンズではありますが、前者は高価でかつ重いし、後者は特に暗所でのAFスピードに難があると思います。前者はカメラ店で試しましたが、余りの重さに購入を断念し、後者は所有しています。
ここはやはり24−105mmF4LISをお勧めしたいと思います。EF24-70mmF2.8Lに比べて広角端の歪みがどうとか、1段暗いと文句を言う方もいますが、F値は1段しか違いませんし、DPPで歪曲補正すれば問題はありません。手ブレ補正機能もよく効きますし、リングUSMによる素早いAF、フルタイムマニュアルフォーカスは本当に使い勝手が良いとおもいます。
5DUのために作られたようなレンズで、身動きもままならず、レンズ交換も難しいという条件にぴったりだと思うのですが。もしレンズ交換が可能であれば、EF50mmF1.8Uとタムロン90mmF2.8をお伴にされるのも良いでしょう。
ライブ撮影ではありませんが、ISO3200で撮った駄作をアップしてみます。
書込番号:13931639
6点

カメラは誰が提供したのかが気になる・・・
書込番号:13931647
3点

申し訳ありません。2枚ともISO1600でした。
書込番号:13931649
1点

撮影距離が2〜3mですからそんなに望遠系のレンズは要らないですね。
24-105mm F4が予算内では最適かも知れません。
24-70mm F2.8なら なお良いかとは思いますが、中古でも少し予算オーバーか?
書込番号:13931707
2点

撮影距離が2〜3mなら24mmぐらいがいいと思いますが、少し歪むかもしれませんね?
書込番号:13931724
1点

みなさま早速のレスありがとう御座います。
こんなに早くレスがついてやや驚いていますw
まとめてのご返信で申し訳ありません。
EF24-105mm F4L IS USM / EF24-70mm F2.8L USM / 70-200mm F2.8 IS
やはりこの辺りがおすすめのようですね。
どうしても動き回れないのでズームになってしまうのが難点でした;;
重さなどもあると思うので明日にでも店頭に行って実物を触ってきてみます。
ちなみに昨日は嬉しさのあまり朝方まで取説を読みながら触っていましたw
>カメラは誰が提供したのかが気になる・・・
経費なんですよ…
忙しくて社員旅行が廃止になり、その分をすべて忘年会に…
ちなみに5D2は2等で1等は原付でした。(1等の当選者は逆に困っていましたがw)
皆様とても親切に本当にありがとう御座いました。
書込番号:13931744
0点

まあ、どのようなカットまでいるか次第ですけどね
自分は仕事では結構アップまで撮るのでやはり
70−200は欲しい(笑)
よく張ってる写真を載せると
APS−Cで200mmなのでフルサイズ換算320mm
撮影距離4、5mといったとこなので
フルサイズで撮影距離2、3mでこのくらいの写真が撮りたいなら
70−200も欲しいところですねええ♪
この写真は80−200なので解像度がいまいちなレンズですけどね(笑)
KissDNは800万画素なのであらは出ないかな
書込番号:13931779
2点

さぁ、お前の罪を数えろさん
こんばんわ。
個人的にですがライブ等でも実際はF6~8位で撮っている事がほとんどですが、F2.8という解放値は色々と魅力的という観点、コレからのレンズ構成も意識してEF24-70mm F2.8L USMをおすすめしたいです。
個人も全体も24~70でカバー出来ると思います。
人が多いのはかなり移動に辛いと思いますが、カメラマンスペースが無い以上ポジション取り&ライブハウス照明が音に合わせて光るタイミング等を意識して撮るが最重要と思います。
予算は少しオーバーしてしまうかもしれませんが中古で状態良くても11万にはならないと思います。
それにしても景品で当たるのはかなり羨ましいですね☆
コレから色々活躍するカメラだと思いますので今後のレンズ構成も意識して選んで頂ければっと思います!
書込番号:13931801
1点

さぁ、お前の罪を数えろさん
忘年会で5D2ですか!ぞくぞくするねぇ〜w
僕なんか自腹でクリスマスプレゼントしたのにぃ・・・(笑)
10万円ほどでしたら正しくレンズキットのEF24-105F4LISUSMが買えますね。予算内だとそれがよいような気がします。まだ、距離感のつかめていない被写体に対してはズームの方が良いように思います。
キット崩しがネットとかで出ているかもしれません。それをGETで切れば安価で購入できますよ!
書込番号:13931873
2点

何も迷う事はござりませぬ。
さあ!EF24-105mm F4L IS USMで撮りまくりましょう♪
書込番号:13932587
1点

スレ主さんへ
迷わず24-70が最良♪と思います♪
更に…資金が出来たならば100マクロ♪
書込番号:13932761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF24-70mmF2.8LUSMをお勧めします。
今ならB&Hで1,199j+送料55jカード決済手数料込みで1j80円+消費税3%で103,000円強で
買えます。月曜頼めば木曜日には着きます。私もレンズKitで購入しましたがKitレンズ
24-105F4LISを手取り76,000円で売りB&Hで24-70F2.8USMを買いました。結果、大満足です。
難点は国際保証がないので1年間のメーカー保証は受けれませんがあまり初期不良があるような
製品ではないと思います。
ただ、私のようにとりあえずKitで満足出来なければ後でオクに流すと手もあります。
私は24-105F4LISに満足出来なかった訳ではないのですが24-70F2.8Lへの憧れもあり買い替え
ました。24-105F4LISは便利だしISも付いて良いレンズですが写りは24-70F2.8Lには敵わない
と思います。特に室内では1段の差は大きいと重います。あと中央だけですが5D2のF2.8センサー
も使えます。
書込番号:13934956
2点

5DMarkUは高感度に強いので ライブ撮影にはもってこいです
添付は 50ミリ1.8 だと思います
書込番号:13935441
1点

>僕ならばEF24-105mm F4L IS USMを奨めたいですね。
>
50Dですが上記レンズは所有して損なし!
お勧めです。
書込番号:13937399
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
5D2を買い増ししようと思ってます。
現在はkissX4を使用していて今後もサブで使っていきます。
料理、雑貨、ポートレート、自然を主に撮っています。
以下の組み合わせでどれがいいでしょうか。
@5D Mark II ボディ+
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
http://kakaku.com/item/10505011993/
A5D Mark II ボディ+
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
http://kakaku.com/item/10505510507/
B5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
http://kakaku.com/item/00490111152/
Cその他、5D Mark IIにお勧めのレンズがあれば。
D5D Mark Vが出てからよく比較して考えて買う。
@、Aですとだいぶ安く済みますが、キットも良いレンズでお得なので悩みます。
ほとんど@、A、Bだけ迷っていますが先輩方のお考えも聞きたいです。
また買いたい時が買い時でしょうか。まだまだ値下がりしそうで踏ん切りがつきません。
いろいろ助言頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

取り敢えずは、Bで良いのではないでしょうか?
タムロンは、小生も5Dにて使ってますが逆光に弱いですし、24mm始まりの方が室内では使い易い。
後々マクロレンズを購入されればOKかと思います。
書込番号:13929699
1点

おはようございます。
何はともあれレンズキットでしょう。
後は撮影対象によりズームにするか単焦点レンズにするかでしょう。
私の場合はズームは少なく単焦点レンズが多いです。
フルサイズとAPS−Cは別物です。
失礼しました。
書込番号:13929705
0点

こんにちは
最初の デジ一購入で、最初のレンズをボデイと違うメーカーにするのは止めた方が良いと思います。
その理由ですが、
ボデイとレンズは、距離情報とか常に情報のやり取りをしていますが、距離情報の刻みほかその詳細は社外秘です。
どうも、ピントが甘いなとか?と思ったとき、ボデイとレンズをサービスセンターに持って行きますよね。
しかし、ボデイのメーカーは、社外品のレンズの調整はしませんので、先ずボデイに異常が無いか見て貰って、
次に、レンズとボデイをレンズのメーカーに持って行き、レンズの方のピント調整を依頼しなければ成りません。
折角の 5DMKII!レンズを 予算で買ってはいけないかもです。
定評のレンズを、無理をして買うのがベストですが、候補の中からでしたらB5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット。
書込番号:13929815
6点

まず他にどのレンズを持っているのかによって選択肢が変わるので
そこを書かれた方がいいと思いますよ。
個人的には@の組み合わせが一番好きですけどね。
書込番号:13929824
0点


すみません
>最初の デジ一購入で、
↓
最初の フルサイズ購入で、
書込番号:13929832
1点

最初ならキットレンズでよいのでは?
当面、これを使い込むのが一番ではないかと・・・
書込番号:13929841
1点

APS−Cしか使ってない者が書き込むのも変かも知れませんが、私が5D2を買うなら、レンズキットでしょうね。
今お手持ちのレンズが分かりませんが、割安ですし、一本で結構応用が利くと思います。
価格の今後の推移は分かりませんが、今でもお買い得感はあると思うので、予算が許せば今買って、冬景色とかこの時期でないと撮れないものを撮って楽しめばいいと思います。
書込番号:13929865
0点

ども。
>料理、雑貨、ポートレート、自然を主に撮っています。
これをすべてカバーするのならちょっと高くなりますがZEマクロプラナー50mmf2を薦めたいです。
MFですが買って後悔しないでしょう。
シグマ50よりも硬くならず、独特なボケ・・・
接写が出来て、絞り込んでも空気感を損ないません。
私は貸して貰ってスナップ等に使いましたが、Kissからフルサイズになりますとファインダーの見やすさが全く違いますのでマニュアルでピント合わせはそれほど苦になりません。
写真はニコンD700で使わせていただきましたが、5DMK2ですともう少し柔らかくなるでしょう。
ではでは。
書込番号:13929874
2点


Bでいいと思います。幅広く使えるのであって問題ないレンズだと思います。
推測ですが5Dm2を使用されている方はほとんどの方が持っているのでは無いでしょうか?
書込番号:13929988
0点

こんにちは。
僕も最近40Dから買い換えました。(7D併用)
レンズキットにしました。
広角で絞り込んだときにしっかりと撮影できるように選んだのでキットを選択しました。
とりあえず、24-105キットで良いとおもいますよ。
5D3がでても2で撮れる写真が悪くなるわけでもないし、ISO3200以上はそれほど必要とする機会がないですしね。
タムやシグマ50mmは後ででも買い足せますからね。24-105はキットで買うのがお買い得ですからね。
書込番号:13929994
1点

サンスマイルさん
>@5D Mark II ボディ+シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
こういうレンズで撮れる写真が撮りたいのであれば、候補の中ではこれが一番でしょう。
他の組み合わせで撮るタイプの写真は、とりあえずKiss4にお任せです。
仕事でなければ、何でも平均的に良い物をと考えるより、何かに突出した物で工夫する方が
楽しいはずです。
でも、夢のデアドルフさんお勧めのマクロプラナーを含め、EOSに付く50mmは何種類かあるので
それらの情報を集めてから良く選んで買われると良いと思います。
もちろんこれは、シグマのレンズが悪いと言う意味ではありません。
書込番号:13930041
0点

サンスマイルさん、こんにちは。
@〜Bの選択は基本的にどれも問題ないと思いますが、
現在お持ちのレンズが何かによって、
微妙にお勧めは変わってくるかもしれません。
たとえば、開放F値の明るいレンズやポートレートに適したレンズ
あるいはマクロレンズなど、お持ちかどうか。
私は風景、人物、スナップを中心になんでも撮影しますが、
5DmarkUとともに購入するレンズは、描写性能が高くて、
なるべく携行しやすい小型軽量な組み合わせにしたいと考えました。
その結果、夢のデアドルフさんがお薦めされているZeiss Makro Planar2/50mmを中心に
望遠域を70-200F4LIS、広角側17-40F4Lの3本構成としています。
これで17mm〜200mmをほぼカバーしていて、
ハーフマクロですが近接撮影にも対応できます。
ですので、個人的にはCということでMF専用になりますが、
5DmarkUに組み合わせるレンズとしてMakro Planar2/50を
お薦めします。
このレンズは欠点という欠点のない一生もののレンズです。
KissX4と併用されるなら、5DmarkUには最高の描写をする
単焦点を組み合わせてはいかがでしょうか。
腕は別として、参考まで写真を貼らせていただきます。
おそらく選択肢の筆頭にシグマ50mmF1.4を挙げておられるのは、
やはり描写へのこだわりがあるからではないかと想像します。
シグマも良いレンズですが、予算が許されるなら、ぜひZeissレンズを
味わってみてください。
書込番号:13930076
1点

Bが一番無難だと思います。
迷ったら純正が間違い無いのではないでしょうか?
とてもお買い得だと思います^^
書込番号:13930481
2点

こんにちは。
>D5D Mark Vが出てからよく比較して考えて買う。
推測ですが、1Dx登場時にプロ用(五輪向け)の高性能レンズが同時に出、5DV登場時に
中堅級レンズ(20万以下)が出るのでは?とみています。
個人的には5DVよりむしろ同時に出るであろう新レンズ群のほうに高い関心があります。
こう言っては語弊があるかも知れませんが、スレ主さんにとって5DUは「お求め易い価格に
なったから買いたい」程度の存在(魅力)と思われます。
いままで買わずに済んだのですから、今後だって同様なのでは?
X4も有ることだし、やはり5DVの出来を見てからのほうを推薦です。
書込番号:13930772
2点

三択であれば 24-105L のレンズキットがまずはいいと思います。
書込番号:13931122
0点

Bがお得です。
発売当時35万円が現在は22万円前後、レンズだけでも中古85000円、新品で10万円のレンズが付いてこの価格!
先日(12/10頃)、アマゾンで218800円で出ていましたが、売れすぎて? 今は消えてしまいました。
書込番号:13931311
0点

こんばんは。サンスマイルさん
僕も組み合わせのお奨めは勿論Bの5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ですね。
今は随分と値下がりしているのでお買い得だと思いますよ。
書込番号:13931455
0点

@〜Bどれを選んでもとてもよいレンズです。
店頭で5D2に装着して選ぶのが一番いいと思います。
>まだまだ値下がりしそうで踏ん切りがつきません。
今の時期を逃すと、桜の季節まで目立った値動きはなくなるかもです〜
書込番号:13931484
0点

料理、雑貨の撮影では、被写体にかなり接近して撮影することで、画面をシンプルにして背景をボカして撮影することも多くなると思います。このような時には、レンズの最短撮影距離の違いが、撮影の限界を決めることになります。
結論から言いますと、EF24-105L IS は最短撮影距離が微妙に不足します。このレンズを選択すると、結局100mm程度のマクロレンズがすぐに欲しくなってしまうはずです。(例えば、かわいい雑貨の作り方を紹介している本の写真のようなテイストで、ボタンやアクセサリなどの小物を構成してゆるい雰囲気で撮影するような場合、に該当します。)
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8であれば、より接近して撮影できます。小物の撮影にはこちらの方が有利です。ただし、決してマクロレンズではありませんので極端に寄れるわけではありませんし、近接撮影時の画質はマクロレンズの方がはるかに勝ります。
また、望遠側が75mmと短めですので、70-200mmのLレンズがそのうち欲しくなると思います。(例えば、ポートレートで少し距離を取って背景をシンプルにしたい場合や、自然の撮影で遠近感を排除したシンプルな構図を求める場合に、望遠側が不足します。)
このレンズ、安価であるという利点は大変大きいのですが、小型・軽量を優先しているため、経年で初期の性能が維持できなくなりがちです。またオートフォーカスが遅く、動体の撮影には不向きです。その点をご理解の上購入するのであれば、オトク感はダントツです。
撮影頻度が高いのでしたら、値段はかさみますが、やはりEF 24-70 F2.8 Lが耐久性が高く、近接撮影時の性能も上ですのでおすすめです。こちらにしても70-200mmのLレンズがそのうち欲しくなるでしょう。
結局は撮影スタイルによるのですが、まとめますと、
(1)「近接撮影はしない」のであれば、24-105 F4 Lがオールマイティです。
(2)「近接撮影を重視したい」のであれば、24-105 F4 Lに、マクロレンズを付け足すのが良いでしょう。
(2)「近接撮影も欲しい」かつ「被写体と距離を取る事は無い」のであれば、SP AF 28-75mm F/2.8が向いています。
(3)「近接撮影も欲しい」かつ「被写体と距離を取る撮影もしたい」のであれば、SP AF 28-75mm F/2.8に望遠ズームを後ほど付け足すのが良いでしょう。
最後にシグマ 50mm F1.4 EX DG HSMについてですが、これはオールマイティな絵を撮るというよりも、「自分の写真のテイスト」を一定にしたいのであれば、おすすめです。
「どんな絵も撮影できる」ということは、裏を返すと自分のスタイルを確立しにくい、という事にも繋がりかねません。実際、写真を見ただけで作家の名前が分かるような方の作品は、焦点距離を固定して被写体との一定の距離感を保っている、という場合が非常に多くあります。
そのような制約の中で撮影することで、一般的な被写体に対しての絵作りのセオリーから離れた、自分だけのテイストというものを追求できます。
それを不便と感じるか利点と捉えるかは、撮影に対しての個人の考え方です。
もしある程度の制約の中で撮影したいのであれば、50mmに加えて、90mmまたは100mmのマクロレンズを加えた2本でやり通す、というのも面白いと思いますよ。
いかにも、「写真を撮っている」という気分にさせられるはずです。
書込番号:13933625
1点

広角 〜 標準 〜 準望遠・マクロの私的感想です。
EF24mmF2.8 ふつう△
EF35mmF2 ふつう△
EF50mmF1.4 やわらかい○
EF85mmF1.8 すなお◎
EF100mmF2 すなお○
EF135mmF2L やわらかい○
EF100mmF2.8L MACRO IS かたい○
EF24-105mmF4L IS かたい○
TAMRON SP AF90mmF2.8MACRO やわらかい○
TAMRON SP AF28-75mmF2.8 やわらかい○
Sigma MACRO 105mmF2.8EX かたい○
Sigma MACRO 50mmF2.8EX かたい○
料理向け推奨・・・TAMRON SP AF28-75mmF2.8 (三脚使用で使い勝手◎)
MACRO推奨・・・・・TAMRON SP AF90mmF2.8(ボケ味◎)Sigma MACRO 70mmF2.8EX DG(キレ味◎)
ネイチャー推奨・・・・EF24-105mmF4L IS EF100mmF2.8L MACRO IS (手持ちが楽)
ポートレート推奨・・・TAMRON SP28-75mm/90mmMACRO EF50mm/85mm/100mm/135mmL
参考になれば幸いです。
書込番号:13934290
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
初めての書き込みです、よろしくお願いします。
2年前7Dを初めてのカメラとして購入し、一通り使えるようになりました。
最近撮影対象が、夜景、工場、星景、と夜間撮影が多くなってきました。
7Dでの高感度撮影『ISO1600』位で撮影しますが、最近ノイズが気になり、
私の許容値がISO400程度までと判明しました。
正直400でも厳しい感じです・・・。
そこで高感度に強いと言われるフルサイズ、5D2を買い増しするか悩んでます。
7Dと5D2は高感度使用時に、明らかなる差があるでしょうか?
7Dと5D2両機使われた事がある方比較を教えて頂けると有り難いです。
例えば5D2の3200と7Dの1600が同程度みたいな表現だとうれです。
よろしくお願いします。
4点

両機種とも所有しています。比較画像を掲載してみようと思いますが、普段使われているレンズとNRの設定などを教えていただければ、より分かりやすく比較できると思います。
書込番号:13918844
2点

7Dの1600より5D2の3200の方がきれいだと思っています。
ご参考のため撮って出し画像で等倍の画像をご覧下さい。
書込番号:13918887
9点

今度は5D2 ISO 3200の等倍画像と、7DのISO 800,1600の等倍画像。
全然違いますよね。
比較するために撮ったものではありませんので、それぞれ露出やレンズはまったく違いますので、その点はご容赦ください。
ちなみに、私はチェックの時は等倍でもみますが、せいぜい大きくしてパソコンのモニターサイズなので、7DのISO 1600のノイズは特に気になりません。
書込番号:13918920
8点

高感度の優先順位が高いのなら。
次期DIGIC5の後継機を待つ、を強くお勧めします。
ニコンが来月発表だけはするようですのでキャノンもそう遠くないでしょう。
とことん待ちますよ。
書込番号:13918930
5点

百聞は一見にしかずと申します。
ご自身の目で見て判断される方が実感できるかもしれません。
以下は「GANREF」での各ISO感度の比較例です。
リンク先はカット&ペースとしてください。
# http://ganref.jp/items/camera/comparison/capability?c=1&eid[]=1388&eid[]=7
また、以下のサイトでも各ISO値で撮影された実写画像を比較及び
ダウンロードが可能です。"Select Camera"で比較したいカメラを
それぞれ選んでください。
# http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
もうしばらく待てるならば「EOS-1Dx」が「EOS 5Dmk2」を圧倒的に
超える高感度性能を有しているようですので、それまで待ってみる
という手もありそうです。
書込番号:13919029
5点

けせらせら夫さん、はじめまして
僕も7Dの高感度ノイズが気になり、結局5D2を買い増ししました。
そのとき、明神さんの回答されている写真が大変参考になりました。
明神さんも書かれておられるとおり5D2のISO3200は7DのISO1600よりノイズレスだと感じております。
ただ、僕は星景において7DのISO1600程度は許容範囲でした。
書込番号:13919399
2点

こんばんは
7Dより5D MarkUの方が明らかに高感度に強いですが使う使うレンズによっては
5D MarkUでも駄目だと思います。
夜間撮影なら三脚にレリーズを使って長時間露光を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13919419
2点

モニター等倍鑑賞とかだとISO400でも少しは気になりますが
7DでもISO800まではそんなに気にならないかな…
でも7Dはグラデーションの表現でノイズが出やすいですね。
7DもmRAWを使うとノイズが1段分ほど良くなりますよ。
5D2はさらにもう一段ほどノイズが少ないと感じています。
簡単にテストした結果をブログに貼っていますので参考になるかな…?
EOS 7D ISO別解像度チェック(RAW編)
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1766.html
EOS 7D ISO別解像度チェック(M-RAW編)
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1767.html
EOS 5D MarkII ISO別解像度チェック
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1768.html
書込番号:13919795
3点

短時間の間に沢山の返信ありがとうございます。
KOshowさん
現在の使用レンズは、キットの15−85 IS USMです。
NRはOFFにしています。
明神さん
比較画像ありがとうございます。
やはり5D2と7Dは全く別物ですね、明らかに違います。
7Dのザラザラと言うか、モヤモヤとした感じがやはりダメです。
kamesenninnさん
確かにDIGIC5は気になりますね〜。
ただ5D3にしろ1DXにしても絶対に買えませんね・・・。
今の段階の5D2でいっぱいです(笑)
クリアグリーンさん
比較画像見てみました。
やっぱり7Dよりも5D2ですね!
1DXですか、気になりますが高値の花ですね。
まめたろうさん
やはり7Dのノイズは厳しいですよね。
比較画像大変参考になりました、5D2の3200のほうが綺麗です。
5D3が出ても高くてすぐ買えないので、底値っぽい5D2が買いですね!
dossさん
やはりレンズも重要ですよね。
5D2を買う場合、24-105L F4か24-70L F2.8を購入予定です。
夜間撮影時は三脚とレリーズ使用です。
1976号まこっちゃんさん
mRAWで1段分良くなるんですか!
それは目から鱗です、それは是非試したいと思います。
ただやっぱり5D2は綺麗ですね〜!
皆さんからの情報大変参考になりました、
現在底値であろう5D2の購入で行こうと思います。
新型が出ても当分の間は高くて手が出ません・・・。
今なら嫁のGOサインが出てますし(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:13920849
1点

けせらせら夫さん。初めまして。
7Dだと高感度使用時は私の場合どうしてもフォトショップとDfine
http://www.swtoo.com/photo/nik/dfine/review/
等のソフトでレタッチ必須になってしまいます。まぁ使用する素材のサイズにもよりますが。
5D2は私もISO3200で7DのISO1600よりも綺麗かと思いますが、かと言って
5D2のISO400が7DのISO100より綺麗とは言えないのが難儀なところかと思います。
7DでISO100で三脚が使えるならば綺麗に撮れると思いますが当然5D2でISO100で
三脚を使用した写真の方が綺麗だと思います。
少し性格の違うカメラですので使い分けも楽しいでしょうし
買い増しという事なら、ノイズ云々よりも色々利便性も上がりますし
5D2はおススメですね♪しかも今は物凄くお買い得な値段♪
書込番号:13920863
5点

>最近撮影対象が、夜景、工場、星景、と夜間撮影が多くなってきました
いっその事ペンタックスのK-r+アストロトレーサーも考えてみられては?
お手軽に星野写真とかも撮れて高感度にも強いですよ
書込番号:13921690
1点

7DのISO400でも許容範囲を越えてるんですか!?
私は最近40Dからの買い足しで5D2を手に入れましたが
ノイズの差は明らかに歴然ですが、5D2のISO400でもノイズはノイズとしてありますので
あまり過信はしないほうがいいと思いますよ。(注:私は十分満足しています!
でもそれはそれとして5D2はホントに満足させてくれるカメラだと思うので
ぜひとも許容範囲を広げて購入しちゃってくださいまし♪
書込番号:13921817
1点

>けせらせら夫さん
こんにちは
canonの場合APS-Cとフルサイズではセンサーの面積が 1.6x1.6≒ 2.5 で約2.5倍違いますから、許容ISOも約2.5倍(1段強)違うと考えて良いと思います
こちらのサイトの測定値では
Low-Light ISO
7D:854 、5D2:1814
となってますね。2倍強違います
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/619%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/483%7C0/(brand2)/Canon
(全体をコピペしてください)
書込番号:13921907
2点

自分も悩んでいるので、会話に混ぜていただけますか〜
自分も7D片手にクラブでダンスを撮影しており、ノイズの問題もあって5Dを検討中なんです。
elranさんの写真見てビックリ!
7DのISO6400でも、かなり行けますね〜
フラッシュが効いてるんでしょうかね??
5Dにすれば、今使っているレンズの何本かは使えなくなるし
費用面で悩みまくりです。
ソフト処理でなんとか7Dを使い続けるのもどうなんでしょうか・・・
(現在、自分は7Dの後継機情報を待ってますけど・・・)
書込番号:13922140
0点

今晩は、けせらせら夫さん。
私は40Dで写真を楽しんでいます。
確かにノイズは気にしたことがありますが、真近くで見ない限り「写真を楽しむ」をもっと気になさっては如何でしょうか。
そのために高価なカメラを購入するのは如何なものかと。
駅のポスターのようにA-0サイズまではプリントされないと思いますので。
書込番号:13924278
1点

>a&sさん
クラブのダンスってめちゃめちゃ難易度高いですね(汗)
シャッタースピード遅いとダンサーがブレるし、シャッタースピード速いと
会場の雰囲気が写らないし。。。私はなんとかフォトショップとプラグインでレタッチ
してましたが、やはりディテールの消失が大きいので5D2に買い換えてしまいました。
50D、7D、5D2と買い換えてきました。写真の使用がWEB限定だと7Dでも充分だと思いますけどね。
あ、あとフラッシュは焚いたり焚かなかったりですが焚いた方がノイズは少ないと思います。
書込番号:13924628
3点

あ、そうそう。投稿番号[13920863]の元画像です。
皆様、脱線失礼しました。
けせらせら夫さん。この投稿がなんらかのヒントになってくれれば
幸いです。
書込番号:13924632
1点

elranさん
非常に参考になる画像の数々本当にありがとうございます。
益々5D2の凄さを感じました!
今が買い時のお値段なんですよね、新機種発売されても手が出ません・・・。
きよどんさん
ありがとうございます、K5とアストロレーサーも考えました。
赤道儀が有るのとフルサイズ機が気になっちゃいまして(笑)
さわるらさん
やっぱり5D2の魅力は半端無いですよね!
フルサイズ機への憧れも有ります。
7DのISO400はザラザラした感じで気になります・・・。
Thはじめさん
やはりセンサーサイズの違いは大きいですね!
5D2の画質は次元が違う様に思います。
a&sさん
やっぱり7Dのノイズと言うか画質気になりますよね・・・。
7Dと5D2もともとの次元が違いますね。
ソフトでの調整でもやはり限度がありますね^^;
さくらっぺさん
昼間の撮影では全く問題ないのですけど・・・。
夜間や暗部はやはり厳しいですね。
書込番号:13924894
1点

ソフトでここまで出来るなら、フルサイズに乗り換えで20万円を出すのは少し考えちゃいますね〜・・・
自分も、ノイズ低減のために、最低限のフラッシュをするようにしてます
書込番号:13925012
2点

ソフトでここまで出来るなら、Adobe Photoshop CS5 Win版購入で10万円を出すのは・・・
少し考えちゃいますね〜・・・
Dfine も必要なんでしょうか?
書込番号:13925932
2点

DXO7のご購入検討されてみるとよろしいかなと思います。
それでもダメでしたら、EOS5D2はやめてEOS1DXかEOS5D2の後継機検討されてはどうでしょうか?
FullframeのEOS5D2はだいたい一段くらいEOS7Dよりは良い感度性能です、実は好感度だけでなく低感度での色分解やなluminous noiseの総量などもかなり違います。
個人的にはISO100でもEOS7DやD7000は嫌いですね。
低感度の画質はこういうNetではあまり注目されませんが、低感度のnoise性能の方が高感度でのそれより実際は重要です。
あとはDRの差、K5やA77VなどはISO100でだいたい12段くらいありますがCanonのAPS-Cはだいたい11段くらいか10程度です(RAW)。
この差はCMOS自体の性能差ではなく実はelectronics(ADCなどやRead out chain)の差によるものが大きいようです。
だから高感度や低感度のnoiseはEOS5D2でかなり改善されますが、低感度のDRは改善されませんので、できたらEOS5D3の登場待たれて、それから検討されるのがよろしいように思います。
個人的にはEOS5D2は便利なカメラなのでいまだによく使用します。
現像programとLensもかなり重要なのでまずはそのへんに投資されて、EOS5D3待たれるのが正解だと思います、EOS5D2は安いですが、今更買うのはどうかなと思います。
私などは既に2台所有していますので、使用しますが今買うかと聞かれると、買いませんと答えるよりないですね、とにかく古臭いカメラなので良い意味でも悪い意味でもね。
書込番号:13925979
2点

>スースエさん
Adobe Photoshop Elements 9 約\15,000とDfine約\12,000の
約\30,000で済ませる手もありますよ〜
もっと安い店あるかもですしElements 10に対応追いつけば\8,000くらいですかね♪
書込番号:13926030
3点

>Dfine も必要なんでしょうか?
必要or不必要??…。答えは、どちらとも言い切れません。
スースエさんの質問に対する答えとは違いますが、
基本に戻って「写真」を考えてみると、
カメラの性能依存とか、補正ソフトに期待することより
自分の「感性」を磨き、そのカメラを使いきれる「知識と技術の高揚」
が有れば 良い写真が撮れると思います。
書込番号:13926059
3点

横レス失礼いたします。m(_ _)m
SidneyMAXさん
世間知らずな私に情報をご親切にありがとうございます。とても助かります。
書込番号:13926066
1点

ココカシさん
>> Dfine も必要なんでしょうか?
これは、elranさんが [13920863] で 「フォトショップとDfine」 と書いておられたので、[13924628] のノイズ処理には Dfine が必要なのか、Dfine を使用しなくても可能なのかを知りたかったのです。
ココカシさんの写真に対する哲学は理解できます。
しかしながら私は暗いシーンも撮影をするので、今まで撮れなかった条件で撮影できる、ノイズが処理できる、というのはありがたいものなのです。撮影対象が広がります。
5Dも使用しておりますが、高感度欲しさに5D2を購入しました。
ココカシさんの
>> 自分の「感性」を磨き、そのカメラを使いきれる「知識と技術の高揚」
>> が有れば 良い写真が撮れると思います。
という作品をアップして頂けるか、リンクを貼って頂ければありがたいです。
勉強させて頂きます。
スレ主様 横レス、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:13926163
1点

自分も後継機待ちで、それまではソフトで何とかしようと思います。
キャビネサイズ印刷くらいまでなら、なんとかなるでしょうし・・・
DIGIC5で5Dも7Dも、どのようにノイズ処理能力とAF性能が変るかを見極めてからにします。
書込番号:13926509
0点


けせらせら夫さん。
こんにちは。
天体観測のため試行錯誤をされているみたいですが、このようなサイトを見つけました。参考までにいかがでしょうか。
http://ryutao.main.jp/index.html
書込番号:13927203
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





