EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

DIGIC X

2011/09/15 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:380件

PowerShot S100 にDIGIC5が先に搭載されたそうです。

http://www.dpreview.com/news/1109/11091530canons100announced.asp

コンデジのDIGICと一眼のDIGICって基本同じモノなのでしょうか?

やはり10月〜11月に登場ですかね〜

書込番号:13504532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/15 22:44(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/06/28/1811.html

古いですが、この記事から読み取ると同じものを搭載しているみたいですね。

書込番号:13504558

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/15 23:05(1年以上前)

DIGIC 4 も IXY のほうが早かったような。。

書込番号:13504691

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/15 23:19(1年以上前)

キヤノン・USAのHPにアップされてました。

http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_s100#Overview

書かれたスペックからはDIGICXの特徴はあまり読みとれませんでした。

日本語の要約はこちらですが、DIGICXはどの程度の進化なのかは徐々に情報が出るのをまつしかなさそうです。
http://digicame-info.com/2011/09/digic5cmospowershot-s100.html#more

書込番号:13504747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/15 23:59(1年以上前)

それにしても、2回続けての海外先行ですね。
それどころか、前回の機種は未だに日本でアナウンスもされていない、、、


キヤノン、どうしちゃったんだろう?

書込番号:13504926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/16 00:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/16 00:10(1年以上前)

いよいよでしょうか^^

来春のKX6まで、お預けってことはないでしょう。

7D2もしくは、3Dなんかが来ちゃったりして。
オリンピックまでには、1D、1Ds?

書込番号:13504972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/16 00:36(1年以上前)

今年の発売は無いと予想

書込番号:13505071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/16 07:45(1年以上前)

DIGIC更新のパターンは、まずコンデジ次に中級機、その後プロ機というパターンなので、
年末に1D系(1D,1Ds)の発表を控えているのならその間に中級機が一台出てきそうな気がします。
それが70Dなのか?7D2なのか?5D3なのか?
それとも3D?、というところですね。

書込番号:13505626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/16 09:03(1年以上前)

そういえば、昨日キヤノンから、アンケートが来た。
内容は、購入したニコン、キヤノンのカメラに中で、一番のお気に入りはの程度。
新型は、遠そう。

書込番号:13505792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/16 09:42(1年以上前)

横レス失礼

メイメイトロフィさん

私のところにも昨日(9/15)アンケートの案内がきましたが、回答に20分前後かかる(実際はかかりませんが)というキチンとしたものでしたよ。

書込番号:13505858

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/16 09:46(1年以上前)

僕もアンケート見ましたが、あれと新型投入の時期は関係無いと思います。サラッとした内容でしたね。あれが根ほり葉ほり、細かく意見を吸い上げる様な内容なら、逆に「リサーチして今から開発するの?」って不安になりますが…。

書込番号:13505866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/16 13:04(1年以上前)

消費税、あがる前には、新型を。

消費税が、上げられそうですが、15%なんてなったらカメラの下取り購入も差額たいへん。
早く新型を、お願いします。
(早く総選挙あればいいのになー)

書込番号:13506365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/16 16:59(1年以上前)

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=17088/

「PowerShot SX40 HS」は、「DIGIC 5」を搭載。
また、高感度タイプのCMOSセンサー(1210万画素、裏面照射型)を採用。
だそうですね。

書込番号:13506999

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/09/17 03:54(1年以上前)

>消費税が、上げられそうですが、15%なんてなったらカメラの下取り購入も差額たいへん

そうですよね、新総理は積極的増税派なので。
でもこのまま消費税が10%15%になると、低所得者へのダメージが酷い ということで
ヨーロッパの様に、カメラ等は贅沢品だから消費税20〜25%、食料品は3〜5%というやり方に
なると、カメラファンは大打撃ですね。 その前に色々買っておかないと(^^;

書込番号:13509314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/17 04:10(1年以上前)

ノイズが約1/4になるみたいですね。ISO換算で2段分高感度が使えるようになるのは嬉しいですね。

書込番号:13509322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/17 04:23(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-09/pr-sx40hs.html

「マルチエリアホワイトバランス」と言うミックス光に対応したホワイトバランスも採用されたみたいですね。色かぶりにも効果ありますかね?

書込番号:13509329

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/17 05:59(1年以上前)

ノイズが1/4って書いてましたね。

Lサイズ(1200万画素)でA2程度のプリントサイズって事は画質は相当良いのでしょうか?
期待したいですね。

書込番号:13509403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/18 13:51(1年以上前)

引用は正確に
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=17088/
>高感度タイプのCMOSセンサー(1210万画素、裏面照射型)との組み合わせで実現する「HS SYSTEM」は、
>従来機種の「SX30 IS」と比べてノイズ発生のレベルを約1/4(ISO 1600時)に抑えている。

ノイズ1/4は裏面照射型CMOS(しかもSONY製?)が前提ですね。
一眼のCMOSもSONY製ならば期待できるかも(笑)
まあコンデジの世界と一眼では異なるでしょうが、ここ数年のキヤノン停滞ぶりを見ると裏面でなくとも・・・・

書込番号:13515349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/18 13:56(1年以上前)

訂正
キヤノン製の1/1.7インチ12MP CMOSだそうです。
裏面照射型は初めて?初物の出来は果たして・・・

書込番号:13515367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:63件

今年は、黒部アルペンルートの室堂にて紅葉を撮影したいと思っています。
日程としましては、10月1日〜2日で「みくりが池温泉」を予約できました。
紅葉最盛期の9月23日〜24日としたかったのですが、既に満杯で予約不可でした。
天候に恵まれれば、立山の雄山に登り、雄大なパノラマを楽しみたいと思っています。
室堂散策を楽にすると共に、ある程度撮影にも拘りたく持参する機材を検討しています。
できるだけ軽くするために私が持参しようと考えている機材は下記です。
 1.カメラ EOS5DMk2
 2.レンズ 24-105 USM (+広角のために 16-35?)
 3.三脚  ハスキー3段(必要か? 重いか? もっと軽いものが必要か?)

その他保有機材
 ・16-35
 ・70-200

これまで、室堂散策やトレッキングなど経験豊富な方からのアドバイスをお願いします。
カメラに関わらず、その他アドバイス事項もありましたらよろしくお願いします。

書込番号:13499791

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/15 01:29(1年以上前)

↑の続きです。

山の天気は変わりやすいのでリュック内の防水対策も必要です。
それから、もしお尻」から転んだときのことも考えて、カメラ等の機材を衝撃から守るためのクッションになるものも必要になります。

もし、一の越までしか行かれないようでしたら、三脚を含むフル装備でも問題はないと思いますが、そこから先、雄山山頂まで登るのでしたらボデイと24〜105を厚めのタオルで巻いてから、さらに防水対策としてビニール袋に入れてたうえで、リュックに入れて登られると良いと思います。

書込番号:13501259

ナイスクチコミ!2


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 03:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

二の越からの夕景

二の越からの夕景

雄山頂上からみくりが池方面

雄山頂上から別山方向

おはようございます。

すでに何方も書いておられるように雄山へ登頂される際のレンズは
24-1051本でいいと思いますが全紙まで伸ばされるようでしたら
軽い三脚を持っていかれることをお薦めします。

ちんぐるまの紅葉撮影にはマクロ等寄れるレンズがあればなおいいと思います。

書込番号:13501416

ナイスクチコミ!8


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/15 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

一の越からの南方向 正面に槍・穂高

雄山からの北方稜線 手前から真砂・別山・剣

室堂平・雷鳥沢・奥に大日

南方稜線 手前、龍王・、五色が原の奥に薬師

もりもりJPさん

ようこそ立山へ
おおよその雄山周辺からの風景を載せてみましたので、ご参考まで。
kurobe59さんの夕景写真、きれいですよね。

天気が悪いようですと(特に雪)、雄山登山はあきらめてください。
新雪はアイゼンのききが悪いですし、夏の富士山の夜も寒いですが、条件次第ではそれ以上にこの時期の山は寒くなりますので、防寒だけはご注意を!

室堂周辺の散策やみくりが池温泉からの景色は、三脚を使って腰をすえて撮られるとよいと思います。

年に2,3回立山には登ってますが、なかなか快晴には恵まれず遠景を望めないときが多いので、これは運しだいですよね。
私も、今週末に立山縦走から剣まで行ってきます。お互い天気に恵まれるといいですね!

書込番号:13501637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/15 12:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

剣、剣御前

剣御前

雷鳥沢への戻り

雷鳥沢付近

レンズは24-105mm1本でよいと思う。
三脚は持って行けたらあったほうがよいです。
雄山までは人でいっぱいなので、もうちょっと大汝山まで行った方が人も少なくよいです。
秋は雄山よりも紅葉重点のほうがよいと思います。
弥陀ヶ原あたりが紅葉しているとよいですが。
紅葉していれば、バスで弥陀ヶ原まで行って、そこから室堂まで歩いて戻るときれいです。
木道も整備されてます。
写真は奥大日岳から室堂への戻りです。
05/10/10

書込番号:13502392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/15 12:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

奥大日岳からの立山、室堂

剣岳

奥大日からの戻り

みくりが池

わたしのところからも日帰り(朝早く出て)ができるのでよく行きます。
室堂から奥大日岳に向かってお昼まで(帰りが遅くならないように)歩いて、お昼を食べて室堂に戻りのコースです。
06/10/14

書込番号:13502404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/15 12:39(1年以上前)

横RESで失礼致します。
これから紅葉の季節で、三脚も持参したいのですが体力的な制約があって、、、
登山用ストックのハンドルを外すとカメラ用のねじがでていて一脚としても使える
なんていう都合のいいものがあったらありがたいのになと思うことがあります。
どこかにないもんでしょうか

書込番号:13502476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/15 15:14(1年以上前)

杖兼用の一脚なら、秋葉のヨドバシで見かけましたよ。

http://calamel.jp/go/item/17975436?ref=g

何種類かあったように思います。

ただし、自分で使ったわけではないので、使い勝手については
わかりません。アイディアとしてはいいですけどね。私は、
登山杖そのものに懐疑的です。すべったりするとあぶないので
はないかと思っています。ひざの弱い人はしょうがないですが。

書込番号:13502885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/15 15:42(1年以上前)

吹きさらしのところで風が吹いたら、たぶん、いかなる三脚も役にたたないと
思う。でも、凪の時間は必ずあるし、そういう時間を待てるのであれば、
三脚は持っていく甲斐があるとは思う。

写真登山なら、登山にかかる時間は3,4倍は見込んでおいたほうが良い
でしょう。写真に理解のない人が連れだと、たぶん怒り出す。要するに、
そういう人が一緒なら、三脚なんて使っている暇がないと思う。

書込番号:13502957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2011/09/15 19:58(1年以上前)

皆さん機材以外のアドバイスありがとうございます。
少々甘く考えていましたので、勉強して準備しておきます。
また、アップされた写真はみな青空、素晴らしいですね。
青空に恵まれる様、祈るばかりです。

本当に色々ありがとうございました。

書込番号:13503728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/15 21:28(1年以上前)

サンデーカメラマンAさん

LEKIの一脚兼用ストックはどうですか?
細いですが軽くて体重掛けてもびくともしない世界の逸品です

http://www.caravan-web.com/import/leki_trek/1300138.html

私はこの一脚にマンフロットのクイックリリースチルトトップを付けて歩いています

http://kakaku.com/item/K0000167608/


書込番号:13504128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/15 22:07(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>少々甘く考えていましたので・・・

ほぼ毎年のように行っていますが、私はそれで良いと思っております。

台風一過を凌ぐ空気の透明感、天空から照射される太陽光線はさしずめ数億個のストロボの
同時発光、永久照射のごとく。

いかなるおんぼろカメラであってもそのカメラでの生涯最高のシャープな写真が撮れるはずです。

でも・・・
添付は2006年10月13日でのものですが室堂だけは雪化粧でした。
ダムの周りはまったく雪は無かったのですが・・

1日なら大丈夫と思われますが、万一の降雪でもそれはそれで素晴らしいです。

書込番号:13504338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/09/15 22:30(1年以上前)

ミホジェーンV さんコメントありがとうございます。
10月13日で、室堂は雪化粧で、しかも青空は幸運ですね。
よろしければ、アップしているサムネイルの写真を見させていただけませんか。

雪化粧は次の機会にしたいと思います。

書込番号:13504467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/15 22:50(1年以上前)

別機種

こんばんは。

>よろしければ、アップしているサムネイルの写真を見させていただけませんか

どのショットを指しているのかがわかりませんので、紅葉の残ったシーンを1枚だけ。
10月13日でもこの程度なら残っていました。

EOS・D60って聞いたことありますかね〜(笑)

書込番号:13504592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/09/15 23:00(1年以上前)

ミホジェーンV さん。
この写真は黒部平からですね。
写真アップありがとうございした。

書込番号:13504659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/16 18:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

室堂みくりが池

室堂から剣御前小屋

雷鳥沢から一の越山荘

画像は06/10/14ですが
1枚目 室堂で10cmくらい
2枚目 真ん中の上が剣御前小屋(室堂から)
3枚目 左が雄山、右が浄土山、真ん中の低いところに一の越山荘(よく見えない)
アイゼンを忘れたのでたいへんでした。

書込番号:13507259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/09/16 19:34(1年以上前)

α7大好きさん 

10月14日で、雪化粧ですか。
標高が高く気温が低いため雪は中々溶けないのではないですか。
参考に下記事項について教えていただけませんか?
1)気温は何度くらいでしたか
2)装備はどの様なことに注意されましたか。
3)アップ写真は手持ちでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:13507579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/16 23:57(1年以上前)

問答を読んでいると不安になりますね。

10月の一周目くらいなら、雪が降ったとして積もらないことのほうが多い。ただし、異常気象
というのは常にありうるので、最悪の場合に備えて準備するのが山男というものですよ。
遭難は自分だけでなく、他人(救助隊)も危険に巻き込みます。

アイゼンなんか初めて履いて、歩けるものじゃありません。どういう時にアイゼンつけるかも
わかってないのでは? 少量の雪でアイゼンなんてつけたら歩きにくくてしょうがないし、
足をひっかけて転ぶ元です。ある程度雪が積もって、かちかちになった場合にアイゼンはも
っとも役にたちますが、そんな状態だったら、ピッケルもいるし、ピッケルで制動かける
訓練も受けておく必要がある。

山に温度計を持っていくという話は聞いたことがないので、気温について聞くのは野暮で
しょう。

脅かしすぎかなとも思いますが、山で死んではいけないと常々思っています。

書込番号:13508851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/17 13:49(1年以上前)

もりもりJPさんへ
06年はちょっと異常な年で、10月第1週はすごい紅葉で
そのあと突然の大雪になった年です。
剣御前小屋で30cmくらいあったと言ってました。
冬山登山の準備をしないと登れない状態で、剣御前(剣岳方面)へは
10人も登って行きませんでした。
たぶんほとんどの人は室堂付近にいたと思います。

通常10月下旬くらいまで雪は無いと思いますので
秋山登山の服装で十分です。
朝夕は冷えるのでゴアッテクスの雨具があれば、それを着ればよいと思います。
雪が少しあっても晴れていれば、日中は寒くないです。
私は奥大日岳に向かったので、06年でも秋山登山の服装です。
行かれるちょっと前に立山の情報を確認して、雪があるかどうかだけ確認したほうがよいです。
室堂付近でも登り下りが多いので、数センチでも雪があったら絶対アイゼンは必要です。
9時すぎまでカチンカチンで滑ります。
ちょっとの雪のときはたぶんワラ縄(靴に巻いて滑り止め)が用意してあるかも。
その時はバスターミナルの出口にいっぱい置いてあった。



白馬、針の木、剣沢の雪渓で、夏山秋山登山でアイゼンは必要ですが、
ピッケル持ってる人を私は見たことないです。
ストックはあると非常に楽です。
私はカメラを持って歩くのでめったに使いませんが、下山には特によいです。
最近は2本ストックの人も多いですが、
三俣蓮華山荘に、2本ストックは登山道の両側を崩すのでできるだけ
止めてほしいと書かれていました。


書込番号:13510704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/09/17 18:06(1年以上前)

α7大好きさん、 多くのアドバイスをいただきました皆様へ

色々とアドバイスありがとうございました。
10月1日に行く予定としており、雪が降る可能性は低いと思いますが、
ある程度の準備をしていきます。

それより、紅葉を目的に行きますので、「紅葉」しているか否かが最大の
問題です。室堂、弥陀ヶ原のどちらかが見頃になっていれば幸いです。
それと、良天候を祈るばかりです。

重ねてお礼を申し上げます。 ありがとうございました。

書込番号:13511550

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/17 19:33(1年以上前)

室堂には行った事はありませんが、アイゼンは新雪では意味はありません。それより保温性が高く滑りにくいビムラムソールの登山靴がいいと思いますよ。

服装はレイヤリング(重ね着)をして防寒対策するのがベストです。今回以外にも雨や雪の季節に風景撮影するならゴアテックスのレインウエアーを一着買われてはどうでっすか?

書込番号:13511941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

皆様からアドバイスやさまざまな考え方を頂けたらと思い書き込みします。
よろしくお願いします。

今年の10月ですが、昔からの友人の結婚式があります。
もちろん式場カメラマンに依頼をしたそうなのですが、
私も記念になる写真をたくさん撮ってあげたいと思い、今から楽しみにしております。

私自身も7月に式を挙げたばかりなのですが、
その式場のカメラマンが撮影した写真がいかにも定番・ありきたり写真ばかりでして、
かた〜く進行だけキッチリ押さえたような写真ばかりでした。

お洒落なイメージショットが全くなかったのが非常に残念でして、
例えば、手前のお花をボケさせて、奥でケーキカットの二人にピント。構図は少し斜め、とか(^-^;
そんな写真も撮って頂きたかったのですが、全くなく・・・。

ですから、彼の式ではそんな写真も含めて、友人や親族もたくさん撮ってあげたいなと思っております。


前置き(半分愚痴)が長くなりましたが、
皆様にご相談したいのは手持ちの機材の組み合わせについてです。
せっかくですから、ボディ2台体制でいきたいと考えています。

ボディ:5D2,7D
ズームレンズ:24-105F4L,EF-s15-85,70-200F4L,16-28F2.8(tokina)
単レンズ:28F1.8,35F2,50L,50F1.4,85F1.8
フラッシュ:430EX2,270EX

以上の機材で、過去スレを拝見しまして私なりに考えたのが、

まず1台目(メイン)として5D2に24-105+430EX2(580)が定番として
数多く見受けられましたので、これで良いかなと思っています。

長文で申し訳ありません。次に続きます。

書込番号:13499275

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2011/09/15 15:22(1年以上前)

Riverside-Japanさん
ご友人のご結婚おめでとうございます。

>例えば、手前のお花をボケさせて、奥でケーキカットの二人にピント。構図は少し斜め、とか(^-^;
お気に入りのカットが少なかったようで残念ですね。
写真屋は腕も考え方もまちまちなのですが、その中から好みに合わない人が当たってしまったのかもしれません。ちなみに上記のような写真は、昔ながらの写真屋は、手前のアウトフォーカス部分をお化けが出たと言って忌避します。

カメラを2台持つ一義的な意味は言うまでもなくレンズを2本素早く使える事なのですが、しかし、すでにお気づきと思いますが、違うカメラの2台体制は、画質の差、画角の差がありますので、運用の幅は狭くなります。
ですので、理想はおっしゃるように5Dか5DmarkIIの買い足し、もしくはぽんた@風の吹くままさんご提案のレンタルだと思います。

そしてまた、二台体制にはぶらぶら邪魔というデメリットもあります。
特にフラッシュが付いていると邪魔ですので、事前によく練習しておく必要があります。
(ストラップの長さも最適に調整して下さい)

レンズは、盗まれる心配がなければ全部持って行ったらいいと思います。
レンズを変える時間は、そうしょっちゅうではありませんが有ると言えば有りますし、人がしないことを狙ってみるのは面白い試みだと思います。

ご友人に喜ばれるよう、良い写真を撮影してください。

書込番号:13502914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/15 17:20(1年以上前)

皆様、非常にたくさんのレスを頂きありがとうございます。
大変参考になりました。

返信が遅くなってしまいましたがお許しください。


>デグニードルさん
NEXは便利ですよね、とくに難しいことなく誰でも写せますから
普段から旅行先などで見ず知らずの人にお願いするときに役立ってます。

>hotmanさん
オススメ頂いた組み合わせを考えると、どちらか一方がアクシデントで潰れたとしても
きっちり撮影はできそうな組み合わせですね。
私も当日まで会場内の状況がわかりませんので、最終的に現場を見て決定となるかもしれません。

>1976号まこっちゃんさん
いずれの組み合わせも単焦点をお使いのパターンということで参考になりました。
広角が17-40だと標準も兼ねて使えますから便利そうですね。
手持ちのトキナーだと少しテレ側が足りませんが、足でカバーしてもよさそうです。

>チェシャネコ(価格com)さん
私自身カメラを持ってでは初めての結婚式撮影となりますので、楽しみ半分・緊張半分な状態です。
やはりズーム2台体制が間違いないでしょうか。とくに広角が難しかったということで参考になります。
ですが、やはりせっかくなのでプロにない写真を…と欲張ってしまいます。
結果がきちんと出せればいいのですが、そこが少し不安ですね。

>mt_papaさん
はい、ですから一眼ならではのイメージショットが撮影したいと思っております。
その場合は85mm単がオススメとのことで、5D2は85単固定でズームは7Dで15-85なんてのも
ありなのかもしれませんね。

>Dr.T777さん
使用しているのは圧倒的に5D2になります。ですからメインは5D2ズームとして、
おすすめ頂きましたサブ7Dに単玉各種というのも面白そうだなと思いました。
欲張りですが、いろんなシーンをお洒落に残してあげれたら、、、と自分でハードル上げております。

>gda_hisashiさん
組み合わせの中で、広角より望遠のほうが利用価値が高いと頂きまして、
望遠での撮影を全く考えていなかったので一度じっくりシュミレーションしてみます。
撮影の具体的なアドバイスも参考にさせて頂きます。
また、新郎新婦のポートレートという考え方は新鮮でしたが、確かにその通りだと納得です。

>G55Lさん
申し訳ありません、最初に皆様にお伝えするのを忘れておりましたが、
まだデジイチでの写真撮影を初めて1年ほどにしかなりません。
ですから使い慣れた機材・画角で、というのも安心でより快適に撮影ができそうですね。

>MWU3さん
細部にわたってご説明くださりありがとうございます。
プロのお仕事ということでもちろん理解はしております。
ただ、やはり結果としては残念だった思いがありましたので、
逆にその思いを友人の結婚式に活かせたらいいなと、そんなつもりでいます。

友人の晴れ舞台ですから、もちろん雰囲気を壊したり、
トラブルになるようなことはないように気を配るつもりでいます。
そして私自身小心者なところがありますので、お勧め頂いたように
オシャレなショットは控えめに歓談中などにじっくりいこうかなと思いました。

組み合わせでは、どちらもズームでIS付きですから機動性は抜群ですね。
焦点距離の切れ目がないので扱いは便利そうですが、ただ、その組み合わせだと
イメージフォトを撮ろうと思ったときに、自分の技量的に自信がありません。
広角や単焦点に頼りたい・・・と思ってしまいます。

書込番号:13503232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/15 18:16(1年以上前)

>レトロピンテールさん 
私の式では、5D2+24-70、5D2+16-35 という組み合わせで撮影されていました。
やはりプロは確実に押さえる撮影をされるんですね。
ではなおさら個性的なショットを狙いたいと思います。
毎回違うレンズでとは、うらやましいです。次に呼ばれる式はいつになるか全く予想できません(^-^;

>BIG_Oさん
詳しいご説明とアドバイスありがとうございます。
教えて頂いて気が付きました。被写界深度の問題も考えるべき事項でした。
そう考えると新郎新婦ともにピントを持ってこようと思ったら、APS-Cが有利ですね。

大変おこがましいですが、奇をてらった撮影より基本をとアドバイス頂きましたが、
今回はきちんとプロカメラマンが流れを押さえてくれると思いますので、
プロにはない、その奇をてらった写真をたくさん撮りたいと思っています。

機材については、7Dが標準域で5D2が望遠と単玉ということで、これだと7Dの高感度が若干不安なものの、
望遠や単玉はフルサイズならではの写真が撮れるためいいですね。
その際、絞り値については背景の明るさとボケ加減次第ですが、開けすぎないように注意するようにします。
ストロボは基本バウンズの予定でして、組み合わせが決まり次第、必要なら580EXUも追加する方向です。

グレーカードとRAW撮影は忘れずにしようと思います。

>ぽんた@風の吹くままさん
再度レス頂きありがとうございます。
ご紹介頂いたレンタル店について調べてみますね。

>魚曼さん
10/2000ですか笑
いっそのことそれぐらい割り切って1機集中したほうがいい写真が撮れるのかもしれませんね。
ただ、1.2は購入が厳しいので1.8でお願いします(^-^;
仰られるように、サブとしてそういった部分で喜んでもらえるように頑張りたいと思っています。

>スースエさん
再度レス頂きましてありがとうございます。
割り切って機材なりに工夫をする、という考えはお恥ずかしい話ですが正直ありませんでした。
その点も頭に入れてもう一度考える必要があります。
想定外のトラブルも、機械的な部分はしょうがないのであきらめます。
人為的(自分)のミスは非常に悔やまれますので、ないように準備を整えたいと思います。

>と〜も〜さん
式場カメラマンの仕事としては、それが正解なんだと思います。
ちょっと悔やまれるのは、事前にある程度イメージを伝えておけばよかったなという点です。
50mm単1本での撮影、かなり楽しめそうですね。
でもやっぱり心配性なのでカバンの中に7D+ズームが入っていそうです笑
お祝いの眼差しでファインダー越しに二人を見つめたいと思います。

>インド人の○ロ○ボさん 
リハーサルができたら悩みも不安も解消されそうなんですが、
そこは経験値の浅さから手持ちの機材をどう生かそうか悩んでいる次第です。
カメラ1台に単1本ぐらいの潔さも必要かもしれませんが、無駄に張り切ってしまう感じです。
50mmか35mmmのみも考えてみます。

>denki8さん 
今の気持ちとしては、もちろん料理も頂きますがメインは撮影と考えています。
430EXUは手持ちでありますので、追加で580EXUも考えております。
ズーム2台はやはり便利だし確実だろうと感じます。
ただ、記録写真はプロにお任せして個性的な写真を撮ってあげたいと考えておりますので
片方だけボケてしまったり、手振れや被写体ブレ、光量不足等には注意して、
印象的な写真を狙っていきたいと思います。

>ネオパン400さん
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど、お化けですか。確かに担当のカメラマンは年配のいかにもベテランといった感じでした。
失礼かもしれませんが、逆に若い方だったらまた違ったのかな?とも思いました。
せっかく2台ありますので、できればそれぞれの特徴を生かした使い方ができればいいんでしょうけど
確実に技量不足だと思います(^-^;

2台同時に何度か持ち出したことがありますが、仰られるようにかなり鬱陶しいですね。
この点は事前に何度か持ち出して慣れるために練習しようと思っております。
ストラップは短めが使いやすく感じましたが、フラッシュがつくとまた変わりそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:13503383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/15 18:27(1年以上前)

取り急ぎ、皆様へのご返信を致しましたが
頂いたアドバイスに対して短い内容になってしまい大変申し訳ありません。

これほどたくさんのご意見・アドバイスを頂けるとは思っておらず、大変参考になりました。
また、皆様それぞれ考え方があり、それに則って機材選択をされているのを感じましたので、
私自身ももっと目的を的確にし、状況判断ができるようにならねばと思います。

もう一度、改めて皆様から頂いたご意見をじっくり読み直します。
とくに皆様70-200をお勧めしてくださいましたので、それもこれまでのご経験からだと思いますから、
状況を予想しつつ、考え直してみます。

書込番号:13503414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/15 19:20(1年以上前)

友人のためを思うなら撮影に夢中にならないことだと思います。
自分の経験を活かすなら、友人に前もって式場関係者を通してカメラマンにどのように撮って欲しいかを伝えるように言っておくくらいでしょうか、、。
後は、そのカメラマンのセンスと技術次第でしょうね。

それではRiverside-Japanさん自身が面白くないなら、せいぜいカメラとストロボと標準レンズ
のみだけがいいかも。
重装備を用意していくと、それだけ用意したのにいい写真て撮れないのね、と思われるんじゃないかなとうプレッシャーで撮影に夢中になる可能性がありますので。
結果、いいことなしになります。

>プロにはない、その奇をてらった写真をたくさん撮りたいと思っています。

同じ場所で同じもの撮っていても、綿密な打ち合わせでもしない限りひとそれぞれめったに同じような写真にはなりません。
写真に関してよほど自身があるので上の言葉のように書かれたのだと思いますが、
一流の式場カメラマンならある程度どんな写真が喜んでもらえるか把握していると思いますので
カメラマンが狙わないものを選択したのだから、別の魅力あるなにかが撮れるかは疑問だったりします。
ですのであまりこだわらずに、他に迷惑をかけづ、自己満足できるような写真でよしでしょうか、、。


書込番号:13503589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/15 20:09(1年以上前)

>モアウィンさん
今回式を挙げる友人ですが、15年以上の付き合いがある私の一番の親友なんですね。
そして、なぜか結婚をするタイミングも一緒になったということで、
写真を撮影することが趣味のものとして、まだ未熟者ですが自分にできる限りのことはしたいと考えるのはよくないでしょうか。

事実、本人からも写真よろしくねっと頼まれておりますのでプレッシャーに感じる部分もありますが、
所詮は素人の趣味ですからその点は友人も理解しておりますし、私自身もそれほど気負ってはいません。

ですが、ひょっとしたら私自身が気が付いていないだけで、
今回の書き込みをご覧になったモアウィン様にはそのように映ったからこそ、
わざわざお時間をお取りいただきアドバイスをくださったのだと思いますので、
夢中になりすぎいいことなしにならないように十分注意しようと思います。

お一つ誤解がありまして、写真に関して自信はありません。
ですからこの場をお借りしてこのように皆様からのご意見を頂戴しています。
確かに、プロと素人が撮影して同じような写真になることはないかもしれませんが、
私なりに工夫をした写真が撮りたいという思いからご指摘の文面となりました。

私の自己満足の写真が500枚あるうち、たとえ1枚だけでもいいので、
式を挙げた二人に喜んでもらえる写真が撮りたいですね。

書込番号:13503759

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/09/15 21:34(1年以上前)

 私、年間10回から20回程度、結婚式の写真を撮っていて、きっと撮影経験は多いほうと思います。

 私のアドバイス。
 お親しい友人ならば、二人の私服の写真、例えばデート中の写真を撮らせてもらったり、親族控え室でご親族の写真も撮っておかれる事をお勧め致します。さらに披露宴の参加者全員、受付の様子、司会者なども撮りましょう。また、新郎新婦入場時に会場の外に出て、新郎新婦の落ち着かない様子や後ろから新郎新婦を撮っても面白いと思います。つまり、披露宴中のイベントだけが結婚式だけではない、と考えているのです。
 そうした写真は、写真としての出来映え以前に結婚する二人に思い出深い記録となるでしょう。締めくくりは、そうした写真をフォトブックなどのアルバムにまとめます。二人の恋人時代、そして結婚とストリー性を持たせた写真は、きっと喜ばれる事と思います。フォトブックは、当人と新郎新婦のご両親の三部作ると良いでしょう。結婚式は、当人達ばかりでなく、ご両親にとっても楽しい思い出である事でしょう。
 
 ご健闘を祈ります。

 ちなみに機材ですが、披露宴は

 7D+EFs17-55mmF2.8 IS USM
 5DMarkU+EF85mmF1.2L USM U+430EXU(ほとんどフラッシュをたかずに、AF 補助光として利用)

の2台体制です。

書込番号:13504155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/15 22:19(1年以上前)


ご友人ははRiverside-Japanさんが一生懸命撮ってくれたら
出来、不出来にかかわらずまたなにかちょっとぐらいのトラブルがあっても、嬉しいと思うかもしれません。
そして「お前の写真の方がプロよりもよかったよ」という言葉もいただけるかも。
でもそれは無事ことがすんでからでしょうか、
なぜなら結婚式は新郎(たぶん新郎がご友人ですよね?)だけではなく新婦様もいます。
またそれぞれのご家族もいますので。





書込番号:13504407

ナイスクチコミ!0


tkryu1さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 01:17(1年以上前)

Riverside-Japanさん
ご友人のご結婚おめでとうございます。

それにしてもうらやましい機材の数々!
まだまだ初心者の私がレスするのもおこがましいのですが・・・
私は60D+EF-s18~55+430で式と披露宴を撮影し
60Dスレで多くのアドバイスをいただきました。
そのときの経験からいうと・・・

7D+EF-S15-85+430EX2
5D2+28/1.8+270EXです

7Dは連射メインです!
縦取りでもバウンスさせるので430です。
ブーケトスとか裸踊り?(笑)の一瞬の表情を切り取れるのは
最高の7Dの見せ場だと思います。
撮りのがしは避けたいので
とにかく撮れ撮れとなるはずです。

5D2は接写用です。
きれいなテーブル、料理の接写が必要です。
(酔っぱらいながらも)じっくり撮りますのでフルサイズの見せ場でしょう!
25cmまで寄れる28/F2で、横撮りメインなので270です。
28/F2は集合写真もいけると思いますが、
脇の人の歪が気になるならば35/F2かもしれません。
35mmも25cmまで寄れるので料理の接写はなんとかいけると思います。

システムを軽量(安め)にするというのも
他の人にとってもよいかと。
1台をぶらさげ1台を手持ちでうろうろすることになりますし
1台を置いておくとしても置き場所は足下しかなく
席を離れている間に蹴られたり濡れたりする可能性もあります。
もしも何かあったとき
お互いに最小限のダメージですみます。

レス不要です。
軽く流してください^^

書込番号:13505171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/16 05:29(1年以上前)

Riverside-Japanさん

結婚式撮影スレで毎回書いているんですが・・・

新郎新婦が通り過ぎたあとに、後ろ姿を1〜2枚、おさえてあげて下さい。
花嫁さんの衣装は和装でも洋装でも後ろ姿が凝っていること多いです。特に日本髪。
披露宴の写真を山積みにして、「後ろ姿が一枚も無い・・・(ToT)」と嘆いている新妻さん、何人かいらっしゃいました。

撮ってあげたい写真に、撮って欲しい写真。

御友人の御家族からも、「ちょっと、あれあれ、撮ってあげて」と気軽に声をかけてもらえるようなシチュエーションなら、楽しく撮影できると思います。


余計な事を書きました。レス不要です。m(_ _)m

書込番号:13505435

ナイスクチコミ!1


system6さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 13:06(1年以上前)

7月ご結婚おめでとう御座います。

機材を多くお持ちの様ですね。
結婚式ではアルバムや当日の雰囲気に因るんですが、1つの式宴に2台体制でおおよそ700〜1000カット
以上撮ります。瞬き等を除くと、使えるのはその1/3程度になります。
非常に体力のいる仕事である事を理解して頂けると幸いです。

恐らくそんなには撮った事がないでしょうから、当日は1台体制で臨む方が良い様に思います。
ボディ:5D2
ズームレンズ:24-105F4L(メイン)、16-28F2.8(会場によります)
フラッシュ:580(EX2)
追加としまして、580用のバッテリーパック(エネループを使うとチャージが速くなりますのでお勧めです)
会場にも因りますが、バウンスを頻繁に使うのであれば430では厳しいでしょう。

当日はカメラマンを優先してあげて下さい。撮り漏れが有るとお二人に迷惑が掛かりますので。
撮影する事をお二人にも前もってお話された方が良いでしょう。
各テーブルの写真は大抵オプション(アルバムによっては含まれています)ですので、進行等に含まれていない
場合は、撮ってあげると喜ばれると思います。
ケーキカットやメインキャンドル点火の時はスポットライトの位置に留意して下さい。
低い位置に有る場合には、頭でお二人の顔に影を落とす事になってしまいますので。

写真が全てでは有りませんので、当日は楽しんで来て下さい。

書込番号:13506373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/16 14:11(1年以上前)

Riverside-Japanさん こんにちは。

私は最近は結婚式に呼ばれた時はD7000に70-200F2.8でストロボ無しで、F2.8開放で明るさに合わせISOを調整して新郎新婦中心に自然な笑顔やキャンドルサービス時などを撮ってうまく撮れた時はお店プリントしてプレゼントをして、気に入ってもらえた時は4PWで高級額に入れてさらに送っています。

カメラ2台であれもこれもと言うのも良いでしょうが、プロカメラマンを雇われているのであればその分野はお任せして、あなたの撮りたい画角とレンズ1本勝負が良いと思います。

但し自然光での撮影は明るいレンズが必要ですし、単では他の参加者やプロカメラマンの邪魔になる場合があるので、色々試しましたが明るいズームがベストだと思います。

書込番号:13506528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/09/16 15:16(1年以上前)

僕も写歴40年 さん的な撮影が式場カメラマンにない

写真を趣味にしている方のショットとして最適と考えます

席にもよりますが移動も少なくなりますし望遠がお勧めです

書込番号:13506705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/16 16:18(1年以上前)

更にレスをいただきましてありがとうございます。

>狩野さん
具体的にありがとうございます。
今回アドバイス頂いたなかで実践できそうなのは、あくまで結婚式当日の中で自分の動ける範囲になりそうです。
受付や待合の様子であったり、列席者はOK出ればお願いして笑顔をもらったり、
挙式や披露宴中の友人・ご親族であったりと、本人たちが見えない/知らない範囲も撮影したいと思っています。
親族控室は、ご両家ともその日は大変だろうと思いますから遠慮しておこうと思います(^-^;
その中で可能な限りストーリー性を持たせてフォトブックに仕上げれたらいいですね。
ご両親のぶんまでとは考えておりませんでしたので、参考になりました。
機材の組み合わせも参考にさせていただきます。

>モアウィンさん
再度レス頂きましてありがとうございます。
はい、本人たちは当然としてとくに両家のご親族の方々に迷惑をお掛けすることがないように
細心の注意を払って撮影したいと思います。
その上で、仰られたような言葉がもらえればうれしいです。

>tkryu1さん
ご丁寧にありがとうございます。
連射を生かして7Dメインというご意見は新しいですね。
ただストロボが連射にはついてこれないと思いますから、ここぞという時ですね。
そう考えると屋外フラワーシャワーは連射を生かせば良いショットが増えるかもしれません。
そして5D2は28mmでテーブルフォトや料理・お花の撮影に生かすというのいいですね。
他の単玉と併用という形でいけそうです。
ダメージの件も、実際なった場合に大変なのでよく考えておきます。

>スースエさん
再度レス頂きましてありがとうございます。
後ろ姿は確実におさえるつもりでいました。
できれば、広角の歪みを利用して新婦さん後ろ姿のドレスの裾が長く見えるように撮れたら、
それはそれで印象的で良いのかなと思って想像中です。
その際の新郎の多少の歪みや短足具合は無視します笑

新郎のご家族は昔から顔見知りですから当日はご挨拶に伺うつもりでいました。
その際にこちらからその旨お話してもいいですね。
新婦さんのご家族は全く関わりがないため、状況を見て判断しようと思います。

>system6さん
ご丁寧にありがとうございます。
実際に自分たちの時のプロの動きを見てましたので、大変さはなんとなく理解しているつもりです。
今回の式ですが、料理のメニューを二人でものすごく悩んで食材も持ち込みでお願いしたという話なので、
せっかくですからその料理の写真も撮りつつしっかり頂くつもりでいますので、
プロ並みに動くことはないと思いますから大丈夫じゃないかと思います。

機材について、16-28をお勧め頂いたのは数少ないので、よろしければその理由を教えていただけますか。
バッテリーパックはあまりお勧めがなかったのですが、今のところバウンズメインの予定ですがそんなに厳しいものでしょうか。
確かに1台となるとチャージや電池の持ちで不安はありますが、今のところそこまで多用したことがないので想像がつかない部分です。

その他、アドバイス頂いた点にも注意して楽しんでこようと思います。

>写歴40年さん
カメラとレンズ1本ですね。
そのご意見も他の方から頂いておりまして、集中して撮影ができるぶん2台で撮るよりも
機動性もよくいい写真も撮りやすいのかなと考えております。
ただ明るいズームとなると、手持ちはF4止まりですから、レンタルで70-200F2.8等を用意したほうがより一層使いやすそうですね。
他のみなさんの邪魔にならないようにはそれぐらいがベストということで、参考になります。

>gda_hisashiさん
移動が少ないのは、他人への迷惑等も含めて考えても最適ですよね。
ありがとうございます。


---------------
昨晩は秀吉さんからもレスがあったと記憶していますが、
削除されてしまったのでしょうか。

書込番号:13506889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 17:35(1年以上前)

秀吉さんは削除の常連さんですからね。
彼のカキコミに突っ込み入れた自分のカキコミも削除されたようですW

書込番号:13507113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/09/16 19:01(1年以上前)

望遠はノーストロボをお勧めしますが広角から中望遠で天バするなら電池は大目(2〜3セット)あった方良いでしょう
エネループ等の充電池がチャージ時間が短く容量末期までチャージ時間が延びないのでお勧めです
新規購入で今後多用する予定がない場合充電池2セット(8本)と予備でアルカリ1〜2セットでもよいかと思います



書込番号:13507438

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2011/09/16 23:38(1年以上前)

私だったら5D2に50Lか35F2、7DにEF-Sにします。
ありきたりではなく個性的というなら5D2+単玉でボケを生かしたポートレートを、7D+ズームで全身や会場の雰囲気を捉えます。

書込番号:13508756

ナイスクチコミ!0


system6さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 23:43(1年以上前)

>Riverside-Japanさん

16-28mmを奨めるのは、例えば高砂の後ろからお二人に振り返って貰って撮る時等、
24mmでは撮りきれない場合があります。勿論、広角レンズ特有の歪曲が有りますので、
多用は禁物です。それを効果的に利用する様に撮ると、写真全体の印象が変わります。
某ホテルの場合、チャペル式の後、お二人が外で鐘を鳴らすと同時に沢山の風船が舞い上がるんですが、
17mmでお二人の足下から見上げて目線を貰って撮ると、鐘、お二人のバックに風船、ホテルが
広角レンズの歪みと合わさって、何とも言えない雰囲気の有る写真になります。
勿論、アルバムにも入れて貰えました。24mmではこれは撮れません。
他にも有りますが、婚礼写真の場合、広角側は有ると重宝します。
望遠側(70-200mm)は、動けない神式やカメラを極端に意識する新婦さんをコソッと撮る場合に使いました。
ですが105mmも有れば充分でしょう。
折角お持ちですので、使う使わないに関わらず、持って行った方が良いかもしれませんね。

私の場合ですが、24-70mmをメインに17-40mmをポケットに入れて、必要に応じて替えています。
70-200mmも一時期バッグに忍ばせていましたが、デジタルに変わってから滅多に使いませんので、
今は持ち歩いてはいません。重いだけですから。

式場にせよ、宴会場にせよ、バウンスで撮影すると殆どフル発光します。
バッテリーパックにエネループ(フラッシュ本体にも)を使うと1秒程度でチャージされますが
単三電池だけですとチャージに数秒掛かります。シャッターチャンスを逃さない為に“業務上”必要なんです。
但し、連射すると、パネルが熱で溶けてしまう恐れが有りますのでご注意下さい。
そんなには撮らないのであれば、不要かもしれません。

尤も、バウンスが必ず良いとは思いません。鼻や頬の下に影が出来ますので、ノンスト、直炊き、バウンスと
臨機応変に使い分けます。
例えば、宴会の時のお二人の入退場(暗転してスポットライトのみ)の時には、直炊きかノンストで撮る事が
多いですね。バウンスにすると、室内全体が明るくなってしまい、雰囲気の無い写真になってしまいます。
尤もお二人の直ぐそばで撮影しますので、可能なんですが。
因みにその時のデータは、iso400、f4〜5.6、1/125、TTL(直炊き)、レンズは24-105mmで充分です。
ホテルでの撮影ですが、何処もそれほど変わらないと思います。
勿論、バウンスでも撮ります。特に両親卓のそばを通る時は両親も含めて撮ります。

最後に。
お二人だけでなく、ご両親も撮ってあげて下さい。
特に「生い立ちVTR」を観ている時には狙い目です。良い表情が撮れますよ。

書込番号:13508779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/17 16:49(1年以上前)

>レトロピンテールさん 
そうなんですね、わざわざご回答頂きましてありがとうございます。

>gda_hisashiさん
再度ありがとうございます。
最初に頂いたアドバイスと、ほかの皆様からのを合わせて考えているうちに、
望遠も使用したい思いになってきました。
できれば70-200/2.8が理想ですが、レンタルで対応しようか70-200/4から買い替えようか悩み中です。
ストロボの電池はエネループでしたら単3だけで20本近くありますので、1台でしたらこれで賄えそうです。

>飛ぶ男さん
5D2に50Lと、7Dに標準ズームですね。
これでしたら確実におさえつつ個性的なショットも大丈夫ですね。
参考にさせて頂きます。

>system6さん
超広角の使いどころを詳しくありがとうございます。
鐘と風船があるかわかりませんが、そういった状況であれば独特な雰囲気の写真が撮れますね。
5D1台に24-105と16-28のみでも可能そうですが、アドバイス頂いたようにレンズは持てるだけ
持っていくようにします。

ストロボの件は、実際どの程度必要になるのか。。。
挙式は天気がよければ屋外なので使ったとしても逆光の時だけになると予想してますが、
問題は披露宴会場がどのような雰囲気なのか。。。
一度本人に確認してみようと思います。

ご両親の写真も忘れずに各所で撮影ですね。
生い立ちVTRはきっと本人たちがいない場面だと思いますので、とくにしっかりおさえたいです。

ありがとうございます。

書込番号:13511255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/09/17 16:55(1年以上前)

皆様たくさんのご意見やアドバイスをありがとうございます。

おかげさまで組合せの選択肢が増えましたし、また結婚式撮影のアドバイスも頂いて大変参考になりました。
まだ日にちがありますので、たくさんのご意見をもとにもう少し考えてみようと思います。

貴重なお時間のなか、本当にありがとうございました。

書込番号:13511276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

キャノン 5Dバッテリーについて

2011/09/12 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

数年前にキャノン5Dを買いました。
バッテリーの寿命が悪いので長持ちさせる方法がありましたら教えてください、 
一日300枚程度撮影するとバッテリー表示が一メモリになってしまいます、
バッテリを新品にして(キャノン純正)の製品にも関わらず一年程度で劣化が進行します、
使用環境はと申しますとカメラを使用しないときは電源を切っています、
ディスプレイの表示も数十秒で電源が切れるようにしてあります、
節電使用にして使っています、
因みにストロボ撮影はしていません、
同じような悩みのある方情報提供をして頂けるととってもありがたいです、

書込番号:13491282

ナイスクチコミ!0


返信する
Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/12 18:16(1年以上前)

5Dは所有してませんが300枚ぐらいで目盛りひとつまでですか・・・

ひと時代前はキヤノンのカメラはバッテリのもちが悪かったですよね
1Dm3の頃から激変しましたがある程度は諦めるしかないと思います。

使用環境に寄ってもバッテリーの消耗も変化するようですので
予備バッテリーを余分に持つとか
バッテリーグリップを増設してバッテリーを2個使うとかするしかないと思います。

書込番号:13491437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/12 18:16(1年以上前)

うすばはぎさん
>数年前にキャノン5Dを買いました。
無印の5Dなのでしょうか?それとも5D MarkIIの方?
5D MarkIIの方のご相談でしたら、バッテリがかなり弱っているように思います。
5D MarkIIなら通常、1000枚以上撮影してもかなりバッテリ残量が有るはずですので。
無印の5D方は使った経験がありませんので、他の詳しい方に・・・。

書込番号:13491438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/12 18:18(1年以上前)

繰り返し紹介されていますが、こちらのHPが役に立ちます。

http://www.baysun.net/ionbattery_story.html

基本的には、

1. 純正を使う
2. 満充電で長期間放置しない
(満充電にして撮影しない場合は少し放電させて保管。)
3. 残を「0」にしない
4. 保管時は高温にならない場所に保管

だと思います。

書込番号:13491442

ナイスクチコミ!3


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/12 18:25(1年以上前)

うすばはぎさん

私は5D2を持っていますが、5Dは持っていません。しかし、一般的に言いますと、キャノンの仕様では800枚近く撮せるはずです。それが、300枚では少なすぎますね。
800枚撮れる条件は、液晶画面をほとんど点灯させない事。レンズを付けない事(消費量の一番少ないレンズとか)で規定されていると思います。
まず、液晶画面の点灯時間をできるだけ短くし、レンズを付けずにマニュアルで1秒に1枚程度でシャッターを切って何枚撮せるか確認して下さい。
撮せなくなるまでの枚数が600枚以上撮れるなら、ボディーでのバッテリー消費が多いのではなく、お使いのレンズがバッテリーを消費するのかもしれません。400枚以内ならボディーのバッテリー消費量が多いかバッテリーの電圧測定系に問題があると思われます。

充電池の寿命は充電500回と言われています。使い方としてはできるだけ空状態で保管し、使う寸前に充電することです。
バッテリー情報に新品の時に電池を登録し、電池の使用回数や劣化度を確認されていますよね。

参考になればよいのですが、一度試されてはいかがですか。

書込番号:13491455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/12 18:45(1年以上前)

単に古くなっただけだと思うけど。

バッテリーは、せいぜい3年くらいの寿命だと思う。
充電回数も影響するけど。
あまり使わないのもバッテリー劣化の原因。

書込番号:13491502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/12 18:48(1年以上前)

電池は消耗品です

長年使っていると持ちが悪くなってきますし、使い方が悪いと1年で駄目になることもあります
満充電状態で高温になるところで保管するのが一番よくないといわれていますし、深放電も駄目です

持ちが悪くなったら新しいバッテリーを買いましょう

なんなら使用は自己責任ですけどROWAの互換電池なら保護回路もはいっているし、私も長年使っていてノートラブルなのでわりと安心かも
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4630

書込番号:13491510

ナイスクチコミ!4


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/12 20:04(1年以上前)

ライブビュー撮影なら、撮影枚数も300枚位ですね。
動画もお撮りになるなら、更に撮影枚数も減りますね。

私の場合ですが、ライブビュー撮影もせず動画も撮らなければ、一日に2000枚は撮影出来てますよ。

書込番号:13491740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/12 20:22(1年以上前)

使う頻度によっちゃ1年でも寿命来るよね。

書込番号:13491813

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/12 21:04(1年以上前)

BP511Aですよね。まだ売っているんじゃないですか?
電池劣化は、充電回数、満充電、過放電での保管ですので、それを避けられ
なければ寿命がきたと思って買い換えるしかなさそうです。

書込番号:13491989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/09/12 21:59(1年以上前)

こんばんは。

自分も同じ印象です。
5Dと5D2所有していますが、

5Dの電池寿命は、5D2の半分くらいってイメージです。
充電方法や保管(未使用時は冷蔵庫)は同じなんですけどね。

うすばはぎさんと同じことを考えていましたが、仕様かなってことで言い聞かせておりました。
とにかく、BP-511AってLP-E6と比べて持ちが悪い気がします。
(電池寿命と撮影枚数のどちらも)

因みに、LP-E6は5D2と60D
BP511は、5Dと40Dで、複数個つかったうえでの感想です。

お役に立てずスミマセン。



そうそう、魚のウスバハキって可愛いですね。
でっかいし^^

書込番号:13492310

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/12 22:10(1年以上前)

撮影頻度はどうなのでしょうか?

週に何日も撮影して充電を繰り返せば1年間でもバッテリーの劣化度はかなり早まると思います。

初代5Dは私も持っていましたが、新品のバッテリーの時は300枚ぐらいではバッテリー残量が一メモリになる事は無かったかと思います。

因みに5D2はカメラ本体でバッテリーの劣化度が表示できるのですが、バッテリー4本をローテーションで回しても(撮影頻度は週1回程度)、約1年で劣化度が一段階進んでいました。

書込番号:13492380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/12 22:22(1年以上前)

5Dはニッケル水素バッテリー、5DUはリチウムイオンバッテリー。
両者は特性など、いろいろ使い方の注意点が異なります。

書込番号:13492447

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/12 23:02(1年以上前)

>>5Dはニッケル水素バッテリー、5DUはリチウムイオンバッテリー。

初代5Dのバッテリーパック BP-511Aはリチウムイオン充電池となっています。

因みにフル充電のバッテリーパックBP-511A使用時の撮影可能枚数は、常温(+20℃):約800枚、低温(0℃):約400枚となっています。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042812

書込番号:13492686

ナイスクチコミ!1


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 00:18(1年以上前)

>因みにストロボ撮影はしていません

って、5D&5DUにストロボ付いていました?
オイラの5DUには付いてな〜い。(不良品?)

書込番号:13493071

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/13 08:31(1年以上前)

おはようございます。うすばはぎさん

僕も5D・5DMarkIIは所有していないので良くわかりませんが
バッテリーは1個で使うよりも2個で使うほうがバッテリーの
持ちも数倍ほど良いと思いますね。

書込番号:13493838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/13 08:43(1年以上前)

おはようございます みなさんに回答して頂きありがとうございました、よくわかりました、理解できました、勉強になりました、 これからも利用させていただきます、

書込番号:13493877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/09/13 10:08(1年以上前)

僕は5Dではありませんが社外品を含めBP511(A)を複数使っています
(初代kissD、10D、40D)
ボデイ、撮影内容により撮影枚数のばらつきは大きいです
連続しての撮影が多い場合10Dでも1000枚近く40Dだと1500枚ちかく撮れる場合もあります

複数日に分けての撮影やAF、IS等の待機が多い撮影では300枚程度の場合もあり
必ず予備は持参します

バッテリーの寿命(充電回数)は満充電と空がよくないです
カメラの場合ある程度電圧が落ちると使用できなくなるので放置しつづけなければ「空」は
ないでしょう
満充電は充電完了となり多少時間がかかります(30分くらいかな?)
電池寿命をのばしたければ充電完了したらすぐ充電器からはずした方がよく
撮影枚数を伸ばしたければ充電完了後もしばらく充電し続ける方が良いでしょう

あとデジタルカメラは電圧に敏感です
電池やボデイの接点の掃除(接点復活剤等)すると撮影枚数が増えたり
バッテリーグリップを使用すると途中に接点、配線、回路が増え電圧が下がり
撮影枚数が減ります

300枚は多少少ないと思いますが
コンスタントに300枚であればAF、IS等うすばはぎ さんの撮影スタイルによる所もあると思うので受け入れてはどうですか

あと僕は充電電池の寿命は充電回数に影響されると考えているのでしょっちゅう満充電せず
ある程度使ってから交換します(携帯電話も毎日充電しません)




書込番号:13494099

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/13 22:49(1年以上前)

BP511Aは型が古いので、互換電池の方が持ちがいいでしょう。容量は○○○○mAhと記載されていれ、数値が大きい方が容量が大きいです。純正より互換電池の方がおそらく設計も新しく優秀でしょう。ところで、数人の方が仰られていますが、保管時はLi電池は50〜70%の残量が寿命が最も延びるそうです。

ちなみにBP511Aは1,390mAh、ROWAの互換バッテリーは1,500mAhでSANYOセルです。

書込番号:13496716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

価格下落中

2011/09/12 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Ackermanさん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

50Dから5D MKUへの乗り換えの準備の為にこれまでの機材を売って
35mmLレンズを用意して、さぁボディ買うぞ!!っていう段階なのですが
ここ1ヶ月(2011年8月〜9月)で凄い勢いで値段が下がっています。

後継機種、モデルチェンジなどの影響もあるとは思うのですが、
ぶっちゃけいくらくらいまで下がると皆さんは思われますか?
ヤフオクでは即決160,000円が登場しだしているので、
ひょっとしたら9月中にでも16万を切るかもしれません。
過去の5Dの値落ちなどのパターンをご存知の方教えていただきたいです。

個人的には15万以下で買いかな?って思っております。

書込番号:13489730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/12 07:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=13435837/#13436070

同じ事を何度も何度も書くと怒られますんで、リンクだけ。

書込番号:13489747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/12 08:13(1年以上前)

キヤノンの場合は、非常に判り難いですね。
後継機の正式な発表についてはもちろん、発売時期の具体的なリーク情報もありませんし。
1.3年経つので『そろそろ後継機が出てもおかしくない』という噂
2.震災後ラインが復旧して増産し、ダブついてきた
3.競合各社のニューモデル対策
原因はこんな感じでしょうか?
これだと場合によっては、ある段階で値が上がる可能性も考えられます。
見極めが難しいところですね。

書込番号:13489785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/12 08:55(1年以上前)

半年ぐらい待つと10万円以下に・・・ならないでしょうね?

書込番号:13489867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/12 09:16(1年以上前)

誰かが「15万円」

と言ったら、それまで待つのでしょうか?
これは誰も正解を持ってないです。

書込番号:13489912

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/12 09:50(1年以上前)

こんにちは
罫線を 見てみましたが、下げ止まり感は無い で、良いと思います。
15万は 初期値の約半値ですね、そうなるかも知れないですが、多分その頃は後継機の発表が有るでしょうね。
また 新機種の、値下がりを待つなんて事のないように、間髪をいれずゲットですね(^^

書込番号:13489990

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/12 10:19(1年以上前)

>後継機種、モデルチェンジなどの影響もあるとは
思うのですが、<<

購入する5DMk2、35ミリL単焦点ともに優れものです。 
売価が下がっても良いカメラは
良いカメラです。

買いやすくなったことに 躊躇わず良い作品を♪

書込番号:13490073

ナイスクチコミ!1


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/12 16:10(1年以上前)

>>個人的には15万以下で買いかな?って思っております

カメラを価格の推移だけで考えるのはどうかと。
まあ、いつかは15万円になるでしょうけど。
当然年内は無理でしょうけど。
そこまで待てるスレ主さんが羨ましいですね。^^;
今でも、十分底値感がありますからね。
1円たりとも損するのはヤダ・・・ってことなら仕方ない
ですけど・・・。^^;

書込番号:13491081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 20:24(1年以上前)

僕はもう新品購入には興味ないんですよ。

狙いは震災前に発売された240万台以前の程度のいい中古ですね。

12〜13万で買うつもりです。

まあ、MK3が発表された後ですかね。

ここまで来たらゆっくり待ちましょう。

ちなみに、最近は9800円買った20Dで楽しんでいます。

古いデジカメも、温故知新でいいもんですよ。

書込番号:13491818

ナイスクチコミ!0


kenmuttyさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/13 10:06(1年以上前)

高価なMU。どうせならMVが出るまで待つつもりだったのですが・・・
ここまで落ちて来ると、さすがに購入意欲が出て来ました。

書込番号:13494096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/09/13 12:20(1年以上前)

ども。

 よくライバル同士で売値価格を調整しますから今回のライバルニコンD700も価格を下げているのでその影響もあるでしょう。

 販売店ではメーカーの指示を受けますから、逆らうとカメラまわしてもらえないようです。

 東京の某カメラ店ではメーカーが休みの時に下げたりやっちゃっているようです。ここがねらい目・・・お店の名前教えてしまったらまずいのでごめんなさい。

 二桁シリーズ逝っちゃったのでもう1台迷うな〜(^_^;)


 ではでは。

書込番号:13494503

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/13 18:15(1年以上前)



>販売店ではメーカーの指示を受けますから、逆らうとカメラまわしてもらえないようです。<<

これは現在では「逆」になってきたようです。販売店の力で仕入れ価格などが決まってしまう、結局大きく捌ける
販売店のデータなどを考えながらメーカーでは機器製造に励んでいると、伺った�ことがことがことがあります。


書込番号:13495495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/13 18:31(1年以上前)

要は力関係・・・だと(笑

書込番号:13495542

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/13 18:58(1年以上前)

力関係もありますよ。 メーカー側は販売店あってのものと仕入れ原価率も都度情勢により
変わる、ということです。
完全に家電になったという証でしょうね。

書込番号:13495636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Dか、5D Mark II か?

2011/09/11 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:81件
別機種

仕事でお菓子や果物のアップを主に撮ってますが、現在60D+EFS60mmを使用してまして、その写りにはかなり満足してます。
ぼかしを生かした撮り方、絞ったりと60D+EFS60mmの組み合わせは満足いくものです。

でも、もっと柔らかな質感を表現したいかな、と思い、
そこで5D(中古)か、5D Mark II かで迷ってます。勿論レンズも新規に100mmか、180mmマクロにしないといけませんが。出費もできるだけ抑えたいので、5Dで良い結果が得られるならこれでいいかなと。

みなさんにお訊きしたいのは、5Dの1,200万画素と、5D Mark II の2,100万画素の写りの差、特に『立体感』ですが、
いかがでしょうか?
また、5D Mark II を設定で1,200万画素にして撮ったときは、5Dと同じ写りになるのでしょうか?

両方を使われた方なら、実感としていかがでしょうか?

書込番号:13486202

ナイスクチコミ!0


返信する
@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/11 14:13(1年以上前)

最終出力データの解像度やサイズはどの程度までをお考えですか?
さほど引き伸ばすほどの解像度が必要なければ初代でもいいと思います。

確かにフルサイズなので、60Dより被写界深度は浅く出来ますが、
柔らかい描写と、一部にピントがあってほかがボケてる画像というのは、
私は、表現的に違うような気がしますが、他の方にその辺はお任せします。

私が、一番安く済むと思うのは、
60Dに100マクロなり180マクロを付けることだと思います。
フルサイズに変えてもそれほど劇的な差は生まれないと思いますよ。

書込番号:13486648

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/11 14:36(1年以上前)

>ぼかしを生かした

いまさら、ゴミ取りもない5Dは不便じゃないかと。
5D2 で、ボケならキヤノンのマクロレンズより、タムロン90mm などのほうが
「やわらかい」です。

書込番号:13486730

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/11 16:07(1年以上前)

こんにちは
どちらかと 聞かれたら、それは 5D Mark II でしょう。
5D の中古は、良いのは9万弱しますがら、少し頑張って 5D Mark II !

しかし 今までの画像と差が判然と出るかと言うと、柔らかい感じは判らないかもです。
画質の 判断、好みは人それぞれなので、自分が使って見ての判断にどうしても成ります。
マップレンタルとか 利用されて、判断されるのも良い事と思います。

>もっと柔らかな質感を表現したいかな、と思い、
レンズで、画質は変わります。
撮り方で、感じは変わります。
使う画像ソフトと、調整で変わります(RAW → JPEG)。

柔らかい感じは…
コントラストをマイナスに振る。
彩度を抑え気味にする。
陰影に留意する。
背景に留意する。
ウオームトーンにする。
フォグを、後から適量掛ける。
ハイキー気味にする。
適当なフィルターを掛ける。

書込番号:13486986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2011/09/11 16:22(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
使用解像度ですが、A4サイズで350dpiあれば充分です。

「もっと柔らかな質感」といいましたが、「もっと豊かな諧調表現」というべきでした。

最も知りたいのは、5Dと5D Mark II の画質の違いです。
両方使用された方がいらっしゃったら感想をお願いします。

書込番号:13487039

ナイスクチコミ!1


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 がんばろう東北 春夏秋冬 

2011/09/11 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

5D 作品1

5D 作品2

MarkU 作品1

MarkU 作品2

きゅう51さま こんにちは

私は以前5Dを使用していて最近MarkUに変更しました。

風景取りが主で、残念ながら室内での作品はありませんが

以前5Dで撮影したものと、最近MarkUで撮影したデータを

添付しますので、何かの参考にしていただければと思います。

書込番号:13487291

ナイスクチコミ!8


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/11 17:40(1年以上前)

ものすごい主観ですが、いまさら初代5Dの選択はいかがなものかと思います。

初代5Dを三年使用したあと、5D2を約一年使用しています。
5D2では sRAW + JpegS-Standerd で運用しています。

画像の違いですが、モニター鑑賞が主体ですのであまりよくはわかりませんが、
明らかに違うのは、W/B と 高感度ノイズ耐性です。
どちらも向上しているのが十分にわかります。

階調性ですが、暗部のつぶれは初代5Dに比べ5D2のほうが粘るというか良好です(RAW現像)。
RAWデータが 12bit から 14bit に変更されていることが関係していると思いますが、
日常の運用において、「さすが14bit」というような感は持ちません。
明るい部分の階調性に関しては意識したことがありません。
(撮影ジャンルによるところも多いと思います)


また、ALO、高輝度側階調優先などの設定を利用することで、初代に比べ
便利な運用ができる可能性もあります(RAW撮影すればあまり意味はないようですが)。

画質には関係ないですが、ライブビュー撮影は、
三脚を使用してマクロ撮影をする場合などには、とても便利ですよ。

> また、5D Mark II を設定で1,200万画素にして撮ったときは、5Dと同じ写りになるのでしょうか?

奥域間とかボケとか、そのような要素は同じレンズを使用する限りでは、
同等の写りであると考えてよろしいかと思います。
Jpeg だけなら、初代のほうが微妙に情緒的と表現される場合もあるようです。
私も決して否定はしませんが、実際のところは違いを意識したことはほとんどないです。
特に通常はRAW現像してますので、あまり気にしたことがないのも事実です。


> でも、もっと柔らかな質感を表現したいかな
ということであれば、必ずしもフルサイズの必要はなく、
レンズを Tamron90mm に代えるとか、EF135mm SoftFocus を試すとか、
フィルターワーク、撮影後のレタッチなどで対応するほうが
C/Pはよいように思います。

書込番号:13487328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/09/11 18:33(1年以上前)

当機種
別機種

5DU

5D

きゅう51さん こんばんは

>最も知りたいのは、5Dと5D Mark II の画質の違いです。

5DUの購入時に5Dと比較したものを載せます
でも等倍の比較でないと差を見つけるのは難しいかと思います!

書込番号:13487550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/11 18:34(1年以上前)

100Lマクロを買った方が幸せになれると思いますの(^ω^)ノ

書込番号:13487555

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/11 19:18(1年以上前)

僕も100Lマクロを購入するべきだと思いますよ。

書込番号:13487706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2011/09/11 21:36(1年以上前)

当機種

きゅう51さん

両方使っています。
主観ですが、5DmarkIIの方がピントが有った所からピントが合っていない所にかけての繋がりが綺麗に見えます。
ですので多分、柔らかさを求めて収差の多いレンズで撮影する場合、markIIの方が綺麗だと思います。
あと、markIIの方がハイライトが綺麗です。
何より、ブツ撮りならライブビューが使えるmarkIIの方が断然使いやすいです。

5Dの良さは力強い色と、線の力強さです。

書込番号:13488334

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/11 21:43(1年以上前)

ボケ味に関しては、同画角で撮影した場合、フルサイズ機の方がAPS-C機よりも焦点距離が長いレンズを使用するので、被写界深度が浅くなる分有利だと思います。この点では5Dと5D2には差はないです。

5Dと5D2の画質に関しては、5Dもそれなりに素晴らしい画質だと思いますが、高感度性能や階調性に関しては5D2の方が良好に感じますし、当たり前ですが解像度は等倍で見れば5D2の方が良いです。

5Dと5D2との最も大きな差は、撮影の快適さです。RAWで撮影する場合5Dは書き込み速度が遅く撮影テンポが遅くなります。またライブビュー撮影が出来る5D2の方がマクロ撮影の際に厳密にピント合わせが出来ますし、ライブビュー撮影の方がブレ対策には有利です。

またゴミ取り装置の有無や液晶モニターの見やすさや、60Dを使っていた事などを総合的に考えると、
5D2を選択しておいた方がストレスなく撮影できると思います。

書込番号:13488370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/11 22:09(1年以上前)

100Lマクロを購入するべきだと思いますよ。

書込番号:13488515

ナイスクチコミ!0


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/11 22:09(1年以上前)

きゅう51さん

両方を使用していました。
結論からいえば室内でライティングがしっかりしているのなら
A4程度では差が出ないと思いますよ。

私の場合は室内での物撮りはしませんので正確なアドバイスとはならないかも・・・。

たまたま両機で撮り比べた写真が見つかりましたのでアップしますね。

http://www.imagegateway.net/p?p=DEFeCGRrYfW
こちらに原寸で載せましたので比較してみてください。

ただレンズを取り替えている間にズームリングが動いたようで
5D・・・・16mm
5DU・・・17mm、になってしまっています(^^ゞ
時間の差が7分もありますので必ずしも同条件とはいえませんね。

RAW現像時に太陽光・スタンダードに合わせています。

参考になります?

書込番号:13488516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/09/11 22:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!

今日カメラのキタムラで5D Mark IIに触ってきました^^;
やっぱり操作性とか考えると5D Mark IIですね。
でも、ライブビュー時の液晶の見えなんかは、今使ってる60Dの方がわずかですが良いんですよね。

5D Mark III を待つのもありか、とか。でも高いだろうなあ。
悩みが増幅します^^;

最後に、BIG_OさんもGoodアンサーにしたかったんですが、うっかりしました。
良いアドバイスありがとうございました。

書込番号:13488705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/13 00:58(1年以上前)

5D MarkIIは、良いカメラですよね。もしかして、広告業界の写真、ほとんど5D MarkIIかもしれませんね。
来年ぐらいに3が出そうなので、資金に余裕が有れば、ここはLレンズ資産を増やした方が良いかも。
それか、3の為の貯蓄です。

書込番号:13493225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング