EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

購入いたしました

2011/08/07 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:64件

フルサイズ機を購入しようとニコンのD700と迷っていましたが、
フルサイズにふさわしい完璧な画質、プロも認める完成度に惚れて、
さらには価格がこちらの最安値より大幅に安かったこともあり、
現ニコンユーザー(DX機所持)ながらこちらのレンズキットを購入いたしました。
買って満足しています。

そこで、5D Mark IIの先輩方にいろいろとご教示いただきたいのですが、
当面はキットレンズ(EF24-105L IS U)でほぼ対応可能な状況ですが、
将来的に望遠と明るい単焦点レンズの購入を考えています。

純正、他社製も含めて5DMUと相性のいいお勧めのレンズはありますでしょうか?
できれば安価なコストパフォーマンスのいいものがいいです。
主に撮影するものは、風景、動物、花などがメインです。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:13346995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/07 19:32(1年以上前)

>純正、他社製も含めて5DMUと相性のいいお勧めのレンズはありますでしょうか?

恐らくL単焦点をすすめられると思いますよ。

TS-E24mmF3.5Lは良いレンズです:安くないですが

書込番号:13347140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/07 19:52(1年以上前)

こんばんは。

シグマ50mm F1.4

コストパフォーマンス抜群です。
質感、迫力も純正以上。

でも予算があるなら純正F1.2Lにいってください。(写りは価格の差ほどはありませんが)

書込番号:13347202

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/07 20:10(1年以上前)

こんばんは。リストランさん

ご購入おめでとうございます。

>純正、他社製も含めて5DMUと相性のいいお勧めのレンズはありますでしょうか?

・EF50mm F1.4 USM
・EF50mm F1.8 II
・EF85mm F1.8 USM
・EF100mm F2 USM
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM

なんかいかがでしょうか。

書込番号:13347282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/07 20:12(1年以上前)

>勧めのレンズはありますでしょうか?
>できれば安価なコストパフォーマンスのいいもの

ズームはダメ?
取り合えず『小三元』って手も有りますが。

書込番号:13347292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2011/08/07 21:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やっぱり魅力的なレンズがいっぱいありますね。
望遠レンズでお勧めは、やはり小三元の70-200LF4でしょうか?
ただ、10万円前後しますよね・・・

書込番号:13347593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/07 21:24(1年以上前)

IS付きで新品ですと10万円越え、
IS無しの中古ですと5万円位からあります、
状態によりますが結構狙い目です。

書込番号:13347629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/07 22:15(1年以上前)

サードパーティレンズでは,シグマ50mm F1.4が一番でしょうか。コスパも一番ですね。

書込番号:13347917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 23:01(1年以上前)

>>スレ主様
EF70-200mm F4L IS USM 最高ですよ!!

書込番号:13348171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/07 23:52(1年以上前)

 望遠と云うのは望遠ズームと解釈して、コストパフォーマンスと云う点では
TAMRON SP 70-300mm Di VC USDに勝るレンズは無いでしょう。

 単体レンズならば、CANONの100mmマクロがお薦めですが、大口径をお望み
ならばEF 50mm F:1.4 USMか大口径と云うかどうか分かりませんが、EF85mm USM
をお薦めします。どちらも大変優れた描写をします。

書込番号:13348452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/07 23:55(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん
大口径と云うかどうかわからないEF85mmって言うのは、F1.8のことでしょうか?
確かに、これもコスパに優れていますね。

書込番号:13348470

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/08/07 23:56(1年以上前)

私も 24-105 の次は 70-200 F4L IS がお勧めと思います。
F2.8L II もいいですが、こちらは高いですしね。

書込番号:13348474

ナイスクチコミ!1


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/07 23:57(1年以上前)

コストパフォーマンスだけを言うのなら
EF50F1.8U 

書込番号:13348477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/08/08 00:44(1年以上前)

おめでとうございます ようこそ EOSワールドへ

10万円までで買える単焦点
 EF200mmF2.8LU
 EF135mmF2L
 EF100mmF2.8LマクロIS
 EF85mmF1.8
や 軽めのLズーム
 EF70−200mmF4LIS
 EF70−300mmF4−5.6LIS
など いまのところ 望遠系がおすすめです。
広角ズームは リニューアルを待ちたいですね。

書込番号:13348672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/08 06:00(1年以上前)

別機種

>フルサイズ機を購入しようとニコンのD700と迷っていましたが、
フルサイズにふさわしい完璧な画質、プロも認める完成度に惚れて、
さらには価格がこちらの最安値より大幅に安かったこともあり、
現ニコンユーザー(DX機所持)ながらこちらのレンズキットを購入いたしました。
買って満足しています。

3年前の型落ち寸前の機種。それも相当の婆さんカメラです。まあ、作りはチープですが、ニコンではD3系レベル以上の性能で、この価格ですから。文句は言えませんが・・・(笑)
ご購入おめでとうざんでござりまする。
でも

>当面はキットレンズ(EF24-105L IS U)でほぼ対応可能な状況ですが、
将来的に望遠と明るい単焦点レンズの購入を考えています。

将来的にも24−105onlyでよいのではないでしょうか。まあ、いろんな方に教えてもらいながらEFマウント(純正+社外品)のレンズ事情が呑み込めるまで、買い急がない事です。

書込番号:13349042

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

イオスムービーについて

2011/08/07 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:55件

イオスムービーは、プロも使用する大変美しい動画だと思います。

確かに美しいのですが、簡単にブルーレイレコーダーに取り込んで、テレビ鑑賞や、ブルーレイに焼くといった作業が出来ないので(もちろんパソコンを使用すれば出来るでしょうが)ムービーに関してはもっぱら、AVCHD録画方式のソニーのコンデジHX-5を用い、ブルーレイレコーダーに取り込んで楽しんでいます。

そこで皆さんに質問です。

今回オリンパスのE-P3が動画に、新たにAVSHD方式を採用しましたが、将来キャノンも現在の動画方式に加えAVCHD方式を採用すると思いますか?

僕としてはAVSHD方式を採用してほしいのですが。

書込番号:13346227

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件

2011/08/07 14:47(1年以上前)

オリンパスのE-P3の動画を、AVSHD方式と書きましたが、AVCHDの間違いです。すみません。

書込番号:13346243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/08/07 14:50(1年以上前)

最後の、「僕としてはAVSHD方式を採用してほしいのですが。」もAVCHDのまちがいです。

本当に申し訳ありません。

書込番号:13346252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/07 15:32(1年以上前)

ホームビデオならば、AVCHDを採用するかも知れませんが
プロでも使えるビデオ画質には採用しないと思います。

書込番号:13346360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/07 15:35(1年以上前)

書き忘れ:CONONの1920x1080 30pは、ビデオのビットレートが40Mbpsあり、
AVCHDのフルHDの60p(新規格)でも28Mbpsです。

書込番号:13346369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/07 15:55(1年以上前)

エンコードライセンスが安ければのる可能性はあるんじゃないかな。
Cfnオプションで選択可能になると思います。

今のところ録画30分オーバーで欧州ではビデオ認定なので、
記録方式でも関税が掛かるならのらないと思います。


書込番号:13346421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/08/07 16:31(1年以上前)

画質的にプログレッシブとインターレースには差があります。
特に、インターレースのフィールド(1920x540)毎に記録する60iは、
隣り合うフィールド(1920x540)を合成して、フレーム(1920x1080)を作って
再生します。この場合、フィールドで記録しているため、フレームの画像にズレが
出るので補間します。その分、画像が甘くなります。

プログレッシブは、フレーム(1920x1080)毎に記録するので画像は鮮明です。
解説はこちら。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

書込番号:13346509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2011/08/07 20:53(1年以上前)

皆様、間違えだらけの見にくいスレにもかかわらず。早速の返信ありがとうございます。

さすが、5D MarkII の口コミだけあり、その分野に精通しておられそうな方々からの返信ありがたく思います。

スキンミラー様、
簡単にAVCHD録画方式を採用出来るわけではなく、企業にライセンス料が発生すると言うわけですね!なるほど

今から仕事様、
AVCHD録画方式では、イオスムービーの性能をフルに発揮できないという事ですね。フムフム

イオスムービーの性能をフルに発揮できずに、また新たにライセンス料が発生するのでは、現在の動画方式に加えAVCHD方式を採用する事は望み薄ですネ。

個人的には、RAWにsRAWがあるように、動画にも画質が落ちても良いので、現在の動画方式に加えAVCHD方式を新たに採用してほしいと切にお願いするしだいです。

ところで、今から仕事様、ホームページ見せて頂きましたが、すごすぎます。素人の素朴な質問に、そのような方に返信いただき、恐縮しております。「デジカメ動画活用法」をみて勉強させて頂きます。




書込番号:13347471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/07 21:02(1年以上前)

5D Mark 2 ⇒ MPEG-4 AVC H.264ベース コーデック

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026928

書込番号:13347513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/07 21:58(1年以上前)

次に出る製品はAVCHDを採用するかもしれません。

業務用ビデオカメラでも最近になってAVCHDを採用する機種が増えてきました。
キヤノンの例
XA10
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa10/index.html
XF305/XF300
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/index.html

編集するパソコンのスペックが追い付いてきたのと、編集ソフトの対応が大きいと思われます。
SONYもPanaも専用のファイル形式でやっていますし、Canopusもオリジナルの中間コーデックへ変換かけて編集していました。
ただ、ファイル変換やネイディブで扱えないのは、そのまま編集に使えるファイルベースのメリットを享受できていませんでした。

EOS 5D Mark II が出たのは秋で3年になります。
3年前の今頃はもうすでに量産体制に入っていたはずです。
AVCHDで保存するためには専用の変換チップが必要で、それを組み込む為にはチップの開発をその数年前から始めていないとならないでしょう。
少なくとも4〜5年前はビデオカメラもHDV全盛でファイルベースなんて皆目眼中に無かったでしょう。
HD DVDの撤退は3年半前ですから、それ以前は撮った物を配布する方法はDVDしか無かった(一般に普及している方法として)ので、AVCHD採用は静観していた頃です。

ライセンス料については知りません。が、QTにもかかっているでしょうね。

1080/60pについてはようやく対応した製品が出つつある段階ですが、既存のブルーレイプレーヤでは再生できません。
既存の規格の枠内では本命には成り得ません。
http://panasonic.jp/support/video/faq/60p/60p_a.html

書込番号:13347824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/08/07 23:52(1年以上前)

hotmanさんのフォローが入ってるんで
わかると思いますが...

EOSの動画(Movie部)はH.264コーデックで
AVCHDと同じです
H.264にもライセンス料がありMPEG LAという
団体に支払われます

AVCHDというのはコーデックではなく
MovieのコーデックにH.264を使用し
ビットレート上限やフレームレートと解像度の組合せを
絞りこんだ単なる約束事です

したがってコーデックのライセンス料が...というのは
誤りです
AVCHD自体にももちろんライセンス料はありますから
枷にはなるでしょうけど


技術的(チップ的)にもAVCHDはEOSMOVIEの
低bitレート版ですから難しいということはありえません

書込番号:13348450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2011/08/08 22:04(1年以上前)

くらなる様
キャノンもAVCHDを採用しているとは(しかも業務用で!)驚きです。歴史的背景もよく理解できました。それと、「次に出る製品はAVCHDを採用するかもしれません。」の力強い一言!大変心強いです。

hotomaru様、BABY BLUE SKY様
「EOSの動画(Movie部)はH.264コーデックでAVCHDと同じです」との事。
素人とはいえ、知らないことだらけで、お恥ずかしいかぎりです。
「技術的(チップ的)にもAVCHDはEOSMOVIEの低bitレート版ですから難しいということはありえません。」のこれもまた、頼もしい一言、ありがとうございます。

皆様の、しかもその道のプロらしき人たちからの太鼓判を頂き、将来AVCHD方式のイオスムービーが登場することを心待ちにしております。

書込番号:13351869

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/08 23:01(1年以上前)

それより、編集できるパソコン買いましょうよ!

書込番号:13352156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/09 02:10(1年以上前)

訂正させてください。
XF305/XF300はAVCHDではありませんでした。
MPEG2の4:2:2採用でした。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xf305/filebase.html

書込番号:13352860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

質問です。上記アダプターを購入したんですが、このアダプターは前ピン、あとピンを調整できるようにコマンド?を打つとフォーカスを微調整できるというものなんですが、そもそもちゃんとした精度で作られたアダプターなら、微調整は必要ないんでないかと。焦点距離の違いによってフォーカスの位置は変わるんでしょうか?私の場合、完全マニュアルでフォーカスを合わせたほうがジャスピンでした。説明書どおりにどんなに微調整してもジャスピンになりません。皆さんはどうですか?ちなみにコンタックスレンズを着けています。

書込番号:13344769

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/08/07 06:00(1年以上前)

キャノン純正レンズでも、調整が必要という話は聞きますね。

書込番号:13344817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/07 09:08(1年以上前)

>焦点距離の違いによってフォーカスの位置は変わるんでしょうか?

有りますね。
キヤノンの望遠ズームだと、広角端と望遠端の2点でピント位置を調整可能。
焦点距離だけでなく、絞り値によってもAFが僅かに狂ったりします。
また、"ジャスピン"を"コントラスト最大"で合わせるのか、それとも"解像度最高"で合わせるのかによっても変わります。

なもので、レンズをピント調整に出すときには、
『対象まで15メートル・絞りF5.6・望遠端で15mm前に調整』と言った
指示がなければ、うまく行かないようです。

書込番号:13345140

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/07 11:23(1年以上前)

キヤノンではレンズを一本増やすごとにボディーと所有レンズを調整に出すことが必要です。

書込番号:13345556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 楽しい掲示板 

2011/08/07 11:34(1年以上前)

>キヤノンではレンズを一本増やすごとにボディーと所有レンズを調整に出すことが必要です

虚言です。
5DMarkUにはマイクロアジャストメントがついていますので。

書込番号:13345587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/08/07 11:58(1年以上前)

純素人さん、hotmanさんありがとうございます!
hotmanさん詳しい説明感謝します。すばらしいです!
チャラオさんがおっしゃるように、マイクロアジャストメンとが5DMKUにはありますから、レンズ毎に電子マウントアダプターを購入し、それぞれで調整するのがベストなんですかね?hotmanさんがおっしゃる、「"ジャスピン"を"コントラスト最大"で合わせるのか、それとも"解像度最高"で合わせるのかによっても変わります」
であれば、キャノンの単眼レンズ、たとえばEF50mmF1.8とかはメーカーではどんな調整をしてるんでしょうか?ますます疑問が増えてしまいました(笑)

書込番号:13345685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/07 22:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

フェーズポンさん、

ただし・・・
自分が今まで調整したレンズは、3本のみ。
それ以外のレンズに付いてはそのまま使用して、自分としては
ほぼ問題無しと考えています。
なにせ、今の撮影対象が作例のような物なもので・・・。
ジャスピンかどうかなんて結構怪しい(笑
夜景も基本は手持ちです。

書込番号:13347849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

大型三脚の使用方法について

2011/08/04 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:190件 blog 

みなさん こんにちは
いつもこちらの掲示板を見させていただいているだけなのですが
今回は質問をさせてください。
現在は5DmarkU、17-40F4,70-200F4,カールツアィス50*1.4Tで
移動は主にバイク、他には年に2回ほど京都で徒歩で撮っています。

こちらの掲示板でも「三脚は目的や用途によって使い分ける」とあります。
しかし僕は現在、三脚1本のみでSILK PRO340を使用してます。
バイクでの移動や京都を1日で12時間歩いて撮影する場合には
この三脚の小型・軽量というメリットがあるのですが
同時にブレを防止するという三脚本来の使用目的を果たせない時があります。
特に京都の夜間拝観で30秒のシャッタースピードではブレることが時々あります。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが
車や電車などの移動は別として
京都など撮影地に到着して徒歩で移動する場合などは
どのような三脚をお使いですか?
ブレを防止するために大型の三脚を1日中持って移動されるのでしょうか?
あまりに大きい三脚では持って移動することが大変なのではと思えてしまうのです。
またバイク乗りの方々もどのような三脚をお使いなのかお聞きしたいです。

もし大型の三脚を購入するのであれば
現在のところ、高さ、軽量、縮長から
ジッツオのGT3541LSが良いのではと漠然とですが考えています。

書込番号:13335497

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/05 00:49(1年以上前)

guitarhythm3wildさん こんばんは。

ジッツォGT3541LSの前モデルのGT3540LSを使っていますが、この三脚は3型で最軽量なモデルとしてとても良い製品だと思います。重量は1.72kgsしかありませんし300mmぐらいのレンズを使うならこのクラスの三脚は欲しいと思います。

また1分〜2分の長時間露光撮影(バルブを使用)もGT3540LSを使って行いますが、この三脚ならある程度安心して使えます(風による被写体ブレの方が問題ですが)。

この三脚をカメラザックに装着して、カメラ機材・レインウエアや飲料水などを含め、15kgぐらいの荷物を背負って山の中を半日ほどさまよったりしますが、このぐらいの重量までが長時間持ち歩くには限度ですね。

ただし、この三脚でも混雑する京都の街中ではちょっと違和感があると思います。観光地では能力的には少々不満でもジッツォの2型三脚(GT2541)あたりが上限かなと思います。街中なら極端に強い風が吹くなど、過酷な環境にはならないと思いますので、能力不足はライブビュー撮影の静音モード1+リモコンレリーズケーブルを使ってカバーすれば何とかなるでしょう。

ジッツォの1型トラベラーも購入を検討したことがありますが、5D2+EF70-200F4LISクラスでも脚が大きくたわんでしまい、とても安心して使えるとは思いませんでした(5D2+24−105あたりが上限?)。

書込番号:13336752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/08/05 01:14(1年以上前)

高さが必要ならば大型ですね。望遠レンズでは仮に石へ固定(三脚が完璧)としても
三脚座の剛性の問題で揺れてないかが問題になります。ISのオンオフにも注意。

書込番号:13336813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/08/05 01:29(1年以上前)

guitarhythm3wildさん
こんばんわ。

普段は、5D2とGT3541LSをメインで使用しています。

昨年、京都に5D2とGT1541TとGT3541LSを持って行きましたが、三脚禁止が多いので、日中はホテルに三脚をおいておき、早朝だけ使いました。
京料理も目的の一つだったので、夜の拝観には行っていません。
清水寺は三脚OKなのですか。知りませんでした。
私なら、三脚OKで、夜の拝観であるならば、GT3541LSを持っていきます。

先日、5D2+100Lマクロ+TS-E24+NIKKOR14-24+GT3541LS+ARCAS-WISS C1で、八方尾根をトレッキングしてきました。
登り下りで5時間ほどの行程でした。日頃の運動不足がたたり、登りでは、完全にグロッキー状態で1枚も写真を撮れずorz
下りは、なんとか体力が復活し、花の写真を撮りながら歩くことができました。
富士山もこの装備で(100Lマクロ除く)登頂しようと目論んでいたのですが、私にはムリだと痛感しましたw


ということで、

>京都など撮影地に到着して徒歩で移動する場合などはどのような三脚をお使いですか?
>ブレを防止するために大型の三脚を1日中持って移動されるのでしょうか?

GT3541LSを使用していますが、京都の日中は、三脚を持ち歩きません。
(早朝、夜間などでは、持ち出します。)

三脚OKな撮影地の場合、基本的に持ち歩いてます。(おおよそ5時間前後)

私の場合、GT3541LSだと、平地であれば12時間の徒歩もなんとかなりますが、翌日死にますw
私には、連日の徒歩12時間はムリだと思っています。


以上です。

書込番号:13336848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/08/05 01:50(1年以上前)

>hotmanさん
恥ずかしながら東大寺二月堂修二会については今年知りました。
いつか行ってみたいです。
添付していただいた写真綺麗ですね
京都はもちろん、それ以外でも三脚禁止での所で撮ることもありますから
そういった所で手持ちで綺麗に撮るスキルを身に付けなければいけませんね。

>BABY BLUE SKYさん
GT3541LSをお使いなんですね。
センターポールがなく軽量であることも、この三脚が候補である理由の1つです。
僕も余程のことがない限り三脚を持って行きます。

>1976号まこっちゃんさん
写真を添付していただきありがとうございます。
僕も同じ場所で撮りました。祇園は大好きです。
どれも手持ちとは思えないほど綺麗ですね。
三脚禁止の所ではもちろん高感度で撮っていますが
風景となると海や山間部で風が強かったり
月明かりだけで風景を撮るには、やはり三脚が必要、、、と考えてしまいます。

>翡翠万歳さん 
お〜バイク乗りの方がみえて嬉しいです。
僕のバイクはCBR954RR、、、はい、積載性とは無縁です。
このバイクで日帰りツーリング時はタンクバッグとリュックで、
キャンプツーリング時はモトフィズのキャンピングシートバッグ2です。
フォーサイト、、、素晴らしいですね!ジッツオの5型がそのまま収納とは!
僕はリュック使用時には全ての重さを肩に感じています。
それでもツーリングと写真の組み合わせは最高に楽しく
車で行こうとは思えません。

>超電動さん
はい、僕もGT3541LSにプラス雲台分の重量ということで、
この三脚を候補に考えています。
ただ長時間歩くことやツーリングなどの用途、
また高さ、重量、縮長などのサイズから当初はトラベラーを考えました。
しかし現在、役不足と感じながらもPRO340Dという小型三脚を持っており
今、買うなら3型で2型では中途半端になってしまうのではと思います。
そして3型を買った上で、その次に必要性を感じればいつかは1型の
トラベラーを買ったほうが良いのではと悩んでいます。
それにしても1541T + 70-200F2.8IS + 5D2とはビックリです。

>coolkikiさん
ありがとうございます。
たとえ三脚禁止となっていない所でも、
その時に状況判断とマナーは大切にしたいですね。

>モンチッチVさん 
GT3541LSとアルカスイスZ-1の組み合わせは最高というのを
三脚板で拝見したことがあります。
また三脚板にもお邪魔させていただきます。

>BIG_Oさん
僕も山歩きが好きで時々歩いています。
しかし現在の手持ちのカメラ機材や三脚では重量オーバーで負担に感じてしまいます。
他の方の返信にも少し書かさせていただきましたが小型三脚が既にあることから
2型でなく大型である3型をまずは購入したほうがいいのでは悩んでいます。
京都だけでなく、むしろ自然の風景写真のほうが圧倒的に多いですから。
そしていずれは山歩き用に1型トラベラーを購入できれば、と考えています。
しかし1型に70-200F4は厳しいようで山歩き用と割り切る必要があるようですね。

>Macbeさん
再度のご返信ありがとうございます。
やはり三脚使用の本来の目的を考えると必然的に大型になりますね。

>KENT SUPER6 100'Sさん 
山歩きと撮影は本当に難しいですね。
山に登って綺麗な写真を撮りたいけど機材が重くては
撮ることも登ることも苦痛になってしまいます。
去年手持ち機材+三脚で富士山に登りましたが大変でした。
僕の場合は京都で徒歩12時間と言っても
ずっと歩いているわけではなく、ゆっくりと撮りながらですからね。
大変ですけど、また行きたくなります。

書込番号:13336881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/05 08:16(1年以上前)

おはようごさいます。
私の場合7Dですが、CB750Fにベルボンのエルカルマーニュ645を載せてます。これだとタンデムシート〜テールカウル内に収まります。
でも、スレ主さんはアクティブですね〜私だと最近はバイクで撮影に行っても、夕景迄です
夜遅くなると疲れがたまりそうで…(^^;)

書込番号:13337292

ナイスクチコミ!0


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/05 08:28(1年以上前)

BIG_Oさん
おはようございます、たわみますか?
あら(--;)、自分の感覚がアバウトなのかもですね

guitarhythm3wildさん 失礼しました

書込番号:13337335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/08/05 08:39(1年以上前)

おはようございます。
遅レスですが、バイクにつられてw

>ブレを防止するために大型の三脚を1日中持って移動されるのでしょうか?

一日中歩き回るようなときは三脚は持って行きませんね。
三脚が必要なシーンでは諦めるか、何かその場のものを利用してチャレンジ
だけはするかも。

>またバイク乗りの方々もどのような三脚をお使いなのかお聞きしたいです。

メインはエルカル635とハスキー3段ですが、バイクのときは袈裟掛けに背負ってます。
転倒時に危険ですからあまりお勧めは出来ませんけど。

書込番号:13337365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/08/05 18:56(1年以上前)

>vincent 65さん
CB750Fはタンデムシート〜テールカウルにエルカル6,45が載るんですね。良いですね。僕のバイクには…無理です。でもツーリング先で綺麗な景色に出会えるのを楽しみにして走っています。

書込番号:13339010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/08/05 19:05(1年以上前)

>BAJA人さん
綺麗に撮りたいと思うと、たとえ1日中でも三脚を持って行きたくなります。
バイク乗りの方でも結構大きい三脚をお使いなのが今回分かりました。。

書込番号:13339039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/05 23:28(1年以上前)

guitarhythm3wildさん こんばんは。

>>そしていずれは山歩き用に1型トラベラーを購入できれば、と考えています。
しかし1型に70-200F4は厳しいようで山歩き用と割り切る必要があるようですね。

ジッツォのカタログでは200mmについては2型を推奨していますし、1型に関しては耐荷重は8kgとなtっていても焦点距離的には135mmぐらいになっています。

私も軽量な1型トラベラーは魅力を感じて真剣に検討しました事があります。店頭で5D2とEF70-200F4LISとEF70-300F4-5.6LISを載せさせてもらいましたが、やはり脚部を見るとかなりたわみが出ていて、風が強い屋外や低速シャッター〜長時間露光などの使用環境ではちょっと厳しいという感じでした。特に5D2+70-300F4-5.6LISでは限界を超えている感じでした。

参考に持参した絶版モデルのベルボン・カルマーニュ530(1.07kg)の方が高さは低いものの、3段三脚といこともあり安定していましたので、1型に関しては、日中でSSが稼げるようなケースで標準ズームレンズまでと考えた方が良いと思います。

三脚の使用目的は、構図の安定やブレ対策でしょうから、やはり一定のマージンは考えると2型三脚ぐらいの能力は必要かと思います。GT2541ならセンターポールをさらに抜く事ができ、さらに100gぐらいは軽量化できる(1.26kgぐらいになると思います)ので、山歩き用には1型トラベラーよりこの三脚の方が持ち運びやすさ、ブレ対策をトータルに考えるとバランスが良いと思います。

書込番号:13340160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/06 02:08(1年以上前)

初めまして。
バイクにつられて書き込みます。k1200sを主に乗っています。

954とは少々違うかと思いますが、リアシートにカメラバッグとgitzo2型トラベラーをロープで括り付けることが多いです。
あらかじめカメラバッグに三脚を括り付けてからバイクにセットしています。
走って撮ってを繰り返すには効率悪いです。

古いgitzo3型を持っていくときは雲台を外して背負っていきますが、長いので下側がカウルと干渉しやすいです。

距離によっては三脚取り付けできるバックパックを使います。


ではでは。

書込番号:13340632

ナイスクチコミ!0


yanma000さん
クチコミ投稿数:8件

2011/08/06 02:49(1年以上前)

すみません、、、写真拝見したところ、僕にはブレではなく、単にピンボケだと思われるのですが、、、

30秒くらいの露光時間ならば、風などの外的要因がなければ、お使いの三脚で十分なはずです。

使いやすいかどうかは別問題として、、、

僕も以前はバイク乗りでした。

北米使用の11ninjyaのタンデムシートに三脚バックを取り付け、サイドバックのように横に垂らして使っていました。

三脚は、目的に合わせて5本稼働中ですが、デジカメ主体になり、機材がコンパクトなこともあって、持ち歩くには、一世代前のマンフロットの055PROが稼働率が高いです。
これに、梅本製の自由雲代に、SOSストラップミニを取り付けてあります。

この三脚、センターポールの繋ぎ目が楔状で丈夫な為、ストラップを繋げられるんで、持ち運びが楽なんです。
最新型は、センターポールの方式がかわりましたので、付けられるのかどうかは解りませんが、、、

書込番号:13340689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2011/08/06 07:37(1年以上前)

素人目ですが2枚目画像はカメラ側のブレよりも樹木は微風による被写体ブレではないですか?

大型三脚をかついでの撮影は一番肝心な撮影意欲を失くしますので

1、三脚の足を伸ばさない工夫。
2、望遠系の使用を控える。
3、ストーンバック等の利用で安定感を増やす。
4、感度を上げてもう少し早いシャッタースピードを使う。

そうすればSILK PRO340で十分ではないかと思います。

書込番号:13341000

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/06 19:18(1年以上前)

>ブレを防止するために大型の三脚を1日中持って移動されるのでしょうか?

  はい、基本的には三脚を持って移動しています。これは山岳写真を撮る場合でも同様です。三脚を持たずにシャターチャンスを逃した悔しい思いを何度もしているので、三脚は基本的に必須。多くの場合、三脚の重さより撮りたいという意欲が勝っている事が多いで、三脚の重さはあまり気になりません。しかし、写欲と云いますかテンション低めの時は、三脚なしでしょうか。三脚はべルボンのエルカルマーニュ740が使用頻度多いですね。

 スレ主さんは、携帯するのに大型三脚の重さを気にされている、と察します。何としても撮りたいとの意欲が有れば、三脚の重さなど気にならないですよ。
 それでも重いと思われるならば、提案としては夜景など狙いがはっきりしている場合は、大型三脚持参、そうでない時は三脚なし、とその時にあわせては如何でしょうか。

書込番号:13343110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/08/06 22:17(1年以上前)

当機種

最初の2枚目と同じ場所で撮りましたが、こちらはブレていません

>BIG_Oさん
度々のご返信ありがとうございます。
1型では、、、200mmは難しいようですね。
1型の代用にはならないかもしれませんが現在使用中の三脚SILK PRO340が
小型のため次の三脚に悩んでいるところです。
ただ今の三脚が小型のため次に買うのは大型の3型にするべきなのではないかと。
2型より3型の方が買い増しをする意味が大きいように思ってしまうのです。
しかし400mmや500mmのレンズは持っていませんし、
今後も購入の予定はありません。
最も長い焦点距離は200mmで3型は必要なのか、、、
2型でもいいのではと考えてしまい
BIG_Oさんにお勧めいただいたGT2541も候補の中の1つです。

>xl&k_1200sさん
すごいバイクにお乗りですね。
ツーリングしながらの撮影は、とても楽しいですが
それと同時に不便なことも多々ありますね。
バイクで走っていて、ふと綺麗な景色があると止まり背負っていたリュックから
カメラ、三脚を取り出し撮る。そしてまたリュックに入れて
ヘルメットとグローブをして走り出す、、、大変です。
走行中の振動がカメラやレンズに伝わるのが嫌で僕はリュックに入れていますが
キャンプツーリングで大きなバッグをリヤシートに取り付ける際は
バッグ内に入れて、バイクから降りるとすぐにカメラを取り出すことができます。

>yanma000さん HOME 
最初に添付した写真も、
もちろんライブビュー10倍&ミラーアップ&ケーブルレリーズ&静音モードで
三脚を使用しています。
この時きっちりとピントを合わせましたが写真はピンボケですから
恐らく、三脚が原因と思います。
今回添付した同じ場所で同じ様に撮った写真は
ピンボケになっていません。
使用中の三脚では手持ちカメラ&レンズに対して
風などの外的要因や剛性の低さの感じてしまいます。
三脚のバイクへの固定方法を考えなければいけませんね。

>イゴッソさん
はい、2枚目の画像の樹木は風による被写体ブレです。
更に奥の塔もブレておりyanma000さんへの返信にも書かさせていただいたように
三脚が原因と思います。
今の三脚でもブレずにその使用目的を果たすことができていますが
残念ながら、できていないなことや
もう少し使いやすい三脚が欲しいという気持ちもあります。

>狩野さん
僕もこれまで何度も三脚を持参していなかったが為に
シャッターチャンスを逃したり
帰宅してPCで見てからピンボケであったりと悔しい思いを何度もしました。
狩野さんがおっしゃるように、まさに写欲で
少しでも綺麗に撮りたいと。
そうなるとやはりバイクでの移動時でも京都での徒歩でも
三脚を持って行きたくなります。

書込番号:13343792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/08/06 23:04(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信ありがとうございました。
三脚は必ず持参するという方や、持参しない、
目的に応じてという様々なご意見をいただきました。
またバイク乗りの方々が
予想以上に大きい三脚を持参されているのは驚きでした。

今回は三脚の使用方法について質問でしたが
やはり結論としては
綺麗な写真を撮るために出来るだけ三脚を持参したいと思いました。
しかし主な移動がバイクで撮って直ぐに移動、そしてまた撮るということや
京都でも歩いて撮って、また移動の繰り返しですし
現在の小型三脚にも不安があることから
中型、大型の三脚の購入を検討していきたいと思います。
返信の中でも書かさせていただきましたが
小型三脚を使用中で、
次に買うのは大型の3型(ジッツオの場合)にするべきなのではないかと。
2型より3型の方が買い増しをする意味が大きいように思います。
しかし最も長い焦点距離は200mmで3型が必要なのか、、、
2型でも充分なのではと考えてしまいます。
第一候補にはジッツオ3型のGT3541LS + MarkinsQ20です。
他にはGT2541も候補の中の1つです。
ただここから先は三脚の選択になりますので
近々GT3541LSの掲示板にお邪魔させていただきます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13344010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/07 07:03(1年以上前)

閉じた後ですが、縦位置、RRSのLプレートがあると便利ですよ。
最近手に入れたのですが、重宝しています。三脚座使ってないなら
検討する価値があると思います。

書込番号:13344888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2011/08/07 21:10(1年以上前)

>愛茶(まなてぃ)さん
三脚は雲台やクランプと色々と悩みますね。
Lプレートは以前、人が使っているのを見て
こんなのがあるんだ、いいな〜と思いました。
三脚座は使っていないし
縦位置で撮るときにはいいですね。
次の大型三脚の選択時にまた楽しみが増えました。

書込番号:13347555

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/08 00:20(1年以上前)

既に解決済みになっていますが…。

>>第一候補にはジッツオ3型のGT3541LS + MarkinsQ20です。

私もこの組み合わせ(三脚は先代のGT3540LS)で使っていますが、マーキンスのQ20の能力は中々優れていて気に入っています。

安定性優先ならまずはGT3541LSを購入し、軽量三脚が欲しくなったらGT2541を購入するパターンでしょうね。

ただしL型ブラケットに関してはマーキンス製は剛性が低くてお薦めできません。

剛性感が一番高いのはKIRK製ですが、ブラケットに厚みがあるので、手持ちではちょっと手にあたって使いづらいです。剛性感とカメラの持ちやすさ関係では元祖と言うべきRRSが一番バランスが取れています。

と言うことで2台の5D2にはKIRK製(もっぱら三脚撮影用)とRRS製(手持ちメイン+時々三脚)のL型ブラケットをつけていてマーキンス製L型ブラケットはお蔵入りしています。

書込番号:13348593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/20 14:18(1年以上前)

こんにちは

ブレ対策でしたら、レリーズやリモコンを使われたら良いと思います。

書込番号:13524597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

標準

5D markUでの動き物 流し撮り

2011/08/04 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 moto italyさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

すいません質問させてください!
5D markUで動き物、
流し撮りをされた方いらっしゃいますでしょうか?
被写体は人、車、バイク、飛行機、レースなんでもかまいませんので
写真見せて頂けないでしょうか?
出来ればご意見も聞かせて欲しいです!

Flickrやブログでもなかなか写真が見つけられず
色々な写真を見て勉強したいと思っていた矢先
出鼻をくじかれています。
あまりいらっしゃらないのでしょうか...

面倒であればリンク先でも結構ですので教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:13334052

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/04 18:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KissX 1/40

KissX 1/25

7D 1/15

7D 1/10

KissXと7Dを使っています。
5D2は使った事がありませんが、5D2より
 AF能力が低い
 連写速度が遅い
 シャッターラグが大きい
 ボディ剛性が低い(流し撮りでは重要)
KissXでも流し撮りできますので、5D2でも大丈夫だと思います。

写真をUPしますので、ご覧頂ければ幸いです。
4枚目はマシン後部も流れているので、好みが分かれるかもしれません。
3・4枚目は先週末の菅生で撮影しました。
※すべてノートリ、加工などは一切施してありません。UP用に容量縮小のみ。

7Dを使うと、もちろんKissXよりだいぶ楽(ファインダーが見やすい)になりますし、成功率が高くなるのは事実です。

設定は、
 Tv(シャッター速度)、AI SERVO
 AF KissXは中央1点AF、7Dは中央AFの領域拡大(上下左右のAFが補助)
 レンズは70-200mm F2.8 IS(1型)
 1脚、ND4フィルター使用

私は5D2が欲しくてたまりません。持ってる皆様が羨ましいです。

書込番号:13335247

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/04 20:19(1年以上前)

別機種

セーフティーカー中、後輪が脱落したクビサです。

ヘアピンですよ。^^
ヘアピンの常設スタンドからなら200R手前まで十分追えると思います。

ちなみに2010年のヘアピン一番奥の、
カメラマンエリアから撮影したものを貼っておきます。

書込番号:13335519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/04 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

釣られた。

こんなもんでよろしいでしょうか。

書込番号:13335530

ナイスクチコミ!3


スレ主 moto italyさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/08/04 20:30(1年以上前)

>>Macbeさん 
マイクロアジャストですか...
確かにカメラ、レンズ側の設定はちょっと
ほったらかしにしてたかもしれません....
今日見直してみます。

高画素フルサイズになると
被写体ブレの方も目立ちそうですね。

>>スースエさん
1/80でしたか、僕の目もまだまだです(笑)

>>TOMCAT LOVEさん
本当ですね、kissxで凄いなぁ....
僕も撮れなくはないと思うのですが
あまりにも難しく、ヒットが少ないのも嫌ですね。
ーー私は5D2が欲しくてたまりません。
1年前同じ気持ちでした(笑)

ーーー皆さんへーーーーーーーーーーーー
CAPAかなんかの雑誌で(ここ数ヶ月)
表紙めくってスグのCanonの広告に
確か5Dm2とロクヨンで撮った
F1の写真あったと思うんですが、ご存知ですか?
あれってどっかのWEBとかに載っているんですかね...
もしご存知なら、誰がカメラマンなのかも教えてほしいです!

書込番号:13335566

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/04 20:35(1年以上前)

当機種

2009年、ヘアピン立ち上がり

もう1枚アップします。
2009年、ヘアピン立ち上がりを常設スタンドから撮ったものです。
5D2での撮影です。

書込番号:13335582

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto italyさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/08/04 20:41(1年以上前)

>>anjfjoさん
ありがとうございます!
なるほど追えますか...
あそこは結構加速が激しい場所なので
難しそうですね。

>>りゅう@airborneさん
ありがとうございます。
飛行機も撮りにもいこうと思っています!
やっぱり、5d2で撮る流しはキレイですね
流れるバックもきめ細やかといいますか...

書込番号:13335602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/04 21:00(1年以上前)

そういえば情報に抜けてましたねf(^, ^;
1枚目、2枚目共に馬の背からSPにかけての区間ですので
おそらく100km/h〜120q/h位だと思います
先程upしたものは両方とも焦点距離200o SS1/80 F8です

書込番号:13335672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/04 21:05(1年以上前)

+(5DU+流し撮り、で検索)
http://www.flickr.com/search/?q=5D%E2%85%A1%E3%80%80Panning

PANNING SHOTS ONLY(カメラはいろいろ)
http://www.flickr.com/groups/panningonly/pool/
ご参考まで

書込番号:13335706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/04 22:19(1年以上前)

当機種
当機種

5D2の流し撮り写真は手持ちの中ではこれしかなかったです。
7Dで流し撮りをすることが多いですが、シャッター速度が1/30等では連写速度は同じなので5D2でも大丈夫ですよ。
アシスト6点を使うとAFサーボの喰いつきはかなりいいですよ。

0系の撮影日は発売日初夜ですね…

書込番号:13336065

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/08/04 22:45(1年以上前)

すでにいっぱい素晴らしい作例が出ていますけど、流し撮りに機種の性能はほとんど関係ないですね。
やってみればわかりますが、連写性能の高い機種でも、やみくもに連写してもたまたま止まる確率はとても小さく、単写での撮影と成功率はほぼ変わりません。むしろ、一枚に集中するためか、個人的には単写の方が成功するような気もしています。

5D2は高感度も強いため、たとえば旅客機の夜撮など(必然的に流し撮りになります)は、7Dを所有していても5D2を使う人が多いです。

書込番号:13336204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/08/04 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>流し撮り
最近撮影した中に、マトモなものはありませんでした(笑

書込番号:13336290

ナイスクチコミ!0


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/05 00:29(1年以上前)

当機種

都内有名スポットにて。

70-200 F2.8 LII いいっすよ。一眼は5D系以外使ったことありませんが、数打ちゃあたるって感じでしょうか。

書込番号:13336685

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto italyさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/08/05 11:37(1年以上前)

>>ごっちAさん
丁寧にありがとうございます!!

>>秀吉(改名)さん
大変助かります。
流し撮りって英語でなんていうんだろう?
searchで悩んでいました。
panningという言葉を知れませんでした。
早速グループに参加しました。
フリッカーの『能面』の写真凄いですね....

>>1976号まこっちゃんさん
発売日ショットですか?!
発売日に買ったなんて羨ましい(笑)
私は去年の9月でボディ購入です。
こうして撮られてる方がアップしてくれると
嬉しいもんですね。

>>usagi25さん
そうですね、固定概念にとらわれるのも
いけませんね。
1dも4連写くらいしかせず
300/4Lでは少し絞るとコマが落ちたと思います。
そう考えると差は大きくないかと....
今度5d2で夜の空港で撮ってみます!!

>>hotmanさん 
いえいえ、スポーツも撮る予定なので
参考にさせてもらいます!


>>Masago 5さん
数打てば....私も好きな言葉です(笑)
70-200系レンズもサーキットのピットとかで
重宝する焦点距離なので1本欲しいのですが
U型は高すぎて...(汗)U型は凄いイイみたいですね。


===
上にも書かせてもらいましたが
canon 5Dm2とロクヨンのF1広告情報、先輩方ご存じないですか?

書込番号:13337809

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto italyさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/08/05 16:01(1年以上前)

別機種

>>hotmanさん
僕も流し撮りGPを探したんですけど無かったです....
載っていた号があればいいのですが。

ちなみにこのCANONの広告シリーズで載っていました。

書込番号:13338516

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2011/08/06 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SUPER-GT

全日本ラリー[デモラン]

全日本ジムカーナ

スーパー耐久

moto italyさん

>3枚目の広角の流しは素晴らしいですね。1脚ですか?
有難うございます。
これは手持ちです。
正面系は1脚を使用し、横面等を流す際は手持ちの場合が多いですね。

私の場合は置きピンで撮影する事が殆どありません。
置きピンだとピントを合わせた場所を通過する時にしかシャッターを押せません。

ファインダーを覗いて追い続けてると、複数台で併走し状況が面白くなってくる場面があります。
そんな時はAI-SERVOだと良さそうな場面でシャッターを押せますよ。

それとクラス違いや周回遅れ等を抜き去る場合は走行ラインも変わります。
そんな時にもAI-SERVOの方が追い続けて撮影するのに適しています。



8耐に行かれてたのですね ^^
私も行ってましたからすれ違ってたかも知れません。

書込番号:13340498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/06 09:14(1年以上前)

moto italyさん

キヤノンの広告で、F-1 というと 原 富治雄 先生かなぁ?

http://cweb.canon.jp/gallery/archive/hara-fantasma/

キヤノンの Annual Book には 原先生の作品で、雨の中の F-1 もありました。
でもそちらは 1D2N+EF600F4L でした。

駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:13341186

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto italyさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/08/06 10:05(1年以上前)

>>elpeoさん
5d2でキレイに撮られてますね。
ピンだけ合わすならまだしも『構成』考えながら撮るのは
まだ個人的に難しい域です....
あまりトリミングに頼りたくないっていうのもありますし。

8耐行ってましたよ!ほんまですね!
実はカメラ持っていったの始めてなんですよ。
激感エリアとセンターハウス行ったり来たりでした(笑)

>>スースエさん
大きな手がかりありがとうございます!!
原さんで色々検索かけてみましたが引っかかりませんでした....
色々雑誌立ち読みして探そうかな....
写真自体は
後ろ(やや上)からF1を撮った感じで『夕焼け』でした。
個人的な感性の話ですが『かなりのツボ』でした。

書込番号:13341347

ナイスクチコミ!0


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/07 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

暗い空港で自分なりに頑張った数枚です。
条件の悪い時はもう無茶はしません(笑)

書込番号:13345984

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto italyさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2011/08/07 18:34(1年以上前)

>>JOY.comさん 
ありがとうございます。
6400でも写りは問題なさそうですね。
飛行機早く撮ってみたい!

===
色々な写真や情報ありがとうございました!!
お世辞ではなく本当に参考になりました。
予算があれば1Dsとか買えば5d2より
安定して撮れるんでしょうけど
あえて5d2のフルフレームで撮りたいと思っています。
みなさんも機会があれば5d2で流してください(笑)

もし広告の写真の情報わかりましたら
いつでも結構ですので書き込んでくださいね!

書込番号:13346936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkUと70-200F2.8LUを購入すべきか迷ってます

2011/08/03 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

現在 5D&40D レンズ17-40F4L、24-105F4L、70-200F4ISL
EF501.4USM、85F1.8USM、135F2L、100F2.8マクロなどを使用してます

70−200F2.8LUや16−35F2.8LUの画質が大変気になりはじめました

しかし、キヤノン機に対しての不満もあります
まず、24−70F2.8Lのリニューアルが全く無い事、色収差の問題
ナノクリなどの逆光対策のコーティングが遅れている事
5DMarkUの画質は認めるが連写性能が劣る事
なので、ニコンのD700も所有しております

5Dの水滴に非常に弱いボディにも気苦労が絶えません
5D→5DMarkUorV 17−40L→16−35LU 70−200F4L→70-200F2.8LU
水滴に強めな D700には 24−70F2.8Gを買い足し
画素数も増えるからパソコンも考えなければならないだろうし・・

金がいくら有っても足りませんね
次の選択が決められません 
70−200F2.8LUは買うべきなのか 我慢すべきなのか・・ 
システムの再構築を含めてアドバイスを頂けたら幸いに思います

書込番号:13331820

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/03 21:41(1年以上前)

キヤノン機にご不満があるのでしたら、Lレンズは増やさないほうが得策です。

ここは、EF 20mm F2.8 USNと、EF 28mm F1.8 USMで良いかと。

書込番号:13332020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/03 21:46(1年以上前)

KITUTUKIさん はじめまして。

>現在 5D&40D レンズ17-40F4L、24-105F4L、70-200F4ISL
EF501.4USM、85F1.8USM、135F2L、100F2.8マクロなどを使用してます

一通り抑えてらっしゃると思いますんで、残るはF2.8通しぐらいなので、ここはひとつニコンで、24-70、70-200VRUに行ってみては。
その後じっくりキヤノンのシステム変更を次期24-70からはじめてみては。
ツーマウント続けるのでしたら、専業を決めてしまうより広角から望遠までそろえておいたほうがどちらのマウントも死にません。

書込番号:13332046

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/03 21:59(1年以上前)

プロフィールを拝見したら、花、スポーツ、鳥の撮影が趣味とありました。

こりゃ大変ですね。1D4ですかね。私は持ってないですが・・・

鳥、スポーツ撮影であれば、レンズだけでなくボディも大事ですよ。
5D(5D2)でもバランスが取れないような気がします。

あれあれ? スレッドの最初を見直したら、望遠系が弱いですね。
ニコンで撮ってるんですかね。

書込番号:13332106

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/08/03 22:30(1年以上前)

>Dr.T777さん
いずれにも、長所、短所、得手、不得手があるんですよね
ラインナップって難しいですね

>そすさん
最上位一機で済ますか、中堅機2、3機でいろんなレンズを楽しむか
私の今の現状は後者でしょうか
キヤノンの進化の具合がニコンに押されているので少々迷ってます

>Frank.Flankerさん
ニコンに鞍替えしないのは何故なのでしょう? 
もう少し頑張ってくれるような気がするからでしょうかね

>デジタル系さん
小雨でもボディに水滴が付き始めるとシャッターがすぐ切れなくなったからです
D700は少しくらいなら問題無いですから 

>大好正宗さん
きりが無いというか 70−200F2.8LTは興味なかったのですが
70-200F2.8LUは好感が持てたから もうそろそろ欲しい気がしたのです

>TAKA.netさん
EF28F1.8USMは購入検討しました、買えば方向性が変わるかもしれませんね

>ショードック3さん
2マウントで行くなら一番効率的な方法だと思いますね
良いアドバイスありがとうございます

>デジタル系さん
最近は鳥は撮影しておりません、書き忘れましたが 100-400Lも持ってます


いろいろな意見ありがとうございます
キヤノンはEF28F1.8USM購入 
ニコンは24-70F2.8G、70-200F2.8GVRU購入が一番良い方法かもしれませんね

書込番号:13332304

ナイスクチコミ!2


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/03 23:00(1年以上前)

あ、もう決心されちゃいましたか・・・では参考までに

現在、スレ主さまの気になっている
5D MkII
70-200 F2.8L ISのタイプ2を使用しております。

画質;はい、それはいろんなところで評価の高い5D MKIIはPC画面100%表示で見ると
「! すげえ、7Dもいいけど、画質(粒状性や階調、空気感)かなり違うなあ」です。
もちろん、被写体にもよります。動きモノなら7Dですが、静物・風景・ポートレート
なら迷わず5D、おすすめします。新型5DMK3の噂ありますが、動画性能のUPは
どうでもよいので・・・仮に自分の5DMK2が壊れたら、即現行型で買います。
連写性能に懸念をお持ちのようですから、たしかに連写性能は7Dや1DMkIVとは
違います。ただこの5DMk-IIは連写する被写体を目的にしていない購買層の人の
ためのものでないでしょうか。

70-200 F2.8L ISタイプ2: 70-200 F4L ISと比較しますと、まず明るさの違いが
印象的です。それと、MARUMIの色彩強調のFILTERを装着して比較しても RAWから
現像したときに(感覚的表現ですいませんが)色彩もかなりきれいです。
もちろん、F4と違ってやや重いですが、距離開けてポートレートには頼れる相棒です。
ただ、いつも開放F2.8で撮影するわけでもありませんし、機動性重視のときはやはり
F4を持参します。シャッター速度・手ぶれはF4も新型も差を感じたことはありません。

ただ、最後は予算の話になります。お持ちのシステムですと、私ならカメラ 5D MKIIを
選ぶと思います。理由は、スレ主さまが比較的よいレンズをすでに所有されていることです。
何を撮ってらっしゃるかはわかりませんが、レンズ推奨の皆様とは若干異なる意見ですので
あくまで参考までに。

書込番号:13332467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/03 23:08(1年以上前)

こんばんは
写真の趣味は 機材の事も有りますので悩みが絶えませんね。
そこへ 持ってきて、複数マウントと成るともうこれは大変です。
欲しい物が どんどん買えれば良いのですが、もう趣味では無くて道楽に成ってしまいます。
趣味は、我慢する事無くして続けられない!で良いと思います。

先ずは、我慢している事を整理する。
ニコンが好きか、キヤノンが好きかを再考する。
そして、どちらかの会社に統一されると、すっきりすると思います。
しばらく 機材の事は考えず、溜まった資金はキープしてキヤノンノの後継機を見てからまた再考する。

書込番号:13332511

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/08/03 23:39(1年以上前)

>素人7Dさん
5DMarkUを買うとしたら、いずれ70−200F2.8LUも欲しくなるでしょうね
ただ、24−70Lをリニューアルする気が無いなら
買ってもしょうがないと思うかもしれませんが
やっぱり、大三元は欲しいけど 
標準域のズームを新開発できる技術力がないと信用出来ませんからね

>robot2さん
ニコンの好きなところもあるし、キヤノンの好きなところもあるという所でしょうか?
D3開発辺りからキヤノンの開発力がニコンに追い付かなくなった所が起因ですからね
キヤノンがもう少し完璧な物を出してくれれば浮気はしないのですけどね

いまは2マウントするしかないです 
第一キヤノン自体は一機種で全てをまかなう機種なんか出す気は無いのですからね

キヤノンで一台で済ましている人要るのかな?
そもそも、ニコンみたいに一台で全てまかなおうとしている機種が無いのだから

書込番号:13332666

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/03 23:58(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんは。

レンズに関してはとりあえずEF70-200F4LISをお持ちな事と、初代5Dの防滴性に不満を感じていて、5D2の後継機が気にならないなら、初代5Dを下取りに出して買いやすい価格になった5D2を購入してはいかがでしょうか?

5Dも程度が良ければ6〜7万円ぐらいで下取りしてくれるでしょうから、最安価格のお店なら差額12万円ぐらいで購入できます。

ニコンについてはナノクリ搭載でレンズの魅力はありますが、普及価格帯に高画素フルサイズ機が無いなど、キヤノンと一長一短があると思います。

2マウント対応ができるなら、両メーカーのおいしいところを取ることもできますが、両メーカーのボディ・レンズのラインナップをそろえるのは予算的に厳しいのではないでしょうか?

信ずる者は救われるという事で、5D2を先ず購入、その後EF70-200F2.8LISを購入してひたすらキヤノンにお布施を出し続けてはいかがでしょうか?

因みに私は撮影目的がはっきりしているので、キヤノンの1マウント体制(5D2の2台体制)で満足しています。

書込番号:13332751

ナイスクチコミ!3


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/04 02:12(1年以上前)

>>スレ主さま

夜中までPCでのショッピングサーフィン、お互いご苦労様ですね(笑
最近はあり得ないくらいの円高のために、アドラマやB&Hも監視体制に入れてます。
価格●●ドル×本日なら78円(相場より2円ほど高めで精算される)に輸送料金で、
国内に入れるときに税関で物品価格(輸送量は入れない)の3%程度の消費税です。
モノによっては相当安いです、国内最安値よりも。

さてCANONだけで済ますには・・スレ主さまはスポーツや花・鳥ということなので

# full size?
# 2400万画素程度?(そんなにいらないという意見も多いですけど)
# 最低で秒7,8コマ?(これも被写体によるけど、multi-purposeではこれくらいは欲しい)

CANON 1Ds markIIIはDigic 3だし、モニターが古いし, 1D mark IVは秒10だけどAPHC。

では、ニコンFXフォーマットならどうかというと、これまたいずれも帯に短したすきに長し
ですよね。iso感度100にならない機種もありますし、画素数も両極端ですから。

結局、ニコンでも、画素数とるか、連写速度とるか???
おまけに、私はニコンのレンズ選択はややマニアックで難しいと感じました。
(これはどなたかも記入されてましたが)

私、最近ですが、友人に7D+ズーム小三元を買ってもらい、5D MK2+1D MK4として、
静物・風景やポートレに5D MK2, 子供の体育館内スポ撮に1D MK4の体制にしました。
おまけに、秘密口座から取り崩してEF16-35mm F2.8L II もいってしまい、大三元も
ようやくそろえました。デジタル化に移行して苦節15年かかりました。
奥は防湿庫など見向きもしませんのでバレてません(汗
中学生のころからの趣味で フィルムカメラなどがごちゃ混ぜで奥には何がなにやら
わからないのですが・・・

ところで、もう70-200 F2.8の新型Lは購入(クリック)されましたか?
キ●ムラカメラさんでレンタルで試すのも方法ですよ。

スポーツ撮影ですが、良いなあと感じたモノで、SIGMA 120-300 F2.8の手ぶれ補正の
新型は検討されましたか。ちょっと重いし、図体は白ではありませんけど。
わたし、最近これゲットして sigmaやるじゃないか!と思っています。
スポ撮の場合、純正328では構図とるのに単なんで困る場合もありましたが、これは
いいですよ。明るい・ズーム操作も軽い(レンズ重量に反して)・そして手持ちで
なんとかいけます。一度、ご検討されてもいいかと思いました。

では、何か購入された暁には使用報告など期待しています。

書込番号:13333144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/04 07:18(1年以上前)

それだけのレンズを持っていてEF28 F1.8買ったって使わないと思うのよ。
ズ〜ムレンズはニコンに任しておいて、
50Lと85Lを買っちゃいましょう(^ω^)ノ

書込番号:13333426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/08/04 08:17(1年以上前)

カメラ店で試し撮りして良かったら買う
「これでは、まだまだ〜」なら買わない。それで良いのでは?使うのはスレ主さんですから…。

書込番号:13333541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/08/04 08:19(1年以上前)

そうですね 
  望遠のキヤノン
  広角のニコン
で使い分けでしょうか?
広角ズームはニコンの方が頑張っているし 望遠系はキヤノンがバリエーション多いですし。

ニコンD700後継機が高画素で8月下旬発表か?という噂があるので
待ってみては如何ですか?
わたしは 40D 5D2 7D を使っていますが
スレ主さまと ほぼ同じレンズ構成です(更に100mm・120−400mm)。

実は APS−Cでオールマイティな機種一本に絞りたいのです。
D300s後継機が良ければ ニコンに鞍替えする気もあります。
2マウントには したくないのです。
持ち物や荷物が増えるのを避けたいのと どうせ気に入った機材しか使わないので 無駄になるのを防ぐためです。

書込番号:13333547

ナイスクチコミ!4


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/08/04 10:39(1年以上前)

僕は1D4の1台にしました。

土砂降りの雨の中カメラ保護無しの状態で、連続1時間の撮影でも故障等一切なく今でもバッチリ動いています。

もうこのクラス以外買うつもりはありません。

書込番号:13333897

ナイスクチコミ!3


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/08/04 12:52(1年以上前)

>BIG_Oさん
いまの自分のカメラ構成はベストバランスです
10〜12Mで揃ってますし、
F4通しの小三元は複数のカメラやレンズを持ち出すのに
苦痛にはなりませんから
ただ、5DMarkUにしろ70-200F2.8レンズにしろ
画素数のバランスやレンズの大きさ重さのバランスを崩す行動だと思ってます
大三元をそろえる気なら1マウントの1ないし2カメラにした方が得策かなと
D3やD700、D300sのAFは素晴らしいし FX機で連写出来るのも凄いです
キヤノンは円高などの不利益をこうむって今の現状があるのかもしれませんが
もう少しニコンに肉薄するような勢いを取り戻してほしいとは思っています

>素人7Dさん
>5D MK2+1D MK4画キヤノンのベストなんでしょうね
7Dは無理が多すぎるような気がします バッテリー的には5D2&7Dなんでしょうが
いかんせん、7Dは画作りに無理が生じている感じがしますね
それに反し、ニコンはD700&D300sでどうにか出来る感じがします
ただ、画素数的に魅力が乏しい感じですね
その後継機の完成度が高いとキヤノンの巻き返しが大変かもしれません
画素数だけ大きければいい人は5D3だけで全てを語れるんだろうけど

>さくら印さん
現状ではL単を購入する余裕は全く無いですね
1マウントで通している人は躊躇無く購入できるのでしょうが

>vincent 65さん
発売してからそれなりな期間が経って在庫が豊富だから悩める余裕がありますけど
発売日即ゲット的な人はその行為が出来ないから大変でしょうね
5D2をすでにお持ちの人は後継機が出たら即買いしてそんな余裕は無いと思います
両方購入なら40万コースですからおいそれとは行きませんね

> さすらいの「Mさん
現状では 人物、ISO100〜ならキヤノン 逆光・連写ならニコンかなと思ってます
70−200の写りならキヤノン選択かな
今は1マウントには絞る気がいまいちありませんね

>usaokunさん
1D4の16Mってサイズ的にも魅力的かもしれませんね
ただ私の場合1台だけってのはもし万が一何かあったときに代わりが無いという事なので
出来るだけ避けたいと思ってます


難しい選択ですね、もう少し悩みそうです

書込番号:13334276

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/08/04 15:40(1年以上前)

そのラインナップなら今すぐご希望の5d2と70-200L2をお買いになったほうが精神衛生上悩まないと思いますが。
ほんの半年前までカメラ(5d2と70-200L2を含むフイルム&デジタル)を一式持ってましたが、クルマ趣味が極地に達した為、泣く泣く売却しました。お金に困ったらオクなどで売却すればいいだけです。

書込番号:13334700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/04 17:59(1年以上前)

こんにちは。

あくまでも個人的な意見です。

135Lや100マクロを持っている方が、どうしてEF70〜200f2.8Uや
D700でのズームを賞賛できるのかにとても違和感を持ちました(笑)
その描写力はズームなど比較にならないと思うのですが・・

>システムの再構築を含めてアドバイスを頂けたら幸いに思います

私なら5Dと40D両方ともまずはピント調整に出します。
ミラーの停止位置はシャッターを切る度に打撃を加える事になりますから、一般的には
経年変化により前ピンになりやすいのですが、サブミラーも同様にガタが発生し結構
AF面でバラつきます。

ピント出しでも好感触が得られない場合、MF撮りに撮影スタンスを変更してみる手も
あろうかと思います。

135Lの写りがズームとたいして差を感じないのなら是非。

書込番号:13335087

ナイスクチコミ!1


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/08/04 18:53(1年以上前)

毎年、この時期になるとスレ立てますね。
で、結局結論出ないまま・・・

機材コレクターもそろそろ卒業したら?
何を買ってもどうせ満足しませんよ。

書込番号:13335250

ナイスクチコミ!9


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/08/04 19:29(1年以上前)

>JTB48さん
そうですね、買ってから5D2やD700の後継機が出るかもしれませんね
その雰囲気が躊躇する原因かもしれません

>ミホジェーンVさん
>135Lや100マクロを持っている方が、どうしてEF70〜200f2.8Uや
>D700でのズームを賞賛できるのかにとても違和感を持ちました(笑)

それは、そのレンズのズーム域で動体撮影もこなしたいからだと思います
135Lの良さもわかりますが ズームも使いこなしたいですから

>24F1.4
機材コレクターですか?
新機種にすぐ飛びつかない。悩むけど満足するまで使い倒すがモットーなので
5Dと40Dを未だに使い続けてますが?
まぁ、骨董品といわれてしまえばそれまでですが

書込番号:13335358

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/08/06 22:02(1年以上前)

5DMarkU+縦グリップ じゃなく1DMarkVの中古なら納得出来るかな
同じくらいの値段で手に入りますね

何でキヤノンの製品って両極端なんだろ

書込番号:13343734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/08/06 23:53(1年以上前)

このスレは質問カテで貴方は解決済みにした。
それで良いじゃん。何時までもくどくどと愚痴るの止めようよ

書込番号:13344234

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング