EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンの感触

2008/12/24 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

5D使いですが、シャッターストロークが深く、スポーツやスナップでタイミングがずれます。
1Dmk2との併用なので特に感じてしまうんでしょうが、5Dmk2は改善されていますか?

書込番号:8833718

ナイスクチコミ!1


返信する
海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 20:14(1年以上前)

されていると感じますが、こればっかりは個人の感覚によるのでショールームやお店で
確認されてはどうでしょうか?

書込番号:8833952

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2008/12/25 01:07(1年以上前)

asa59さん こんばんわ

1D MarkU&1D MarkUnも使っていますが感覚はまったく違いますよ。

私は5D MarkUを使う時は気持ちもノンビリ♪ジックリ♪撮りますので
あまり気になりませんが(^^ゞ

5Dは持っていませんが何度か触った時があります。
5Dに比べると良くなっていると思いますよ(*^^)v

書込番号:8835506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/25 02:17(1年以上前)

レリーズタイムラグは5Dと大差ないようです。
5D:75msec
5DU:73msec

書込番号:8835695

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/12/25 02:29(1年以上前)

> シャッターストロークが深く、

個体差があるようですよ > 5D

ワタシは調整(交換かも)してもらいました。
「思いっきり浅くしろ!」と頼んだら、
ホントに思いっきり浅くなって、慣れるまでに結構かかりました。

深すぎるのはなれませんが、浅すぎるのはなれました。
いまでは快適ですよ。

書込番号:8835710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/25 04:07(1年以上前)

> cantamさん

>ワタシは調整(交換かも)してもらいました。
>「思いっきり浅くしろ!」と頼んだら、
>ホントに思いっきり浅くなって、慣れるまでに結構かかりました。

これって5D Mark IIのシャッターストロークですか?
わたしも調整してほしくてキヤノンに問い合わせたのですが、
できるのは1D系だけだと言われました。

書込番号:8835817

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/12/25 04:49(1年以上前)

> photoreceptorさん 

上に書いているように 5D です、mark2 は買えません、

調整したのか交換したのかは知りませんよ、
ワタシが頼んだのは「浅くしてくれ」、
その根拠は、「店頭で触ったものはこんなに深くなかったぞ」

というだけで、あとはどうしたか知りません。
出す前より全然違う状態で帰ってきたことは間違いないですが、
あえて突っ込んで確認を取っていません (^^;

書込番号:8835843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/25 06:31(1年以上前)

> cantamさん

情報ありがとうございます。
わたしももう一度キヤノンに出向いて交渉し、
なんとかシャッターストロークを浅くしてもらおうと思います。

書込番号:8835899

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/25 19:50(1年以上前)

シャッターストロークは旧5Dのときは調整は不可能で、
製造での個体差を利用して浅い個体を選別して対応、とのことでした。
安物の機種なのでそんなものなんだ、と思いました。

シャッターストロークの個体差は仕様なので、浅くして欲しい、という要求が必ず通るかどうかは微妙でした。(旧5D)
5D2はどうなのでしょうね。私は5Dとの混用で違和感なしです。わずかに5D2がレスポンスがよく感じます。

書込番号:8838227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 やっと26万円を切りましたね (-゜3゚)ノ

2008/12/24 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:272件

せめて20万円を切らなきゃ民衆の手にはほど遠いなぁ〜

メーカーとしては、皆さんのお正月の小遣いをあてにしたいでしょうが、この不況下ではね〜(;_;)/~~~

いっそのこと、在庫を吐き出して裕福な正月にすれば良いのに…

書込番号:8832726

ナイスクチコミ!1


返信する
B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/24 14:21(1年以上前)

おっ、本当ですね〜。 でもボクも20万切らなきゃうずきませんね(笑)
庶民には手が出んですよ(泣)

書込番号:8832816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 15:17(1年以上前)

確かに…。 (-_-; 

書込番号:8832982

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/24 15:44(1年以上前)

そうですね〜!

20万切ったらボクも欲しいです!

書込番号:8833072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/24 15:45(1年以上前)

ヤフオクあたりでももう26万円台のやつには入札が入らなくなってきていますね。23万円ぐらいであれば年明け一気かも知れませんね。

僕はアベレージ1ヶ月1万円の価格下落であれば減価償却(2年償却と見て)と考えていますので、来年の今頃新品が15万円で売られていてもぜんぜん平気です。1ヶ月1万円でこのカメラを使えるならぜんぜんもとは取れてると考えています。で、2年で価値ゼロなら御の字ぐらいの感覚。

でも、やっぱD700、α900の価格を見ていると5D2も祭りが終われば20万円割るぐらいの水準は半年ほどでかなりカタイ線かなと思いますね。今はちょうどどこで買うのか判断しずらい時期ですね。

書込番号:8833073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/24 15:47(1年以上前)

>せめて20万円を切らなきゃ民衆の手にはほど遠いなぁ〜

民衆の手にとどかないはずなのに、売れているようですね?

書込番号:8833083

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/24 15:50(1年以上前)

カメラ一台に20万出す時点で庶民の感覚からはかけ離れているような・・

書込番号:8833091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2008/12/24 15:55(1年以上前)

しかし、今回の不況はどのくらい続くのか判らないけど、円高も影響してるからしてCanonさんも国内販売にターゲットを向けて『どーんと安くして欲しい』(-゜3゚)ノ

(オープン価格なら操作しようがないかなぁ?)年末に向けてドカドカと3万円位は安くなって、年明け早々に少し持ち直して、2月にドカッと22万円かな?(希望的観測ね)(^o^ゞ

徒然に…
不況は悪いことばかりじゃないんだねぃ。ガソリンも安くなったし…(^-^ゞ

庶民が買わなくてもブルジョアが買いますから、もう少しは売れるでしょうね。

少なくとも『庶民が買える金額ではない』のではないかと思慮します。

機能的には妥当な金額であると思いますよ僕はね。(^3^)/

書込番号:8833108

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/12/24 16:03(1年以上前)

> 来年の今頃新品が15万円で売られていてもぜんぜん平気です。

減価償却は机上の計算として十分納得できる話なのですが、
やはりないものはどうにもなりません。

5Dが36→22位まで下がりましたから、
キャッシュバック込みで15万程度にならないと、ねぇ。

損得勘定をしないでもないですが、ないものはない年の瀬です。
クリスマスイブの本日、これからお仕事、
いまやお仕事もあるだけましというご時勢、みんな頑張ってね(^^)

書込番号:8833121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/12/24 16:36(1年以上前)

すごい原価消化率?
今時、税務署でもあてずっぽな数字は言わないでしょう (^o^ゞ ミタイナ

書込番号:8833215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/24 16:43(1年以上前)

やー、このカメラだけは例外かと思っていましたが、そうでもないみたいですね。
潤沢に供給されるのは来年春ごろとの憶測もありましたが、実際にはいますでに商品ゴロゴロあるし、40D、50D同様にかなりの急ピッチで値段は下がりそうですね。まあ、黒点問題の影響もあるのでしょうが。。
やはり、デジものの運命ですねー。

とにかく早く20万切りしてほしいです。そのころには中古で16,7万あたりで手に入れよっかなー。

書込番号:8833237

ナイスクチコミ!0


corcさん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/24 17:07(1年以上前)

この2〜3日下げが加速度的になってます。

「2008年12月24日 12:04 0日 01:11 \260,000 -2,580 WinkDigital 」

本日12:04にいきなり-2,580円 今後2〜3ヶ月は平均して-1,000円/1day
ぐらいを予想してます。

となれば2月下旬には20万円を切るのでは?
さらに4月頃にはキャッシュバックセールが始まる???

希望的推測です。(爆)

ほとんどの店で在庫ありだから「当たらずとも遠からず」
4月のキャッシュバックまでは我慢して待ち、それでも
キャッシュバックが始まらなければ半年(5月末)までは我慢待ち。

書込番号:8833298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/24 17:16(1年以上前)

不謹慎しながら、黒点問題が長引きして欲しいかも知れません。

書込番号:8833326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/12/24 17:19(1年以上前)

スゲー
説得力あるぅ(-゜3゚)ノ

ツツツ 人の不幸を喜んではなりません! キリストの日ですよ(^^ゞ

書込番号:8833335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 17:51(1年以上前)

お世話になっております。
私は25万円(但し現金決済)ティポイント1%付加で
購入しました。
神奈川県北っていうのかな?
ボディ在庫2台あるそうです。

書込番号:8833439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 17:58(1年以上前)

私はMKIIも下取り出して、次が30万円近くなら買うぞー
でも、レンズは永久資産(^_^)/

書込番号:8833464

ナイスクチコミ!0


nomu00さん
クチコミ投稿数:267件

2008/12/24 18:37(1年以上前)

私も来年・・・(´ヘ`;) う〜ん・梅が開花前には購入予定です。

ニコンユーザーですがL単憧れます。


書込番号:8833609

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/24 20:48(1年以上前)

不具合修正するのが手間だから5D3がすぐでますよ

書込番号:8834109

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2008/12/25 01:15(1年以上前)

昨日1D MarkUnと40Dを引き取りに銀座のサービスセンターに行った時に
黒点はどうなるか聞いてみました〜

ファームアップで直るそうでもう少しでHPの方にアップすると言って
いましたので大丈夫かと(^^ゞ



書込番号:8835527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2008/12/27 09:09(1年以上前)

『世界同時不況』
『100年に一度の不況』
らしい(^_^ゞ

確かにこんな状況でデジイチに26万円も出せる人は『庶民』ではないわなぁ〜

書込番号:8844958

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/27 10:27(1年以上前)

5D2が発表されたときはまだギリギリで大丈夫だったわけで勢いで予約して
「これが最後の贅沢だ」と言い聞かせて清水の舞台から飛んだ人が結構多いのでは?

5D2は不況に片足突っ込みながらも、
不況前に売ることができた最後の製品として光芒を放つのかもしれません。
本当に大変なのは、この次の製品ではないかなと。

書込番号:8845230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

VistaでのDPPでの色合わせに苦労しています。

【今までの経過】
5D2購入に伴い、モニターをAdobeRGB対応モニターに新調してcolormunkiを使ってキャリブレーションして、モニター用のiccを作成するところまでやりました。ところが、DPPやphotoshop(ver6.0)とsafariやcolormunki付属のイメージビューアー(Digitalpouch)でアプリ間で色が違います。DPPやphotoshopでは、表示用プロファイルに作成したモニター用プロファイルiccを割り当てています。


【問題点&質問】
1:vistaの色の管理=>詳細設定=>wcsデバイスプロファイルを変更するとDPPやphotoshopでのモニター表示色が変わる。safariだとほとんど変わらないのに、DPPやphotoshopは、モニター用iccだけでなくwcsの影響も受けるのでしょうか?
wcsやDPPのモニター表示設定をどう設定するのがいいのか苦慮しています。


2:javaを使うcolormunki付属のイメージビューアーやsafariだとプリントした写真と比較的色がよく合っている。
vistaだとjavaを使わないと色合わせできないのでしょうか?vistaでのカラマネはあきらめた方がいいのでしょうか?

3:vistaとDPPではAdobeRGBの色域を正確に表示できないのでしょうか?

書込番号:8832461

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/24 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

XRite linear profile

作成したモニター用プロファイル

OSの設定に従う

3通りのどれもOSの設定はこちらです

hanchanjpさんこんばんは(^^) この前はありがとうございました。ホント助かりました。
DPPの設定を3通りに変更したしたときの、DPPとsafariの表示画像を参考までにのせました。
変更したのはDPPのツール=>環境設定=>カラーマネージメント=>カラーマッチング設定 表示用です。

ちなみにOSの「色の管理」のDISPLAY1_D65.iccというのがcolormunkiで作成したモニタープロファイルです。

本来なら2番目の設定が色が合うはずなのに、合わないんです(;_;) 1番目のlinear profileというのはcolormunkiについてきたプロファイル(色域変換しないプロファイル?)です。

さらにいろいろとやってみると、わかりにくいので写真にはできませんでしたが、OSの「色の管理」の詳細設定タブのWindows色システムの既定値というところを変更すると、微妙に色が変わるんです。。うっうっ、目の錯覚なのか、現実なのか、わからない。。。

書込番号:8834860

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2008/12/25 00:42(1年以上前)

たしかに可也色が違いますね。
OSの「色の管理」の詳細設定タブのWindows色システムの既定値(デバイスのプロファイル)のところは、作成したICCプロファイルを選択してやれば良いのではないでしょうか。

それよりも、DPPの作業用色空間がAdobeRGBになっているようですが、開いてる画像がsRGBということはないですか?(フォトショップも同様の設定?)
その場合、ブラウザー、ビュワーとDPP、PSで違って見えるかもしれません。
その辺の設定も確認してみては如何でしょうか?

書込番号:8835406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 02:39(1年以上前)

1)色の管理の詳細タブの中の項目はすべてシステムの規定に戻してみてください。
 ここはとりあえずいじらなくていいです。
2)デバイスタブでのデバイスへのプロファイルはColor munkiでキャリブレートしたプロファイルを既定にしてください。
3)DPPの表示用はとりあえずOSの設定に従うにしておきましょう。
4)JPEGにはICCプロファイルは正しく付いていますか?AdobeRGBをつけています?
 ここでモニタのプロファイルをつけていたりはしませんよね?

Vista上でJPEGにちゃんと正しくICCプロファイルがついていればPS,DPP,Safariで同じ色で見えるはずですよ。

書込番号:8835726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/25 06:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

テスト時の詳細設定です

テスト画像のExif情報です

rin_sanさん、ドドイツくんさん おはようございます(^^)/

テストにつかった画像ソースはAdobe RGBのiccを埋め込んだjpeg画像でした。モニタープロファイルではありませんでした(^^);

ぼくもOSの「色の管理」の詳細設定タブのWindows色システムの既定値(デバイスのプロファイル)のところは、作成したICCプロファイルを選択してやれば良いのではないかと思い、そうしたのですが、とりあえず「scRGB仮想デバイスモデルプロファイル」というぼくがよく理解していないプロファイルを割り当てています。これがシステムの既定の設定なのかどうかは、掲載した設定画像の左下にある「システムの既定の変更」ボタンからシステムの既定を変更してしまっているので、もともとがどうだったのかわからないのですが。。

RGBワークフローガイド(http://www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.pdf)にはDPPの表示用はモニタープロファイルを割り当てなさいと案内があるんです。この設定は「OSの設定に従う」でいいんでしょうか?

PSはまだいろいろ試していないのですが、、印刷も含めていろいろ試してみます。

書込番号:8835937

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/25 16:54(1年以上前)

DPPにモニタープロファイルを割り当てるのとOSの設定にするのと、通常は同じなので
どちらでもかまわないです。

書込番号:8837615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 17:13(1年以上前)

とりあえずいちばん最初の基本の設定に立ち返りましょう。
(キャリブレーションをする以前の段階に)

1:「デバイス」タブの、ディスプレイに割り当てるICCプロファイルを
「SX2461W custom 6500K G2.2」を既定にします(これはモニタ純正のプロファイルですね)

2:「詳細設定」タブは
  デバイスプロファイルを「sRBG」
  表示条件プロファイルを「sRGB表示条件のWCSプロファイル」にします。

3:「DPP」は「OSの設定に従う」にしてください。
 「モニタのプロファイル」を割り当ててもいいですが、
  このときはちゃんと「SX2461W custom 6500K G2.2」を割り当ててください。

以上の設定にしたときに「正しくICCプロファイルのついたJPEG画像」を表示させると
PhotoshopとDPPとSafariで同じ色になっているはずですがどうですか?

あとColormunkiのほかに別のカラーキャリブレーションソフトをつかったことはありませんか?
またAdobeGamma等をつかっていたなど。
Adobe Gamma Loader がスタートアップに登録されていたりしませんか?
であればこれらの削除をお忘れなく。

まずはここまで確認して挙動が正しいことを確認してください。

ついでに
>Windows色システムの既定値(デバイスのプロファイル)のところは、作成したICCプロファイルを選択してやれば良いのではないかと思い
これはちょっと違う理解です。
(運用方法のポリシーにもよりますがICCプロファイルを利用するワークフローではとりあえず今回は変更の必要はないはずです)
WCSの設定UIは日本語訳が変なんでわかりづらいんで、これは英語の元のドキュメントを参考にするといいです。

以下のドキュメントが参考になります。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/color/default.mspx
・真ん中あたりにある3つのパワーポイント資料あたりがわかりやすいかも?

書込番号:8837665

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/25 18:17(1年以上前)

ドドイツくんさん 

良いアドバイスだと思います。
私の書き込みの中でデバイスに指定するICCプロファイルのことをWCSうんぬん、と書いてしまった部分がありました。
私は最初の投稿画面からするとキャリブレーションがうまく成立していない、という感想をもちました。
AdobeGanmaなどが重複して無いかどうかを確認したほうがいい、というのは同意です。
難しいですね・・・。

書込番号:8837873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 19:17(1年以上前)

あとそのほか考えられる原因は

・Colormunkiとvista、Nvidiaのドライバの相性?
 結果キャリブレーションが正しく行われていない。

・ナナオのScreenManager Proが働いてアプリによってモードが変わっている

・DPPでAdobeRGBにて現像後、DigitalPouch等で再度別のプロファイルを付加しなおしてしまっている。

あたりですかね・・うーん

書込番号:8838098

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/25 19:44(1年以上前)

ディスプレイカードとの相性がだいじょうぶなのかどうか、確かめるソフトがあるのだそうです。

>利用中のパソコンでColorMunkiが利用できるかどうかは「LUTs Tester」ユーティリティを使用して調べることができます。
http://www.koyoshagraphics.com/colormunki/faq_content/019.html

>・ナナオのScreenManager Proが働いてアプリによってモードが変わっている
オートファインコントラストですね。写真用途のPCには不要の迷惑機能ですね。




書込番号:8838205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/25 22:45(1年以上前)

機種不明

ご教授いただいた設定でテスト

hanchanjpさん ドドイツくんさん こんばんは(^^)/

早速しらべてみました。ドドイツ師匠のご指摘どおりにスタートアップにAdobeGanmaが入っていました。photoshop ver6.0(古いソフトをいまだに使っていてすみません、、)をアンインストールしたら、DPPとsafariがほぼ一致しました!!!!感謝感激です(TOT)(大うれし泣き)

「LUTs Tester」ユーティリティではビデオカードドライバーは対応しているようでした。今晩、ほかにご教授いただいた内容をひとつひとつ確認してみます。とくにwcsの資料を中心に勉強して、ScreenManager Proの挙動、wcsのデバイスプロファイル、表示条件プロファイルもいじってテストしてみます。また結果をご報告します。ホントありがとうございました。

書込番号:8839153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 22:58(1年以上前)

http://www.iccview.de/content/view/3/7/lang,en/
このWebアプリをつかってキャリブレートして出来上がったプロファイルと
ナナオの純正プロファイルを比較してみてください。
正確にキャリブレートされていればかなり一致してるはずです。
SX2461クラスなら純正のプロファイルはかなりちゃんとしていますよ。

ちなみにXPであれば以下をインストールすればICCプロファイルの確認比較ができます。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx

書込番号:8839237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/25 23:06(1年以上前)

あ、解決したようでなにより。
一応念のためPhotoshop6自体は悪者ではないですよ。
Adobe Gamma Loaderをスタートアップから外すだけで解決したはずです。
たぶん。

書込番号:8839296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/25 23:20(1年以上前)

ドドイツ師匠、ホントありがとうございます。
今、wcsのパワーポイント資料勉強中です(^^);
気にしなくてもいいレベルに色があってきたのですが、キャリブレーションしたプロファイルを割り当てたり、プリントの色あわせをしたり、icc未対応のソースデータやアプリをためしたりと、これからいろいろ実験してみます。デジタル画像、難しいっ!でも、おもしろい(^^)

いろんな写真でいろんなアプリを使って、自由に光を操れることを夢みてがんばってみます(^^)

書込番号:8839384

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/26 00:01(1年以上前)

めでたい。。。。
以前、ColorMunkiを買ったけど全くだめだった、という方がプリンターの板にいました。
もしかしたらいろいろ落とし穴があったのかもしれないですね。
昨夜自分のことのように深く深く考えていたので、うれしいです。

書込番号:8839628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 00:11(1年以上前)

hanchanjp師匠、ありがとうございます。
今深夜ですが、まだカラマネ勉強&実験中です。勉強した納得できたポイントや実験のサマリをレポートしたいのですが、もう少し時間かかりそうです。すみません。もう少しやってみます。朝までにはなんとか。。(^^)

書込番号:8839684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/26 08:10(1年以上前)

ドドイツ師匠、hanchanjp師匠おはようございます。
昨夜がんばったのですが、まだ、検証&まとめ&レポートができていません。途中経過ですみません。以下の2点について確認して後日レポートします。

1:メーカーからダウンロードしたモニタープロファイルSX2461W custom 6500K G2.2と作成したプロファイルの違いや挙動について
=>2つはちょっとちがう印象をもっています。

2:仮想デバイスプロファイルと表示条件プロファイル
=>仮想デバイスプロファイルはscRGBデバイスモデルプロファイル、表示条件プロファイルはsRGB表示条件プロファイルでOKと思うのですが、ここを変更したときのちがいなどについて。


だけど、両師匠のおかげで色が合うようになってきました。ホントありがとうございます。

書込番号:8840480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/27 00:46(1年以上前)

機種不明

IE,safariでsRGB,AdobeRGBを表示した例です

ドドイツ師匠、hanchanjp師匠こんばんは(^^)/

実験&検証結果のご報告です。
使用できる各種アプリと各種ソースのさまざまな組合せの環境で概ね良好な色あわせができました。下記のどの組み合わせでもほぼ一致させることができました(^^)/ みなさんのおかげです。

使用したアプリはDPP, PS(ver6.0), IE, safari, windowsフォトギャラリー、デスクトップ壁紙です。
使用したソースはsRGB(iccプロファイル埋め込みあり)、sRGB(iccプロファイル埋め込みなし)、AdobeRGB(iccプロファイル埋め込みあり)です。

印刷も以前にフォトラボに出したsRGBのサンプルファイルとモニター表示が一致していることを確認できました。手持ちのインクジェットは今後試してみます。



==============以下は気づいたことのまとめですが、個人的なメモ程度に読んでください。あくまで素人の意見ですので、間違っていたらすみません。カラマネに詳しい人に、これらのことが正しいかどうかの確認をまだとっていません。今度、どっかのセミナーに行って聞いてみようと思ってます==========================


■ 設定した内容
使用モニター:ナナオ FlexScan SX2461W
モニターの設定:ガンマfix、色温度の指定なし(カラーゲインR,G,Bそれぞれ100%)、ブライトネス30%前後

使用ビデオカードチップ:GeForce9600GT
ビデオカードドライバー:インストール時のまま変更なし

使用OS:vista 32bit
OSの設定:
色の管理=>「デバイス」タブ:
ディスプレイデバイスをcolormunkiで作成したモニタープロファイルに指定
色の管理=>「詳細設定」タブ:
デバイスプロファイルをscRGB仮想デバイスモデルプロファイルに指定
表示条件プロファイルをsRGB表示条件のWCSプロファイル (D65照明環境用設定)

DPP設定
ツール=>環境設定=>カラーマネージメント=>カラーマッチング設定=>モニタープロファイルにリニアプロファイル(色域変換なし)を指定。


■確認できたことのまとめ
(1) DPPの画像データの流れはこのようになっていると思われる。
ソースデータ=>埋め込みicc=>DPPで処理=>DPP設定のモニターicc =>仮想scRGB空間=>wcs設定のモニターicc=>モニター本体内部の調整=>実際のモニターの表示
(根拠:wcs設定のモニターiccを変更するとDPPの表示が変化する)


(2) ナナオが作成したモニタープロファイル(SX2461W Custom 6500K G2.2.icm)はリニアプロファイルに近いもので、モニター本体の設定を色温度6500度、G2.2にしたときに有効。Colormunkiで作成したモニタープロファイルはモニター本体の設定を色温度指定なし、G1.0(fixed)にしたときに有効。

(3) 今回、色あわせができなかった大きなもうひとつの理由ににDPP設定のモニターiccとwcs設定のモニターiccとモニター本体内部の調整といった、いわばモニターiccプロファイルの二重がけ三重がけの状態があったと思われる。


書込番号:8844114

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/27 06:40(1年以上前)

私が師匠だなんてとんでもないですよ。。。あちこちおさんぽさん の今回のレポートの内容を100%理解できないです。ややこしくて、、、。(汗)

リニアってのは直線なんじゃないですかね。もしかして。カーブさせて補正してない素直な?状態みたいな。
疑問はColorMunkiで作ったプロファイルがガンマ1.0という珍しいガンマ値になっていること。これはどうして?

後私はディスプレイの壁紙はうまくカラマネできてないんです。ポイントをおしえていただけるとありがたいです。_m(..)m_

あと、Safariの動作で、jpegファイルを表示させるときに、ICCプロファイルを埋め込んだファイルとjpeg撮りっぱなし(RGBの種類・タグが入っているだけ)で表示動作が違うというのがあり、不完全だと私は思ってまして、FireFoxのカラマネコマンドONのほうが実験には有効なことがあります。これはインプレスの一眼レフインプレッション

【新製品レビュー】キヤノン「EOS 5D Mark II」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/19/9666.html

を見ていて、Safari(Windows版)で鑑賞中にサムネイルはカラマネOKなのに、拡大はNGだったので気づきました。

書込番号:8844651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/27 11:03(1年以上前)

hanchanjpさん、こんにちは

hanchanjpさんとドドイツくんさんのお二人の師匠がいなかったら、こちらで満足のいく環境を構築できませんでした。とても感謝しています。結果レポートの補足ですが、すべての組み合わせで、予想どおりの挙動を示すことが確認できたといったほうが正確でした。すみません。


(1)結果の詳細について
AdobeRGB icc埋め込みjpeg+colormunki付属のviewer(DigitalPouch)(これを基準に以下を評価)
AdobeRGB icc埋め込みjpeg+safari=>正確な色(一緒の色)
AdobeRGB icc埋め込みjpeg+IE=>ほぼ正確な色(ほぼ一緒)
sRGB icc埋め込みjpeg+safari=>やや淡い色(sRGBモニターでみていた絵)
sRGB icc埋め込みjpeg+IE=>やや派手めの色(ガンマが強くなったような絵)


(2)設定したプロファイルについて
リニアプロファイルはColorMunkiで作ったプロファイルではなく、ColorMunkiをインストール後に一緒に入ってきたプロファイルです。ColorMunkiで作ったプロファイルはDISPLAY1_D65.iccで、直線のプロファイルではありません。XRite社製のものでなくても直線プロファイルならなんでもいいと思います。


(3)画像データの流れについて
画像データ

画像埋め込みiccによる色空間指定。iccなしの場合はsRGB指定

DPP

DPPモニタープロファイルで色空間を変換しない
(ツール=>環境設定=>カラーマネージメント=>カラーマッチング設定=>モニタープロファイル)
具体的にはここでリニアプロファイル(色域変換なし)を指定

データがアプリからOSに渡される。OS(vista)内の仮想WCSデバイス空間
ここでsRGBデバイス空間を指定すると色域変換がおきてしまうので、sRGBよりも大変に広大なscRGBデバイス空間を指定すると色域変換のない状態で仮想WCSデバイス空間にデータがマップされる。

画像データがOSからビデオカードドライバに渡される。仮想scRGBデバイス空間からAdobe空間へのマップされる。
具体的には色の管理=>「デバイス」タブ=>ディスプレイデバイスをcolormunkiで作成したモニタープロファイル(DISPLAY1_D65.icc)を指定。キャリブレーションの結果をここで反映させる。

ビデオカードドライバからモニター本体へデータが渡される。

モニター本体内でのガンマ変換や色温度の指定などの色変換は一切させない。
具体的にはガンマ固定(Fixed)。色温度指定なし。色温度を指定しないとscreen managerでカラーゲインR,G,Bそれぞれ100%に表示される。




補足1:プリントの色も一致させたいときには、表示条件プロファイルをsRGB表示条件のWCSプロファイル (D65照明環境用設定)に指定。ただし、表示条件プロファイルはモニター表示には反映されず、RGB=>CMYK変換の時に必要になってくるプロファイルで印刷結果には変更が反映される。

補足2:わたしの環境では、キャリブレーション結果を画像データがOSからビデオカードドライバに渡されるときに指定しましたが、アプリからモニターまでの通り道の中で、唯一、一カ所だけどこかに反映させるとカラマネができると思います。他の環境では、OS内では色変換をせず、モニター本体にさせたり、アプリにさせたりできると思います。RGBデータの流れのなかで、iccプロファイルの2重がけができるだけ少なくなるようにすると、すっきりすると思いました。



書込番号:8845357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/27 18:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

DPP, PS, 壁紙, DIgitalPauchです。ソースはsRGB

ソースをAdobeにするととてもいいです。

こちらの環境の壁紙の色の具合です。壁紙表示のアプリはたぶんカラーマネージメントに対応していないのではないかと思うのですが、比較的良好に一致しています。

書込番号:8846900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

photoshopについて

2008/12/24 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

本日5Dmk2を受け取ることができ、早速試し撮りしてきました(人混みの中で迷惑にならないようにスナップ的に撮りましたので、ブレがありますが、ご容赦ください)。
等倍鑑賞してみたら、噂になっているパターンで確かに黒点がでています。
RAWで撮って、パッチをあてたphotoshopを使えばきれいに消えるとのレスがありましたが初心者にも簡単にできるでしょうか。ソフトが結構高いのでちゅうちょしています。
等倍鑑賞はしないため特に気にはしていませんので、難しいようだったら新ファーム待ちということで、ソフト代を次のレンズ代金のための積み立てにしようと思っています。
ご意見ご指導よろしくおねがいします。

書込番号:8831386

ナイスクチコミ!0


返信する
8gaさん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/24 07:50(1年以上前)

フルサイズ一年生さん。
黒点消すためだけでphotoshopはもったいないかも・・・
サンプル観たけどそんなに目立たないですよ。
画の用途にもよりますが。

でもレタッチ好きで、お金に余裕があるなら買うのもアリですよ。
少し勉強すれば簡単に操作できる、やさしいソフトです。
使いこなすのはカメラと一緒で感性がいりますが・・・

書込番号:8831776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/12/24 08:47(1年以上前)

高価ですが操作を覚えると結構楽しいですよ。

体験版(30日使用可)がありますのでお使いになったらどうですか。


*Adobe IDが必要です。
http://www.adobe.com/jp/downloads/

https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop

Camera Rawを5.2にすると5Dmk2のRawファイルを開けます。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234684+002

書込番号:8831858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/24 09:22(1年以上前)

黒点云々を抜きにしても、揃えておいた方がいいソフトではあります。

書込番号:8831937

ナイスクチコミ!0


haru.8615さん
クチコミ投稿数:13件

2008/12/24 09:34(1年以上前)

上の方も書かれてますが、黒点を消すだけのために
Photoshopを購入するのはさすがにもったいないですね。
自分は、仕事でも使うので以前、CS3を購入しましたが、
(もうすぐCS4にバージョンアップ予定)
趣味の範疇でもPhotoshopを使っての写真作りはとても楽しいと思います。
過度な加工をしなくても、色あい調整でぐっと立体感のある写真に
仕上げたりできますし、CS4ではバックに写り込んだよけいなものを
簡単に消したりもできるようです。
いろいろ機能があるので、創作意欲が湧くのではないでしょうか?

しかし黒点ですが、Canonさんには年内中に早く対応してほしいですね。
等倍にしなければ見えないと言われる方が多くいますが、
黒点は写ってなくて正常なわけですから、写ってしまう現状は
Canonさんのミステイクなわけで、僕たちユーザーは、
「気にならない」などと聞き分けの良いユーザーをしていては
駄目だと思います。

書込番号:8831964

ナイスクチコミ!2


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/24 10:06(1年以上前)

Photoshopで黒点を消す詳細は知りませんが、Photoshop Elementsでは不可なのでしょうか。
Photoshop Elementsなら安いですよ。

書込番号:8832064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/24 10:13(1年以上前)

お子さんがいればアカデミックパックを購入するというのはありかも>Photoshopの。
全国のお父さんにはこれがお勧めです。もちろん教育用が大名目ですので(お約束ですが)、お子さんの教育にもしっかりと使ってくださいね。お子さんの教育用ソフトを、時々お父さんも借りて写真を現像・編集するということで・・・。。

けっしてお父さんの写真編集用に買うと言ってはいけません(笑)。


書込番号:8832074

ナイスクチコミ!0


bow3さん
クチコミ投稿数:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度1

2008/12/24 12:11(1年以上前)

不具合の為にフォトショップを買わないといけない羽目に。。。
意図的に不具合の報告のスレを下げられているのでどんどん不具合を知らずに購入している人が増えていますよねwww

書込番号:8832400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/24 12:54(1年以上前)

>意図的に不具合の報告のスレを下げられているので

そう云う事が有るんですか?

先日、海外サイトでの高感度比較写真を見ましたが、ISO1600,3200で5D2は安定していて
良いと感じましたが、黒い点どころではなく、他機種は色んな色のカタマリが画面全体に
散らばっていて正直ビックリしました。私は5D2を選択して良かったと思いますね。
購入目的は別の機能面で惹かれたのですが。

滅多に見られない黒い点と、感度を上げたら必ずいろんな色のノイズのカタマリがでるのでは日常安心して使える点で個人的には5D2を購入して良かったと思います。

ノイズもソフトで直す事が出来きるので、そんなに深刻になる事は無いのかも知れませんね。

書込番号:8832537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/12/24 14:09(1年以上前)

>意図的に不具合の報告のスレを下げられているのでどんどん不具合を知らずに購入している人が増えていますよね

そんな人はきっと使っていても気がつかないと思いますが。

掲示板で言われて気がつくくらいなら普段使っていて問題ないと思いますがねっぇ〜〜

キャノンのHPにもすでに出ていることですし

意図的に下げるって思ってることが馬鹿げております。

書込番号:8832774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 18:14(1年以上前)

スレ主様
慌てないで下さいね
まず、思いのまま鑑賞用にトレミングして、鑑賞用媒体で確かめて、気になる様ならば、
スレ主さんには必要なソフトかもです

書込番号:8833518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/24 18:49(1年以上前)

8gaさん
ニコン富士太郎さん
十割蕎麦さん

レタッチ、おもしろそうですね。黒点のためというより、画像処理のためにレタッチソフトが欲しくなってきました。とりあえず、お試しでやってみようと思います。

haru.8615さん 

気にならないとはいえ、やっぱり気になりますね。
キャノンさんには、早急に対応してもらいたいです。

kenhamさん

Photoshop Elementsは安いですが、使えますでしょうかね?使えたらいいのですが。

小鳥遊歩さん

アカデミックパック、お得ですね。教育用に買ってもいいなというような気がしてきました。
一応、子供が小学生なので資格があるみたいです。

にゃん脳さん 

結構凝り性なもので。確かに一度おっしゃるとおりやってみてだめだったら購入した方がいいかもしれませんね。でも、アカデミックパックが魅力的な価格なのでいってしまいそうです。

WATARIDORIさん

以前SonyのA100も持ってましたので、その意見よくわかります。

bow3さん 
青椒牛肉さん 

「普通に使う」分には問題ないと個人的には思いますが、人によって評価の基準は異なりますので一概にどうこう言えないかなと思ってます。
意図的に下げるってことは、モラルからいってないとおもいますが・・・?













 

  

書込番号:8833643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 HP作成にあたり画像圧縮で悩んでます。

2008/12/24 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 瓜親父さん
クチコミ投稿数:7件

素敵なHPをお持ちの先輩方、ご教授ください!現在、40D(近々、5D2買い増し予定)でRAW撮影、DPPにてJPEG変換(20〜28MBの容量)しています。これを、HPビルダーでサムネイル作成すると、画像を開けた際に片方に寄った形で画像が開き、バックも白く、画像もモッサリし上手くいきません。
1、バックを黒く。
2、画像が中央で開く。下にコメント等入れたい。
3、500KBぐらいでキレイに表示させたい。
以上3点を満たすのに特別な設定が必要となるのでしょうか?おすすめのソフト、サイト、書籍等、教えていただけると嬉しいです。HP作成は初めてなので出来るだけシンプルで解りやすいのがいいですね!宜しくお願い致します。

書込番号:8831255

ナイスクチコミ!0


返信する
安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2008/12/24 02:27(1年以上前)

瓜親父さん こんばんは
HP作成ご苦労様です。(^^)
>HPビルダーでサムネイル作成すると、画像を開けた際に片方に寄った形で画像が開き、バッ
>クも白く、画像もモッサリし上手くいきません。
1、バックを黒く。
2、画像が中央で開く。下にコメント等入れたい。
たぶん上記2件につきましては画像処理の方法には関係ないかと…。ビルダーの設定でどうにでもなるかと思います。作られたページ上を右クリックなどしてさわっておられるうちにできると思いますよ。いろいろお試し下さい。煩雑になりますのでこの場で具体的にご教示できなくて申し訳ありません。m(_ _)m

3、500KBぐらいでキレイに表示させたい。
こちらは先に画像をリサイズしておく必要がありますね。私の場合、画像のKBよりも画像を表示したときの縦横の長さ(ピクセルサイズ)の方を優先しています。また、画素数はWebの場合72dpiより大きくても画面上では意味がありませんのでDPPにてJPEG変換される際にそのように…。「縮小専用。」や「ちびすな!!」などのフリーソフトもありますのでお試し下さい。

書込番号:8831411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 旅模様 

2008/12/24 06:53(1年以上前)

私のHPで恐縮ですが、
http://tabimoyou.web.fc2.com/mono/index.html
のようなイメージですか?

[コメントを入れたい]とはどの程度のコメントか分かりませんが、、

ちなみに上のHPでは、lightboxというものを使っています。
検索してみてください、方法はすぐにわかると思います。

書込番号:8831696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/12/24 07:02(1年以上前)

HP作成はホームページビルダが簡単です。
先ず解像度は、72です。画像大きさは、縮小専用で小さくします。背景はホームぺージビル
ダの中に色々あります。私はビルダの「どこでも配置」で作成しています。
ここに詳しく説明が出来ませんが、初めは本を見ながら身近の詳しい方に尋ね直接指導受られたが早いでしょう。

ちなみに上の私のHPは、この方法で知り合いの方から自宅でならいました。

書込番号:8831711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/24 07:08(1年以上前)

>3、500KBぐらいでキレイに表示させたい。

チビすな!! ならファイルサイズを指定しての縮小もできますし、もちろんサイズ指定での縮小もできるしExif情報も残せます。

でも以前はチビすな!! を使ってましたが最近はDPPによるピクセルサイズ指定での縮小がほとんどです。

書込番号:8831723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2008/12/24 09:01(1年以上前)

私はフロントページとホームページビルダーを使い分けてホームページを作っています。
サムネールから画像を直接リンクすると瓜親父さんが言われるように片側によって白バックの画像だけが表示され、また次の画像を表示させるにはサムネールのページにも戻らなくてはならないので見る方にとっては見難い見せ方になります。
ホームページビルダーでアルバムとかスライドショーを作れますが、お仕着せのページとなってしまいます。
私の場合は、少々手間はかかりますが、好きなレイアウトや好きな背景で写真毎に表示するページを作ってIndexページのサムネールから飛ばすような方法にしており、大きく表示している画像をクリックすれば次の画像ページへ進めるようにしています。また各写真を表示するページの上部には<Previous Indexを表示させ、前の画像ページやサムネールを並べたIndexページに戻れるようにしています。
私のHPをご覧になった方からはこの方法は見やすいと好評をいただいております。

ホームページを作るポイントはいかに表割してページレイアウトを組むかで、表の作り方を覚えればどのようなページでも作成できるようになると思います。

書込番号:8831886

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/24 11:01(1年以上前)

1、バックを黒く。
2、画像が中央で開く。下にコメント等入れたい。

こちらは写真ではなく、htmlになりますのね。
mixiとかやってらっしゃったら、専用コミュとかもありますので、詳しく教えていただけると思います。

また黒背景のブログを使うのも手ですね。


画像ファイルはEXIF情報を削除すると、多少ファイル容量が軽くなりますよ!

書込番号:8832207

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/12/24 12:35(1年以上前)

1と2に関しては、本屋さんでHpビルダーの解説本を買ってくるのが一番手っ取り早いと思います。なお、画像に直接リンクを貼ると、おっしゃるような表示になってしまうので、思い通りにしたい場合は画像表示のページを作って、そこに中央あわせで画像を貼り付けて、下に文字を入力するのが一般的な方法だと思います。私のサイトもそういうつくり方をしてます。

3については、40Dをお使いとのことなのでDPPでシャープネスをすこしきつめにかけたあと、「変換して保存」のときに出力解像度72dpi、画像サイズ長辺600ピクセルぐらいにすれば、100〜200KBぐらいでファイルが作成されると思います。一般的にパソコンの画面は1024×768がまだ多いと思いますので、下に文字を入れるのであればこれよりも少し小さいサイズのほうが観やすいと思います。
HPにアップする画像は容量で考えるより画像の大きさ(ピクセル)で考えたほうが扱いやすいですよ。

書込番号:8832473

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜親父さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/24 12:57(1年以上前)

レスをつけてくださった皆様、有難うございます!安穏さん、西海のGGさん、Frank Flankerさん、「ちびすな!!」ですね。チェックします。と解像度72dpi上限ですね。つるとかめさん、お洒落で素敵なHPですね!写真も凄くイイですよ!家のPCでじっくり見させていただきます。lightboxチェックします。コーミンさん、HP作成の肝を教わったような気がします!自分も色々なHPを見てまわって感じたことです。由太さん、バックの黒→黒背景のブログを使うですね。画像ファイルEXIF削除での容量軽減、参考にします。

書込番号:8832548

ナイスクチコミ!0


NOM.さん
クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 plus RELAX 

2008/12/24 13:45(1年以上前)

こんにちは

1、バックを黒く。画像が中央で開く。下にコメント等入れたい。
画像自体をリンクさせてしまいますと、背景画面は見ている方のブラウザーの設定に
依存されるかと思いますので、写真を貼り付けたページを用意し(その背景を黒くする)、それをリンクさせる事で可能になると思います。

もしくは、つるとかめさんが使われているツールを使えば画像自体をリンクしても問題はありません。

ツールは色々な種類がありますが、例えばつるかめさんの場合であればLightboxというツールとなります。最初、設定にちょっと戸惑うかもしれませんが、googleで検索すれば解説してくれているページが沢山でてきますのでそれを見ながら出来ます。

ダウンロード先:http://www.lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/


3、500KBぐらいでキレイに表示させたい。
リサイズする画像の大きさによってこの値はかわってきますが、
一画面で見れる大きさであれば概ねこのサイズで収まると思います。

書込番号:8832704

ナイスクチコミ!0


corcさん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/24 17:40(1年以上前)

HP作りはビルダーが良いでしょう。
ビルダーの本を一冊買われたら大丈夫です。

HPを作成し、それがどのように表示されるかはプレビューで見ることができます。

ただ作成後アップするときにはどなたかのサポートがあると良いでしょう。
またはプロバイダーにサポートをお願いするとか。

試しアップは行方不明となる可能性がありますのでご注意下さい。

書込番号:8833402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/24 21:22(1年以上前)

一言カキコさせてもらいます。

いろいろと作成ソフトはあると思いますが、IBMのホームページビルダーで標準モードにすれば画面中央に写真などを配置することも出来ます。

背景はサムネール設定時に、「別画面作成」を指定し、サムネールがあるページの背景と同じ背景を指定すれば、別画面でも背景の色を指定でき、ご希望がかなえます。

下にコメントを入れる方法として、標準モードで表を作成し、そこに説明文を書き込めばいいと思います。写真はその上に表を一行追加して埋め込めばいいと思います。(写真が先で、説明文の表追加は後でもいいし、一度に二行の表を作ってもいいです。)

説明になりましたでしょうか?拙作サイトでも一部のページは画面中央にセットしています。

書込番号:8834291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/12/24 21:25(1年以上前)

すいません、もれていました。

画像サイズについて。画素数を例えば1000×800程度に指定すれば、IBMの場合は、多くても300KB以内に収まると思います。

書込番号:8834306

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓜親父さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/26 16:45(1年以上前)

NOMさん、HP素敵です!シンプルながら凄く凝った作りですね。黒背景のページ用意、リンクですね。lightboxツール取説ダウンロード先まで有難うございます。corcさん、有難うございます。そうですね〜おっしゃるとおり本を一冊買っておいた方がよさそうですね。後々のことも考えて・・・デージーフォットさん、IBMのHPビルダーご紹介有難うございます。こちらの方が使い勝手は良さそうですね。HP拝見しました。写真・コメントも整理されていて非常に見ごたえのあるいいHPですね。また、ゆっくりと見させてくださいね。
一応、今のところDPPから直接ピクセルとdpi指定の変換でキレイに手間がかからずイイ感じになったところです。
皆さん、アドバイス有難うございます。

書込番号:8841829

ナイスクチコミ!0


hiyoko777さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 19:42(1年以上前)

「瓜親父さん」へ

写真を撮った後はどうやって公開するかですね。(印刷、WEB、CD・DVDに焼いて渡す)
やはり綺麗で見栄え良く公開・配布・保存したいものです。

>おすすめのソフト、サイト、書籍等、教えていただけると嬉しいです。
>HP作成は初めてなので出来るだけシンプルで解りやすいのがいいですね!

ご期待にそえないかもしれませんが、私の場合数年前から下記ソフトを利用しています。

JAlbum
URL : http://jalbum.net/

今では 窓の杜 でも紹介されていますし、「JAlbum 入門」で検索をかければ日本語の解説サイトも参照できます。もちろん日本語にも対応しています。ディレクトリー別に画像ファイルを配置し、そのままソフトにドラッグすればよいです。

画像だけでなく動画もアルバム化できますので、5D MarkUには最適です。(ただし、WMVファイルに変換が必要です)
先日も幼稚園での行事を撮影し(写真、動画混在)、JAlbumで編集し、CDに焼いて配布しました。そのままWEBにアップすれば公開できます。(実際には画像や動画を縮小してアップしていますが・・・)

かなり細かいことまでカスタマイズ出来ますが、最初はデフォルトで作成し、慣れてきたら色々と試してみるとよいかもしれません。

<私が嵌った事>
・文字コードに「Shit-Jis」が適用されない
このソフトをインストールするにはJavaのランタイムが必要ですが、日本語のランタイムが必須です。以前に英語版をインストールしたままでしたのでUTFしか選らべませんでした。

もし、自前のサーバーを運用されているなら「Gallery」というものもあります。

URL:http://gallery.menalto.com/

楽しい5D MarkUライフを送ってください!

書込番号:8842515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信35

お気に入りに追加

標準

EF50mm F1.4 vs シグマ50mm F1.4

2008/12/24 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ぼりをさん
クチコミ投稿数:42件

以前動画の撮影時間の件で質問をさせていただきお世話になりました。
そしてとうとう逝ってしまいました。私にとっては一財産の投資となり、次は5DマークX
位にならないと買い替えできない勢いです。皆様よろしくお願いします。

初キヤノンですのでレンズキットで購入しましたが、もうすぐ第一子が産まれますので
50mmF1.4も導入しようと思っているのですが、純正とシグマで迷っています。
色々スレを見ていたところ

純正の利点(シグマとの比較)
・開放の描写はソフト(欠点ともとれる)
・コンパクト・軽い
・純正ならではの保障

欠点
・逆光に弱い
・ボケがうるさい

シグマの利点
・開放からシャープな描写
・円形絞りできれいなボケ味
・逆光に強い

欠点
・大きい、重い
・保障の問題

という感じでしょうか。
正直シグマの評判を見ているとシグマにグラつきつつあるのですが、純正の安心感と
フットワークのよさもあり決めかねております。

そこで上に挙げた以外の利点欠点や個人的使用感、この2つのレンズのサンプル画像などを
拝見させていただきたく思いスレを立てました。

8割ポートレート2割お散歩風景撮りで考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:8831091

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件

2008/12/24 13:40(1年以上前)

小生はEF50mm F1.4で大いに満足しています。
5Dmk2を購入してからは使用頻度がかなり増えました。
周辺光量についてはRAWで撮ってDPPで現像時に調整しています。

書込番号:8832691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2008/12/24 14:48(1年以上前)

>私はシグマの方を買いましたが、開放は意外と柔らかめです。等倍でみたらどこにこの辺にピント合ってるのかなぁ?って感じでした。F2にしたら性格変わったように見事なシャープっぷりになります。

えっ!?
まるで、EF50mmf1.4USMじゃないですか!?

ちなみに、僕のEF50mmf1.4USMは開放がめちゃくちゃアマかったが、修理にだしたら直りました(驚)
しかも、絞り込んだ解像感は35Lより上ですし。

けど、欠点が、ちゃっちい!壊れやすいです。
そして、MFリングがスカスで少々ピンが合わせにくい。
僕の主力レンズではありますが、、、

MF専用機のPlanar T* 1.4/50 ZEが気になる今日この頃。

書込番号:8832891

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/24 16:22(1年以上前)

私もEF50F1.4修理に出したあと、描写が良くなって驚いたことがあります。
定期的にメンテ必要ですね。

シグマ50mmはカールツアイス50ミリとどっち買おうか、って迷うほどです。
50F1.2Lできになる絞り込みでの焦点移動の問題、シグマではどうなんでしょうか?

書込番号:8833172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/24 16:29(1年以上前)

当機種

EF50mmF1.4  F1.8にて

EF50F1.4を使っています。5DMU購入時にはPlanar T* 1.4/50 ZEを追加購入するつもりでしたが、EFを5DMUで使って見ると、それまで10D・20D・KISSDNで使ったEF50とは別物のように開放から使えるレンズになりました。

狐につままれた感じですがPlanarへの思いが薄れています。

書込番号:8833196

ナイスクチコミ!1


asa59さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 asa59gallery 

2008/12/24 19:24(1年以上前)

私も数年前に購入し、半年で故障!!
でもそれ以降はとても良好です。
1Dmk2で使いポートレート・室内スポーツで活躍してます。

書込番号:8833768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼりをさん
クチコミ投稿数:42件

2008/12/24 19:34(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
やはりシグマ派の方が圧倒的ですねぇ・・・
でも純正も根強い支持があるというか、紹介していただいたPHOTOHITOのサンプルを
見ると純正で撮った写真の方が実は好みのような気がしているのです。

先輩方の評価や数字上のスペックには非常に弱い人間なのでシグマを買ったほうが無難かなと思いつつ、こういう雰囲気の写真が撮りたいと言うのは実はEFの方が多い(単にサンプル数の違い?)

自分の直感を選ぶか、レンズ性能や他人やwebでの評価で選ぶか。
うむむむむ

書込番号:8833805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/24 19:44(1年以上前)

今の単玉は銀塩時代の“低い”標準で作られてますが、シグマ50/1.4みたいに、
新たにフルサイズ対応のものが欲しいですね。77や82ミリフィルターが良いと思います。
値段は5万円位まで、Lは10万円位ならぜひ欲しいです。

書込番号:8833846

ナイスクチコミ!0


T's:Piさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/24 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの公園での逆光

PLフィルターなしで…

DPPで白黒に

室内開放(ピント難しい。。)

私はSIGMA 50mm F1.4を持っていますが開放からシャープで周辺光量落ちも少なく大変満足しています。
おまけに大口径も77mmなので24-70mmや70-200mmを同じなのでPLフィルターも兼用出来るので助かります。
ポートレートから風景おまけに暗所に5DUの高ISO画像とくれば24-70と出番は同じくらいです。
贅沢言えばDPPで周辺光量補正すると変な画像になる事くらいですかね。(とはいってもその出番ほとんどないですが…)

参考までに画像アップしときます。

書込番号:8833905

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/12/24 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ50mm、キスデジでも抜群に良かったですよ!
逆光に強いかどうかは疑問ですが・・・^^;

書込番号:8834025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/24 20:57(1年以上前)

私はEF50/1.4を愛用してて、近いうちにシグマを買うつもりがないですが、
このシグマのレンズは、ツァイスや、ライカなど変な名前を一切付けず、
シグマブランドのままで発売するのが良いですね。玉に瑕と言えば個人的に
外装はシグマ風ではなく、トキナーか、ペンタックス風が欲しいです。

書込番号:8834158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/24 21:32(1年以上前)

こういうのも参考になりますでしょうか?
各絞りで比較できます。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=115&Camera=453&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=473&CameraComp=453&SampleComp=0&FLI=0&API=0

書込番号:8834333

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/12/24 21:58(1年以上前)

ぼりをさん、こんばんは。

 私も標準単焦点がほしくて、純正とシグマで迷っております。(苦笑)

 今日、ヨドバシで5DIIにシグマ50mmF1.4をセットしてもらって試し撮りしましたが、画質が素晴らしく、マッチングも良く気に入りました。レンズ径がEF24-105mmF4L ISと同じ77mmなのでPLフィルターなど共用できるのもGoodです。
 価格は56,700円でポイント10%でした。
 懐に手がいきましたが、何とかこらえました。(笑)

というのも
 以前、5DII発売当初にシグマレンズでピントが合わずAFマイクロアジャストメントでも調整不能との書き込みがあったので、この点だけが気になっております。
 ヨドバシで試写した印象ではジャスピンに感じたのですが、個体差でしょか。
 シグマ50mmF1.4をお使いの方、AFのピントはいかがでしょうか。

 この点さえクリアできればシグマに決定です。

書込番号:8834476

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/24 22:02(1年以上前)

EF50f1.4USMとEF50f1.8を使っていますが
EF50f1.8では駄目ですかね〜?
AFの五月蠅さと安っぽさを除けばコストパフォーマンス最高のレンズだと思います^^

書込番号:8834499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/24 22:08(1年以上前)

いわごさん。こんにちは。
いわごさんの掲載されていました EOS5D+SIGMA 50mmF1.4の写真ですが、
とても気に入っています。
どういう設定で、どういう環境で撮影されたのか教えてください。

書込番号:8834537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/24 22:42(1年以上前)

yamabitoさん
シグマ50mmは僕の個体と友人の個体と二つしか検証していませんが、近距離では前ピンが仕様っぽいです。

つまり例えば、よくあるAFチェックシートみたいなものを近くから撮れば前ピン気味。それをアジャストメントで調整すると今度も通常撮影距離や遠景時にピンがこなくなります。つまり通常撮影距離でジャスピン状態だと至近距離で前ピン気味ということです。絞りによる焦点の移動がないわかりに撮影距離によるクセがありますね。

僕は基本、前ピン気味は嫌いではないので問題には思いませんが、まあこんなクセがあると思っておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:8834733

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼりをさん
クチコミ投稿数:42件

2008/12/24 23:27(1年以上前)

購入した時は黒いスレが多かったので、思ったより盛り上がっているようで嬉しいです。

>yamabitoさん
フィルター共用はいいですね。気がつきませんでした。
私もヨドで両方とも試し撮りはしました。その結果迷いに迷ってこのザマです!

>小鳥遊歩さん
ブログ拝見しました。風景にポートーレートに素敵ですね。
ピントに癖があるとのことですが、小鳥遊歩さんはこういう場合どのように対処されているのでしょうか?やはりMFで微調整ですか?

書込番号:8834995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼりをさん
クチコミ投稿数:42件

2009/01/01 23:37(1年以上前)

買いました。純正にしました。
その一番の理由は

レンズをつけて構えるとコンパクトな純正の方がフォーカスリングに無理なく指が
かかりMFがしやすかった事、またホールド感もあり手振れも抑えられる様な気がしました。
また純正の方が僅かにAFが早いようですので、「シャッターチャンス優先」というのを
一番重要視した結果こうなりました。

いい写真が撮れたらまたこちらにアップさせていただきます。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:8872217

ナイスクチコミ!0


seeperさん
クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/02 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

こちらはSIGMA

こちらがEF50mm F1.4

SIGMA 50mm F1.4を発売当日にGETし、こちらにサンプルを上げた一人としていうのは何ですが、最近EF50mm F1.4を見直していたりします。

アキバUDXのイルミネがSIGMA(F8.0)、東京タワーがEF50mm F1.4(F6.7)です。
まぁ、被写体が違うので直接比較は無理ですし、EF50mm F1.4にしてもF6.7まで絞っていれば当然っちゃ当然ですが、なかなか侮れない写りをしてくれています。

結論としては「やっぱり単はいい!」という事で(笑)。

書込番号:8872515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/02 10:20(1年以上前)

現行のEF50/1.4(シグマ同等以上性能で新しい標準の67ミリフィルターのものが欲しい)の
性能が良いですが、ペンタックスや、ニコンなどの50/1.4より一回り大きいですね。
そのため小型軽量の50/1.8を買ってキスデジに付けても良いかと思ったことがあります。

同じように画質の良いシグマ50/1.4を持ってたら“小型軽量”のEF50/14を買う必要性が
どの位あるかですね、と思います。

書込番号:8873365

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/01/02 13:37(1年以上前)

ぼりをさん、こんにちは。
 私は年末にシグマ50mmF1.4を「カメラのキタムラ」で購入しました。
 購入の際、5DIIを持って行き、AFチェックをお願いしたところ、笑顔で応じてくれまして、我が5DIIに装着して開放絞りで数枚撮影してモニターでピントチェックをしました。
 もちろん厳密なチェックはできませんが、問題なしと判断して購入を決めました。
 「キタムラ」にしたのはヨドバシやマップカメラより安かったからです。>44,800円+5年保証

 まだ試し撮りしかしてませんが、画質は素晴らしいです。
 AFもスナップや風景撮りには問題ない速さですし満足しています。(笑)

 

書込番号:8874050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング