EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

画像管理とRAW現像について

2008/12/16 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

画像管理とRAW現像について、皆さんの使われているソフトをお教えくださいませんでしょうか?

現在、私は画像管理とレタッチをフォトショップエレメント6.0、RAW現像をDPPで行っています。
先般、RAW現像で評価の高いsilkypixの体験版を試したところ、結構いい感じに現像出来たこともあり、silkypixに傾きかけてます。
ただ、DPPならレンズ補正やゴミデータなど、カメラとの連動、コピースタンプツールが魅力的であります。が、細やかな調整ができなかったり、画像の傾き補正が出来ないという難点があります。
一方、silkypixはカメラとの連動がないため、各種設定を勉強して作りこまないといけないと感じますが、細やかな色あいの調整や追い焼き、傾き補正が魅力的であります。
silkypix proは価格的に難しく、内容も使いこなせそうもないように感じます。
lightroomも試してみたつもりなんですが、なかなか操作が馴染めなくて候補からは外しています。
おそらくはlightroomも使いこなせるまで使えば問題ないのでしょうが、DPPの現像結果を見ると物足りない感じが拭えません。

皆さんはどのように画像管理とRAW現像をされてますか?
参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8791777

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 09:01(1年以上前)

なんでもかんでも全部できるのはライトルームになります。
アルバム機能からレタッチに近いところまで網羅しており、フォトショップとの連携も良いです。
ただ、新規購入だと高いですね。
その点シルキーは安く、現像機能は多彩で不足ありません。
ただし現像単機能ソフトですので、写真管理や、スライドショー作成、webへの連携は別途ソフトが必要になります。
またフォトショップとの連携も無いので、一旦TIF保存するなどになります。


現像性能については、理解が進めば、重箱の隅をつつくような差しかなく、どれも十分です。(DPP以外は)

速度は64bit環境ではバッチも操作中の軽さもライトルームがずば抜けてます。

書込番号:8791857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/12/16 09:57(1年以上前)

RAWで撮影したものは、DPPで色に関する調整を行って現像、
必要応じてエレメンツver2.0で手を加えています。
HDRやノイズ処理ソフトもたまに使います。
(時代遅れで参考になりませんね....)。
3年前に色々なソフトを試しましたが、当時はPCも遅く
結局、DPPとエレメンツに落ち着いています。
よい処理方法やソフトがあれば勉強したいですね。
撮影したデータは、ハードディスクに保存し、取捨選択をし、
4.3GB毎に時系列でDVDに焼いています。
色々試しましたが、結局時系列が後から見つけ易いという
ことでコレに落ち着いています。

書込番号:8792018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 10:33(1年以上前)

Photoshopでやってます。画像管理は付いてくるBridgeで。写真を5レベルx5種類に分類できるので3レベルだけのDPPよりはるかに便利です(Lightroomと組み合わせるとさらによくなるのかどうか知りたいです)。Photoshopは自動化もできるので、現像はレタッチが不要なものはBridgeから一括でやってます。
その昔、DPP、Photoshop、Silkypix、DxOを被写体別に比較して、Photoshopに落ち着きました。DPPは大雑把で荒い印象です(感覚的ですみません)。その他のものは有償なだけあって、状況により一長一短でした。いずれも欲しかったんですが、使いこなせないと判断し、一本化してます。

書込番号:8792112

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 10:50(1年以上前)

SILKYPIXについて知っていることを補足します。

>DPPならレンズ補正やゴミデータなど、カメラとの連動、コピースタンプツールが魅
力的であります。

これらの一部は確かに現行のSILKYPIXには無い機能でしたが、近々発売されるProではDPP
と同等かそれ以上の機能が装備されています。具体的に言えば・・・

(1)レンズ補正・周辺光量不足
レンズの焦点距離を読み取り適正な画角と光量調整をしてくれます。DPPの場合いずれも
値は決め打ちで調整はできませんが、SILKYPIXはいずれもかなり大きな調整が可能ですか
ら表現の幅は拡がります。

(2)レンズ補正・歪曲補正
これも大きな調整が可能な機能を持っていますが、周辺光量不足とは違って画角から基準
値を設定してはくれませんから、自分で最適値を定める必要があります。この機能だけは
決め打ちで値が不変と言うことを除けばDPPの方が便利です。なお、レンズ補正機能はPro
ではなく標準の現行バージョンでも装備されています。

(3)コピースタンプツール
Proでスポッティングツールとして装備されました。使い勝手や精度はDPPと同等以上だと
思います。なお、DPPにはゴミデータ(ダストデリートデータ)の除去機能がありますが、
これ使いにくいですしあまり使わないですよ。と言うのもゴミの付き方や場所、数は固定
という訳ではなくレンズの着脱やセンサークリーニングの起動の有無や回数によって異なって来ますし、
その度にダストデリートデータを取得するのは現実的ではないからです。それに、コピー
スタンプで部分的に除去できないような多数のダストが付いているのなら、センサーの掃
除をきちんとすべきだと思いますし。

(5)カメラとの連動
これはNRやDRオプティマイザーのことを言っているのだと思いますが、SILKYPIXの機能を
きちんと活用すればカメラのこの機能を使う必要性はありません。DPPのNRは高感度にな
ればなるほど塗り絵的になるためお薦めできるものではありませんし、DRオプティマイザ
ーにしてもSILKYPIXのProやマリーンフォトグラファーに装備されている覆い焼き機能や
標準機能であるDR拡張を使えば遙かに広範かつ適切な補正が可能です。また、SILKYPIXの
NRは非常に細かな調整ができる上とても収集で、ノイズをかなり除去しながらもディテー
ル損失を最小に留めた補正も可能です。

DPPはあまり細かな調整をしなくてもそれなりの画を作り出してくれるという利点はあり
ますが、逆に言えばキヤノンが定めた一定範囲内の調整、補正しかできないため(またそ
のロジックもブラックボックス化されているため)、個人的には準JPEG撮って出し的なも
のだと思っています。お手軽さにも価値はあると思いますが、カメラの性能の最大限に引
き出すとととも、自分のイメージした通りの写真に仕上げたいのならSILKYPIXやLightroo
m(PS)等の定評あるRAW現像ソフトを活用された方が良いと思います。

書込番号:8792179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/12/16 14:21(1年以上前)

最近になって Photoshop Lightroom 2 に一本化しました。

それまでの主な作業工程は、
管理はフォトのつばさ、RAW現像はDPP、最終仕上げはPhotoshop Elements
というものでしたが、Lightroom 2 に覆い焼きや焼き込みができる補整ブラシの
機能が搭載されましたので、一本化を決めました。

今のところ、画像の管理から仕上げまでを1本でほぼ過不足なくできてしまうのは、
Win機の場合は Lightroom しかないんじゃないでしょうか。
3万円なら安いと思えるくらい、良くできたソフトだと思います。

ちなみに SILKYPIX も併用しています。
ある意味、RAW現像ソフトの決定版と言えるものだと思うのですが、
キヤノンで撮ってもニコンで撮ってもすべて SILKYPIX の色になってしまいます。
個人的にはキヤノンの人肌の色が好きなのですが、
SILKYPIX でこれを再現しようと思っても難しいです。
というかほとんど無理なので、使うのは限定的になっています。

書込番号:8792801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 15:07(1年以上前)

皆さんのコメントを読み、「その昔DPP、Photoshop、Silkypix、DxOを被写体別に比較」した経験からも、現像ソフトはレンズ同様に写真によって使い分けるのがベストなのかもしれないですね。全てに長けた万能なものは無かったと記憶してます。実際には面倒すぎますが^ ^;

書込番号:8792905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/16 16:12(1年以上前)

私は最近Apertureにしています。5DMk2のRAWにまだ対応していないのでしばらく辛抱です。
Lightroomよりすこし動きが軽かったのでこちらを選びました。

書込番号:8793082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/17 08:39(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございました。

どうも自分としてはソフトをいくつも使うことが不得意みたいなので、lightroomの試用期間を存分に試してみて、馴染めるならlightroomにしようかと考え始めました。
lightroomに馴染むには、マニュアル等もあまりないようなので解説本が必要かもしれませんが。

lightroomの管理機能は素晴らしいですね。
今までエレメントのアルバム機能を使ってましたが、重たくてイライラするので困ってました。

lightroomは値段も高いのですが、候補に入れて検討してみます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:8796822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんのファームウエアのバージョンは?

2008/12/16 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

本日、念願の5Dm2手に入れました。夜に届いたので撮影はまだですがカメラをいじり始めてみるとファームウエアのバージョンが1.0.6になっています。皆さんのカメラのバージョンはどうなっていますか?

書込番号:8790895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/16 00:35(1年以上前)

mamemame45さん  こんばんは

ご購入おめでとうございます
私のも一緒ですよ!
製品化されるまで何度も試行錯誤されたのでしょうね!

書込番号:8790927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 00:41(1年以上前)

こんばんわ

私のも同じです。
前バージョンがどういうファームだったのか気になりますね(^_^;

書込番号:8790965

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2008/12/16 02:44(1年以上前)

皆さん同じファームな訳ですね。50Dは1.0.1で初期ロットはユーザーに手渡り、2〜3週間後には1.0.3になっていましたね。エラー99で凄くにぎわっていました。さすがに5Dm2の場合、発売間際までファームアップし続けていたのでしょうか。
 ファインダーの見え方が圧倒的に40D、50Dに比べ広いですね。私は普段眼鏡を掛けたまま撮影するので、視線をずらさないとファインダー内の視野が全て見えないように感じます(アイコン変更)。明日から少しずつ撮影楽しみたいと思います。

書込番号:8791383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 07:28(1年以上前)

発売日購入ですが、そのときから1.0.6でした。しっかり黒点も出ています(笑)。が、実はスレ主さんが気にかけていらっしゃることは僕も考えていることで、特に直近、ご指摘のとおり50Dの例がありますので公式HPにアップする前にすでに出荷中の個体で新しいファームが入っている可能性などを考えていました。

また、新宿、銀座などのサービスで個体不良として持ち込めばそこでファームアップをしちゃうという対応も50Dのときにはありましたので、すでにそういうことが行われ始めていなかも気になっています。が、僕がチェックした限りでは今のところ各SCでもそういう対応は始まっていないようです。さすがに5D2は人気商品ですし、今回はメーカー側の対応も慎重かなという雰囲気が伝わってきますね。

書込番号:8791663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 08:31(1年以上前)

製品は 1.0.6 スタートですか。なるほど。

ショールームの展示機(試作機。β機)は 3.*.* とか 4.*.* とかもあったように記憶しています。さらに 親番.子番.孫番 の右に2桁の曾孫番も合ったような??(記憶違いでしたらごめんなさい。)

スレ汚し、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:8791787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/16 14:44(1年以上前)

私のも1.0.6です。

11月9日のプレミアム発表会(品川)のハンズオンコーナーにあった物は1.0.3でした。

書込番号:8792855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

暗所での5D2のピントについて

2008/12/16 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

下のスレで、5D2は、暗所ではピントがあいにくいようなことがかいてあります。
暗所では、ノイズレスだけどピンぼけになる恐れがあると言うことでしょうか。
だとしたら、売りの高感度ノイズレスが意味がないのではと思います。
だったら、安くなってきた高性能AFの1D3の方がいい(カメラ屋さんが高感度ノイズでも健闘しているといってました。)のかなと思いますが、重すぎてイヤです。
体育館の中での子供の学芸会で使おうと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:8790679

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/16 00:36(1年以上前)

ライブビューは他の人に迷惑だと思いますよ。周りも考えないと自己中な人だと指差されるかもしれません。

書込番号:8790932

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 00:40(1年以上前)

COOL or HOTさま、

目的の撮影シーンがよくわかりませんが、まさか真っ暗な場所の撮影をなさるんですか?
ファインダー上でAFターゲットがきちんと認識できるなら迷わないと思いますよ。

それよりも、そんな暗い場所をストロボや三脚を使わないで手持ち撮影などしたら、手ぶれがでまくりじゃないでしょうか?

そのような状態なら、たとえ1Dsを使用したところで手ぶれで写真にならないとおもわれますが?

あと、ある程度暗い場所の撮影だとAF補助光が赤くピカピカ光ってしまうかも?

書込番号:8790958

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 00:41(1年以上前)

少なく見積もっても3EVあればAFが全くダメってことはないしスポット照明といって
も、そんなに暗かったら演技が見えないので大丈夫だと思います。

とりあえず真ん中のAFエリアがクロスで動くように開放F値がF2.8かそれより
明るいレンズはあったほうがいいでしょう(だいぶ違います)

どうしてもAFが食いつかないようなら、前述したように(僕なら)椅子の上に
片膝ついてその上にカメラをのせ、ライブビューMFで追います。
子供撮りで自分が座れているときは、これで結構いけてます。

そうか、ライブビューって迷惑なんですかね。
子供まだ保育園いってないんでそこらへん空気が良くわかりません。すいません。
音楽教室の発表会はそんなことなかったもんで。
ビデオの人も皆ファインダー覗き込んでるのが普通ですか?

書込番号:8790967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/16 00:48(1年以上前)

私も子供はいませんが、映画館で前の人が携帯いじってたら気になると思います。同じことだと思いますよ。ましてやこっちの方が画面は大きいし、画面の位置も上になりますし。夜に電気つけないでライブビューやってみれば分かると思いますよ。マントでも被って光が漏れないようにすればいいでしょうが、怪しい人にしか思われないでしょう(笑)。

書込番号:8791001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/16 00:53(1年以上前)

追記ですが、みんなやってるから自分もいいということではありません。マナーを考えないからあちこちで撮影禁止になるのです。三脚OKだからといて1人がやっと通れる道にデンと置いて撮影するのでしょうか?昨今のカメラマンのマナーが問われているのです。そんなことも考えられないならカメラなんて持つものではないと思います。

書込番号:8791035

ナイスクチコミ!2


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/16 00:53(1年以上前)

COOL or HOTさん、こんばんは。

息子の幼稚園の講堂にて、学芸会と音楽会を2年間ほど撮影した
経験しかありませんが・・・

学芸会だからある程度動きがあると思います。
真っ暗の中でのスポットライト1本ということはないと思いますが、
明るいピンスポットが当たっていると、40DでもAFは可能です。

おそらくISO3200前後あたりを使うことになるとは思いますが、
実はレンズも重要だったりします。
どれくらいの距離で使おうとされています?
5DMK2のレンズキットは24mm-105mmとなっています。
もし、距離があるようならEF 70-200mm F2.8 L IS USM
あたりのレンズが必要かもしれません。
ボディと同じくらいの値段で、かなり重いです。
ボディとレンズで2kgくらいですかね。
女性だと三脚か一脚がないと、つらいと思いますが
短時間で気合入れれば、手振れ補正もついているので
何とかなるかも。体力・腕力次第ですね

書込番号:8791036

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 00:54(1年以上前)

あ、ごめんなさい。ステージにスポットですね!その状況ならAFは絶対問題ないですね。ただし、やはり評価測光では羽スポットを浴びた部分がハイライトで飛んでしまう可能性もありますので、AFは中央部分、測光は部分測光あたりで試されることをオススメします。

私自身過去に自分の子供のケースでやったことは、ここだけの話ですが人のお子さんの演技で試し撮りして写りを確かめてから自分の子供を写すんです。その場で確実に確かめられます!ただし自分の子供の演技が最初の場合にはできませんが。

なお、ライブビューは後ろの席に座っている方々には迷惑かも。ビデオカメラのモニターも同じですよね。

書込番号:8791040

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 01:35(1年以上前)

なるほど。気をつけなくては。

僕はあまりにも暗いようならマント用意しようと思います。

書込番号:8791210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/16 07:08(1年以上前)

それに、せっかくの5D Mark II、
見やすいファインダーを活用しない手はありませんしね♪

書込番号:8791622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/12/16 07:17(1年以上前)

ボディ以外にも明るめのレンズが必要になってきます。
レンズをある程度決めてから選んだ方がいいかも。
手振れ補正付きの望遠F2.8レンズはかなりしますよ。

書込番号:8791634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 09:00(1年以上前)

子供の学芸会ってそんなに暗いですか??
うちでも先日あったのですが、AFは全然問題ありませんでした(私の腕の問題はありましたけどw)。
それから、周囲はきっとデジ一眼よりもビデオカメラの方が多いでしょう。
なので、ライブビューの使用はあまり問題にならないと思います。
ただ、ケースバイケースですので、客席も暗くビデオカメラを使用しているような人がいない場合には、よっち〜♪さんがご指摘のように慎んだほうがよいでしょうね。

書込番号:8791855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/12/16 09:22(1年以上前)

おはようございます。
私も学芸会には悩まされた口です。
会場は蛍光灯下なので設定がオートならストロボが無条件で発光する明るさです。
デジタル一眼で望んだ最初の年はシャッタースピードが稼げず被写体ブレ連発。
次の年は40Dで望んだが、暗いレンズと天気が雨のため予想以上の暗さであえなく撃沈。
即座に70-200mm2.8L ISの明るさを購入し結果正解。

私は1D3も持っていますし、今回は5D2の出動になるかは分りませんが、ISOをかなり上げられますので、年長組みの激しい動きにも対応できると期待しています。
ただ、カメラと明るいレンズだと男ならまだしも私の嫁には重すぎるそうです。
自分の子供の出番の間はずっと構えているわけですからシャッターチャンスが来る前に腕がプルプルしてしまうといっていました。

書込番号:8791908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/16 09:45(1年以上前)

学位芸界でAFが効かないという事はないと思います。
1D3で明るいレンズを着けたら重くてずっと手持ちは辛いと思います。
学芸会ぐらいでライブビューがマナー的に問題だとは僕は思いません。
どちらかというとライブビューよりもシャッター音の方が迷惑でしょう。
1D3で連写されたらかなり迷惑だと思います。
親が子どもの成長記録を撮ることですから、周囲への気配りを忘れなければ周りの人も多少のことは微笑ましい光景だと思って目をつぶってくれると思います。

書込番号:8791982

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/16 12:16(1年以上前)

ライブビューが禁止ならビデオカメラはどうなるのでしょう?
映画館と学芸会は違うと思いますが・・・。

スポットライトが当たっていれば、それほどAFに苦労する事は無いと思います。
私は先日、園の発表会で1D3に300mmF4をつけてISO2000で1/60−100位でしたが、(1脚使用)
AFは問題なしでした。

書込番号:8792398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/16 12:46(1年以上前)

禁止とかそういう問題ではなくてマナーの問題です。他の人もやってるし、自分もいいでしょ?じゃダメなんです。カメラを持たずに子供の成長をこの眼で見に来た親が目の前でモニター点けられた時にどう感じるか考えられないなら撮影はやめた方がいいと思います。

そういう人は観光地で立ち入り禁止のところに入ったり、やってはいけないことをするのです。マナーやモラルが欠如してるのですから。周りを考えて撮影しないといいものなんて撮れません。

「自分さえよければいい」、「周りがやってるから自分だってやっていいでしょ」という考えはカメラマンが持ってはいけないものです。

書込番号:8792494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/16 12:54(1年以上前)

持論を展開してそこまでののマナーの押し付けはどうかと思いますよ。
ご自分のブログででもやってください。
学芸会でのライブビューがマナーに反する行為というのは初耳ですね。

書込番号:8792530

ナイスクチコミ!3


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/16 13:10(1年以上前)

確かにモニターを高い位置で見て後ろの人の邪魔をするのは論外です。
しかし、自分の目で記憶に残す人もいれば、成長記録としてビデオ、スチルカメラで残すのも
悪いことではありません。
やめた方が良いとは思えません。
上手く共存して欲しいです。

自分の子の演技が終わったらペチャクチャ雑談するのもやめて欲しいですね。
そちらの方がむしろ迷惑行為です。

書込番号:8792580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/16 13:31(1年以上前)

最近、マナーが悪い人が多いので撮影禁止になったということが多いですね。
撮影者のマナーが悪いのが原因であることは間違いないと思います。

しかし、中にはちょっとしたことでもマナーマナーと大げさに騒ぎ立てる人が多いので、主催者側も撮影禁止にせざるを得ない場合もあるのではないかと思います。
撮影禁止になってがっかりするのは、せっかくの子どもの発表会を撮影するのを楽しみにしていた多くのお父さんお母さんです。

マナーは大切ですが、すこしくらい大目に見たり、ちょっと注意するくらいでもいいんじゃないかと思うこともあります。

書込番号:8792646

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/16 13:42(1年以上前)

書き忘れた事が、

遠く離れたおじいちゃん、おばあちゃんに成長した姿を見せてやりたい。
そういう願いを込めてビデオ撮影している方もいらっしゃいます。
そのような場所で、周りの迷惑をも顧みず撮影している方を見かけた事はありません。

学芸会で禁止事項として上がっているならそれに従うしかありません。
しかし、

>他の人もやってるし、自分もいいでしょ?じゃダメなんです。

というのはちょっと違うのでは?
(周りに対する気遣いを最大限に考えた上での話でですよ)
あくまでも学芸会に限定したお話です。(観光地の事は触れません、ここでは)

で、もう一度本題
スポットライトが当たって目視できるような照度なら、AFは大丈夫です。
あとはレンズですね。

書込番号:8792679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/16 23:46(1年以上前)

一日でこんなたくさんのアドバイスありがとうございます。

よっち〜♪さん
マナーって難しいですね。禁止だというのに三脚つきビデオを持ち込んでる人がいて、平然と撮ってました。じゃまだし腹がたちました。

E46-330iMさん  
AFはだいじょうぶみたいですね。ただ、AFと測光の方法をおっしゃる通りにセットしないといけないかもしれませんね。それから、少々暗い室内ですと、ライブビューってそんなに明るくて目立ちますか?

JbMshさん
ペン好き好きさん
開放F値がF2.8かそれより明るいレンズって純正だと高いですね。5D2で予算ぎりぎりなもので、安くてレンズで困ってます。レンズキットのレンズだとたぶん距離がたらなくてだめです。

hiro?さん
トントンきちチャンさん
でぇーちゃんさん 
貴重な体験記ありがとうございます。たかが学芸会ですが、予算の関係もあるし難しいですね。

ぽんた@風の吹くままさん 
5D2のファインダーってそんなにいいんですか。他機種とあまり比較したことがなくて。

10日坊主さん 
子供の台詞に集中しているときに、連写音って確かに耳障りですね。マナーって難しいです。

take44comさん
すごい機材ですね。1000万画素だそうですが画質はどうですか。A3のびに耐えられますか?
「スポットライトが当たって目視できるような照度なら、AFは大丈夫です」とのコメント。安心して5D2買えます。
「あとはレンズですね」ですか・・・それが問題です。

実は、昨夜本体のみで最安店に在庫ありでしたので、代引きでポチッとしてしまいました。
あすから皆さんの仲間入りです。また、安くていいレンズについて相談させていただきますのでよろしくお願いします(予算は10万円ほどです・・・)。
もし重かったら、少々機械音痴ですが、力だけはある旦那に持たせて、子供の記録を残して行きたいと思っています。












書込番号:8795570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

夜景撮影について

2008/12/15 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

EOS 5D Mark II を11/29購入して先日東京の六本木ヒルズ
最上階屋外展望台へ行ってきました。
EOS 5D Mark II はISO感度が超高感度であるためISOをオート
にするとISO:3200になります。露出補正でプラスにするとさらに明るく撮影できます。
Q、通常夜景を撮影する場合は、低感度と聞きますがEOS 5D Mark II の超高感度
は手持ち撮影が可能ですがどらが適していますか?
レリーズを購入しましたが、高感度を生かせば必要がなくなってしましました。

書込番号:8790670

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/16 00:28(1年以上前)

ISO3200でのノイズでいとやさんが満足なら手持ちで良いのではないでしょうか。私は1600〜2000まで、それ以上は風景ではNG、スポーツ(体育館)ならOKです。測光方式にもよりますが、プラス補正をすれば夜景が昼になってしまうのでマイナス補正が多いです。明るく撮りたいのではなく見たままの雰囲気で撮りたいのです。

それぞれの場所で決まりがあるのでそれに従いますが、夜景撮りは基本的に三脚+ミラーアップだと思っています。私の腕ではその場で手持ちでうまく撮れたと思っても、PCで確認するとやはりブレている事が多いです。

書込番号:8790878

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 00:33(1年以上前)

高感度は使わなくて済むなら使う意味は全くありません。
いかなるカメラであっても高感度は低感度より画質は低下します。

高感度は結局のところ(希望の絞りで)「手ブレ被写体ブレを止めたい」
ただただ、このためだけにあると考えてください。
さらに、手振れについては十分な三脚があれば除外されます。

「ISOオート(3200云々)」と「露出補正するとさらに明るく撮れる」というのは、
無理やり関連づけられないことは無いですが、同じ文脈の中で出てくるのは
露出について基本を理解されていないように見えます。

「ネコは跳躍力が高いので屋根の上に上ることが出来ます。さらに魚をあげると
よろこんで食べます」みたいな文章です。


まず、一冊でいいんで「カメラと露出」とかそういったタイトルの本を
熟読されるといいと思います。
理解されるまでISOオートは避けたほうがいい気がします。

書込番号:8790914

ナイスクチコミ!0


美月夜さん
クチコミ投稿数:127件 夜景Navi 

2008/12/16 00:35(1年以上前)

こんばんは♪
スカイデッキでの撮影となると三脚の使用は禁止されておりますので
必然的に手持ちでの撮影となります。
低感度撮影なら当然ながら画質やノイズなどの面で有利ですが、
手持ちだと手ブレなども引き起こしやすくなるため
かなり厳しいのではないかと思われます。
ここは高感度のまま撮影をされるのがベターでしょう。
5DMARKUは高感度でもかなり描写特性が良いですしね。

ご参考までに地上で三脚を使用して夜景撮影を行う場合は
出来る限り低感度で撮影をされる事をお勧めいたします。
シャッター速度が場合によっては10秒や15秒といった事もありますが
車のライトの光跡が綺麗に流れて写ってくれると同時に
道を歩いている人の姿は見事に消えてくれますので
色々な面において有利になります。

書込番号:8790929

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/16 00:46(1年以上前)

機種不明

私もいきましたよ。

いとやさん。はじめまして。くまよんという者です。

夜専です。

六本木ヒルズへは、私もいきました。
スカイデッキではなく、展望台からの撮影のお話でしたら・・・

1500円です。
ゴッツイ三脚を持って来られる方も多いですねっ。(笑)

ズバリ、ISO100です。

わからない事がありましたら、またご遠慮せずに書いてくださいね。

ブログも夜のカナップ写真ばかりです。よろしかったら、見てください。

書込番号:8790995

ナイスクチコミ!2


スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

2008/12/16 01:44(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
確かにもっと露出のことについて勉強しなければいけない
ことがよく分かりました。低感度撮影はやはりキレイイですね。

くまよんさん 六本木ヒルズレジデンスの写真がとても美しいでした。
感度はやはり低感度で撮影したのですか?また、窓越し撮影は反射して
しまうことがありますね。細部までとてもキレイイで感動しました。

書込番号:8791230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/12/16 01:55(1年以上前)

kuma4さんの写真、すごい解像感ですね。
さすが2000万画素オーバーの世界。
1Ds以外でも味わえるなんて♪

書込番号:8791270

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/16 02:13(1年以上前)

機種不明

都庁???

うわー。すみません。ぼーっ・・・と、していました。

えーと。
いとやさん、カメラ初心車さん。

カメラは、α900です。20mm単焦点レンズです。
窓の写り込みが、左の上にありますねっ(汗)

PLフィルターは、通用しないんです。
レンズの周りに上着をかけて、覆います。窓にピッタリ張り付いてます、レンズが。
獅子舞みたいな感じで撮ります。

あとは・・・

あっ。20mmは、広くて良いのですが、50mm、85mm、135mmで切りとっちやうのもアリです。
20mmよりも上着で覆うのが、楽になります。

ISO100のRAWのほうが、ダイナミックレンジは狭いのですが、後でガンマを上げた時に低ノイズで、綺麗です。

都庁は、無料ですよー。逆脚は、禁止ですけど。タダです。

うわー。大事な事を。
今回、添付させていただいた写真は、時間帯が遅すぎです。
ゴールデンタイムは、20分間くらいあります。空を入れると綺麗な時間です。
今時でしたら、17時前後ですかねっ。

書込番号:8791324

ナイスクチコミ!0


kazu.1222さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/16 06:27(1年以上前)

僕も明日いこうとスカイデッキいこうと思うのですが三脚って使って大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8791563

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/16 07:01(1年以上前)

おはようございます。(^-^)v

スカイデッキは、屋外で三脚は、禁止です。荷物は、カメラだけオーケーです。ロッカーに荷物を。

展望台は、三脚オーケーです。

書込番号:8791614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/12/16 07:02(1年以上前)

三脚、レリーズ、ミラーアップでも、足場がわるかったり、周りに人や車が通る場所だとぶれることがあります。夜景といえば冬、寒い野外撮影から帰ってきて、ブレていると凹むので、押さえで高感度でも撮っておきます。

書込番号:8791616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜ、DPPはアップグレードだけ?

2008/12/15 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

キヤノンユーザー以外は使わないものだと思うのだが・・・
CD−ROMをどこへやったか忘れて困っている。

どっかにあるはずなんだけど




書込番号:8790581

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/15 23:49(1年以上前)

他のEOSデジタル持っていませんか?
どんなに古いバージョンであってもEOS10D以降の機種であれば、どのDPPであっても
最新版にバージョンアップできます。それで駄目なら、有償取り寄せが出来るはずです。
メーカサポートにご相談を。

書込番号:8790606

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 00:10(1年以上前)

無しで入れる方法は昔ありましたけど、今はどうかな?
書くのも微妙なんで検索願います。

結局リモート撮影とかで必要にはなるので取り寄せしたほうがいいかと。

書込番号:8790748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/16 07:11(1年以上前)

二千いくらでしたね。

別売ソフトに比べれば安いものですから、
悩むより先に買った方が早いかと。

書込番号:8791626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:33件

発売日に5D2を入手し高ISO感度と高画質に日々驚きながら使用しています。
 ところでスパープレジションマットの購入を検討しているのですが、標準装備のプレジションマットに対してこの製品のデメリットがあればご教示ください。

書込番号:8788915

ナイスクチコミ!0


返信する
sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/15 19:47(1年以上前)

デメリットというか、欠点は、なかなか、発売されないことです。
予約済みですが、もう、標準のままで良いか〜。
というのが、今の心境です。

書込番号:8788959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/15 20:03(1年以上前)

こんばんは。なんといっても開放F値の暗いレンズをつけるとファインダー像が(感じ方によってはかなり)暗くなってしまうところです。

キヤノンお得意のF4ズームあたりを常用で使うのであれば普通のマットのほうがかえっていいかも知れません。単焦点がメインで、F4ズームがサブ的な使い方であればスーパープレシジョンマットのほうがメリットがあります。F2.8の大三元クラスであれば問題ナッシング、F4ズームでもAF任せであればそんなに困りませんけどね。

あと、慣れればマットはすぐに交換できるのでレンズによって交換するというのもやり方としてはアリだと思います。

書込番号:8789044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/15 22:04(1年以上前)

>あと、慣れればマットはすぐに交換できるのでレンズによって交換するというのもやり方としてはアリだと思います。

同時に明るいレンズと暗いレンズを持ち歩くときは困りますよね。
自分の場合、屋外では交換したくないので、85mmf1.2L と 400mmf5.6Lを同時に
持ち歩きたいと思った場合、標準タイプで使用する事になるのですがf1.2の
ようなレンズではスーパープレシジョンマットで使用したいところです。

しかたがないのであきらめています。

書込番号:8789765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/12/16 00:22(1年以上前)

lathosterolさん

スーパープレシジョンマットの効果は、極簡単に表現するならば、画像全体のコントラストが上がったようになりますので、単焦点でF2以上の明るさを持つレンズには有効ですね。
 ただし、副作用(画像が暗くなります)がありますので、割り切って使う分には良いでしょう。 
スクリーン交換は、楽しいものですが、撮影途中で行うのは、ゴミ混入や落下が怖くて中々困難ですね。
そういう意味では、単焦点専用ボディを持って運用するような使い方がベストだと思います。
 様々なレンズ交換をしたとしても、ファインダーは常に明るい状態で使いたいという方にはお勧めできません。

書込番号:8790840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/16 05:44(1年以上前)

 みなさん、ご教示頂き有難うございます。
とりあえず スパープレジションマット購入、装着して経験してみようと思います。


書込番号:8791524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/16 07:27(1年以上前)

19日発売でしたっけ?

とりあえず(構図の下手くそな私は)方眼を予約しましたが、
ボディ複数体制になったら、一台をスーパープレシジョンに交換したいですね…。
いつになることやら…。

まさか5D Mark IIでスクリーンが変更になるとは思わず、
従来型のスクリーンを事前にバーゲンで購入していた私は愚か者です…。

書込番号:8791660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング