EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 5D Mark2 に合う広角レンズ

2008/12/09 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:682件

こんばんわ!
mark2入手に伴い広角レンズも購入しようと考えてます!
今までは40DにEF-S 10-20mmを付けてましたが、これらを下取りにだして 16-35F2.8LUか 17-40F4Lを考えてます!
主な被写体は風景及びポートレートです!

今あるmark2で使えるレンズは 24-105F4L 50mmF1.8U 55-200F4.5-5.6 です。

どなたかアドバイスもしくはオススメを教えて下さい!

書込番号:8759903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2008/12/09 23:08(1年以上前)

タチロー51さん こんばんは

値段と重さがOKであれば、迷わず16-35F2.8LUでしょう。
さらに70−200F4 ISを追加でどうぞ。
予算が厳しければ 55-200F4.5-5.6 を売ってしまいましょう。

書込番号:8759973

ナイスクチコミ!0


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2008/12/09 23:12(1年以上前)

タチロー51さん 
こんばんは。
私も悩んでいたので、先日下記の内容で相談しましたので
参考にされたらいかがでしょうか?
どちらも、気になるレンズですね。
よく吟味して、納得の行く結論を出して下さい。
私は、16-35になりそうですが。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8750949/

書込番号:8759998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/09 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF17-40F4L

EF135mmF2L

タチロー51さん  こんばんは

EF17-40F4Lが良いかと思います!
風景なら絞るでしょうからF4でも十分かと思います

その分ご予算が余ったらEF135mmF2Lとかいかがですか?

書込番号:8760019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/09 23:16(1年以上前)

こんばんは
とことん行っちゃうなら
シグマの12-24なんていかがですか?
細かいところは抜きにして、私は大変気に入っております。
作例もいくつかありますので良かったら覗いてみてください。

書込番号:8760029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/12/09 23:28(1年以上前)

せっかくフルサイズで使うのだから超広角と明るさを兼ね備えた
EF16-35f2.8LUがいいでしょう。

L短なら新しくでたEF24f1.4Uもいいのではないでしょうか。

書込番号:8760122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2008/12/09 23:29(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
エヴォンさんEF17-40F4L良い感じの色合いとボカシですね!

kikiさん、先日のスレットかなり参考になりました。

自分はEF-S10-20を常に付けていた状態でしたので、今回も広角メインになると思います。
一番大きいのがポートレートも結構撮るというところです。
そう考えると明るい16-35F2.8LUになるのかなぁと考えていました。

16-35F2.8LUでのポートレートのは如何なものかご存じの方はいますか?

書込番号:8760130

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/09 23:44(1年以上前)

フルサイズのカメラと16-35f2.8L2で撮ったポートレートですが探したところ
http://photomy.exblog.jp/9505694/
http://photomy.exblog.jp/8980957/
とかです、他にもありますがexifを消していないので確認してください。

また風景ですがこのページは全て16-35f2.8L2で撮っています
http://photomy.exblog.jp/9997378/

書込番号:8760251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:682件

2008/12/10 00:42(1年以上前)

さうざさん
レポートありがとうございます!
風景の方なんですが、若干色合いが薄い感じがしました。風景撮影の際はピクチャースタイルは何にされてますか?
ポートレートの方はスゴク綺麗にとれてますね!あれを見るとやっぱり16-35 のような気がしてきました!

書込番号:8760613

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 01:11(1年以上前)

風景というなら「EF17-40mmF4L USM」で十分だと思いますが、ポートレートにも使用するなら線の細くて開放F値2.8が使用できる「EF16-35mmF2.8LU USM」がご予算があるようでしたら、いいかなと思います。

書込番号:8760739

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/10 20:10(1年以上前)

撮影は全てRAWでスタンダードです。
風景の場合ピクチャースタイルを風景にしたりもするのですが、赤が強調されすぎる感がありますね。
色が薄く見えるのは私も感じています、ホワイトバランスとコントラストをきちんとすれば
もっとくっきりするとは思います。
まだまだ自己改善する点ですね。

書込番号:8763568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みします。
宜しくお願いします。
ニックネームの通り、5DMK2、1DsMK3、D3Xとで悩んでいます。

サンプルをダウンロードして実際に自分で印刷してみたら!とか、
まずは初級機で試してから高級機を買えば!とか、
高画質の定義は?とか、
ショールームで試してみたら!というのは無しでお願いします。
(最後は自分で決めますが、皆様のご意見を拝見したいのです)
(あと、他社批判、他社を貶めるような意見も不要です。)
(あくまで製品のよい所を教えて頂けたらと思います)

写真歴は7年位で、今までポジ(ミノルタの一眼)をずっとしてました。
今回、故障したのを機に、一からシステムを構築しようと思います。


撮影対象は、家族が9割で、1割が、家内と小川を散歩する際に、撮影する小鳥位です。
静止物が8割、動きものが2割といった感じです。
いろんな方のホームページ見ていると、
1DsMK3で撮れて、D3X(D3の実績)で撮れない動きものもそうないでしょうし、
D3X(D3)で撮れて、1DsMK3で撮れないものもそうないと感じています。
後は、画質の差ではないか?と自分なりに行き着きました。
高感度もISO100〜ISO1000位まで実用的なら十分と思います。
D3Xが発表されるまでは、1DsMK3の気持ちが3割、5DMK2の気持ちが7割でした。
また嫁さんと7年間は買い替えない約束した後は、
1DsMK3が6割、5DMK2が4割に変化し、
D3Xが発表されて、見開きの人物画のサンプル見てからは、
D3Xが4割、1DsMK3が4割、5DMK2が2割といった気持ちになってきています。

くだらない思考回路かもしれませんが、出来るだけ高画質で残したいと思います。
レンズですが、
5DMK2もしくは1DsMK3の購入の場合は、
・EF24-70mmf2.8LUSM
・EF50mmf1.4
・純正のマクロレンズ(多分EF100mmf2.8)
・EF300mmf2.8LISUSM(小鳥用)
D3Xの場合は、
・AF-S 24-70mmf2.8(ナノ)
・AF-S 50mmf1.4
・AF-S 60mmf2.8マクロ
・VR300mmf2.8
です。
一人で鳥を撮りにいくことはなく、あまくで家内との小川や公園での散歩途中での撮影なので、
所謂、ゴーヨン、ロクヨンの超望遠レンズは一生買いません(買えません)

この本来なら1DsMK3やD3Xの板で質問すべきだと思いますが、マルチレスは禁止されているようですし、
一番、注目度が高いこの板であえて質問させてください。

書込番号:8759857

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/09 23:19(1年以上前)

>シャッター音とかに拘る人も居ますから。

それは言えますね。(^^;)ゞ

書込番号:8760049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2008/12/09 23:27(1年以上前)

5DMK2-1DsMK3-D3Xさん 今晩は

んーこの3台で言うと、画質はほとんど甲乙付けがたい、どれもすばらしいレベルだと思います。
そうなると、決めてはレンズだ!ということになるのですが、これまたいいレンズばかり・・・。
24−70mmをはじめ、選択の中ではニコンのレンズのほうが設計が新しい分いいかなあ、とも思います。
できるだけ高画質で残したいとのことですが、どの選択をされても、今ある最高のものが得られますよ。

用途が散歩なら、軽くて、気軽に撮れる5Dmk2をおすすめします。
鳥を撮るときに、高ISO使って気軽に早いシャッターを切れるのもいいと思います。

重さも、金額もなんのその。ハイパワーでガンガン撮るというならD3Xです。

書込番号:8760113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/09 23:32(1年以上前)

僕なら迷いなく5D2ですが、迷うなら高いものを買っておいたほうがいいかも。

この中で一番高いのはD3Xですね(笑)。

書込番号:8760157

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/09 23:33(1年以上前)

予算との兼ね合いで決める必要がないなら正直好みではないでしょうか?

ただ最高画質で連写る性能を求めるなら1Ds3だと思います。

D3Xは12bit/AD変換なら秒間5コマ撮影できますが、1Ds3と同じ14bit/AD変換で撮影すると連写性能は秒間1.8コマに激減してしまします。

今日たまたまD3Xのカタログを入手しましたがこの中でも「14ビットRAWでの高画質撮影を実現」とニコン自身12bitより14bitの方が高画質と認めている記述もあります(実際どの程度差があるのかは分かりませんが…)。

ということで14bitが高画質というニコンのカタログの定義に従うなら、14bitで秒間5コマ撮影できる1Ds3がベスト、同じく秒間3.9コマの5D2が2位、秒間1.8コマしかとれないD3Xは最下位という結果になります(本質的には不毛な比較だと思いますが…)。

あと2110万画素と2450万画素の差をどう評価するかですが、ここまで画素数が上がってくると
差は微妙だと思います。

しかしながら予算に余裕があるなら1Ds3かD3Xかは本当に好みの差でしかないと思います。

書込番号:8760170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/12/10 00:08(1年以上前)

画質に関してはあれこれ言うつもりはないのですが…

>この本来なら1DsMK3やD3Xの板で質問すべきだと思いますが、
>マルチレスは禁止されているようですし、
>一番、注目度が高いこの板であえて質問させてください。

ご自身で分かっているとは思いますが、
注目度が高いという理由だけで、5DmUでの質問は迷惑なんですけど…

ボディの選択で迷われているようですので、
「デジタル一眼レフカメラ なんでも掲示板」で
質問をされたらいかがですか?

書込番号:8760413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/10 00:12(1年以上前)

7年間買い替えしないのであればf^_^;


迷わずに(^^)


1DsMarKVだと思います
f^_^;

書込番号:8760441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/10 00:15(1年以上前)

>ご自身で分かっているとは思いますが、
注目度が高いという理由だけで、5DmUでの質問は迷惑なんですけど…

ボディの選択で迷われているようですので、
「デジタル一眼レフカメラ なんでも掲示板」で
質問をされたらいかがですか?

いやいやそんな硬いことおっしゃらずに
5D2いたでもよろしいじゃないですか(笑)
本当に迷惑なスレはたくさんあるじゃないですか。

書込番号:8760466

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/10 00:31(1年以上前)

とりあえず1DsMarkIII+328で決まりかと思います。
このセットで市場価格がD3X+15万とかなっちゃってますから。

どうのこうのの説明も不要で、このコンビで不満がでるなんてことがあるようだと、
D3Xがどうとかじゃなくてハッセルでマルチショットとかまでいかないと、大きな
変化は得られないのは確実だと思いますよ。

広角域の興味が無いようなので何もなしの状態からD3X選ぶ理由がちょっと見当たらない。
24-70はニコンの方がいいと思いますけど、所詮ズーム同士の話ですし。

書込番号:8760557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/10 00:33(1年以上前)

それにしてもすごいですね〜。
散歩がてらサンニッパを重量級デジイチにつけて、撮影とは。
三脚も持参でしょうか?
私には、そんな体力がないので到底真似出来ません。

ポジで撮影とのことですが、プリントはどうされているのでしょうか?

もし、デジタルプリントまでの環境をお持ちでないのであれば追加であと100万円くらいの投資をしなければ、満足いく環境を構築出来ないと思われます。

もし、私にそれだけの予算があれば、1DsとD3Xを2台とそれぞれレンズ1本買い、撮り比べて好きな方を残します。
その後、好きなメーカーのレンズを揃えるのは、どうでしょう?

勿論、落選組は売却です。

書込番号:8760567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 00:50(1年以上前)

何でα900は対象外なんでしょ?
今までミノルタを使っていたのなら、αシステムも検討に入れるのが自然では?

書込番号:8760653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2008/12/10 01:02(1年以上前)

七年の約束ならば、カメラの耐久性も考えてはいかがでしょうか。
やはり最上位二機種のどちらかでしょう。

書込番号:8760704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 01:28(1年以上前)

私からの提案は、文面から金額の上限が殆ど感じられないので、「嫁さんと7年間は買い替えない約束した」と言うことは、金額的に5DIIを3年ごとに買い替えOKを無条件で認めていると思いました。

デジカメの進歩はまだ完成形が見えない状況ですので、今回の使える筈の総額を、上手く分割して使えるように奥さんに相談されてみてはいかがでしょうか。

しかし、奥さんも誤解している可能性があるので、その辺は薮蛇とならぬよう上手くやって下さい。

お奨め
5DMK2購入(3年ごとに買い替え2回まで)←1DsIII若しくはD3X相当の金額
・EF24-70mmf2.8LUSM
・EF50mmf1.4
・純正のマクロレンズ(多分EF100mmf2.8)
・EF300mmf2.8LISUSM(小鳥用)

書込番号:8760797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/12/10 03:46(1年以上前)

こんばんは

>撮影対象は、家族が9割で、1割が、家内と小川を散歩する際に、撮影する小鳥位です。

>5DMK2もしくは1DsMK3の購入の場合は、
・EF24-70mmf2.8LUSM
・EF50mmf1.4
・純正のマクロレンズ(多分EF100mmf2.8)
・EF300mmf2.8LISUSM(小鳥用)

---1DsM3ならざっと140万くらいですね

私はフラッグシップのボディがあるようにフラッグシップのレンズがあると思っています。

レンズにも蛍石、研削非球面レンズ、SWCと
いろいろ手を換え、品を換え、キヤノンは商売がうまいですね。

利便性から
大三元レンズ(2470F2.8, 1635F2.8II, 70200F2.8 or F4)

描写の点から
EF24F1.4LII (SWC)*
EF85F1.2LII (研削非球面)**
EF135F2 (テレコンが使える最も短いレンズ)
328 (蛍石)***
マクロ
x1.4, x2のテレコンは揃えたいところでは?

人によっては35L, 50L, EF200F2.0Lを絶賛している人もいます。

スピードライトや三脚は大丈夫ですか?

24LII (F1.4), 50L (F1.2), 85LII (F1.2), 328 (蛍石)は他社に無いから欲しいところでは?
328を買うならキヤノンでしょう。他社製とは一線を画するとのことです。

1DM3と5DM2持ってますがさすがにお散歩やスナップには1DM3はもって行きません。このあたりは自己責任ですからお好きなものが良いと思います。シャッター音や撮っているフィーリングも大事だと思います。

1DsM3やD3Xはプロがスタジオで撮ることを想定していて、価格には開発費や(いろいろな意味で)保険代、集客費なども載っていると思いますよ。いろいろな意味で保険というか、1Ds系でないと仕事できないから1Ds以外眼中にない人も世の中にはたくさんいてそういう人が買っていると思ってます。人に相談なんかしないのではないかと思います。実際クライアントから1Ds指定などあり、これでないと仕事できないことがあるらしいです。

まとめ
動画+高感度+レンズが欲しいなら5DM2
レスポンス+AF+連写+耐久性+シャッター音が大事なら1DsM3, D3X
1DM3+5DM2はある意味最強です。ご一考の価値ありと思います。



書込番号:8761020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/10 06:39(1年以上前)

皆様いろんなご意見ありがとうございます。

どの意見も含蓄があり参考になります。

多分どれを選んでも後悔しないレベルの機種なんだと推察出来ます。
少し気になったのが、2点、
・A3〜全紙での印刷がメインになりますが、12bitと14bitでは差がありますでしょうか?
・24ー70が一番多用すると思いますがキヤノンユーザーの方でもニコンのそれを推す意見が散見されますが、EFのそれよりよいでしょうか?

書込番号:8761164

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 11:23(1年以上前)

カメラ単体で考えればD3Xで決まりでしょう。
ただ、個人的にはシチュエーションに応じて複数のボディを使い分けたいので、
同じ予算なら、1D3+5D2がお薦めですね。
散歩がてらの小鳥撮影のようですから、気にならないのかもしれませんが、5D2のレスポンスでは得意としないと思います。

ホワイトマフラーさん
〉328を買うならキヤノンでしょう。他社製とは一線を画するとのことです。

それは古い話だと思います。複数種触った経験ですが。

書込番号:8761853

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/10 12:44(1年以上前)

>>・A3〜全紙での印刷がメインになりますが、12bitと14bitでは差がありますでしょうか?

1Ds3と2を使用していて撮影〜現像〜調整過程において、有意な差が感じられることが
あります(楽と言う意味で)。例えば暗めのところ優先で空はギリギリのハイライトを
使い、現像で下げる場合の空のトーンの処理とか。
ただ、12bitでも上手くやればいいわけで、プリント結果から判定するのは不可能だと思います。

もちろんCANONには同機種で12bit/14bit切り替えは有りませんので、機種の差である可能性は高いです。
ニコンの板で質問されるか、NIKONの同機種でのRAWを入手されて検討されたほうがいいと思います。

>>・24ー70が一番多用すると思いますがキヤノンユーザーの方でもニコンのそれを推す意
>>見が散見されますが、EFのそれよりよいでしょうか?

NIKON方がいいです。
そうですね〜。F5.6あたりにおける24-70と50/1.4の差を10とすると、2ぐらいは違うでしょうか。
僕はニコンの24-70はすごく使用期間が短かったので、逆光等の諸条件におけるケースバイケースの差はよくわかりません。
これも、ニコンの新旧標準ズームとの比較が近いものがあると思うので、
ニコン板で聞かれたらいかがですか?

書込番号:8762108

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 17:25(1年以上前)

どうせ釣りだと思いますが

くだらないですよねぇ。
ISOのことを考えたら5DMK2以外の選択肢はない。ISO1000までとしても
やはりキヤノン勢が有利

D3とD3Xはまったく別物ですから、それを同じだと考えているのも
問題だ。

あとEFレンズのUSMおよびAF-S(HSM)以外は明らかにAFが遅いから動くものを撮るのには
向いていない。

そもそも散歩に1.2kg+α、全部で2kgもするようなものを持ち歩くんだろうか。
2.5kgのペンタックス67を使っているが、気軽に持ち運べるようなものじゃない。

そして明るいレンズ=描写力が高い と思い込んでいることもいただけない。

でも滑稽だ。
明るいレンズが高画質だと思い込んで、2キロもするダンベルみたいなカメラを持ち歩いて
散歩している姿は。7年間のうちの体力の衰えは考えないのだろうか。

素直に動くものはあきらめて、DP1あたり買っておけばいいのに。
色の正確さは重要視されていないようだが、一番の問題は色だ。

書込番号:8762957

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 19:13(1年以上前)

どうせ釣りって、某記者さんが言えるセリフではないと思いますよ。
折角なんで釣られますが、なぜ判断基準がISOだけなんでしょう。(^^ゞ
スレ主さんの被写体の場合、高ISOは最重視するポイントではないと思います。
それから、サンニッパは明らかにサンヨンあたりと比べると描写性能は上ですよ。

書込番号:8763344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2008/12/10 20:13(1年以上前)

DP1では小鳥を連写できません。
つっているのはそちらでは?

書込番号:8763587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/11 00:15(1年以上前)

皆様アドバイス有り難うございます。
(約1名、訳の分かんないお馬鹿な記者がいましたが)

うまくいえないですが、5DMK2か1DsMK3で絞って考えようと思います。
有り難うございました。

書込番号:8765126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

CFの蓋について

2008/12/09 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 peko1201さん
クチコミ投稿数:3件
当機種
当機種
当機種

みなさんはじめまして!peko1201と申します。
以前はニコンを使っていたのですが、5DMKIIの発売を機にキヤノンユーザーに
なりました。よろしくお願いしますm(__)m

私の5DMKIIなのですが、CFの蓋の下部の方を押すと、ほんの少したわみ「ぎしぎし」
と音がします。そのせいで右手だけでグリップすると持ち方に寄っては「ぎしぎし」
と音がしてしまうんです。防滴性から考えても少し不安なのですが、皆様の5DのCF蓋
はいかがでしょうか?


それとは別に先日5DMKIIを連れて軽井沢に行ってきました。さすがにもう紅葉は終わっ
ていましたが冬景色がとても綺麗でした。家に帰ってみてモニターで5DMKIIの画像を見る
とその解像度に圧巻されました!
森の中での撮影が多かったので、ISOオートを使いたかったのですが、24-105Lを使ってい
たので、ISの補正によりテレ端でも1/25〜1/50 程度のSSで良かったのですが、SSの上限設定
が出来ないためSSが1/125位に無理に上がり、すぐISO3200近くまでにになってしまったので
あまり実用的ではなかったです。レンズの距離情報とは連動するみたいですが、それとISの有無
は全く無視されてしまうので、ここはニコンの様に自分でSSとISOの上限を設定させて欲しいです。

なにはともあれ、5Dには非常に満足しているので、これからの写真ライフが楽しみです♪

書込番号:8759671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/09 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

EF24-105F4LIS

peko1201さん こんばんは

ご購入おめでとうございます

キヤノンへようこそ!!

音がするのはCFの蓋の下というより底の部分ではありませんか?
底の部分でしたら私のも少し撓みます
前5Dも40Dも10Dでもそうでしたのでこんなものかと思ってます
これによっての異常は過去にはありません

ISOオートは焦点距離に連動しているようですね
EF24-105では広角側より望遠端ではISOが上がっていたので
そうだと思います

楽しんで下さい!

書込番号:8759760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/09 22:41(1年以上前)

peko1201さん こんばんは
5Dではよく言われた症状ですね。
私の5D2はいまの所、CFのフタも電池のフタもがっちりとしていて
ビクともしてません。
購入する時に今回の5D2になって随分剛性が上がったなぁと感心していたのですが
ギシギシいう個体もあるんですねぇ。
キヤノンが修理もしくは交換に応じてくれるかは微妙ですねぇ。。。
気になるレベルであれば一度相談なさってみてはいかがでしょう?

書込番号:8759798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/09 22:55(1年以上前)

こんばんは。

私のも軋みますよ。
蓋そのもがプラスチックですからこんなもんでしょう。^^;

30Dなんか、バッテリーの蓋を閉めているのに少し浮いているような感じで、カタカタしていましたから。

手を抜いてもさして問題にならないところはしっかり手を抜いて作ってます。^^;
そういうレベルのカメラですよ。5D Mark IIって。
7年ほど前に出たプラボディで600万画素のEOSD60とフルサイズでほぼ同じ価格ですよ。
基本的に画質以外は期待してはダメなカメラだと思ってます。σ(^^;)

書込番号:8759898

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/09 23:02(1年以上前)

peko1201さん、こんばんは。

自分のはCFの蓋は、全然軋みません。
325のとうちゃん!さん同様に、
5Dに比べて剛性感が上がったなと思う部分でもありました。
やはり個体差なのですかね。

書込番号:8759932

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 23:03(1年以上前)

プラの剛性なんてこんなもんかと諦めています。音がするのはCF扉部のモルトが薄いせいではないでしょうか?
少し厚い物にしたら音はなくなりました。

書込番号:8759943

ナイスクチコミ!0


スレ主 peko1201さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/09 23:13(1年以上前)

エヴォンUさん、こんばんは。
いつもエヴォンUさんのねこちゃんの写真で癒されています☆
エヴォンUさんの個体も撓みがあるのですね。でもそれによって
特に不具合が無いと分かって安心しました。ありがとうござい
ます。

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
325のとうちゃん!さんの個体はがっしりと作られている様で
うらやましいです。5DMKIIはシャッター音の個体差の事も指摘
されましたし、結構個々に寄って違いがあるのですかね?ローパ
スの清掃も兼ねて一度キヤノンで聞いてみますね。

F2→10Dさん、こんばんは。
F2→10Dさんも軋みが見られるのですね。30Dの頃のお話を
聞いてびっくりです(汗)やっぱり、フルサイズの廉価機として
どこかで割り切らなきゃいけないのですかね。

onchachaさん、こんばんは。
やはり、皆さんの話を聞いていると個体差の様ですね。今までの
割合いですと軋む方の若干多い風に思われます。onchachaさんの
個体は当たりですね!

leicanonさん、こんばんは。
モルトを厚くするとは!そんな技があったんですね。私はこれが若干
気になりますので試してみます。ありがとうございました!

書込番号:8760003

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/10 10:10(1年以上前)

1D系と比べてはいけないでしょうが5D2と1D3のハードとしての大きな違いに
CFの蓋とバッテリーにあると思います!
ここの質感は本当に大きく違います!僕も5D2のCFの蓋があまりに簡単な作りで
KDXとかと同じ方式だったんでもうちょっと工夫は出来なかったのかと思っています。

もちろん1D3ほどまでは望みませんが、5D2のCFスロットはどう見ても防滴では
ないように見えますね。

書込番号:8761658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/10 12:12(1年以上前)

剛性感、シャッター音の個体差?
人間の感覚差の方が大きいでしょう。
シャッター音が異状である、という証拠の音を待っているのですがいまだに出てきません…

書込番号:8761982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/10 12:45(1年以上前)

先月の発売前発表会で触った5D2は、
バッテリー蓋がカタカタするしミラーの返りの振動がひどく撮影後の再生レスポンスも悪かったです。
でも僕の手元に届いた5D2は、
各蓋まわりの不具合もなくミラーショックもぜんぜん別物でした。
個体差なのか、改良されているのか・・・

ちなみに、5Dから較べると確実に各部剛性は上がっていると感じます。

書込番号:8762110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/10 17:36(1年以上前)

写真上手いですねっ(^^)

これだけの写真が撮れるなら(^_^;)ISOはマニュアルで 良いと思います(^^)

CFの蓋がきしむのは(^_^;)気をつけて使ってくださいねっ(^_^;)

書込番号:8762990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/10 23:21(1年以上前)

peko1201さん こんばんは

私の5D2はグリップを握って小指のつけ根が当たる部分
丁度ラバーの角辺りがギシギシ、指で押さえてもペコペコ
音が鳴っていましたが、バッテリーの蓋を開けて見える外側
のネジを一度抜いてから締め直したところまったく音がしなく
なりました。

5D2で唯一気になっていた部分が解決できましたので、
明日から更に撮影が楽しめそうです。

書込番号:8764742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 iccプロファイルわかりません(;0;)

2008/12/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

まえにsRGBとAdobeRGBのことで書き込みでもあったのですが、重なっていたらすみません。
DPP現像でjpegに書き込まれるiccプロファイルのことで質問です。特に下の環境2のような状態でどうなるのかよくわからなからなくなってしまいました。以下の状況で色の変化はあっているでしょうか?


■環境1
現像時RGB    Adobe RGB(作業用色空間設定)
埋め込みicc   Adobe RGB
アプリ     icc読み込み対応アプリ(DPP、safari、photoshop)
モニター色域  Adobe RGB

正確な色


■環境2
現像時RGB    Adobe RGB
埋め込みicc   Adobe RGB
アプリ     icc未対応アプリ(IEなど)
モニター色域  Adobe RGB

正確な色?


■環境3
現像時RGB    Adobe RGB
埋め込みicc   Adobe RGB
アプリ     icc未対応アプリ(IEなど)
モニター色域  sRGB

淡い色


■環境4
現像時RGB    sRGB
埋め込みicc   sRGB
アプリ     icc未対応アプリ(IEなど)
モニター色域  AdobeRGB

派手な色


他にもわからないことが結構あって、戸惑っています。頭がゆでだこ状態です。お知恵をかしていただけないでしょうか?

【1】Exifはiccの範疇にはいるのか?
【2】印刷用iccプロファイルは用紙や機種に合わせてたくさんあるし、モニター用プロファイルもたくさんあるけど、jpegに埋め込みされるiccプロファイルはこれらのプロファイルとは別物なのか?
【3】埋め込まれたiccプロファイルと印刷のために印刷用プロファイルはを使うときはプロファイルの2重がけにならないのか??

書込番号:8759429

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 00:48(1年以上前)

ちなみにこの「アプリ」もアプリケーションがICC読み込みのみに対応し
モニタのプロファイル参照はOSに任せるケースと
モニタのプロファイル指定までアプリ内で完結して行うケースと2種類あります。

この違いを認識しないとアプリによっては正しい色にならないケースがあるのでご注意ください。

たとえばファイルビューワーであるFastStoneImageViewer。
これはカラーマネジメント対応ですが入力ICCプロファイルのみ対応と思われ
モニタプロファイル未対応のうえOSのカラーマネジメントと連動しないので
AdobeRGB対応モニタで利用すると正しい色で再現できません。

書込番号:8765336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 05:01(1年以上前)

ドドイツくんさん、hanchanjpさんとても丁寧な回答をありがとうございました。
とくにドドイツくんさんのお返事は、疑問に思っていたことをまさしくピンポイント、ジャスピンで指摘していただきホント感謝しています(できることなら授業料をお支払いしたいぐらいです)。OSが絡んでくるアプリの挙動についてのご指摘はまさしく納得です。

OSがカラマネできないならできないものとあきらめて対処するんですけど、OS(ちなみにうちはvistaです)が中途半端に手をだしてくるからややこしいことになっているような。。気もしています。

5D2で撮った画像をどうやって保存するか検討していたのですが、みなさんからのお知恵をお借りできて、自分なりに結論をだしました。

1:撮影はRAW+sRGB jpeg 本体のAdobeRGB設定は使用しない
(カメラ本体作成のAdobe jpegはexifのみで、icc埋め込みされないため)

2:現像はDPPでAdobeRGB jpegもしくはtiffで保存
(DPP現像ではicc埋め込みが可能のため)

3:ファイルの保存ポリシー
【どうでもいい写真】:カメラのsRGB jpegのみ(RAWは削除)
【お気に入りの写真】:DPP現像のiccプロファイルが埋め込まれたAdobeRGB jpeg 現像済みのRAWは削除
【とっておきの決定的写真】:RAWとDPP現像のAdobeRGB jpegもしくはtiff16bit

4:パソコンでの写真鑑賞
埋め込みiccプロファイルに対応してくれるアプリ


こうすれば、昔の写真も5Dmk2の写真も正しい色で楽しめて、現像済みのRAWを削除できればハードディスクにもやさしいかな〜と妄想してます(^^)実際にやってみてどうなるかわかりませんが、しばらくこれでやってみます。

書込番号:8765812

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 10:33(1年以上前)

ドドイツくんさん 

環境1と環境2は、どちらもAdobeRGB→モニタープロファイル
なので、全く同じなのでは。

書込番号:8766432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 13:46(1年以上前)

hanchanjpさん
ホントはドドイツくんさんにご回答をいただくべきなのですが、私見の回答ですみません。

環境1:
ソース(AdobeRGB)=>iccその1=>OS&アプリ(AdobeRGB)=>iccその2=>モニター(AdobeRGB)

なので問題ないと思うのですが


環境2:
ソース(AdobeRGB)=>iccその3=>OS&アプリ(sRGBとして誤認識してsRGBとして誤出力)=>iccその4=>モニター(AdobeRGB)

となっていて、OS&アプリがいったんsRGBとして認識処理するところが問題なんだと思います。sRGBとAdobeRGBの色空間が必ずしも線形関係になっていようで、iccその1+iccその2の処理とiccその3+iccその4の処理は違うのだと思います。見た目の色合いは一緒のようにみえても、アプリ中の処置が不適当で正確な色を表現できないのだと思います。

つまり、"iccその3"と"iccその4の逆関数"は全く別物とぼくは解釈しているのですが。。
これで合ってますか?ドドイツくんさ〜〜ん、おたすけを〜〜、、

各種iccはOS&アプリでそのiccの利用の仕方が千差万別なので、OSやアプリが違う場合に色を合わせるときには、見た目が一緒でもiccの利用の仕方に注意が必要なのかなと思いました。

書込番号:8767018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 13:51(1年以上前)

(誤)
.....sRGBとAdobeRGBの色空間が必ずしも線形関係になっていようで、.......


(正)
.....sRGBとAdobeRGBの色空間が必ずしも線形関係になっていないようで、.......


でした、すみません。

書込番号:8767033

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 14:31(1年以上前)

あちこちおさんぽさん 

誤認識しているのか、そもそも認識していないのか、ってところではないですか?
私は認識していない、という前提で考察しています。

書込番号:8767130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 15:54(1年以上前)

hanchanjpさん

認識していないケースもすごく多いと思います。認識していない場合も、やはりOS&アプリが色の管理を放棄してしまっている状態(たとえばwinの場合は勝手にsRGBとして処理)なので、正確な色は表現できないのではないかと思います。

モニターでは正しい色をだしているようにみえても、環境2の状態だと例えば正しい色のプリントはすごく難しくなるのではないかと思います。

あってるでしょうか?

書込番号:8767354

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 17:31(1年以上前)

■環境1 では、icc読み込み対応アプリ(DPP、safari、photoshop)がディスプレイの表示のプロファイルを使って表示しますよね。

■環境2 では、icc未対応アプリ(IEなど)に無補正でデータが乗っかって、それがディスプレイの表示プロファイルを使って表示されているはずです。
ソースのファイルがsRGBの場合AdobeRGB対応ディスレプイの色域が広いために拡散して色が派手になります。
ソースのファイルがAdobeRGBの場合は表示のモニタープロファイルがAdobeRGBに近いために「ほぼ良い色」で表示されます。誤差はややあります(機器にもよる)が、だいたい同じ印象となります。

すごく難しい、というほどの誤差はないのでは?と思います。でもまあicc未対応アプリをわざわざ使って印刷する必要があるケースはあまりないと思います。私の場合CD板を印刷するソフトが非対応(Windows EPSON マルチプリントクイッカー)のため、少々困っています。色を見る必要がないようにして使っています。

書込番号:8767636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 18:18(1年以上前)

hanchanjpさんありがとうございます。親身になって返事もらってホント助かります。
おっしゃるように、ぼくも色がだいたいあってるなら、実用上は問題ないからいいかと思っていました。

しかし、、いまの現状なのですが、今までとってきた古いsRGB写真の管理、高価なカラマネの機器(モニター、プリンター、ソフト、照明etc)をトータルなシステムとしてどうやってセットアップしようかと計画しているところでした。それで、ちょっとの抜け穴が大きな落とし穴になりそうで、変な質問させてもらいました。すみません。

環境2の状態だと、だいたい合うということを教えていただいて、ホント助かりました。なにせ、まわりにカラマネしたことがある人がいなくて、hanchanjpさんの経験談もとても参考になりました。

書込番号:8767793

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 18:32(1年以上前)

私はAdobeRGBのモニターが届いてから半月ぐらい、悩み過ぎて嫌になりました。(汗)
だからよくわかります。

書込番号:8767834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 21:51(1年以上前)

どもこんばんは。

>これで合ってますか?
あちこちおさんぽさんの理解でほぼあっていると思います。

であちこちおさんぽさんが「"iccその3"と"iccその4の逆関数"」と表現しているものが
まさにカラーマネジメントの色域変換の肝の部分で「知覚的」とか「相対的」というやつです。
OSがVistaだと特に設定変更していなかぎり標準で「知覚的変換」を行っているはずです。

線形関係があるかないかはこの変換方式と元画像に含まれる色に依存します。

たとえばAdobeRGBのプロファイルがついていても実際にJPEGの中の色が
sRGBの色域内でカバーできている場合、これを「相対的な色域に変換」でsRGBに変換しても絶対的な色は変わりません。
なのでそこからまた逆にAdobeRGBに変換しても何も変わりません。
この場合において「"iccその3"と"iccその4の逆関数"」は線形関係になっているといえます。

環境2は結果的にほぼ変わらない状態になるケースが多いので
結果論だけ見れば「たまたま」問題ないのですが正確なカラーマネジメントの理論からすると間違った運用ということになります。
でもたとえば等倍鑑賞が正しいのかどうかの議論と同じように
この運用がはたしてダメかどうかの結論は人によるとしか言えません。


>誤認識しているのか、そもそも認識していないのか
これは今回の場合においては言葉遊びというか言葉の定義の問題だけかなと思います。
アプリが認識していない場合、OSがsRGBと仮定して処理するわけです。
これを認識していないとよぶか、誤認識とよぶか、
一応ソースがAdobeRGBとわかっているわけなのでそれをsRGBと認識してしまう以上
今回は「誤認識」という表現でいいのかなと思います。
認識していない結果、誤認識と同等の状態になっている というわけです。

結果的にはどっちだったとしても(今回の議論のポイントに絞ると)同じです。
ただアプリが認識するか誤認識しているのかの確認は別議論として面白いテーマですね。
OSがXPの場合はhanchanjpさんのいわれるようアプリで認識せず「RGB値を保持」として
扱われ、結果的に環境1と同じことになるのだと思います。
OSの違いがでてるケースかなと理解しています。

>もしもsRGBからプロファイル変換で画像を手作業でEPSON PhotoPaper(G)に変えてしまったものを
>印刷用プロファイルを指定すると二重がけになるような気がします

これは2重がけにならないはずです(アプリによる)。
プロファイル変換後、印刷用プロファイルで同じものを指定した場合、
インプットとアウトプットの色域が一致しているので結果的に色変換がおこなわれないことに等しいからです。
インプットとアウトプットのプロファイルが違う場合に変換がかかります。
もちろんそこからさらにプリンタドライバ側でさらに「EPSON PhotoPaper(G)」を指定してしまうと
これはプロファイル変換の2重がけ状態になりヘンテコな色で印刷されることになります。

書込番号:8768777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 22:11(1年以上前)

あちこちおさんぽさん
3:RAWを削除してしまうのは絶対避けた方がいいともいます。
  JPEGはいくら削除しても問題ないですがRAWだけは保存しておくようお勧めしたいです。

  なんらかの理由でHDD容量にどうしても制限があり大容量保存を避けたいとあっても
  ぜひ外付けのHDDを利用してRAWだけは保存することをお勧めします。
  今なら1Tでも1万円代程度のはずです。
  ここまでこだわられる方なら大きく負担に感じる金額ではないはずです。
  RAWを削除してしまうと数か月、数年後絶対後悔する日が来ますよ。
  
  僕は数年前の当時JPEGだけで撮影していたものもRAWで撮っていればと思うし
  RAWがない頃のデジカメで撮ったJPEGですらもRAWがあったらなぁと思っちゃいます。

  RAWの現像ソフトの進化もあるし、自身のRAW現像スキルの向上もあります。
  数年後、もう一度RAW現像すると今よりかなり画質が向上しているはずですよ!
  このときTiffやJPEGだとせいぜい色の変換、修正にとどまります。
  ちょっともったいない。

書込番号:8768931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 23:34(1年以上前)

ドドイツくんさん
線形関係と「相対的な色域に変換」のお話など、うっうっっ〜と嬉しくて泣けてきます。お師匠様と呼ばせてください。とてもよくわかりました。だれにも聞けなったことをこんなに親切に教えていただけるなんて。。もう感謝感激です(TOT)

RAW保存の件も了解しました。RAW不削除のポリシーでがんばります。実はこのファイル保存ポリシーの件で、ハードディスクのIDEのみの利用をやめてRAID設定も勉強してしまったんです。5D2購入をきっかけにして、わたしの場合、写真の感性を磨くというより、ハードアーキテクチャーにとても興味をもってしましました(汗)今度こそはいい写真とるぞぉ〜(^^)/

書込番号:8769541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/12 00:16(1年以上前)

師匠とはもったない。
僕もいろいろ趣味で勉強している単なる一アマチュアですよ。

vistaでのカラーマネジメントをより理解するためにちょっと古い記事ですが
以下は結構参考になります。今のあちこちおさんぽさんには実に興味深い内容かと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html

僕はRAW現像の処理速度向上(おもにLightroom2を使ってます)のためにRAIDを考えましたが
この辺の転送速度自体はSATAで満足できる速度だったのでHDD増設だけですね。
5D2ともなるとRAW現像マシンスペックもかなりのレベルが必要そうですね。
(私は5D2ほしいのですが様子見状態です)

書込番号:8769810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 01:16(1年以上前)

ドドイツくんさん 
この記事1週間ぐらい前に読みました(^^); そのときは、さっぱりわからなかったのですが、今回読み返してみると、ドドイツくんさんのおかげでだいぶ理解できるようになりました。(^^)/

話は変わりますが、最近のRAIDは結構簡単にできるようになってます。ただし、マザーボードのサウスブリッジのRAIDチップ(ICH10Rなど)を使うときは、OSのクリーンインストールがほぼ必須の条件になりますので、パソコンの新調のとき以外はおすすめできません。RAIDセットアップ中に、全部の写真のデータをなくしたかっ?、、と冷や汗をかいたこともありました。冷や汗かきながらも楽しかったですけど。。CドライブをRAID0にして、パックアップ用のDドライブをRAID1に設定しました。いまのところ快適です。

書込番号:8770102

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/12 09:57(1年以上前)

赤信号を青信号と認識すれば誤認識、
赤信号なのか青信号なのか見ていないのは「認識していない」だと思っていました。

プロファイルの二重掛け、という言葉を誰かのコラムなどで読んでそのまま使っていましたが、
実は危うい言葉だったのですね。日本語を日本語に翻訳する、みたいな動作を含むケースもあるんですね。
初めて気が付きました。ありがとうございます。

書込番号:8771005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/14 12:33(1年以上前)

しかしAdobeRGBとsRGBの違いが明確になる写真って撮れています?
僕は残念ながらまだほとんど撮れていません。
AdobeRGBモードで撮影していてもsRGB内で収まっている色しか無いんですよ。
これは絶対にAdobeRGBじゃないと再現しえない色!というのがあんまり無いです。
相当色彩豊かな撮影地にいかないとAdobeRGBならではの色って撮れないと思いますよ。

僕はAdobeRGB対応は現状はやや自己満足の域を出ない状態です。
でもその環境を整えること、試行錯誤すること自体がまた楽しいのでいいのですが。笑

書込番号:8781990

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/14 14:47(1年以上前)

>しかしAdobeRGBとsRGBの違いが明確になる写真って撮れています?

それはもちろんです。違いがなかったらわざわざAdobeRGBに現像する必然性がありません。

>相当色彩豊かな撮影地にいかないとAdobeRGBならではの色って撮れないと思いますよ。

自然の景色の中ではなく、レッドカーペット、蛍光色なんて撮影で結構差が出ました。
どのようなRGB値に配分させるか、という加減が違う、というところもありますね。

書込番号:8782536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/14 15:02(1年以上前)

>これは絶対にAdobeRGBじゃないと再現しえない色!というのがあんまり無いです。
>しかしAdobeRGBとsRGBの違いが明確になる写真って撮れています?

測色機で身近な物の色を測ってみると、レモンや柿(熟れてオレンジ味の強いもの)などsRGBの色域をはみ出ています。
あとLEDの信号機の「青信号」、実際は緑ですが。

書込番号:8782594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 16:33(1年以上前)

ドドイツ師匠さん、hanchanjpさん、ソニータムロンコニカミノルタさんこんにちは(^^)

わたしの場合は、まだまだ経験が浅いので、どんな写真で色域が不足するのかよくわかりません。

今回のスレッドをたたせてもらったのは、ひとつの理由に写真を始めるようになってから、「色」というのにとても興味をもつようになりました。それで色の絶対値(現時点ではCIELABになるんでしょうか)と各種デジタル機器がどうつながっているのか知りたかったんです。もうひとつの理由が、今日なんか電気屋さんで有機ELディスプレイみてきたんですけど、きれいなんですよね。将来、もっと色域が広がったフォーマットが一般化したり、各種機器が開発されたときに、過去、現在、未来の写真データをどーやってマネージメントするか計画していたからでした。

みなさんにいろんなことを教わって、最近の数日間の喜びというのは、でなかった色が出せるようになったというより、色をコントロールできるようになった(まだまだ素人ですが(^^);)ことと、将来はこんなことしたいな〜と空想できるようになったことで〜す(^^)/

書込番号:8783038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

広島の展示会を見てきました。

2008/12/09 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:272件

正直これで動画を撮るのはきついですね(;_;)/~~~

先ず『動き廻る子供はこのカメラの動画機能では無理、静止画で撮りましょう。』ピントや絞りがついて行きませんし、5〜6万円のハイビジョンカメラの方が数段上を行きますね。所詮、動画は『グリコのオマケ状態』ニコンが先に動画機能を出したから、Canonも負けじと頑張ったのでしょうが。所詮一眼で動画はムリムリ(;・д`)みたいな

そこで、逆にどんなモノならこのカメラの動画機能でで撮れるか? 少し前向きに考えてみました。デモンストレーション画像にも有りましたが、お能や日本舞踊のステージぐらいなら撮れるでしょうか?
撮られた方が居ましたら是非ともご感想をお尋ねしたいです。宜しくお願いいたします。

因みに、静止画は綺麗でしたよ。(^3^)/

書込番号:8757111

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/12/09 11:35(1年以上前)

わたしも広島会場で、デモ映像を見ました。

AQUOS液晶テレビにHDMI接続で、ブルーレイディスクを再生していました。

説明員の方とも話しましたが、メーカー側の企画意図も、
今回は「オマケ的な機能」として割り切っているようです。
お客様からの反応が良ければ、また新たな展開は考えるとは言っていましたが...。

ただ、デモ映像はテレビ局の制作スタッフが携わっていた割には、
デモ映像の見せ方(プレゼン)が上手くなかった...。(残念)

写真機の専門の部署の方ばかりなので仕方がない、といえばそれまでなのですが、
撮影素材(H264)から、編集後、ブルーレイディスクへ記録すめためのへの再エンコードも、
H264で行なっているとのこと...。(MPEG2より、強力な圧縮がかかります)

明らかに再エンコードの品質が悪く、闇から影への光の立ち上がりの部分で、
四角いブロックノイズが見えました。

また、湖のシーンの霧も、霧じゃなくて、カーテンのようなベールっぽく
見えたのも残念。

本来なら、ディスプレイでの再生用は「単板でもここまで質感が表現できる」という
デモ映像に仕上げれば良かったのにと、残念に思いました。

ただ、本来のビデオカメラとは違う「動画撮影機」に発展する可能性は感じました。

あとは、写真撮影以外の、CM制作や低予算の映画製作などの
ユーザーの拡大が見込めれば、フルサイズCMOSで、動画撮影専用機の可能性は
アリのように思います。(レンズは勿論EOS用のものをそのまま使う)

.....そうなれば、αを作ってるビデオカメラメーカーが
本気で、「フルサイズCMOSで、動画撮影専用機」を作るかもしれませんが...

いずれにしても、ユーザーは選択の幅が広がりますので、
今後、楽しみではありますね。

書込番号:8757215

ナイスクチコミ!2


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/09 12:02(1年以上前)

>5〜6万円のハイビジョンカメラの方が数段上を行きますね。

へぇ〜そんなもんですか!。
5D2で充分美しいと感じたトーシロウですが、
5〜6万円のハイビジョンカメラ、買ってみようかな!

書込番号:8757286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/09 12:07(1年以上前)

逆手にとってビデオカメラでは不可能な超ワイドレンズによる動画が面白いかなと思っています。
シグマ12-24の12mm側で、被写体にくっつきそうになるほど近づいて。
殆どパンフォーカスですからピントを気にする必要もありません。

書込番号:8757302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2008/12/09 12:45(1年以上前)

どーなんでしょう(-゜3゚)ノ
確かに画質はかなり綺麗でした。だからこそコレを上手く使う方法を考えておるのですが、・・・・
って言うか画質が良いのもピントや明るさがドタリピに合ったればこそであり、全面ピンボケや暗すぎる画像では真価の評価できません。

動画のピントは右手親指でその都度押さえなくてはならない子供の玩具のような操作性は最悪!
手動ピントとは言え、何でシャッターを使わないのかイマイチです。
特にCanonなら動画のしっかりした部署があるのですから、更なるミーティングを重ねた研究開発を望みますね(静止画の方が歴史が古いから頭を下げてまでは無理なんでしょうかなぁ〜)

書込番号:8757422

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/09 12:54(1年以上前)

タイミング良く、
動き回る子供を5D2で撮影したビデオが公開されてますよ。
http://pressphotographer.smugmug.com/gallery/6740257_biWqM#431009556_SjKjZ-XL-LB

書込番号:8757451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/09 13:09(1年以上前)

とりあえず魚眼でとれば大体おもしろくなると思います。

書込番号:8757495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/09 18:00(1年以上前)

rarehardさん紹介のビデオ観ましたが、こんなのも撮れるのかと見入ってしまいました。
MarkUとして出てきた所詮道具ですから、あとは持てる性能を生かした使いこなしでしょうか。
後継機にまさかこんな機能が付いてくるとも思っても居なくて活用したい処ですが
今はライブビューでのマニュアルフォーカスが楽で、進化したなーと感動したり
色々変わった箇所も多いので、操作に慣れるところから勉強中です。

書込番号:8758347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/12/09 18:19(1年以上前)

二つの完成した技術を融合するのはほんとに難しいことであろうと思慮します。
しかし、あるものを新商品として売り出すからには『完成品』にしてからにして貰いたいもんですなぁ。
パソコンが売り出されてからはバージョンアップとか便利なカタカナ英語を多用して、完成してないものを売り出すのが、さも当たり前のような風潮は本当に我慢なりませんなぁ〜(;・д`)ブツブツ

失礼しました。5DマークIIにはあまり関係ないかも…

書込番号:8758422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2008/12/10 08:21(1年以上前)

どうなんでしょう?

A:単板でフルサイズ



B:3板で小さいサイズ

◆ビデオ業界で高性能な機種(放送業務用)は例外なく殆んど総べてが3板式でしたよね。(o^-')b
思えばビデオカメラの最初の頃は『サチコン1吋3管式』とかの言葉がカタログに踊り、はばをきかせてました。

◆その後、2/3吋とか1/2吋とかサイズの小型化が進み、やんがてそれがデジタル化されてからは、あまり3板式とか言わなくなりましたよね?何でかな?

◆今回の5DマークIIの動画の評価にあたり『フルサイズだから美しい』とか書かれていましたが…
果たしてそうかぁ?間違いではないが、それは広告のために探し出されたコメントだね〜って思いません?(;・д`)

◆新製品、新機能を市場に売り出すには確かに『うたい文句』が要ります。『高機能』『高性能』は大歓迎ですけど、付録を誇大広告して売るのは果たしてどうかなぁ〜 → Canon、Nikonさん(グリコのオマケじゃないんだからさぁ〜企業姿勢(思想)が疑われませんか?)
きついことを言いましたが、僕は中学時代から写真が大好きで白黒の引き伸ばしなどを理科室でしてました。その頃からCanonやNikonが大好きです。(*^-')b
その後、社会に出てから動画の業界に入りました。
だからこそ、静止画と動画の両方が欲するところもよく解るつもりです。
静止画の付録に撮れるようなもんじゃありません。→動画
かといって動画の付録に静止画も無理ですよ〜。<(_ _;)>

◆残念なのは静止画のグレードと動画の扱いレベルの格差です『動画をもう少し何とかしてよ〜』ってキムタクも言ってるんじゃないかな?
俗に言う『二兎追うものは一頭も獲ず』に成らぬよう頑張ってほしいです。

書込番号:8761344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

在庫ありの店

2008/12/09 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 革さんさん
クチコミ投稿数:6件

キット、ボデイ在庫ありの店が増えてきました。でも高い。
予約の価格よりも高い。高く販売しないと、CANONが
商品を回さないのでしょうか?

書込番号:8755823

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/09 00:40(1年以上前)

安くなしくても売れるからじゃないですか。

書込番号:8755890

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/12/09 00:43(1年以上前)

露骨な商売が目に付きますね。。。
そう言う店は、自然と敬遠され、そうそう人気はでませんよね!

書込番号:8755904

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/09 08:02(1年以上前)

何ごとも需給バランス。

書込番号:8756677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/09 08:41(1年以上前)

オープン価格ですから、「売れる値段で売る」でいいんだと思います。が、そういう店ではあまり買いたくはないもんですねー。

書込番号:8756763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/09 09:06(1年以上前)

それでも価格コムに掲載の在庫ありのショップはそんなに法外な価格でも無いと思いますが・・・。
もし予約していなければそちらで買ってもいいなと思いましたし。

書込番号:8756818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/12/09 11:26(1年以上前)

ほんの一時「我慢」をすれば・・・・・
すぐ価格も下落するはずです。
ガマンガマン(自分に言い聞かせる)

書込番号:8757192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/09 12:07(1年以上前)

ガンプラに売れないプラモ抱き合わせて売ってた駄菓子屋思い出します〜
にわか景気。真似しないでね

書込番号:8757301

ナイスクチコミ!1


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 16:56(1年以上前)

かなり流通量も増えてきたんじゃないですか、ね。

昨夜23:59には、OK商会さん(kakaku.comのリスト)に在庫ありで270000円、何故か0:01には265060円で在庫あり、そして、0:20ごろには「在庫なし」でした。(今朝も11時頃、在庫ありました)



書込番号:8758151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/12/09 20:43(1年以上前)

三重県ですが、
旅行前日の12/2に40Dがエラー99
連発で使えなくなり
どうせ買うなら春先に予定していた5D2を買おうと
カメラのキタムラ7店舗に5D2在庫確認TELしまくったら
1台のみですが在庫がありました
勿論、今から買いにいくので取り置きをお願いしてGETしました。

書込番号:8759055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/12/10 09:27(1年以上前)

『待てばカイロの日和なり?』(^3^)/

高く買わされたイメージは早く使えた満足感で帳消し成るか?

ワシなら『がまんの日和かな?』(^^ゞ

待ってればダンダン良いのが出てくるし…誰かが背中を押してくれるのを待つ!
必要迫って買うと必ず失敗の憂き目を…( 」・0`)」オーイ

徒然に…

書込番号:8761550

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/11 05:39(1年以上前)

5Dツーとは別の話しになります。
私は英国在住で、今、フジフイルムS5-Proをなるべく安価で探しています。
英国最大のネットショップでは409ポンド(送料込)、英国最大手の路面店では440ポンドです。
両方とも新品、メーカー保証、消費税込(15%!)です。

電話で確認したところ、このネットショップには既にバックオーダーをたくさん抱えていて、納期に時間がかかるようです。
ただし、10%のエキストラを払えばバックオーダーの列をジャンプさせてくれるとのこと。さてさて、このサービス、どう思いわれますか??

権利(この場合は納期)を価格に反映させて、消費者への選択肢を増やす。
「権利にも値段がある」という、当たり前のことへの明確な価格表現。
つまり「金を出せば今すぐ5Dツーが手に入る」ということですね。
平等感のある、すごく良いシステムだと思います。
画一的な平等は、悪平等とも言えます。
更にこのネットショップの良いところは、下方向に選択肢を増やしている(権利は低いが最安値)ところだと思います。

日本のデジカメ市場のように、需給バランス(商品人気度と在庫数)が日々変わり、販売店が乱立し熾烈な価格競争が起こり、流通とメーカーの距離が異常に近く、じっくりゆっくり待つ余裕がなく、目に見えないものへの対価がなかなか認められない社会の中では、このシステムの導入は困難でしょうかね。

もちろんピークを過ぎればどんなデジカメも自然と価格も下がるのですが、ここで大事なのは「自然に下がる」のではなく、事前に価格(条件)を明示して選択肢を予め設定しているところだと思います。
仕事でも何でも「自然とそうなること」「言われてからやること」「予めやっておくこと」では意味あいも評価も違いますよね。

いずれにしても、消費者に選択肢が増えるのは良いことだと思います。

書込番号:8765839

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング