EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 Adobe RGB と sRGB」 について

2008/12/08 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みします。

ここは(ここの板全般は)、(陰ながら)ずぅ〜っと、長らく、とっても参考にさせて戴いており、感謝感謝しています m(_ _)m 。

一眼レフはマニュアルフォーカス時代から使っていますが、デジ一眼は初心者でKissDXが初デジ一眼でした。
ずっと5D後継を待っていて(そう言えばフイルム時代の5Dが初AF・初キヤノンです)5D2の発表は自分にとって「満を持して」という気持ちで、発表日に申込んで、お陰さまで発売日に入手しました。

KissDXでデジイチの練習をしていても、ISOが勝手に「自動感度」で動いてしまったり、露出補正をしようと思っても思うに任せず、「あれ!?」っと思って後からマニュアルを確認すると「オートライティングオプティマイザ」なる親切(お節介)機能がある事を知ったり・・・と5D2の“高性能”に戸惑っている初心者オジさんです。



前置きはさて置き、表記「Adobe RGB と sRGB」 についてお教え下さい。

5D2のマニュアルP76「色空間を設定する」には、

》画像処理とAdobeRGB、DFC2.0についての知識がない方にはおすすめで
》きません。sRGBのパソコン環境や、DFC2.0に対応していないプリン
》ターでは、とても控えめな感じに仕上がるため、撮影後、パソコンなどのソフト
》ウェアなどで画像処理を行う必要があります。

という記述がありました。

5D2の入手を機に、これからPC・ディスプレィ・プリンターと・・・色空間が広いAdobeRGB対応した機器に入替えていく積りではあります。
今現在撮影するにしても、色空間が広いAdobeRGBなら「大は小を兼ねる」と思っていました。

ところがマニュアルに
「sRGBのパソコン環境や、DFC2.0に対応していないプリンターでは、
 とても控えめな感じに仕上がるため」
との記述があり戸惑っています。

これって当面、「AdobeRGB」環境を完成するまでは、むしろ「sRGB」で撮った方が画面表示でも印刷でも楽しめるという事でしょうか?
データ的にはAdobeRGBにしておいた方が後々の為には良いように思えるのですが、その場合でも(AdobeRGBを表示できる環境を整えて、色表現の幅は広がっても)表示・印刷は「とても控えめ」になってしまうのでしょうか???

・・・書いていてこの板本来の話題ではないような気もしますが、ずっと5D2に思い入れしてきて、ようやく手にした機器のマニュアルを読んで感じた疑問だったので、ここで質問させて下さい。

PS.5D2を手に入れたら是非撮りたいと思っていた私の好きな建築物(ポピュラーですが)有楽町フォーラムの写真をUPしました。よろしかったら下記のURLからご覧下さい。

http://www.imagegateway.net/a?i=3DKlbwH0UJ

PS2.普通のサラリーマンのオジさんで、しかもこの時期は年末でバタバタするので、
    レスはとっても遅くなってしまうと思います。お許し下さい。
    ・・・って言うか、見ていてここの方々のレスポンスの早さは凄すぎるぅ〜 (^^;)

書込番号:8755605

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/08 23:58(1年以上前)

RAWで撮っておけば現像時にどちらにも設定できますよ。
RAWこそ大は小を兼ねます。

書込番号:8755643

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/09 00:04(1年以上前)

デジタル銀塩プリントの場合、まだラボがAdobeRGBに対応してませんでした(データはsRGB・JPEG8bitのみ対応)。

将来的にはAdobeRGBの使用環境が広がれば使ってみたいですね。

書込番号:8755688

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/09 00:31(1年以上前)

EPSONのPXシリーズでしたら全てAdobe RGBに対応しているのでは。
それ以外でも対応しているのは多々だと思います。

デジ一眼はRAW撮りでAdobe RGBが主流だと考えています。

書込番号:8755842

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/12/09 01:03(1年以上前)

>デジ一眼はRAW撮りでAdobe RGBが主流だと考えています。

Adobe RGBを使う人が多いと思いますが、本当に分かって使っているのかは疑問ですよね?
ガミュートが広いからと言うだけのことでしょ、ほとんどの人は??

決してAdobe RGBの方が優れているという訳でもありませんが。

sRBG、Adobe RGB、一長一短ですよ!!

書込番号:8755999

ナイスクチコミ!1


NOBI2008さん
クチコミ投稿数:88件

2008/12/09 02:27(1年以上前)

私は最近カラーマネージメントについて勉強していて、sRGBとAdobeRGBのどちらで撮影すべきか悩みましたが、結局、当面はsRGBで撮影することにしました。

AdobeRGBの色空間を「本当」に生かすにはカラマネシステム(最低でもディスプレイのキャリブレーションと環境光の測定ができるもの)・AdobeRGB対応ディスプレイ・高演色蛍光灯・遮光フード・プロフォトプリンタ・用紙に応じたICCプロファイルの作成等、かなりの出費と労力が必要だと感じました。

自分としては今のところMacのアシスタントでディスプレイ補正を行った上、ColorSyncでできる限りディスプレイとプリンタ出力を近づける程度で充分です。

こちらのサイトの管理者の方の説明が参考になりました。
直リンクはまずそうなので以下をコピペしてGoogle等で検索して下さい。

“miyahan.com | 液晶ディスプレイとカラーマネージメント”

書込番号:8756278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/09 02:36(1年以上前)

AdobeRGBで保存しておけばPhotoshopでいつでもsRGBに変換できますが、その逆は出来ても意味がありません。
小は大を兼ねない(色域)です。
しかしながら、Webアップや友人とのメール交換が主目的ならばsRGBが暗黙の標準ですので最初からsRGBにした方が良いでしょう。

書込番号:8756293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2008/12/09 05:08(1年以上前)

プロのカメラマンの方は、みなさんAdobe RGBを利用しているんでしょうかね?
ジャンルにもよると思いますが、気になるところです。

ところで、KissDXにはオートライティングオプティマイザは搭載されていないんですが……。

書込番号:8756447

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/09 06:15(1年以上前)

表示環境がない状態ではどのように効いているのか見えないし、取扱を間違えやすいかもしれないです。
AdobeRGBデータをsRGB色空間の中で開くと色が浅くなってしまうので、AdobeRGBのままImageGatewayなどにうっかり上げてしまうと非対応の人には正しく見てもらえなくなってしまいます。AdobeRGBとsRGBの違いは結構少ないです。ときどきsRGB色域内では表現できない物体や明るさに出会うことがある、ということですね。

ところで関係ないですけど、おもちの広角ズーム、周辺まで絶好調ですね。これはうらやましい。

書込番号:8756500

ナイスクチコミ!0


Cepageさん
クチコミ投稿数:98件

2008/12/09 07:50(1年以上前)

miyajinさん

>Adobe RGBを使う人が多いと思いますが、本当に分かって使っているのかは疑問ですよね?
>決してAdobe RGBの方が優れているという訳でもありませんが。

ではsRGBがAdobeRGBより優れている点を説明してくれませんか?
単にWin系の今までのモニターが対応していないだけと思いますが。

WEBだけで写真は関係ないという人以外はガマットの広いAdobeRGBの方が良いと
考えますしスレ主さんはこれからディスプレイも新調されようとしているわけですから
理解出来ませんね。素人は手を出すな見たいに感じ取れます。
最近のディスプレイはAdobeRGBカバー率95%以上が多くなってきています。

スレ主さんはキャリブレーションもお考えなのではと思いRAWとAdobeRGBをおすすめ
したのですが。

書込番号:8756652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/09 08:47(1年以上前)

こんにちは。
ようは「sRGBのみ対応の機器やsRGBがスタンダードである使用環境が中心である」にも係らずAdobeRGBを使うと満足いく結果が得られない可能性がありますよということであって、AdobeRGB対応の機器を揃え、使用環境も幅広いのであればAdobeRGBで撮っておいたほうが良いでしょう。

状況によって使い分けしても良いと思いますし、AdobeRGBで撮ったものを後でsRGBに変換しても良いでしょう。ようは適材適所が一番ということです。

書込番号:8756775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/09 10:46(1年以上前)

すみませんが、便乗で質問させて下さい。
只今、Adobe RGB と sRGBの違いや、カラーマッチングについて勉強中です。
Adobe RGB対応モニタは導入予定なのですが、プリンタが決まっておりません。
プリンタもキヤノン製を選ぶ予定ですが、
現行のキヤノンのプリンタでAdobe RGB出力が可能な機種はどれになりますでしょうか?
キヤノンのサイトを見ても分からなかったもので・・・。

書込番号:8757058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/09 11:43(1年以上前)

AdobeRGBの色域全部を再現できるプリンターは無いです。
sRGB色域外の一部も再現できるという解釈で良いかと。
ただしその効果を得るにはICCプロファイルの扱いやPhotoshopからの印刷設定などを間違わずに行う必要があり、初心者にとって敷居が高いです。

書込番号:8757233

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/12/09 14:42(1年以上前)

Cepageさん

>理解出来ませんね。素人は手を出すな見たいに感じ取れます。

私はその様なことは全く言っていません。
こんな事を書く様な方に対してわざわざ説明をする必要はないですよね。
私はスレを荒らすつもりはありませんので、この件についてこれ以上Cepageさんを相手にする気はありません。

書込番号:8757774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/09 16:46(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

情報ありがとうございます。
Adobe RGB完全対応はないのですね。
なら、手軽なMP980あたりを狙ってみます。
ICCプロファイル等もこれから勉強してみます!

書込番号:8758115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/09 21:55(1年以上前)

皆さま、沢山のご回答ありがとうございます m(_ _)m。

1日のうちに14通も返信が付いていて、しかもどんどんスレが立ってあっという間に
既に掲示板の1ページ目から2ページ目に追いやられていて、
ここの掲示板の恐ろしさ・・・もとい(^^;)、凄さ・素晴らしさに驚くやら感心するやら・・・

一人一人にお返事は書ききれず、まとめレスで失礼します。

delphianさん、Cepageさん、のご教示で、
RAWなら後からAdobe RGB、sRBG、どちらにも変換できると、初めて認識しました。

これは私にとって今まで盲点、勘違い、知識が欠落していた部分でした。
何となく撮影時の「Adobe RGB か sRBG」の設定によって、記録されるデータの色空間の
範囲・量が違っているのだと思い込んでいました。

今までも(KissDXで)RAW+JPEGで撮影していましたが、
・明るさ・色調・コントラスト・etcをいじる時はRAW画像で、
・出た目の写真のお気軽印刷、人にメールなどで送る時はJPEGで、
と使い分けていて、RAWからJPEGに変換できる、
しかもその時に「Adobeかsか、選べる」という発想(知識)は抜け落ちていました。
(今までちゃんと使いこなしていなかったのバレバレ (^^;ゞ お恥ずかしいです)


以上の前提で、当面はカメラの設定を「RAW+JPEGのsRBG」で撮ろうと思います。

そうしておけば、
・画像を本格的に編集するならRAWで
・お気軽印刷&人にデータを渡すなら、sRBGのJPEGで
と使えて、しかもAdobe RGBのデータが必要ならRAWから生成できる、
という事になります。

・・・合ってます?(^^;)



ソニータムロンコニカミノルタさん、小鳥遊歩さん、hanchanjpさん、ご教示ありがとう
ございます。
お陰さまで Adobe RGB、sRBGの違いも・・・それ程心配の必要はなさそうに思えました。



NOBI2008さん 
》こちらのサイトの管理者の方の説明が参考になりました。
》直リンクはまずそうなので以下をコピペしてGoogle等で検索して下さい。

》“miyahan.com | 液晶ディスプレイとカラーマネージメント”

読ませて頂きました。MACに乗り換えたくなりました(笑)。

MACも魅力的なんですが、写真に取組もうと思うとノートでは小さいし、
i−MACはディスプレイ一体型なんで表示能力やキャリブレーションについてが
イマイチ不安で、
かと言って、ディスプレイを選べる「Mac Pro」だと余りに大規模なので、
踏み切れません。


猫のきもちさん
》ところで、KissDXにはオートライティングオプティマイザは搭載されていないんですが……。

あ、「今までKissDXを使っていて、それには入っていなかった5D2の機能に戸惑っている」という主旨で書いたのですが、
誤解を受ける書き方をしてしまってすいません。


hanchanjpさん 
》ところで関係ないですけど、おもちの広角ズーム、周辺まで絶好調ですね。これはうらやましい。

ありがとうございます。
今回5D2購入に合わせて買い揃えました。(今までKissにはEF-S10-22mm F3.5-4.5 を使っていました)
この撮影は5D2と合わせてこの「EF16-35mm F2.8L II」のテストも兼ねていました。
(EF17-40mm F4 と迷ったのですが)私もこの写りには満足しており、うれしく思っています (^^)。

書込番号:8759482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/09 22:31(1年以上前)

帰宅して皆さまの返信を読ませて頂き自分なりの答えを見つけた積りで、お礼共々書き込んでほっとして風呂に入ってきました。

・・・ところが湯船の中で新たな疑問が (^^;)

JPEGに関しては撮影時の設定、撮影後の変換で、画像データそのものがAdobe RGB か sRGB の色空間になっているんですよね。あとは(広い Adobe RGB が表現できるかは)ディスプレイやプリンターに能力よると・・・

そこで疑問なんですが、DPPやZoomBrowserで表示されるRAW画像の色空間はどうなっているのでしょう?
ディスプレイの表示能力は置いておいて、これらのソフトで表示しようとしているRAW画像の色空間は「何」なんでしょうか???

書込番号:8759735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/09 22:54(1年以上前)

RAW画像は間違いでRAWデータだと考えてください。
単にカラーフィルタを通した後の光の量が記録されています。

とりあえず、ここのRAW早わかりツアーを一読下さい。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/

書込番号:8759892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/10 02:50(1年以上前)

わたしも勉強中で、まちがっていたらすみません。
DPPはツール=>環境設定=>カラーマネージメント=>作業用色空間の初期設定でsRGBかAdobeRGBかを指定できます。モニターがsRGBなら初期設定のままでAdobeRGBをsRGBに変換して表示してくれると思います。
ZoomBrowserはjpegに埋め込まれたiccは読まないので、ソースデータがAdobeRGBでモニターがsRGBなら淡い感じになると思います。

RGBワークフローガイドがとても勉強になりました。
http://www.denjuku.gr.jp/repo/pdf/RGB2007.pdf

書込番号:8760969

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/10 14:37(1年以上前)

>そこで疑問なんですが、DPPやZoomBrowserで表示されるRAW画像の色空間はどうなっているのでしょう?

RAW画像を作業用色空間をどちらにしてあっても特に見え方に変化がないのが確認できると思います。

jpegも異なる色空間のものが一覧に混在していても、特に見え方に異常なく表示されていると思います。

DPPが表示するために使う色空間は、ツール>環境設定>カラーマネジメント でユーザーが設定します。
通常(Windowsの場合)はOSの設定に従うで良いです。Macの場合や、なんらかの問題でOSの設定がうまくない
場合だけモニタープロファイルを直接指定すると良いと思います。

つまり、元画像がsRGBでもAdobeRGBでも、DPPはきちんと統一的な色空間の中に変換して表示してくれているのです。

ズームレンズの話ですが、雑誌の付録のサンプル写真などでプロカメラマンが撮影した風景写真の隅が流れていて
悲惨だったので、「どうなのよ!」と思っていたのですが、ラス・カーズさんの個体が良さそうで安心しました。

書込番号:8762435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/11 01:02(1年以上前)

kuma_san_A1さん、あちこちおさんぽさん、hanchanjpさん、ご教示ありがとうございます。

本日、っていうかもう日付が変わってますが、忘年会で帰りに電車を寝過ごして引き返し
先ほど帰着して掲示板を開いたところです (^o^;)。

なるほど、RAWは単なる「データ」であってそれ自身には「色空間」という概念もないんですね。(合ってます?(^^;))
今回の質問(私の疑問)は「(JPEGのデータが)Adobe RGB か sRGB によってディスプレイやプリンター印刷上どうなるか?」というデータ保存形式とハードウエア環境にばっかり考えが行っていたので、RAWがRAWたる所以の「生のデータ」という本質を忘れていたように思います。

目から鱗です。ありがとうございました m(_ _)m。

ご紹介頂いたリンクは後ほど(しらふの時に(^^;))じっくり読ませて頂きます。


hanchanjpさん>
》ズームレンズの話ですが、雑誌の付録のサンプル写真などでプロカメラマンが撮影した
》風景写真の隅が流れていて悲惨だったので、「どうなのよ!」と思っていたのですが、
》ラス・カーズさんの個体が良さそうで安心しました。

実は私もちょっとドキドキでした。
月刊「カメラマン」の年末恒例企画「カメラ業界に喝!」交換レンズについての議論(P58)で、16-35mmF2.8Uについてさんざんの言われようでした。
でも実際自分で試し撮りした結果を見てホッとして「やはりコレにして良かったぁ〜(^^)」と思いました。
月刊「カメラマン」の企画は普段の「お上品な評論」と違って、本音の突っ込みがあって自分も参考にして楽しみに読んでますが、必ずしも全部当たってる訳ではないんだな〜、と思ったところです。

書込番号:8765409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画再生環境を教えてください

2008/12/08 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

カメラとテレビのHDMI接続以外、PCとモニター、あるいはPCでテレビに表示などの動画再生環境と評価を教えていただきたいです。
再生ソフトやビデオボードの設定などの工夫がありましたらそれもお願いします。

書込番号:8755218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/08 23:09(1年以上前)

LAN HDDが見れるテレビで、PCを共有フォルダにしてテレビに直接映しています。
(勿論H.264からMPEG2に変換します。画質が理論上は劣化するし面倒ですが)
そのままBDにも焼けるので、今のところこれが一番便利に思います。
PCスペックに左右されずコマ落ちが絶対に発生しない、なにより大画面のメリット大です。

書込番号:8755308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/12/08 23:22(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
テレビは東芝ですか?

H.264からMPEG2への変換方法もお願いします。

どさくさ紛れにもう一つ教えていただきたく・・・・ビクターHD7のMPEG2-TSというフォーマットを強引にPCに保存していますが、これをPCから直接再生する方法は考えられないでしょうか。CPUやビデオボードの強化は覚悟していますので、ダイヤグラム的な概念だけお願いします。

書込番号:8755386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/08 23:37(1年以上前)

赤色矮星さん


>テレビは東芝ですか?

そうです。
福山雅治じゃなくて松井秀喜の時代の(笑)


>H.264からMPEG2への変換方法もお願いします。

定番のTMPGEnc 4.0 XPressです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

流石にデジタルtoデジタルの変換は、画質の劣化が目立たなくて感心します。


>ビクターHD7のMPEG2-TSというフォーマットを強引にPCに保存していますが、これをPCから直接再生する方法は考えられないでしょうか。

MPEG2-TSは東芝テレビで直接見ることが出来ます。
PCでもPOWER DVDのBD対応版をインストールすればMediaPlayerでも再生できますし、フリーならVLCなどいくつかありますね。

書込番号:8755497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/12/08 23:46(1年以上前)

>>MPEG2-TSは東芝テレビで直接見ることが出来ます。
まじっすか?

書込番号:8755553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/08 23:46(1年以上前)

追記。
ハイビジョンをPCで全くコマ落ちゼロで再生できる環境がどの程度からなのかわかりません。
5DUのH.264は現状どんな環境でもきついと思います。
しかしBDのMPEG2レベルなら私のCore2Duo3.16GHzでほぼ問題なく再生できます。

書込番号:8755559

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/09 00:25(1年以上前)

>H.264

PCで再生するなら動画再生支援が必要です。しかも、フルHDなら尚更・・
ちなみに、当方環境(Core2QuadQ9650)でもCPUのみで再生するとカクカクします。Quicktime使用。
対応アプリと対応ハードウェアが必要ですね!

書込番号:8755807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/12/09 01:20(1年以上前)

manamonさん
Quad9650でもカクカクするとのこと、参考になりました。
ズームブラウザーが動画再生支援と適合していないらしい(編集ソフトだから当然なのか)。
この点がどうもよくわからないんです。

ソニタムさん
VLCを早速試してみました。まずEOSのmovファイルが、コマ落ち感が消えてかなりスムーズに見られます。ただし、モザイク状に色が乱れたり問題なくはないです。
面白いソフトウェアを教えていただきありがとうございます。

書込番号:8756068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像番号が

2008/12/08 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

11/29により使い始め本日気がついたことが。
11/30にバレーの撮影で473cut。
もちろんデータの表示も_MG_0473.JPGでした。
この時は新たに購入した8GBのCFカードを使用。
12/1は商品撮影がありRAW+jpgで撮影。
この時のCFカードは今まで使っていた4GBを使用。
カメラに装着して初期化しました。
PCで現像しようと思い、見てみると_MG_9720.CR2と_MG_9720.JPG
の表示で、しかもSILKYPIXのフォルダも消えていない状態。
先程、電池など入れ直し初期設定に戻してカメラ側で初期化をしたら
SILKYPIXのフォルダは消えましたが、_MG_9720からつづく連番はそのままでした。
Canonに聞いてみましたが、しばらくお時間を下さいという返事。
回避方法とかご存じありませんか?

書込番号:8754935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2008/12/08 22:33(1年以上前)

>この時のCFカードは今まで使っていた4GBを使用。
カメラに装着して初期化しました。

前のカメラで使っていたのですか?

フォーマット前に1枚きってしまいましたね

書込番号:8755019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/08 22:53(1年以上前)

カメラ側はリセット。
カードの方は、PCでファイルシステム(FAT32とかNTFSとか)を替えずにクイックフォーマット。
数字の少ない方のカードの番号に合わせたければ、もう一度そのカードを挿入して一枚撮影。
これで数字は戻せると思います。

責任持たないけど。

書込番号:8755172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/09 18:23(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:8758434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

在庫豊富な店を発見しました

2008/12/08 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 X-700さん
クチコミ投稿数:85件

地元のキタムラもビッグも入荷見込み立たずの返事の中、諦めてSONY α900 をと考えていましたが
在庫のある店をみつけましたがボディのみで\380,000-これは合法なのでしょうか?
レンズキット?と聞きましたがボディのみでした。

無茶苦茶だと思いますが手に入らない現状、気持ちは揺れます。

書込番号:8753764

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/08 19:03(1年以上前)

世間知らずな店ですね。
オープン価格なので合法でしょう。

書込番号:8753778

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/08 19:05(1年以上前)

>これは合法なのでしょうか?
オープン価格ていうのはメーカーが小売店に 「店で自由に価格を決めていいです」 という意味の価格ですから 幾らのプライスをつけようとも合法です

市場価格とあまりにかけ離れていると思うなら 買ってはいけません

書込番号:8753793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/12/08 19:09(1年以上前)

「在庫豊富な店を発見しました」っていう、
このスレのタイトルの方がおかしいやろ。
紛らわしいっつーのw

38万も出さなくても、
価格.com登録店で在庫持ってる店はある。
最悪、ヤフオクなら29万即決。

書込番号:8753806

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/08 19:09(1年以上前)

オープンプライスでなくても合法らしいですね。

希望小売価格より高く売っても法的には問題ないとか。
# ゲーム機のNintendoDSLiteの品不足の時に結構そういうのありました。

でもX-700さん、個人的には揺れないで欲しいですねぇ。

在庫を確保できたからといって客の足下を見るやり方は私は賛同できないので、そういうお店につけあがらせない為に・・・

あまりにも相場とかけ離れた価格は気分が良いものではないですよね。

書込番号:8753809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/08 19:11(1年以上前)

>気持ちは揺れます。

それでしたら、富士カメラでは、電撃オーディションと銘打って
オークションしてますよ〜
御参加されてはいかがですか?

書込番号:8753814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/08 19:16(1年以上前)

その値段なら、ネットで在庫がある店で購入したほうがよくないですか。

書込番号:8753834

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2008/12/08 19:31(1年以上前)

皆様、お騒がせし申訳ありません。

確かにネット販売では\298,000-ぐらいで在庫ありですが・・・
ネットは心配なので・・・店頭販売でその値段で在れば良いのですが。

ちなみに在庫数は2桁数ある様な事言ってたので在庫豊富と思いました
ややこしい事を書いて申訳ありません。

書込番号:8753884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/08 19:44(1年以上前)

差額で良いレンズが買えるのに残念です。
別にちゃかしているわけではないのですが、
26万円台で買えるところを29,8万円で泣く泣く現物に惹かれて手を出しちゃいました!
なんて事ならまだしも、10万円ほどの差額は頂けません!
個人の考えですから完全否定はしませんが、どう考えても勿体ないですよ!(T.T)

書込番号:8753942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/12/08 19:48(1年以上前)

一言で言って「ボッタクリ」じゃん!

書込番号:8753964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 19:58(1年以上前)

ドサクサ紛れで儲けようとするようなお店では、買わないほうがいいと思います。

書込番号:8754007

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/08 20:16(1年以上前)

同じく、人の弱みに付け込んだ人情のないお店ですよ。
確かにどうしても欲しかったら仕方ないですが、僕は買わないほうがいいと思います。

書込番号:8754103

ナイスクチコミ!0


NOM.さん
クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 plus RELAX 

2008/12/08 20:47(1年以上前)

値段の話は合法という書き込みなのでその事は置いておいておきますが、
私なら10万前後を平気で上乗せしているお店なんかでは安心して買えません。
ネット通販のがよっぽど良心的な所が多いはずですよ。


書込番号:8754281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 21:25(1年以上前)

>同じく、人の弱みに付け込んだ人情のないお店ですよ。
ふむ、ミノルタ撤退時にレンズを高値で買わされた神戸カツミ堂を思い出したわい。

書込番号:8754538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/08 21:50(1年以上前)

カツミ堂ってか!
確かに!
ペンタックスのソフトフォーカス高値につき未遂で終わりました。
静岡の某ショップが激安でそちらでゲットしたのですがお店が無くなりました。
<脱線失礼>

「安く仕入れて高く売る」のが小売店と、小学生の社会で習いました。
その話を聞いてから私も準関西人になる決意を固めました♪(笑)

「これ負かる?」「Give me better price.」は常套句です♪



書込番号:8754714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/08 22:02(1年以上前)

マリンスノウさん 
チッチッチ!
「これ負かる?」なんて言い方は関西人しません(笑)
私の場合は、びみょうーーーな間をつくって
私:「で、何ぼなん?」
店員:「じゃー○○○○円でいかがですか?」
私:「・・・・・」沈黙
店員:「ここまでなら何とか・・・・これ以上は・・・・」
私:「・・・・・沈黙、だったらこれもいっしょに付けてくれる?」
店員:「それは・・・・・・・え〜〜〜・・・・わかりました。。。。」
とまぁ、何度も同じ顔合わせで同じ演技してますね(笑)
ホントは買うもっと前から事前にチクチクと仕込んでおくんですけどね。

マリンさんもいかが?(笑)
決して男みたいな声でオガッてはいけませんわよ。

書込番号:8754793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/08 22:08(1年以上前)

◆325のとうちゃん!さん 
お付き合い有り難うございます。

準関西人にもほど遠かったわね!失礼したわ。
「これナンボ?」

>私:「・・・・・」沈黙

絶妙な間合いを醸し出すのがポイントなんですね。
修行致します。m(_ _)m

書込番号:8754843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 22:42(1年以上前)

量販店にはどうやら流通させないようにしてるみたいですね。

今日キタムラに行ったら箱が置いてあったので聞いてみると、
「今朝入ってきて予約以外で残ってるのがこの1台」とのこと。

268,000円でした。

書込番号:8755083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/08 22:56(1年以上前)

そんなに高く売れるなら転売したくなってきた。

書込番号:8755195

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/08 23:19(1年以上前)

α900のユーザーとして、

5DMarkIIの38万円より、α900の22.3万円の方が遥かにCPが高いと思いますが、
これは私の価値観であって、価値観は人それぞれですので、「38万円を出しても
絶対MarkIIが欲しい」と思う人がいてもそれはそれで批判はできませんよね。

書込番号:8755370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

プリンターは何をお使いですか?

2008/12/08 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:124件

このカメラを手に入れ、念願の高感度を使用。
イルミネーションツリーを撮影し、RAW現像してモニターで確認。
満足してプリントすると暗部が完全につぶれてる。
使用プリンターのエプソンPM-G500の掲示板にいって調べたところ、やはり同じ感想をもった人がいた。
このプリンターは暗めにプリントする傾向にあるとのこと。解決策は表示されてない。
メーカーのホームページへ行っても何もわからず、感知してないようだ。

このプリンターを使用して1年あまり。夕景、夜景の撮影をしたことがなかったもので、
このプリンターの弱点に気がつきませんでした。

満足できるプリンターをお使いの方、教えてください。

書込番号:8753208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/12/08 16:55(1年以上前)

ハジメマシテ
プリンターも使ってみないとわからないところですが
値段がよければきっと良いだろう的だとこのあたりだが
MAXART K3 (VM) PX-20000あたりでどうですかね?
高くて買えないので、口コミを見るかぎり、口があんぐりだそうです。
これなら満足いくと思いますが個人の感じるとこなので、一応お勧めです。

書込番号:8753272

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/08 17:01(1年以上前)


>イルミネーションツリーを撮影し、RAW現像してモニターで確認。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

このページに書いてあるように、モニターの色は合っているのでしょうか?

モニターの色と、印刷した時の色を合わせるために、様々な測定機器やソフトがあります。

その辺を知らないと、まずうまく行きませんよ。
(・・・とおどかしてみる(笑))

書込番号:8753294

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/12/08 17:10(1年以上前)

エプソンのHPですと、

「デジタルプリントを極めるスーパーテクニック」
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/

書込番号:8753335

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/08 17:52(1年以上前)

PX-5600、これから上のクラスが良いと思いましたので…
A3ノビ印刷可能で、CD/DVDへのプリントも可能です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_pro/px5600/shiyo.htm
価格.com
http://kakaku.com/item/00601511499/

書込番号:8753500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/12/08 19:16(1年以上前)

みなさん、早速の御教示ありがとうございます。

難しい設定、調整は無理なので、結局、みなさんが勧めてくれるプリンターを買えるようにがんばります。

ありがとうございました。


書込番号:8753836

ナイスクチコミ!0


yukionnaさん
クチコミ投稿数:93件 花ごよみ山ごよみU 

2008/12/08 20:59(1年以上前)

野良猫のゴンさん はじめまして

皆さんのお返事で納得されたかもしれませんが、
遅ればせながら経験談を、、

風景をA3orA3ノビでプリントしておりますが
CANON PIXUS-PRO9000と EPSON PX-G5300を両方使っていますが、前者の方が暗めになります。そこでCANONのはしっとり落ち着いた風景の印刷に、EPSONは明るい感じの場合に使い分けています。
私の場合、知識不足のせいか前者は思い通りの色がでるまでの調整に手間取りました。がRAWからDPPを使えば手間がかからないという利点あり。後者はメーカーの設定で比較的簡単に鮮やかにプリントできる印象があります。がRAWからTIFF、JPEGに変換するという手間がかかります(CANONのカメラに対応してないから?)
素人のあやふやなコメントで申し訳ありませんが、できればお近くの他のプリンターをお持ちの方に試し刷りさせていただいて色々参考になさったらいかがでしょうか。

書込番号:8754348

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/08 21:03(1年以上前)

染料機でよければPro9000をお勧めします。多分期待を裏切る事はないと思います。

書込番号:8754368

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/08 21:22(1年以上前)

モニターのキャリブレーションができないならRAW現像しても無意味。
素直にデジタルプリントに出したほうがまし

書込番号:8754518

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/09 09:48(1年以上前)

プリントするにはいろいろなやり方があります。

プリンターメーカーが想定している、最低限の設定ができないと、どんなプリンターであろうとまともな色は出ません。

infomaxさんが書いていらっしゃるように、カメラが作るJPGファイルそのままか、ご自分なりに調整された(ご自宅のモニターで見た)画像をUSBメモリーか何かに入れて、 デジタルプリントをやっているお店に持ち込む事が良いと思います。

お店にあるデジタルプリントの機械(コンビニで見るようなヤツ)は補正が機械任せになる可能性があるため、止めた方が良いと思います。

プリントができた後、お店の人と話し合って、
「もっと明るめに・・。」、
「今回は明るすぎました、もっと暗めに・・。」、
「もっと鮮やかでも良いかもね。」

・・・・とか話し合う事で満足の行くプリントが残せると思います。

また、お店の人から、撮影したファイルの評価をしてもらいましょう。

プリンターを購入する資金があるなら、かなりのプリントがお店でもできますよ。

書込番号:8756906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/12/09 14:32(1年以上前)

またまた親切にありがとうございます。

販売店にメモリーカードを持ち込んで、試しプリントができると一番いいんですがね。
それはムリでしょうから、今あるプリンターで楽しみながら、これは・・・って思う写真(めったにありませんが)はお店に頼みますかね〜

みなさん、ホントにありがとうございました。

書込番号:8757743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

被写界深度表

2008/12/08 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:167件

レンズキット届きましたー。

レンズの取扱説明書のようなものは入っていませんでしたが、被写界深度表はどこかに掲載されていますか?
タムロンは掲載されてるので、キャノンもあるかと思ったのですが・・・。

絞込みボタン押して目で確認するしかないですかね?

書込番号:8752427

ナイスクチコミ!0


返信する
swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/08 12:28(1年以上前)


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/08 12:45(1年以上前)

被写界深度は鑑賞サイズによって変化します。(許容錯乱円の径が変化する)
銀塩時代に作られた計算表等はサービスサイズ程度の鑑賞サイズを前提としてますので、モニタで大きめの鑑賞やA4〜A3プリントでの鑑賞ではずっと浅くなります。

書込番号:8752509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/12/08 13:28(1年以上前)

swd1000さん
あらら、あるんですね。
ありがとうございまーす。

G55Lさん
そうなんですか。知りませんでした。
実際にピントが合っているのは1点で、被写界深度は見た目にピントが合っているように見える範囲のことと理解すればいいですか?

鑑賞サイズが大きくなるとwd1000さんが教えてくださった表よりも浅くなることを考慮して撮影すればいいですね。

書込番号:8752646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/08 15:36(1年以上前)

こちらのサイトで計算できるようです。

http://shinddns.dip.jp/depth.php

書込番号:8752999

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/08 21:05(1年以上前)

おうさまさん

その通りです。
鑑賞サイズが大きくなれば小さなボケも大きくなりますから、ピントが合ってないとみなす範囲が狭くなるという事です。

A3とL判で比べれば一目瞭然で大きなサイズの方が被写界深度は浅いですよね。
撮影時に鑑賞サイズを想定しながら絞りを決める事が重要です。

書込番号:8754382

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/08 21:16(1年以上前)

済みません。ミスです。

>ピントが合ってないとみなす範囲が狭くなるという事です。

ピントが合っているとみなす範囲が浅くなるという事です。
今更言わなくても理解されてますが鑑賞サイズが大きいほど同じ絞りで撮影しても被写界深度は浅くなります。

書込番号:8754478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング