EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 24 | 2008年12月9日 03:49 |
![]() |
250 | 88 | 2008年12月14日 01:41 |
![]() |
1 | 22 | 2008年12月11日 00:09 |
![]() |
30 | 17 | 2008年12月8日 16:20 |
![]() |
8 | 8 | 2008年12月11日 00:49 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月8日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日12月7日にEOS5D markIIを受け取りました。取りあえず少し使ってみたのですが、5Dと比べてシャッター音がバショーンンというような感じで、シャッターチャージの音がかなりジョーンという感じで響くのですが、これは個体差でしょうか、それとも皆こんな感じなのでしょうか。
3点

こんにちは。
シャッター音では、昨日もスレッドが上がってましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8747208/
参考になるかも。
書込番号:8752924
0点

こんにちは
現在5DM2を予約している者です。
だんだんなんか不安になってきました。
待ちに待ってカショーンだとちょっとむなしいですね。
でも、NOM.さんのシャッター音はいいと思います。
ロットによってバラつきがあるんでしょうか・・・
あぁ不安だ・・・
書込番号:8752995
2点

付けるレンズでも音が変わってくるので、あまり気にしても。
書込番号:8753038
0点

使用予定のレンズは24-105 4Lです。
どうなんでしょうか?
NOM.さんのレンズは何で試されました?
NOM.さんのは根本的に音が違うので当りの本体かも・・・
書込番号:8753043
0点

>ポン吉太郎さん
あたりかどうかはわからないですが、
私のは、35mmF2のシャッター速度1/640です。
音に関する過去の書き込みは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8747208
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#8726378
があります。
書込番号:8753101
0点

NOM.さん
レスありがとうございます。
過去のスレも読んでます。
録音された音を聞くとカショーンが多いので気になってます。
書込番号:8753113
0点

シャッター音で写す絵が変わってくる方々には気になるんでしょうね。
音が安ぽいとか、そこまでこだわるのはどうなんでしょうか????????
モンスターペアレントといい勝負でしょうかね。
取り付けるレンズで変わる音にいちいち反応してもね・・・
シャッターが押せなくなる前兆の音で、騒ぐのならいいけど問題なし、
気になる方にいは、私は耳栓買うのをお勧めします。
書込番号:8753135
4点

>モンスターペアレントといい勝負でしょうかね。
言えてるかも? (^^;)
撮影する気が萎えるらしいですけど、責任転嫁の口実のようにも聞こえなくもない。^^;
書込番号:8753560
2点

確かに少し緩い音ではありますが、1系ほど気密性の高いボディでもないし、価格も安いし、とりあえず500ショットあまり使いましたが慣れてきたのでそんなに気になりません。
書込番号:8753780
0点

過去に話題に出ていた「ぴょん」っていうのを期待していたんですが・・・
私は予約が出遅れたためまだまだ手に入りそうにありませんが
ぜひ「ぴょん」を聞かせて下さい。(^_^;)
書込番号:8753816
0点

NOM.さんの音も聞きました。
私のとマイクの位置がかなり違うように聞こえます。(マイクが離れているのかこもって聞こえる)
レンズのせいじゃありません。
カメラの個体差でもありません。
私の場合、むしろあのシャッターチャージのジャーという音がポイントだと思ったので、一番それが大きく聞こえるポイント(アクセサリーシューとマウントの間くらいから距離約10cm)にマイクを置きました。
書込番号:8753883
0点

気になる人は絶対に避けた方が良いでしょう。
このカメラにハマれば、スローシャッターを試したくなるし、
そうすれば、シャッター音は余計に間延びしますので、
気になる方には余計にストレスが溜まると思います。
私自身は、このシャッター音がどのような画を紡ぎ出してくれるのか、
楽しみでならないのですけどね。
書込番号:8753920
1点

今度は極端なオンマイクではなく、ユーザーが実際に聞く条件に近い、液晶の後ろ50cmの位置にマイクを置きました。
ついでに、装着するレンズによって本当に音が違うのかの実験を兼ねました。
最初の3発はEF24-105F4L、次の3発はEF50mmF1.4を装着しました。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rard-13_FAhbG3M8Z25I5B3g.mp3
何度も申すように、私はカメラの音についてはどうでも良い人です。
しかし音響工学的に改めて聞いてみると面白いですね。
書込番号:8754143
2点

>シャッター音
>同じ質問がいくつもあるので下の方を見てください。
ほんとそう思います。
私は5DUではなく、1DsV(結構好きです+爽快です)使ってますが、1DsUが最高だと思います(個人的主観です)
是非1DsWで1DsUのシャッター音に戻して欲しいです。
書込番号:8754234
1点

>音響工学的に改めて聞いてみると面白いですね。
確かに!
機種は違いますが、先日D300にマルチバッテリーパックを取り付けて撮影したときですが
何だか、少しD3のあの切れの良い音に近づいたように感じました。
シャッター音は少なからずカメラ本体が共鳴して音量が拡大しているはずですので
レンズやバッテリ−パックの装着によって違い出るのもうなずけますね。
書込番号:8755063
0点

>シャッター音は少なからずカメラ本体が共鳴して音量が拡大しているはずですので
楽器では常識ですね。
同じピアノでもグランドピアノとアップライトピアノでは音の豊満さがまったく違います。
バイオリンとコントラバスでは形は似ていても出てくる音域は全く違います。
上級機に音を似せたいなら総てを同じ材質にし同じ物量を投入しなければなりません。
先にアップしたとおり、装着するレンズによっても音が全く異なることが証明されました。
シャッター音でカメラを選ぶなんて私には理解しがたいのですが、それなら最初から上級機を買うしかないということです。
書込番号:8755192
1点

シャッターの音で写真を撮る訳ではありませんよ!!
シャッター音はもっと静かにして欲しいです!!
ニコンのシャッター音を好む人も多いと聞きますが、
正直、私には耳に付く音です!!
書込番号:8755948
1点

確かに個体差もあるようですね。
しばらくしないと分からないでしょうが、これだけ差が出てくるというのは精度があまり高くないということかもしれません。
画質は一級品ですから、そこは目をつぶらないといけないかな?
でも、シャッター音が悪いと気持ちが萎えるのも事実。
逆にニコンのシャッターが凄すぎるのかな。
ここ最近はBSの番組でマークUが使われてますね。
風景写真を撮るには現状、最適なカメラでしょう。
書込番号:8756207
0点

>確かに個体差もあるようですね。
うーん、どれとどれが個体差なんでしょうか。
私にはマイクの距離と方向とF特の違いくらいにしか聞こえないのですが。(あとは着いているレンズの共鳴音の違い)
書込番号:8756245
0点

音で撮る気が決まるならその撮る気を起こさせるカメラを買えばいいと思います。わざわざ高い金出したのにやれ音が気に入らないとかやれ連射が遅いとか特に都会の人はCanonで触らずに買ったんでしょうか?確認できる材料があるのに、それをさわらずにあれがダメ、これがダメって言いすぎなのではないでしょうか?
正直、音に関していろいろ言うことにうんざりしてます。理想の音を奏でるカメラを買えばいいのに…っていつも思います。
書込番号:8756378
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=30222755
こちらで黒い点が写るとの話題が上がっています。英語苦手なのでよく分からないのですが…
私は5DMarkUを持っていないので検証のしようがありません。作例を見ると高感度で高輝度の所の縁に出てるのかな?と思われますが、低感度でも出るような書き込みもあるようです。
ドット落ちのような印象。高解像が故の問題なのか、真偽を知りたいです。
9点

腕十字さんのRAWファイルを確認しています。
作例を拝借させていただき、感謝します。(写真は3倍に拡大したもの)
微妙な現象と言った根拠は、太陽から離れた所の鉄骨枠(左側)を見るとどれも均一に黒い影があって、これは実物がこのようなものとすると不自然な感じが全くしないからです。
右側の太陽のフレアが有る場所は、確かに黒いツブツブがあって、撮像素子に起因すると思われる現象も確認されるのですが、DPPやJPEGの作例のように極端な黒ではありません。
おそらくここにDPP固有の強いエッジが加わることによって強調されるのではと推測しています。
書込番号:8759573
0点

連レス失礼します。
根本的には撮像素子に何かあるけど、私的には腕十字さんのRAWファイルでも、Silkypixで使う限り問題視するほどでもありません。
撮像素子不良としても、キヤノンが不良と認めない限り交換してくれません。(個体差もある気がしますが)
また素子起因とするとファームでは解決できません。
それと、DPPの現像結果は明らかに変で感心しません。
一番の望みはDPPの改良、ただしJPEGの場合はファームで現像アルゴリズムまで介入できるのか不明です。
書込番号:8759894
0点

あと、じっくり両者の現像結果を見比べていくうち、あることに気付きました。
どうも、主原因は高輝度画素の電子が隣接画素に漏れ込んでいるように思います。
Silkypixで緑色のところがDPPでは黒になっています。(黒い部分もありますが)
DPPは狭い面積の有色成分をモノトーンにしてエッジにしてしまう動作をすることは以前から気付いていました。
DPPの現像アルゴリズムと5DUの素子との相性的なことが主要因となって黒ブチ現象が出るようです。
書込番号:8760018
0点

結局はDPPに原因があるのでしょうか…
話しは少しそれますが、以前キヤノンのプリンターで縞が出るので修理に出しました。その時は他社のインクで他社の用紙だったのでそれが原因だと言われ、純正のインクと用紙をサービスしてくれました。
しかしその後純正を使っても同じように縞が出るので修理に出しましたが、キヤノンとしては製品としての許容範囲だと言って修理不能、その状態で使って下さいとのことでした。
もしかしてキヤノンとしてはこの症状は分かり切ったことであって、製品としては問題ない、許容範囲だ として製品として世に出したのかと勘ぐってしまいます。
書込番号:8760094
3点

http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200810.pdf
CIPA統計(デジタルスチルカメラ生産出荷実績表)から抜粋
レンズ交換式一眼レフカメラ 1-10月度
総出荷数:8,240,828台
日本向け:1,085,686台
北米向け:2,525,710台
北米のほうが日本より遥かに多いです。人口比率から考えても若干北米のほうが一眼レフカメラの売れ行きは高いです(北米3億人、日本1億2700万人で計算)
書込番号:8760144
5点

連投すみません。
>2114Fさん
オーバーフローしたフォトンが周辺のピクセルの基準レベルを押し上げてしまうので、相対的に0として読み取られてしまうということです。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
主原因は高輝度画素の電子が隣接画素に漏れ込んでいるように思います。
同じ事??? でも1DsVには出ないって書き込まれてますよね。やはり5DMarkUの高感度高画素には無理があるってコトなのかな…
書込番号:8760169
3点

蛸八さん、こんばんは。
僕の場合は、SilkypixもLightroomも使用しておりますが、黒点は出ますね。
根本的な問題は、現像ソフトやRAWデータとは関係ないと思っております。
高画素、高感度が問題あるのかどうかはわかりませんが、
全ての機体に出ているとは限らないので、個体差なのかもしれませんね。
書込番号:8760227
3点

蛸八さん
>同じ事??? でも1DsVには出ないって書き込まれてますよね。やはり5DMarkUの高感度高画素には無理があるってコトなのかな…
同じシチュエーションで比較してみないことにはわかりませんね。
5DUは採光率を上げるために、1DsVよりは隣接画素との間が詰まっているだろうことは誰もが想像できます。
しかし、少なくともSilkypixで現像したものはモニターサイズに縮小してもわかるとかいう話は当てはまらないです。
書込番号:8760239
0点

まずは、腕十字さん、RAWのご提供大変感謝しております。ありがとうございます。
僕の結論もソニータムロンコニカミノルタさんの[8760018]のレスと同じような感じです。
・問題のぽつぽつと黒点は見受けられるものの、全然主犯格ではありませんでした。
この程度ならOKといえるレベルです。
・ソニータムロンコニカミノルタさんのレスと同じく、色収差を補正してもなお残る、
パープルフリンジや色モアレ上の色づきはACR(DNG経由)でも確認できます。
・DPPが元々シャドーの締めがきつい(カットしている)ことと、細線のモアレ処理が強めで、
ポートレートなどで睫毛は太く黒く見えるような癖、例えば油ぎった動物の毛など
実物が色モアレのように見えるはずのものをまるめてしまう癖、これが効いて
ソニータムロンコニカミノルタさんの仰る黒線になっているものと思われます。
・ただ、この(DPP以外で確認できる)飛び際にでている、解像チャートの限界際に出るような
色モアレのようなものは、明らかに1DsMarkIIIと違い、1DsMarkIIIでは出ません。
おそらく、パープルフリンジの発生挙動と同じような「飛び火」が起こっているものと
想像します。
※OpticalBlack(基準レベル)への影響じゃないですよ。単純に「隣の画素」です。
DCrawによるデモザイク無しの現像(黒点の確認がしやすいです)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/jbmsheos/vwp2?.tok=bcdCoCcBuZbp9pKA&.dir=/a95b&.dnm=2f1d.jpg&.src=ph
ACRによる現像
http://photos.yahoo.co.jp/ph/jbmsheos/vwp2?.tok=bcdCoCcB7Wyt1E0s&.dir=/a95b&.dnm=eae0.jpg&.src=ph
書込番号:8760264
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
Silkypixではモニターサイズでは気にならないとの情報ありがとうございます。
黒じゃないから気がつきにくいのでしょうかね。
自分が使用するとしたらA3サイズに印刷するのが最大となるでしょうから全然OKのようです。安心して購入に近づきました。あとは資金です…
しかし個体差なのかな。それにしても症状の出る方が多いような気がします。
書込番号:8760317
0点

メーカーとして、「他社のソフトを使えば対応できます」、とは言えないので、最低でもDPPのバージョンアップが必要なのでは?
書込番号:8761291
2点

発売時のご祝儀需要が落ち着いてくる来年に購入を考えていますが、黒点発生問題は、原因がはっきりしていないだけに不安ですね。
かつて、ニコンD200で発生した縦縞騒ぎを思い出します。当時、この問題がなければ、私もD200を購入し、ニコンユーザーとなっていたはずです。
発売がイルミネーションの季節でなければ、気付かなかったかも?
発見した方はすごいですね。
個体差なのか設計上の問題なのか分かりませんが、ファームウェアだけで解決できることを願っています。販売戦略上、無理でしょうが、キヤノンの公式見解が欲しいものですね。
この問題の行方を見定めてから購入します。引き続き、皆様の情報をお願いします。
書込番号:8763496
1点


ソニータムロンコニカミノルタさん
かなり連投されていますが、ご自分の意見をはっきりさせてから書き込んだ方が良いと思いますが。
あなたの書き込みは、読んでいる人を混乱させます。
また、これはマズいんじゃないでしょうか。
>そもそもアメリカあたりでは一眼レフを持っている方が奇人変人。
>だいたいコンデジでWonderfulでありVarygoodです。
>その中でもかなり特殊な人類ではと思います。
人種差別的発言と言われても何も言えません。
それに、Varygoodって、なんですか!?(爆)
ちなみに私は海外に10年以上住んだことがありますが、一眼を持っている人が奇人変人などという話ははじめて聞きました。
どこからこういった言葉が出てくるのでしょうか。
それともあなたもアメリカに何年も在住されて出た言葉なのでしょうか。
海外では差別的発言にかなり敏感なので、私も敏感に反応してしまいましたが。
まあ、あなたの性格からこういった批判的な発言には反応無いでしょうが、もうちょっと書き込む内容を考えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8764211
7点

>実験が載りましたよ!
全ての感度で出ているみたいですが・・・(間違っていたらゴメンなさい)
ファームで治るんですかね?
書込番号:8764215
1点

追伸です
>そもそもアメリカあたりでは一眼レフを持っている方が奇人変人。
>だいたいコンデジでWonderfulでありVarygoodです。
>その中でもかなり特殊な人類ではと思います。
私の印象からすると、日本人の一眼を持っている人の方がよっぽど奇人変人だと思いますね。
というか、マナーを知らないというか。
花を踏みつぶして写真撮ってたり、入ってはいけないところにも平気で入って写真撮ってるし、何時間も同じ場所でカメラおいて構えていたり。
海外で写真撮っている方がなんだか安心します。
書込番号:8764987
2点

絶対数が少なく、持っていれば珍しいという意味です。
アメリカにいたときアメリカ人が一眼レフを持っているのを見たことないので、その人の実態については知りません。
日本人の一眼レフ愛好家の傾向としては仰る通りです。
書込番号:8765062
0点

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
本当にアメリカにいたことがあるんですか?
北米はライカとかでもM(レンジファインダー)よりもR(一眼レフ)の方が使っている人が多いらしいですが。
書込番号:8778757
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
ようやく、私も5D2の予約分が廻ってきました。
その店で、40Dを下取りキャンペーンで60,000円(ポイント)で取ってくれるとの事なので
この際APS-Cから一旦離れようかと思っています。
現在、EF-S10-22を大変気に入って使っているのですが、このレンズの代わりを
どうしようかと悩んでおります。
そこで、皆様のお勧めをお聞きしたいと思い質問させてもらいます。
手元に残すレンズは、全て純正で24-105F4L、70-200F4L、28F1.8、50F1.8、85F1.8、100マクロUSMとなります。
10-22の代替として16-35F2.8LUか17-40F4Lで悩んでおります。
広角での撮影は基本的には、風景とスナップ、建築写真が主な対象です。
16ミリ辺りは良く使う事になるので、悩ましいです。
過去のレスを見て、絞って撮る事が多いので17-40で充分かなと思いながら、
この際なので16-35にした方が良いのではと迷う自分がいます。
この2本は約80,000円の価格差があるので、35F1.4Lか50F1.2Lのどちらかと17-40F4Lの2本購入する(その時は28F1.8をドナドナ)のとではどちらがお勧めですか?
自分で決めたら良いのですが、色んな方のご意見をお聞きできれば決断が出来ると思いますので、是非宜しくお願いします。
0点

よっち〜♪さん、EF-S10-22とフ−ドが、共通なのは17-40です。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/7276a001.html
書込番号:8751406
0点

某巨大掲示板で見かけた作例です。
掲載がまずければ削除します。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19082.jpg
要は腕次第って感じ。かなり綺麗に解像しています。
高感度も素晴らしく、画素数なりの解像度もあって良いですが、どうやら画素数が増えてブレにはかなり敏感な様子です。
それから、Lレンズじゃないと・・・的な発言をよく見かけますが、そんなこともないようです。
非LなEFレンズの作例を見ると、こんな安レンズでもここまで解像するのか!と思えるものがたくさんありますよ。
残念ながら、僕はまだ入荷待ちで購入出来ていませんが、作例を見る限りでは非常に良いカメラだと感じています。
それから、impressの作例は酷すぎます。どうしてあんなに酷いものを掲載したのか真意を聞いてみたい所です。
書込番号:8751463
0点

EF17-40で良いと思いますよ。
残った分は違うレンズに投資と思えばなおさらです。
どうしても16mmがほしいとなれば別ですが、
絞って使うならそれで十分だとおもいます。
私は5Dに変えたとき17−40に変えました。
ちなみに養老渓谷試し撮りの4枚目は17−40ですが、
2000万画素にも対応できてると私は思ってます。
書込番号:8751483
0点

>一旦離れようかと
戻るんですか?その時に標準ズームとして使いますか?
>よっち〜♪さん、EF-S10-22とフ−ドが、共通なのは17-40です。
「16-35mmなら」同じですね〜
16-35mmのIIは違いますが(^^;;
ちなみに私は、17-40(前は10-22)に24-105のフード使ってます(^^;;
書込番号:8751517
0点

EW-83Eは、16ミリ画角、77ミリフィルター対応ですので。
画質は良く分かりませんが、大きさと重さは結構違いますね。EF17-40/4Lも良いですが、
5D2は予想より安かったので、頑張ってEF16-35L2が欲しいです。フードは違いますが(EW-88)。
書込番号:8751536
0点

広角レンズをほぼ常用のように使うスタイルならばやはり16-35LUが良いと思います。
たまに使う程度であれば17-40Lで十分だと思います。
17-40Lがいいのは、24-105Lのフードの短辺をホットナイフとヤスリ等で5ミリほどカットしてやると24-105Lとフードが共用できるところです。17-40Lも16-35LUもフードが仰々しいので僕は24-105Lのフードを加工してつけています(笑)。
35Lと50Lですが、どっちもいいレンズですが先に買うなら50Lが良いと思います。
書込番号:8751723
0点

私も便乗して質問させてください。
この2つのどちらかを欲しいとかねがね思っているのですが、先送りになってしまっています。
私の場合広角ズームは昼間の風景というよりも室内や夕景・夜景が主となりそうなので、これまではISがついていないため、決め手に欠けていました。
今回5DIIで高感度がこれだけ使えるとISがなくてもいけそうに思うので、再度検討しています。
画角の違いがありますが、画質だけとってみた場合にどちらが良いのでしょうか?
16-35mmもI型では画質で17-40に劣るといわれてきましたが、II型が非常によいと聞いていますがいかがでしょうか。
書込番号:8751888
0点

僕も「EF17-40mmF4L USM」かな。
F2.8Lは使ったことがないですが、このレンズを使用していて描写はとても良いと感じているので。
個人的には単Lではなく「EF28mmF1.8USM」を残して「EF17-40mmF4L USM」と「EF50mmF1.4USM」も良さそうだなと思いましたが。(なんとなく綺麗なラインナップになりますし)
書込番号:8751995
0点

おっと失礼しました。先日最近もらった別に古いわけではないLカタログ見たら同じだった気がしたのですか…17-40の方でしたか。
ちょっとカウンターでシグマの12-24mmなんてのもあります。これフルサイズ使えます。
書込番号:8752878
1点

>16-35mmもI型では画質で17-40に劣るといわれてきましたが、II型が非常によいと聞いていますがいかがでしょうか。
等倍レベルで見てもよく解像しています。
周辺も無難に仕上がっています。
ただし、やはり14LUなどの単には差を付けられるようです。
書込番号:8752914
0点

私はMarkUにしてタムロン17−35からEF17−40に変えました。
周辺の光量落ちもなく気に入ってます。
やはりLが似合うカメラですね。
書込番号:8753669
0点

kiki.comさん こんばんは
私のレベルではEF17-40F4LとEF16-35F2.8LUの描写性能差が判りませんが
EF17-40F4Lで十分満足しております!
私なら差額分でもう1本です
EF17-40F4L+EF50mmF1.2Lでいかがですか?
書込番号:8754127
0点

迷ったら高いほうを、という言葉がありますが、
迷った状態で17-40を買われると、いつまでも16-35Uが気になるかと。
17-40と撮り比べはしていませんが、16-35Uはいいですよ。
絞ったときの繊細な描写は、このカメラでこそ生きると思っています。
書込番号:8754736
0点

KENのつぶやき で検索 17−40の画質チェックがあります。
書込番号:8755593
0点

隅までは仕方ないと思います。横の中央付近(中心から18ミリ)まで良ければと思います。
フルサイズですから。後はキヤノン機にも自動倍率色収差補正が欲しいですね。
書込番号:8755738
0点

こんばんは。皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
今、帰宅しましたので遅くからですみません。
ZZT231改さん
やはり17-40+50F1.2Lがお勧めですか!
以前から気になっていたレンズのコンビです。
よっち〜♪さん ABEE11さん
レンズフードが共用出来るのはありがたいですね。
C-PLやプロテクタも24-105F4Lと共用可能ですね!
これはポイント高いです。
usaokunさん
やはり、高画素だと手振れが目立つのでしょうね!
ベルボンの3脚もこの際購入しようかと思っています。
にゅうぽさん
皆さんの書き込みを見ていると、50F1.2Lに決断するのも
良さそうですね!以前から欲しいレンズの一つです。
photourさん
17-40をお勧め頂く場合が多いので、特別に16ミリに
こだわらなければ小三元を完成させた方が良さそうですね。
うる星かめらさん
16-35が77ミリフィルターならもっと迷っていたと思います。
フード、フィルターが24-105と共用可能なのは嬉しい事ですよね。
小鳥遊歩さん
いつも、コメントやブログを拝見させていただいています。
広角は常用では無いと思っていますので、17-40でしょうか?
私の中では恐らく、24-105が常用になるのかなと思っています。
mm_v8さん
そうなんですよ!色々拝見していると、17-40の方が良い部分があるので
悩んでいます。2本購入の方に傾きかけています。(笑)
4cheさん
17-40がおすすめですか!50については、
50F1.4も良さそうですが、プラナー50F1.4ZEが発売まで待とうかなと
考える時があります。
manamonさん
16-35ですか!そのココロは?
ソニータムロンコニカミノルタさん
いつもコメントを参考にさせていただいています。
14L単は非常に良さそうですね。
単でなければ、16-35を勧められますか?
17-40の解像度は、5D2のときにどう判断されていますか?
是非、コメントいただけると参考になります。
ryou-3さん
17-40にされたのですね。
決断が難しいのが悩みです。(潤沢な資金があれば良いのですが・・・)
エヴォンUさん
以前から、お世話になっております。
いよいよ、5D2が入手できそうなので50F1.2Lと共に17-40に行った方が
良いのかなと思っています。(笑)
最近、titan2916さんのコメントがお見受け出来ないのが
残念に思っています。
文三さん
迷ったら高い方を・・・この気持ちは、非常に理解出来ます。
でも、悩んでしまうのが性ですかね!
革さんさん
拝見しました。
周辺が相当甘いと好評されていますね。
う〜ん。悩みます。
うる星かめらさん
割り切りも大切ですか。
14F2.8Lが本当は良いのでしょうね。
本当に、色々なご意見ありがとうございます。
ここ数日、悩んで自己責任で決定しようと思います。
又、購入したら報告します。(笑)
書込番号:8756388
0点

先日はみなさんありがとうございました。
本日、ようやく入手してきました。
思えば、5Dが欲しいと思った時に後継機が出るらしいと聞き、
待ちに入ったこの1年強、随分と長かったです。
(発表からの期間も長かったので)
今、試し撮りをしてみて一発目が「キャシャン」とシャッター音!?
前にショールームで触った時と全然違っており???ですが、
そのうち慣れて来ると思う事にします。(ちょっとイメージと違ったので)
さて、本題に入りますがレンズは結局 EF50F1.2L を購入しました。
そして、広角ズームは思い切って EF16-35F2.8LU に行ってしまいました。(汗)
予想外の展開に自分も焦っていますが、こういう時でないと買えないと思い、ポチッとしました。
50F1.2Lは5D2のポイント20%+40Dの下取りポイント↑記入+16,000の追加で買えたので
これで残りは17-40Lと思っておりましたが、急遽今の円高メリットを受けようと思い、
B&Hへ16-35の注文かけてみました。(50F1.2Lは国内とそんなに変わらなかったので)
なんと、5D2を買ったお店だと17-40との差が80,000だったのがB&Hではキャンペーン中で
$1269(レンズ代)+$50.15(送料)=$1319.15で買えました。
(1$93円と考えると、122,680円で買えたことになるので思い切りました)
英語の注文ページなので、悩みながら入力しましたが何とか注文できました。
後は、ちゃんと届いてくれると嬉しいのですが・・・
これは、自己責任で判断するしかないので、チャレンジする方はそのつもりで行って下さい。
(レンズのEF16-35F2.8LUのクチコミにアドレス等が載っていますので、しっかり熟読して下さい)
当分、自分の物は何も買えなくなりましたが5D2で楽しんで行きたいです。
書込番号:8763593
0点

思い切って購入されておめでとうございます。
暗い世の中の写真を撮るためには、高感度カメラと明るいレンズが必要ですね。
書込番号:8763991
0点

うる星かめらさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
本当に、思い切ってしまいました。
でも、ここで相談出来たので最後は悩みを吹っ切りました。
後で後悔しないように・・・
しばらくは、他のレンズは見ないようにしようと思います。(笑)
書込番号:8765074
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2発売後一週間以上が過ぎました。
発表後すぐ予約を入れた皆さんは入手済みのこと、大変おめでとうございます。
さて、ほとんどの方は5Dからの買い換え・買い増しであろうと思っております。
そこで大変評判の良かった5Dとさらに進歩した5D2の比較を是非お聞かせ頂きたく
よろしくお願い致します。
何の比較でも結構です参考になればありがたいです。
お尋ねするまでもなく5D2の良いことは分かっておりますが
何故かって フルサイズ機欲しくて欲しくて、でも財政難から5Dあるいは
無理して5D2か迷っております。
0点

購入かんがえてますが、メーカーホームページとデジカメウォッチのサンプル見るかぎり解像感がないのはどうしてでしょう?
風景写真などは森がカリフラワー(笑)
40Dをそのまま画素増やしただけな眠い画像!?
シャープかけた写真見てみたいですが、
レンズはL使ってるんだけど....
カメラ側のモード設定の問題なのか....
これでは正直ポートレート専用な感じがします。
カメラ側の設定で問題解決するなら買いますが、今のところ皆さんの評判待ちです。
教えてください。
書込番号:8750521
0点

corc様、こんばんわphotosignともうします。
5DUは発売日に購入し、一週間が経ちましたがほとんど撮影する機会がないため、少ない画像での比較ですが、同じレンズ(EF16-35F2.8L)を装着して撮影した画像を見る限りでは、周辺部の解像度が違うように感じました。
それ以外には3インチモニターやライブビューなど、今や当たり前となっている装備が当たり前に揃っていることが気に入っています。
動画に関してはまだ使っておりませんが、後に「ついてて良かった」と思うことがあると思います。
私事ですが、今手元に40D、5D、5DUを持っています。
5DUを購入したら40Dか5Dどちらかを売るつもりでしたが、下取り価格を考えるとどうも売る気にはなれません。
5Dか5DUでお悩みとのことですが、もしも5Dを購入した場合に例えば一年後に5DUを追加購入することは可能ですか?
5Dの画質は現行機と比べても決して見劣りするものではないと思っております。
仮に5Dと5DUの画質が同等だとしても、当たり前の装備が揃っている5DUの魅力は大きくありませんか?
corc様が写真の本質(画質)意外に興味がなければ5D購入をお勧めしますが、そうでなければ、かつ無理をすれば5DUの購入が可能であれば、私はそちらに1票入れさせていただきます。
余計なお節介を大変失礼いたしました。
書込番号:8750612
0点

多分こんなことを言ったら怒られるんでしょうね。
正直言います。
「え? 2100万画素ってこんなもんなの?」って感じです。
普段仕事では映画の撮影ですので35mmフィルムかHDカム、F35、
プライベートではライカなんで、初めてのデジカメですが
5D2+Ef24mm-70mmでも、この程度の画なの?ってがっくり来ました。
もちろん、動画と静止画で比べてはいけませんが、
自分の見たものを形に残す、って意味で見たら同じなんで。
まあ、こんなもんなんでしょうね。個人で手の出せる範囲って。
だったらソニーのサイバーショットかライカ+ズミクロンでいいや。
1.5年も前から後継機に期待して初日に入手して
期待が大きすぎたのかも知れません。
本当に皆様ごめんなさい。
正直に言っただけです。 荒らすつもりはありません。
書込番号:8750730
4点

corcさん こんばんは。
5Dと5D2との比較ですが、何より5D2は使い勝手が圧倒的に良くなったと感じています。
以下気に入っている点を上げてみます。
(1)マイメニューの設定
いつも使う項目を6つまで登録でします。私は@記録画質、A画像(高輝度階調優先など)BシャッターAFボタン Cミラーアップ D露出補正AEB Eライブビュー機能を登録しています。
(2)液晶の改善・ライブビューの搭載
これが一番進歩を感じたところです。液晶は大きく見やすくなりました。
あとライブビューも非常に使いやすいです。三脚撮影の時に良く使いますが、70-200F4LISに2倍テレコンを使ってもコントラストAFが使えるのは便利です(開放F8になると通常のAFは使えない)。
あらかじめミラーアップしているのでミラーブレが無いのもメリットです。風景撮影には最高の機能ですがバッテリーを食うのが弱点です。
(3)カスタム(C)機能が3つになったこと
手持ちスナップ、手持ち風景、三脚撮影用などとっさに撮影に対応する場合この機能は重宝です。
(4)画質
5Dの画質も満足していましたのでRAW画質に関してはより繊細になったという印象でしょうか?
JPEG画像に関してはノイズリダクションや周辺光量補正がかかるので、むしろこちらの画質向上の方が大きいです。
高感度撮影に関しては風景撮影ならISO1600ぐらい、スナップならISO3200までは積極的に使っていけると感じています。
今まで900カット程撮影しましたが、期待を裏切らない素晴らしい画質だと思います。
(5)ゴミトリ機能の搭載
これも気に入った機能ですね。ダストデリートデータを撮っておけば後処理でゴミをとれるのでこの点は大きな進歩です。
(6)防塵防滴性
まだ雨の撮影はしていませんが、心理的な保険というところでしょうか?
(7)SRAWの搭載
大きくなったデータ量に対応するためのSRAW1,2の搭載はありがたいです。SRAW1で5Dぐらいの画質でしょうから、被写体によって積極的に使い分けができます。
(8)動画機能
おまけだとか、不要だとか思っていましたが、フルハイビジョンをHDMIケーブルでプラズマTVで見ると本当に素晴らしい画質です。結構積極的に使いたくなる機能ですね。
(9)撮影データの読み込み速度
UDMA対応になったのでRAW撮影でも読み込み速度が5Dより早くなりました。
CFカードはシリコンパワーの300倍速タイプ8GB(9,600円)ですが、エラーもなく読み込みも速いですね。
弱点
(1)CFカードの容量
21MのRAWデータ撮影は8GBのCFカードでもあっという間にいっぱいになります。
できれば16GBのCFカードが欲しいです。UDMA300倍速(45MB/秒タイプ)は必須でしょう。
(2)ライブビュー撮影のバッテリー容量
さすがにライブビュー撮影はバッテリーを食いますね。
(3)ややチープなシャッター音
この辺りは、機能に比べれば些細ですが…。
5Dと5D2の選択を迷われているようですが、絶対5D2をお勧めします。実勢価格26万円台というのは、5Dとの価格差を考えても安いと思います。
多少の無理なら絶対的に5D2をお勧めします。
書込番号:8750770
2点

corcさん こんばんは
何度か投稿した写真ですが高感度のノイズはMKUの限界が高くて素晴らしいです
シャッター音以外はもう必要十分な完成度ではないでしょうか!
特にバッテリーの容量チェックは数字で出るので撮影中の不安がありません
無理してでも買う価値ありかと思います!!
書込番号:8750786
1点

制作屋さん
画質が甘く見えますか?
ピクチャースタイルはなにになってます
スタンダードになってないならスタンダードで撮ってみてください
それでも甘いのならピントチェックした方がいいかと思います。
書込番号:8750834
6点

こんばんは。皆さんが色々レスされていますので、控えめに。。。
5Dも素晴らしいカメラですがあえて言えば、、今5Dを買うといずれ5DUが欲しくなってしまう可能性が高く、逆に今5DUを買えば5Dが欲しくなる可能性は限りなく低いと思います。3年間の進化は画質面だけでなく大きいです。
書込番号:8750862
5点

とりあえず、現状50Dにしろ5Dmark2にしろdigic4の出すJPEGはサイテーです。
過去のEOSデジタルと決定的に違うのがここですね。
なのでRAW撮りをしたくない人には全く向かないカメラである事は確かです。
あとRAWで撮ってもDPPでは性能が活かせませんので、そこも要注意です。
ただ、そこさえクリアして手ぶれに注意すれば目の醒めるような解像をするのが
5D2というカメラです
書込番号:8750963
3点

corcさん、こんばんは。
自分は40Dに買い増しする形で、5D2入荷待ちしてます。
小鳥遊歩さんも仰ってますが、自分はまさに5Dを買っても
いずれ5D2が必ず欲しくなってしまうとわかったので、
5Dは我慢してスルーということにしました。
もちろんちょっと予算は無理してますが(汗
結局寄り道をすると、出費がかさんで行くだけだと思ったためです。
参考にならなかったら、スミマセン。
今は入荷の連絡を待ちながらも、楽しみであまり最近眠れてません(爆
で、自分はその準備といわけではないのですが、単50mm選びで
更に眠れなくなってます。
Planar50か、EF50Lか、SIGMA50かで頭の中はグルグルしてます...。
EF50/1.8IIはあるので、これ以上寄り道しなくていいのはどれかと。
う〜〜ん...。
書込番号:8750970
0点

corcさん こんばんは。
予約して待っている間に私も似たようなスレ立てようかと思いました。
実は入荷した連絡が入ったのですが、仕事がここのところ忙しくて他の人にまわして良いと伝えました。
corcさんは急ぎでなかったら5DMark2をやはり購入すべきですよ。
電化製品ですから故障した場合部品が無くなってしまったら終わりですからね。それと価格も下がってくると思います。5D所有してませんが部分的に見て良くなったと思います。
参考写真は5DMark2に限らず、撮る方の善し悪しがはっきり出ていると思います。
異常にアンシャープマスクかけたり、最近では紅葉の写真が多いですが本当にこんな色してるの?と彩度を高めたものも多いですね。
本屋でこの間写真集みたのですが、中には写・真ではなくて色を見せているような本を見つけました。背景に切り貼りした感じにみえますし、アマチュアの自費出版かと思いましたが写真でメシ食べてる人でした。
5DMark2は多少エラー報告があるようですが、まずまず安心して使えるカメラに出来上がったように思います。
画質も考えますが、動かなくなったらタダの金属の塊ですからね。いつかミラーが外れても良いんでしたら5Dでも良いかなと思いますが・・・(^^::
書込番号:8750979
0点

質問が大雑把ですし、面倒なので書きませんが、ほとんどあらゆる面で5Dより5D2が良いと思います。ブレさせなければ解像度は確かに1Ds3に追いついてます。でもお金の問題があるようであれば比較しないで5D買えば良いのではないでしょうか(十分良いです)
書込番号:8751002
1点

制作屋さん
映画をやられてるならご存知なように、撮り手の腕で質感は大きく変わるのは
当然ご存知かと思います。今流れてる裁判員精度のCM(風間杜夫さんの出てる奴)の
おそらく16mmフィルムを使ってるのに照明やカメラ、テレシネの下手さで駄目駄目な
質感描写(35だったら更に困ったもんですが)。
使い手の技術・センスでここまで変わってしまうのだな、と
自戒も込めて思いました。良い絵が出ないのはまず腕のせい。
カメラメーカーには進歩の努力を惜しんで欲しく無いし、ユーザーの苦言も呈すべきですが。
書込番号:8751006
3点

まあ確かに腕がないとそもそもキレイに撮れない、それがカメラですね。
腕があるかないか別として私は5Dと5D2を両方使っているので撮り比べは簡単です。
撮って背面液晶で評価したら5D2の圧勝なのですが(笑)以外やPCでよく比べると
どちらが優れているのかは微妙なのです。単に画質ですけどね。
機能使い勝手など総合力で5D2が上なので普通は5D2で撮ったほうが楽に良い絵がgetできるのではと思います。
作画を支援するさまざまな機能が強力ゆえに、結果としてよい絵が撮れる可能性も高いだろう、ということです。
しかし、画質は基本的にだいたい同じ、またはケースによっては旧5Dのほうが上のことがあります。
だから、予算などで手軽な5Dを選ぶのは私はお勧めしたいです。中古価格以上の価値はあるのでは。
書込番号:8751256
3点

5D後継らしい感じですかねぇ
でもやっぱり3年という歳月はなかなか長かったらしく、色々な機能に四苦八苦してます。
ライブビューでの撮影にははまりました。
本当にピントあわせが楽です。
ちゃんとシャープに撮れますし、2000万画素らしい写りをすると思いますけど・・・
書込番号:8751456
1点

>locodefoto さん
裁判員制度のCMが16mmかどうかは知りませんが、わざわざ16mmを使うときの理由は、予算が少ないとか、35mmよりもザラッとした質感が欲しいとかいろいろあると思います。
キレイなCMが流れる中に質感の違う映像がはいることで視聴者をひきつける効果もあるでしょう。
そういう意味では、あのCMのオンエアを見ただけで制作者側の技術が劣っていると言ってしまうのは、良くないような気がします。
撮る側の腕云々はたしかにそうかもしれませんが、好みの問題も大きいのではないでしょうか。
どんなカメラだって、自分の好みの画がでないのであれば、その人にとっては良くないカメラなんだと思います。
それが、撮って出しのJPEGがダメなのか、RAW現像がダメなのかわかりません。追い込めばなんでも目指すところに近づける事はできると思いますが、手間をかけないことを良しと考える場合もあると思います。
>corc さん
もし実機に触れることができるのであれば、操作してみて可能ならデータをご自身で確認するのが一番の判断材料になると思いますよ。
いま5Dを買うという決断をするには、5Dと5Dmk2を実際にご自分の感覚で比べるのがベストだと思います。
書込番号:8751859
0点

>財政難から5Dあるいは無理して5D2か迷っております。
いつもいつも水を差すようで恐縮です。
生活第一です。 無理はいけません。
書込番号:8752765
0点

沢山のレスありがとうございます。
特に「BIG_Oさん」さんには大変詳細にご説明頂きありがとうございました。
私のデジ1歴は10D→40Dで、40Dはまだ一年も使っていりません。
ただ40Dのシャッター回数だけは1万をはるかに超しております。
40DはAPS-Cですがレンズは17-40L、24-105Lなど6本すべてフルサイズ用ばかりです。
レンズ資産的にもフルサイズを試してみたいと思っております。
皆さん諸先輩のお話をまとめますと「使い勝手・画質ともに5D2が優れている。
値段および画質的には5Dも良いがいずれ5D2が欲しくなるのでは」と受け取りました。
今のところ5D2を直ちに必要とはしておりませんので5D2が今すぐ欲しい人が一巡するまで
待ってから買うことにします。
40Dを買ったのもキャッシュバックが付いてからでした。
「低所得者ですさん」のおっしゃる通り無理は禁物です。
私は半年待てば20万円を切りさらにキャッシュバックがあると確信しております。
とりあえずは半年様子を見ることにいたします。
(もし予想が当たれば半年で約7万円〜8万円の儲けと同等、ただし半年間40Dの画質で我慢)
皆さんありがとうございました。
書込番号:8753148
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
一眼レフ初心者です。それでこれから、こども(4才と7才の2人)の成長記録と趣味で風景等も撮影していきたいと思っています。今所有しているのはビデオカメラ(10年前のパナソニック3CCD)とデジカメ(コンパクト 500万画素)です。今ビデオカメラも買いなおしたいと思っているのですが、A:50D(レンズキット)+ビデオカメラまたはB:5DMKU(レンズキット)で迷っています。5DMKUの動画能力も凄いことがわかり、ここ一番ではこの綺麗な動画で記録して、普通は現在所有のビデオカメラまたは安いビデオカメラを購入しようかとも思っています。このAとBどちらの選択がいいのかよきアドバイスをください。それと一眼レフの素朴な疑問も教えてください。
@なぜ記録媒体がコンパクトフラッシュなのか
A5DMKUにフラッシュが内臓していないのはなぜか
B運動会レベルの撮影は5ODと5DMKUどちらが向いているか
C生活発表会(体育館でのお遊戯会)や卒業式(入学式)ではどちらが向いているか(5DMKUではフラッシュは必要ないか、50Dの内臓フラッシュでは不足ではないか)
0点

こんばんは。
1:なぜ記録媒体がコンパクトフラッシュなのか
なぜなんでしょうね?
もうSDカードでも言い時代なのにね。^^;
既存ユーザーの保護のため?
とてもキヤノンがすることとは思えない。(*_*)☆\(^^;)
2:5DMKUにフラッシュが内臓していないのはなぜか
オタクが嫌うから。 ^^;
ストロボが内蔵されてないのが高級機という刷り込みのせい?
3:運動会レベルの撮影は5ODと5DMKUどちらが向いているか
50D 。なぜなら運動会は望遠レンズの見せ所です。
4:生活発表会(体育館でのお遊戯会)や卒業式(入学式)ではどちらが向いているか(5DMKUではフラッシュは必要ないか、50Dの内臓フラッシュでは不足ではないか)
これはどちらでも良いですね。
ストロボが要るかどうかは、場面毎で違います。
まずストロボそのものが禁止もあります。
使えるとしても、内蔵ストロボではまず無理でしょう。
光量が足りないと思います。
内蔵ストロボが嫌われる最大の理由でもあります。
書込番号:8749501
2点

50D、5Dmk2は高感度で撮れるので、フラッシュ必要ないと思います。
気になるならF2.8より明るいレンズを買われれば対応できると思います。
発表会等は離れたところから撮るので50Dに望遠の方がいいかと思います。
書込番号:8750188
2点

5D2の動画能力はいまだ開発途上であり、
瞬間風速的な能力では他を寄せ付けない魅力がありますが、
普段使いのムービーとしては音声がカスレベルであり、
全くお勧め出来ません。残したい音声より、むしろISの動作音が記録されますし、
AFもまるでダメとしか言いようがありません。
普段のムービー画像に添えるという位置付けであれば、
最高の仕事をするとは思いますが…。
50DにHDVムービーが扱いやすくて良いでしょう。
ちなみに、コンパクトフラッシュは高速で信頼性が高く、
ハイスペックカメラはみな採用しているのが現実です。
5Dレベルのユーザーには、内蔵フラッシュは非力で、
力不足だろうとキヤノンは判断しているのでしょうが、
D700に見られるように、ワイヤレスホスト機能を持たせるなど、
利便性を考えた工夫がないことはとても残念だと思います。
運動会には相対的にレンズが安くつく50Dがお薦め。
お遊戯会は一般にフラッシュ禁止であり、
使えたとしても演出効果を妨げるので遠慮したいところ。
卒業式も含めて、135/2.0Lなどの単焦点か、
70-200/2.8Lなどの明るいズームがあれば便利かと思います。
書込番号:8750294
2点

1.ぽんた@風の吹くままさんがおっしゃられているようにCFカードが高速で、記録メディアとしての信頼性も高いからでしょうね。
2.内蔵フラッシュを設けると、その分ファインダー像の大きさに影響してくるからでしょうね。
3.APS-cセンサーでトリミングされた形ではありますが、×1.6の焦点距離が得られる50Dの方がいいかもしれませんね。
連射もこちらが秒6.3コマと多いですし。
4.どちらでも大丈夫だと思いますが、高感度に強い5DMarkUの方が有利ではあるかもしれないですね。
それでもF4以上の明るさを持つ望遠レンズは必要かと思います。
ある程度被写体と距離があるならフラッシュ撮影で内蔵ストロボでは厳しいかな。
書込番号:8753047
2点

色々ご意見ありがとうございました。
私の場合、50Dの方がいいのかなと思いました。(余ったお金は家のローンに回して)
ただ、値段が違いますが、5DMK2の方がモデルサイクルが長くて愉悦感がある
あと、レンズキットのレンズも5DMK2の方が高級で後々財産になるかな〜
それともう一つ、子供が一番なのですが、趣味として風景撮影してそれをもとに油絵も描きたい等の思いもあります。
この何日間かこの選択が頭から離れず仕事になりません。(-_-;)
書込番号:8753540
0点

油絵!!!
私が初代5Dに感じた衝撃は、油絵のような深みでした。
5D MarkIIでは感動するほどでもないのですが、
奥行きのある画を撮るには最高のカメラのひとつでしょう。
書込番号:8764793
0点

本日、50Dを購入してしまいました。↑油絵のような画(自分でも油絵を5年に一回ぐらい書きます)ということを聞いて、5Dmk2がよかったかな〜と後悔するところもありますが、家内が50Dを持って「こんなに重いカメラどうやって使うの〜」と一言。これでよかったと自分に言い聞かせています。
書込番号:8765160
0点

>家内が50Dを持って「こんなに重いカメラどうやって使うの〜」と一言。
購入おめでとうございます。確かに女性にとっては重いのですが、自分でも撮るようになると興味がわいてくるようです。
うちもかみさんに1眼貸して「重い」と言われました。が子供の幼稚園での撮影に持って行かせて撮ってもらうようにしました。結果、いろいろなところでほめてもらったようで最近は重いといいながらも持って行くこと増えました。
普段はもちろんコンパクトに携帯で撮ってる人ですが。こんなことがありカメラの用品買う時も少しは優しく接してくれるようになりました。(笑)
書込番号:8765343
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMarkUにコンタックス/ヤシカマウントレンズを付けて試された方いらっしゃいますか?
中で少し当たるような気がするのですが傷は確認されていません。
試したのは50mm/1.4 プラナーです。
1点


上記は、50mm/1.4 プラナーでした。すみません。
私の50mm/1.4でも干渉はありませんでした。運が良かったのでしょうか?
書込番号:8749027
0点

うちのはPlanar85mm/f1.4(MMG)ですが
絞りレバーとそのガードが
ミラーボックスに軽くこするじょうたいだったので
干渉部分を金属ヤスリで削っちゃいました。
干渉具合はレンズの個体差も大きいようですね。
宮本製作所のページの解説が親切でした。
ttp://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
書込番号:8749262
1点

Cepage さん こんばんわ
実は、あっしもそれが気になっているんでやす。
現在、5Dでディスタゴン35mmF1.4 と、プラナー85mmF1.4 を使用中ですが、現在納品待ち中
の5DMkUでも、そのまま使用出来るかどうか・・・。
キタムラはクリスマスまでには間に合わせます、と言っているので期待していますが。
以前に何処かで読みましたが(多分5Dの板)、使用可能かどうか判断する一つの方法として、先ずミラーアップ状態にする。
そのままでレンズを付けてシャッターを切ってミラーが落ちるかどうかテストする方法が有ります。それで、旨くミラーが降りれば大丈夫です。
駄目なら、jet_bさんの様に御自分で絞りレバーガードを少し削って遣るか、宮本製作所に相談するのが一番みたいです。
宮本製作所はすごく親切で、何でも教えてくれますし、相談甲斐があります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
書込番号:8749424
0点

fcmameさん et_bさん フリテンの寅さん
こんばんわ!
早速のレス有難うございます。
50mmは当たらないようですが85mmは怪しそうですね。
みなさんも宮本製作所にお世話になっているのですね。
実はここは古い付き合いで工場へ何度も出掛けています。
100mmのマクロプラナーも5D用にここで削ってもらいました。
あれは激しく当たりましたので。
今回の5DMarkUのデータはまだ持ち合わせていないと思い訊いていませんが
蛇の道は蛇ですから明日にでもコンタクトして見ようと思います。
書込番号:8749956
0点


上記写真のEXIFは50mmと出ていますが、間違いなくP85F1.4です。
MK2はなぜか違う数字が出るようですね。
書込番号:8750591
0点

Pompoko55さん
情報有難うございます。
出張でしたのでレス遅れましたすいません。
とても良いレンズをお使いですね。
しかしそれはコシナ製の新しいZeissでして我々の使っているのは
古いコンタックスのレンズなのです。
書込番号:8755601
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





