EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2008年12月7日 18:33 |
![]() |
1 | 28 | 2008年12月6日 02:03 |
![]() |
36 | 47 | 2008年12月6日 21:54 |
![]() |
0 | 13 | 2008年12月5日 22:54 |
![]() |
11 | 20 | 2008年12月5日 22:56 |
![]() |
14 | 15 | 2008年12月5日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
同じような質問スレがいくつも建っていて、
又かと思われる方もいらっしゃるでしょうが
教えてください。3年半前の自作PCで画像編集は楽しんでおりますが、
さすがに5DMKUの動画は重くてカクカクして、所々飛んでしまいます。
最低どの程度の処理能力を持ったPCなら、スムースに見ることが出来ますでしょうか。
なるたけ財布に優しいPCを組みたいのでご教授下さい。(;^_^A
又皆様は、動画編集に、どの様なソフトをお使いですか、お勧めがあったら教えてください。
ちなみに私の現在の環境は以下の通りです。
OS:Win XP CPU:AMD Athlon ×2 Dual 4400+ 2.21GHz メモリー:3.0GB
HDD:SATA 7200rpm 250G×3 グラボ:GeFORCE6600GT 128MB
0点

こんばんは。僕の動画も今日とってみましたがPCに取り込むとカクカク。笑
先日どなたかの書込みで覚悟はしていましたので驚きはなかったですが、少し研究してみようと思っています>動画分野。
書込番号:8739760
1点

小鳥遊歩さん こんばんはです 素晴らしく綺麗な動画が撮れますが重い分
ハイスペックなPCが必要なんでしょうね。静止画なら問題ないんですけどね
レスが付きにくい、ようなので このスペックなら問題なく見られましたとの
報告を、お待ちしております <(__)>
書込番号:8739854
0点

Core2Quad2.4GHzの私のPCでは27インチの画面に大画面表示できてます。
CPUに負荷をかけて表示する方法と、動画再生支援機能つきのグラフィックボードに負荷を分散する方法がありまして、
私が今日再生したPCはCPUのみです。
グラフィックボードに分散させるとCPU負荷60%程度で再生していた動画をCPU負荷20%以下で再生できました。(Core2Duo1.8GHzのマシンにて)
ソフトはAdobePremiereCS3を使っています。今日取り込んでみたらソースのプレビューなどはPremiereCS3上では
コマ落ちでした。HDVビデオ動画では再生しやすい形式に変換して扱われているようなのですが、5D2のMOVファイルは
そのものを再生しようとしてしまうようで、私の動画再生支援ビデオボードなしのPCではコマ落ちでした。編集できないのかな
と思ったらコマ落ちを気にせず編集してレンダリングをかけるとスムーズなハイビジョン動画(1920×1080)が動き出しました。
書込番号:8739999
1点

WMVへ変換すると非力なPCでもコマ落ちしませんでした。(Pentium2GHz程度)
BDデッキを持っている人なら20Mbps程度のMPEG2に変換してBDに焼くと、編集後も大画面テレビで楽しめます。
書込番号:8740044
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん レスありがとうございます。
取りあえずMPEG2に変換してみます。hanchanjpさん、動画再生支援機能つきのグラボの情報
ありがとうございました。
安い出費ですみそうです(笑)
書込番号:8740411
0点

こんばんは
>動画再生支援機能つきのグラボ
についてですが、支援を有効にするには対応ソフトとそれに対応したフォーマット(H.264等)が必要です。
逆に、対応していないと状況が変わらないことに・・・
この際、出費が多く(大きく)なりますがPCを新調されてはいかがでしょうか?
動画編集やRAW現像にはクアッドコアCPUが有利です。5DMKUの動画やRAW現像も重く感じないはずです。
当方の環境 ↓
OS : VISTA HP SP1
CPU : Core2Quad Q9650(3.0GHz)
Mem : 1GB*4
VGA : HD4850 512MB CF
HDD : 320GB*1、250GB*2、640GB*1 (すべて7200RPM)
因みに、私は実機を持っておりませんので動画は検証できませんが地デジやH.264は
快適に視聴できています。
どこからか、拾ってきた5DMKUのRAW(フル画素)現像は1枚あたり10〜12秒です。DPP使用。
書込番号:8740962
1点

私も動画を見るとカクカクでした。
CPU Q6600
MEMORY 2Gx2
VGA GeForce 8600GT 256
古いけど、スペック的には、いい様に思うのですが
動画はまるでわからないので、これから少し勉強しようかな
書込番号:8741221
1点

manamonさん 一応H264コーデックはインストールしてあります。キヤノンユーザーだとZoomBrowser EXで見るのが一般的ですかね。
コーデックさえダウンロードしてあればMedia PlayerでもQuick Timeでも見られますね。
結構万能なGOM Playerでは逆に見ることが出来ませんでした。
トライ-Xさん 去年のPCでもダメでしたか、Core 2 Quad Q6600 2.4GHz てことは
hanchanjpさんと同じ環境ですよね hanchanjpさんはスムース、トライ-Xさんはカクカク
グラボの違いですかね???
書込番号:8741467
0点

>最低どの程度の処理能力を持ったPCなら、スムースに見ることが出来ますでしょうか。
私も、事前にこの点がわからなかったことや他の高画素カメラ(Nikon D3Xとか)は買うつもりが無かったこと等から、無駄に高スペックにしてしまいました(DELL社で、CPUだけで約29万円、グラボだけで約20万円とか)。(T_T)
ただ、見るだけでしたら、アップル社クイックタイムならば、お持ちのPCでも案外滑らかに動くのではないでしょうか?
私の知人は、アスロンではないですが、アバウトに言えば ふぁんとさん と概ね同等のPCで試したところ、クイックタイムだけは滑らかだった、と昨晩言ってましたが・・・。ああ、彼は、もしかしてGAはGeForce8600GSにしていたかも。
>又皆様は、動画編集に、どの様なソフトをお使いですか、お勧めがあったら教えてくだ
>さい。
私は、動画編集初心者なので、アドビ社のプレミア・エレメンツです。
比較するだけの知識・経験がないのですが、これ、安いのに高機能だなぁ、と驚いています。まだ、どんなことができるのか、これを全コマンドを実験して理解しようとしているという程度の低レベル知識です。こんなこともできるんだ、とワクワクしています。
初心者というのは、こんなに楽しいものだったのか、と。(^_^;)
編集については、カメラの長回し(1カットが長い)をしてしまうと、ファイルサイズが巨大なので、変換ときは相当のスペックがないと辛そうですね。
先刻ご承知でしょうが、ブルーレイ・ディスク・ドライブは有った方がいいですよね。
書込番号:8741574
1点

こんにちは
ふぁんとさん。
QuickTimeでの再生だけならcpuはCore2Duo E8500 + HD再生支援付きのGPUがあればまったくストレスなく動くと思います。
問題は編集です。
H264は高画質ですが高圧縮形式なので編集時デコードに相当な負担がかかります。
現状CPUパワーでは高性能なノンリニア編集マシンを導入しなければ
今までのSD画質のようなリアルタイム編集というのは不可能です。
そこで昔から動画編集の現場ではcpuの負担を減らすためにグラフィックアクセラレーターというカードが導入されています。
もし本気でリアルタイムフルHD動画編集をやられるつもりでしたら
cpuとカードを導入されてはいかがでしょうか?
個人クリエーターレベルで導入できるカードとしては↓がお勧めです。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/hdstorm/hdstorm_index.php
このカードはDVDが登場したころより前から業界で使われていて
今現在も多数の国内映像プロダクションで導入されている非常にコストパフォーマンスの高いカードです。
書込番号:8742668
1点

こんばんは^^
私の環境は
Vista
core2Quad9450か9650
グラフィックボードはGeFORCE 8800だったと思います。
nero付属のソフトではなめらかに動きます。
クイックタイムでは、ちょっと遅かったような感じですね〜!
でも、エンコードは比較的速くできそうなので、今度ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃるWMVにエンコードしてみます。
書込番号:8743082
1点

TAK-H2さん 奮発しましたね。私は5DUだけで懐に木枯らしが吹いてます。
e-oさん 情報ありがとうございます 古いPCに 高価なグラフィックアクセラレーター
導入も考えちゃいますね。映画みたいな動画が撮れそうなら、予算化します(笑)
あげぜんスウェーデンさん 何時も綺麗な写真見させていただいてます。
core2Quadならすんなり動きますか、PCの予備機を考えないとダメかなぁ
皆さん情報ありがとうございました。<(__)>
書込番号:8743470
0点


連投すいません<(_ _)>
まだ出始めですが・・
こういうものもあります↓
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
書込番号:8746258
1点

manamonさん 情報ありがとうございます。
取りあえずTMPGEnc 4.0 XPressの体験版でエンコードしてみました。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
時間はかかりますが 劣化も少なくスムーズに見ることが出来ました。
もう少し研究して、結論を出したいと思います。
結論はすぐには出せませんが、そのうち報告させていただきます。
書込番号:8748937
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めてキヤノンの眼デジ5D2を購入予定です。
レンズについて質問させてください。
24-105と24-70とどちらがおすすめでしょうか?
重くても24-70か、高感度で撮れるならf4でも軽くてズームの幅のある24-105か。
明るさ以外に24-70の良いところは有りますか?写りが各段によいとか、ボケが綺麗とか。
両方使ったことのある方、ご教授ください。
0点

24-70Lはプロ用と思っています。
わたしから見ればかっこいいレンズです。
某プロが使っているのを見て惚れて買ってしまいました。
もし買うなら超円高なのでアメリカのネット通販で買うのをお勧めしますが、しかしどっちにするか、あるいはどっちもパスするかは慎重に考えたほうがいいと思います。
わたしは風景が多いので24-70Lと17-40&70-200の4Lを持って歩いていましたが結局重いし4L二本で事足りるので24-70は家で待機することが多いです。
24-105のほうが若干幅が多いようでもそれで全てがまかなえるわけでもなく中途半端と思ってはじめから選択肢には入りませんでした。
書込番号:8739453
0点

みっちーみっちーさん こんばんは
見た目のカッコよさはEF24-70F2.8Lですね!
勿論描写性能も最高です
ただボディとあわせた重さに我慢が出来るかかと思います
私は以前EF28-70F2.8Lという前の型を持っておりましたが
腰を悪くしてから出番が減り手放しました
単焦点を使わないでズームだけでレンズを揃えるというならば
F2.8が良いかと思います!
単焦点も購入予定なのでしたらズーム比のあるEF24-105が良いかと思います
高感度に強いMKUですので1段の明るさ程度は微々たる物です
書込番号:8739463
0点

今のカメラは高感度だから、暗くても、それなりに撮れますが、
F値は明るい方が、表現の幅は大きいですよ。
ということで24-70なんですけど、確かに重い。
一桁Dであれば重量マッチング良いんですけどね。
24−105でいくなら、暗くていいから35mm 50mm
の単焦点あった方が良いですよ。
書込番号:8739484
0点

>重量マッチング
5D2に24−70はそんなに重く感じませんよ。
現在、30Dにこのレンズ付けて使うときがありますが、こっちの組み合わせのほうが重く感じます。
書込番号:8739540
0点

HEAVYMANさん
17-40と70-200の4Lって斬新ですね。
中間は無くてもなんとかですかね。
私は17-40は買ったのですが 50mmの単を持っていますから135mmのf2Lにしようかと思っています。
書込番号:8739631
0点

24-70は、アニーリーボヴィッツが使っているのをDVDで見ました。
書込番号:8739643
0点

>>重量マッチング
>現在、30Dにこのレンズ付けて使うときがありますが、こっちの組み合わせのほうが重く感じます。
だから、それがカメラ本体との重量マッチングです。
実質重量は重いが、1D系5Dという一桁Dであれば
30Dや40Dより重量マッチングが良く、持ち易く重さを感じにくい。
24−105であれば尚更良い。
ということを上で書いてる訳。
写りは別だよ。
書込番号:8739713
0点

僕なら24-105L。
でも、「迷ったら高いほうを買え」というのもあります。笑
書込番号:8739753
0点

24105F4は35-90F4と考えた方がいいです。
2470F2.8は24-70F4位と考えた方がいいです。
室内撮りが多い人は24-35F2.8が使えるのは大きいです。主に屋外とか、イベントの記録が主なら24105F4、屋内、ポートレートが主なら2470F2.8でしょうね。色のりはどちらもいいです。重さは撮ってるときは忘れさせてくれます。
同じ値段なら2470F2.8ですね。
日本で買うと4万くらい違うんですよね。
書込番号:8739918
0点

24-70は設計も古くデジタル撮影にはあまり向いていない、といわれています。柔らかい描写が得意のようですが。
来年以降モデルチェンジの噂もあるので、その時を待つのもいいかと思いますが。
書込番号:8739932
0点

こんばんは。
せっかくの高感度カメラです。
軽くて安くて(比較論ではあります ^^; )ズーム域の広い24-105が良いと思います。
書込番号:8739963
0点

シグマの新24-70に期待しています。
最近のシグマは50mmF1.4など力作揃いですね。
書込番号:8740206
0点

私、両方持っています。
出番の多いのは24-105です。レンズとしての好みは24-70です。
柔らかい絵と派手な発色が24-70の良さです。
少し軽くて、ズーム幅があるので、よほどでない限りどんな場面でも何とかなるのが24-105。
どちらも長所と欠点があり、後は財布の都合で決めるしかないと思います。ただ、どちらを
チョイスしても 後悔しないと思いますよ。
書込番号:8740244
0点

ko-zo2さんに一票。
私も17-40と70-200の4L。
間を50mm単でCanonデビューを考えてます。
当分の間、70-200までは手が出ませんが。
書込番号:8740259
0点

返信をいただいた皆様
わずか短時間の間に、こんなにもレスをつけていただいて
ありがとうございました。
実はキヤノンの一眼レフを買うのは初めてですが、
ずっとオリンパス(4/3)を使ってきていてこちらのレンズ資産は
そこそこ持っております。
主な撮影対象はポートレート8割、風景2割といったところでしょうか。
飛行機や鳥などは普段はあまり撮りません。
知人に聞いてみても、24-70のほうがフォーカシングスクリーンを換えて
ピントの山がつかみやすくなるので24-70にしろ、という人がいたり、
24-70は重たいし、ISついてないから24-105にしろ、という人がいたり、
OtocinclusさんのようにA09を勧める人もいました。
24-70は設計が古いのですか。知りませんでした。
マーク2になってから、高感度が優れているとのことで、ISOをあげれば
SSを稼げるからfが暗くても良い、と考えることもできますし、
一方ISがついていなくても同じく感度を上げれば手ぶれすることはないだろうとの
話も伺います。
ちなみに、レンズセットは品薄とのことで、予約はボディのみでしております。
もう一つの選択肢として、50ミリ単f1.2のみ購入してしばらく様子を見ようかとも
思い始めています。
年内に手に入るかもわからないので、しばらく楽しく悩んでみるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:8740319
0点

24-70L、24-105L、A09、50Lどれも持ってます。これらは指向性・味が違うので、SSだのISOだの制約やスペックを先に考えて選ぶものではないような気がしますし、ご自身で触って撮って比べる方が良いかと思います。24-70は柔らかくこってり、24-105はクッキリと、A09はどちらとも違う画ですし、F値は被写界深度という重要な役割があるのでISOがどうであれF4ではF3.2〜F3.5のポートレートは撮れません。風景やクルマは24-105の方が綺麗に撮れることも多いです。携行性もAF速度もマクロかどうかも異なりますので、やはり目的によって違ってくると思います(長さを除くと真に万能なのは24-70だと思います)。初めてであれば50Lはクセが強いのでお勧めできません。
書込番号:8740715
0点

ハイビジョンの動画をテレビで見ることを考えると、70ミリでも手ぶれ補正無しは辛いです。
書込番号:8740870
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
U-KONさん、こんばんは。
D700と5Dmk2どちらも大変良いカメラだと思いますので、どちらを買っても後悔はないと思います。
自分はEOS 40Dから買い増しでEOS 5Dmk2を買いました。
レンズ資産もあったからですけどね。
もし行けるのならCanonのギャラリーに行って5Dmk2を触れてみてきてはどうでしょうか?
D700の場合は店頭に飾っているの事が多いから、そちらも触れてきてみては?
U-KONさんが良いカメラを手にするのを祈っています!!
書込番号:8738864
1点

お邪魔しますm(__)m
何も持っていなければ、何に行ってもいいんじゃない?
書込番号:8738905
0点

ぜひ両方購入して、レポートをお願いします。
書込番号:8738926
3点

5D2ならマウントアダプタを介して様々なメーカーのレンズを装着できますがD700ではあんまりできません。
手を抜かずに仕込み、使い倒すつもりならば純正レンズだけではなくライカなど往年の銘玉も使いたくなるかもしれませんね。
書込番号:8739002
0点

いきなりこの2機種ってことは、形から入るタイプだね。
たぶん画質の良し悪しはわからないだろうから、触って実感できるD700が合っていると思う。
でも理想はCANONでもNIKONでもいいからエントリー機を買って写真の勉強しながら色々撮ってみること。
次に欲しい機能や方向性が見えてくるハズ。
書込番号:8739008
4点

こんばんは。
お悩みのようですね。
世界のCANONさんと世界のNIKONさんの、しかも数十万するカメラです。どちらも悪いカメラのはずはありませんから、手にされてピンと来た方を選ばれることと、どちらでもいいので、おっしゃるようにご自身の愛機として買ってからその中身を充分に活かして堪能されたらよいのではないかと思います。
あと、当たり前ですみませんが、本体だけで写真を撮るわけじゃありませんから、レンズの方にも目を向けて、性能でもデザインでも、「これを持ちたい!」ってのを持ってください。
私個人的には、CANONのレンズラインアップの方に魅力を感じてますが、それも人それぞれです。
私は歴代ずっとCANONです。レンズ資産を入れ替えるのは至難であることのほか、やはり機種は変わっても手に馴染みますから、なかなか離れられません・・・いや離れようと思ってません。
NIKON機のファインダーがうらやましかったり、3Dトラッキングがうらやましかったりはしますけど、いずれまたCANONさんも大逆転機種を出しますよ!
CANON機でもNIKON機でも、素晴らしい写真を撮ってる方がたくさんおられますよね?
メーカーがどちらかじゃなくて、早く手にして早く手馴れて、早くいい写真撮らないと、写真撮ってない時間の方がもったいないですよ!
それでもお悩みを楽しまれたいなら、CANONもNIKONもOLYMPUSもSONYもPENTAXもPANASONICもCASIOも、どうせ悩むなら全部対象に悩んでくださいね!みんなそれぞれに面白いところがたくさんありますから!
書込番号:8739660
1点

アチョーーーーー!
シュワーーーッチ!
カァーーーメハーメハァーーーーー!
トゥォーーーーー!
戦っているつもりなんですがぁ♪
実力は5Dで実証済み♪
スペックアップした5DIIかな?
D700もα900も機になるんですが、個人的にはフルサイズ出ないかなフジ機!
全部買えば戦闘ごっこができる!(笑)
書込番号:8739729
0点

レンズも買うんですよね。
なら、Canonで決まりでは?
F4ズームとL単はニコンにないですよ。
ところで何撮るんですか?
書込番号:8739805
0点

U-KONさんへ
誤解されてしまうかもしれないですが、
あなたが、別に取りたいものもないけど、カメラが持ちたい。
カメラを持った所有欲や、メカだとか、
カメラの見た目、物としてのきっちり感、
道具としてカメラを持ったときの充実感を求めるのであれば、ニコンが良いでしょう。
写真を撮り、そのカメラが吐き出す画像に期待するならば、CANONが良いと思います。
条件なしの他人の意見や、バトルの結果で判断はできませんね。
小生からすればカメラはその絵を吐き出すツールに過ぎません。「自分が」気に入ったツールを手に入れるだけです。
高精細のカメラのほうが高級というわけではなく、より精密な画像データを有しているだけ
と理解したほうが良いです。
A2とかに拡大すると、高精細のものが威力を発揮します。
しかし、A3で全体を見渡せる程度のサイズであれば、D700も5Dmk2も大きな差はありません。
あら捜しをすれば差は見えるようになります。でも、その差が見える用にになったとしても、何の芸術的価値を見出しているわけではなく、カメラのテクノロジーに感じ入り、「こりゃすごいね」と納得するに過ぎません。
でも、30万円を払って、購入し、自分が撮影した絵を見たり、拡大して印刷して飾ったりすると、小生の場合これが決してもったいないわけではないのです。
全紙に拡大できるポテンシャルを持っているカメラで、気軽に写真撮影をトライアンドエラーできるということは、デジタルだからこそできる道楽です。
A4印刷するのが最大で、時に被写体前後のボケにもこだわらない、どちらかというと、画面全体にピントがあっているほうが良い、かといって、風景をじっくり撮るわけでもない。
のであれば、あなたがフルサイズを選ぶ必要性は、実は余り高くないかも。
あなたが感じる写真の劇的なシーンが、画面全体の細密さによるものであれば、5Dmk2はおそらく裏切らないと思います。(小生の持っている5Dより明らかに高精細)
貴殿の撮りたいものがスポーツなど動きを主体としている場合はレスポンスの良いD700が良いかも。
小生は、5Dという、D700と同等の高精細カメラでなおかつD700よりも3年前からある、フルサイズカメラでそのフルサイズのよさを満喫しました。
静かに、そして深く、満足しています。
5Dはカメラ部は完璧ではないかもしれない、シーンを撮影しているときの快感はもしかしたら、ニコンのほうが明らかに良いかも。でもその当時ライバルだったD200はすぐに後継のD300になりD700になりました。
良く知ってから、買うと良いですよ、買うのは自分ですから。
「だれだれが薦めた」で買っても、自分に合わない場合、
所有した後、すぐに売りに出すことになります。
それは、散財です。
すべてを買って、比較して、自分の納得したものを残すのは、目的しだいでは散財ではないですが。価格.comを注意深く見ていると、自分と似たような価値観の人が、購入後のコメントをしていただけるので、それを参考にすると良いですね。
あなたの写真や。カメラに関する価値観を示していただけると、あなたに有効な「バトル」が見えるかもしれません。
書込番号:8740163
4点

カメラのおでこ同士をごっつんこさせると、
内蔵フラッシュとNikonの文字が入っている部分がプラなD700が先に壊れると思います。
書込番号:8740347
2点

こんな無礼な奴に真面目に返事しなくてもいいと思うけど・・。
書込番号:8740400
4点

場外乱闘(キャッシュバック)に、持ち込めば、D700かも
しかし、セコンドの若手(Lレンズ等)が多い5D2が強いかもね。
書込番号:8740437
0点

U-KONさん
あなたはいつから待ってますか・・・
わたしは3年前からです・・・まいったか!
待つ間に縦位置グリップも追加しました。
それとそれと・・・他にも追加しそうで怖い。
書込番号:8740489
0点

はじめてなら・・・・・正直50Dとかも十分期待に応えてくれると思います(50Dの方が軽いし)
カメラが良いものだから手を抜いてないってわけじゃないし
夢のデアドルフさん
俺も20Dを中古で買った時、丁度5Dが発売したような時期で・・・・次のカメラは5Dの次のモデル買おうって決めてましたよ。
お互い待ちましたね〜
書込番号:8742011
0点

AKLさん こんにちは。
>俺も20Dを中古で買った時、丁度5Dが発売したような時期で・・・・
あれ! 何から何までおなじだったりして(^^)
期待が大きすぎて防塵防滴無し・コマ速で購買意欲無くしたんですよ。
中判・大判もあるからいいか〜!・・・でした。
書込番号:8742139
0点

防塵防滴は欲しかったです、正直
まぁここまで20Dを愛用してきたんで(というより調子が・・・・)やっぱココで5DIIへ移行です
確かに3年待ち続けると、ちょっとガクっとくると事もあるでしょうね、でも、良いカメラですよきっと
書込番号:8742381
0点

>何事にも、手を抜かない主義
じゃあ、両社のフラッグシップを買って
比較してください。
書込番号:8744206
1点

こんばんは
D700: 「お前のろまだな」
5DM2: 「お前こそデブだな」
D700:「50歩100歩だろ、それよりAF9点しか無いじゃん」
5DM2: 「51点あったってはじめに考えてるようじゃ意味無いじゃん」
D700:「おれは 防塵防滴」
5DM2:「どの位効果あるか、数字で示せよ」
D700:「お前パソコンの上でも処理に時間かかるじゃん」
5DM2:「変なこというなよ、高解像度といいなさい、負け惜しみ言うな。それよりお前んとこのレンズ、使えるの4,5個しか無いじゃん、俺のとこは黒いL単焦点だけで9本、F4ズームも便利、便利」
D700: 「色収差補正ついてる?ついてない! おっくれてるー」
5DM2: 「レっ、レンズが優秀だから必要ないんだよ。それより動画ついてる?付いてない! ダサッ!」
D700:「そんなの電気屋のおまけだろ」
5DM2: 「そういうキミは電気屋からセンサー買ってんジャン」
D700: 「そっ、そっ、それは、いっ、いちよ自社開発だよ」
5DM2: 「でもISO200からだろ?」
D700: 「風景撮る人用じゃないからね」
こんなもんでいいですかね。
書込番号:8744604
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark IIの購入資金でヘソクリが底を着きそうなので、当面、手持ちのPowerBooK G4 (スペック:CPU 1GHz 15inch 1024ME HDD 100G)で画像編集をと考えていますが無茶でしょうか?HDDは外付けで容量の心配は無いのですが、あとは頭打ちなので・・・今までJPEGオンリーで画像編集等はやった事がありません。
0点

スピードを求めなければ、大丈夫だと思いますよっ
(^^)
書込番号:8737951
0点

体感速度は個人差がありますし、まずは試されたら如何でしょうか。
それより、PowerBooK ですからiBookのようなことは無いと思いますが、モニター品質の方が気になります。
書込番号:8737952
0点

PowerBooK G4 (スペック:CPU 1GHz 15inch 1024ME HDD 100G)て何年前の製品でしょうか?
やれるもんならやってみてください
結果レポートお待ちしていますよーー
書込番号:8738123
0点

買って、だめならJPEG撮りに徹すればいいんじゃないでしょうか。もちろん、こだわるならRAWですが、、、。
あと、SILKYPIXあたりを活用すればJPEG編集しても画質劣化をあまりうけない編集を実現することは可能ですよ。JPEGオンリーであれば、SILKYPIX JPEGという安いソフトもあります。
書込番号:8738145
0点

私はPowerBookG4 1.5GHz 15inch 1.5MB 80GBですが、RAW編集をするのでしたら比較的軽く動作するDPP(付属のDigital Photo Profesional)でも結構重いと感じます。いや、かなり重いかな。
ノイズ処理や歪み補正を使うと尚更です。サムネイルから一枚表示にする際に、待たされるのが結構ストレスに感じます。あと、モニターも今一つかな。MacMiniとかMacBookの一番安いモデルにするだけでも随分と違いますよ。特に後者は別世界でしょうね。実は私も欲しいんです(笑)。
書込番号:8738182
0点

OSが10.4か10.5ならDPPにて可能では?スピードはともかく。
SILKYのJPEG版はMac OSには対応していないと思われます。
いずれにしろ厳しいのは事実ですね。お役に立てませんが・・・。
書込番号:8738237
0点

1.22GHzだったかのG4で、40Dのデータは扱っていました。
メモリ増設すれば、どうにかなるんじゃないでしょうか?
ただ、JPEG変換などには時間が掛かりそうですね…。
書込番号:8738296
0点

iMacですがG4の800MHz、Mem1Gで5DのRAWを現像していました。
時間はかかるでしょうが無理ではないと思います。
そのころは現像よりCFからPCへの取り込みのほうが時間がかかっていました。
書込番号:8738471
0点

私は以前iBook 800を使用。今はPowerBook G4 1.33です。メモリーは1Gです。
以前から遅い環境でしたので、慣れてしまいました。
今も遅いけど気になりません。スピードなんか気にせず気長に行こう…の精神です。
書込番号:8738630
0点

2.0GHz Intel Core 2 Duoはほしいなぁ。
Mac miniで
メモリ4Gにしても8万切りますよ。
実質3Gにしかなりませんが。
書込番号:8738921
0点

>>PowerBooK G4 (スペック:CPU 1GHz 15inch 1024ME HDD 100G)
これってOSが10.3ですよね?(10.2ですか?)
5DMk2のDPPは10.3では使えません....(バージョン19.1はOS-X10.4からです)
つまり5DMk2のRAWをDPPが認識しません
このPowerBookですと自動的にJpegオンリーという事になります
間違っていましたらごめんなさい
ちなみに私のPowerBookも大変な時間をかけてJpeg変換しています......
書込番号:8739037
0点

選択肢として
1・とりあえずJPEGにて我慢する。(同時記録でRAWも残しておいた方が良いと思います。)
2・現行もしくは中古(出来るだけ現行に近い物)のiMacかMacBookかMacMini+ディスプレイを買う。(メモリーはもちろん増やした方が良いでしょう。)
といったところでしょうか?
OSをアップしてあれば(10.4Tigerか10.5Leopard)DPPにてRAW処理は可能だと思いますが、時間が掛かることは覚悟が必要かと。
書込番号:8739376
0点

早々に多くのレスをつけていただき有難うございます!何とか使える最低ラインという感じですね。書き忘れておりましたが、OSは現在、OS]レパードをインストールしています。購入したのは2003年頃ですので5年ほど前のモデル、いや発売時期を考えるともう少し古いかも知れません。レパードは、気分的に新しいモデルになった気分を味あわせてくれましたが、OSが多機能な分、メモリに負担がかかりモタツキますね。ひとつ前のタイガーの方が良さそうですね。先立つモノがあれば、MacBook MacBooK Proといきたいんですけど〜それに、おっしゃるとうり、モニターが貧弱ですね!外付けのためソコソコのモニターを購入となればノートの携帯性が薄れますし(出先でカメラとセットで持ち歩きますので)もう少しの加金でMacBookあたりを購入しようかなとも考えますしね。とりあえず、現状で頑張ってみます!アドバイスをくださった皆さん、有難うございました。結果をまた報告させていただきます!何より、5DMKUが来ないことには・・・
書込番号:8739819
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラのキタムラは全国の注文順に発送するそうです。
私の予約は10/30ですから予約日がかなり近いですね。
キタムラのバックオーダーは現在3000台あまり・・・
私の場合、本部系の人からの話だと年内が微妙だそうでした。
次回入荷数によって大きく変動するかと思います。
現在、キヤノンも全力で生産しているらしいですので頑張って
もらいたいものです。
書込番号:8736966
1点

私の暮らしが困窮している中での、購入予定ですから、一世一代(台)の覚悟です。
カメラの台数よりも、レンズの玉数を増やすのを楽しみにしていきたいです。
書込番号:8736996
1点

大分キヤノンのデジタルカメラの減産の影響はあるかもしれないですね。
知り合いが発表当日の予約したレンズキットはまだ来ません。
1000人以上の解雇による減産は消費者にも会社にも労働者にもかなり痛いですね。
書込番号:8737027
1点

納期遅れ抱えながら減産ですか・・・
顧客を客と思わないのか、なめられたものですね・・・
書込番号:8737228
2点

減産はコンデジの方です。5D2は減産はないでしょう。
書込番号:8737413
2点

減産はコンデジでょうが、そこで余った人手を一眼に廻してもらえば
納期遅れも幾らか解消できたものを、人員削減しておしまい。
一眼の納期遅れは、
ユーザーを飼い馴らす事(誰も文句言わないので待たせれば買ってくれる)で対処している・・・
何だかねー
書込番号:8737542
1点

即納店が増えてきましたね♪
ただ、値段が高すぎる・・・
キヤノンから週一の納品ペースだと年末ぐらいには品薄も解消するでしょうかね?
予約してても安い即納品があれば乗り換え購入しそうです・・・
書込番号:8737698
0点

>>即納店が増えてきましたね♪
>>ただ、値段が高すぎる・・・
ここの掲示板は安いけど、一体いくら位が相場?
書込番号:8737802
0点

まぁf^_^;もう少し待てば、どこでもすぐに買えるようになりますよっf^_^;
…どこへ行ってもf^_^;来年?って言われました!
キタムラは、どこも268000円ですねっ(^^)
今、予約して1月中旬から下旬ならお渡し出来る?らしいです。
(群馬・栃木県内の数店舗)
ヤマダ電機は293000円で13%ポイント還元だそうです
(^^)
納期は未定で、はっきりしたことはいえないので予約も受けられません!と、言ってました。
(高崎・群馬・栃木県内数店舗)
ビックは298000からポイント還元で、お店によって違いましたが…1番高いですf^_^;
やはり納期は未定で予約が沢山あるから!今予約しても、お客様にわたせるのは、いつになるかわからないと、言っていました。
(高崎・大宮・柏)
…最近、ビックは対応の悪い店員が多いですねっf^_^;
昔、池袋店は良かった記憶がありますが(^^)
新宿西口ヨドバシ本店が好きです。(^^)
…最近行ってませんけど
f^_^;
地方在住なのでf^_^;
アフターケアを考えると
来年(^^)キタムラで購入したいです。
m(__)m
書込番号:8738108
1点

カメラのキタムラで、予約4番目です。
なんとか、今年中に、はいんないかなぁ
そこの店、初期入荷なしです。つぎは、、、と期待してるんですけど。
書込番号:8738179
0点

レンズキットを量販店で予約していましたが、あまりにも遅いので
12/1にキタムラにダメもとでボディのみ予約しました。
本日、入荷の連絡がきました。
キタムラでも場所によって、ばらつきがあるんでしょうか。
でもレンズキットがほしい。。うーん、悩みます。。
268.000円
九州の地方です。
書込番号:8738625
0点

私は、12/1にキタムラへ予約に行きましたが2月に渡せるかどうかと言われたので、その足で三ッ星カメラに行きました。
早ければ、12月2週目との事だったのでとりあえず予約。
本日、入荷の連絡がありました。
運が良かったのか、供給が増えてきたのかどちらなのでしょうね。
書込番号:8739104
0点

あと一台、即納です。(21:54現在)
http://www.rakuten.co.jp/fujicamera/485940/486368/1972017/#1523802
(税込267,999円) 送料込
書込番号:8739447
1点

URAWA_REDSさんへ
22:15くらいにURAWA_REDSさんの「あと1台即納です」の書き込みを見て、もうダメだろうと思ってリンクいったらありました。おもわずポチッといってしまいました!
まだ本当に来るのか半信半疑ですが、お店からの確認メールが明日届くと思うので楽しみに待とうと思います。
URAWA_REDSさんがリンクまで貼って教えていただいたおかげです!
どうもありがとうございました!
書込番号:8739741
0点

>odyssey7さん
ご購入おめでとうございます。
売り切れになったのと同じころに、
「参考になりましたか?」のところが「1人」になっていたので、
どなたかが買われたのかなと思っておりました。
お役に立てて嬉しいです。
実は、在庫残2台のときにこれを発見し、
私も衝動的にポチッてしまったのです(爆)
いまは資金繰りをどうしようか画策中ですww(おいおい)
書込番号:8739827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ニコンD700と悩み予約の順番がかなり繰り上がり年内入手可能なこともあり、5DMKUにほぼ決まりなのですが一点…私はほぼ9割がたポートレート中心なのですが5DMKUのカタログにはポートレートの作例が一つもなく風景オンリーです。ニコンのD700はじめD3、D3Xなどのカタログはポートレート中心です。もしかして5DMKUは人物撮影にはあまり向かないのか?実際確かに5DMKUのカタログを見て圧巻です。しかしそれはこのカメラの描写にやられてるのかそれとも風景の優雅さ綺麗さにやられているのか分別つかなくなってきました。素人目線でなにを?とお叱りを受けるかもしれませんが、カタログとは実写機を手にできなくても誰もが覗ける紙媒体のファインダーです。もちろん5DMKUでも綺麗に人物を撮影することは可能でしょうが、よりそれに向いたカメラはどちらに…解像度、レスポンス、高感度、連射など目指すベクトルの違うカメラを比較検討すること自体が矛盾以外何も生まないのを承知でご教授お願い致します。
0点

2110万画素の圧倒的解像感を表現したかったのだと思います。撮影者の方々も風景系のカメラマンの方でしたし。もちろん、ポートレートも綺麗に撮れるカメラだと思いますよ。
書込番号:8735221
0点

画素数による最適な被写体選択の違いに過ぎないと思います。
5DUでポートレートを撮れば毛穴まで見えます。
それを喜ぶモデルも居ないでしょうし。(個人的にはポートレートなら2100万画素は通常必要ないかと)
書込番号:8735232
0点

今月号のカメラ雑誌に沢山ポトレの作例、評価は出ていましたね。
某有名ポトレ専門カメラマンさんも、このカメラは買いだと言っておりました。
書込番号:8735249
0点

ポートレートはf^_^;
写りすぎに注意したほうが良いかもしれませんよねっf^_^;
レタッチが必要かも?(^^)
書込番号:8735462
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん:
そういえばD3Xの板で、公開されたサンプル写真のモデルさんの産毛やら何やらがくっきり見えると興奮気味に語られていましたけど、私はあれをみて「好きになれないな〜このポートレート」と思いましたね。産毛がクッキリ強調されて見えるような女性のポートレートなんて見たくないですね、だから撮りたくもない。5D2も解像度を高く見せる撮り方とデータ編集をすれば、産毛クッキリとか毛穴ばっちりなんて軽く撮れると思います。5Dの時もそのくらいできましたね。でも思ったのは、そんな時はモデルさんには毛穴ばっちり写真は見せるのに抵抗がありました。だから軽くコントラストを下げてソフト気味に修正したデータを見せたり差し上げたりしていました。
解像度を見せたい余りに、ニコンもちょっとひどいことをするなぁと思ったりしましたが、それは間違いでしょうか?やはりあれも作品としての表現として納得すべきなんですかね?
書込番号:8735685
3点

サンプルは作品ではなく、表現能力の説明だよ。
だから「この機種でこの手の撮影をしたらこうなる」というのをそのまま出すのが正しい。
買い手はそれを見てどの手の撮影に効果的かを判断する。
そこには作品にありがちな作為が有っては情報として意味が無い。
書込番号:8736033
7点

135/2.8ソフトフォーカスが脚光を浴びたりして…。
書込番号:8736443
0点

5D2のカタログで風景に力を入れていたのは、風景写真のユーザーはまだまだフィルム派が多く、そのユーザーを取り込みたいためだと思います。
しかし、実際は5D2はポートレートにも問題なく使えます。
ピクチャースタイルのポートレートは好き嫌いがありますが、その他の設定でもきれいに撮れるはずです。
書込番号:8736458
0点

デジメンさん、おはようございます。
私も以前同じことが気になり、少し書き込みしたことがありました。
カタログを開くと最初のページに「風景のすべてを受けとめるために」とありますよね。
こことカタログの作例が気になり、積極的な購入を躊躇しております。価格が下がったら購入してみようかなという程度の物欲です(高校生の時に新機種EOS650を購入して以来20年近くのユーザーですので慣れ親しんだフルサイズが欲しいのですが)。
私もポートレートと鉄道を撮りますので、全く無視かい!なんて思っています。疑問点があるならしばらく様子見でいいと思いますよ。D700も価格が下がりましたし浮気をしてみられてもいいかもしれません。もっぱらレンズもいりますが。
上記の点に関して、マウント変更をすることのリスクを指摘されることも多々ありますが、EFレンズをほとんどお持ちでないなら気にすることもないと思います。ここから私見ですが、デジタル一眼になり、なんとなくレンズも新しいものに買い換える必要があるのかな?と(言葉は悪いですが使い捨て)思わされ始めているような気がしてなりません。
書込番号:8736518
0点

デジメンさん、こんにちわ。
5Dmk2のポートレートサンプルがないとのことでしたが、CanonのHPに
一枚だけポートレートの大きなサイズで見れるサンプルがありましたのでアドレスを
掲載しておきますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/eos5dmk2_sample-j.html
書込番号:8736799
0点

女性ポートレイトメインで、入手してから、まだ撮っていませんが、まず間違いなく
素晴らしい画像は撮れるはずです。
ただし、2000万画素オーバーの画像は、ウエストアップより寄ったポートレイト
としてはオーバークオリティに思っています。(A3ノビまでのプリントを前提)
全身で背景まで入れた構図で真価を発揮します。
D3Xのポートレイトの顔アップの作例に、驚く人が多いですが、1200画素クラス
でも、あの程度の解像感は出ていたと思います。D2Xの時のサンプルもガチガチの
ポートレイト作例を出していましたから、あれはニコンの「癖」だと思っています。
書込番号:8736862
0点

5D2とピクチャースタイル【風景】はハマる時にはハマりますから。
自分の腕も考慮しなくてはいけませんが、ピクチャースタイル【風景】
を使うと、カタログ的な発色に近くはなります。
けっこうクセの有る発色ですが、圧巻と感じられれば買いです。
カタログ印刷もかなり工夫されていますよね。
ポートレートだろが、風景だろうが、高画素で撮る人は撮る。
出力サイズ、出力メディアの問題が大きいでしょう。
ポートレートやファッションやっている人は高画素で撮る人が多いですね。
肌だけでじゃ無く、服の生地ディティールを大判出力で出したい人が多いから。
雑誌コマーシャル・フォトなんか素人でも参考になるのでは。
>ピクチャースタイルのポートレートは好き嫌いがありますが、その他の設定でもきれいに撮れるはずです。
その通りですね、RAW現像→レタッチで工夫すれば作品に応じた出力は出来ます。
(しかしPicture Style Editorは結構難しいなぁ。)
よって5D2でなんら問題無し。
書込番号:8737031
2点

スレ主(デジメン)さんは、良いところに目をつけられました。
EOS 5D Mark II は、2110万画素数を売りにしたいカメラですから、風景を
主流に置くカタログ作りをして当然です。
ポートレートが多いカタログのカメラであれば、色の階調等の映像エンジンを売りに
しているカメラが多いです。
もう少し待って皆さんの評判を聞いてから買われた方が無難です。
ポートレートは、画素数の多さではありません。
それにデジカメの周期は早いです。
書込番号:8737142
0点

残酷なこと言うようですけど、そういう側面ーポートレートだ風景だ色がどうとかーを
カメラの差異だと受けとってるようでは、ご自分の理想の絵を出す道は遠いでしょう。
公式サンプルを見比べて、そのまま受け取っては、自分のためのカメラ選びは出来ません。
公式サンプルどうし、とくに画素数やフォーマット等のスペックが近接している場合、
画質の差異など、撮影者の画質を引き出す力の差に比べたら、誤差みたいなもんです。
ネットに上がっている画像から、本当に自分のための画質を見いだすには、
画質へ配慮した撮影と処理の経験があり見る目を養ってないと無理です。
それが出来ず、迷いが生じるなら、スペックで選んだほうが良いと思います。
書込番号:8737255
1点

>画質へ配慮した撮影と処理の経験があり見る目を養ってないと無理です。
ほんと、その通りです。
よく、フォーカスやピントの話も出てきてるけど、
シャープな画質を得たければ、被写体のエッジ反射光とか、
色の組み合わせによるコントラストの対比とか
意識しなければならないこともある。
ジャスピンを前提としてね。
人間の肌の質感なんて、照明で、ころころ変わる。
絞りでも変わるし、レンズでも変わる。
勿論現像でも変わる。
撮影者の意識で変わります。
同等機種によるクセは、たとえRAWであってもあるにはある。
しかしポートレート向きとか、風景向きを比較するような
レベルではないな。
DPPのピクチャースタイル任せには注意が必要かも。
書込番号:8737517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





