EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月4日 08:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月4日 00:47 |
![]() |
0 | 18 | 2008年12月4日 23:06 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月4日 19:00 |
![]() |
1 | 28 | 2008年12月4日 08:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月6日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
標題のとおり、EF24mmf1.4L(2)の発売を待っています。
1型は特段買いたいと思いませんでしたが、今回の2型は是非手に入れたいと思っています。
(予約は入れてます)
が、販売店に聞いても12月中旬というだけで、日にちは未定とのこと。
12月13日から冬の北海道に旅行にいくのですが、
そこで、5DMark2+EF24mmf1.4L(2)を使いたいと目論んでいるのですが・・・。
どなたか情報(発売日)お持ちの方居られませんでしょうか?
(発売日が少し延びるような気がしております)
0点

だいじょぶ 北海道も中くらいの都市にはキタムラがある。
書込番号:8730689
0点

私も気を揉んでいますが、発売日はまだ決まっていないようです。
私は札幌在住ですが、5DMarkUそして24mmF1.4LU共に手にして、
冬の北海道のネイチャーを追いかけたいと目論んでいます。
(5DMarkUはまだ店に受け取りに行けず、24mmF1.4LUはまだ予約しておらずですが…)
11月にはここ10年でも1,2を争うほど降雪のあった北海道ですが、
今は雪はかなり解けました。
また週末からは雪予報ですし、良い旅になればいいですね!
それにしても5DMarkUと24mmF1.4LUで撮る星空。。。想像しただけでワクワクします。
書込番号:8730741
0点

daybreak 2005さん、こんばんは。
星空撮りと夜景撮りため、私も待っている一人です^^;
私も発売日がとても気になっており、
行く店で聞きますが、どこで聞いてもキヤノンからはまだ情報は無いとのことです。
どうしても20日行く『昭和記念公園』には是非持って行きたいのですが。。。
書込番号:8730996
0点

>EF24mmf1.4(2)
5D2にピッタリですよぉ〜。多分5D2のために作るんでしょう。。。羨ましい〜
ところで、札幌には良い所がありますよ!(-^o^)ノ
ここ↓
http://homepage.mac.com/salsacubana/
書込番号:8731050
0点

おはようございます。
>12月13日から冬の北海道に旅行にいくのですが、
いいですね〜。
・・でも、冬の北海道の景色ってどこもかしこも雪景色??なるイメージがあります。
気のきいた場所も勿論有るでしょうが、そこまで行くアクセス方法だって超限定される
でしょうし・・
くれぐれも買ったばかりの5DU?、落とさぬよう気をつけてください。
書込番号:8731706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dから5D2になってDPPのAFフレーム表示を見ると中央の6点が表示されません
まさか5D2になってAFフレームが減少したという事はないのでしょうね?
0点

アシストAFは、カタログスペックではちゃんと6点ついているはずです。
まあ、あくまでアシストAFなので、かえって表示しちゃうと見にくいので表示からはずしちゃったんじゃないでしょうか?
あくまで憶測ですが。。笑
書込番号:8730355
0点

こんばんは。AIサーボ時のみ働くAFアシスト測距点ですが、
カスタムファンクションのAFフレームの領域拡大を「する」に
設定しないと機能しないのかもしれませんね。
書込番号:8730425
0点

AIサーボで、↑の設定で試してみましたが、DPP Ver3.5.1では、
中央の6点が表示されないようです。
書込番号:8730668
0点

「アシスト」(ユーザーが明示的に選択不可)なので表示されないのでは?
書込番号:8730810
0点

旧型になった、5Dのユーザーです。
アシスト6点ですが、5Dでも表示はされません。あくまで表示は9点のみです。
中央部の領域拡大時とAIサーボ時の補助用ですので、表示はされない仕様になってます。5D2も仕様的には同じだと思いますよ。
書込番号:8731007
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんに質問したいのですが、5Dと50D買うならどちらがいいと思いますか?性能は格段に違いますか?値段を気にしないなら5Dのほうがいいと思うのですが・・・メインは体育館スポーツの写真を撮ってます。ちなみに今は30D使用です。よろしくお願いします。
0点

こんばんは
5Dと50Dですか被写体によりけりですが
スレ主さんの用途だと普通50Dをお勧めすると思います
書込番号:8730315
0点

5DMarkUの間違いでは?5Dだったら場所が違うのでは?
書込番号:8730324
0点

こんばんわ
30Dのご不満な点が良く掴めませんけど
連射が欲しいなら50D、一発必中で描画優先なら
5D(mark2)でしょうか。
でも初代5Dはスポーツ向けじゃないですよ(^_^;
書込番号:8730389
0点

僕も5DMK2をおすすめしておきます。
書込番号:8730502
0点

スポーツ関係がメインなら(^_^;)
50Dのほうが良いと思います(^_^;)
書込番号:8730537
0点

値段を気にしないなら両方かと…(笑)。
5D2買いましたけど、50Dも欲しくなってきました。1.6倍が欲しいのと
6.3コマ/秒も欲しくなってきたので。
書込番号:8731093
0点

体育館でスポーツ撮るなら
ISOを思いっきり上げられる5D2がいいですよ。
書込番号:8731170
0点

連写が問題ですね。体育館でのモデルの撮影会なら5D2+328LISが最高だと思います。
書込番号:8731296
0点

室内スポーツ撮りなら、フルサイズならではの高感度耐性の高い5DMk2をオススメします。
被写体ぶれを防ぐにはシャッタースピードを上げないと無理ですが、暗い室内では思うように上げられません。そのためF値の低いレンズを使うか、ISO値を上げるか、あるいは両方ってことになります。
そこで高感度ノイズが少なく、常用でもISO 6400が使える5DMk2にアドバンテージがあります。
APS-Cの望遠効果がなくても、高画素の5DMk2で撮った写真をトリミングすれば、それ以上に望遠効果が出ます。
因みに私は40Dしか持っていませんが、5DMk2が欲しい・・・
書込番号:8734099
0点

1DM3 > 50D > 5DM2 > 5D
普通に考えれば50D+レンズですね。
競技は何ですか?競技によって全然違いますよ。
撮影距離にもよりますが
最低でもEF70200F2.8LIS位のレンズは必要ですよ。
SS稼ぐためもっと明るいレンズも必要かもしれません。
書込番号:8734592
0点

daybreak 2005さん、D3Xいかれますか?
購入報告楽しみに致しております。
もし購入されましたら、1DsV・5DU(CANON機)との比較を御聞かせ下さい。
>APS-Cの望遠効果がなくても、高画素の5DMk2で撮った写真をトリミングすれば、それ以上に
>望遠効果が出ます
確かにそうですね。
シャッター切っているそばから強制Toriminnguより良いと思います。
書込番号:8734633
0点

30Dをおすすめします。
けっこう、いい機種ですよ。
書込番号:8734698
0点

みなさんありがとうございます。今はバスケを撮っています。今レンズは135F2を使っています。5DM2もいいと思うのですが、今30Dで1.6倍ですので悩んでいます。どのくらい差があるのかがピンときませんので質問いたしました。ん〜迷います。今30Dに不満があると言うより、知り合いで50D買った人がいて、写真を少し見せてもらったら、あまりにも差がありすぎて・・・・それで5DM2ならまだ綺麗に取れるのかと思い質問いたしました。
書込番号:8734753
0点

屋内のスポーツならISO感度が2段程度違っていても
切れ速さで考えて1DIII>40D>50D>5DII>30Dでしょうか
CP優先なら40D>50D>1DIII>5DII>5D>30D(ピントの中抜けが出る)だと思います
書込番号:8734899
0点

モノポストさん
ご自分で答えを出してるじゃないですか
5DIIは風景用のカメラと思ってた方が良いと思います
高画素化に伴いちょっとのブレでもピンボケに見えるぐらいに写ると思います
ましてや135F2なので出来ればIS付の70-200F2.8があれば充分かと
書込番号:8734959
0点

5D2の画素サイズは30Dと同じで(6.4μm)、望遠の解像力も同じです。
感度は若干(一段未満?)改善されたと思います。
50Dは凄く解像しますが、スポーツじゃそこまで必要ないかも知れません。
高速連射は絶対欲しいと思いますが・・・
書込番号:8735095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
予約しているのですが、まだ5Dmark2来ません。
キタムラさんなのですが、次回入荷には多分なんとかできそうとのことでしたが・・・
レンズをそろえて準備万端なのですが、待ちどおしい毎日です。
ところで、5Dmark2の「sRAW」なのですが、DPP以外のフォトショップ等のソフトで現像できるのでしょうか?
私は、デジ一眼はニコンからの移行組で過去ニコンRAW資産があり、コンデジではリコーのGX200使用中なので、できれば、フォトショップで全部同じように現像したいと思います。なんでしたらシルキーピックスでも良いです。
5Dmark2のRAWはもちろん大丈夫ですが、sRAWはいかがでしょうか?
キヤノンは初心者なので、宜しく御願いします。
0点

くらさきさん
私はまだ予約すら許されていません。(涙)
さて、Camera Raw 5.2 アップデートで対応のようですよ。
Creative Suite 4 Design Premiumの予約は許されました。(笑)
でもphotoshopを全然使いこなしていません。
しばらく先行のみなさんの動向を指をくわえてみています。
5D MkII楽しんでくださいね。
書込番号:8730560
0点

PhotoshopCS4、Photoshop Elements 7or6、LigntRoom2.0をお持ち、もしくは購入予定でしたらsRAW1・sRAW2ともに現像可能です。
それ以前のバージョンでしたらバージョンアップが必要です。
もしくは、DNG Converterをアップデートした上で、CR2→DNG→Photoshopで現像という具合になります。
別スレでも書きましたが、DNGに変換してからの現像はとっても面倒くさいです。
CS4にアップグレードしてから、直接CR2を現像するのがオススメだと思います。
書込番号:8730882
1点

silkyもabobeもまだMkU用のUDが発表されてませんね。
したがって、今日明日の段階では、DPPのみしか現像できません。
市川ラボさんadobeさん早く対応してくださいませませ・・・m(..)m
書込番号:8731166
0点

シルキーピックスについてご参考までに。
50DのsRAWをシルキーピックスで現像したところ不自然な色に
なってしまったので市川ソフトに問い合わせしてみたところ、
下記のような回答でした。(月の撮影画像での現象です。)
”Canon社では「sRAW」をRAWデータとして取り扱っておりますが、
「SILKYPIX Developer Studio 3.0」内部の取り扱いはおおむね
JPEG/TIFFデータに相当致します。
「sRAW」は、フルのRAWと比較した場合に、単に小さな解像度
(1/2の解像度)の画像が記録されているだけではなく、Canonの
現像エンジンによって処理された中間処理結果が格納されている
ものです。
そのため、Canon純正の現像エンジンによる色作り、ノイズ処理
の影響を受けます。
このため、下記「RAWデータ対応機種一覧」にてご案内しており
ます通り、「SILKYPIX Developer Studio 3.0」では「sRAW」に
つきましては、一部色が正しく再現できない場合があります。 ”
以上の回答でした。この内容通りならば全ての他社現像ソフトで
正しく現像出来ない可能性があります。
(表示も現像も可能なので、日中の画像等は普通に現像できるかも
しれません。)
書込番号:8732388
1点

皆さん、ご回答いただき、非常にありがとうございます。
PhotoshopCS3とPhotoshopElements6を持っています。
アップグレードすれば、現像することは可能なようですね。
CANYONさんの情報が気になります。
sRAWは、SILKYPIXだと不自然な色になるのですね。
>「sRAW」は、フルのRAWと比較した場合に、単に小さな解像度
(1/2の解像度)の画像が記録されているだけではなく、Canonの
現像エンジンによって処理された中間処理結果が格納されている
ものです。
ここが肝要ですね。
だから、sRAWを現像した写真が非常に素晴らしいという情報があるわけですね。
画素結合的な特殊な処理をやっている可能性がありますね。
とりあえずPhotoshopElements6で現像してみて、sRAWが不自然な結果になった場合は、CS4へのアップグレードは見合わせて、DPPで行こうかなと考えています。
もし今後、CS4で良い結果が出るようでしたら、情報をいただければ嬉しい限りです。
宜しくお願いします。
レンズは小三元+単レンズで行きます!
早く来い恋、mark2です(笑)
書込番号:8733699
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今更聞くな!質問なんですがw
CFカードはサンディスク8GB(UDMA)買いました。16Gは安くなってからと思いますが・・・
そんなこんなで容量ががDX時代(サンの1GBだった)よりどんどん大きくなっていきますね・・・
単純に読み込み時間も長くなる;
そこでこのCFにお勧めカードリーダはなんでしょうかね?
PCはXP使ってます。
0点

>最新のMacにはもう搭載されてなかったりするんですが(^^;;
え゛っ!そうなの? ^^;
Mac機には疎いもので失礼いたしました。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:8727947
0点

念のため(^^;;
>たしか、デバイスドライバーが器機ごとに搭載されているのがFireWire(IEEE 1394)。
>だから器機同士で接続しても通信できるのでパソコンが無くても大丈夫。
専用のコントローラーチップが必要なのが、IEEE1394です。
パソコンのCPUを使うのが、USBです。余談ですが、USBもマックが開発(マイクロソフトと共同開発だったかも??失念m(_ _)m)したものです(爆
そもそもデバイスドライバーとはパソコンが効きを運用(ドライブ)する為に必要なソフトの事ですから・・・ではではm(_ _)m
書込番号:8727951
0点

Coshiさん。
至らぬところの解説、感謝です。
>専用のコントローラーチップが必要なのが、IEEE1394です。
ですね。
デバイスドライバーでは無かったです。(大汗)
だから、『たしか』と書いたんじゃ!(← 居直ってどうする。^^; )
書込番号:8727971
0点

なるほど なるほど・・・・家のPC(組み立てパソコン)の確認必要ですねw
でも、その穴は、たぶんないwきっとない!まちがいない!!
ちなみに今、会社のノートパソコン(FMV-S8300)見たらUSB以外にさせそうなところはないですねぇww
と・・・言うことで まことに すみませんが第二候補おねがいしま〜〜〜〜〜す!!
できれば・・・USBタイプでww
書込番号:8727978
0点

再びどうもです。
一応誤字訂正からm(_ _)m
X=パソコンが効きを運用
○=パソコンが機器を運用
ちゅうことで(^^;;
>できれば・・・USBタイプでww
うは!おKKKKKKKwwwwwwwwwwwww(古(><;;
私は↓こんなの使っています。
レキサーのUDMA対応USBカードリーダー プロフェッショナルUSB 2.0デュアルスロットカードリーダー RW035-870(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/26/8202.html)
ちなみにIEEE1394b接続のリーダーと比べると大分速度は落ちますが、それでも普通のやつよりもちょっと早い感じです(^^;;
最近では、IOなんかからもそこそこの(25MB/秒位だったかな)速さで値段が安い物も出ているようです。ではではm(_ _)m
書込番号:8727989
0点

>と・・・言うことで まことに すみませんが第二候補おねがいしま〜〜〜〜〜す!!
>できれば・・・USBタイプでww
わがままな奴っちゃな!(^^;)☆\(-_-;)
USBならどんなのでもたいして違い無いでしょう。
でも、一応これ ↓ なんかどうですか。ちょっと高いけど。^^;
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w12rwk/index.htm
書込番号:8728002
0点

私も5D2に備えてF2→10Dさんお勧めのカードリーダを購入しました(カードはExtremeIV 16GB UDMAx300 国内版)。皆さんがレス付けておられるように、IEEE1394のことにも気付きました。ネットでも語られているようなのですが、PC取り込みの際に45MB/s(でしたっけ?)に近い速度を出すには、IEEE1394bを使用しないとダメみたいです。USB2.0でも速度でないとか。スペックとは異なり、実効速度はオーバヘッド食われるので意外に速度でないんですよね。
私はパソコン自作ミニタワーなので、結局玄人指向のPCIExpress対応IEEE1394bボードも買う羽目になりました(^^;)
果たして5D2が手許にやってきましたが、まだパソコンにボードを組み付けていないので、結局試し撮りの画像は今まで通り3.5"内蔵用マルチカードインタフェースのCFスロットに差して読み込んでいます。
なんだかな〜の状況です。
書込番号:8728026
0点

いろんな情報ありがとうございました。
週末に量販店に行ってきます。
書込番号:8728058
0点

>今時のパソコンでFireWire(IEEE 1394)が装備されていないのってあるの?
>たしか、もともとはApple社の開発だからMacには全部装備されていますよね?(←Windows使い)
メーカー製のデスクトップやノートパソコンは、殆ど電源供給ラインのない4ピンタイプ。だから使用不可。
自作やPCショップ製なら6ピンのコネクタだから使えないことはないけど、それより
このあたりの製品を選んだ方が無難だと思います。
http://kakaku.com/item/00571210956/
書込番号:8728100
0点

僕のiMac(最新タイプ)にはFire Wireの取組口ありますね
いままでコレが何をするためのものかわかりませんでしたが、少しだけ理解できました。ありがとうございました。
書込番号:8728124
0点

新しいiBookには搭載されていません。
Macは6ピンですから使用可能です。
書込番号:8728241
0点

>僕のiMac(最新タイプ)にはFire Wireの取組口ありますね
http://store.apple.com/jp
↑ちなみに現在アップルストアでNEWマークが付いているマックには、どの機種もIEEE1394は付いていなかったと思います(TT;;
付いていた方が付いて無いより絶対良いと私は思ってますけどね(^^;;
そして最近のDVD&BD+HDDレコーダーでは、ビデオ取り込み用のiリンク(IEEE1394)端子が無いものも多くて、今後それらの機種を買い換える時はDVビデオも買い換えなくては(DVテープのものをPCで取り込むのは結構しんどい)と思っています。
そういう意味でも、私みたいにビデオはちょっとしか撮らないぐらいなら5DMK2(昨日友人のをちょっと使ってみました)がやっぱり良いですねぇ〜
横道駄レスで失礼しました。ではでは(^^;;
書込番号:8728313
0点

http://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
最新のマックブックプロならFireWire800ポートはついてますよね
私はbuffaloのBSCRA38U2を先日買いました。USBでは最速? これで問題ないような。。気がします。
書込番号:8728375
1点

hanchanjpさん、おお、そうでしたか・・・見落としてましたm(_ _)m
訂正情報ありがとうございますm(_ _)m
廉価ノートでスペースとコストの関係で削られただけって感じなのかも知れませんね。
個人的には、Macには引き続きIEEE1394を搭載していって欲しいです。ではではm(_ _)m
書込番号:8728428
0点

>私はbuffaloのBSCRA38U2を先日買いました。USBでは最速?
おお! ↓ここなんか読むとなかなか良さそうですね♪ 私も思わずAmazonでポチッとして来ちゃいました(^^// 良い情報ありがとうございました。ではではm(_ _)m
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/03/8565.html
書込番号:8728502
0点

えー、レキサーのプロフェッショナルリーダー持ってたら要らないでしょう・・(笑)
ちなみに、ターボUSBというドライバーがウインドウズ専用なので、、、Macでの使用はやっぱりFireWire優位です。
書込番号:8728615
0点

ノートPCでIEEE1394が付いていないならカードバスって言う手も有りますね。
たとえば、こんな↓の
http://www.iodata.jp/product/interface/usb/cb1394l/
デスクトップなら、こいつ↓が最速かも?
http://www.mtg.co.jp/MTG-6200.htm
書込番号:8728691
0点

Extreme FireWireリーダー/ライターをIEEE1394b接続で使用しています。
速いですよ〜
参考に計測結果を添付しときます。
SanDiskの300Xは所有していないので、SILICON POWER 300Xの結果ですが^^;
書込番号:8730698
0点

私もベンチマークしてみました。リーダーは2500円くらいで買った安物のUSB2.0 buffaloのBSCRA38U2です。
メモリーカードはSanDisk ExtremeIV 16GBです。
USBにしては頑張ってるのではないでしょうか。
書込番号:8731520
0点

私の場合は、EOS−1Vも使っているので、EOSリンクというソフトでコンピューターから管理するため、接続インターフェイスとしてIEEE1394が欠かせず、DELLにBTOのワークステーションを作ってもらいました。
(69万円かかって懐にはブリザードが吹いていますが、フルハイビジョンの動画編集となれば必要かと)
記録メディアは、サンディスクのドゥカティで、これにサンディスクのFirewireカードリーダーですと、度重なる8GBの転送もまあ何とか我慢できますが、別のCore2Duoの3.2GHだったかのマシン(VistaによるWindowsエクスペリアンス評価が5.9)で普通のUSB2.0ハイスピード対応IOデータ製(クラスの中では他社より速かった)リーダーで転送したら、繰り返すのがかなり苦痛な待ち時間でした。
ワークステーションの方は、CPUがXeonの3.6GHのWinXPですので、その差もかなりかもしれませんが、何か、Firewireリーダー、使えるなら使った方がいいかと思います。(^_^;)
5D2のRAWは1コマ約30MBですし、フルハイビジョン動画ファイルは巨大ですからね。
書込番号:8731742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
岩手のような田舎なら発売日以降でも在庫があるだろうと考えてましたが、
実際には、取扱店自体がまったく無い状態でした。
キタムラでも店頭在庫は無く、取り寄せでしか扱わない有様です。
明日から東京へ出張する際に購入を考えてますが、やなり難しいでしょうか?
もし在庫を見かけた方がいらっしいましたら、よろしくお願いします。
0点

暫くは、田舎も都会も関係ないと思います。
>もし在庫を見かけた方がいらっしいましたら、よろしくお願いします。
見つけたら私が買ってしまいますしσ(^^;)
書込番号:8728229
0点

東京、神奈川の量販店やカメラ店を廻りましたが、残念ながらどこにもありません。
ヨドバシなどもそうですが展示品すら無いところがほとんどですよ。
新橋ヤマダでは実機があったので少し触ってきましたが。
まあメーカー在庫も無いようですので、店頭在庫はどこにも無いと思います(^^;)
書込番号:8729213
0点

アキバヨドバシに展示が1台ありました。
まあ焦らずにゆっくりいきましょう(笑)
書込番号:8730281
0点

通販でしたら富士カメラに現在在庫があるようです。
でも価格は品薄だということもあってか富士カメラにしては強気の価格設定ですね。
どうせ来年になればいつでもどこでもすぐに買えるようになるので、私はそれが1年先でもかまわないから購入するならそれからにしようと思っています。
書込番号:8741532
0点

ヤマダ港北本店、レンズキットが新規開店特価33万円台、ポイント20%+2%で実質27万円台(5台限定)でした。納品予定は3月下旬だそうです(笑)
私も潤沢に品物が出回ってからでかまわない派なので、スルーですが。
書込番号:8745133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





