EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームブラウザ対クイックタイム

2008/12/02 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

動画の比較された方はいますか?
クイックタイム7.5をC2D 2.4GHz 3.2GB環境にインストールして再生したところ、0.2秒かそこらでコマ落ち、また再生、またコマ落ちという状況です。これはいささか意外でした。
従来つかっていたカムコーダーがMpeg2 TSで、これは滑っても転んでもPC再生できなかったので、簡易なPC再生には期待していました。
ズームブラウザーなら多少は良くなるんでしょうか。(もうお分かりだと思いますが、買ってないのに画像だけもらってきて試したんです)
いや、まあコマ落ちしても何が写ってるかはわかるので、大飛躍ではあります。贅沢行っちゃいけませんね。
どこ切り取っても、200万画素のJPGオンリーカメラの数倍良いことも感動です。7、8年昔に高級コンデジが500万画素に届こうかというあの時代に、仮にこの画像があったら、私は「画素数じゃないんだよ。総合的な光学系の優劣なんだよ」と能書きたれていたと思います。

長くなりましたが、質問の要旨は、「PCハードウェアはこのままで、再生ソフトを変えれば改善の余地はあるか」です。

書込番号:8721212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件

2008/12/03 00:47(1年以上前)

クイックタイムの方がまだましでした。
本日からZBとDPPが公開されたのでテストは出来たんですけど。
静止画を切り取る作業はZBですが、静止ボタンを押してもドンぴしゃりのコマで止められないです。使いにくいね。

書込番号:8725950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

Mac OSとDPPについて

2008/12/02 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めての質問です、よろしくお願いします。
5D2を購入後、MacにてDPPを使用しrawを現像しようとしたのですが、エラーが出てDPPが強制終了するばかりです…
DPPは、同梱のものを使用、PC環境は以下の通りです。
・Mac OS10.4.11(iMac G5のiSight版)
・メモリ増設以外は、手を加えていません。
DPPインストール後、「ディスクアクセス権の修復」等思いつくことはやってみました。
ちなみに、以前のDPP(Ver 3.2)の時は問題なく使用しておりました。(5Dにて)

Ver 3.2だと、5D2のrawは認識しないし、同梱の3.5だと、認識しても現像できないし…お手上げです。
OSが原因なら、単体パッケを購入するだけでいいのですが、CPU側が原因の場合intelに移行も検討しなくてはなりません。
仕事柄、jpg撮影はほとんど使用しないので、呆然としています。
折角買ったのに(涙)

書込番号:8720733

ナイスクチコミ!1


返信する
Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/12/02 00:59(1年以上前)

私は5Dの現像で使っていますが、一時期、起動してもすぐに終了してしまうというトラブルに悩まされました。ぴこのりこさんのは起動はしますか?使い始めてしばらくすると強制終了してしまうのでしょうか。

OSX.5でMacMini(Intel Core2Duo 1.83GHz)です。メモリ(2.5GBに増設)を初期状態にしたり、HDの空き容量を十分に確保したり、DPPをアンインストールしてから、再インストールしてみたりと色々と試しましたが、ダメでした。

もう面倒だったのでApertureに乗り換えてしまったのですが、その後、OSを再インストールの機会があり、再度DPPをインストールしてみると使えています。色々と調べたのですが原因は分からず仕舞いです。何かのソフトとかと相性が悪いのでしょうかねえ。

G5だと5DIIのRAW現像はどうでしょうね。結構重いかも知れません。でも、動くようになって欲しいですね。

書込番号:8720848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/12/02 01:01(1年以上前)

ぴこのりこさん、こんばんは。

Canonのホームページを覗いてきましたが、DPPは同包のバージョンが最新のようですね。
同包のImageBrowserでは現像できないでしょうか?
こちらで現像できるようであればとりあえず暫くはImageBrowserでしのいでCanonに症状を報告しておいてはいかがでしょう。
SILKYPIXも対応はまだのようですし。(こちらは数日中に対応すると予想しています)

書込番号:8720855

ナイスクチコミ!1


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/12/02 01:04(1年以上前)

当方、G5,4,11にDPP上書きしました。全く問題ありません。(DPPとCameraUtilityをカスタムインストール)
アンインストール等、試されたようですので、
僕ならキャノン、Macに「電話しまくります」。
過去には、例えばOS10,38がアップデートで10,39になったとたん、
CameraUtilityが動かなくなって、発狂しそうになったことがあります。


書込番号:8720871

ナイスクチコミ!1


yanikoinaさん
クチコミ投稿数:3件 ちょい粋サイトどっと混む 

2008/12/02 07:31(1年以上前)

私の環境でも問題ありません。
参考までに、MacBook Pro 2.33GHZ/C2D/2GB/OS 10.5.5で、画像管理はApertureでしてますが、5D Mark2のRAW画像には対応されていないので、Adobe DNG Converter5.2(無料)で変換してからApertureに読み込ませてます。

一応、EOS 5D Mark2付属のDPP3.5.1等々もインストールして使ってみましたが何ら問題はありません。

調べてませんが、OS 10.4系にも対応していたのかな。。。

書込番号:8721430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/02 07:43(1年以上前)

電話しまくるのは、一歩誤れば業務妨害の犯罪かも…?(笑)


確認しましたが、PPC G4も、Mac OSX 10.4も動作環境内ですね。
私自身の経験で言えば、アンインストールする際に、
機能拡張だったかの、DPP設定ファイル?を外すのがポイントでした。

また、10.5.1に上げた際には、キヤノン側の対応が遅れ、
ひと月ほど、Mac純正ソフトを使っていましたねぇ…。

書込番号:8721457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/02 07:49(1年以上前)

書き忘れました。


私のDPPは全くもって快調ですが、
唯一、画像情報を表示させた場合に文字化けします。
これ、皆さんの環境ではいかがでしょうか?

書込番号:8721474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/02 10:56(1年以上前)

ご参考までに、以前、10.5.3で起こったトラブルに対する回答です。

─────────────────────────────────
 Digital Photo Professional Ver3.4.1 は、Mac OS X10.5.2までの
 環境での動作確認となっており、Mac OS X10.5.3につきましては、
 現在動作状況を検討中です。

 なお、Digital Photo Professional Ver.3.2につきましては、Mac
 OS X10.5には非対応となっておりますため、非対応バージョンを
 インストールされたために、その後正常に動作しなくなるといった
 ことも考えられます。Preferencesファイルを削除した上で再インス
 トールしても正常に動作しないとのことですので、申し訳ございま
 せんがご案内可能な対処方法がございません。
 お力になれず申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますよう
 お願い申し上げます。
─────────────────────────────────

今回の状況で、アンインストールを確実にするために、
Preferencesファイルも削除してみるのがひとつの方法だと思います。

お家のマークの"個人"フォルダ→ライブラリ→Preferencesと進み、
そこで、「com.canon.digital photo professional」を検索してみてください。

なお、検索でひっかからない場合は、並び順を名前にして、
ゆっくり探してみてください、、、

ちなみに、上記のトラブル(6月頃)は6月10日のVer.3.4.1で解決しました。

書込番号:8721949

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/02 11:19(1年以上前)

ぴこのりこさん

緊急対策として
解決される迄、CS4(体験版)をダウンロード、
Camera Raw5.2をアップデート、でRAW現像が可能です。


ぼたん@風の吹くままさん

>画像情報を表示させた場合に文字化
 
 結構、多発します。
 フォントは通常デフォルトになっていますが、
 デフォルト→日本語JIS→デフォルト、
 みたいな感じで、一時変更すると、リセットかかるのか、
 文字化けが収まったりしますが-------。
 化けっぱなしの文字もあるみたい。
 

書込番号:8722030

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/02 11:46(1年以上前)

ぴこのりこさん

MacPro(1st) 5GB, OSXVer.10.4.11
DPP ver3.5.1.0 で問題ありません。
ぽんた@風の吹くままさんのおっしゃる様にPreferencesも疑ってみてください。


KDN&5D&広角がすきさん

ImageBrowser(RIT)は5DMKIIは未対応になりました。


書込番号:8722116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/02 12:35(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。

ぼたん@風の吹くままさんのご指摘通り、旧Ver.のPreferencesを削除してインストールしたら、無事現像できるようになりました。
こんな基本的な事で、パニクっていたなんて…情けないです。

これで、思う存分撮影できます。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:8722279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

RAWとJPEGの解像度の違い

2008/12/01 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
機種不明
機種不明

JPEG

RAWをDPPでJPEGに変換

記録画質設定でRAW+JPEGの最高画質設定でテスト撮影をしたところ、JPEG画像とRAWをDPPでJPEG変換した画像で明らかにRAWをJPEG変換したものの方が解像度の高い画像となりました。DPPでRAWを変換するとき、出力パラメータは一切変更していないのですが、なぜこのような差が出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8718759

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 19:51(1年以上前)

出力パラメータは一切変更していないからでしょう。

書込番号:8718788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/12/01 19:54(1年以上前)

以前はRITで現像するとカメラ内部で生成されたJPEGデータとほぼ同じ、
確かDPPは解像度優先で現像だったと記憶してます。

5D2以降、RITは非対応と聞いています。
以前はDPPにノイズ除去機能がなかったので、
5DとかはISO800以上で撮影したデータをDPPで現像すると、
カメラ内部で生成したJPEGデータよりノイズが多かったです。

今はDPPも優秀になってきたので、
CanonもRITを捨てちゃったんでしょうね… 残念

回答になってなくてすいません。


書込番号:8718808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 19:58(1年以上前)

G55Lさん

ご回答ありがとうございます。出力パラメータを変更しないのが原因とのことですが、
この解像度の違いはどのパラメータに関わるものなのでしょうか?

書込番号:8718833

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:07(1年以上前)

DPPでRAWを変換する時にシャープネスを0にしたらJPEGと同じようになると思います。
違ってたらすみません。

書込番号:8718879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 20:18(1年以上前)

カメラ内のJPEG生成結果と、DPPでの現像結果に違いがあらわれるのはむしろ自然ととらえたほうがよいと思います。また、DPP、SILKYPIX、PhotoshopCS、Lightroom、Elements等々使う現像ソフトによっても当たり前ですが異なった結果となります。

むしろカメラ内JPEGとDPPでの結果に違いがあることは、ユーザーに与えられた選択肢の多様性として肯定的にとらえても良い話ではないでしょうか。

書込番号:8718931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

DPP設定1

DPP設定2

G55Lさん

DPPの設定を確認したところ、既定でシャープネス設定の値は0でした。
カメラ側の設定に問題があるのでしょうか。

書込番号:8718936

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/01 20:28(1年以上前)

これは私が50Dの設定時に気になったことですが、5DUでもやはり同じなのでしょうか。
私はまだ5DUを購入していませんが、カメラ側のNR設定が標準とかになっていませんか。
現像パラメーターを見させていただいたら、輝度ノイズ、色ノイズ両方とも設定が0で現像されていますね。
カメラ側ではおそらく0の設定は出来ないと思います。

確認する方法としては、DPPのツール−環境設定でツールパレットのノイズ緩和の初期値設定でカメラの設定を反映するを選んで現像してみて下さい。似たような画像になるのではないでしょうか(全くは一緒にならないと思いますが)。

書込番号:8718983

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:35(1年以上前)

カメラ側のノイズリダクションが原因でしょうか。
(切り出しでここまで解像してる事に驚きです。)

書込番号:8719013

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:36(1年以上前)

hata3さん
済みません被ってしまいましたm(_ _)m

書込番号:8719015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 20:47(1年以上前)

DPPでNR設定をカメラ設定引き継がない設定で初期値「0」にしている場合には、hataさんご指摘の件が大きいと思います。カメラ側でNRをオフにしてもJPEGではNRを少しかけていると思われます。

書込番号:8719080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 20:50(1年以上前)

自分が昨日、5D MarkUの画質についてでもスレを立てたのですがいろいろな
サンプルを見たときにJpegでの画質が良くなく絵のようになった感じがすると
記述したのですが、まさにnamake_monoさんのjpegもこんな感じですね。
そのときのレスされた回答では手ブレではないかとかいりいろかかれましたが
やはり違うようです。
どうも自分はDigic4になってからJpegの画質がおかしくなった気がします。
低感度での撮ってだしのJpegではDigic2、3の方が良かったと思います。

書込番号:8719105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/12/01 21:00(1年以上前)

>(切り出しでここまで解像してる事に驚きです。)

自分は5D Mark2を購入していませんし詳しいことはわかりませんが
50D、5D Mark2のJpeg画像を見てやはり画像の高周波の部分が明らかに
解像していないと思いました。
現像してちゃんと出るということはカメラ内でNR等が強制的に働いている
のではないでしょうか?
50D、5D Mark2のカメラ生成されたJpegはかなりお粗末な感じがします。

書込番号:8719144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/01 21:06(1年以上前)

5D2の場合、ISO200や400の低感度では、DPPではデフォルトでNRが"0"になります。このため、シャープネスはカメラ内JPEGよりも高くなります。
撮って出しで使うJPEGでは、ある程度のNRが掛かっているため、若干解像度か低くなります。これは5D2に限ったことではありません。
もっとも、RAWで撮ってJPEGと同じでは困りますが。

書込番号:8719180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 21:13(1年以上前)

>若干解像度か低くなります。これは5D2に限ったことではありません。

たしかにそのとおりですが明らかに低感度時の30D、40Dの時のカメラ生成での
Jpegより50D、5D MarkUの方が質が良くない感じがします。

書込番号:8719220

ナイスクチコミ!1


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/01 21:17(1年以上前)

namake_monoさん 

5D2では無くて50Dの話で恐縮ですが付属のDPP(3.5.0.0)ではNRの値を「カメラの設定を反映する」「初期値を設定する」のどちらかを環境設定のツールパレットで変えられます。
下記は50Dでのサンプルですがカメラの設定を反映させた場合は殆ど同じような画質になります(左がJPEG撮り、右がRAWをDPPで現像)。
http://swd1719.s65.xrea.com/save339/index.html
5D2は持っていないのでこれと同じかどうかは分かりません。

書込番号:8719250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

hata3さん
G55Lさん

ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいたカメラ側のノイズリダクション設定を確認したところ標準設定となっていました。
これが原因かもしれませんね。

>確認する方法としては、DPPのツール−環境設定でツールパレットのノイズ緩和の初期値設定でカメラの設定を反映するを選んで現像してみて下さい。

確認したところ「カメラの設定を反映する」となっていました。
最初にアップロードすべきだったのですが、EXIF情報もアップロードします。

こんどカメラ側でノイズリダクションをしない設定でテスト撮影してみたいと思います。

書込番号:8719270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 22:03(1年以上前)

namake_monoさん
こんばんは、たびたびすみません。
自分は5D MarkUを持ち合わせていないので間違っているのかもしれませんが、
>カメラ側のノイズリダクション設定を確認したところ標準設定となっていました。
とのことですがノイズリダクションは高感度時のみで今回は感度100で撮影
されているようなので違うような気がします。
hata3さんがカメラ側ではおそらく0の設定は出来ないと思います。
と述べているように低感度でも強制的に弱くNRがかかってしまうのではないかと
自分は思いました。
推測なので間違っていたらすみません。

>こんどカメラ側でノイズリダクションをしない設定でテスト撮影してみたいと思います。

この結果がどうなるか期待していますのでリポートお願いいたします。

書込番号:8719559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/01 23:40(1年以上前)

たぶん演算精度じゃないですかね?

エンジン内では割り算は近似計算だと思うので、
(じゃないとあんなに高速にはできないはず、値段もかなり高くなるはずだし)
それとPCでのfloat演算の差じゃないかと思います。

あくまで多分ですが。

ちなみにニコンはもっと違いますよ…

書込番号:8720335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/02 01:03(1年以上前)

遅いレスで、関係ないかもしれませんが
>DPPの設定を確認したところ、既定でシャープネス設定の値は0でした

RAWではなくて、RGBの設定見てますね。

書込番号:8720868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

動画サイズ変更

2008/12/01 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:94件
当機種
当機種
当機種

いぢわる逆光

発売日にゲットできましたー。258000円。やっとキヤノンユーザーだ。
紅葉撮影に行ってきました。何枚かアップします。
先入観を感じさせないためにあえて何も言いません。
レンズは50mmF1.4です。参考にしてください。
全部「風景モード」「高輝度側・階調優先する」
「AdobeRGB(見る方によっては発色が悪いかもです)」で撮影。
jpegLサイズで撮りましたが、3000×2000pixelまでリサイズしてます。
さて、撮影場所はどこでしょうか??

質問なのですが、動画をHDサイズで撮ったのですが、ファイルサイズがでかすぎて
ネットにアップする事ができません。クォリティーそのままで
ピクセルサイズ(?って動画でも言うんですかね?^^;)
を落として別名保存とかできるのでしょうか?
MacOS10.5使ってます。動画編集ソフトとかもってません。
既存のソフトとかでできれば一番いいのですが。

書込番号:8718612

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 19:32(1年以上前)

>質問なのですが、動画をHDサイズで撮ったのですが、ファイルサイズがでかすぎて
>ネットにアップする事ができません。クォリティーそのままで
>ピクセルサイズ(?って動画でも言うんですかね?^^;)

そのままの画質を維持してのレベルが良くわかりませんが、不要部分の切り詰め、クロッピング(トリミング)、軽量化、フォーマット変換、フレームレート変換やサイズ変換を行っての書き出しが必要な場合は、APPLEのFinal Cut Pro 6が必要だと思います。この頃MACはコスト高から会社が入れてくれないので、詳しくはわかりません。詳細は下記をどうぞ。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/

画質が多少劣化してもOKなら、QUICK TIME PROでもファイルサイズの圧縮や動画サイズの縮小は可能なはずです。もともとアップルクイックタイム形式(MOV)はこのソフトのフォーマットです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/

Windowsの場合はMPEG Streamclip 1.1と言うフリーソフトもありますが、HD動画をちゃんと扱えるかはわかりません。

なお、編集した動画をWEBにアップロード出来るサイズに圧縮するエンコードと言う作業は、CPUパワーを喰いすごく時間がかかります。ですから動画編集を行う場合はもう一台、大きな専用ストレージを持ったパソコンを買う事をおすすめします。エンコード中は他の一切の作業は出来ないと考えた方が良いです。

とりあえず、ご参考まで書き込みます。

書込番号:8718697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2008/12/01 20:12(1年以上前)

Kei114さん>返信ありがとうございます。
Final Cut Pro6 148000円すか。。ちっと無理っぽいですね経済的に。

QUICK TIME PROだと3400円でアップグレードと手軽にできそうですね!
ちょっと考えてみます。しかしエンコードにそんなパワーが必要だとは。。知らなかったです。
やっぱり640×480サイズで再度撮影するのが手っ取り早いですかね^^;
すごい勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:8718902

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/01 20:26(1年以上前)

こんばんは。動画サイズとは関係ありませんが、もしよろしければ便上で教えてください。
動画機能、正直気にはなっているんですが、実際使われてみてどうですか?

ちなみに私は現在はHDV方式のビデオカメラは持っているので、ちょっと凝った
映像を撮りたく思っているのですが・・・。
また購入した際には外部マイク、特にワイヤレスマイク(サンヨーのHM-W300とか)を使いたい
とも思ってます。マイクの音量調節はカメラで可能でしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

…ちなみにいつか購入するときは、奥さん対策にもビデオも撮れるんだよ!ってのは有効だと思っている次第です(笑)

書込番号:8718972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 21:26(1年以上前)

今晩はcerulean blueさん、

MPEG Streamclip という非常に優秀なフリーウェアがありますよ。

http://www.squared5.com からダウンロードできます(MAC版とWINDOWS版あり、とても軽いのですぐできます)。

ダウンロードしたものをアプリケーションフォルダーにドラッグ&ドロップして起動してみると、四角いウィンドウが開くので、そこに変換したいムービーを放り込んでください(又は「File」から「Open Files」で開くことも出来ます)。

ウィンドウ内にムービーが表示されますので、今度は「File」から「Export to ...」で好きな映像フォーマットを選ぶと、フレームサイズや画質などが設定できます。(フォーマットはMPEG4あたりが良いかなと思います)

最後に右下の「Make...」を押し、保存場所を選べばアッという間に変換します。

是非やってみて下さい。

動画、楽しみにしています。

書込番号:8719306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/12/01 22:52(1年以上前)

cerulean blueさん

僕はいまのところQuickTime PROで再圧縮してます。時間の余裕ができたらFinal Cut でいろいろ試すつもりですが、アップする、またはiPodに入れる程度ならQuickTime PROで十分です。

書込番号:8719934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/01 22:55(1年以上前)

追伸

僕が持っているのはFinal Cut express 4ですが、こちらでも十分編集ができますよ!これなら2万円ちょいです。

書込番号:8719958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/12/01 23:01(1年以上前)

cerulean blueさん
こんばんは、動画とは関係ありませんが、
>「AdobeRGB(見る方によっては発色が悪いかもです)」で撮影。
とのことですがAdobeRGBはカラーマネージメント対応のアプリケーションや
AdobeRGB対応のモニターでキャリブレーションをとらないと発揮できません。
ご存知でしたらすみません。

書込番号:8720021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/01 23:40(1年以上前)

takeotaさん>50mmの単レンズしか使ってませんが、被写界深度が浅く
非常にピント合わせが難しく感じますね。手持ちで撮るとブレブレが目立ちます。
まだ詳しくは説明書を読んでいないのですが、どうやら絞りは固定??
ISO感度で露出を自動に調整しているみたいです。
撮影前にオーバーめかアンダーめに撮る調整はできますよ。
動画自体はやはりいままでに見た事のないようなものが撮れました(動画素人)
レンズ次第でかなり面白いものが撮れると思いますね〜。
魚眼レンズとかめちゃめちゃ面白いと思います。
録音時のマイクの音量調整はオンかオフのどちらかみたいです。
動画再生の音量調整はできますよ。答えになってますでしょうか??


pulp_writerさん>うぉおーー!!ありがとうございます!!早速サイズを落としてYOUTUBEに
アップしてみました^^タバコの煙動画とピント移動動画です。が!やはりYOUTUBEだと
かなり画質が低下してしまうようですね。色々試してみます。ありがとうございます。
http://jp.youtube.com/watch?v=IqjLyxonzbE
http://jp.youtube.com/watch?v=NqT3VTUpeAQ

ももを父さん>Final Cutにも安価版があるんですね^^2万なら手が出そうです。
動画もゆくゆくははまってしまうかもですね〜。
pulp_writerさんに紹介いただいたmpeg streamclipも色々出来そうです。
幸い英語に抵抗がないので、すぐサイズ変更できました。

アスフェリカルさん>ご指摘ありがとうございます。書き方が悪かったですね^^;
クチコミ掲示板ではAdobeRGBは対応してない様子ですね。緑の発色が悪くなってます。
sRGBで撮っとけばよかったな。今度載せるときはsRGBにしておきます。

書込番号:8720333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/01 23:41(1年以上前)

いぢわる逆光? いぢわるじゃないですよ。

書込番号:8720339

ナイスクチコミ!0


odyssey7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/02 00:06(1年以上前)

ももを父さん

5DMK2の動画は1080pで、これをどうやって編集するのか調べていました。
動画編集初心者の私にとってはももを父さんのこの情報はとてもありがたいです。

私もFinal cut Express4を持っていますが、1080pの動画はそのまま取り込めないようなのですが、Quicktime Proであれば1080pが変換できるのですね?

であれば、QuickTimeProで1080pを変換し、それをFCEで取り込んで編集できるということでいいのでしょうか?

QuickTimeProでのダウンコンバート、どれ程時間かかるものなのかなどもお教えいただけるとありがたいです。

早く5Dmk2欲しいです...。

書込番号:8720526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/02 23:09(1年以上前)

>odyssey7さん

5DIIからMacに取り込んだ .MOVファイルは普通にFinal Cut Expressで編集できます。サイズ変更吐き出しのときにQuickTimeを使っています。なので安心して買ってください。変換は石(CPU)にもよりますが、こればかしは実際にやってみてください。

書込番号:8725173

ナイスクチコミ!0


odyssey7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/03 03:35(1年以上前)

ももを父さん、ご返事ありがとうございます。

QuickTimeは早速Proにしました。
そういえばと思い、appleのサイトより1080pのムービー(映画予告とかの)をダウンロードできたので、それをFCEに読み込んでみました。
すんなり認識はしますが、シーケンスに置くとレンダリング?をしないといけないようです。この時この変換は1080pのままでなにかフォーマットが変わったのか、それとも編集できるようにするだけで1080p変わらずかどうかが私にはわかりませんでした..。変換は30秒のムービーが2分くらいの表示でしたので、実時間の4倍くらいです。(iMac Core Duo 1.83)

FCProの方には1080p対応、FCEは1080iまでのような記述があったと思うのですが、これはカメラからの取り込みの事だったんでしょうかね.。
いずれにしてもFCEで読み込める事と、QuickTimeProで変換ができてしまう事が発見できたのはとても嬉しいです。

ももを父さん、どうもありがとうございました。

書込番号:8726376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/03 08:15(1年以上前)

> cerulean blueさん

なんだか横レスが伸びてしまいますが、参考になると思い返信します。

>odyssey7さん

スムースに取り込めるので1080pの読み込みはできていると思いますが,実際の編集作業か、書き出しの前に変換されていて1080pでは無くなっていると思います。1080pのままで編集作業するためにはProの購入が必要と思いますが、Proを買うくらいならLレンズ買います。また、1080pにこだわるならばやはりスタビライザーなどの周辺機器に先行投資したほうがいいかなぁと思います。

僕はProの前に135Lか70-200Lを買いたいです。


書込番号:8726688

ナイスクチコミ!0


odyssey7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/03 22:56(1年以上前)

スレ主(cerulean blue)さんへ

横レス(っていうようですね..)で失礼致しました。
mac限定な話になってしまいましたが、動画サイズ変更に関係のある便乗質問をさせていただきました。

ももを父さんさん、重ねてありがとうございました。

この手の動画処理の話題は5D2を実際に使う人が増えてさらに今後情報が増えていくのでしょうね。

書込番号:8730192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

行方

2008/12/01 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ONE-NIGHTさん
クチコミ投稿数:22件

ニコンから、D3Xが出ましたね。
私はキャノンユーザーですが、EOS 5Dmark2のあとは、どうなんでしょう。

書込番号:8718271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 17:54(1年以上前)

こんにちは。
50D、5DUでミドルクラス路線に関しては1年程度は動きなし。次の焦点は1D及び1Dsの去就でしょうね。順当に両機を進化させるのか?確率は低いと思いますが統合的な機種を出すのか。はたまた、今までにないコンセプトの機種をラインアップの隙間に投入するなんてことはあるのか等等。。

KissX2の後継機も来年春頃と思いますが、まあそこに関しては50Dのスペックからだいたいは見当がつきそうな感じなのでそれほどのサプライズはないかも知れませんが、動画機能搭載はほぼ間違いなくやってくるのではないかと考えています。

書込番号:8718301

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 18:02(1年以上前)

5D2をやっと手にしたばかりです。

先を急がないで、じっくり5D2と向き合って撮影を楽しみましょう!

書込番号:8718335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/12/01 18:39(1年以上前)

D3Xは値段を見てもプロユース用のカメラですね。
1Dsとのガチンコ対決ですが、1Dsはほぼ一年前にこのクラスを出しているんですよね。フルサイズミドルは、一旦落ち着いたと思います。
来年は1D系から始まるのではないでしょうか?

書込番号:8718480

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/12/01 19:09(1年以上前)

7Dが新機能搭載で出て来るかも知れませんね。
3Dも噂はありましたね。
いずれにせよ楽しみですね。

書込番号:8718609

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/01 19:16(1年以上前)

次は、1Dsと1Dの統合機でしょうか・・・。
何にせよボディを買ったばかりなのであまりここを見ないようにします。

無理ですが。

書込番号:8718636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/01 19:19(1年以上前)

ニコンはD3があるから、
D3Xはあのスペックあの価格になったのでしょう。
経営的には非常に合理的な解だったのかもしれません。

これで、フルサイズも、開発スピードが加速しますね。

高画素化では、ソニーニコン陣営が一歩先んじた。

ボディーブローの打ち合いに耐える会社はどこか、
デジタル一眼レフの開発競争はホットですね。

新しい発想のブレークスルーが出ますね。

海外からも規格を超えた発想の競合が飛び出てますが、
それを凌駕するセンサーの登場に期待したいと思います。

1DsmkWと3Dの登場に期待。
ベイヤーからの開放を期待します。

書込番号:8718644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/01 19:54(1年以上前)

>何にせよボディを買ったばかりなのであまりここを見ないようにします。

両手で目を覆って、指の隙間から見るようにしましょう!

書込番号:8718805

ナイスクチコミ!0


dekimaroさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Dekimaro's Photo Diary 

2008/12/01 22:01(1年以上前)

ONE-NIGHTさん、こんばんは。
キヤノンに関する噂としては、1Dsと1Dを統合して26MPのセンサーを搭載し、
クロップ時は15MPで高速連写を可能にするというのがあります。
また、1D系よりも下位グレードのフルサイズ機(いわゆる3D)投入の話もありますね。
一方でKX2は2月に後継機が登場し動画機能を搭載、50Dの後継機は一年後に…
そして、ボディ内手ブレ補正機能を搭載した機種を開発・テスト中などの噂もあるようです。
いずれにしても、来年はキヤノン逆襲の年か?^^

書込番号:8719539

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/01 22:46(1年以上前)

>両手で目を覆って、指の隙間から見るようにしましょう!

 げっ!、じじかめさん、何で判ったんですか?
 

書込番号:8719892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズひどいのでしょうか?

2008/12/01 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

レビューの感想聞いてたらバンディングノイズがひどいと
出てますがどうなのでしょうか?
D700と悩んでますが画質重視の私は聞き捨てにならない
問題だと重く受け止めてますが。

書込番号:8718134

ナイスクチコミ!0


返信する
E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 17:23(1年以上前)

sRAWで撮影された方から問題が上がっていたようですね。

私はまだ購入して最高解像度のRAW+JPEG/Lでしか試写していませんが、これらの問題は全く出ておりません。問題を指摘された方も、RAWでは出ないと仰っています。最高解像度でガッツリ行っちゃってください(笑)

書込番号:8718159

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/01 17:39(1年以上前)

sRAW、超高感度ですから、画質重視の方には縁がありません。
ご安心を。

書込番号:8718226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 17:57(1年以上前)

個体によってはということらしいのですが、僕の個体ではそれらしきものはないですね、sRAW1でも。ただ個体によるとのレポらしいので、今後に関しては注目しています。

それより、sRAWには後処理での軽さを期待していたのですが、かえって素のまんまのRAWのほうが軽いという状態なので結局、RAW撮りメインになっちゃいそうな僕です。

書込番号:8718309

ナイスクチコミ!2


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 18:06(1年以上前)

小鳥遊歩さま、

>それより、sRAWには後処理での軽さを期待していたのですが、かえって素のまんまのRAWのほうが軽いという状態なので結局、RAW撮りメインになっちゃいそうな僕です。

私も同じです。まだ10カットに過ぎませんが撮影をしてみてPCで処理をしてみましたが、1枚あたりの処理時間やロード・セーブには5Dの時に比べてストレスは感じていないので、RAWのまま行こうと思っています。

書込番号:8718357

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング