EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年12月1日 23:50 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月3日 16:29 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月3日 22:27 |
![]() |
11 | 14 | 2008年12月2日 10:08 |
![]() |
5 | 22 | 2008年12月2日 13:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月1日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dに5DMKUを追加購入したものです。望遠用に(5Dを売って)40Dまたは50Dの追加を考えています。そこで教えて頂きたいのです。例えば300mm望遠で40Dや50Dで撮影したものと、同じレンズで5DMKUで撮影してAPSーC相当範囲をトリミングした場合とで、解像度的にはどうなんでしょうか。5DMKUからAPSサイズをトリミングで切り取ると約800万画素になりますから、計算上は40D や50Dで撮影した方が高画素になります。しかし、雑誌の記事などをみていると、50Dと5DMKUの解像度の差は、画素数以上にあると思われる反面、50Dの1500万画素と40Dの1000万画素の解像度差の差は少ないようです。という事は、もしかしたら、5DMKUの800万画素トリミングも結構、良い線行くのではないかと。どなたか、両方をお持ちの方、実写比較願えないでしょうか。(他のメーカーのAPS機は持っていますが、同じレンズでないと良い比較にならないかと思いますので)もし、「フルサイズのトリミングの方が画素数が少なくても実質解像度は上」という事になると、以前から言われていた「APS−Cは望遠に有利」という話は、覆される事になると思います。
0点

まだ5DMarkUのトリミングまで進んでいませんが、私は40Dとの併用です。
40Dでは100−400を使っていましたので、このレンズを5DMarkUトリミングを前提に40Dを手放すつもりは有りません。風景等で使うことが前提であれば問題ないと思いますが、動き物を撮るには適さないと思います。
画像はトリミングできても、ファインダー内は小さくなっちゃいますので・・・ (^_^)/~
書込番号:8718149
0点

同範囲、ISO100、200/2〜の巨砲にテレコン
と、いう条件だったら、40D、50Dの方が高解像です。実際に1Ds3と40Dでやりましたから間違いないと思います。
それ以外の望遠レンズでも理屈上は解像面ではAPS-C優位ですが、だったらテレコンじゃないですかね。
書込番号:8718155
0点

早速の回答、ありがとうございます。
melboさん:いくらフルサイズのファインダーが広くても、そこから、APS-C相当の部分を切り出すと、相当に低倍率になってしまいますね。簡単なことですが、言われるまで気が付きませんでした。
JbMshさん;40Dでもそうなんですね。連写も速いし値段も安いし、望遠用に40Dを追加しようかと思います。
書込番号:8719726
0点

どうも誤解された気がしますので、念のためフォローします。
22や328や428では2倍テレコンつけてさえ5DMarkIIの画素ピッチでも余裕があるぐらいなので
(正式には限度の)2倍テレコン以上伸ばしたければ、トリミングより画素数の多くなる
40Dや50Dを使うしかないということです。
素の22や328や428にテレコンを付けずに40Dや50D使う殆ど意味はありません。
たった1.6倍にするために最大1500万画素になってしまいます。
5DMarkIIに1.4倍テレコンで(1.6倍に満たない分を)トリミングしても1800万画素以上ありますし、
2倍テレコンなら当然ぶち抜きで優位です。
唯一F値が下がらないのでF2.8AFセンサーが使えるのがAPS-Cの美点じゃないでしょうか。
(200mmF2に*1.4はそれでも使えますが)
SSが稼げますがISO一段は楽々相殺されてしまうでしょう
白巨砲以外のレンズでやむおえずテレコンを使うような場合でも、光学的に拡大している
だけ、フルサイズ21Mpx+テレコンの方がマシで、白巨砲よりマスターレンズの性能がぐっと
落ちる分、テレコンつけた上に50Dのような狭ピッチはきつくなりますので、ここでも
狭ピッチの優位性は発揮できません。
書込番号:8720413
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
下の書き込みに来年の2月か3月にならないと5D Mark II ボディが手に入らないとの
記載をみました。販売台数1000台???
オークションでも今現在数台売ってますが高いですね。
高額なので買うほうも勇気がいります。待てない人は買うのかな?
早くみなさんの手元に届くといいですね。
0点

どんなに欲しくても、高値売りのオークションなんて手を出してはいけませんね。。。
今月は無理だとしても、年が明けた頃には在庫が出てくると思います。
それを足を使って探すのも、ひとつの楽しみかも知れません。
書込番号:8718082
0点

ユーザの話に流されすぎ
バックオーダー抱えているから
話が大きくなっているだけでは?
増産に入ればそんなには
かからないですよ。
それとキヤノン的には1DsMK3も
売りたいでしょうからね。
書込番号:8718123
2点

http://spcolor.server.co.jp/shop/item/?rowid=29
ここではまだ在庫があるような書き方してます。
ただ法人でもないようなので、自己責任でどーじょ・・・・・・
あと在庫に関しては事前確認もね。
書込番号:8718296
1点

毎日ユニバーサロンというところに
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200809/412.html
月産4万台とありますね。それで来年の2〜3月まで待つってどれだけ予約入ってるんでしょうか?Canonユーザーの1割以上いそうですね…どんだけじゃい(笑)。Kissユーザー数に並んじゃうじゃないの?って思います。
書込番号:8721067
0点

アーリーBさん
昨日早速問い合わせましたが時既に遅し。
ちょっと前に売り切れてしまいました。
とのこと…
またこんな情報ありましたら教えて下さい。
書込番号:8722168
1点

>よっち〜♪さん
カメラは国内だけじゃなく、世界各国に輸出されます。
それほど多く供給できるわけではないようです。
書込番号:8722253
0点

なるほど、これって日本国内だけの流通量じゃないんですね。マレーシアとか海外に工場ってないんでしたっけ?それらひっくるめての生産量なんですかね?
書込番号:8726260
0点

近所の小さなカメラ屋(チェーン店ですが)にボディが一つ…
しかも、ここの最安値より安いときた…
迷う…初期ロットは避けようとおもっていたんだけど(^^;)
あるとこにはあるんですね。
書込番号:8727026
0点

マクドネルさん
一台ありましたか!
逝って下さい(笑)
冗談はさておきどこのお店ですか?
ほしいです。
書込番号:8728180
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は
0210102864 11/29着
です。(私はシリアル伏せ字にしませんが適宜伏せ字がよいでしょう。)近い番号の方いらっしゃいますか?
今日撮影に使ってみましたが、5Dと5D2と両方で撮ってみて背面液晶に出る絵が全然違うのでいきなりうまくなったみたいで
感動しちゃいました。背面液晶が良いのか実際のデータが良いのかはこれからチェックです・・・。
0点

こんにちは
買い物にはシリアルナンバーを確かめてですか?
車も車体番号も?
書込番号:8717829
0点

私も021・・・です。
驚いたのはファームウエアVerが1.0.6でした。
初めから末尾が6なんて、今までなかった。
キヤノンさん初期トラブルを恐れて一生懸命作りこんだのでしょうね。 (^o^)丿
書込番号:8717900
0点

レスありがとうございます。そうですね。ファームのバージョンも併記したほうが良かったのかな・・・。私も同じ1.0.6でした。
今まで建物を写すときの背景の空が青空に写しにくかったのに、今日はコダックブルー?みたいに強く写りました。びっくりです。
オートライティングオプティマイザ、という機能がデフォルトでON(標準)になっているせいなのでしょうかね。。。
書込番号:8717948
0点

私もあれほど購入見送りと考えていたのですが、先日G10を買いに行った際に…。
キャンセルで在庫ありと店長に言われて…5Dを若干高く買ってもらって購入しちゃいました。
ファームウェアについては、1.06でした。
今までの製品だと1.01〜1.03くらいだと思いましたが…^^
書込番号:8717950
0点

あげぜんスウェーデンさん
G10買いに行って5D2なんて、、、、劇的な展開ですね。比べて使うとフィーリングの違いにとまどいます。5D2はシャッターの音が静かですね。(静かなほうが都合が良いです。)サブ機に旧5Dと思っていたのですが、サブも5D2にしたい病にいきなりかかったようです。
書込番号:8717991
0点

hanchanjpさん、こんばんは。
ビックカメラさんで購入、シリアル0210102XXXファームアエアのバージョンは1.0.6でした。
ちなみに、撮影番号は、通し番号で、きちんと100-0001から始まりました。
前回、他店で買った50Dでは、100-0001からでなかったと思うので、気持ちいいです。(^_^
書込番号:8718669
0点

こんばんわ!
私のは0210104***でみなさんのに近似しています。
ファームウエアは1.0.6でした。
書込番号:8720362
0点

Digic信者になりそう_χさん 私もビックカメラ(.com)なのですが、シリアルやっぱり近いですね。
エヴォンUさんは今までで一番先輩かも! (番号が)
Cepageさん 4000番台が出荷されていたことがわかってありがたいです。
みなさまのおかげで頭021010は初回出荷ロットだ、といえるかもしれないと思えてきました。
今後なにかあったときに自分の個体を把握する上で貴重な資料になります。ありがとうございます。
書込番号:8721371
0点

11月29日マップカメラで購入「20101064××」でした。僕も皆様と同じでファームウエアVer1.0.6でした。
かなりいろいろ使っていますが問題なく快調です。
書込番号:8721470
0点

キタムラで29日受取021066**でした。
ファームは皆さんと同じです。
ちなみに試し取りでセンターゴミついた様ですが、
電源ON/OFF(移動なので)効果か
いつの間にか無くなった模様??です(*^^)v
(確定は今度の休みに再確認)
書込番号:8726276
0点

021066**でした→02101066**の誤り、面目ないm(__)m
書込番号:8726285
0点

hanchanjpさん、皆さん、こんにちは。初めまして。横レス、すみません。
hanchanjpさんのHPを携帯から拝見させてもらいました。。
プロの方なのかと思ってみておりましたところ、、テーブルフォトやスタジオ撮影は正しくプロのそれなんですか、時折のプライベート風写真には何故か見覚えがあると、ここ二三日うんうん唸って考えました。。(;^_^A
ひょっとすると、はんちゃんとあそぼう、のはんちゃんさんですか?
(公園の遊具に乗って、カクカク動いたりしていたような記憶が。。)
だとすると、アタシ的にはびっくりなんです。
ヒートアップ中の5DMark2板に変なこと書いてすみません。。
書込番号:8728119
0点

ひさちん。さん
>時折のプライベート風写真には何故か見覚えがあると、
>ここ二三日うんうん唸って考えました。。(;^_^A
>ひょっとすると、はんちゃんとあそぼう、のはんちゃんさんですか?
>(公園の遊具に乗って、カクカク動いたりしていたような記憶が。。)
>だとすると、アタシ的にはびっくりなんです。
そうですよ! まだHPのタイトルに名残があります。
http://www.hanchan.jp/
今ではトップページ一枚以外は基本的にブログです。時代が変わりましたねぇ。
書込番号:8728520
0点

あらら、やはりそうでしたか!!
昔よく楽しませていただきましたよ。世の中には才能ある、愉快な若者がいるなぁ(アタシは、はんちゃんさんより一回り年上かな)と思ったものです。当時使っていたパソコンがクラッシュしてそのままご無沙汰になっちゃいました。。
趣味や日々の生活を楽しむHPでした。お誕生日に奥様からレンズをプレゼントされ、自転車に乗る写真(だったかな?)を拝見したような。。
ブログは、
お子さんへの優しいまなざしや、お仕事への真摯な姿勢もミックスされ、さらにパワーアップですね。
お写真も、被写体に愛情があってステキです。
はんちゃん節。
探し物・落とし物が、さらに立派になり見つかった気分です。うれしい。また拝見・応援させていただきますね。。
書込番号:8729955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
CANONユーザーです。
EOS 5Dからの買い換えで5DmarkUを購入予約済みです。
今回、ボディーのみの購入で、レンズをつけっぱなしにしたい気持ちがあり、タムロンのAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VCを同時に
お願いしておきました。
率直な所の意見を下さい。
個人的には、納得のいく選択だと感じていますので、あまり否定的な意見はご遠慮下さいませ。
いろいろ、意見お聞かせ願います。
0点

>こんな組み合わせはいかが?
本人が納得してるならそれでいいとおもいます.
楽しんで撮影してください.
書込番号:8717740
2点

質問者様の考え 撮影スタイルは良くわかりませんが それでよろしいのではないですか。
私なら せっかくの1眼ですから 標準の24-105mm 望遠は70-200F4IS
ぐらいは使います。
書込番号:8717816
0点

>あまり否定的な意見はご遠慮下さいませ。
うぅ そういわれると ベストの選択ですと言うしかないじゃないですか〜〜〜w
自分で納得しているときは 他人の意見は聞かないほうが幸せですよw
褒められて伸びるタイプなら褒めますが・・・
私は、怒られて伸びるタイプです凸
書込番号:8717841
0点

5Dに、キャノンの24-70F2.8,24-105F4,そしてタムロン28-300(VC)と3つの「標準域」ズームレンズを使ってます。人物や風景の撮影が主体です。以下、あくまで、「印象」です。3つのレンズとも画質に差を感じる事は、まずないです。むしろ、ピンぼけや手ぶれを防ぐ事、適切な絞りで使う事が最も重要だと思っています。(Lの単焦点との差は、感じますが)タムロンのVCの手ぶれ補正は非常によく効きます。厳密な比較はしてませんが、24−105と比べても、手ぶれをする率は低いように思います。(多くの焦点域で絞りが暗いにも関わらず)24-70は明るくて良いのですが、5D単体だと重量バランスが少々悪く、縦位置グリップをつけると、あまりにも重いです。個体差かもしれませんが、ズームリングやピントリングも少々重くて使いにくいです。室内ポートレートでのみ使用しています。上記印象が、買ったばかりの5DMKUでも同じようであれば、キャノン24−105は、売ってしまって、24-70とタムロン28-300の2本体制にしようかと思っています。すなわち、タムロン28−300、おすすめです。純正レンズとの差額で、単焦点を1本加える方が得な気がします。あと、蛇足ですが、16-35F2.8の旧型は、いろんなところで散々な言われようですが、私は十分に満足しています。周辺画質は悪いですが、それ以外は、画質も良好ですし、ピントリングやズームリングの操作性が非常にスムースなのです。5DMKU購入後も、まず、16−35を試しているところですが、今のところ、満足しています。U型に買い換える必要性は薄いように思っています。高画質が必要な場合は、単焦点を使います。(24L,35Lなど)
書込番号:8717853
1点

ベストの選択ではないでしょうが、選択肢の一つだと思います。
書込番号:8717883
1点

50mm単焦点が味が有っていいかも・・・・
私はセンスないんでむりですが・・・・ (^_^)/~
書込番号:8717910
1点

こんばんは^^
すごくいい選択だと思います。
私も持っていますが、28-300VCはかなり便利でいいレンズだと思います。
確かに、甘さはあると思いますが、プリントすれば気になりません^^(私個人の場合)
撮影、楽しまれてくださいね!
私もスナップに持っていこうっと!
書込番号:8718001
1点

こんにちわです。
1DsMK3とKissDXにて、出番はそれ程多くないですがA20使ってますよ〜
↓A20での作例
http://coshi.exblog.jp/tags/TAMRON28-300VC/
純正F4Lシリーズのレンズ程の高解像ではないですが、しっかり絞って(F8〜11)使えば一般用途には十分な画質で使えると思います。ではではm(_ _)m
書込番号:8718017
1点

なんだか、タムロンのAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VC よさそうですね!!
注文して良かったって気持ちになりましたね。
書込番号:8718056
0点

>率直な所の意見を下さい
と書いていながら
>あまり否定的な意見はご遠慮下さいませ。
とは・・
あなたも率直に肯定的な意見のみ宜しく!と書けば?
書込番号:8719221
3点

赤色矮星さん
>ISの威力を知らないでしょ。
A20はタムロンで初めてVC機構(手振れ補正)が搭載されたレンズですよ。
私が持っているどのISよりも補正効果は高いですね。
ただ、発売当初カメラとの相性問題なんかもあったので、発売されたばかりの5DMK2と使うとどうなのかは??です。
私が所有していた初代5Dや1DsMK3、KissDXなら全く問題なかったのですが・・・その点だけ注意ですね。ではでは(^^;;
書込番号:8721808
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。
先日、十割蕎麦さんの「5Dmk2購入→開封→試写→大感激!!」というご報告を拝見し、突然不安感が亢進しこの板に
質問させて頂いたばかりで大変恐縮ですし、話の一端がNikonに触れるので、散々迷った挙げ句なのですが、
失礼を承知でお尋ねいたします。
内容につき、不愉快に感じられる方がおられる様でしたら、前もってお詫びいたします。
(ただ、Canon、Nikonの両刀使いの方もそう少なくないようなので)
前回させて頂いた質問は
「5Dmk2の画質はAPS-Cに比較して次元が違うほど素晴らしいですか?」といったものでしたが、頂いた数々のご回答から
導き出したのは、
(1)現在の私には、5Dmk2はオーバースペックだと思われる、
(2)アップして頂いた作例では、そう思って見なければ、それほどの差は感じ取れない。
(3)よって、しばらく考えてみます。
という概要の御礼を申し上げました。
そう言う質問や返事をしておきながら、舌の根も乾かぬうちに、極めて矛盾点の多い質問内容であり、統一性一貫性がないと
仰られても一言もなく致し方がないのですが、敢えてさせて頂きたい質問は以下の様な点であります。
@現在までから恐らく今後も、メインはCanonであろうかと思われます。所有するカメラ本体(40D、DX、X2)に、2桁近い交換レンズ群(その内、約半数がL)、
A近く50Dを追加する可能性があります。
BNikonは、今までただの一度も触れたことすらなく、当然レンズ等を含めた資産は「0」です。従ってCanon並みのラインナップには
できなくても、本体と交換レンズ(取り敢えず、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) または、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRなど)が必要です。
どう考えても、無駄が多く一般的には褒められた考えではありません。こんな事を思いついた理由は、事の是非はともかく、
以下の様な点に因る処が大きいのですが、
* 一度はNikonを使ってみたいと、かねがね思っていた、
* 一応自分では否定方向に決着させたフルサイズの問題が再燃する。よってオーバースペック問題や要不要論も振り出しに戻る。
*しかし私にとっては目新しい、51点(3D-トラッキング)・約8コマ/秒の高速連続撮影・高感度時の安定高画質・アクティブD-ライ
ティング・3D-RGBマルチパターン測光II・ライブビュー画像上に表示できる水準器表示、などの機能があり、カタログデータでは
あっても非常に強く興味をそそられるのです。というか、大変魅力的に映ります。
結局、一度はNikonを手にしてみたい、の一言に収束するのですが、交換レンズ群が足を引っ張り、自分自身でもあまり良い考え方とは思えません。
質問の核心は、
1)それでも、その様な考え方には賛同できる、と思われますか?
2)現実的ではなく、絶対にやめておくべきだと思われますか?
3)素人だから、Nikon独自の様々な機能に踊らされているが、いずれも5Dmk2が実現しているものばかりで、D700にするぐらいなら
断然5Dmk2にするべきだと思われますか?
4)そんなにNikonを一度経験したいというなら、700Dではなく「○○」にしてはどうか?と思われますか?
お詳しい方やカメラ歴の長い方などで、確固たるポリシーを確立されている方からは、相当叱られるであろう愚問であり質問です。
それでも何か答えてやろうというお方がおられましたら、よろしくアドバイスなどお願いいたします。
駄文・長文申し訳ありません。
0点

小説大好きさん
小生も偉そうなことは言えませんが、ニコンを使って来た者として言わせて頂くと、
・Nikonを一度経験したいと言われるのでしたら、D700ではなくD3にした方が良いと思います。(APS-Cでしたら、D300が良いと思います。)
D700は、個人的には中途半端な感じで、一度は購入しましたが、結局手放しました。
書込番号:8717908
0点

小説大好きさん、こんにちは。
僕は1番ですね。40D+D700でも、50D+D700でも、
使ってみれば、それぞれのよさが解って満足するでしょう。
その結果、5D2が欲しくなったりして・・・。
書込番号:8717995
0点

こんばんは^^
趣味の世界に間違いはないと思います。
NIKONが使いたい気持ちが強い場合、使ってみて…でいいのではないでしょうか?
私もあこがれの写真家の方がNIKONを使われていたので、キヤノン、NIKONを使っています。
レンズ等もそろえるのが大変だったりしますが、もしも使ってみてニコンが…ということでしたら、キヤノン一本にもできますし…。
レンタルで使ってみるというのもアリだと思います。
ただ、ニコンを体験されるのでしたら、私はD3をオススメします。
メカがニコン!という感じで気持ちいいですし…。
D700は持っていないというのも、D3をオススメする理由です。
(本音ではフジのS5をオススメしたのですが、ニコンマウントではありますが、ニコンではないので…)
機能としては、D700、5D2は好みだと思います。
画素も違いますし、メカも違いますし…。
書込番号:8718028
0点

まずは借りてみましょう。
http://www.maprental.com/
>>アップして頂いた作例では、そう思って見なければ、それほどの差は感じ取れな
い。
それをいったらD700とD300のほうがよっぽど判別が難しいですよ。
もっと難しいのは旧5DとD700かな(笑)
誤解を恐れずに言えば、D700は旧5Dに「プロ【風】メカ」を加えたものです。
こればかりは、実際手元においてじっくり使わないとわかりませんが、
D1桁/1D系と、中級機は別物です。
ニコンとキヤノンのフルサイズ機はD3と初代1Dsを除いて全て使いました(5DMarkIIは
まだ予定・・・)がD700一時使いましたが、僕も半端だと思います。
D3にいくか、全てをなげうってD3Xへ行くべきと思います。
(だったら1DsIIIでいいんですけどね、実感として動体AFは点数よりクロスが大事です)
書込番号:8718120
0点

今、買うなら絶対5DmrkUです。高画素で高感度ノイズレス、高画質HD動画など。
レンズ資産が関係ないなら悩む必要なんかありません!
画質の差がわかりにくかったら同じ画総数にリサイズしてみて下さい。一目瞭然!
自分は、Nikon、Contax、Canonを使ってきてレンズもそれぞれ数本ずつあるが、デジタルになってからは、やはりキャノンが一番進んでいるのでメインはCanon。
あと、Nikonを薦める人は、Nikonオンリーで固まっている人が多く閉口する。
書込番号:8718162
1点

小説大好きさん
> 「5Dmk2の画質はAPS-Cに比較して次元が違うほど素晴らしいですか?」
> といったものでしたが、頂いた数々のご回答から導き出したのは、
> (2)アップして頂いた作例では、そう思って見なければ、それほどの差は感じ取れない。
アップされた作例画像とは、5D2の全画素数が確保されているのか?
それとも、リサイズされた画像なのか?
もし、リサイズされた画像ならば、5D2のリサイズ画像よりも、
40Dのノンリサイズ画像の方が優れていると感じられることであろう。
アップされた作例画像は、5D2の高画素数にふさわしいレンズと絞り値で撮られたのか?
もしそうでなければ、カメラ自体の解像度がどんなに優れていても、
レンズがその解像度を叩き出していなければ、40Dの画像の方が優れているかも知れない。
ゆえに、まともに評価されたのかどうか?
> (1)現在の私には、5Dmk2はオーバースペックだと思われる、
このような質問をされる方には、失礼をあえて申し上げれば、そうかも知れない。
> @現在までから恐らく今後も、メインはCanonであろうかと思われます。
> 所有するカメラ本体(40D、DX、X2)に、2桁近い交換レンズ群
> A近く50Dを追加する可能性があります。
このような方が、このような質問をすること自体、見えていない。
ゆえに、Nikonにしたところで、何が変わるであろうか?
> BNikonは、今までただの一度も触れたことすらなく、
> AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
> または、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRなど)が必要です。
いずれも、APS-C機専用レンズであり、フルサイズ機D700でも使えないことはないが、
しかし、フルサイズを活かしきることはできない。
D700でこのレンズを使うくらいならば、D300の方がよっぽどいい。
> AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
このレンズよりも、Canonの新型同タイプレンズの方が、優れているという報告もある。
> どう考えても、無駄が多く一般的には褒められた考えではありません。
どう考えても、論点・ポイント・狙いがきちんと定まっておらず、
誤った商品知識も加味して、思考が混沌としている。
この状態で、Nikonに手を出すのは、あまりに無謀すぎる。
複数機のNikonユーザである僕の目から見ても、安易にお勧めできない。
Nikonに手を出すのは、止めた方がええ。。。。。
> こんな事を思いついた理由は、事の是非はともかく、
> 以下の様な点に因る処が大きいのですが、
大した理由じゃない。
曖昧な商品知識による混沌とした思考だ。
> * 一度はNikonを使ってみたいと、かねがね思っていた、
Nikonのフルサイズ機を使ってみたいのか?
それとも、APS-C機でもいいのか?
この時点で、ロジックが曖昧すぎる。
> * 一応自分では否定方向に決着させたフルサイズの問題が再燃する。
> よってオーバースペック問題や要不要論も振り出しに戻る。
Lレンズもあるのならば、あえてNikon D700にしなくても、
Canon 5D2の方が経済的にも、画質的にも、優れているじゃないか?
> *しかし私にとっては目新しい、51点(3D-トラッキング)
これは、まだまだ試作段階の域を出ない。
適切な被写体には、面白いほどヒットするが、不適切な被写体にはまるでダメ。
適切な被写体とは、例えば、
カメラを三脚に固定して、画面対角上に線路を写し、列車がゆっくり斜めに
横切る場合、その列車の色を覚えさせれば、常に列車にピントが合い、連写できる。
しかし、このような撮影を行う機会と必要性がどれほどあるのか?
不適切な被写体とは、例えば、
公園で縦横無尽に疾走する子供。運動会で走る子供。
もし、他に似たような色のシャツを着た子供がいれば、
子供同士がクロスした瞬間に、他人の子をAFが追尾することがよくある。
また、51点(3D-トラッキング)は、最速最強のAFではない。
最速最強のAF方式は、3Dトラッキングじゃなく、9点ダイナミックAF-Cだ。
これが一番AF合焦速度が速い。
僕は、D300を購入当初、51点(3D-トラッキング)で遊んでいた。
しかし、上記理由でかなり使えないことはないが多く、ストレスだったので、止めた。
今は、動体を撮るときは、全て9点ダイナミックAF-Cにセットしている。
> 約8コマ/秒の高速連続撮影・高感度時の安定高画質・
高画質が必要なのか?
それとも高速連写性能が必要なのか?
> アクティブD-ライティング・3D-RGBマルチパターン測光II・
これに似た機能がCanon機にないのか?
> ライブビュー画像上に表示できる水準器表示、などの機能があり、
ストロボホットシューに取り付けできる水準器で十分。
> カタログデータではあっても非常に強く興味をそそられるのです。
> というか、大変魅力的に映ります。
見かけ上のカタログスペックに弱い人だと僭越ながら察する。
> 質問の核心は、
> 1)それでも、その様な考え方には賛同できる、と思われますか?
> 2)現実的ではなく、絶対にやめておくべきだと思われますか?
まったく賛同できず、空想ばかり膨らみ、現実的でない。地に足が付いていない。
もし、道楽資金が潤沢にあるのならば、NikonとCanon両方使っても良し。
もし、そうでなければ、Nikonに手を出すのは、期待通りの結果が得られず、
散財となろう。
> 3)素人だから、Nikon独自の様々な機能に踊らされているが、
おそらくそうだろう。
> 4)そんなにNikonを一度経験したいというなら、
> 700Dではなく「○○」にしてはどうか?と思われますか?
D300で十分かも知れない。
しかし、その必要性すらもないかも知れない。
50Dでもおよそ十分じゃないか?
> お詳しい方やカメラ歴の長い方などで、確固たるポリシーを確立されている方からは、
> 相当叱られるであろう愚問であり質問です。
まずは、ご自分の確固たるポリシーの確率が急務かと、僭越ながら申し上げる。
書込番号:8718170
1点

小説大好きさん
今現状のシステムにおける、最大の不満点・問題点は一体何なのか?
そこにキーワードがある。
小説大好きさんの投稿からは、新しい物に対する期待感ばかりが募り、
現状の不満点や問題点が、そこのところが曖昧ぼやけている。
現状の機材すら、ちゃんと使いこなせているのか?
散財したいモード全開じゃん。。。。
頭を冷やし、キーワードを見つめ直した方がええ!
書込番号:8718256
0点

不景気です。
生活を脅かすことなくお買いになれるならいいですけど、
くれぐれも無理しないようにね。
余計なお世話でした。
書込番号:8718410
0点

多くは申しません、
自分の一番ほしいものを素直に買えばいいのです、
理由は「ほしかった」の一言で十分です。
勝手に自分の中で、お伺いを立てる上司(のような存在)を作っていませんか、
上司(のような存在)もくそも関係ありません、ほしいものを素直に買えばいいのです。
お金がなかったら我慢すればいいだけです、
それでもほしければ、金目になりそうなものを売り払えばいいだけのことです。
早くすっきりされることを祈念いたします。
数年前まで、貴殿以上に悩み続けた貧乏人より (^^)
書込番号:8718412
0点

こんばんは、私も写真撮影がもちろん好きですが、カメラ本体自体も大好きです。一番多いときは、K20D、ニコンD200、D300、1DV、1DsV、50D、5D、E-3、SD14とアホなくらいボディを持っておりました。しかし、買っては売り、売っては買いとしている間、結局キャノンとE-3に落ち着きました。しかし、ニコンのメカ的な部分は非常に楽しかったです。結局複数のマウントには資金が必要であり、資金がどうにかなるのであれば、D3あるいはD300をおすすめいたしますし、一度は体験してみてください。もっともレンズはナノクリスタルにしてくださいね。レンズだけけちっても、いまいちですから。是非、ニコン畑も体験してみてくださいな(^^)
書込番号:8718873
0点

皆さん、こんばんは。
まさに、ど素人の、妄想に近い愚かしい質問に、かくも丁寧なお返事を頂けたことをまず持って感謝いたします。
「世界遺産の住人」さん、
「DIGI-1」さん、
「じじかめ」さん、
「チロpapa2」さん、
「広角王」さん、
「あげぜんスウェーゼン」さん、
「JbMsh」さん、
「ゆきくら」さん、
「Giftszunge」さん、×2回
「低所得者です」さん、
「cantam」さん、
皆さん、本当に有り難うございました。
ご回答をくださった皆さん、真面目にきちんとお答えくださって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
予想通り、といっては甚だしく高慢ちきな様な物言い、何卒ご勘弁ください。
何が予想云々かと言えば、(1)行け、(2)やめておけ、(3)好きにしたら、と、大きく区分すれば、この3通りのお返事に
分類されるご返信を頂けるのだろうな、と想定はしていました。
かくも親切にして頂きながら、甚だ不適切な表現で誠に申し訳ありません。
が、どんなご意見をどの程度の割合でくださるか?、どの程度の語気での物言いをなされるか、は全く解りませんでした。
本来であれば、ご回答くださったお一人お一人に丁寧にお礼を申し上げるべき処を、ひとまとめの様な形での謝辞としたご無礼を、
どうぞお許しください。
ただ、その中でも「Giftszunge」さん、お忙しいであろう中、手間暇掛けて非常に詳しく、論理的説明に心理学的分析まで
添えてくださいまして大いに深謝いたしております。なかなかできることではありません。それに、2度目のご回答まで頂きまして
何度も申し訳ありませんでした。
もっと突き放した様な厳しいご意見があるはず、と思っていましたが、「Giftszunge」さん始め、皆さん本当にお優しいですね。
今の私の心理状況は、恥ずかしながら「Giftszunge」さんが仰ったことと殆ど違わぬもの、と言っても過言ではありません。
自分ではある程度自覚していても、人から言われないと中々確信を持ってそれが自分の今の姿だ、とは気付かない〜気付きたく
なかったとみえて、私は曖昧で無目的で目標が見つからずどうしていいのか解らない現状を、誰かに諫めて欲しかった、
間違いを正して欲しかっただけなのかも知れなかったと、今頃になって思います。
誠に無責任ですが、今にしてみれば、何故このような質問をしたのか、自分でもよく解りません。
思考的八方塞がりで、心的閉塞感から誰かに救いを求めたかったのだろうと思います。
冷静さを欠いていたとも言えますし、足下がぐらついている、視点が定まっていない、目標〜目的が見えない、そう言う状況
だったのでしょう。
私のこのような状態に、渇を入れてくださった「Giftszunge」さんにはもちろんのこと、ご回答をくださった全ての皆さんに、
深謝と謝意を表明する処です。
ご迷惑をお掛けいたしました。
そして、有り難うございました。
こんな未熟で、何も解っていない私ですが、これに懲りてしまわれず、何かでまた質問など致しました際には、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さん、お世話になりました。
・・・・・・と、ここまで書いて、お返事しようとしましたら、
「GTMF」さん からもご意見を頂戴しておりました。
読ませて頂くに、楽しさの中にも葛藤や苦悩がおありだった様に感じられました。
私なんぞは、皆さんに比べれば、初初初初初心者でした。
考え違いも甚だしかった、そう反省しています。
改めまして、皆さん、大変有り難うございました。
まさに、救って頂いた様な気がして、落ち着いていく自分が解るまでになりました。
書込番号:8719470
0点

間違いなく、5D2がベストな選択です。
と、断言口調で言ってみる。
「デジタルものは最新機種を買え!」
これを鉄則とするなら、5D2は新開発21Mセンサーと新開発Digic4。
次期1D,1Dsも5D2の機能を踏襲するであろうから、5D2は1DW,1DsWの機能を先取りした機種といえる。
一方、D700は1年前のD3,D300の焼き直し。中身は1年前のロジック。
写真を撮る課程を大事にするならメカ系に優れるD700を選択するのも良いが、
得られた写真に満足したいなら、最新ロジックを搭載した5D2が正解。
ニコンは開発サイクルから見て5D2より後に発売されるD700の後継機種を選ぶべき。
背中を押して欲しそうなので、あえて断言口調で書きました。あしからず。
書込番号:8720024
0点

「ブッチのパパ」さん、こんばんは。
何とか平常心に近づいてきたのがつい先ほど。
よって「落ち着き先」はまだ見えていません。
皆さんがおっしゃる資金問題は、決して避けては通れない大問題です。
潤沢などとは縁遠い資産状況ですから、上位に「我慢」等、下位に「遣り繰り」などの単語が控えおる環境ではあります。
後は「捻出」などという忍者紛いの手法も考えられなくはないのですが、
「現状分析して頂いて、初心に返って一から出直します」的心境に立ち返れた私としては、ムリをせずに当分おとなしく過ごし、
その間に「カメラとは、写真とは」を見つめ直す所存です。
有り難うございました。
書込番号:8720122
0点

フルサイズ16M, AF45ポイント,5連写のカメラが35万円です。ポートレート撮る人はこれも視野に入れていいかもです。(1DsM2のことです)
D700買うなら2470F2.8は必須です。今のレンズ資産を生かしましょう。
画質 5DM2>1DsM2>>5D>D700
機能 1DsM2>D700>5DM2>5D
書込番号:8720407
0点

「@タコ」さん、
「ホワイトマフラー」さん、
多くは書けませんが、お気持ちだけは十分有り難く頂戴しておきます、
初心者故、今後も疑問点等、解決に難渋したら質問させて頂くかも知れません。
その折にはまた宜しくお願いいたします。
本日はこれにて失礼申し上げます。
ご両名さん、有り難うございました。
書込番号:8720483
0点

個人的には30年以上キャノンユーザーですが、
会社にはニコンを導入しました。
理由は「壊れにくい」です。特に複数で使い回す時には、圧倒的にニコンが持ちます。
後。レンズ資産に対する企業ポリシーが、キャノンのような切り捨てではない所が、ランニングコスト的に助かります。
描写は、例えるなら、
キャノンは女性的、ニコンは男性的です。
解像感はニコン。再現感はキャノン。短い言葉では難しいですね。書き切れません。
ボディーは
使い方のコツを掴んでいればニコンは使い倒せます。極限の限界点が高い。少し動かなくなっても、何とかだませる印象・・・ボディーは。レンズは元々機械的な使用感です。個々の機体によりますが。
キャノンは、そこまで無骨でないというか、いわゆるユーザーフレンドリーな感じです。一般使用ではニコンより柔軟に対応しますが、いったん動かなくなったら、ただの箱、と言う・・・あくまで経験による印象です。
趣味として買うのであれば、迷わず経験して下さい。
ニコンも味がありますよ。
僕は、色々使いましたが、
未だにキャノンユーザーです。
軽さと、Lレンズがポイントです。
済みません。時期外れのレスで。
書込番号:8720878
0点

「ゆーこー」さん、ご返信有り難うございました。
時期はずれと仰いつつも、ご丁寧なご返信痛み入ります。
私は何度も申し上げている様に、充分自覚する初心者ですが、そんな私が感じる処ではCanonとNikon、開発の方向性は異なれど、
ゆーこーさんが言われる様に、ユーザーに対してより良いものを提供するという目標に於いては同じですよね。
今回、多くの方にご教授頂いた様に、そこに単に正誤で分かつ境界は無いでしょうし、ユーザーはその違いを感じつつ他の製品も交えながら機種選定をするのだと愚考致します。
私は確かに間違った考えの下、半ばそれを承知で質問に踏み切ったのですが、予想以上に多くの方から、その方なりのお返事を頂けました。
それぞれ、いちいちごもっともなご意見で、大変有り難く存じております。
今さら不謹慎な様ですが、正直な話が知りたかったのです。各社の開発理念の差から生まれた製品の違いというものを。でも、千差万別な環境にいる我々ですから、斯様な一状況で、どう考えるのが一般普遍的であり、世の体勢はどんな選択肢をお持ちなのか、
などとお尋ねすること自体、土台無茶な話だった訳です。
そういう意味では、私は今回ご迷惑を掛けた皆さまにお詫びせねばなりません。
にも拘わらず、ゆーこー さん始め多数の方々が、真摯とも言える回答を寄せてくださったことは、やや大袈裟ですが或る種驚きであり、深謝をこれ惜しまずとする処です。
またまたお叱りを受けるかも知れませんが、今回私は、早い話がちょっと摘み食いしたかっただけなのです。
少なくとも自分は既にほぼ決着をつけた、遡れば非礼とも言えたお尋ねに、それでも尚、互いの会社の個性を論じつつ自らの経験も踏まえて語ってくださり、大いに参考になりました。
そのお気持ちだけでも充分満足、嬉しく思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
有り難うございました。
「赤色矮星」さん、
忌憚のない端的なご意見、有り難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:8722535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめて書き込みします。 XVです。
40Dを半年使用し、最近フルサイズに興味を持ち始めました。
5Dと5DUは値段も倍ぐらい違いますし(5Dは状態の良い中古ですが)
どちらにしようか悩んでいます。
そこで最終的には画質で選びたいと思っておりますので
(見た目でそんなに違わなければ安い5Dを選びます。)
5Dと5DUで 同じ場所、同じレンズ 同じ焦点距離で撮影(昼間)したものを
Image GatewayにUPしていただけないでしょか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>5Dと5DUで 同じ場所、同じレンズ 同じ焦点距離で撮影(昼間)したものを
Image GatewayにUPしていただけないでしょか。
大多数の人が29〜30日の入手でしょうから腰据えた本格的撮影?は12月6〜7日に
集中するものと思われます。
晴天だといいですね〜。
スレ主さんへの回答も逆算すると8日以降になってしまうのではないでしょうか?
でもって今後も別件でどんどん投稿が続くでしょうから、スレ主さんの質問文も過去の
ものとなってしまう可能性があります。
ちょっと質問の内容は時期が早過ぎた??感じがしますが・・・
書込番号:8717878
0点

ミホジェーンさん
回答ありがとうございました。
ちょっと速すぎましたかね?
後2,3週間したらまた同じ質問をしたほうがよさそうですね。
でも、もし5D、5DUのテストをされた方がいましたら
お願いします。
書込番号:8717954
0点

こんばんは^^
画質ということでしたら、5Dでも5D2でも40Dからのステップアップには文句なしと思います。
高感度の画質は5D2の方がいいと感じますが…。
通常では、それほど劇的な変化はないのでは…と思います。
ただ、5D2のムービーは結構楽しいかもしれません^^
音なしモードがしっくりきますね〜!
書込番号:8717960
0点

あげぜんスウェーデンさん こんばんは
5DUを購入されたのですか?
ムービーと高感度はそんなに気にしていません。
ISO100でよければ一番良いです。
あげぜんスウェーデンさんが5DUを使用してそんなに差が無いと
感じているのであれば、私にはもっとわからないかもしれませんね。
1000万画素近く違うので、風景を撮った時の解像感、解像度とかを
見れれば良いと思っている次第です。
まだ発売して3日しか経っていないので、ちょっと質問が早過ぎたかもしれません。
書込番号:8718029
0点

XVさん、総合的な感覚としての画質はそんなに…と思うのですが、
解像感については、劇的にあがっていると思います^^
風景でも細かいディティールを重視されるのでしたら、5D2が断然オススメになると思います。
書込番号:8718083
0点

あげぜんスウェーデンさん こんばんは
>解像感については、劇的にあがっていると思います^^
そうですか。そうするとやっぱり5DUなのでしょうかね。
でも5DUはすぐに買えそうにありませんね。
予約の方がいっぱいいて来年までは厳しそうですね。
そのうち、5Dと5DUの実写比較が出てくると思いますので
ゆっくり考えようと思います。
書込番号:8718137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





