EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CF Card Adapter

2008/11/30 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

JOBOのSD/SDHC CF Card Adapterですが、40Dには問題なく使えた(SDカードはパナソニック、Ioデータの8GB)のですが5DMarkUには駄目でした。ほかの方はどうでしょうか?

書込番号:8713930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/11/30 21:21(1年以上前)

小生はPanasonicのアダプターにTranscend 16GBのSDHCを差し込んで
撮りましたが問題はないです。
CFはまだ価格が高いので、今の組み合わせは重宝しています。

書込番号:8714513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 21:28(1年以上前)

ありがとうございます、やっぱJOBOが合わないんですね。ビデオ用に8GBのSDHCカードが何枚かあるんで、それが使えると経済的なんですが・・・。パナソニックのアダプター購入してみます。

書込番号:8714563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/30 21:28(1年以上前)

機種不明

アダプターの写真を添付します。

書込番号:8714568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 21:31(1年以上前)

写真まで添付していただきご丁寧にありがとうございます。

書込番号:8714591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/11/30 22:15(1年以上前)

追記: CFと比べるとどうしても速度は遅いと思います。
また、メーカー保証の対象にはなりませんので、あくまでも自己責任で判断してください。

書込番号:8714890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

5Dmark2で初冬の新潟を撮影しました。ところが、20DのRAWはDPP3.4.1.1で見られたのですが
5Dmark2のRAWは見ることができませんでした。どうしたらよいかを教えてください。

 なお、Canon RAW Codec Version 1.4.0はインストールしました。

書込番号:8713013

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/30 16:46(1年以上前)

5Dmark2付属の最新バージョンをインストールしてください。
旧バージョンでは読み込めません。尚、Canon RAW Codec はDPPには反映されません。

書込番号:8713032

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 16:51(1年以上前)

>5Dmark2付属の最新バージョンをインストールしてください

インスト−ルする際に旧バ−ジョンはアンインスト−ルが必要でしょうか?

書込番号:8713061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/30 16:51(1年以上前)

何で最新のディスクが付いてるのにインストールしないのかと思ったんだけど、もしかたらOSがウィンドウズ2000ですか?
であれば、解決策は大きく二通り
「OSを変えるか」
「silky pixのプラグインが遠からず出るので待つ。それまでは、JPGだけ鑑賞してRAWは保存しておく」
このどちらかになると思います。
後者では動画は解決できません。

書込番号:8713063

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/30 17:01(1年以上前)

>インスト−ルする際に旧バ−ジョンはアンインスト−ルが必要でしょうか?

当方、DPP3.4.1.1までしか持っておらず検証できません。
最新バージョンがあれば旧バージョンは必要ないと思うので必然的にアンインストールすることに・・
もしかすると、アップデートでいけるかもしれません。無理ならインストール時にはじかれると思います。
尚、赤色矮星さんが言われるようにWin2000ではインストールできません。OSを変えましょう・・

書込番号:8713114

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/30 17:08(1年以上前)

JP301さん こんばんは

>冬の新潟を撮影しました・・

画像サイズが残念ながら小さいですね・・最近の弥彦神社はどうでしたか
もう寂しい景色になってるのでしょうね
付属EOS solution Disukはインストールされましたか

>インスト−ルする際に旧バ−ジョンはアンインスト−ルが必要でしょうか?
勝手に上書きされます

書込番号:8713154

ナイスクチコミ!1


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 17:22(1年以上前)

rifureinさん、ありがとうございます。

さっそく試してみます。

書込番号:8713217

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 17:23(1年以上前)

manamonさん 早速返信いただき心より感謝いたします。

 早速箱の中を探しましたが、p3の付属品リストの中の、
Slution Diskが入ってなく、Essential Products and
 Solutions というCDが入っているだけでした。
購入先の「カメラのキタムラ」に電話をしましたが
わからないということで大変困っています。


 画像の貼り付けもうまくいかなかったようなのでURLを
変更しました。

書込番号:8713221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/11/30 17:28(1年以上前)

…マジですか!?


一番大事な部品(?)です。
落ち着いて探してみてください。
スレ主さんを疑う訳ではありませんが、
これが入ってないなんて、考えられない大チョンボですので…。

無ければ、明朝、キヤノンに問い合わせコースですね。
(キタムラさんも展示してないから代替出せないでしょうし…)

書込番号:8713250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/11/30 17:29(1年以上前)

パソコンのソフトの方は、説明書とかが入っている袋には入ってませんでした。
箱にはりついてませんか?

書込番号:8713253

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 17:31(1年以上前)

ABEE11さん ありがとうございました。
私は24-105mmのレンズ付きで購入したのですがそのため
Solution Diskが無いのでしょうか?

赤色矮星さん ありがとうございました。
OSはVistaです。

根本的な問題はSolution Diskが入っていなかったこと
にありそうです。
 皆様の返信いただいた内容を「カメラのキタムラ」に
知らせ、CANONに連絡してもらいます。

rifureinさん
 申し訳ありませんでした。早速直しをしました。是非
ご覧下さい。

本当にたくさんの返信に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:8713263

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 18:00(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん  にゅうぽさん 返信ありがとうございます。
再度入念に箱の中と外、「カメラのキタムラ」さんの紙袋の中を点検しま
した。明日「カメラのキタムラ」に電話をかける前に再度点検します。
 本当にありがとうございました。

書込番号:8713402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 18:25(1年以上前)

確かに、付属品の箱の中で、説明書等はビニール袋の中にまとめて入っていますが、DPPのCDロムはその中ではなくばらばら状態で入っていますね。入れ忘れということはありえる話だとは思います。

が、その前に探し忘れ(?笑)であれば良いのですが・・・。。

もし入ってなかったということになると、キヤノンも困ったもんですね〜。

書込番号:8713519

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 18:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん 返信ありがとうございました。

 CANONの製品管理を疑うような話になり大変申し訳
ないと思い、昨日「カメラのキタムラ」から我が家ま
でを再度確かめました。
 その結果、初め撮影をするために箱を開けた時があ
やしいと考え、車の中を丹念に調べた結果、運転席と
助手席に間の隙間にCDが落ちていました。

 多くの方々に心配をおかけし、CANONを疑うことにな
ってしまったことを恥ずかしく思います。
 本当にお騒がせいたしました。

 お答えいただいた皆様に心から感謝いたします。


書込番号:8713631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/11/30 19:42(1年以上前)

このトラブル(ミス?)のおかげで
JP301さんの初撮りの嬉しさが伝わってきました笑

見つかってよかったですね。

ご購入、おめでとうございます('ー`*人)

書込番号:8713917

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 20:40(1年以上前)

はなちゃさん 優しいお言葉ありがとうございます。
穴があったら入りたい気分です。

 初冬の新潟〜弥彦神社〜の写真をたくさんの方に見ていただけたことに
心から感謝しています。

書込番号:8714234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/30 23:38(1年以上前)

パッケージングの最終確認って今は自動化してるんですかね? 単純に重量を量るだけでもかなりの効果がありそうですが。

昔は、インスタントラーメンのスープが入ってないとか結構人命に関わるような不良もありましたよ。

書込番号:8715438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/01 22:26(1年以上前)

いま、レンズキットを受け取って帰宅したところです。


説明書その他はビニール袋内に封入されていましたが、
肝心のソリューションディスクと説明ディスクはその外…。
一番大切なディスクが、無造作に投げ込まれているなんて、
誰も想像しませんし、今回の行方不明事件(笑)が起こった訳です。

私も021010…でしたし、ver1.0.6でした。
発売直前までファームウェアやDPPをゴリゴリやっていたんでしょうね。

それにしてもレンズキット、レンズ側の白箱にカメラ部品が入っていたり、
こちらもちょっとわかりにくいと思います。

書込番号:8719724

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/02 05:58(1年以上前)

赤色矮星さん 返信が遅れ申し訳ありません。

 今回のことは私のミスが一番です。

ぽんた@風の吹くままさん 返信ありがとうございます。

 当日は、「カメラのキタムラ」でボディーとレンズを
セットし、購入したフィルターを取りつけてもらって店を
出ました。
 車内で外箱から白い箱を出すのがなかなかできず、外箱を
縦にしたり横にした際にCDが助手席との間に落ちたようです
ね。状況がようやくつかめました。

 私のカメラのシリアル番号も私も021010…でした。
Solution Diskのバージョンは分かりません。たぶん同じだと
思います。CANONが最後の最後までSOFTの手直しをしていたの
ですね。体育館の明るさでもISO6400や12800にすると結構よい
具合に撮れるので喜んでいます。

 赤色矮星さん ぽんた@風の吹くままさん 忙しい中での
返信ありがとうございました。
 

書込番号:8721308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

5DMarkUの画質について?

2008/11/30 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

Ais85mm1.4といいます。
5D MarkUの存在が気になって、将来購入も検討したいと思っています。
購入された方が増え始めたので質問ですが、価格コムや発売前のサンプル画像で
気になったのですが16〜35 2.8L2、14mm 2.8L2、その他の超広角レンズでの
引きで撮った写真(とくに細かい木の枝や葉)が油絵のようになって見えるのは
自分だけでしょうか?(極端な表現として)
5D MarkUだとピッチが20D、30Dと同じですが20D、30Dではこんな感じにならない
です。50Dのときも細かい描写が絵のようになってしまっていたのがピッチが
細かくなったせいかなと思ったのですが5DMarkUでも少ないサンプルを見る限り
そう思いました。購入された方はどのようなご意見でしょうか?

書込番号:8711108

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/30 08:56(1年以上前)

>価格コムや発売前のサンプル画像で気になったのですが

どのサンプルを見れば解りますか?
解る範囲で教えてもらえますか?

書込番号:8711213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 08:58(1年以上前)

非常に主観的な要素が大きいとは思いますが、NRの影響かも知れないとは思います。5DUも50DもNRオフに設定しても実際には少しNRをきかせるようなJPEGの画作りになっていると思います(DPPの初期設定からの類推です)。

RAWで撮ってNR0にしてやると、50Dでも非常に解像感ある画ができます。ただ、昨日5DUで撮影して現像してみてひとついえるのはやはり画質的には50Dを寄せ付けないものがあります。僕も購入前は旧5Dの利点がスポイルされているかも知れないという懸念&心配&不安をかかえての購入でしたがまったくもって杞憂に終わったことを実感いたしました。

カメラのメカが相変わらずなことろも5D譲りですが(笑)、画質でトップランナーをあと3年走れる可能性を感じさせるカメラであるところはまさに「MarkU」という5D継承者にふさわしい称号をキヤノンが与えただけのことはあると思いました。

書込番号:8711219

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/30 09:04(1年以上前)

レンズ+さん
おはようございます。

サンプルに乗せていただいたものをここで話題にするのは躊躇するのですが
5D MarkU板での直近ではウォームホイルさんがアップしていただいた、
16-35mmF2.8L2の画像で
http://www.imagegateway.net/a?i=JCpiXaQFLq
から拝見できるそうです。
ウォームホイルさんのサンプルには感謝しております。

書込番号:8711241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/30 09:10(1年以上前)

>カメラのメカが相変わらずなことろも5D譲りですが(笑)、画質でトップランナーをあと3年>走れる可能性を感じさせるカメラ

えっ?また3年ですか(^ ^;)
各社フルサイズを出していますので1.5年サイクルを期待していたのですが・・・
Nikonも24MP出しそうですし、D800(5DU対抗?)??がでそうですし。
3年はもう無いと思います。
50Dが出た時(40D→50Dのサイクル短縮)、"フルサイズ機はもう3年サイクルでは無い"と期待させるものを感じました。

書込番号:8711261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/30 09:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん
レスどうもです。
50Dと5D MarkUを購入された方の意見は参考になります。
RAW現像だと問題のないようなかんじですかね。
自分は16-35 2.8Lをよく使用するの5DMarkUでの使用が気になっております。
もちろんAPS-Cとくらべて周辺の画質が落ちるのは仕方がないと思いますが
APS-Cの範囲でも細かいもの描写が気になりました。
Rawで現像すればよいかもしれないのですが自分はRaw+JpegLで撮影し
よっぽどのものではないかぎりJpegを使用しますので毎回現像するのは
少し気が引けそうです。

書込番号:8711272

ナイスクチコミ!1


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/30 09:21(1年以上前)

Ais85mm1.4さん 

おはようございます。

Degic4の高画素機ではJPEGの設定?が変わったようです。
私は実機を持っていないのですがいろいろなレビューなどを観ていると50DについてもJPEGではコントラストの低い遠景の木の葉などが綿飴のようにふわふわと解像していないように見えるようです。5DMk2も同じ傾向なのではないでしょうか?
JPEGの撮って出しでは高画素の高解像度画像にシャープネスをかけ過ぎるとエッジが立ってギスギスした絵になるのを避けるために、シャープネスを弱めにしているようです。
RAWからDPP現像ではしっかりと解像しているそうなのでセンサーの画素ピッチには関係ないと思います。

書込番号:8711301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/30 09:41(1年以上前)

6o6さん

おはようございます。
>Degic4の高画素機ではJPEGの設定?が変わったようです。
そうなんですか。
いままでどうりの設定にはできないものですかね...。
それともシャープネスを強く入れておくと大丈夫なのかな...。
できればJpegを気軽にしようしたいです。



書込番号:8711389

ナイスクチコミ!1


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/30 10:28(1年以上前)

Ais85mm1.4さん 

ペンタックスのカメラ内現像やファインシャープネスのような機能があればいいのでしょうが、全体に均一なシャープをかけると設定が難しいようですね。
アンシャープマスクのようにシャープネスのしきい値と適用範囲と適用量を個別に設定できたとしてもカメラの小さな液晶を見て被写体ごとにの設定をいちいち変えながら撮影は大変なので風景はRAW撮りでPCの大画面で現像したほうがきっと簡単によくなりますよ。
あまり大きく設定が変わるわけではありませんがピクチャースタイルエディターでコントラストとシャープネスの設定をかえて自分にあったJPEG設定が出来るかもしれませんね。
ただシャープネス強くかけ過ぎるとグラディエーションや斜めセン・コントラストの高いところが破綻しやすくなるのでJPEGだしのデフォルトではシャープネスは少なめ方が良いですよ。

50DではJPEGではノイズリダクションなしに設定してもカメラ内JPEG作成じにISO感度によってはノイズリダクションをかけているそうなので、5DMk2はその辺同じなのか手に入れた人教えて欲しいです。

書込番号:8711566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/30 11:34(1年以上前)

画像を拡大して拝見しましたが明らかことは言えませんが手ぶれではないでしょうか?
デジタルフォト11月号にもコメントが載っておりましたが非常に手ぶれに気を使うカメラで三脚使用でも油断できないとありました。このコメントを読んだときに扱いが面倒なのかなと危惧しましたがこのような現象のことを言っていんだなと感じました。

書込番号:8711824

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/11/30 11:36(1年以上前)

5D、40D、と使用しましたが、やはり明らかに画質は違います。
ただ、カメラ内JPEG撮影では、このカメラの実力は発揮できないと思います。
やはりRAW撮影で現像してこその機種かと。
JPEG+RAWで撮影しましたが、雲泥の差ですし、DPPでRAW現像してのJPEG画像と比較しても、
カメラ内JPEG画像は落ちますね。

書込番号:8711833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/30 11:49(1年以上前)

皆さん盛り上がっているところ恐縮ですが、
ニコンD3Xの情報
(ニコンがわざとリークしてるんでしょうかね?)

ほぼ噂通り、
24.5M、5コマ(DX7コマ)
気になった点は、感度はISO100-1600(拡張50-6400)あたり。

5DM2の方がISO感度優秀ですね。1DsM4がでるまでしばらく世界一か?

http://sebrogers.typepad.com/.a/6a00d8341cc2d753ef010536202a77970b-800wi

http://sebrogers.typepad.com/.a/6a00d8341cc2d753ef01053628cbe3970c-800wi

書込番号:8711884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 12:27(1年以上前)

>>RAW現像だと問題のないようなかんじですかね。

お尋ねになっておられるのは、次のようなことだと思います。JPEG画像では、シャープなイメージの傍に縞模様が現れるのはよくご存知の事と思います。この縞模様の周期とイメージの模様の周期が同じ位になると、縞模様が共鳴して強調されます。<油絵のようになって見える>のはこのせいです。

JPEGで縞模様が出来るのは次のような理由からです。JPEGファイルを作るには、基の画像データ(RAW)を先ずデジタルフーリエ変換します。それから、フーリエ成分データのうち、振幅の小さい成分を切り捨てます。どれくらい小さければ切り捨てるかによって、データ圧縮の程度が変わります。画像を再生するには、切り捨てられなかったフーリエ成分データに、切り捨てられた所を0にしたデータを加えて、フーリエ逆変換します。切り捨てられた部分と切り捨てられなかった部分の境界での急激な振幅の飛びがフーリエ逆変換したとき縞模様を作ります。データ圧縮を大きくすると、飛びが大きくなり、縞模様が顕著になります。

書込番号:8712051

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/30 13:10(1年以上前)

「jpeg撮り」「DPPオンリー」「ズームレンズ」と条件がそろって、その上等倍チェックと
なれば、5DMarkIIは暫く避けたほうが良いと思います。
21Mpxはキッチリ使いたいならそれなりの覚悟が必要ですし、見るスキルも無いと悪い時の
原因がつかめず、もんもんとしてしまうと思います。

ウォームホイルさんの作例はブレてますので、超広角レンズでは周辺に行くほどブレが
強調されています。流れもあるでしょうが、決定的なのはブレです。

1DsMarkIIIを使っていて思いますが、21Mpxで1/60で高精細風景を完璧に撮ろうと思ったら、
焦点距離に寄らず、確率は良くありません。
ミラーアップ+レリーズは当然必須で、風の影響ももろに受けるので確率を上げたかったら、
躊躇なくISO400までは上げてしまったほうがいいです。
たいしてゆれてないように見える木々も、ライブビュー10倍拡大にすると画面から葉が
はみ出るほど揺れているのが分かったりしますので、確認をお勧めします。

それから油絵くささに関しては、やっぱりDPPやカメラ内jpegが原因です。CANON純正現像は
大胆にシャドーを締め(切り)ますのでどうしても「ゴテ」っとした絵になるし、シャープ
フィルタの出来ははっきり言って良くないです。

高精細な画像にシャープをかける場合、PhotoShopで通常のシャープと逆の処理がお勧めです。
まず、閾値を高く(5〜10)に設定して強いアンシャープマスクをかけます。
その画像と元の画像を重ね「差の絶対値」でどこが変わったかを抽出します。
この「差の絶対値」で抽出されなかったところに逆にシャープをかけます。
何段階でこれをやるか、かけるチャンネルはどうするかなどで、更に出来が違ってきます。

また21Mpxにおいては、性能の悪いレンズでは高精細部分ではMTFの落ちがはっきりと
見て取れます。この状態で彩度の高いものは、更に少ないチャンネルに頼ることになり
ますので、如実に厳しくなっていきます。
ただしそのような場合でも、使用可能な程度に分離したデータは実は残っています。
これを上手く使えるかどうかは大事です。12Mpxに対して、21Mpxではこのあたりの
スキルの有無で、同じカメラ&レンズなのに画質に差が出ることになります。

書込番号:8712203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件

2008/11/30 13:45(1年以上前)

>ウォームホイルさんの作例はブレてますので、超広角レンズでは周辺に行くほどブレが
強調されています。流れもあるでしょうが、決定的なのはブレです。

そ、そうなんだ・・・これブレなんですね。
片ボケで流れてるのかと思いました。
シビアですね。

書込番号:8712337

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/30 13:52(1年以上前)

cantalop islandさん 
名指しで質問恐縮です。

スレ主様横やり質問で申し訳ありません。

カメラ内jpg生成は間引いた所にゼロを入れていくと言うことでよろしいでしょうか。
となるとLRやsilky等で現像する場合は各社それぞれ独特のアルゴリズムでjpg生成するのでしょうか?ここで各社の特徴が出るのでしょうか。
なんか場違いな質問だったらごめんなさい。

書込番号:8712358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 21:06(1年以上前)

sa 55さん
>カメラ内jpg生成は間引いた所にゼロを入れていくと言うことでよろしいでしょうか。

JPEG圧縮で間引かれた場所のデータは捨てられるので、再生の時、0を入れるしかありません。間引かれた場所との境界付近の間引かれなかった場所のデータを変更して、データの飛びを小さくすれば、縞模様を弱くできます。アンシャープニングフィルタはこれをします。シャープ二ングフィルターは逆をします。アダプチブにこれをすることも出来ます。分解能との兼合いで最適のパラメータを決めます。プロセッサの能力が限られていて、計算量を減らす必要が有れば、この様なことはしません。

書込番号:8714401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/11/30 21:26(1年以上前)

問題の画像をあげていたウォームホイルです。こんばんは。
なるほど…ブレだったのですね。
大変参考になりました。
中心が結構あっていたので手ぶれではないと思っていたのですが。
想像以上にシビアなのですね。

スレ主さまのように誤解された方たくさんおられたかと思います。
ミスリード申し訳ありませんでした。

書込番号:8714547

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/01 01:49(1年以上前)

>>ウォームホイルさん
>スレ主さまのように誤解された方たくさんおられたかと思います。
>ミスリード申し訳ありませんでした。

とんでもないですよ。
フルピクセルの画像アップをしてくれる方は、誰にとってもありがたい方です。

書いた後で良くない言い方をしたと思ってました。ごめんなさい。

僕も1年前に1DsMarkIIIを購入して悪戦苦闘してようやく、ブレやピントの
区別がつくようになってきただけです。

一度、ガッチリと三脚を立てて、慎重にライブビューでピントを合わせ
ミラーアップしてレリーズで撮った「完璧な(はず)もの」と、手持ちAFで
ざっくり撮ったものを比較してみる良いですよ。

書込番号:8716081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 02:10(1年以上前)

ウォームホイルさん 

>スレ主さまのように誤解された方たくさんおられたかと思います。ミスリード申し訳ありませんでした。

>RAW現像だと問題のないようなかんじですかね。


ウォームホイルさんは誤解を与えたり、ミスリードしていません。アップされた写真の焦点が少しずれていただけです。焦点のずれはRAWイメージとJPEGイメージの違いの原因にはなりません。

書込番号:8716112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/12/02 02:50(1年以上前)

JbMshさん こんばんは

とんでもないです。どうぞ、お気になさらずに。
本当に参考になりましたよ。私が今までピントと手ぶれに
無頓着だったことを痛感しました。無圧縮UPは難しいですね。
今度三脚+ライブビューで再挑戦してみますね。
ありがとうございました。

cantalop islandさん こんばんは

フォローありがとうございます。
凄くお詳しいんですね。途中のレス、良くわかりませんでした。
一応私のはRAWで撮ってDDPで現像です。

書込番号:8721164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信37

お気に入りに追加

標準

絞ると画像破綻?

2008/11/30 03:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:199件

購入された皆様に質問なのですが、Av値を8以上で絞って使用されたかたはこの5Dm2の画像はいかがでしたか?

できればAv22もしくは32まで絞り込んで使用した方いらっしゃいますか?

皆さま御承知のように画素ピッチが狭くなると回析の不具合が生じますが、これらの症状が出たという方がいらっしゃればご報告いただくとうれしいです。

旧5Dは画素ピッチ7.2μmという、結構余裕のある絵作りでした。(それでもAv11が限界と言われた)しかし今回はそれよりも更に小さく、DIGIC4が見えないところで活躍してもこの絞るというデジタル最大の難点を克服できたようには思えません。

私は旧5DをAv値22で使用して画像の破綻を招いた経緯もあり、この質問に至りました。

未だに100名程度の集合写真はフィルム大判45や810か中判69を使用します。

勿論、デジタルではフェーズワンを使用すれば4500万画素が得られるわけで、中判以上の画質なのですが、35mm一眼でこの価格帯でもしも絞りが22まで使用出来て引き延ばした時に画質の破綻が起こってなければ確実に買いだなと思いました。

どなたか宜しくお願い致します。

書込番号:8710792

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:67件

2008/11/30 16:30(1年以上前)



4×5で撮った方が、お金取れるのでいいよ。

な〜んちゃって!

書込番号:8712956

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/30 19:15(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ様

[8711296]

>画素数相違による解像度差が分かるほど大きなプリントサイズ

例えばA2だとこの場合に相当すると思います
画素ピッチが小さいために5D2の方が早く回折の影響を受けますが
1280万画素だと拡大による解像度低下が起きますから、よりボケますよね?

5D F12
5DU F12
で撮影した物を300dpiのプリンタでA2プリントした場合、5D2の方が高解像度に
見えると予想してるのですが間違ってますでしょうか。

(LPFの影響などはとりあえず無視してます。)

書込番号:8713786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/30 19:41(1年以上前)

G55Lさん

> 5D F12
> 5DU F12
> で撮影した物を300dpiのプリンタでA2プリントした場合、5D2の方が高解像度に
> 見えると予想してるのですが間違ってますでしょうか。

これは難しいですね。
5Dの方は画素ピッチそのものの解像度、しかし5DUの方は画素ピッチ分の解像は苦しくなりますが、そこからいきなり無くなるわけではありません。
他にも色々な要素があって実際に比較してみなければわかりませんが、若干5DUが有利だが、ほぼ同じと予想しておきます。

書込番号:8713907

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/30 19:58(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタ様いつもありがとうございます。

絞り込んでも高画素がデメリットにならないという事(予想されてるという事ですが)で安心しました。

書込番号:8714001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 19:59(1年以上前)

写真の基礎の復習

a)レンズは、本来、開放の時が最も解像度が高く、絞れば絞るほど回折による画像ボケが
  大きくなって解像度は低下する。(ただし、写真用のレンズはいい加減な作りのもの
  ばかりなので、開放の時が最も高解像度にはならず、2〜3段絞ったあたりが最高
  解像度になる)
b)被写界深度は、絞れば絞るほど深くなる。
 ↓
c)つまり「解像度」と「被写界深度」とは相反する関係にあって、両立することは
  物理的に不可能。従って、通常は絞りが優先するので(必要となる被写界深度が
  得られるまで絞らざるを得ないため)、相応の画像ボケは我慢するしかない。  

たったこれだけのことですよね。

余談ながら、この意味では、Tvモードのように露光量を「絞り」で調整するのは間違って
いる、というかあまり望ましいことではありません。銀塩の頃の悪しき風習?の名残りだと
思います。デジタルカメラであれば、本来はISO(またはNDフィルタ)で調整すべきものです。

とにかく、多画素機の小絞りボケが目立ち易くなったのは、(こんなに解像度が高くなった
んだと)大いに喜ぶべき事象であって、決して欠点ではないことをご理解下さい。

書込番号:8714004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 21:38(1年以上前)

G55Lさん、こんばんは。


> [8711296]
>
> >画素数相違による解像度差が分かるほど大きなプリントサイズ
>
> 例えばA2だとこの場合に相当すると思います

2100万画素と1280万画素であれば、プリント解像度300dpiの場合には約A4以上で1280万画素のpxデータ量は尽きて解像度の差が分かるようになります。(F5.6〜F8.0の最高解像のにおいて)
pxデータ量については、既に「浮気心、、、。」で説明した内容が当てはまります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8610342/

> 画素ピッチが小さいために5D2の方が早く回折の影響を受けますが
> 1280万画素だと拡大による解像度低下が起きますから、よりボケますよね?

これは解釈の違いかと思いますが、回折の影響を受け始めるのはどちらも同じで、それはどちらもレンズの最高解像度よりF値を絞り込み始めた時点から始まります。5D2が顕著であることは確かですが。

> 5D F12
> 5DU F12
> で撮影した物を300dpiのプリンタでA2プリントした場合、5D2の方が高解像度に
> 見えると予想してるのですが間違ってますでしょうか。
>
> (LPFの影響などはとりあえず無視してます。)

上述しましたとおり、プリント解像度300dpiの場合には約A4以上で1280万画素のpxデータ量は尽きて解像度の差が開いて行き、次に約A3以上で2100万画素のpxデータは尽きるのでそれ以降の大きなサイズでは両者とも元データを拡大しているにか過ぎず、解像度の差は変わらなくなります。ただし、絞りをレンズの最高解像度より絞り込むことで、より小さいプリントサイズから変化が認められることになります。

A3サイズ以上からでは、中判機(4000万画素相当)と2100万画素の解像度の差が分かるようになります。A2と言いますと中判機(4000万画素相当)のpxデータは尽きる領域となります。
ちなみに商業印刷機では300dpiではなく、350dpiデータを扱うことが少なくないので、プロの世界ではもっと小さいサイズから画素数とか解像度の差は感じられることになります。

> 絞り込んでも高画素がデメリットにならないという事(予想されてるという事ですが)で安心しました。

の書き込みに関しては、予想ではなくて、絞り込んでも高画素がデメリットにならないで正しいです。

あと一部の方に対してですが、パソコンでの等倍表示とは、プリント解像度300dpiとした場合に、1280万画素で約A4、2100万画素で約A3、4000万画素で約A2サイズでプリントしたことと同じとなります。スレ主さんのように中判機交えて話をされる場合は、当然要求性能として2100万画素のA3以上、つまりパソコンでの等倍表示以上をイメージしていたとしてもおかしな話しではないでしょう。

書込番号:8714650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/30 21:55(1年以上前)

GLINT MOMENTSさん

画素レベルまで見えるプリントサイズと鑑賞距離なら仰る通りなのですが…
スレ主さんの、プリントサイズ条件の提示が無いからつかみ所が無いのです。
どうも私には、大判・中判で行っていた絞り値をそのまま135デジタルでやってみたら破綻が起きた(これもどのように鑑賞したかが書かれていない)としか読めないのです。

それと100名レベルの集合写真は一般的に(学生時代とか思い出すと)2Lかせいぜいその倍程度で、A4以上など皆無に思います。

書込番号:8714764

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/30 22:01(1年以上前)

GLINT MOMENTSさんこんばんは。
わかりやすいご丁寧な解説ありがとうございます。
他は理解できるのですが、一点だけお願いします。

>両者とも元データを拡大しているにか過ぎず、解像度の差は変わらなくなります。

拡大率の差で解像度の低下も差が出ないのですか?

100万画素のA2プリント
2000万画素のA2プリント

大きな差が出ると思うのですが


全く的外れなレスをしてしまってる気もしますけど・・・。

書込番号:8714804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 22:57(1年以上前)

GLINT MOMENTSさん

>>あと一部の方に対してですが、パソコンでの等倍表示とは、プリント解像度300dpiとした場合に、
>>1280万画素で約A4、2100万画素で約A3、4000万画素で約A2サイズでプリントしたことと同じとなります。

これは、明らかに計算ミスですよね。

モニタのトリオピッチを取り敢えず 100dpi とすると、
・5Dの場合 :1280万画素(4368x2912画素)→1109mm×740mm
・5D2の場合:2110万画素(5616x3744画素)→1426mm×951mm
ですから、PC等倍表示というのは、5D2の場合、なんと 約1.4m×0.95m のプリントに相当するのです!

書込番号:8715141

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/30 23:03(1年以上前)

それは解釈ミスだと思います・・。

書込番号:8715183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 23:40(1年以上前)

あ、解釈が違っていましたか。
的外れなコメント、失礼しました!

書込番号:8715455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 00:20(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

> どうも私には、大判・中判で行っていた絞り値をそのまま135デジタルでやってみたら破綻が起きた(これもどのように鑑賞したかが書かれていない)としか読めないのです。

これは鋭いご指摘と感心しました。ご意見に相違は御座いません。
中判機F22と、銀塩35mmF22では被写界深度が異なるので、その点は流石ですね。

> それと100名レベルの集合写真は一般的に(学生時代とか思い出すと)2Lかせいぜいその倍程度で、A4以上など皆無に思います。

そうなのですか。
しかし、100名レベルの集合写真で銀塩35mmでF22まで絞る必要がある状況が想像できません。
スレ主さんに説明いただきたいですね。

G55Lさん

すみません。言葉足らずで。

プリント解像度300dpiの場合には約A4以上で1280万画素のpxデータ量は尽きてしまいます。「そこからは1280万画素は拡大しているだけとなり、2100万画素とはA3まで」解像度の差が開いて行きます。次に約A3以上では2100万画素のpxデータは尽きてしまいます。

それ以降の大きなサイズ(A2、A1、A0・・・)では、両者とも(1280万画素及び2100万画素共に既にpxデータは尽きているので)元データを拡大しているにか過ぎず、(1280万画素及び2100万画素)解像度の差は変わらなくなります(平行して縮まることが無い)。

> 100万画素のA2プリント
> 2000万画素のA2プリント

> 大きな差が出ると思うのですが

でも同じことなのですが、理解していただけてでしょうか・・・。

にゃん吉222さん

モニタを取り敢えず 100dpi とするなら、
5D2はプリント解像度300dpiでプリントするので、約1.4m×0.95m をそれぞれ3で割って下さい。

約0.47m×0.32m となりましたか?(約A3サイズ)
5D2のデータを約0.47m×0.32m以上でプリントすることは、それはモニタのピクセル等倍以上の鑑賞よりも厳しい条件であることが分かります。

以後、しばらく不在となります。
説明で誤解を生むようなことがあれば御免なさい。

書込番号:8715707

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 01:35(1年以上前)

GLINT MOMENTSさんありがとうございます。

こちらこそ理解力が乏しくて申し訳ないです。

「(平行して縮まることが無い)」で言われてる事が理解できました。

書込番号:8716040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2008/12/01 14:25(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。
1日仕事で見ることができませんでしたが、返信の全てを読みだいぶ理解できました。

回折とは関係ないのですね。
そうなのですか・・。

あと、画素数が増えて私は集合写真に有利かと思っておりました。
当然揺有利な方向で結論が見えておりますのでこれも安心。

しかし、画素ピッチが狭くなるのでこれが不利かと思われましたが
これもあまり考えなくても良い!!という事でしょうか?

F22まで絞り込む必要性とプリントサイズですが
まず、集合写真は色々条件がありまして
以前は舞台全体を使って200人前後の集合写真でした。

一列40人で5列。舞台の横幅は約20mあります。
勿論ひな壇作って、この場合絞りは13くらいだったように記憶してます。

しかし、今年度、来年度もそうですが
舞台の横幅全体をセットがあるので
使用出来ないという悲しい事態に陥りました。

今年度の集合は135名でした。
ただし、横幅が狭く14列か15列でした。
すいません、今写真を確認できません。
というか、既にどこにいったのか・・・。

これにはF32でも微妙。
大判です。

で、同時に5DでF22で撮影したのですが
これが・・・。

プリントサイズはバレエの先生用にA1
生徒は6つ切りもしくはA4から最大A1まで選べます。

皆さんおっしゃられているように
大判の絞りをそのまま135に持ってくるのは無謀だと思います。
ただ、せっかくの5Dm2なので
楽できるかな?みたいな部分での話でした。

ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:8717541

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 15:08(1年以上前)

画角を揃えてバイテンでF32だったら5DだとF4.5くらいで同じ被写界深度になるはずですからF5.6〜F8のレンズ最高解像力で使えて良い感じがします。
次回撮影時に1枚だけでもF8で試されては如何でしょう。

それだけ大きく引き伸ばされるのでしたら、やっぱりF22だと「これが・・・。」となってしまうと思います。

書込番号:8717657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2010/05/20 11:39(1年以上前)

結局、回折ボケ(小絞りボケ)は、起こり、これは画素ピッチに関係するという
結果に落ち着きました。

絞り過ぎるとぼけるというのはフィルムカメラから起こっており
そんなに気にはしてませんが、やはり「仕事」として
使うカメラの事なもので、色々と調べてみました。

長くかかった・・・・。

キャノンにも伺い、他のプロフェッショナルカメラマンにも伺いました。
まぁ価格どっとこむで聞くような内容じゃ無かったと言うことですね〜〜。

書込番号:11384062

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/05/20 12:25(1年以上前)

本当に理解できてますか?

レンズごとの解像力ピークF値を超えると回折による解像力低下は起こっています。(レンズ単体での話)

何所まで絞るとその解像力低下がデータにあらわれるかは画素ピッチによって決まります。(レンズと撮像素子の関係)

プリントサイズによって許容錯乱円の径が変わりますから、許容絞りも変わります。
(回折ボケが許容錯乱円の径を超えていなければ、影響して無いと判断して良い)

書込番号:11384169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/20 12:35(1年以上前)

集合写真に35mmは厳しいだろうというのは想像つきますが、本当にF22までの被写界深度が必要かどうか。
被写界深度の計算も出来ていないのでは。

それとは別にわかったことは、プロは食っていければそれ以上の知識を持とうとしない、カメヲタの方がよっぽど詳しいということ。

書込番号:11384203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2010/05/20 14:13(1年以上前)

G55Lさん 

>本当に理解できてますか?

>レンズごとの解像力ピークF値を超えると回折による解像力低下は起こっています。(レンズ>単体での話)

>何所まで絞るとその解像力低下がデータにあらわれるかは画素ピッチによって決まります。>(レンズと撮像素子の関係)

>プリントサイズによって許容錯乱円の径が変わりますから、許容絞りも変わります。
>(回折ボケが許容錯乱円の径を超えていなければ、影響して無いと判断して良い)

ありがとうございます。
その通りです。この話はキャノンの担当者からデータを頂きました。
データというか、どこかのカメラマンが書いた手書きの表です。
しかし、私自身がそれを理解しうる時間がなく、結局読み飛ばし・・・。

集合写真に関しては毎回、
奥行き約15mくらいなので135なら絞らなくても良いのですが
やはり結構絞らないといけませんね〜〜。

合唱団の撮影なんかは大判810で
高さ約20mくらいから俯瞰です。

そんなのはどーでも良いのですが、
G55L様が指摘頂いたので十分だと思います。


2010/05/20 12:25 [11384169]


ソニータムロンコニカミノルタさん 

>5DU+Planar・・・  集合写真に35mmは厳しいだろうというのは想像つきますが、本当に>F22までの被写界深度が必要かどうか。
>被写界深度の計算も出来ていないのでは。

>それとは別にわかったことは、プロは食っていければそれ以上の知識を持とうとしない、カ>メヲタの方がよっぽど詳しいということ。

ありがとうございます。

プロは食っていければ。。

それはちょっと違います。
食べるために毎日毎日撮影をこなしていかなくてはなりません。
今は撮影入ってないのでこうやってPCに向かえますが、
昼はブライダル、夜は舞台で撮影と、撮影が立て込んでいて
やっと食べられます。

カメラヲタクにはなりたくてもなれませんし、それ以上の知識というか
(早く言えば)撮影できたらそれで良いのです。
まずは撮影出来なかったら、お金がいただけない。

分かって貰えると思ってはいません。

ただ、知識は欲しいが、そんな時間があったら
撮影します。仕事を請けます。

素人のカメラマンで知識の豊富な方に色々教えて頂くことは多いです。

しかし、撮影の技術、言葉のかけかた、使い方は
撮影を生業にしている私たちとは一線を画しています。

>被写界深度の計算も出来ていないのでは。

ハハ。
そんなのカンです。
わざわざ計算しているプロフェッショナルっていない。
コンベックスもって計りに行くわけないですから。

デジタルカメラ(一眼レフ)持って2ヶ月の女の子が
「プロです」と胸張って言える時代です。
いや、それがもう、まかり通っている時代です。
それでギャランティをしっかりもらっています。

書込番号:11384463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/05/20 16:03(1年以上前)

「大集合撮影」におおいに関心を持ち、皆様のご意見たいへん参考になりました。
拙い経験ですが、35mmと4×5・8×10では、絞りは無論、アオリ等含め操作はまったく別物ですね。

  >それと100名レベルの集合写真は一般的に(学生時代とか思い出すと)
  >2Lかせいぜいその倍程度で、A4以上など皆無に思います。
最近は、たとえば卒業アルバムB角版見開き頁など、A2版に匹敵する拡大サイズが要求されます。
皆さんが仰せの通り、以前は4×5が圧倒的でした。
今はコストの削減等もありますが、印刷所からもその応用の利便性から、デジタルを要求される
ことが多いようですし、当方もこの掲示板の5DM2も、盛んに活用しています。


   >カメヲタの方がよっぽど詳しいということ。
ヨタかどうかは別にして、的を得た、実に参考になるご投稿にいつも感謝です。

書込番号:11384681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 入手できませんでした

2008/11/30 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

10月に予約を入れたのですが買えませんでした。
来年のいつ頃買える様になり、値段はどの位になっているのでしょうかね?
皆さんの予想を教えて下さい。
・・・中古の5Dも気になります。

書込番号:8710660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/30 02:33(1年以上前)

年内には買えます。
値段は、ポイントとか様々な方便は出てくるけど、過去スレに出たキャノン販売のプロ向け代替価格22.5万前後になると思います。

書込番号:8710710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/30 05:19(1年以上前)

近所のカメラ店にありましたよ。28万円でいいよと言われました。グラッときましたが、ニコンに移ったのでレンズがないので、やめました。三ヶ月待ちと言ってました。D系の半年待ちよりいいよと言ってましたが、どうなんでしょうね。

書込番号:8710881

ナイスクチコミ!0


革さんさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 08:05(1年以上前)

onHOMEでは、次回12月中旬入荷予定だそうです。

書込番号:8711071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 09:01(1年以上前)

22〜23万円になるのは時間の問題だと思います。需給が落ち着きさえすれば間違いなく。

書込番号:8711233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/11/30 10:17(1年以上前)

昨日の午後ですが、池袋のビックカメラで在庫がありましたよ。

書込番号:8711515

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/11/30 10:57(1年以上前)

キタムラ系列ですが昨日引取りに出向いた際に、28日に入荷したのは2台だけ(私の分を含む)で昨日の入荷が4台あったそうです。まだ10台を超える予約残があるそうですが、順次出荷があるようです。
11月初めの予約までは年内に渡せそうだとの事でした。
発売前10日以降の分は年明け?

キヤノンの営業からも生産を増やしていますので年内に大方届けらるでしょう、見たいな話が来ているとの事でした。

私の感じとしてはメーカーが輸出を控えめに国内に出しているように思います。
この一週間くらいで入荷のペースが判ると思いますので、もう暫くの我慢かと・・・ (*^^)v

書込番号:8711680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/11/30 11:24(1年以上前)

キタムラで注文しましたが、納期未定になってますね。まあ気長に待ちます。

書込番号:8711784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度はいかがですか?

2008/11/29 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 八ッ杉さん
クチコミ投稿数:30件

こんばんわです、入手された皆さんおめでとうございます、自分はMKUは来年計画していますが、、風景撮影一般と他に科学的に使いたいですので、とにかく解像度のいいカメラがいいです、より高画素数がより高解像とはかぎりません、画素が2倍3倍になっても簡単にはよくならないと思います、いかにカメラのコンピュターが処理するかが問題だとおもいます、現に600画素,1000万画素、1200万画素とカメラをためしてきましたが、解像においてまあまあ違いはあるがそれほどすごい違いはありませんでした。デジカメは年ととも低画素でもすごくよく写るようになってます、写真は解像度だけがよくてもだめなことはわかります。でも自分は予算の範囲でより高解像のカメラとしてMKUを考えています、使用されている方や使っていない方の感想はいかがでしょうか?

書込番号:8709083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/29 20:55(1年以上前)

当機種

八ッ杉さん  こんばんは

等倍で見比べると前5Dより解像度が高いことが判ります
葉っぱの1枚1枚がしっかりと写ってますよ!

書込番号:8709190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/11/29 21:00(1年以上前)

>八ッ杉さん

私は仕事で細胞などを撮影していますが、職場の50Dで不満を感じたことはありません。学会、論文での使用にも問題ありません。一方、高感度の領域でのノイズの問題で5DIIが50Dを超えているのは周知の事実と思います。

ただし、5DII と言えど、共焦点レーザー顕微鏡に付帯しているようなカメラの代わりにはならないと思います。

また、研究用の顕微鏡用のカメラは200万画素程度で十分にデータがとれます。ただし値段はうん百万円です。この点はこの板でも高画素と高画質が一致しないと結論がでています。



書込番号:8709217

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/29 21:15(1年以上前)

こんばんは

未だ5DUはホンノ少しだけ撮影しただけですが
価格を考えると「予算の範囲でより高解像のカメラとしてMKUを考えています」
の条件を見事に果たしてるカメラだと思います
更に高感度での耐性は唖然とするほどでしたよお早めに^^


書込番号:8709292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/29 21:23(1年以上前)

>より高画素数がより高解像とはかぎりません、画素が2倍3倍になっても簡単にはよくならないと思います

カメラ自身の解像度は画素数とイコールです。
しかし、2000万画素を超えるとレンズ次第です。

書込番号:8709341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/11/29 22:06(1年以上前)

rifureinさん
こんばんは
>「予算の範囲でより高解像のカメラとしてMKUを考えています」

とありますが、HPを拝見してKissXの高解像にビックリしています。
改めて高解像はレンズと腕かなって思います。
rifureinさんが5DUで撮るとどうなるか早く知りたいです。

書込番号:8709564

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/29 22:54(1年以上前)

スレ主さん 横レス失礼します

temotibusataさん こんばんは

>「予算の範囲でより高解像のカメラとしてMKUを考えています」
とはスレ主さんのお話の流用です^^

5DUを手にするほどの腕はございませんが既に本日受け取り済みでした
今朝出勤時に追突され撮影の予定でしたがむち打ちの為
試し撮りで終わりました(−−
アルバム閲覧を頂きありがとうございます
写真はレンズが物を言いますね(しゃべりませんが)(笑
少しはましな物が撮れたら何れアップいたします





書込番号:8709792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/11/30 04:26(1年以上前)

>カメラ自身の解像度は画素数とイコールです。
>しかし、2000万画素を超えるとレンズ次第です。

ベイヤー配列なんで画素数とイコールではありません。
細かい説明は省きますが。

まぁ、フォベオン以外はベイヤー(フジは特殊ですが)なんで、
画素数に比例して通常解像感はよくなりますが。

ただ高感度、というよりノイズが強くなると、
解像感悪くなるし、センサー性能と感度に影響受けます。

もちろんレンズが解像することが前提ですが。

書込番号:8710842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 06:55(1年以上前)

>ももを父さん
データを取るためのカメラと鑑賞用の画をとるカメラは混合しない方が良いですよ。
私も解析用にFIBやSEM等を使っていますが、何千万〜億円するのは業務用装置であり撮影や観察に至るまでの設備関係や特殊レンズの費用がほとんどです。
光学顕微鏡ではアダプタで一眼レフタイプのカメラを接続出来る様なものはオリンパスから出ていますし実際に使っていますが、データ取り用としてはやはり200万画素もあれば十分なので宝の持ち腐れ状態になっています。

>rifureinさん
オカマ掘られたんですか、災難でしたね。

書込番号:8710966

ナイスクチコミ!1


スレ主 八ッ杉さん
クチコミ投稿数:30件

2008/11/30 09:40(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました、ももを父さんの言われるとおり業務用にはとんでもないレベルのカメラがあると思います、冷却CCDなんかはノイズがぜんぜんないみたいですね、私の場合カメラは費用と他への利用も考えて普通のデジカメですね、temotibusataさんと同じくKISSDXで撮っていますがなかなかの解像です、がデータをとっている訳ではありませんがKISSDと解像度と画素の差がわかりません、色の綺麗さは確かにDXがいいです、エヴォンUさん早々に画像ありがとうございました、デジカメではメーカー独自のベイヤー配列のためかどうかで、風景で遠くの木の葉等がもやもやになりやすいですね、5DMKUに期待したいです。ありがとうございました。

書込番号:8711382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング