EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年11月28日 04:02 |
![]() |
17 | 32 | 2008年12月2日 14:07 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月27日 21:49 |
![]() |
11 | 112 | 2008年11月30日 13:55 |
![]() |
73 | 54 | 2008年12月1日 17:39 |
![]() |
5 | 35 | 2008年11月27日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもみなさんにいろいろな情報をいただいて、とても感謝しています。5Dmk2予約しているのですが、それにあわせてwindowsでsRGBから広色域環境に移行すべく奮闘中です。すでに個人用途で構築されておられるかたに教えていただきたくて質問させていただきました。
現在の環境:
OS: win VISTA 32bit(購入済み)
ビデオカード: GeForce 9600(購入済み)
モニター: FlexScan SX2461W(購入済み)
キャリブレーション: EIZO EasyPIX(購入予定)
質問1:撮影やPC、モニターをAdobe RGBへ移行する時に注意しておくべきことありますか?
(キャリブレーションは必ずやっておいたほうがいい、昔のsRGBの写真をAbobeRGB環境で扱うのにいい方法がある、RAWで保存しておくべきなどなど)
質問2:ソフトキャリブレーションがしやすいビデオカードってありますか?どれも同じような感じですか?(今のビデオカードはガンマがちょっと調整しにくい印象あるんですが、、)
質問3:ガンマを変更するときはアプリごとにiccを割り当てるべきなのか、できるかぎりモニターやビデオカードのガンマを調整すべきなのか、全体的な調整の手順が把握できていません。なにか決まった手順というのはあるのでしょうか?
0点

マック使いですが、基本は同じです。
撮影やPC、モニターをAdobe RGBへ移行する時の注意点は・・・設置環境の色温度や、プリンター、用紙などの条件を常に一定にする。アドビRGBに変えても、表現の色域が多少拡大するだけで、基本的にそんなに変わりません。
ソフトキャリブレーションがしやすいビデオカードってありますか・・・つまり使いやすい付属ソフトという意味でしょうか?。ビデオカードによって色再現域が変わるなんて事はあまりないと思うのですが。あったとしたらそれはカード返品でしょう。ハイビジョンとか秒60フレーム再生とかそういう話じゃないですよね。
ガンマを変更するときはアプリごとにiccを割り当てるべきなのか、できるかぎりモニターやビデオカードのガンマを調整すべきなのか、・・・最近は多くの主要メーカーでカラープロファイルは共通です。ですから、基本的に「モニターをOSの段階で(ハード又はソフトで)キャリブレートしたら、後は定期的な調整以外の調節はしない」事が原則です。その上で、各アプリのカラープロファイルをアドビRGBに設定するだけです。
そもそも「カラープロファイル」は、入力-解析-提示-出力間の、色のルールを一定にして再現性を共通化させる、という方法の一つで、その共通の色空間がsRGBよりアドビRGBがやや広い、というだけのことす。
アドビRGBにしたから何かが変わるという事であれば、色の鮮やかさや深さが多少良くなった印象が・・・ある様な・・・気がする?。以外には、印刷の時に出力の予想が色々な行程のあいだである程度客観化される様になった、事ぐらいです。だから撮影していても、この色が印刷で出るな、という安心感はあります。だけど、勿論絶対ではないですし、記憶色などについて書き出すと、一晩話しても「正しい方法」についはまとまらないとおもいます。それと、使用色域を指定する事により、途中で分けわかんない人に色について勝手な手直しをされにくくなった・・・ことは大きいですね。でも逆に言い訳しにくくなったという事はありますし、結局の所、最終的な判断はクライアントのそのときの網膜のご機嫌次第です。制作をしてて思うのは、自分で仮出力しても、精神的に悩まなくなったのも大きいかな?。モニターやプリンターから出た色に納得するという意味で。経済的にも助かっています。
ですから、色のルールを一本化した、という事で納得して、後は良い写真を撮る事に力を注がれると良いです。あくまでも、アドビRGBは色空間の概念の呼び名であって、あまりそれに振り回されるものではありません。
ごめんなさい。的を外しているかもしれません。詳しくはモニターのページで質問された方が良いと思います。
書込番号:8701311
0点

モニタは必ずDVI(デジタル)接続にしてください。
ビデオカードによる画質差は無くなります。
あと、AdobeRGB対応モニタでは、安め(フィルター式)のキャリブレーションツールでは原理的に誤差が大きくなります。
フィルター式ですが、少々高めになってしまいますがxriteのi1Display2は正式にAdobeRGB対応を表明しています。
http://www.i1color.jp/prd01.html
>質問3:ガンマを変更するときはアプリごとにiccを割り当てるべきなのか
ガンマは2.2固定にしましょう。
変更する意味はありません。
書込番号:8701329
0点

>(今のビデオカードはガンマがちょっと調整しにくい印象あるんですが、、)
手動で何かしようとしていますか?
キャリブレーションツールは目視&手動で合わせる項目は無いので特に機種には拘らなくても良いでしょう。
>なにか決まった手順というのはあるのでしょうか?
ツール付属のソフトに従っていくだけです。
Windowsでのカラマネですが、レタッチと印刷は実質Photoshop上オンリーになってしまいます。
書込番号:8701344
0点

兄弟機種のSX2761Wを使っています。
ビデオカードの設定はすべて中立というかデフォルトになってないとまずいと思います。ガンマなどはキャリブレーターに任せましょう。2.2ですね。
アプリごとに表示カラープロファイルを割り当てる、ということはあまりないのですが、DPPには表示にsRGBを使うのかOSの設定を使うのか、好みのモニタープロファイルを入れるのか選べます。OSの設定を選べばOKです。
アプリによってはカラーマネジメントに対応していなくてAdobeRGB色域のモニターを使っているのにsRGBのつもりで動作してしまうものがあります。デスクトップの壁紙のほか私の場合はエプソンのCDレーベル印刷のマルチプリントクイッカーなどです。色が派手になってしまうので慣れるとすぐにわかります。一応モニターSX2461WにはsRGB表示モードみたいのがあります。色が派手で困ったなと思ったらそのモードで一時的に逃げることはできます。ただ一時的なモードと思ったほうがいいみたいです。
ソニータムロンコニカミノルタさん
>Windowsでのカラマネですが、レタッチと印刷は実質Photoshop上オンリーになってしまいます。
印刷はDPP、Lightroomでもできますというかやってます。
書込番号:8701426
1点

ゆ-こ-さん、ソニータムロンコニカミノルタさん、ありがとうございました。
なにせ、今までカラマネをしたことがなく、初歩的な質問ですみませんでした。とくに色温度やガンマの設定がモニターにもあるし、ビデオカードのドライバ設定にもあるし、OSのiccでも変更出来そうだし、設定変更できる箇所があちこちにあって、どういじればいいのかわからなくなっている状態でした。まずはモニターのガンマは2.2固定ですね(^^)
hanchanjpありがとうございました。
ビデオカードの設定はいじらなくていいんですね(^^) ここをいじると表示される写真が別物になるし、しかもR,G,Bそれぞれのガンマを別々に設定できるものだから、てっきり、ソフトキャリブではここの設定が変更されるのだと思い込んでました。デスクトップの壁紙のことも合点がいきました。とても参考になりました。ホントありがとうございました。
発売前夜で興奮して眠れません(~o~)
書込番号:8701440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
予約していた甥が今日買えたという事でさっそく見せてもらいに行ってきました。
私もD700かD5Uで迷っているの知っていたので「5Dの新型良いよー」と
ちょっと自慢げな甥にいつもは温厚な私もちょっとイラっときました。
私にはちょっと(かなり?)重い気がしますが、ファインダーも液晶も見やすくやっぱり良い感じです。
D40しかまともに使ったことないので操作が難しそうですが、慣れれば大丈夫でしょうか…
見た目はニコンらしい感じのD700の方が好きです。
D700ならすぐにでも買えるのでしょうけど、5DUを今から予約すると年内は無理でしょうか?
物欲が溢れ出て止められそうにありません。
1点

「発売日前に買っちゃ駄目なんですか?」
全然駄目じゃないです。
「販売店はルール違反だと思いますが」
どうでも良いことでしょう。現場はなかなかメーカーの思い通りになりません。
明日あたり、随分流れ出すんじゃないでしょうか?
で、たぶん話題は初期ロットで何人に行き渡るか。今オーダーして何月になるかでしょうね。
でも見たいね現物。
書込番号:8698682
1点

本当に購入されていたようですね!みなさんが疑問に思っているのは、どうして二日前に購入できたのだろう?と言う点だと思います。たぶん明日が終わるまで、GETしました!!と言う人はいないはず。っと思っているからです。
しかし・・世の中にはついている人もいるかもわかりません。店の店員が日づけを間違えて販売したかも知れませんし。手に入ったならラッキーですね!!人よりいっぱい触れるんだから。
オークションにだしたら儲かるかも。wwww
カメラ選択でなやんでいるようでしたら、どちらもいいカメラだからどちらでもいいのでは?何が得意だとか、連射がどうだとか・・・素人が使う分にはあんまり差はでないだろうし。安いレンズでもうまい人が撮ればキレイだしどんなに高価なカメラやレンズを持っていてもヘタはヘタなんだし、子供さんだけの撮影がメインなら、入門編レベルのカメラとレンズではじめてから、高価なものにかえていったらどう?
書込番号:8698732
0点

>フライイング?。。。フライングかな?(^^*) ☆ \(^^;)
FLY+INGだからフライイングでいいんじゃないですか????
大発見。
これからそうしよっと♪
書込番号:8698749
0点

ゴン太♂さん
こんにちは、
実は私も5DM2とD700悩んでいるのですが、5DM2のシャッター音や
フィーリングはいかがでしょうか?
D40と比べてレリーズタイムラグとかどうでしょう?
>私にはちょっと(かなり?)重い気がしますが、
5DM2よりD700のほうが重いですよ〜。。。5DM2で重いと感じたらD700ではもっと重いと
感じるはずです。
できれば甥っこさんのカメラでの使用感などのレポートお待ちしてます。
素人というならそういう方のレポートも貴重です。
書込番号:8698795
0点

>それと発売日前に買っちゃ駄目なんですか?
早く手に入ることはいいですね。
皆さんジェラシーなだけです。
それより国毎に発売日が違うのがフェアーでないと思います。
書込番号:8698814
1点

>それより国毎に発売日が違うのがフェアーでないと思います。
地球は、まーるいのです。
書込番号:8698833
0点

おキヤノン様にたてをついて発売日の2日も前に売るなんて、随分骨のあるお店ですね?
書込番号:8698876
0点

私の販売店は本日27日入手。既に発送してくれているので明日28日到着します。ま、良いのではないでしょうか。。。到着日は雨ですが、週末は晴れなので楽しみです。
書込番号:8698893
0点

購入者ではなく販売店がメーカーに対してどう思われるかではないでしょうか、
購入者にはなんの罪もないと思います、うらやましいです。
余談ですが
私はゲームソフト関連に関してはいつも発売日の
2日前夕方に購入をしております。
発売日に店頭に並ぶとか、考えられません^^;
書込番号:8698895
0点

>>今日買えたという事でさっそく見せてもらいに行ってきました。
ゴン太♂さん・・・釣りの名人ですね。ここCanon部落で何人カカッタかな!
大漁です。また、お頭(つむ)をゴン、タンスにゴンですね。
書込番号:8699420
3点

えええええええっ!!!
これって釣りだったの?
話題フィッシング?
書込番号:8699589
0点

な〜ん、釣りか〜
ミラーに爪有った?って聞こうと思ったのに(笑)
ROMの皆様で29日入手の方々、インプレ是非ともお願い致します。
別スレでね!
書込番号:8699654
0点

ヨドバシでもキャノンのと協定のため入荷は28日にあっても29日にならないと販売できないと言っていました。
でもこれって「販売方法の強要」とか独占禁止法には抵触しないんでしょうか?
書込番号:8700794
0点


ちょっとお尋ねしたいのは
ファームウェアのバージョンは1.00ですか?
これから買う者にとって何か気になって…。
書込番号:8701964
0点

違いますよ
この時期になれば
どこの家でも、飾り付けをする、ツリーの事です。
もしかしたら漢字の釣りだから
30円の物を、お買い上げなった時に
店の方に100円をお出し、したら、お店の方は、70円を、お返し、してくれます。
お返し、してくれる70円の事を釣りと言います。
書込番号:8722609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
写真が仕事では無いのですが、年に数回40人〜60人ぐらいの集合写真を撮ります。その写真を大判インクジェットプリンターでA2サイズに出力してパネルにします。私の腕のせいも有ってか、20D、40Dではパリッとした写真が撮れていませんでした。以前より、5Dの風景写真などを見ていると”5Dで撮れば・・・”という妄想に駆られています。ライブビューで顔認識も搭載とのことで、5Dm2に非常に興味有ります。お薦めのレンズも含めて、ご教授頂ける方、ご意見ください。宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
A2サイズまで引き伸ばしてもなおパリッと仕上げるにはかなり大変かも?
フルサイズですと、APS-Cと較べて引き伸ばし率が半分以下になるのでアドバンテージはあります。
使用レンズに関しては、距離との関係で必要な画角が変わりますから一概には言えません。
もし、85mmでも間に合うのならEF85mm F1.8 USMなんかは言いと思います。
かなり、カリカリ系の描写をするレンズです。
それに、有る程度距離を取った方が、最前列と最後列や中央と両端の相対的な距離差も少なくなります。
書込番号:8698286
0点

絞り値はどの程度にされているのでしょうか?
F値が低いと被写界深度が浅くなるので、真ん中に焦点を合わせた場合、端っこの人や後列の人は焦点距離が若干長くなりピントがずれます。
また逆に絞りすぎても回析現象が発生しボケてしまうので、レンズの性格にもよりますが、開放F値から2〜3段くらい絞ってから更に絞り始めていくと、ベストな画像が得られるのではないでしょうか?
長めになりますが、私が持っているレンズでは70−200mm F4L IS USMをオススメします。軽くて色のりもかなりいいですよ。これなら特に絞らなくても開放から使えます。
私は40Dで使っていますが、欲しいなぁ・・・5DM2・・・
書込番号:8698453
1点

こんにちはっ
後輩の結婚式の際ホテルの方が集合写真を撮るのに5D+24-70 F2.8Lを使ってました。
出来上がりの写真はみてないのですけど。
書込番号:8698861
0点

早速のレス有り難うございます。なるほど、若干距離が必要ですか。室内撮りが多いので光量不足になりそうなので、広角で出来るだけ寄って撮ることが多かったように思います。
書込番号:8699116
0点

3代目はS1ISさん
> 端っこの人や後列の人は焦点距離が若干長くなりピントがずれます。
誤解されておられるようですが、レンズのピントは扇形ではなく
平面にピントが合うように設計されています。
ですので、人の列に対して垂直方向から撮影すれば端っこの人まで
ピントが合った写真になります。
書込番号:8699141
0点

delphianさん
てっきりレンズ面から等距離で扇型に焦点が拡がっているものと勘違いしていました。集合写真でも絞ることで被写界深度を深くし、端っこにまで焦点を合わせているものと思い込んでいた私の勉強不足です。ご指摘いただきありがとうございます。
いや〜、勉強になりました。
書込番号:8699260
0点

APS-CでA2の集合写真では絶対にパリッとしないでしょう。
昔は大判が常識の世界でしたからね。
それと比べれば確かに5DUの優位性は見いだせると思います。
書込番号:8699341
0点

>平面にピントが合うように設計されています。
確かにその通りなのですが、その分広角ほど両端に行くに従って人の顔(丸いモノ)はゆがみます。
距離がとれないようでしたら、見合った画角のレンズを使うしか方法はありません。
絞り値はF8〜F11くらいが良いところです。
あとは出来るだけパリッとさせたいのなら、ズームよりは端焦点レンズの方が可能性は増えると思います。
書込番号:8699456
0点

大穴でPowerShot G10っていう手があります。(汗)
EOS50Dの1,510万画素よりも芝目や樹木の描写がクッキリ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html?ref=rss
なんだそうです。馬鹿に出来ません。しかも被写界深度が深いのです。
下手に周辺が流れているEF24-70F2.8Lを使うよりいいかも。
プロの集合写真屋がフジの大きなカメラを使っていたのと同じように、
デジタルだったらPowerShot G10っていう時代が来ているのかもしれません。(さすがになんだか見栄えがしませんが汗)
書込番号:8700006
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今皆さんの関心はいつ頃予約したのが11/29発売時入荷の当確か?
−という事ではないでしょうか?
そこで予約日前線と題してひな型を作ってみました。
@ハンドルネーム
A予約日(必須!)
B予約店名(支店まででなくても地域・県名くらいは…)
(分かればその店の何番目の予約か?)
C入荷予定日
Dボディまたはレンズキット
<その他金額、ポイント、ゲットしたら何を第一に撮りたい等アピールあれば>
※予約してて11/29発売時入荷可能といわれた方でキャンセルした方も情報として
書き込みしてくれるとありがたいです。
予約して少しでも早くゲットしたい皆さんの参考になればと思って…。
皆さんの書き込みをお待ちしております。
0点

@ にゃん脳
A 9月20日
B キタムラ(埼玉)
C 29日大丈夫と思いますが、入荷したら連絡します。
D ボディ
29日手に入ったら、店長への労い込めて、ジッツオ注文しよっかなって、密かに財布と相談中です。
書込番号:8699508
0点

@RIN(Mac+Win)
A9/21
B千葉県のキタムラ
C11月29日はダメとの回答
Dレンズキット
今日、直接聞いてきました。
一昨日あたりから書き込みみていてキタムラで9/21予約では無理かな、と思ってましたが
やはりダメでした・・・(TへT)
店員さん曰く、「1日、2日の差でダメでした。次回入荷がいつかは未定ですが、
次回入荷分でお渡しできると思います」との回答でした。
一部のキタムラでは違うようですが、やはりキタムラは9/19が当確ラインのようですね。
発表から悩みに悩んで4日目に予約、発売まで2ヶ月あるから、余裕で発売日入手可能だろうと
期待していただけに、ショックはデカイです。
悩んでた4日間がまずかったのか・・・キヤノン恨むぞ〜。でも買うけど。
今年の紅葉には間に合わないかなぁ・・・。
書込番号:8699635
0点

@ ↑
A 9月20日
B ビックカメラ
C 29日(朝一)
D ボディ +バッテリー
北海道なんでイルミネーションが初撮りと思います。紅葉中の地域の方が羨ましいです。予約時より安くならないでしょうかねぇ?
書込番号:8699643
0点

@ ラジオロジカル
A 9月17日 17:45
B キタムラ岡山津高店
C 29日
D ボディ+バッテリー
30日、天気がよければ後楽園に行ってきます。
書込番号:8699790
0点

@ ↑
A10月10日
Bビックカメラ札幌店
C11月27日に初回入荷分で渡せないと連絡あり。
Dボディ
注文がまだ少ないから大丈夫と言われていただけに、残念。
皆さんのレポートを読んで、使った気分になろうと思いますのでよろしく。
書込番号:8700025
0点

こんばんは
楽しそうなスレですね。
カメラのキタムラって日本全国津々浦々、色々な所に在るんですね
近くに在る所が羨ましいです、悲しいかな我が和歌山にはキタムラのキの字もないです
書込番号:8700077
1点

常連さんは?_(・・ ))キョロ(( ・・)キョロ
余り居ないですねぇ〜。
若しかして、、、初期ロットに懲りているのかも?。。。(;´Д`)y─┛〜〜〜〜
書込番号:8700085
1点

今晩は
@yama yama です。
A9/17の15時頃。
B静岡県西部のキタムラ。
C本日11/29に納品可との連絡が有りました。
D9/17に一応ボディとレンズキットの両方に予約を入れましたが、翌18日にボディをキャンセルし、レンズキットです。
それ以外には、バッテリーグリップと予備バッテリー、フォーカシングスクリーン(方眼)を予約しています。
そして、以前5Dの板で小型のストロボを買うなんて言ってたのに、予定変更で580EXUを同時購入します。
購入当日は嫁も一緒に行くと言っていますが、合計金額を聞いたら一体何と言うやら・・・。
書込番号:8700118
0点

横レス、済みません。m(__)m
アスラン・皿さん
アルバムを拝見させて頂きました。(^o^)/
α900の威力、凄いですね!ギョエ―( ̄□ ̄;)!!
2400万画素、流石ですね!
僕、こっちのデジカメ好きになりました〜〜。
色々と迷っていましたが、決心がやっと固まりましたよぉ〜〜。
書込番号:8700205
1点

皆さん、書き込みありがとうございます。
レスも24時間ちょっとで100を超えました。北は北海道から南は九州まで。
これってひょっとしてCanon本体のマーケティングリサーチより
実際の5DU予約販売の様子が垣間見えたりして…。
(28日フライング販売のお客さんの様子など…。お店に影響なければいいのですが…)
今回の大量のバックオーダーはデジ一の異例の3年以上のブランク、5Dの後継機への期待など様々な要因が重なった上に販売店の大小の不公平をなくそうと予約日重視販売の実態が見れますね。
まずキタムラでは(1000/4000とか?)17日発表の翌日がデッドライン。20日過ぎたらアウトというのが見えますね。
(展示用なのか小さい店舗で入荷ゼロはなさそうなので運良ければそれをゲットされた方もあるようですね。)
一部例外を除いては一般家電量販店の予約日前線は9月いっぱいのようですね。
発売日にゲット出来そうな方、出来なさそうな方、割高でもネットオークションでゲットする方
この週末には悲喜こもごもの様子が書き込みに表れるのでしょうね。
また、発売後も次回入荷情報など入荷待ちの方の為にこのレス役に立つと良いですネ。
書込番号:8700831
0点

@↑
A9/27
Bカメラのキタムラ青森青葉店
全体の5番目、レンズセットの2番目
C11/29には間に合わず。。。「次回便で」だそうです。
Dレンズキット
それにしても発売日決まっているのに、初回入荷間に合わなくても無理なら無理で連絡くれればいいのに。こちらから問い合わせしない限り状況分かりませんでした。
こちらの店での初回入荷数は1台のみだそうです。
店頭には商品写真だけの期間が何ヶ月も続く可能性大です。
あと心配なのは初期不具合で生産一時ストップ、とか無いでしょうねぇ。
書込番号:8701001
0点

かなり出遅れました・・・
@NewYorkYankees
A9/19(金)18:00頃
Bヨドバシ横浜で約50台目ぐらい
C11/29(土)開店時受け取り
Dボディ+バッテリ+ACアダプタ+フォーカシングスクリーンEg-D
書込番号:8701117
0点

私も出遅れましたが...
@@たこ
A9/21
Bジョーシン電機京都1番館
C11/29(土)
Dボディ
9/21予約は当落線上のぎりぎりで当選だったようです。
書込番号:8701470
0点

おはようございます。
今朝の時点でもアマゾンの注文履歴、11/27発送予定のまま変化なし。
予定日はもう昨日じゃん・・・(涙)
とりあえず、明日の発売に向けて今日あたり動きがあって欲しいところです。
当落の如何にかかわらず、不明な状態が続くのは精神衛生上よくありませんね。。。
書込番号:8701554
0点

@ニック:ハイ美ジョン(書かなくてもいいような気が・・)
A予約日:2008年9月28日
B予約店名(支店まででなくても地域・県名くらいは…)(分かればその店の何番目の予約か?):SP.Color (山口県、1桁台らしい)
C入荷予定日:2008年11月29日
D購入物:ボディ 他に子供用に写ルンですと電池を
\260,540でした。今確認すると下がってる〜(TT) しかし早期予約が功を奏したのか11月中に手配してもらえました。
D"-さんのように私も頻繁に店長が変わる店はちょっと・・ それからどなたかおっしゃってたように私もポイント制の店は避けてます
書込番号:8702661
1点

更新です
@yukionna
A10月5日
Bキタムラ(岐阜県)
C11月30日!(初回発送の次の便とのことです)
Dボディのみ
書込番号:8702725
0点

@HANAの爺
A11/22
B広島県 サエダ
C30日は確実
Dボディ
書込番号:8702834
0点

今日まで待たされて辛抱していましたが、やっと連絡がありました!
@E46-330iM
A9/18
Bマップカメラ (新宿)
数十番目と思われます。
C11/29 発売当日渡し確定です。
Dボディのみ
あと、バッテリーグリップと追加バッテリーは別のお店に注文しました。
@同上
A9/26
Bビックカメラ新宿店
C来週明け予定。松山の倉庫に入庫はしているとのことです。配送に時間が少しかかるとのこと。
Dバッテリーグリップ(BG-E6)と追加バッテリー(LP-E6)
今までずっと辛抱してきたので、やれやれという感じです。発売当日に入手できてよかった〜。本当は今晩でも欲しいけれど。
書込番号:8703163
0点

@paifu
A2008/10/01
Bヨドバシカメラ新宿西口本店
C2008/11/29
Dボディ+予備バッテリー1本
なかなか連絡がこないので、当日はあきらめていましたが、28日の18時頃に連絡がありました^^
やっと気持ちが落ち着けそうです。
ということはこの店舗なら少なくとも9月分は全て当確、10月予約の方でも早ければ数日以内に手に入る見込みが出てきたのではないでしょうか。
他のスレッドをみているとレンズキットのほうがあまり数がないらしく、レンズキットのほうが手に入りやすいと思っていた予想は外れてしまいました。
書込番号:8705173
0点

11/22の予約で、11/30確実のお店があるなんてすごいですね。
自分はMAPCAMERA.COMに11/14の予約でしました。
予約時「すでに300件くらい予約入ってて年内は難しいですけどいいですか?」と
言われ、「いいです」と何も考えず答え予約しました。
だからまだ連絡は来ないのは当然かと思っていましたが、
改めて今HANAの爺さんからの書き込みを見ると
どうせ時間かかるなら予約取り消して店頭で並んでから買っても同じかな?
むしろその時値段も安い?と、考えが変わってきてます。
書込番号:8712368
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ここ数日、発売日に購入可能の可否の話で盛り上がっておりますが
話の中で複数店での重複予約(架空予約)、予約しているが他のお店で
早く買えるので乗り換えなどの口コミを拝見いたしますが他人への配慮や
モラルの欠如のように感じてしまうのは私だけでしょうか?
確かに新しい物をいち早く使って作品を撮りたいという気持ちは私にもありますが
他人に迷惑を掛けて・・・とまでは思えませんので。
皆様のお考えを聞かせていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
10点

ハーケンクロイツさん
> > 例えば、欲しい人が1万人、メーカー供給量が1万個。
>
> こりゃ〜ビジネスじゃない。
あっ、スミマセン。
単なるたとえで数字は適当ですし、初回出荷量とかの話だったのですけど・・・
生産完了の話に読めちゃいました?(^^;
中間マージンの数が増えるのがまっとうな流通ではなく、必要だから存在するべきでは?というお話しです。
メーカー
ものを作らなきゃ始まらないからメーカーは当然必須。
販売店
一般的にメーカーというのは、物作りのプロで販売のプロではなく、商品の説明や顧客が欲しくなる工夫、
宣伝の仕方などを工夫する販売店・流通業者、これも必要かと。
それなりの人でないと、メーカーから仕様書を取り寄せて、電話で話を聞いて、
それだけでメーカーから直で買うなんて事はないですよね。
問屋
メーカーはある程度のロットで販売したい。でも販売店は必要な分しか仕入れたくない。
そこで、まとめて仕入れて小口の販売店などに商品を回す問屋というのも必要な場合もあります。
(最近は少なくなってきたのかな?)
で、オークションで中間マージンを発生させている人は、一体誰に必要とされているのかな?
書込番号:8696871
2点

このカメラを初日に予約して手に入れる人が多いから、思うように手に入らない。面白くないですよね。
自由市場とはそういうものです。問題点はいくらもありますけど、自由市場に手をつけるとことごとく経済は衰退する。私に説明できるのはここまでですね。
書込番号:8697036
0点

転売目的のダフ屋行為は摘発の対象となりますよ。。。(苦笑)
http://www.sanspo.com/shakai/news/081111/sha0811110501000-n1.htm
自由市場も結構ですが、自己責任の範疇でお願いします。
書込番号:8697466
1点

KALDIAさん
> 話の中で複数店での重複予約(架空予約)、
モラルに欠けた、とても下品な購買マナーであることに同意する。
しかし、
> 他人に迷惑を掛けて・・・とまでは思えませんので。
迷惑を掛ける他人とは、誰のことであろうか?
迷惑を掛けるのは、店舗に対してか?
店舗ならば、キャンセルをペナルティ無しに受け付けている、店舗にこそ責任がある。
まあ、店舗にしてみれば、少しでも多く初期入荷を仕入れて、
値崩れ起こす前に、高値で少しでも多く売り飛ばしたい、というのが本音だろう。
ゆえに、いかに多くの予約者をゲットし、商品を速く回すかが、勝敗のカギだ。
だから、店舗の商売根性ロジックで言えば、そういうのもありだろう。
迷惑を掛けるのは、順列下位の待ち行列客に対してか?
ならば、キャンセルが発生した時点で、次順位の客に速く商品が回るので、
結局は、誰にも迷惑は掛からない。
予約時点で、見かけ上の予約順列が大きいだけだ。
ゆえに、誰にも迷惑を掛けていないのではないか?
私立大学の入学予定定員に対する大幅な見込み合格発表者数と、
実際の入学者数との乖離と、本質的には同一だ。
まれに、入学辞退者数が少なすぎて、定員枠を超えた入学者を出して、
文部省から叱られた大学もあるが、想定辞退者数の見込み違いした大学に責任がある。
迷惑とか言う問題ではなく、
モラルに欠けた、とても下品な購買マナーであることには違いない。
書込番号:8697605
5点

海の中道さん
> ダフ屋とやってることは同じと思うのは私だけでしょうか?
ダフ屋の定義が違う。
ぽんた@風の吹くままさん
> 転売目的のダフ屋行為は摘発の対象となりますよ。。。(苦笑)
ダフ屋行為とは、チケットや乗車券などが対象である。
転売目的でチケットを購入したり、転売したりする行為が、法的に規制されている。
物販には、適用されない。
ゆえに、カメラの場合は、法的規制摘発等の対象外だ。
もし取り締まるのならば、新たに法律を作る必要がある。
「ダフ」とは「札」の倒語、すなわち「ダフ屋」とは「転売札屋」のこと。
書込番号:8697652
1点

皆様の沢山のご意見いただき有り難く思います、有り難う御座います。
確かに最後は「自由市場」のルールに反していなければ購入する側、販売する側、共に
問題は無いと言うことは重々承知しておりました。
商売上の理屈、と言うのも今回改めて理解することが出来たと思います。
枯渇感、品薄感、限定感・・・日本人にはたまらない感覚なんですよね。
他人が持っていない物がほしくてたまらない(笑 私にもありますから。
架空予約を店側が斡旋することは人気商品を一台でも多く自分の店に回してもらう
戦略かもしれませんし、それに乗っかるお客さんは早く安く入手できる手段を多く
用意しておきたいという需要と供給が合致してますので市場としては成立してます。
ある意味で現代を象徴とする「利益追求方式」なんでしょう。
とはいえもし発売日に複数入手できる方がおられましたらヤフオクで
転売するのではなく、「次の方へどうぞ」と言える姿勢でいてほしいです!
いずれにせよあと2日後には早い方ですと手元に届かれるようですね。
先輩方の素晴らしい写真を楽しみに待たせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8697686
0点

ヤフオクでいくら上乗せして売れるのか知りませんが、その手間や売れなかったときのリスクを考えるととても僕には真似できません。
その商売根性に敬服さえしてしまいます。
書込番号:8697724
0点

私は発表された日に予約をしたので、1店舗だけでしたが、
重複予約に関しては、問題ないと思います。
購入店舗が決まった段階でキャンセルすれば次の人に回るだけで
誰が迷惑する話でもないので…
むしろ100個の予約を受注し、100個キャンセルされ
在庫を100個抱える店側が迷惑するのでは?
人気商品なので問題ないとは思いますが。
転売目的で2個も3個も購入する人は問題外です。
書込番号:8697846
0点

なんかここには
「オリンピックは参加することに意義がある」とか、
「勝手に写真を撮っちゃイカン!権利だ、権利!!!」とか、
「人のフンドシで相撲をとっちゃイカン」とか
建前人間のカン違い君たちがいっぱいいます。
これでは日本が一流国になれません。
困ったことです。
モラルは社会から与えられる画一的なものではなく
自分自身に一番都合が良い解釈をすれば良いことなのです。
書込番号:8698107
0点

> 転売目的で2個も3個も購入する人は問題外です。
入手困難な人気商品を多数仕入れることが出来る人は商才に長けた人です。
その人はそれなりの利潤を得るべきでしょう。
しかし犯罪行為は断じて許されるものではありませんし、
販売によって得られた利益には当然課税されますから、
必ず確定申告をし、きちんと納税をしましょう。
書込番号:8698133
1点

うーん。ナイーブだなあ。
キヤノンINCから転売目的で何万台も買い占めてる会社があります。キヤノンMJという会社ですけどね。
さらにこのキヤノンMJから転売目的で何千台も買ってる会社が(以下ry
書込番号:8698136
0点

2重予約が功を奏したのかどうかは不明ですが
発売日の翌日に入手できる運びとなりました者です。
もう一店舗については未だに連絡はありませんが
5D2を手にするまではキャンセルをいたしません。
何が起こるかはわかりませんからね。
数十万も工面するのにどれだけ大変だったか。
一般給与所得者の週末カメラマンでない
転売目的な人と一緒にされているようで、なんだか悲しいです。。。
書込番号:8698239
0点

> 数十万も工面するのにどれだけ大変だったか。
サイフの事情は人それぞれでしょう。
あなたにはあなたの、他人には他人の都合があります。
> 一般給与所得者の週末カメラマンでない転売目的な人と
あなた=週末だけ写真を撮る普通のリーマン、なので
カメラを入手する行為が販売目的の人と同じように見られるのがいやだとか?
他人がカメラを買う目的なんて気にする人はいませんよ。(笑
書込番号:8698414
0点

>架空予約
キャンセル待ちの人も居ることを考えれば、必ずしも悪いことばかりではないかもしれません。
勿論、キャンセルするときにはいち早く店に連絡するのがマナーと思います。
私の予約した店では引き渡し期限が12月初旬だと言っていましたので、店側も折り込み済みのような。
商売ですから、長々と置いておくより、今買いに来た客に売りたいのは当然と思います。
書込番号:8698454
1点

赤色矮星さん
>キヤノンINCから転売目的で何万台も買い占めてる会社があります。キヤノンMJという会社ですけどね。
正式に契約を結んだ上で委託販売している関係と
ヤフオクの転売を一緒にするのは無理があると思いますけど^^;・・。
>KALDIAさん
個人的な信頼関係が重要な小規模店なら2重予約は、モラルに反する
事になると思いますけど、量販店ではそういうのは関係ないのかも
知れませんね。いついつまでに入荷しなければキャンセルしても良い、
と、なっていれば良いのかも。。
書込番号:8698946
1点

総代理店制度と担ぎ屋まがいの商人と、どっちがフェアでどっちがアンフェアかという考え方の違いが出てる気がします。
たとえば、11月20日頃に何が何でも欲しい人、競合他社とかは香港あたりの代理店に倍額払ってでも手に入れて持ち帰ってると思いますけど。
書込番号:8701013
0点

Giftszungeさん
この人は、商売を全く知らないようだな。
あなたが信奉するドイツのメーカーは、そういう商売をしているのか?
キャンセルは店にも客にも迷惑だ。
キャンセルが常態化すれば、店はそれを見込んで予約数より少ない発注をしなければならない。
キャンセルの状況によっては、予約をした人に行き渡る順番が遅くなる可能性だってある。
キャンセルしたら、後の順番が早くなるだけとは全く短絡的な思考だ。
メーカーは初回生産の見込みがたたず、売り捌けるか確信を持てないから、
市場を見ながら少量ごとにバックオーダーを処理しなければならないはずだ。
結局、本当に必要な人の入手が遅くなり、メーカーも機会損失を被る。
これは今回に限った話ではなく、EOS 5D Mark IIのキャンセル状況は必ず、
次の新機種の発注や生産数にフィードバックされ、迷惑の連鎖は続く。
“僕の主義”で勝手な論理をぶち上げることこそ、
モラルに欠けた、とても下品な書き込みマナーであることに違いない。
>店舗ならば、キャンセルをペナルティ無しに受け付けている、店舗にこそ責任がある。
こんな考えの人間こそ、
迷惑とか言う問題ではなく、
モラルに欠けた、とても下品な購買マナーを持つ人間であることには違いない。
書込番号:8702324
1点

相変わらず、モラルというものを、他人を戒める道具のように思ってる人がいるようですが(^^;)
まずは、『止むを得ない事』 『受容せざるを得ない事』 を自身に言い聞かせる事が
何よりも必要なモラル感かと。
容認派の人の話ぶりをみても、諸手をあげて望ましいとしてるわけではないですね。
『止むを得ない事』 『受容せざるを得ない事』 である問題だという事を言ってるように
思います。まさしくその通りでしょう。
--------------------
『僕の主義・・・云々』 という批判はトンでもない考え方で、それこそが『俺の主義こそ正しい』
と言ってる様なものです。思想信条の自由という発想が欠落してるとしか思えません。
こういう言い方・考え方でいるから、『止むを得ない事』 『受容せざるを得ない事』 と
いう事を自身に言い聞かせることすらできないのでしょう。自分すら言い聞かせられな
い人の言い分が、他人を動かせるとは思えません。問題の本質から目を遠ざける小細工
にしかならないでしょう。
問題視するなら、ソタコミさんが仰るように『キャンセルの在り方』 の方でしょう。
『重複予約』 は望ましい事とは思えませんが、『発売日に是非欲しいから他店でも
予約してある。』 と店に告げれば、重複予約の問題点が解消するって事を忘れては
イケマセン。店も、『キャンセルはできるだけ早く連絡して欲しい』 と申し出る事が
できるでしょう。結局は、
※ 契約条項は当事者間の問題
※ やりようで結果が変わるなら、問題とした着眼点やその思考展開には
落ち度や抜けがある
という事です。
--------------------
容認派の人の意見は、毒を吐いてるように見えるでしょうけど(毒もあるがw)、
着眼点としては、たいへん面白く、勉強になる点がたくさんあります。
『望ましい・望ましくない』 だけの思考展開で、安易に人を裁きたがる性質は、
何とかした方が良いでしょう。これだって、誉められたもんじゃありませんw
書込番号:8716706
0点

『キャンセルできるなら予約するけど・・・』 と告げると、ほとんどのお店が
『キャンセルOKです。』 と告げますよね。『キャンセルはできるだけ速やかに・・・』
とも言われます。
こういったやり取りがあっての 予約・キャンセル もあれば、全く得手勝手な
ソレもあるでしょう。しかし、予約というものが一種の契約である、という点
から目をそむけてはイケナイと思います。
私は、架空予約はもちろん、重複予約もしません。
受容するべきことを受容せずして他人を裁いたりもしません。
当事者間の問題を、なんでもかんでも社会共通の問題とする発想も持てませんw
否定派の言い分も認めておくと、安易な姿勢での契約不履行が反社会的である点は、
それもまちがいないでしょう。先ずは、当事者間で同意を得るということが肝心でしょう。
何事もやり方次第w
書込番号:8716795
1点

> 当事者間の問題を、なんでもかんでも社会共通の問題とする発想も持てませんw
> 何事もやり方次第w
くろこげ君は大変いいことを言っていると思います。
書込番号:8718225
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現時点で次に欲しいデジ一眼は5DmkIIですが、
DPPで1枚ずつRAW現像→JPEG変換する方法で、
最低でもどんなスペックのPCなら快適でしょうか?
どうせなら、SILKYPIXのような重いソフトでも
快適に動くPCが欲しいです。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

ヤフオクに出すのが悪徳だったら、カメラ屋は悪徳企業ということになってしまいますよ。
自由経済を受け入れるべきです。
書込番号:8695980
0点

せっかくなのでこちらのネタにもコメントを。
PEN4 2.4Gでも、5DのDPP現像でRAWからJPG 20秒で出来ると思います。
これがCore 2 Duo 2.4Gになると7秒くらい。
一枚一枚やるという条件なのでPEN4未満でも何とかなりそうな気がしますが。
PEN4の頃のメインボードだと、増設HDDがSATAになってないかも。その場合、安い大容量ドライブが使えないので、やっぱり不便かな。
メモリーは、同時に沢山開くのでない限り512Mでも動くと思います。あまり速度には影響しない。
書込番号:8696140
0点

ニコン富士太郎さん
i7の速度情報ありがとうございます。
未だ、M/B Memoryの値段もこなれていない感じで割高ですね
何ヶ月したら、落ち着くと思うのでその時考えようかなと思いました
書込番号:8696233
0点

皆様、たくさんのレスありがとうございます!
ですが、PCド素人の自分には専門用語ばかりで、ほとんど意味が分かりません(大汗)
何せ、今使ってるPCのスペックの見方すら分かりませんから・・・(滝汗)
デジカメをやっているからには、PCもある程度分からないとダメですね!
今ヨドバシHPを見ていますが、デスクトップのソニー VAIOや、
新聞の広告でよく見掛ける、DELLの中で選ぶなら、
どのPCなら、5DmkIIのRAW1枚ずつ現像→JPEG変換(一括変換は使いません)に
対応出来るでしょうか?
URL付きでこのPCなら大丈夫!と紹介して下さると、助かりますm(_ _)m
予算は、15万円ぐらいで。
ちなみに、ポートレートでほとんど縦位置で撮るので、
PCのモニターも縦にクルッと回転出来ればとても画像が見やすいのですが、
そんなモニターはありますか?
書込番号:8696363
0点

トライ-Xさん
>未だ、M/B Memoryの値段もこなれていない感じで割高ですね
私も欲しいですがマザーがハイエンドの製品しかありませんし
情報も少ないので来年、買おうかと思ってます。
書込番号:8696410
0点

>>>ソニータムロンコニカミノルタさん
>>HDRやステッチング、スマートオブジェクト化してレイヤーがんがん
>重ねるとか、スマートフィルタ重ねるとかやると
>メモリ4GBでは足りなくないですか?
>64bitOSにして8GBにした場合は…
2GBじゃ全く歯が立たないですよね。4GBでもきついかな。
たしか、PEN43.0GHzでメモリ3GBのマシンで1DsIIの3枚ステッチとかHDRでも、
15分とかは軽くかかっていた記憶があります。いや1DsIIだったか・・・
64bit8GB環境でBridgeからでなくPhotoShopで1DsMarkIIIのRAWを3枚開いてる
状態から、3枚HDRやってみました。
・bit数や応答カーブを指定するダイヤログが出るまで1分26秒。
・処理中ディスクLEDが少し点灯しましたがスワップではなさそうです。
・全体のメモリ使用量は処理中MAXで4.7GBまで行きました。
・PhotoShop.exeのメモリ使用量はMAX2.5GBぐらいだったと思います。
XPで4GBであれば3枚HDRに関してはぎりぎりメモリが足りるかどうかってとこですかね。
ステッチ3枚では確実に足りないでしょう。
とりあえず64bit8GB環境にとっては、まずCS4待ちですね。メモリ使い切ってもらわないと(笑)
LightRoom2の快適さから考えて、単に64bit対応になるだけでも、速度には期待が
もてます。
書込番号:8696583
0点

>予算は、15万円ぐらいで。
E8500、E8600、Q9550のPCをご予算に合わせて選択されたらどうですか。
お店で相談すると色々アドバイスしてくれます。
http://www.dospara.co.jp/top/
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=731&a=1
>PCのモニターも縦にクルッと回転出来ればとても画像が見やすいのですが
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2231w-e/index.html
http://kakaku.com/item/00852012350/
書込番号:8696592
0点

>まずCS4待ちですね
他の板からの情報でPhotoshop CS4の日本語版がダウンロードできるのを聞いたのでインストしてみました。
日本語版のダウンロードは12月からと聞いてましたが今日からできます。
書込番号:8696627
2点

初めてコンピューター買うんですか?
そりゃ難題だ。
どうしますか、皆さん。操作とかセッティングの落差を主眼にノートPCを勧めるか、それともパワフルなCore 2 QUADを勧めるか。 QUADマシンの既製品は15万円は無理かな。
書込番号:8696742
0点

>>ニコン富士太郎さん
情報ありがとうございます!!
体験版入れて製品版のときトラブルのが怖いんで我慢しますが
明日事務所PCに入れてみます。
タブインターフェース嫌いなのでちょっぴり心配・・・
書込番号:8696755
0点

>ニコン富士太郎さん
どうもありがとうございます!
是非、今後の参考にさせて頂きます!
>赤色矮星さん
>初めてコンピューター買うんですか?
そうですね、「5DmkIIを購入したら」の話ですが^^;
今使っている自作PCは、PCに詳しい親の友人に譲ってもらったので、
まぁ何とかなるかなぁと。
既製品の15万では厳しいですかぁ・・・と言いますか、
今すぐ買う訳ではなく、全ては5DmkIIを手に入れてからの話で、
今後はどんなPCが必要になのか?が知りたかった訳であります。
書込番号:8696943
0点

くすくすくす
スレ主様、空気読んだ方がいいですよ。
相当面白いスレになりつつあります。
書込番号:8697253
0点

こんにちは
発売前の5Dmk2のRAWは、実質的に未だ扱った人が居ませんから
少し様子を見るのが一番かと思います。
40D→50Dくらいの重さ(50D持ってませんが過去スレ読むとヘビーな様ですので)
だとすると、相当なスペックを要求されるかも知れませんし、その逆も有りえるかも知れません。
来月辺りには、この5Dmk2板に実際利用してみての感じから
PCスペック話題のスレッドが必ず立ち上がると思ってます(笑)
動かないほど遅いのでしたら早急に必要かも知れませんが
ある程度必要とするスペック見極めは、もう少し待った方が良いと思います
現時点で、これなら大丈夫と太鼓判を押せるのは最高級以外ないでしょうし(笑)
ちなみにマイコンピューターを右クリックして、メニューの中にあるプロパティを開くと
右下の方にコンピューターと言う項目がありCPUや搭載(認識)メモリが表示されますよ
書込番号:8697305
0点

>体験版入れて製品版のときトラブルのが怖いんで我慢しますが
私もこのことを考慮してメイン機には入れないでネット用PCに入れました。
Camera Raw 5.2で5D Mark II も対応しました。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4220
書込番号:8697467
0点

スレ主さん。
よくわかんないって事なので、これを買っとけばほぼ間違いないです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&id=precn_t3400&l=ja&s=bsd
最小構成で買うほうが得だけど、よくわからなくて自分で増設できそう
になければHDDは500GBか1TBでオーダーした方が良いでしょうね。
理想的なのは、最初から付いてる80GBのHDDはOS用にして、
自分で1TBを買ってきてデータ用に増設するのが良いんですが。
あとは、デジタルはデータが飛んだらサヨウナラ・・・(´人`)ナムナム
必ず必ず必ず、外付けHDDなどにバックアップをとりましょう。必ずです。
私は3台のHDDに同じデータ入ってますwヤリスギ〜
書込番号:8697656
0点

この前買ったEEEPC 100H-Xでどうなるか試してみたい。1000×768のモードにするとDPPが動くので
試してみたけど、50DのRAWでも思った以上に速く現像できた。
書込番号:8697774
0点

この人、いろんな回答を書かせてからかってるだけでしょう。
書込番号:8697856
0点

>日本語版のダウンロードは12月からと聞いてましたが今日からできます。
早速会社のPCに入れてみます!
やっぱり掲示板は見とくもんだ。
書込番号:8698130
0点

>たこやきソースさん
>発売前の5Dmk2のRAWは、実質的に未だ扱った人が居ませんから
>少し様子を見るのが一番かと思います。
確かに・・・気の早い質問をしてしまいました(苦笑)
そうしたいと思いますm(_ _)m
>(((゜∀゜)))さん
>理想的なのは、最初から付いてる80GBのHDDはOS用にして、
>自分で1TBを買ってきてデータ用に増設するのが良いんですが。
そうですね、デジカメをやっているからには、最初からそうしたかったです!
知識が無かったので、内蔵HDD(しかもCドライブ)に大量の画像を保存しているので、
セットアップ度にPCに転送し直すのがかなり面倒で・・・(苦笑)
>必ず必ず必ず、外付けHDDなどにバックアップをとりましょう。
>私は3台のHDDに同じデータ入ってますw
RAID?ミラーリング?をされてるのですか?
自分は外付けHDDを画像や動画専用の保存場所にして、
DVD-Rにもバックアップしたいと思います。
ここまで真面目にご意見を下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
私があまりにもPCド素人のため、一部の方に荒らし扱いされたのが残念ですが、
気にしてません。
2000万画素オーバーのデジ一眼に、対応出来るPCスペックを大まかに
知りたかっただけなんです。
でも、気づいてみれば発売前の機種の事を質問してしまったのは無理があり、
私の天然ボケだったと言わざるを得ません・・・すみませんでした。
でもPCド素人の私には、何かと参考になりました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8698376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





