EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年11月26日 22:42 |
![]() |
27 | 23 | 2008年11月26日 10:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月25日 12:33 |
![]() |
9 | 24 | 2008年11月28日 00:11 |
![]() |
4 | 16 | 2008年11月24日 19:19 |
![]() |
0 | 27 | 2008年11月25日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前の書き込みで
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8389729/#8390638
>八百富で249900円!更にレンズキットで333900円!(現金払いのみ)
と言う内容がありましたがこれは税込みなのでしょうか?
大変魅力的な価格だと思いますが
又実際に上記の梅田周辺のお店での入荷状況はいかがでしょう
実際に購入された方はいらっしゃるのですかね
0点

こんばんは。
多分税別表示でしょう。
八百富は税別価格を大きく表示し、税込み価格を小さく表示しています。
ただ中古の価格も比較的高い八百富ですので、税別にしてもこの価格本当かなぁ?と思いますが。
どちらにしても確認したわけではありませんので、真偽のほどはお店に電話して確認されればと思います。
書込番号:8692413
0点

昨日、八百富から電話がありました。
発売日に受け取り可能とのこと。
249900円は税込みですよ〜
だと思いますよ〜
書込番号:8693066
1点

先ほど八百富さんに確認したところ、現在予約で12月中の納期になるとのことでしたよ。
価格もレンズセット込みで355000円と言われました。。
ただ、先方の話ではレンズセットのほうが納期は遅くなるとのことでした。。
書込番号:8694062
0点

キタムラなんばCITY店で12月5日から7日まで、ミナピタカード10%OFFセールがあります。
http://blog.kitamura.co.jp/513/4702/2008/11/_642372.html
できれば発売日に手に入れたいのですが、やはり10%引きは魅力なので、もう少し我慢しようと思っています。
書込番号:8694133
2点

私は当初キタムラに発表当日に即予約いたしました。
しかし、こちらで八百富の値段を見て即電話で値段を問い合わせたところ、
税込み249900円ということでしたので、即こちらに乗り換えました。
そして無事昨日連絡が来まして発売日に引渡可能となりました。
ほっとしましたが、現在ちょっと値段が上がってるんですかね?
当然予約時のお値段で購入できますよね?
ちょっと心配…
書込番号:8694304
0点

5D2予約済み(9/21)です。
まだ連絡は来ていません。
京都ですが、私は232,340円でジョーシン電機で購入です。
9月当時、買い換え下取り額10,000円加算+ポイント5,000円をやっていて、かつ京都市の新店舗オープン記念で京都市内のジョーシン電機ではデジカメ・デジイチすべてがポイント17%でした。
11月発売の5D2でも、これらの特典が全て効くのか聞いたところ「やむを得ません」との回答。
他店の超特価品のコンデジの購入価格がジョーシン電機での下取り額と同じであったため、速攻で買いに行って下取りに出して、下取り加算10,000円(現金)をゲット。
5D2のジョーシンでの販売価格298,000円のポイント17%の50,660ポイントと下取り応援5,000ポイントの合計55,660ポイントをゲット。
問題は、ポイントはジョーシンでしか使えず、現金購入でついてくるポイントが付かないことがネックですが、ポイントがつかない超特価品のノートパソコンを開店前に並んで親戚用に代理購入したため、55,660ポイントは見事に現金に換金されました。結果、現金支出232,340円で購入です。
以上、自慢話でした。
書込番号:8695545
0点

私もなんばシティのキタムラ予約組みです。
発売日に購入したいと思いますが、高額商品になると5%も馬鹿になりません。
キットだと1週間待つだけで1.7万円も安くなるわけですから。
やはりボディでも24万円以下で購入できるのは魅力なので、私も1週間待って、12/5に購入に行く予定です。
おそらく、ここの皆さんならたった1、2万円のことで1週間待つなんてありえないのでしょうね。
幸い50Dもあるので1週間ぐらいは我慢できそうです。
先週末に京都に撮影に行きましたが、50Dでも、それなりに綺麗な写真は撮れそうです。
でも、A3印刷ぐらいで比べても、過去に撮影した5Dほど高画質とは感じませんでした。
写真は数枚、アルバムにアップしています。
書込番号:8695873
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今更こんな事を聞いて、すみません。「ここを見ろ」で良いので教えて下さい。
5D Mark II のライブビューに表示されるまでのタイムラグってどの位なのでしょうか?
先日、初心者用コンデジ教室を受講していたら「撮影のタイムラグ は デジイチに比べてコンデジの方が大きい」という解説がありました。私は、ミラーや機械シャッターの無い電子シャッターのコンデジのレリーズラグは、デジイチとは比較にならない程短いという認識でした。なので質問しましたら「指でシャッターボタンを押してから撮影までのレリーズラグはそうかも知れません。コンデジで、液晶に表示されたものを撮ろうとすると、液晶表示までのタイムラグが効いてきます。」との解説に納得。なるほど、地デジでは時刻表示ができない程のタイムラグがあるしなぁ〜。
そこで(個人的には興味が無かったのですが)多くの皆様待望の 5D2 のライブビュー。表示までタイムラグってどの位あるのでしょうか? ネットで製品スペック等は調べたのですが、調べ方が悪いのか、見つかりませんでした。
もちろん、戦闘機やらレーシングカーやらをライブビューで追っかけるつもりはありませんが、レスポンスが悪いと言われるレリーズラグに対してどの位の表示までのタイムラグがあるのか気になりましたので、質問させて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

ちょっと訂正です。
コンデジで0.2秒程度だろうと書きましたが、0.1秒くらいかもしれません。
時間は分からないがはっきりと感じる程度ということです(^^;
書込番号:8689268
2点

ちょっと気になったのですが、人間の目から脳までのタイムラグってどのくらいなんでしょう?
目は脳に近いのでゼロと考えて良いのでしょうか?
書込番号:8689284
2点

○ じじかめさん
するどいですね。その通りです。どこかで 0.00* 秒 みたいな記事を見たような気がしていたのですが、勘違いだったようです。すみません。
○ 10日坊主さん
とても参考になりました、ありがとうございます。
目から脳への伝達時間はわからないのですが、目に信号が入ってから身体が反応するまでの時間は 0.2〜0.4 秒位と言われていたような?不確かです、ごめんなさい。
○ ソニータムロンコニカミノルタさん
やはりデジイチではその程度なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:8689305
0点

情報源は分かりませんが、このスレの中でカメラマンライダーさんが書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8659962/
書込番号:8689371
2点

スースエさん
> 5D Mark II のライブビューに表示されるまでのタイムラグってどの位なのでしょうか?
ライブビューでタイムラグを気にするような撮影は、できん。
> 「撮影のタイムラグ は デジイチに比べてコンデジの方が大きい」
> 私は、ミラーや機械シャッターの無い電子シャッターのコンデジのレリーズラグは、
> デジイチとは比較にならない程短いという認識でした。
機種次第だ。
リコーカプリオR4はシャッターボタン半押しのAF合焦後ならば、なんと7msであり、
1D3の40msを凌ぐ。
しかし、一気押しならば、90msであり、55msの1D3はおろか、75msの5Dよりも劣る。
しかしこれは、コンデジ最速の機種であり、他の機種では、もっと遅い。
数百msが一般的だ。
ゆえに、コンデジでスポーツを撮ろうとすれば、液晶を見ていなくても、
光学ファインダーであっても、思い通りに撮れず、強烈なストレスとの戦いとなる。
書込番号:8689413
3点

どちらにしても、動体撮影は光学ファインダーで撮る方が
多いと思うので、ライブビューの表示ラグは
それほど問題にならない気もしますが・・・
ただ、まだ発売前の機種ですし、データが全くないので、
何とも言いにくいですね。
お役に立てなくて申し訳ないです。
スースエさんもご存じのように、シャッター機構の差で
レリーズタイムラグはコンデジの方が速い場合が多いです。
私のOptio S(初代)のレリーズタイムラグは0.01秒ですが、
これはデジイチ最速クラスのNIKON D3の0.037秒をも
圧倒する数字です。でも、実際の使用では動体撮影以外では
レリーズタイムラグ性能は生きて来ませんし、
フォーカスが合ってないとシャッターが切れない設定の場合は、
実用上はデジイチの方が圧倒的に速く感じますよ。
ちなみに、この数字も例によって責任は持てませんが、ネット上で拾った
数字では5D2のレリーズタイムラグは0.073秒の様です。
0.073が本当だとすると、まぁ確かに若干遅めかなとは思うのですが、
ミラーアップ→ダウンまでの像消失時間が0.145秒らしくて、
これが原因で動作がちょっとだるく感じてしまうって可能性はあるんじゃないかと
思います。
花とオジさん
情報源は私自身、責任もてるような公式情報とかではなくて、
ただのネット上に転がってる情報です。
当然私にウソを書く意図がなくても誤情報が混ざってる可能性は
十二分に考えられます。
なので、あくまでも目安、参考値程度に考えていただけると助かります。
書込番号:8689518
2点

1Ds3や40Dでの感想ですが、カメラを素早く左右にふって、やや古い効きの弱いIS(モード1)が
効いている時ぐらいな感じですかね。
正確に計るには、ストップウォッチとそれを映しているライブビュー表示を一緒に撮影すると良いみたいです。
書込番号:8689551
2点

JbMshさん
↓このスレでLumix G1のライブビューで、その方法で実験
してる方がいますね。G1ではライブビューの表示ラグは
0.06〜0.07秒くらいみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8579662/
さて5D2でのラグはどのくらいになるのやら?
まだ誰も持ってませんし、実験出来ませんが・・・
書込番号:8689579
2点

レリーズタイムラグの話と、ライブビュー映像の遅延の話、ふたつあるのですね。
レリーズタイムラグはしばらく前にキャノンのサイトのFAQを見ていて一覧をみつけました。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=051508
ライブビュー映像の遅延は、現物を見てシャッターすればいいのか、映像をみてシャッターすればいいのか、
そっちも大切ですね。
書込番号:8689692
1点

>>カメラマンライダーさん
その方法で1DsMarkIIIで計ってみました。
12枚撮って結果は似たようなもので0.06秒が殆どでした。
(ストップウォッチ表示は小数点2桁までのものです。)
あくまで妄想ですが、一眼のライブビューのレベルに限ってはこれぐらいは
どれもクリアしているのかもしれませんね。
書込番号:8690241
2点

この問題、気になる人はキヤノン銀座の機関車の前に物差しでも置いて実写テストしてみてはどうですか?ストップウォッチを置いて接写するなんてのでも良いかな。
書込番号:8691022
1点

○ 花とオジさん
スレッドのリンク、ありがとうございます。
確かに見た記憶があります。
40D の板には出入りしていないので、思うところあって検索して閲覧したのだと思います。
書込番号:8692688
0点

○ Giftszungeさん
色々と詳しい解説をありがとうございます。
>> ライブビューでタイムラグを気にするような撮影は、できん。
↑ 最初から「・・・ライブビューで追っかけるつもりはありませんが・・・」と書いてます。
>> 機種次第だ。
↑ 「・・・認識でした。」私は個人の認識を書いただけで、事実がどうかには触れておりません。
などと余計な言い訳を言いつつも、不特定多数が閲覧する掲示板ですので、私の思いだけの書き込みを見て、勘違い、誤解する人が居るかも知れないことへの配慮の少なさを反省いたします。
その点を補足していただけたので、とてもありがたいと思います。
感謝致します。m(_ _)m
書込番号:8692703
0点

○ カメラマンライダーさん
御丁寧にありがとうございます。
情報については自己責任で読むようにしています。
ネット上の情報でも単独ではあまり意味をなさない数字でも、目的を持ってまとめられると価値ある情報として活きてきます。
とても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:8692711
0点

○ JbMshさん
いつもありがとうございます。
愛想つかされないように精進いたします。m(_ _)m
永遠のデジカメ初心者を脱却すべく、セミナーを積極的に受けるようにしているのですが、そこでまた、新たな疑問を生んでしまっております。収束型でなく分散型の思考なのかもしれません。σ(^◇^;)
書込番号:8692718
0点

邪魔だとは思いますが・・・
私自身の覚え書きの意味も含めて、手持ち情報の
新しい物を貼らせてください。
※が付いてる物は、公式サイト等で確認が
取れていない物です。それ以外は公式発表値です。
α7D 0.110
α100 0.110
α200 0.085
α300 0.085
α350 0.085
α700 0.066
α900 0.063
Kiss Digital X 0.100
Kiss X2 0.090
Kiss F 0.090
40D 0.059
50D 0.059
5D 0.075
5D2 0.073
1D3 0.055(最速化モードで0.040も可能)
1Ds3 0.055(最速化モードで0.040も可能)
D2H 0.037
D3 0.037
D700 0.040
D300 0.045
D90 0.065
D80 0.080
D40 0.095※(水瀬もゆもゆ様の実測値)
K10D 0.150、0.120、0.100、0.080等諸説あり・・ミラーが遅いため、体感的に遅い※
K100D 0.155※(水瀬もゆもゆ様の実測値)
K20D K10Dよりは速いっぽい※
K200D K100Dよりは速いっぽい※
E-520 0.080
E-420 0.080
E-1 0.070
E-3 0.060※
書込番号:8692746
2点

○ hanchanjpさん
ああ、ここも見たことがあります!!
ありがとうございます。(ファイルに保存しちゃおうっと)
1Ds3、1D3 のレリーズタイムラグ が、通常撮影時よりライブビュー撮影時の方が大きいのは、スチルの撮影情報を記録するためのなんらかの内部処理?切替え?が行われるからなのでしょうか??
KF、 KX2 のレリーズタイムラグ が、通常撮影時よりライブビュー撮影時の方が小さいのは、ミラーが上がっているからでしょうか???
あ、すみません、スルーして下さい。
自動車教習所でならう、『 停止距離=空走距離 + 制動距離 』 ではありませんが、撮影の場合、
撮影までの時間 =(知覚から指が反応するまでの時間)+(レリーズタイムラグ)
かなと思います。ここでは AF 時間等は条件が異なるので除外します。ライブビュー撮影の場合、
撮影までの時間 =(液晶画面への表示タイムラグ)+(知覚から指が反応するまでの時間)+(レリーズタイムラグ)
となるのかなと思った次第です。 5D2 の 0.073秒 のレリーズタイムラグが遅いという意見が多いので、「液晶画面への表示タイムラグ」ってのはどんなものかと思った次第でございます。
書込番号:8692750
0点

○ 赤色矮星さん
そうですね。銀座も品川もとても親切だから、空いている時なら同じレンズでテストさせていただけそうですよね。
でも・・・自分の生体反応のバラツキに、機器差が埋まってしまいそう・・・
書込番号:8692759
0点

○ カメラマンライダーさん
>> 新しい物を貼らせてください。
貴重な情報をありがとうございます。
レリーズラグ
レリーズタイムラグ
タイムラグ
などのキーワードで検索した場合、このスレッドがヒットするでしょうから、とても参考になると思います。ありがとうございます。m(_ _)m
こうして他社との比較ができますと、あれこれ色々な思いがムラムラと沸いてきますが、スレ主本人が脇道にそれるわけにもいかず、また、その手の議論は過去にも何度かありましたから、ここはググっとこらえます。σ(^◇^;)
書込番号:8692783
0点

○ JbMshさん
肝心な部分が抜けました。大変失礼しました。
1Ds3で、液晶表示までのタイムラグは 約0.06秒 なのですね。
貴重な実験をありがとうございました。とても参考になりました。
5D2 も対して変わらないと思いますので、その位だというように仮置きします。
1Ds3 ではライブビュー撮影時のレリーズタイムラグ が約0.11秒 なので、合わせると 約0.17秒 なんですね。
書込番号:8693198
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
引渡しカウントダウンのところ、すみません。フルサイズをすこし考えているものです。みなさま教えていただければ。
フルサイズに魅力を感じているのですが、20M画素超だと手ぶれも結構シビアになるんじゃないかと思っていたりします。スナップが多いので、やっぱり手持ち撮影でも気軽に撮りたいなあと思っています。
SRawだとおよそ10M画素なのですが、Mark2のSRaw10Mというのは、5DのRawや40Dと比べてどうなのでしょうか・・?Srawというのはフルサイズであっても間引いてしまうので、結局受光素子は手ぶれに敏感なのかな?とも思ってしまったりします。
5Dの方がよいのでしょうか・・?
1点

勘違いしてる人が多いですね。
雑誌の読み過ぎでしょうか。
書込番号:8687848
0点

真中のAPS-C領域だけ切り出せば、ほぼEOS 30Dと同じなんで、違いは無いんでは?
書込番号:8688007
0点

1Ds3を1年間使ってますが、手ぶれはそんなに問題になりません。
それよりピントずれの方が気になります。
AFで写していてもたまに?という時がありますね。
手ぶれが気になってsRAWというのは折角の解像度を生かせなくてもったいないです。
書込番号:8688057
0点

画素ピッチからすると30Dと同じくらいなのに
なぜかフルサイズではそういうこといわれますよね。
周辺は相対的にぶれるような気がしますので、Rawで撮って中央トリミングすれば30D位なのではないかと想像するのですがいかがでしょうか?
書込番号:8688291
0点

高画素機でブレが気になりやすいのは等倍で見るからです。低画素機より拡大してみることになりますから当たり前ですね。A4なりA3なり同じサイズに引き伸ばせばぶれやすさは同じです。気にする意味ないと思います。
書込番号:8688365
1点

こんにちは。
パネトーネさんの意見に激しく同感です。
どうしても等倍表示で比較してしまいがちですね。
2,000万画素クラスの写真を等倍表示したら相当スクロールしないと見渡せないでしょ。
全体表示にしたらシャキッとしますよ。(^^;)
書込番号:8688435
0点

今月号の雑誌?に掲載されていましたが(^^)
5DのRAWよりマーク2のsRAWのほうが少し上だと書いてありました(^^)数字だけでの比較ではないらしいです
(^^)
まぁ(^^)
どちらにしても(^^)現像する時の技術力をつけることが大切だと思います(^^)
用途に合わせた適切な現像をすれば大差はないような気がしますけど?f^_^;
手ブレはどのカメラを使おうがブレの量は同じです。
カメラの重量やレンズの重量による撮影技術の問題です
(^^)
…軽いほうが手ブレは、しにくくなります(^^)
撮影技術が心配なら手ブレ防止機能付きレンズの使用をお勧めします(^^)
書込番号:8688509
0点

>…軽いほうが手ブレは、しにくくなります(^^)
重い方が手ぶれしにくいです
書込番号:8688847
1点

>>さうざさん
ですね。
僕は200mmF2を長時間構えていると逆転しますが(笑)
書込番号:8688933
0点

…重いほうが手ブレしにくいと感じている方はf^_^;
カメラやレンズの違いによって、しっかりとしたホールディングとシャッターボタンの押し方がきちんと出来ていないということです(^^)
書込番号:8688975
1点

…重いほうが手ブレしないと感じている方はf^_^;
カメラとレンズが重いから、しっかり構えて手ブレしないようにという意識が働いて撮影しているからだと思います(^^)
カメラとレンズが軽い場合には、その意識が薄れて緩慢な撮影をしているのだと思います(^^)
きちんとした撮影をすれば(^^)軽いほうが絶対に手ブレは少なくなります(^^)
…試してみてくださいねっ
f^_^;
書込番号:8689016
0点

基本的には軽い方がブレは少ないですね。
軽いレンジなどはブレ少ないです。
ただ一眼のシャッター、ミラー機構を考えると、
有る程度、重さは必要かと。
一般的に言われるようにレンズとの重量バランスも
重要でしょうね。
書込番号:8689061
1点

ブレ防止は 楽に力をコントロールできるくらいの重さ、それは、”持ちやすさ”
小さすぎず、大きすぎず、1Dsクラスは重くて持ちにくいなぁ。
せっかくの2,000万画素を生かすには、1,000万画素と同じような撮影じゃね、、
やっぱり、それなりの撮影方法にしないとな。三脚はより必修やろ。
書込番号:8689103
1点

あまえたらあかん!
>せっかくの2,000万画素を生かすには、1,000万画素と同じような撮影じゃね
ということやろね。
書込番号:8689123
1点

>…軽いほうが手ブレは、しにくくなります(^^)
ではコンデジが一番手振れしにくいと言う事ですね。
デジ一眼だとKissクラスが手振れしにくいと言う事ですね。
書込番号:8690423
1点

私はミノルタSR-T101が初一眼とカメラ歴は長いですがカメラは重い方が手ブレしにくいと思います。
私が使ったEOSデジタルで一番手ブレしなかったのは10Dでした。
キスデジはN、X、X2と使いましたがミラーショックが吸収出来ずブレ易いです。
書込番号:8690481
0点

軽い方がってのは、ちょっと語弊あるかな。
さっきも書いたけど、手に負担がかからない程度の重さで「持ちやすさ」やな。
重い方が手ぶれしにくいってのはおかしい。
もし、カメラ10KGあったら手ブルブル震えだすぞ。
重い方が手ぶれが止まるなんて、ちゃんとホールディング出きてないと言われてもしゃーないなぁ。
Kissの場合はレンズとのバランスや小ちゃすぎて持ちにくいやろ?
手のちっちゃい女の子やったら50f1.8とかで手ぶれ防止に最適かもな。
書込番号:8690864
0点

軽い方も重い方も程度問題ですよ。
どちらも、過ぎたるは及ばざるがごとしでしょう。
私が40年ほど前にF2を買ったころ、総重量が1kgくらいが最適と聞かされました。
書込番号:8690958
0点

みなさま、ありがとうございました。
sRawの方が5Dよりも画質がよさそう?という話まであるんですね。一層Mk2がほしくなります・・・(先立つものがないですが)。
5Dへのステップアップじゃなくて、お金ためてMk2を目指そうかと、思い始めています。
書込番号:8691953
0点

いいえ、
カメラがぶれているのでなく、人間がぶれているのです。
カメラ側ではある程度のレンズの重みがあると慣性となってブレが緩和されます。
書込番号:8700910
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、某量販店で予約したのですが先行予約優先との事で年内の納期については未定との事。
キャンセルがでれば少しは早くなるとの事ですが・・・・
また店頭用に数台入荷するかもしれないとの事ですが、入手は難しいそうです。
来月はボーナスシーズンですので私としては送れて入荷した方が都合が良いのですけど
気長に待つしかありませんね。
0点

漢字間違っておりました。すいません。
昨日、某量販店で予約したのですが先行予約優先との事で年内の納期については未定との事。
キャンセルがでれば少しは早くなるとの事ですが・・・・
また店頭用に数台入荷するかもしれないとの事ですが、入手は難しいそうです。
来月はボーナスシーズンですので私としては遅れて入荷した方が都合が良いのですけど
気長に待つしかありませんね。
書込番号:8682703
0点

皆さん納期を気にされておりますが、絶対にヤフオクに出てきますよね。ヤフオクが気にならない方なら、そこで入手するといった手もありそうです。プレミアがつく程ではないでしょう。
書込番号:8682725
0点

私の場合、最近の電気製品は信用おけません。
PC 1年半。液晶ディスプレー 1年半故障。保障切れ直後。
泣くに泣けません。
長期保障を必ずつけてます。
少し待っても保障のしっかりしてるとこがいいと思います。
価格も下がるかもしれません。
書込番号:8682952
1点

>絶対にヤフオクに出てきますよね
しまった。2台予約しておくんだった・・・
書込番号:8683062
0点

>絶対にヤフオクに出てきますよね
転売目的だと違法(ダフ屋行為)になるようですが、事情があってすぐに手放さざるを得ない人も実際には居るわけだし、
何をもって判断するんでしょうね?(横道それてスマソ)
書込番号:8683128
0点

いろいろな意見が出てるようですね。
ちなみに量販店と書き込みしましたがカメラ専門店の量販店ですので長期保障はありますよ。
書込番号:8683156
0点

最近オークションも下火だから高額なカメラをオークションで買う人も減ってると
書込番号:8683281
0点

>私としては遅れて入荷した方が都合が良いのですけど気長に待つしかありませんね。
一体どちらがいいのかな?
遅い方がいいのか、早い方がいいのか、文面からは理解できません。
書込番号:8683290
0点

12月下旬くらいに入手できれば良いのですが(それ以上に予約が入っている様子なので)、
来年の春くらいまで気長に待つしかありませんね、、、ということではないでしょうか?
書込番号:8683492
0点

>某量販店で予約したのですが先行予約優先との事で年内の納期については未定との事。
郊外の店舗を見て回っては如何でしょか?
若しかしたらあるかも知れません。
書込番号:8683558
0点

私の場合、
本日(24日)の10時にヨドバシに問い合わせしたところ
入荷はまだだといわれました。
ところが、午後2時すぎに29日に入荷するとヨドバシから連絡が
ありました。
予約は9月18日から始まり、私は9月20日予約ですから連絡が
18日の方より遅れて今日になったのかな、と思います。
書込番号:8684157
0点

9月予約組分も全員分確保できないとの事・・・。
初期出荷は大分少ないらしい。
そういえばK10D発売の時も初期出荷が少なくてYahooオクでプレミアが付いてましたよね。
物品の転売は法律上なんの制限もないのでテンバイヤーがこぞって出てくるんでしょうか?
書込番号:8684507
0点

発売日に入手したいあまりに、複数の店に予約を入れた人も多いですよ。
そういう人はいったん手にしたら他の店はキャンセルするわけですから、
実際の購入者数は予約数よりだいぶ少なくなると思います。そうなると
年内絶望と言われたって、その通りになるとは限りません。諦めるのはまだ早い。
書込番号:8684598
2点

店をハシゴして重複予約した人は少なくないかも知れませんねえ。
店にとってもお客さんからの予約なら堂々と発注できるから
他店舗との掛け持ちだとわかっていても受け付けるでしょうし。
ほとんどの予約者は土曜か日曜に受け取るでしょうから、
キャンセル状態がほぼ判明するのは翌週月曜日かな?だとしたら
土曜日に「残念ですがあなたの発注分は入ってきませんでした」と言われても
月曜日に再度店に行ってみて「キャンセルはありませんでしたか?」と
確認してみることも悪くないかも知れませんね。残り物(者?)に福だったりして!
書込番号:8685090
1点

私が注文した店では13台くらい予約が入っているみたいで既に1台キャンセルが出てるようです。
書込番号:8685432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさま、はじめまして。いつもROMさせていただいております。
私も5DMK2を9月19日に近所のキタムラさんに予約をしまして、今からわくわくして眠れない状態です。
さて、みなさまにお知恵を拝借したいことがあります。それは、カメラバッグです。
これまでEOS-10Dを、リュック式のカメラバッグ(5248−Tamrac Adventure 8)に入れて持ち運んで
おりましたが、5DMK2購入を機に、新調しようと思っています。皆さんのお薦めのバッグがありましたら、
教えて下さい。よろしくお願いします。メーカー名だけでもかまいません。
カメラバッグには、以下のものを入れる予定です。
5Dmk2本体 × 1
EF17 - 40 F4L USM × 1
EF24 - 105 F4L IS USM × 1
スピードライト550EX × 1
550EX用コンパクトバッテリーパックCP - E2 × 1
550EX、CP - E2用のエネループ × 10本
エネループ用充電器 NC - MR58 × 3
その他、5Dmk2のバッテリーパック、充電器、カードリーダーケーブル等
普段は、機材を東洋リビング製の除湿庫に保管しておりますので、長期にバック内に保管することはまずありません。
ネット上で探してもピンときませんし、キタムラさんの店頭でも探したのですが、地方のため、品揃えがイマイチです。
正直なところ、29日に間に合わないぞと、焦り気味です。(大汗
移動にはほぼ車を使いますので、リュックタイプでなくても大丈夫です。
アルミケースは使ったことがありませんが、このようなハードケースがよいのでしょうか?
ザハトラーなどのビデオカメラ用のドクターバッグも検討中です。
0点

多分UchaRy AndRewさんと同じものを使ってます。
NG2475というモデルで、セブンイレブンネットで買いました。
11000円ちょっとだったかな〜
見た目がカメラ入ってそうに見えないモノっていうと、
これかクランプラーなんじゃないかと思ってます。
このバッグで私の最大積載時は、
α700
シグマ 100-300mm F4 EX IF
タムロン SP90mm F2.8macro
ミノルタ 24-85mm F3.5-4.5
ミノルタ 50mm F1.4
スリック PRO MINIV
その他バッテリーやらCFカードやら小物類
そんな収容具合です。でも、入るには入りますけど、
ショルダーバッグでこれだけ入れると、肩こりますね(^^;
書込番号:8681797
0点

5Dでですが、A&AのGDR-213Cを使っています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-213C
購入時、クランプラーのミリオンとこれで悩みましたが、ポケットの数などで、こちらに。
ちなみに、ポケットの1つには580EXとCP-E2がちょうど入ります。
書込番号:8681892
0点

ナショジオバック確かにおしゃれなんですが、バッテリーグリップを付けるとなると途端に困ります、入らない。
首に5Dボディw/バッテリーグリップ、レンズ、580付けて持ち歩き。
バックには換えレンズ2本、ストロボ電池2セット、511A 4本 20Dボディ単体、ストレージ、
傘を入れて使ってます。
書込番号:8681911
0点

私もHarbar_Rockさんと同じく「ARTISAN&ARTIST」のGDR-213Cに一票です。
書込番号:8681959
0点

みなさま、ありがとうございます。ちょっとの間に、こんなに返信いただいて。
2回に分けて、まとめて失礼します。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
クランプラーの7ミリオン、いいですね。値段も手頃ですね。カメラバッグらしくないところが
またいい感じです。
ZEAL命さん
40D板だったのですね。そちらの方にもおじゃましようと思います。アイスメーア35も見てきました。
かなり大きなリュックですね。望遠レンズをもう一本購入したら、欲しくなりそうです。
BIG_Oさん
実は、今部屋の中に、ビデオカメラ用のバッグが3つ、カメラ用のバッグが2つ、
アクセサリー用のバッグが2つ、蛍光灯専用RIFA関連のバッグが4つ転がっています。どうにかしないと。ビリンガムもなかなか良さそうですが、値段も良いですね。
UchaRy AndRewさん
ナショナルグラフィック中型バックパック、よさそうですね。レンズをつけたままで、
きっちりとホールドしてくれるようです。
モンベルのレンズ入れもおしゃれですね。撮影にでかけるのが楽しくなりそうです。
小鳥遊歩さん
銀一のwebページは見に行ったのですが、アーバンデイズガイズ60は見逃していました。
GDR-213C、インナーがよさそうですね。このインナーだけ買えたら、いろいろなバッグに
応用できそうです。(別メーカーのインナーだけ購入することも検討しています)
書込番号:8682241
0点

関大尉さん
>今となっては後の祭りです。2〜3年後を見据えてよく考えた方がいいですよ。
除湿庫の中には、10Dとレンズ2本、ストロボ等以外に、DCR-VX2000、NV-GS150×2台、
外付けマイク・・・十分に後の祭りになっています(笑
このあとPMW-EX1にも手を出そうかなと・・・。
私の場合は、仕事上、人物のスナップが多いです。
dualazmakさん
5DMk2レンズキット板はよく見ていませんでした。情報収集が甘かったようで、申し訳ないです。
ETSUMI/エツミ トゥルーリー トレッキングザックM2、上段のインナーボックスが
ショルダーバッグになるのは便利そうです。私には、エツミEPAショルダーL E-3248 の方が
あっていると思います。
カメラマンライダーさん
NG2475で検索したら、デジカメWatchで特集していました。大変参考になりました。
Harbar_Rockさん
>ちなみに、ポケットの1つには580EXとCP-E2がちょうど入ります。
これがべんりなんですよね。情報、ありがとうございます。
晴れるといいなさん
>ナショジオバック確かにおしゃれなんですが、バッテリーグリップを付けるとなると途端に困ります
バッテリーグリップの購入も検討していますので、たしかにそれは困ります。情報、ありがとうございます。
すずかけ通りさん
GDR-213Cをおすすめの方が多いようですね。ドクターバッグみたいで、出し入れも便利のようですね。
みなさま、ありがとうございました。私の情報検索能力の低さを思い知らされ、ちょっとショックでした。
バッグはどれにするか、みなさまのアドバイスを参考に、もうちょっともだえ苦しんでてみようと思います。(笑
書込番号:8682253
0点

カメカメですが、
5D+小三元を入れるバッグを探して結局 エツミ エクシード L に行き着きました。
http://cantam.exblog.jp/9700118/
最初、確信を持ってナショナルジオグラフックを買って試したのですが、
ちょっと私には向いていなかったようです。
http://cantam.exblog.jp/7395528
その後、できるだけカジュアルライクなものをということで探しました。
クランプラーは人気がありすぎて嫌だし (^^;
ロープロのステルス系のバッグももう一つだし、
で、デザインはあきらめて機能性を重視して落ち着きました。
サイドのポケットが小さいのがやや難ではありますが、とても機能的です。
書込番号:8682362
0点

私はいく場所によってレンズを決めます。
旅行は高倍率ズーム。バックはショルダー。
植物園はレンズ3本まで。この場合はリュック。
手提げだと置き忘れそうです。
以前妻に持たせていたら友達から怒られました。(笑う)
書込番号:8683010
0点

cantamさん
苦労されたんですね。(笑
cantamさんのご苦労に比べれば、私は、まだまだもだえ方が足りないようです。(笑
ryou-3さん
そうですね。ひとつの型に限定するのではなく、状況によって、使い分けることが一番良いのかもしれませんね。
みなさんのお話をうかがっていましたら、クランプラーの7ミリオン、GDR-213Cが候補に挙がってきました。
この2つを購入し、状況に応じて使い分けようかな?などとも考えています。とりあえずこの2つを購入し、
リュックタイプはゆっくりと考えましょうか。
書込番号:8683123
0点

cantamさん、
実は、私もcantamさんのHPを拝見したうえで、昨日、ヨドバシ秋葉でショルダーバッグを物証しておりました。私の場合も camtamさんとほぼ同様で、最大収容物(いつも全部持って歩くわけではありませんが)は、
5DMk2
EF 17-45mm F4L USM
EF 24-105mm F4L USM
EF 70-200mm F4L USM
EF 135mm F2L
Tamron SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
と言う構成で、ボディ+レンズ5本、それに加えて
エクステンダー EF1.4II
アングルファインダーC
三脚座 AII(W) (70-200 F4L IS USM 用)
PLフィルター4枚
予備CF
予備バッテリー LP-E6 &チャージャー LC-E6
時にはノートPC Lenovo X61+ACアダプタ も
となります。可能なら三脚や一脚や傘も縛り付けられるものが欲しいことも念頭において、
1.エツミ エクシードL E-3279(内寸 170X340X210mm、1.26Kg)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=49
と
2.エツミ PAショルダーL E-3248(内寸 170X385X260mm、1.27Kg)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-3248.pdf
を比較して参りました。(これ以外のものは、デザインや自重の点で対象外にしました。)
私の場合、ポケットが多いこと、サイドメッシュポケットに飲み物ボトルが入れられること、その気になれば三脚や一脚や傘もゴム紐を利用して固定できること、大きく開くがま口型の開口部分、内寸の大きさ、見た目のデザイン、担いだときの感触、インナーボックスを取り外して汎用バッグとしてもスタイリッシュ、などを総合して、2.エツミEPAショルダーL E-3248 を買いました。
上でお話ししたように、トレッキング/ハイキング用のリュック型バッグはETSUMI/エツミ トゥルーリー トレッキングザックM2
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-4181-84.pdf
を入手済みですので、期せずして両方ともエツミ製品になりました。いずれも、自重が軽いこと、スタイル/デザインが好みであること、日本人の体格をよく考慮した設計になってるように感じられること、などから愛用したいと思います。
スレ主様はじめ、皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:8683245
0点

何度も書かれていますがクランプラーの7ミリオンダラーがおすすめです
ブログにちょっと写真載せています
http://photomy.exblog.jp/8530456/
でも機材が多くなると肩こりが酷くなるのでリュックにしてもいいですね
尚、リュックタイプで2室型のもので横からカメラを入れるタイプは
バッテリーグリップを付けるとものすごく入れにくくなります。
特に1D系は店で何種類か試しましたが全滅でした。
書込番号:8683365
0点

EOS50Dの掲示板で紹介しましたが、ユニクロのスティーロントートバッグ・メッセンジャーバッグはデジタル一眼を収納する事も意識して開発したのではないかと思うぐらい完成度が高いと思います。価格も2980円と安いですし、後は中にハクバ・エツミ製のクッションボックスを入れればOKです。普段使い(お散歩・買物のついでに)ではベストではないかと考えます。ドリンクホルダーにもなるサイドポケットもついてます。
トートバッグの場合高さも十分ですしEOS40D、24-105LIS、70-200LISぐらい余裕で入ります。
<ユニクロホームページ>http://store.uniqlo.com/jp/CSaDisp/GbagM
いままでたくさんのカメラバッグを買いましたがなかなか気に入ったものがありませんでした。過去ドンケF−3、クランプラーの6ミリオンダラー、カタのエルゴテック、ホルスターH−12、デジタルバッグパックDR-465、DR-467、スリングバッグ3N1-10、シンクタンクフォトのアーバンディスガイズ40・50、スピードフリーク、ナヌープロのタンゴ、シエラ等さまざまなバッグを買ってきましたが、買っては売却を繰り返しておりました。
私のカメラバックとして必要として考えている機能はA4の本が入る事、ドリンクホルダーが付いていることです。この条件を満たしているのはシンクタンクフォトのアーバンディスガイズ50(通勤用)とカタのデジタルバッグパックDR-467です。スリングバッグ3N1-10は雑誌は入らないしドリンクホルダーもありませんがコンパクトなのでとりあえず売却しないで置いております。
他に良いバッグがあれば教えてください。
書込番号:8685271
0点

本日、午後から街のそれらしき店を回りましたが、悲しいかな、地方都市。
やはり、適当なバッグは見つかりませんでした。
そこで、帰宅したあと、クランプラーの7ミリオンダラーをネット上から注文しました。
しばらくはこれで過ごせると思います。
必要が生じたら、バッグを買い足していきたいと思います。
みなさま、お世話になりました。
書込番号:8685445
0点

少々スレッドお借りいたします。
> dualazmakさん
> 私の場合も camtamさんとほぼ同様で、
いやいやぜんぜん違いませんか? > 5DMk2、EF 135mm F2L (^^)
いきなり失礼いたしました、実は私も貴殿のレポスレッドを拝見、参考にさせていただき、
リュックを検討しています。
お勧めのエツミのリュックと、同様のハクバのリュックを現物を見てくるつもりです。
あまりハードなトレッキングはしないのですが、ベルボン #630 を装着できる程度の
リュックとなると、このクラスになるのでしょうかね、着替えや食料も詰め込みたいですしね。
ショルダーはエツミのエクシードにしまして、「いまは」満足しています。
これ以上大きいものも持っているのですが、めいっぱい入れると実際重くて
こちらが耐えられませんので、適度な大きさでいいかと思いました。
私は、カメラの出し入れが簡単であることを最優先しました。
これに通常詰め込むのは、
5D のほか EF17-40、EF24-105、EF70-200 のF4L 三本と、三脚座、
フィルター5枚、予備バッテリー、予備CF、軍手、ブロア、ビニール袋 までが必須で、
あとは、単焦点 90Macro EF35/F2、EF50/F1.4 、
SpeedLite420EX、オムニバウンス、単三電池4本、あたりが適宜追加される程度です。
ショルダーの場合は、三脚(#630) はレグポシェットを使って、
たすきがけにできますので、バッグに三脚が取り付けられなくても大丈夫です。
いずれにしても楽しみながら探していきたいものです。
書込番号:8685912
0点

スレ主様、この場をお借りしていること、改めて御礼申し上げます。
cantamさん、
いろいろ情報交換させていただき、ありがとうございます。
上のレスで EF 17-45mm F4L USM は間違いで、もちろん 17-40mm F4L USM です。このレンズだけは未入手で、5DMk2レンズキットを29日(土)に入手してから、135 F2L を購入した東京中野のフジヤカメラで調達予定です。
リュックタイプのETSUMI/エツミ トゥルーリー トレッキングザックM2http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-4181-84.pdf
実際に使っていますが、非常に快適です。カメラ本体とレンズ類は、全部、上段に収納できるので、小物類や小さな弁当、おにぎり、ビニール袋、フリース防寒着、などは下段に入れられます。ゴム紐も衣類などを縛るのに好都合ですし、左右のメッシュポケットは、ドリンクボトルに最適です(私の場合、これも必須条件だったりします)。自重が軽く、背負った時のフィット感もとても良好です。ウェストベルトにもポケットがあるのでよく使うPLフィルタ、交換用CF、予備電池、などを入れておくと便利です。上部収納の背中側に、小型のノートPCも収容可能です。後ろから見たときのデザインも、少し腰がくびれていて、私の好みです。
三脚と一脚をまとめて中央に縛り付けて、違和感なく持ち歩けますし、三脚&一脚を縛っていても、床や地面に安定しておくことができることも好みです(これもハイキング/トレッキングでは、大切な条件の一つです!)。
エツミのHPをみると、ブラック/ワインレッドには、先週末から「生産終了」表示があるので、他の色のものも含めて、お気に召せば早く入手される方がよさそうです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=12&id3=121&pos=1
書込番号:8686456
0点

> dualazmakさん
こちらこそありがとうございます。
リュックタイプのETSUMI/エツミ トゥルーリー トレッキングザックM2なんですが、
少々教えていただけますか?
・ハクバ ゴッドウィン とは比較なさいましたか?、印象はどうでしょう。
・現在、自重 1.2kg のリュックを使用していますが、2kg になってもあまり問題はないでしょうか?
> 左右のメッシュポケットは、ドリンクボトルに最適です(私の場合、これも必須条件だったりします)。
リュックであれば、これは私も必須です。
> 上部収納の背中側に、小型のノートPCも収容可能です。
ノートを積み込むことは今のところ想定していません。
> 後ろから見たときのデザインも、少し腰がくびれていて、私の好みです。
これはそうですね、機能性重視といえどデザインは無視できません。
> 三脚&一脚を縛っていても、床や地面に安定しておくことができることも好みです(これもハイキング/トレッキングでは、大切な条件の一つです!)。
そのとおりだと思います、それがゴッドウィンに対する私の懸念です。
それ以外に、カメラを上側から出せるタイプの物がいいと思っています。
不注意でフタを閉め忘れて、2回カメラ・レンズを落としています (^^;
ロープロに、ヨコから取り出せるタイプのものがあるので試してみたのですが、収納力に?です。
なぜか私は、国産物が使いやすく感じています。
> 他の色のものも含めて、お気に召せば早く入手される方がよさそうです。
買うならネイビーですが、早いほうがいいみたいですね。
在庫処分で安くならないかな (^^ゞ
書込番号:8688055
0点

cantamさん
>・ハクバ ゴッドウィン とは比較なさいましたか?、印象はどうでしょう。
はい、ヨドバシ秋葉で、さんざん実物を担いでみて、比較しました。収納部分の構造、ポケットの数や形、三脚の携行、そして何よりも実際に担いだときの体へのフィット感と重さ感覚、の各点から、私はエツミを選択しました。リュックタイプは、やはりご自身で実物を十分に検討されることが大切ですね。
>・現在、自重 1.2kg のリュックを使用していますが、2kg になってもあまり問題はないでしょうか?
こればかりは、上記のように、ご自身で実物を担いでみて感覚的な重さを実感されなければ、何とも申し上げられません。私の場合、このエツミのリュック型バッグは、他の同じような大きさの類似品と較べて、軽くて、体にフィットするように思いました。
>それ以外に、カメラを上側から出せるタイプの物がいいと思っています。
同感です。私も必須条件だと思っています。安全第一ですね。
>なぜか私は、国産物が使いやすく感じています。
カメラバッグについては、私も同感です。軽量性と機能性、デザイン、等を総合して、「期せずして」なのですが、国産物(国内規格デザイン物)を選ぶことになりました。この手の物は、実際の製造は東南アジアや中国の場合が多いようなので、メーカーの品質管理体制と運用、そして購入するときに現物を十分にチェックすること(縫い目などを確認)が大切だと思います。
それでは、じっくりとリュック型バッグ選びを楽しんで下さい。
書込番号:8688312
0点

訂正:
国内規格デザイン物 → 国内企画デザイン物
失礼しました。
書込番号:8688558
0点

cantamさん、
追加情報ですが、エツミのトゥルーリー トレッキングザックM2は、容量26リットル 重さ2.1Kg
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-4181-84.pdf
ハクバのゴッドウィンNEO フォトリュックM は、容量23リットル 重さ2.1Kg
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124775
ですね。この3リットルの容量差も実物で確認/実感されるよう、お勧めします。
書込番号:8690166
0点

> この3リットルの容量差も実物で確認/実感されるよう、お勧めします。
ありがとうございます。
メーカー発表の寸法はえてしてアテにならない事もありますし、
実際に実機をあてがって確認するのが望ましいですね。
はい、なかなか時間が取れないのですが、実機を持参してショップに行ってこようと思います。
ありがとうございます (^^)
書込番号:8691383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





