EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信42

お気に入りに追加

標準

5Dmk2購入後・・・

2008/11/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

皆さん、こんばんは。

突然ですが、5Dユーザーで5Dmk2購入予定の方に質問です。
5Dmk2購入後は、今お使いの5Dはどうする予定なのでしょうか?

1.購入と同時にドナドナ
2.値崩れしないうちに既にドナドナ
3.サブ機として継続使用
4.その他

こんな感じの回答が想定されますが、いかがでしょうか?


ちなみに、なぜこのような質問に至ったかと申しますと・・・。
まとまった資金が調達できそうな予感があり、5Dmk2欲しい病がウズウズしてきました(爆)
私的には今、名機5Dを手元に残したい気持ちと、ドナドナして購入資金の足しにしたい気持ち。
両方で悩んでます(涙)

皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:8619696

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/10 07:31(1年以上前)

ホットコーラさん、こんにちは。

私は3.サブ機として継続使用です(5D2は何時かは購入するかも知れません)

5Dは絶対売却しない方が良いと思います。
両機所有すると実感されるのではないでしょうか?

書込番号:8620870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/10 09:22(1年以上前)

こんにちは。

>5Dmk2購入後は、今お使いの5Dはどうする予定なのでしょうか?

5Dは所有しておりませんが、5DUは買います。

銀塩からの切り替え第一号はEOS・D60でした。
基本シャシー、特にバッテリー回りの構造はいまもってなお5DUが継承している
キャノン中級デジイチの根幹機(実際はD30?)でしたが、いまだに現役です。

その後1DUと1DsUを追加購入、連写も超高画質も備わっておりD60なんて
退役で用済み・・・と思っていたのですがその軽いフットワークは重宝しており、
気がついたら年70%はD60を持ち出す始末。

でも5DUなら超高画質も軽快なフットワークも備わっているわけでして、今度こそ
D60をお蔵入りに出来る?
・・・でも、混雑が予想されキズなどが付き易いTDLや競技場内ではもしかして?
なにしろ一旦根付いた貧乏人根性はそうそう消えるもではないわけでして。

書込番号:8621094

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/10 10:31(1年以上前)

ホットコーラさん、

私は少数派かもしれない5Dのドナドナ派(ただし2です)です。皆さんのように蓄財は限られていますので(苦笑)、5D2購入の貴重な財源の一つです。

実は私は「のんびりと」ではありますがカメラのコレクションを続けています。でも今回の5D2のために、NewF-1予備機をドナドナしました。5Dのドナドナ準備も既に開始しています。

サブカメラのお話しですが、5Dと5DMk2は同じセグメントのカメラですし、大きさ的には40D/50Dなども似たような大きさ・重さになります。私個人としてのサブカメラ定義は、「お散歩カメラ」ですので、5DMk2のメインに対して5D/40D/50Dは有り得ないのです。お散歩カメラなら、KissX2で十分!というわけで先月大特価でGetしましたが、軽いし小さいし17-40Lを付けても全く苦になりません。画像も決して侮れませんね!ですから、5D2とX2の両体制になることが確定しました。

書込番号:8621266

ナイスクチコミ!0


okasanさん
クチコミ投稿数:24件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/10 10:48(1年以上前)

ホットコーラさん、こんにちは

私は3番ですね。
何しろ、マウント沼に入り込んでいるものですから、内寸が5Dと同じとはいっても、発売後に改めて情報をチェックして安心を得るまでは使い分けるつもりです。

その後は、また考えますが、ドナドナするかも。

書込番号:8621310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/10 11:56(1年以上前)

ホットコーラさん、こんにちは。

悩んでおられるのなら、手放しても良いように思います。

わたしも、もし迷ったら手放します。

現在は 10D と 5D の2台体制です。
10D :望遠側、マクロレンズ。
5D :上記以外。TS-Eレンズ、ソフトフォーカスレンズ。
と、使ってます。

TS-Eレンズ、ソフトフォーカスレンズ、広角ズーム は1回の撮影での使用頻度が低いけど、ちょこっと使いたくなるレンズです。なので、フルサイズがもう一台あると、現場でのレンズ交換が少なくてすみ、撮影がしやすいだろうなぁって、いつも思っていましたので、5D もそのまま使います。
という事で、手放そうと言うことは全く考えてないです。

書込番号:8621492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/11/10 18:32(1年以上前)

別機種
別機種

どちらも70-200mmF2.8Lです

NFLさん、こんにちは。

1DVをお持ちとはうらやましいです。
私も、現在の5Dと今度のMarkUに、もう一台1DVがあったらなぁ、としょっちゅう妄想しています(笑)

横スレでした

書込番号:8622651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 20:54(1年以上前)

NFLさん こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

やはり主力として、末永く使っていくってことですね〜。
1D3との使い分け、羨ましい限りです。
ラグビーおじさん4さんと同じく、奥様と共に使用なんて、素敵ですね。

確かに5Dのもたらした功績は大きいですね。

書込番号:8623249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 20:59(1年以上前)

Depas ・Bowieさん こんばんは。
いつもありがとうございます♪

確かに・・・ゴミ問題には神経質ですね(涙)
5Dmk2買ったら、5Dは使わない可能性も高いですね。
いっそ使わないのであれば、大切に使っていただける方の元へ・・・とも考えます。
悩ましいところです。

>ところで、1Ds系には興味ないんですか?

さすがにそこは、雲の上でしょう(笑)

書込番号:8623282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:04(1年以上前)

OM1ユーザーさん こんばんは。

2ですか。
5Dmk2購入までのつなぎがあれば、その選択肢が賢かったのかもしれませんね。
今日、行きつけのキタムラで下取りを聞いてきたところ、既に6〜7万円・・・(涙)
これでは、ドナドナするのも躊躇してしまいます。

書込番号:8623319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:08(1年以上前)

ホワイトマフラーさん こんばんは。
2ですね。

しかし、未だに発売日が確定していない現状、ちょっと不安ではありますね。発売延期とか・・・。
大幅に遅れるようなことがあれば、他に目移りしてしまうことも考えられますね。

書込番号:8623341

ナイスクチコミ!0


dekimaroさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Dekimaro's Photo Diary 

2008/11/10 21:10(1年以上前)

ホットコーラさん、こんばんは。

自分も5D2を予約後、最初は1.を予定していましたが、
最近の下取り価格を見ると、発表直後に比べて随分と下がってきているようです。
かと言って今は5D一台体制なので、先にドナドナする訳にもいきません。
現行5Dも素晴らしいカメラであり、やはり愛着もありますので、
結局のところは3.となりそうです^^;

書込番号:8623353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:12(1年以上前)

レンズ+さん こんばんは。
3ですか。

う〜ん、やはり売ってしまったときには、後悔の念も出るでしょうしね。
私も手元に残す方向で、固まってきています。

ありがとうございました。

書込番号:8623370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:18(1年以上前)

ミホジェーンさん こんばんは。
貴重なご意見、ありがとうございます。
しかし強力ラインナップですね〜。

確かにフットワーク重視のカメラ、本気撮りのカメラなど、用途は分けられますしね。
混雑したところなど、気軽使いには旧機が便利ですよね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8623395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:32(1年以上前)

E46-330iMさん こんばんは。
2ですね。
確かに、限られた財源。少しでも足しにしたいのは同感です。
NewF-1もドナドナですか。昨日、後悔の話が出ていたのに・・・。

サブ機の定義、参考になりました。これは使用者のスタイルなどにもよるでしょうけどね。
私の場合、5Dメインで40D(+KDX)サブで使っています。
とは言え、5Dと40Dはお互いを補完しあえる存在ですので、確かにどちらがメインかサブか分かりませんね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8623478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:35(1年以上前)

okasanさん こんばんは。
当面は3ってことですね。

なかなかディープなところで楽しんでおられるようですね。
私も、できればそちらに近づきたいところですが、先立つものが・・・(涙)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8623489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:42(1年以上前)

スースエさん こんばんは。
3ですね。

何だか心見透かされているようで、恐縮です。
限られた予算ですから、少しでも足しにしたい気持ち。
名機故に、ドナドナしてしまったあとの後悔が怖いって気持ち。
実は両方なんですよね。

実は5Dのゴミ問題が、私にとっては深刻だったりします。
それを押して、さらに使い続けるか・・・。
使わないのであれば、少しでも資金の足しにした方が・・・。

考えれば考えるほど、ループですね・・・。
ありがとうございます。

書込番号:8623535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/10 21:48(1年以上前)

dekimaroさん こんばんは。
1予定が、結局3ですね。

やはり愛着がありますしね。
名機5Dの功績を称え、手元に置いておくことも素晴らしいでしょうね。

私も、最終的にはそこに落ち着きそうな気がしています。
ありがとうございました。

書込番号:8623565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/11/11 01:49(1年以上前)

失礼します。
24mmf1・4Uのスレでお邪魔しました私です。あそこでも書きましたが
旧5Dは約1ヶ月前にドナドナしています(私はこれをドナー登録と呼んでます)。
あの時は外箱・ドキュメント・付属品全てアリ&概観汚れキズ一切なしで
5Dボディー単体の査定が14万でした。そして現在の同条件の査定基準が10万。
つまり1週間で1万円ずつ下落している計算になります。この値落ちを大きいと
みるか小さいとみるか。旧型を手放さない人には関係のない話ですが、
ドナー登録をする事が決定している人は損得勘定をすれば今週あたりが
そろそろタイムリミットかも知れません。

私は一部機種を除いてドナー登録するかしないかは稼働率で決めています。
キヤノン機は天体撮影専用で旧5Dも稼働率が高くなかったので売却しました。
新5Dも24mmが発売になってから稼動しますので、今月にボディーが来ても
12月末までは冬眠状態になります。一般撮影はニコン機でやってますが、
こちらの方は古いD70とD40がドナー登録候補になっています。ただし
これらはたとえ程度がAランクでも査定額が2万円というヒドイ状況ですので、
ここまで下落すると手放すのが損なのか得なのかわからなくなりますね。

※骨髄バンクのドナー登録もやりました(^^)。

書込番号:8624816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/11 06:55(1年以上前)

納豆は水戸に限るさん おはようございます。
ご無沙汰しております♪
2ですね。

なるほど〜。やはり売却組は早めに動いているみたいですね。
確かに値動きを見てみると、売る者にとってはかなり悲惨な状況ですね。

よく見極めて、早めのドナー登録が吉って感じですね(笑)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8625118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/11/11 20:00(1年以上前)

親愛なる皆様、こんばんは。
多くの方々からの貴重なご意見、感謝しております。

意見の中では、継続使用という方が多いのは意外でした。
特に、引き続きメインに考えておられる方もおられましたしね。

入れ替えの方は、多くは先行ドナドナみたいですね。
やはり値崩れを恐れてということでしょうね。
5Dmk2発表後の5Dの値崩れ、これは目を覆わんばかりの状況ですしね。

皆さんのご意見を参考にさせていただいた結果、とりあえず手元に残す方向で考えています。
今更売っても、当初よりは不利ですし。手元にフルサイズ機がないのは困りますし。
まあ下取り価格も、これ以上は急激には下がらないでしょうしね。
しばらくは、5Dで遊びたいと思います♪


ちなみに、先日お店で確認したところ、今予約しても年内に順番が回ってくるか分からない・・・とのことでした(涙)
人気なんですね〜。値段的にも強気みたいでした。
とりあえず予約しましたが、もっと早く手に入る方法を模索したいところです・・・。

書込番号:8627376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

EOS系での影部分の緑被りについて

2008/11/09 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:49件

こんにちは。現在EOS20D、ペンタK20D使いでサブに
DP1を使っています。

5DMUの発売を楽しみにしている一人なのですが、EOSデジタル
で納得いかないというか、自分でうまく処理できないのが暗部の色被りの点です。
光が当たっている部分ではややマゼンタに転ぶものの、扱いやすいのですが
同時にシャドウが緑がかります(自然光で屋外撮影の時)。
おそらくjpegレタッチだからという事もありますが、ペンタの場合
だともう少しコントロールがしやすいのです。
ライトルームをバージョン2にあげて、最終処理でマスクして
強引にホワイトバランスをかえて目立たなくさせるのはどうか?
と悩んでいます。

あと5DのデータでDPPを使ってカラーノイズ除去したものと
α900、D700などのノイズリダクションをかけたもの
でディティールの損失比較を見たいのですが、どこかサイトはありますか?
キャノン機で高感度のディティールは好きなのですが、
除去後のカラーノイズとディティール保持のバランス具合で
他のフルサイズにするか迷います。
レンズ資産もLはないので移行するのもアリかなと思っていたので、
画像処理の違いをはっきり理解しておいてから決めようと思っています。

5DMUはカメラを使って創造的な遊びができつつ、しかも
高画質という落とし所がさすがだと思います。
マクロを買ってナレーションを入れて、なんちゃってBBCを作ってみようかとワクワクしてしまいます。
iDVDのような直感的に操作できるソフトがwinにも
あればいいんですけど。

やや趣旨ずれで長くなりましたが、フルサイズも出揃いマイクロフォーサーズ
という新しい道もできた2008〜2009年は撮影者としてはいい年ですね。
来年が楽しみになってきます。

書込番号:8616684

ナイスクチコミ!1


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/09 11:59(1年以上前)

>EOSデジタルで納得いかないというか、自分でうまく処理できないのが暗部の色被りの点です。
光が当たっている部分ではややマゼンタに転ぶものの、扱いやすいのですが
同時にシャドウが緑がかります(自然光で屋外撮影の時)。

私は、EOS30Dを使ってますがそのように感じたことがありません。
ホワイトバランスは適切でしょうか??
また、その問題とされる画像はアップできないでしょうか?
30Dで撮った、ハイライトとシャドーが極端(?)なサンプルです↓

http://www.imagegateway.net/a?i=I7LnMKQFLq

書込番号:8616830

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 12:13(1年以上前)

20Dの頃シャドー部に緑ありましたよね。今でも機種によりけり。旧5DはISO100で緑ノイズなかったです。
新型もたぶん大丈夫なのでは。

DPPでカラーノイズを除去すると解像度というよりも彩度が若干さがるみたいな感じ?あまりやらないのですが。。
50Dも良いカメラなので迷いだすと止まりませんね。

書込番号:8616896

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/09 13:36(1年以上前)

機種不明

20D三倍拡大2段アップ

暗部緑かぶりは古いデジカメでは一般的な傾向だったらしいですね。
20Dよりもっと昔はどのデジタルカメラも当然のことだったようで、Adobe系の現像ソフトに
はそれを補正する機能がついてますね。

20Dの場合は暗部の緑かぶりというよりは、暗部に緑色の固まったカラーノイズの影響大
ですね。ADOBE系の現像ソフトであれば、カメラキャリブレーションの「シャドウ」で
明暗のR/Cバランスを変えることで対応できます。(LR1のままでも出来ますよ)

サンプルアップします。
20DのRAWを3倍拡大で露出を2.14段アップした状態で画面キャプチャしたものです。
デフォルト、シャドーの色かぶり補正を+3したもの、さらにカラーNRをかけたものです。

書込番号:8617186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/09 13:41(1年以上前)

こちらも参考になると思います。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0006.html#047

書込番号:8617208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/09 13:52(1年以上前)

>同時にシャドウが緑がかります(自然光で屋外撮影の時)。

経験的には木漏れ日(葉っぱを透過して緑がかった光)が影響していたり、芝生の反射でシャドウが緑がかることはあります。
日中ですからISO感度が低く、センサーのふらつきというのは考えにくいです。
同条件で比較してキヤノンだけシャドウが緑っぽいというのであれば、むしろ比較対象のレンズ・フレアー(青みがかることが殆ど)も考慮に入れる必要があるかもしれません。

書込番号:8617242

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/09 14:31(1年以上前)

現行機種でもキスX2だとISO100でもシャドー部に緑の乗った写真が撮れるみたいですね。(メーカーサンプル)

書込番号:8617402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/11/10 19:18(1年以上前)

結婚式にいっており返信遅れました。
教会ではフラッシュNGだったので、高感度耐性に優れた
一台は必要だと改めて思いました。

>manamonさん
ホワイトバランスはオートで撮影しカメラRAWで色温度、かぶりの微調整
を入れるスタイルです。
適切な言葉ではなかったかもしれませんが、下記の書き込みを見ていると
被りというより色ノイズの集合といった方が適切でした。
なので被りより撮像素子の処理問題でした。

>hanchanjpさん 
機種によりけりなのですか。。。上位機種から下位まで型が変わっても
統一性のある画を吐き出すのがキャノンのメリットだと思っていました。
こだわりすぎな点もあるのですが、個展などでA1〜A2に伸ばす
時に気になったもので・・・

DPPはあまり使っていないのですが、デフォルトのRAW表示等の癖
を調べて、忠実そうなソフトを選んでいきたいです。

50Dのレスポンスに驚いたのですが、やはりいつかはクラウンという事で、次はフルサイズにステップアップしたいと思います。最大の迷いは
5DMUにするかα900にするかという所ですね。

>JbMshさん
いつも参考になる書きこみでよく見させてもらっています。

>ADOBE系の現像ソフトであれば、カメラキャリブレーションの「シャドウ」で
明暗のR/Cバランスを変えることで対応できます。(LR1のままでも出来ますよ)

これは目から鱗です。やはり解説本を買おうかな笑

シャドーの色かぶりを補正するとカラーノイズがのるのですね。
カラーNRのほうを見ると、除去した結果微妙にコントラストが上がるようですね。でもこのサイズでのディティールを見ると優秀ですね。
これはフォトショップ使用ですか?大変参考になりました。

>kuma_san_A1さん
かなり詳しく書いていますね。市川ラボの誠実さがよくわかります。
ただシルキーは食わず嫌いな所がありまして、滑らかさとディティールとの
バランスのさじ加減がうまくいくのか?という所です。
ありがとうございます。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
いつもレス興味深く読ませてもらってます。
たしかによく思い出してみると、地面は芝生だったような気はします。
ポートレートの顔アップなので地面から1、5メートルほどの距離でした。
レンズはタムロンの17−50mmか28−75mmのどちらかでした。

>hanchanjpさん
そうなんですか。フルに移行してもkiss系と10−22mm専用カメラを置いておきたかったのですが、iso100でその処理では納得できないですね。 

書込番号:8622837

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/10 23:53(1年以上前)

>>猫背こんにゃくさん 

>シャドーの色かぶりを補正するとカラーノイズがのるのですね。

正確にいうと、シャドーの色かぶりを補正すると、ノイズの色が赤系統になるので
「目立つ」って感じです。

>これはフォトショップ使用ですか?

画面キャプチャしたのでフォトショップでjpegを作りましたが、処理はLightRoomで
行ったものです。


>たしかによく思い出してみると、地面は芝生だったような気はします。
>ポートレートの顔アップなので地面から1、5メートルほどの距離でした。

これは完璧に被る条件ですね。結構頻繁にあるシーンなので僕も何かしらの処置をしています。
天気がいい日や強い照明下では服の色も要注意です。
シャドー部が被るというより、顔の下側を向いている面(あごの下等)に緑が被ってるわけですね。

現像時の手っ取り早い処置としては黄色を赤方向に回します。
顔は赤〜黄の成分が多いので、コレに緑が被ると、緑にまではならず赤が黄色による感じになります。

LightRoom(CameraRawであれば)「HSL」グループの「色相」の「イエロー」を左に、
SilkyPixであればファインカラーコントローラーで黄色を選択して同じく色相を左(マイナス)方向です。

もちろん他の黄色部分に影響するので、スライダを弄りながら他に影響する部分が大きいよう
だったら、マスクしたほうが良いです。
(LR2ならブラシで赤をのせて現像時にやっつけちゃうことも可能です。)

書込番号:8624335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/11 00:01(1年以上前)

>これは完璧に被る条件ですね。

私もそう思います。
撮影時には気付きにくいですが、慣れてくると芝生の反射を遮るように白い反射物を置くようになります。
女性モデルには喜ばれる写り(若返る)にもなって一石二鳥です。(アッパーライト)

シャドーの色つきが目立つカメラということは、それだけシャドーが潰されない、暗部再現性が良いという解釈も成り立ちます。(メーカーによってシャドーの潰し方がかなり異なる)

書込番号:8624390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/11 13:57(1年以上前)

>JbMshさん
>これは完璧に被る条件ですね。結構頻繁にあるシーンなので僕も何かしらの処置をしています。
天気がいい日や強い照明下では服の色も要注意です。
シャドー部が被るというより、顔の下側を向いている面(あごの下等)に緑が被ってるわけですね。

どんぴしゃです。話がはやくて楽です(笑)

今まで個性的なレタッチばかりだったので、一度商業ベース風の王道
レタッチを勉強したいと思います。的確かつ実用的なテクニック
ありがとうございました。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>シャドーの色つきが目立つカメラということは、それだけシャドーが潰されない、暗部再現性が良いという解釈も成り立ちます。(メーカーによってシャドーの潰し方がかなり異なる)

入門機は置いておいて、中級機以上での比較なのですがメーカー別でどの
ような傾向なのでしょうか?シャドウに限らず諧調の考え方でも
かまわないのですが。

といいますのは、デジタルから写真をはじめたのですが
アンセルアダムスのようなゾーン的ロジックをデジタルで表現する
事にはまっていまして。ルネッサンス絵画的なハイライトやローライト
の使い方はなんとなく把握したのですが、いざデジタルでそこまで追い込もう
とすると、選択のテクニックはもちろん、急激なトーンコントロール
によりモノクロでも色のにごりがでてしまうんですよ。
(光線状態を見極めてトーンで風景を捉えたjpeg画像がベースです)

jpegレタッチ、中間調ベースでないなど不利な状況が多いので落とし所
を試行錯誤しているのですが・・・

書込番号:8626232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/11 15:56(1年以上前)

猫背こんにゃくさん

>アンセルアダムス

Web上にある写真を見る限り、ローライトよりもハイライトのトーンに特徴があるるように思います。(S字カーブの上側がSではなくリニアに近い)
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/art/compartment/adams/top.html

こうなると一度S字にされてしまったJPEGから復元するのは困難だろうし、DPPでも同様です。
RAW現像でSilkypixの「忠実」のような、先ずはS字を完全に排除したカーブから試してみるのが近道に思いますが、如何でしょうか。

JPEGでの各メーカー毎の特徴ですが、信頼のあるデータがあるわけではありません。
またキヤノン・ニコン以外は疎いです。
個人的な印象になりますが、ニコンのJPEGは割と早めにローを沈めている印象が強いです(画質設定の状態によって違うでしょうが)

書込番号:8626504

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/11 19:34(1年以上前)

かなりこだわっておられるのですね。

僕もjpegではかなり辛いと思います。
ゾーンシステムの話がでたので絡めて例えれば、jpegはカメラから出てきた段階で印画紙の
号数を確定しハイライトとシャドウを圧縮たり捨てたりして焼いた後の状態みたいなものですので。

また、RAWの場合ですと、ゾーンシステムで言われている普通の撮影での輝度範囲
(12段でしたっけ?)が、ちょうど今時のデジタル一眼で行けるか行けないかのギリギリの
あたりなのでDPPで上下合わせて一段近く捨てられるのも痛いと思います。

ペンタックスをお使いなのであれば、PPLのエンジンはSilkyの市川さんですので、
Silkyが使いやすいかもしれませんね。他はLRがお勧めです。
C1はシャドーを締めたがるのでちょっと難儀です。

ゾーンシステム同様、まずはなるべく万全な記録からだと思います。

メーカー毎に若干の差は無いことは無いですが、シャドーは色偏差より、どっちにしろ
S/Nが低下(して色がにごる)するのはメーカー問わずですので、場面が許せば下の方は
無いものと思って露光することも大事です。

余談ですが、ペンタックスといえばistDL2やK100DのシャドーはS/Nが凄く良かったです。
そのかわり上のレンジが凄く狭いので、アンダー露出を使い結果は帳消しになっちゃいましたが、
コントロールはしやすかったです。

書込番号:8627276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/11 23:48(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
そうですね。あの人はトーンのどの部分で何を言うかを突き詰めていますね。
ちょうど京都でやっているので、じっくり研究したいと思います。


>。RAW現像でSilkypixの「忠実」のような、先ずはS字を完全に排除したカーブから試してみるのが近道に思いますが、如何でしょうか。

シルキーに限らず各種メーカーの忠実設定スタートという意味ですね。
RAWからLR現像で試してみます。

>またキヤノン・ニコン以外は疎いです。
個人的な印象になりますが、ニコンのJPEGは割と早めにローを沈めている印象が強いです(画質設定の状態によって違うでしょうが)

ニコンは食わず嫌いなので、また他のトピックでなんとなく掴んでいきます。
黒を締めて撮ってだしのメリハリをつけるという感じですね。

ありがとうございました。

JbMshさん
ただの凝り性です(笑)

>DPPで上下合わせて一段近く捨てられるのも痛いと思います。
DPPはそういう処理なのですか。初めて知りました。
という事はRAWファイルの情報を最大限生かすのであればLRという
事ですね。
今日パナのG1を触ってきて恋に落ちてしまいました。
リミテッドレンズは憧れますが、K20DとDP1はドナドナしようと思います。

>メーカー毎に若干の差は無いことは無いですが、シャドーは色偏差より、どっちにしろS/Nが低下(して色がにごる)するのはメーカー問わずですので、場面が許せば下の方は無いものと思って露光することも大事です。

そうですね。欲張るのであればHDRを勉強してしてみます。
カラーだと色のケバケバしさが目立ちますが、モノクロだと
旨みを生かして自然な形に仕上げられそうなので。

ありがとうございました。

書込番号:8628731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

連写のシャッター速度

2008/11/08 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:98件

初歩的な質問ですみません。5D2は秒3,9コマでもう少しほしいんですが、連写のときのシャッタースピードは調整できるんでしょうか。

 たとえば、速度優先モードで1/1000秒に設定して連写にすれば1/1000秒で3,9コマ撮れるのでしょうか。そうであれば、3,9コマでも一瞬が撮れる確率も高くなるのではないかと思ったものですから。教えていただきたくよろしくお願いします。

書込番号:8613866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/08 20:10(1年以上前)

こんばんは。

>連写のときのシャッタースピードは調整できるんでしょうか。

むろんできますよ。
但し条件は付きます。
それは、シャッター速度が確か/250秒以上の場合は秒間3.9コマで、
それよりシャッター速度を遅くするに従って、秒間コマ数は少なくなって行きます。

書込番号:8613929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/08 21:10(1年以上前)

1/8000秒でももちろんできますよ>連写。
3.9コマでも僕的には十分ですが、もう少し1枚1枚に「キレ」があればなぁとは思います。

まあ、この値段で提供してくれるのですからもんくはありませんが。

書込番号:8614190

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/09 00:05(1年以上前)

こんばんは。

>1/8000秒でももちろんできますよ>連写。
 3.9コマでも僕的には十分ですが、もう少し1枚1枚に「キレ」があればなぁとは思います。

 まさに同意。 惜しい〜のです。


書込番号:8615126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/11/09 09:17(1年以上前)

皆さん、早速教えていただいてありがとうございます。安心しました(といっても5D2を買えるというわけではありませんが)。いよいよ、発売が待ち遠しくなりました。

書込番号:8616217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

11月27日発売日の根拠

2008/11/08 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

キャノンの決算発表は11月27日です。決算内容は世界金融恐慌の煽りをうけ、非常に厳しい見通しでは。となると、何か会見上、「花」が必要。もしも当日5Dマーク2が発売されれば、量販店での予約客の商品引き取りで長蛇の列など「キャノンの元気さ」をアピールできそう。MK2は予想を上回る売上に貢献する可能性が高いので、市場低迷によるキャノン全体のマイナス懸念が少しは打ち消され、翌日以降の株価への影響を最小限に抑える狙いがあるのかな。というわけで、勝手に発表日を11月27日と予想しています。みなさんはどのようにお考えですか。

書込番号:8613042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/08 17:11(1年以上前)

このカメラ最高に良いので、不景気と言えども売れに売れ捲くるでしょうね!
CANON株も右肩上がりで万々歳でしょう。
発売日は大安の28日(金曜日)じゃないのかな?

書込番号:8613176

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/08 17:14(1年以上前)

11月30日がカメラの日なので…その日に発売…なんてありませんかね?
さすがに日曜日は無いかな?

書込番号:8613191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/08 17:23(1年以上前)

28日(金)だと思います。
木曜日じゃリーマンは買わないですね。

書込番号:8613224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/08 17:25(1年以上前)

⇒さん
>11月30日がカメラの日なので

その日は、「そばの日」になっていますが?^^;;;
「カメラの日」って、キヤノンが創ったのですか?

書込番号:8613231

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/08 17:30(1年以上前)

僕も28日までに発売して欲しいですね。
そうすれば29日からの富士であるニスモフェスティバルに間に合いそうなんで・・・!

書込番号:8613245

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/08 17:42(1年以上前)

カメラって楽しい。 さん

http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/11gatu/11_30.htm

キヤノンは関係ないようです…笑

書込番号:8613298

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/11/08 17:54(1年以上前)

5DM2は良いカメラです。
いや、そうなってくれると信じてます。

しかし、例えばアップル社のiPhoneほどの数がはける商品ならともかく
5DM2の人気だけで株価が動くほど甘くはないでしょう。

書込番号:8613363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/08 18:04(1年以上前)

⇒さん、こんばんは。

>キヤノンは関係ないようです…笑

そうですか。了解致しました。
ご教示、ありがとうございました。

書込番号:8613403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/11/08 18:06(1年以上前)

28日に1票!
21日なら3連休に使えるのにぃ〜(笑)。

書込番号:8613411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/08 18:11(1年以上前)

今まで発売された機種の発売日の曜日を調べてみました。
D30、D60は不明です。

水曜日 1D2N、5D
木曜日 1D2、1D3、1Ds3、KissDN
金曜日 10D、40D、KissDX、KissX2、KissF
土曜日 1Ds、1Ds2、20D、30D、50D、KissD

どちらかというと週末の発売が多いようです。

書込番号:8613434

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/08 18:17(1年以上前)

追加です
kissDの発売から半年後に発売されたKissDのブラックも土曜日でした。

書込番号:8613452

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2008/11/08 19:03(1年以上前)

まーくんの2さん、みなさん、こんばんは。


僕は、29日に一票です。(土曜日だから)

書込番号:8613647

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/08 19:56(1年以上前)

こんばんは

私も希望的には27日発売を期待してます
予約したお店から27日かも・・知れないとの情報を得てますので(当てにならないですが笑)
前日入荷と考えれば水曜日には手に出来ますので^^
週末は仕事が忙しくて・・

書込番号:8613870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/08 21:14(1年以上前)

ニコンの不穏な噂がありますが、どうでしょうか。
1週間ほど前倒しになるとうれしいのですが、まあ、キヤノンのことだからわが道を行きそうですね(笑)。

28日に1票。

書込番号:8614209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2008/11/08 21:57(1年以上前)

後、三週間
私は予約はしていませんが、
関西以西では何とか遅い紅葉には間に合いそうな時期ですね。

書込番号:8614407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/08 22:22(1年以上前)

まーくんの2さん こんばんは

おそらく28日だと思ってます
予約したお店の方によれば最近金甌日の発売が多いからといわれました

もし28日なら入荷は前日でしょうから
27日の木曜日に手にされる方も予約された方の中にはおられるでしょうね!
そんな幸運な一人に加わりたいです!!

書込番号:8614567

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/11/08 22:30(1年以上前)

プレミアム発表会でも11月末とだけしか言ってもらえませんでした。隣のおじさんは(私もおじさんですが)「有るなら直ぐ買って帰る」と言ってましたが、それは無理ってもんです。
(^_^)/~

書込番号:8614623

ナイスクチコミ!0


moco88jpさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/08 23:35(1年以上前)

発売日がおそらくって?
11月28日に決定していたのではないのですか?
私はキャノンからそのように云われましたけど。
28日発売ですと云われてます。

書込番号:8614953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/11/09 03:16(1年以上前)

こんばんは。

27日の発売なら◎です、28日なら○です。
それ以降ならブー です。私の休みがないから。

しかしながら、28日が濃厚だと思います。

書込番号:8615729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画いいですねえ♪

2008/11/08 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、コンデジ2台に40Dを2台所有しています。これに50Dか5DMK2のいずれかを加えたいと思ってきました。
ですが、最近5DMK2のHDサンプル動画の素晴らしさを見るにつけ、もはや選択肢は5DMK2以外に考えられなくなってきました。

しかし、私はムービーの経験は皆無に等しく、撮影してきた動画を家のHDTVで鑑賞することはできてもオンラインで感動を発信する術を知りません。加えて画像にアフレコでお気に入りのBGMを入れることができたら、たぶんはまりまくること疑いなしでしょう(笑)

ネットに作品をアップロードする方法(YOU TUBEのような狭帯域なものでなく、Canonのサンプル画像配信サーバーのような高価なものを所有することなく)と5DMK2でアフレコが簡単に出来るのかどうかをご教示ください。

書込番号:8612320

ナイスクチコミ!0


返信する
kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/11/08 13:47(1年以上前)

>5DMK2でアフレコが簡単に出来るのかどうか
アフレコというか動画編集は編集ソフトで行うもので5Dmk2の機能ではありません
音楽入れるくらいならwindowsにくっついてるムービーメーカーでもできるし
ソフトもいっぱい売っています。

>ネットに作品をアップロードする方法
別の板で聞いたほうがよいかと。

書込番号:8612504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/08 14:03(1年以上前)

XPの時からWindows ムービー メーカーを使ってますが操作に関してはそれ程難しくないです。

「Windows ムービー メーカー」で検索すると使い方を教えているサイトが沢山あります。


>ネットに作品をアップロードする方法

http://photozou.jp/video/top

http://photozou.jp/basic/intro

書込番号:8612572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/11/08 15:50(1年以上前)

こんにちは
ペンタックスのK20Dの高速連写で映像を作って楽しんでいて
5D Mark IIの動画機能が気になっている者です

動画編集には市販のソフトを使えばBGMやエフェクト効果をつけることも
簡単に出来ると思いますよ。例えばVideoStudioやPowerDirectorなど、、、
ただHD画質で作るとなるとPCのパワーはそれなりに必要になってくると
思いますのでメモリを増設するなどの対応が必要になるかもしれません

動画のアップロードもHD画質で配信してくれる所もあります
私の場合 eyevio を使っていますが最大1280×720ピンセルで表示してくれます

eyevio → http://eyevio.jp/

他にも同じ様なサービスをしているところもありますので自分にあった所を探してみるのも良いと思います

私のBlog↓でも eyevio にアップロードした映像がありますので興味がありましたらご覧下さい
http://papablog.ice-tomato.com/?search=Tag%B1%C7%C1%FC

ではでは

書込番号:8612918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/11/08 18:30(1年以上前)

まったく素人の私に、色々お教えいただきありがとうございます。
巷には色んなものが普及してるんですね。当たり前でしょうが(笑)

5DMK2が発売され、皆さんの動画機能に対するお話が出てきたころ、自分にとって何がふさわしいのかよく検討して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:8613514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信52

お気に入りに追加

標準

浮気心、、、。

2008/11/08 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

みなさんこんばんは!!
モンゴルキャノンです。既にmk2をレンズキットで予約して心待ちにはしておりますがどうやら
年内には難しいかもとショップの店員さんに、、、。
しかし一度欲しいと思ったフルサイズ!!年内に欲しいーーーー!
そこでなぜかニコンのD700をみてしまった。泣
欲しーよー!!でもやはりレンズを考えるとキャノンなんですが主にスナップと登山の写真がメインですが
A3に引き延ばしてプリントする場合は2000万画素と1200万画素では違いが歴然ですか??

ちなみにD700は我慢で収まってますので裏切らないっす!!大丈夫です(笑)

書込番号:8610342

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/08 23:02(1年以上前)

こんばんは。
>A3に引き延ばしてプリントする場合は2000万画素と1200万画素では違いが歴然ですか??

 双方相比べれば分かりますが、歴然とした違いは感じられません。
 これが【一般的】な見解でしょう。
 A3という土壌で考えれば間違いないと思われます。
 
 もっとも【この歴然たる違い、わかんねーかなー!】という人が居ても
 不思議ではないでしょうが。

 A3迄という土壌であれば、D700と5D2との画素数比較検討するよりも、
 画像処理エンジン、RAW現像ソフトによる、メーカの絵作りに注視し、
 購入された方が良いと思いまよ。

 余談。
 個人所有物ではありませんが、ハッセルH3D-22 2200万画素
 で撮ると、たとえA4でもエネルギー感が全く違います。
 解像感がぁ〜、などと言ってる隙もなく、唖然とします。
 側近に撮った写真を全部これで撮り直したくなりました。
 しかし、これは高画素によるものではないでしょうね。
 レンズ、感光素子、画像処理エンジン、現像ソフト
 などの連携の妙でしょう。
 欲しいです!
 
 ただ私の家人には、その値打ちを、理解出来ないようです。
 オタクの戯れ言、で一笑です。
 
 家人はD1X=500万画素を、お気楽にA2プリントしよります。
 嫌み散々と言ってやりますが、当人曰く、力漲る画質との旨。
 キッチリ見る気もありませんが、
 言われてみれば〜
 
 一般的には、まぁ〜こんなものかもしれません。

書込番号:8614789

ナイスクチコミ!5


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/09 00:41(1年以上前)

普通に雑誌でも写真集でもみてて、

他の部分は鮮やかに解像してるのに、針葉樹だけが急に不自然に「ストン」と
解像がおちてもやもやしていて気持ち悪いことありません?
まるでそこだけ小さな写真から取り出してきて合成したみたいに。

葉が一葉一葉どうこうってことを言ってるんじゃないんですよ。
デジタルゆえに、ある一定の細かさを越えた部分だけ「不自然に」もやもやと
するんです。

経験ないかな〜?

書込番号:8615302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 01:26(1年以上前)

1,200万画素と2,100万画素のデータ量の違いですが、我々が撮影してプリントするなら一般的に300dpi程度のものでしょう。

ですからA3で300dpiでプリントするには、100%のピクセル(px)データー量としては4,961x3,508pxのデータが必要です。D700だと4,256x2,832pxですから80%くらいのpxデーター量しかない事になります。5D2は105%くらいあります。

80%くらいのpxデーター量とはどのくらいかピンとこないかと思いますが、モニターでピクセル等倍で比較できるように参考データを作成してみました。

実際にそれぞれのカメラの写真をA3プリントしてみましたが、作成した写真とほぼ違和感無くその差は感じられるものです。

比較のためA3プリントに使用したデータは「imaging-resource.com」のものです。
5D2はまだ発売されていませんので、1DS3とD700との比較です。

1DS3
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/FULLRES/E1DSMK3hSLCON01.HTM

D700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/FULLRES/D700hSLI00100.HTM

時々A3プリントをしますが、やはり5D2くらいの解像度には魅力を感じます。

書込番号:8615515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 01:32(1年以上前)

機種不明

pxデータ量80%だとこんな感じ(拡大比較にて)

写真が貼れていないようですね。

こちらの写真になります。

書込番号:8615532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/09 02:52(1年以上前)

>何を主題に置きたいのかという、スタート地点から 彼らは違う様ですから。

スタート地点、違うかもしれません。
最初から135サイズしか念頭に無いのに対して、中判・大判にしか撮れない世界があるということです。
銀塩では無理でしたがデジタルになってそれに近づきつつありますね。
私は2100万画素を手に入れて堪能して見たいと思います。
また、食わず嫌いではなく、一度高画素の魅力を味わっていただきたいものです。

書込番号:8615692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/09 02:54(1年以上前)

>他の部分は鮮やかに解像してるのに、針葉樹だけが急に不自然に「ストン」と解像がおちてもやもやしていて気持ち悪いことありません?

気持ち悪くて仕方ありません。
ベイヤー最大の欠点ですね。
これを軽減するにはひたすら高画素にするしかないということです。

書込番号:8615694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/09 03:00(1年以上前)

>デジタルゆえに、ある一定の細かさを越えた部分だけ「不自然に」もやもやとするんです。
>経験ないかな〜?

感じない人は感じないんでしょうね。
うちの親なんか、アナログテレビとハイビジョンの差がわかりません。
人による感覚差は予想以上に大きいようです。

書込番号:8615707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/09 07:12(1年以上前)

>デジタルゆえに、ある一定の細かさを越えた部分だけ「不自然に」もやもやとするんです。
>経験ないかな〜?


私は、別に高画素を否定して居る者では無く、低画素でも部屋にA3プリントを飾る程度なら何とか見れますよ と言って居るだけです。

処で、冒頭の引用ですが、画素数だけで無く、レンズ、デジタルゆえの各種ノイズ除去等 画像エンジン等の作りに因る部分も多い気がしますが(もちろん、質問の12Mと20Mでは画素数の影響は無視出来ない事は分かって居ますが)、ニコンとキヤノンでは、どうなんでしょう?

書込番号:8615942

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/09 14:44(1年以上前)

>処で、冒頭の引用ですが、画素数だけで無く、レンズ、デジタルゆえの
>各種ノイズ除去等 画像エンジン等の作りに因る部分も多い気がしますが
>(もちろん、質問の12Mと20Mでは画素数の影響は無視出来ない事は
>分かって居ますが)、ニコンとキヤノンでは、どうなんでしょう

jpegは全く使用しないもので、エンジン云々のことはわかりませんが、
RAW段階については、メーカー毎の差というものは無いといっていいレベルです。
RAW現像ソフトのデモザイク処理方法の差異によって、それなりに差はありますので、
カメラjpegについてはメーカー毎の差は多分あると想像します。

僕は、「RAWを用いて最善の対処を行った場合」ということで話しています。
対処の方法はありますが、限度(引けば引くほどつらい)がありますし、非常に手間が
かかります。レンズは良いに越したことはありませんが、廉価レンズの周辺部を除いて、
21Mであっても、まだまだ画素数のほうが問題です。

書込番号:8617458

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/09 15:12(1年以上前)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/jbmsheos/lst?.dir=/fc56&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp

サンプル作ってみました。
対処前と対処後です。

これぐらいであれば、元々A3ならなんとか問題にならないレベルかと思いますが、
あくまでサンプルということで。

一応針葉樹だけが他の部分に比べてモサっとしているのはハッキリわかっていただけると
思います(対処前)。21Mpxの恩恵を受けていても、この程度の引きでこうなっちゃいます。

ちょっとヤリスギ目に「対処後」を作って見ました。
ごらんのようになんとかはなりますが、もっと引いたり、画素数が少なくなると
データ自体に抽出できる要素がなくなり「モサっと感」を抜くことが出来なくなります。

※撮影も現像も良くないので、1DsMarkIIIの評価にあてるのは勘弁してやってください。

書込番号:8617551

ナイスクチコミ!2


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/09 16:38(1年以上前)

JbMshさん

>対処前と対処後です。

ごめんなさい、どうしても意味が分からなくて、
対処ってなんですか?

書込番号:8617860

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/09 18:14(1年以上前)

>>安安さん

針葉樹だけが不自然に解像感が落ちることに対しての、ソフトウェア(現像や
レタッチ)での「対処」できる範囲ということでサンプルを上げたってことです。
わかりにくくてすいません。
サンプル見れました?yahooは初めてなので不安です・・・
サンプルで「対処」されたように見えなかったとか・・・なら僕がヘタな
だけなので勘弁してください。

「エンジンの処理≒現像テクニック」が影響するんじゃないの?って話なので
その影響は確かにあるけどってな意味で提示しました。

デフォルトの状態というか画像全体に対してシャープ等の処置を施すような
「自動」である現状のカメラ内現像や、機能の少ない現像ソフトでできる
範囲ではいまひとつの結果しか出せないので、部分的に補正しています。

反対に現状かなり多いほうの画素数である21Mpxでもまだ壁は大きく、
このサンプルではそれでもまぁ遠景って程では無いレベルですが、それでも
厄介ということの意味もわかっていただければと思います。
(もう少し引きじゃないと分かりにくいと思いますが)

画素数というのは(特にベイヤーの場合)、単にサンプリングの規模であって
結果の画素数では無いという典型ですね。

書込番号:8618295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2008/11/09 18:40(1年以上前)

JbMshさん こんにちは

サンプルはっきり見えます。
針葉樹のモヤモヤが、樹種もある程度判別できそうなほどハッキリしていました。
ちょっとすごすぎて、変な感じはしましたが、とにかくモヤモヤはないです。

現像テクニックも重要さを感じました。
ありがとうございます。

書込番号:8618427

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/09 19:49(1年以上前)

JbMshさん

12Mと20Mとの違いのサンプルではなかったんですね。

書込番号:8618753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/09 20:34(1年以上前)

>画素数というのは(特にベイヤーの場合)、単にサンプリングの規模であって結果の画素数では無いという典型ですね。

ここが重要であって、画素数と解像度がイコールと勘違いしている人が多いようです。
GGBR総てが感光するような、モノクロの被写体に近い場合はイコールと思って良いですが、葉っぱなど彩度が高い被写体ほど最悪画素数の1/4の解像度に下がります。
山の遠景は、画素数差が反映しやすい厳しい被写体です。
昔から中判・大判の出番が多い分野ですね。

書込番号:8618952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2008/11/10 01:19(1年以上前)

そうか!!チョー単純な事に気がついた!

アナタ達には画質が全てなんですね!

別に悪い意味じゃなくてね。

書込番号:8620450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/10 01:26(1年以上前)

上の僕のスレ[8613133]

>誰も画素を表現する為に写真撮ってないでしょ。
>「写真作品全体像の印象を伝える」のは絶対的な本質でしょ。

これを訂正する。

人は色々です。

書込番号:8620468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/10 02:03(1年以上前)

悪い意味でも構わないですが、画質も大事です。
画質はどうでも良くて作品の内容こそ命ということなら、こういう話題には興味ないはずで、話に参加すらしないはずですが。(あくまで話の流れが「画質」になっていた)
お気に入りの600万画素カメラを使い続けていれば良いわけです。

本職が技術屋なので、画質には余計に関心あります。

書込番号:8620570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2008/11/10 02:04(1年以上前)

あれ、、

誤:上の僕のスレ
正:上の僕のレス

誤:これを訂正する。
正:これを撤回する。

書込番号:8620571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/10 02:11(1年以上前)

写真表現において画質は非常に重要なウエイトをしめているので、
技術屋さんの博学な知識のもとで研究なさってコメントされてください。

参考にさせていただきます。

では。

書込番号:8620581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング