EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

5D-MARK2を予約して入荷待ちをしているDIGITAL新参者です。。。:
 そろそろフィルムからDIGITAL PHOTOへの切り替えを準備し始めたいのですが 初歩的なイロハの中で今回はメモリーカードの取り扱いや保管の注意点などについて教えて下さいませんでしょうか?
 特に今回はEOS5D MARK2用の大容量CFカードの選び方/静電気/ショックなどへの注意や日常の取り扱い/保存方法などについて先輩方のご指導をお願い申し上げまーす。

 またCFカードについては四季のいろいろの環境の中で撮影途上にカードの入れ替えなどもやるつもりですが。。。

書込番号:8607920

ナイスクチコミ!0


返信する
E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/07 15:03(1年以上前)

fotomax55さま、

私は今5Dを使って主にポートレート撮影を楽しんでいます。通常持参するCFはトランセンドの8GB・256倍速(TS8GCF266)を使用していますが、通常その1枚では400カットまで収まりませんので、手持ちのマイクロドライブ(6GB)を予備に使用しています。

5D2ですと、UDMA対応の高速アクセスになりますのでCFカードは買い直しです。たぶんサンディスクのExtream IVのx300タイプを購入しようと思いますが、どうも8GBまでしか目にしませんので、ちょっと容量が足りないです。シリコンパワーのCFにはUDMAx300タイプで16GBはあるし比較的安価なのですが、本当にその速度を出せるのかどうか、相性も含めて人柱待ちです(笑)

CFカードの取扱にそんなに注意は必要無いと思いますよ。濡れたところや異常に高温多湿なところには置かないなど、常識的なところを押さえておけば、問題ないと思います。私などはCFを取り外して持ち歩くときは、鞄のポケットや、服のポケットなどに無造作に入れてますけど、かつて壊れたことは一度もありません。ただ紛失するのが嫌なので、分かり易い袋や入れ物に入れておきますけど。他のメモリカードと異なり電源・信号端子がむき出しではないので扱いやすいですね。

ショックも特には問題ないです。滅多には落としたりしませんがメモリカードは丈夫です。マイクロドライブはHDDなので注意が必要かと思いきや、これもかなりショック等に強いみたいです。壊れませんね。

保存ではもっと適当です(苦笑)私はカード入れに決めている小引き出し(プラ製)に放り込んでます。それでも全く問題が起きませんから大丈夫ですね。

書込番号:8607992

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 15:44(1年以上前)


室内でのコンパクトフラッシュの保存はほったらかしてますかねw
持ち歩く時は
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/05/13/1534.html
ハクバ製の↑を利用しています。

後ろポケットに入れておいて座りこんでも壊れた事はありません(今の所、6年目w)



メディアのスピードに関する記事は、こちらが分かりやすかったです。
http://fab51.com/parts/refs/sd_memory.html

5D Mark II はUDMAの規格に対応してますので、
UDMAのコンパクトフラッシュを使われると、バッファ軽減になると思います。

書込番号:8608116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/11/07 17:49(1年以上前)

CFは、メーカーにより永久保障しているものがありますのでこのCFを購入されることを推奨いたします。私は、サンデスクやトランセンドを使用しています。サンデスクは輸入品等で永久保障でないものも中にはありますので注意してください。
CFのコネクタは、ピンタイプでCF側がメスになっていますのでここに異物(泥、埃、ピン、手あか、水分)が入らないよう取り扱い注意が必要ですのでCFのコネクタ部分を手や指で擦る等もしない方が良いと思います。
私もCFは、由太さんと同じくピクシェルメディアケースに入れて保管、持ち運びしています。 このケースは、最近の弁当箱の様にゴムのパッキンが付いていて湿気、埃が入り込むのを防いでいます。
湿気はコネクタを錆びさせますので雨の日のCF交換時は注意しています。
CFは、コネクタ部をカメラの奥になるよう指しますし、裏表もありますので無理やり挿入しないようにしてください。溝が切ってあり簡単に挿入できますので入らないときは入れる方向を確認してください。当然ですが。
でも中には力任せに入れる人もおりどうやったら入るのだろうかと不思議になるくらいの事もあります。
フィルムからの切り替えとのこと、現像費用を気にせず写せますのでバンバンシャッターを切ってください。

書込番号:8608462

ナイスクチコミ!1


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/07 19:26(1年以上前)

SanDisk EXtreameIV 16GB 国内版(永久保証付き)ですが、そろそろ3万円を切りそうですね。5DMk2発売直前まで待って、2枚購入予定です。
http://kakaku.com/item/00516010581/

書込番号:8608794

ナイスクチコミ!0


スレ主 fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/07 19:38(1年以上前)

E46-330iMさん/由太さん/キャノネットさんへ
 大変有難う御座います。
  。。。DIGITAL新参の爺ですので 殆どこの世界に無知なため ご親切な具体的な体験情 報などはとっても助かります。
  今後とも皆さん方からのお話を参考に DIGITAL CAMERAの世界を楽しみにさせて欲しい と願って居ります。

  どうも有難うございました。
  今後ともよろしくお願い致しまーーーす。
                        ///

書込番号:8608849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2008/11/07 23:04(1年以上前)

 5DMark2ともなると、RAW撮影で約25MB、40枚で
1Gですから、4GのCFでは物足りないとお感じになるかも?

私はSanDiskのEXTREMEVとWの2G、4Gを使用していますが、
8Gを購入予定です。CFはマイクロドライブと違い、神経質
になることはないと思いますが、静電気などには要注意でしょうか?

ただ、気になるのはこれだけのデータをさくさくと処理できる
PCも必要なのでは?と思ってることです。今のPCではちょっと・・・
何かとお金が必要ですね。。

書込番号:8609915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信57

お気に入りに追加

標準

お薦めのお散歩カメラは?

2008/11/06 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

私は現在5Dを使用していて、その画質他性能に関しては満足しておりマークUは発売後半年位は様子見と考えております。
本題ですが5D+(24-105)は重く、もう少し手軽にと お散歩用としては皆さんどのようなカメラを使用しておられるのか、もしくはお薦めのカメラが有りましたらお教え下さい。
尚RAWが使えるので、キャノンのG10はどうかなと思ったりしますが?

書込番号:8604252

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に37件の返信があります。


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/07 20:00(1年以上前)

キャノネットさん
、5D+軽量レンズ→私もこれかな〜と思いました
にゃこびさん
、LX3→そうですね
TAIL4さん
、やはりKissX2ですかね!
D30Kissさん
、LoreoLENS,IN,A,CAPおもしろそうですね!
BIG,Oさん
、5D+35mmF2、、軽そうですね
マリンスノウさん
,,F31f→これはF100fdの前機種でしょうか
ざる蕎麦さん
、Lレンズ17-40mm→これはタムロンで代用でも可ですかね

大変申し訳御座いませんが、キーボードの不調でこれ以上返信するのが苦しくなってきました

入力できる文字がかなり制約されてきました
今日はこの辺で
例スペース数字等のキーボード反応せず



書込番号:8608928

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 20:11(1年以上前)

simozyoさん

> 例スペース数字等のキーボード反応せず

NumLockキーではないですか?
2・4・6・8がカーソルキーの動きをしていたりするとNumLockのせいだと思います。

書込番号:8608965

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/07 20:31(1年以上前)

Torukunさん
、NumLookキーが原因ではなさそうです
、数日前からおかしいと思っておりました
スペースキーが使えないから、、で代用
そろそろキーボードーの寿命かと
考えてみると親子二人でがんがん
5年間使っていました

書込番号:8609043

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 20:37(1年以上前)

あら、そうでしたか。
失礼しました。m(_ _)m

キーボード不調のところ、ご丁寧に返信いただきありがとうございます。

書込番号:8609065

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/07 21:05(1年以上前)

Torukunさん
 キーボードを今簡単に掃除しましたら、なんとかなりました。
 接触不良になっていたようです。
 数年前の製品だったらこんな症状出てきたら交換しかなかった記憶がありますので驚いています。

書込番号:8609197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 21:42(1年以上前)

>F31f→これはF100fdの前機種でしょうか

順番がよく分かりませんが、
F10→F11→(F30)→F31fd→(F50fd)→(F60fd)→(F100fd)
ですかね?
3台目のFinePixです。やっぱ「究極のお散歩カメラ」はコンパクトではないでしょうか?
一眼レフより「楽」なのは間違いないわね。
この場合いちいち画質がどうのこうのと拘らないわ。写ってればいいのよ。

書込番号:8609394

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/07 22:01(1年以上前)

オースエさん
 お手軽なカメラ やはりデジカメですね。
 S51、A460
CANtorさん
 EF4-85軽くなりますか。
JbMshさん
 オートボーイ
 何か懐かしいと感じますがフィルムは考えようによっては手軽ですね。
 それを考えれば私の手持ちEOE7も手軽なカメラになりますか。

都会のオアシスさん
 やっぱりコンデジ! そうですね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
 タムの8-75/F.8 軽そうですね。
 確認してみます。
D.D-1973さん
 やはりフィルムですか。EOS7かな?
すずかけ通りさん
 LX-3 支持者が多いですね。
ミホージェ−ンさん
 DP1 他にもお二人支持者が?
デージーフォトさん
 G10推薦 酉の市 良かったです。
E46-jMさん
 KissX+EF17-40 私も納得です。
saunaさん
 ライカM8ですか。
 500gと重そうですが?でも面白そうですね!

ここで支持者が多かったのはパナの「LX3」
 RAW+マニュアル可で広角の24mmからのズームアップ
 私が以前使用していたLX2からかなり進化していたようです
それとKissX2のレンズキットでした。
みなさん早速のアドバイス有難う御座いました

書込番号:8609499

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/07 22:10(1年以上前)

マリンスノウさん
 写っていればいいのよ→納得です(笑)
 「F100fd」はキタムラで21,000円で出てましたので、ポケットに忍ばせるには丁度良いのかなと思っていたところです

書込番号:8609562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/11/08 04:36(1年以上前)

F100fd、最近常時携帯用に購入して使用していますが画質は侮れません。
ちょっと目から鱗です。

書込番号:8611029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/08 06:58(1年以上前)

別機種
別機種

オースエ でなく スースエ です (笑)

Canon PowerShot A460 の作例、添付しますね。
1万円前後のカメラとしてはなかなか良くできています。

現在は後継機の A470 になると思いますが、光学ファインダーが省略され、さらにコンパクトになっています。(わたしは光学ファインダーにこだわって、中古の A460 を探したのですが、いざ使ってみれば、殆ど光学ファインダーを使ってないですね・・・)

書込番号:8611146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2008/11/08 08:00(1年以上前)

Pana G1がお散歩に面白いかと検討中。EVFは慣れが必要なのと連写はダメですが。現在のお散歩用はD60+VR18-55mm。

書込番号:8611268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/08 09:56(1年以上前)

俺は散歩なんて大キライなんで、カメヲタが散歩にカメラをどーのこーのとかの心情は「?」だが、
相棒(大型犬)に引きずられて街を徘徊することはある。(早朝)

犬の散歩に付き合う人間の立場としては、ウンコの後始末をしなきゃならないんで
片手にリード、反対の手にウンコを入れる袋やティッシュなどで
とてもカメラなど持つ余裕はない。
したがって、カメラ付きケータイがイチオシであるわけだ。

docomo SH-01A SH-03A あたりはもう800万画素だし、ここらへんがよろすぃ。

書込番号:8611632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/08 10:43(1年以上前)

>相棒(大型犬)に引きずられて街を徘徊することはある。(早朝)

それを一般的に散歩と言いますが(笑)

書込番号:8611804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/08 13:10(1年以上前)

> それを一般的に散歩と言いますが(笑)


そりゃ、そーだ。

だが大型犬と『散歩』するのはスポーツだぞ。マジで引きずられるし、
運悪く向こうからもデッカいのが来ちゃったりすると、
ガン飛ばしてすれ違うだけじゃ済まないし。
ウンコもすげぇ〜のしやがるし。

『散歩』っつーイメージはムリポ・・・・・よってカメラ付きケータイで決まり。

書込番号:8612372

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/08 17:23(1年以上前)

一度収まったかに見えたキーボードの不調は更に酷くなり、やむなく新品に交換し解決しました。

スースエさん
 間違えてしまいました。
 申し訳御座いませんでした。

うさらネットさん
 PanaのG1を検討中ですか。デジ一とは思えない大きさと軽さになりますね。この場合レンズはどうしますか?
 
ハーケンクロックさん
 800万画素の携帯カメラが出ているとは知りませんでした。
これなら最高のお手軽お散歩カメラになりますね。

 早速見に行ってみよ〜!

書込番号:8613222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/08 20:59(1年以上前)

別機種
別機種

お散歩の途中で何気ないものも何となくパシャリと♪

書込番号:8614144

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/09 13:49(1年以上前)

マリンスノウさん
 F31fdで撮った写真ですね。
 とてもコンデジとは思えない写真で感心しました。
 散歩の時ポケットに忍ばせておいて、何か撮りたい被写体が遭ったときさりげなくポケットから出してシャッターを押す。
 私もF100fdがほしくなりました。
 

書込番号:8617233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/11/09 19:37(1年以上前)

別機種
別機種

simozyoさん
久しぶりに投稿します。
 お散歩カメラとはいえ、人それぞれに拘りがあって、それがどうかという判断も、まちまちですね。
 マリンスノウさん同様に、気軽に写れば良いという考えで、今でもF31fdは、メインのお散歩カメラです。 フジはクロームモードというのがあり色は派手目ですが、暗さにも強く面白みは中々ですね。

書込番号:8618701

ナイスクチコミ!0


スレ主 simozyoさん
クチコミ投稿数:83件

2008/11/10 08:03(1年以上前)

キャノンどらおさん
 「F31fd」の写真有難う御座います。
 この悪条件の中での写りは申し分なく重量は155gと、お散歩カメラとしては何も言うこと無さそうですね。
 被写体はフラダンス、ハワイですか?
 「F100fd」は170gで大きさも若干大きくなりました。

書込番号:8620931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/11/10 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

simozyoさん

おっしゃる通り、ワイキキビーチです。 1年前に撮った写真ですが、日本時間そのままで撮ってしまいました。
 お散歩カメラとしては、まったく申し分ありません。
防水ケースを使うと、写真の世界が広がり面白いですね。 潜らなくても、普段は絶対に撮れない悪条件でも平気で使えます。(ハトのカップル写真は、防水ケースのレンズ全面に海水の水滴が付いたまま慌てて撮った写真です)
 フジはこういったオプションが比較的安価に(製品は中々しっかりしてます)入手出来るのも良いですね。

書込番号:8623915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ210

返信141

お気に入りに追加

標準

選択肢は広がれど・・・

2008/11/05 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:84件

念願の5DMark2が出たのはいいですが、実機を手にとると
あの何とも言えない気持ち悪いレリーズ感は全く改善されず。
レリーズタイムラグも相当ありそう。視野率も100%でもなし、
何故98%なんて中途半端なのかちょっと不可解。

やはり画素数はすごいけど、メカ部は同価格帯のニコンには相当
置いてかれた感じ。多分撮って、大伸ばしにすれば圧巻の画質
なんでしょうけど、撮ってる時のリズム感は・・・

1DsMark2の中古がだいぶ下がったし、1Dsという少々古いけど、
名機もある。予約はいれたけど、本当に満足できるのはどのモデルか
分からなくなってきた。

Mark2の発売を待って、5Dの中古でも買おうかな〜?そんなこと
してたら、デジタル一眼なんかいつまでたっても買えないな。

書込番号:8601858

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に121件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/12 14:23(1年以上前)

GTからDS4さん

今更ながら、あなたのコメントは何の役にも立った試しがないんですよ。

100%視野率を謳うファインダーが、実際には100%じゃない。
写らないはずの枝が写ってしまっている。
100%の意義が既に崩れているようにしか私には思えないんです。
この意義を言ってみてはどうでしょう。
参考にさせてください。

書込番号:8630713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/11/12 15:20(1年以上前)

> 100%視野率を謳うファインダーが、実際には100%じゃない。
> 写らないはずの枝が写ってしまっている。

実際に視野率100%のカメラを使ってみれば分かりますが、撮影時のイメージとかなり近い構図の仕上がりに持っていくことが出来ます。
これは、銀塩時代のα9でも実感していましたが、デジタルになって撮った瞬間にそれが分かるのは、結構感動モノです。
そもそも、銀塩だとスライドの枠とかプリントで端が切れるという問題もあるし、撮影時のイメージが現像時には薄れてしまっているという問題もある。
しかし、デジタルは、いままさに撮ったつもりのものがそこに収まっている。
たしかに、本当に100%ではないでしょう。
ただ、フレーミングにそこまで厳格性を求めなくても、それなりに構図を気にする人は、結構感動ものです。
まあ、オリジナルの書き込みには説明してありましたが、そもそも私の実験も「100%」を確認することが主たる目的ではなく、AFフレームが本当に真ん中にあるのか、そしてそこに合わせているのか確認したかったわけですが、実際問題、真ん中がど真ん中にくるというのはそれだけで結構感動でした(AFフレームの確認は機種購入のたびにしてます)。
100%ファインダーってのは、単にペンタプリズムが大きいだけでなく、きちんとそれが撮像視野と合致していることが重要なんです。
そのために、調整メカニズムを導入するなどしていることはα900のパンフレット等をごらんになればわかるでしょう。100%は単に広いことがえらいわけではありません。

書込番号:8630831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/12 15:37(1年以上前)

ありがとうございました。
端が写ってしまうことはあまり問題ではなく、より正確なフレーミングを期待できるような信頼感、と理解することにします。

私としては、見切れの問題はやはり液晶を確認するのがベストと思います。
(この場合は三脚が殆どでしょうから)

書込番号:8630875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/11/12 16:03(1年以上前)

> より正確なフレーミングを期待できるような信頼感、と理解することにします。

まあ、そういう言い方もできるかもしれませんね。
結構上にも書きましたが、100%ファインダーが絶対とは思いません。
いくつかあるカメラの要素のひとつだと思います。
欲しい人には欲しいけど、要らない人にはいらない。
極論、同じフォーマットのカメラで同じ焦点距離のカメラを同じ後方を向けて同じように撮れば、ファインダーとは無関係に同じ絵が撮れるわけです。
ただ、100%が欲しい人には欲しいわけで、そこには欲しい理由があるわけです。
それを認めないのは自由ですが、無用と決め付けられるのは、なんだかなと思います。

書込番号:8630952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2008/11/12 16:29(1年以上前)

訂正です。

> 極論、同じフォーマットのカメラで同じ焦点距離のカメラを同じ後方を向けて同じように撮れば、ファインダーとは無関係に同じ絵が撮れるわけです。

極論、同じフォーマットのカメラで同じ焦点距離のレンズをつけたカメラを同じ後方を向けて同じように撮れば、ファインダーとは無関係に同じ絵が撮れるわけです。

書込番号:8631033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/12 16:35(1年以上前)

>無用

「無用」と検索しましたが見つかりませんでした。
一通り読み直しますと、私のレスではないですが「まるで意味がない」というのがのが一番近いニュアンスでしょうか。
その人にとって意味がないのであって、他人にまで押し付けているコメントには私には取れませんでしたね。
やや過敏に反応しすぎのような気がします。

人によって気になるスペックと気にならないスペックがあります。
スペックに拘るべきではないと言う人に限って、自分が拘る部分には人一倍拘っちゃうのかな、という感じも同時に受けました。

書込番号:8631042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/12 16:36(1年以上前)

お馬鹿な事を書きますが、欲を言えば 105% 位の視野率があり、撮影できる範囲がわかるようになっているのが理想的です。(映画のカメラや、TVカメラはカメラを振ってフレーミングして余計なモノが写ってしまったら手遅れだから、そうなってますよね。)

ニコンの D3 っていうのかな? FXフォーマット と DXフォーマット の両方で撮影できるカメラをちょっとだけ覗かせていただいた事があるのですが、 DXフォーマット で撮影するときは、まさに視野率 150% 位 なんですよね。倍率は小さいですけど。ちょっと「いいなぁ」って思いました。

以前どこかに書いたような??

スレ汚し失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:8631043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/12 16:46(1年以上前)

>映画のカメラや、TVカメラは

映画はよく知りませんが、テレビの場合は受像器側が約90%のオーバースキャンでしたが、ハイビジョンになってジャストスキャン(100%)の受像器も登場しています。
カメラのファインダーは完全に100%です。
100%の像にセーフティーゾーンのマーカーをオーバーラップ出来るようになっているものが一般的です。(アナログ受像器対応の名残)

書込番号:8631073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/12 16:57(1年以上前)

>> カメラのファインダーは完全に100%です。

そうなんですか、失礼いたしました。

以前、生放送でTVカメラのモニタの下の方にカンペをもったADさんが写っているけど、放送ではそのADさんは写っていない、というような映像を見たような記憶があったのですが、記憶違いだったようです。

訂正いただき、ありがとうございました。

(この調子では映画のカメラの話も怪しいですね。機会があったら聞いてみます。)

書込番号:8631108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/12 17:04(1年以上前)

>放送ではそのADさんは写っていない

モニタが一般的なテレビと同じオーバースキャンだったのでしょう。
ですから、そのADさんはテレビのフレームの外側として電波に流れていたことになります。
プロ用のモニタには、アンダースキャン(100%)機能が付いています。

書込番号:8631132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/13 15:18(1年以上前)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/newsletters/shootingEye/47/hasui.shtml
  ↑
映画のカメラも視野率が100%超なのではなく、安全フレーム等を示す線があるようですね。
お詫びして訂正いたします。
勉強不足なのにいい加減な書き込みをして、申し訳ありませんでした。

(上記リンク先で、プロのフレーミングの姿勢についても勉強になりました。)

書込番号:8635061

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/13 18:15(1年以上前)

スーエスさん  こんばんは。

M.HASUIさんも色々な事、やってるんですねー。
いやぁ〜とても参考になりました。

書込番号:8635528

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/13 18:46(1年以上前)

>お馬鹿な事を書きますが、欲を言えば 105% 位の視野率があり、
---------。
(映画のカメラや、TVカメラはカメラを振ってフレーミングして
余計なモノが写ってしまったら手遅れだから、そうなってますよね。)

決してお馬鹿などでは、ありませんゾ!
この105%位、というのが、貴殿、なかなかの
【ツウ】とお見受け致しました。

M.HASUIさんは【あいまい】と表現されているのも面白い。
シビアな世界ドス。

書込番号:8635643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/13 20:32(1年以上前)

私は一時ニコンの暗いファインダが良くないと思いましたが、
やはり液晶を挟んだ方が色々面白いが芸ができますね。
D3のDXクロップが良い例です。それは視野率 = 152%ですね。素晴らしいと思います。

3:2以外でも、4:3や16:9など色々の参照枠を設けて欲しいです。
そうしたら、思い切ってフルサイズレンズでも、全体は100%も95%も良いですが、
自分が好きな大きさと好きなアスペクト比の枠が書けるようになったら面白いです。
レンズの片ボケも考えて中央から切り出しだけではなく片方に寄せても良いではと思います。
写りは全部写っても構いませんが、枠内だけ(+α?)も設定できたら嬉しいです。

書込番号:8636015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/13 21:18(1年以上前)

スレ主様、スレッドお借りしております。すみません。

○ 函南さん

おだてても何もでませんよ。(^-^)v
スーエス でなく スースエでお願いします。
(コピペではないんですね。わたしはハンドルはコピペするようにしています。でも函南さんのハンドルは静岡県の函南に友人が住んでいたので「カンナミ」で変換しました。)

M.HASUIさんが、「ポラロイド」っていうのがこの時代に、なんといいますか、逆に新鮮でした。まだポラロイドのフィルム(感光紙?)って生産されてるのかな??


○ うる星かめらさん

D3 は液晶を挟んでいるのですか。なるほど、なるほど。
「ちょっとクロップにしてくれますか?」ってお願いして覗いたら、周辺部が黒っぽくなってたのに感動してしまい、後から(どういう技術なんだろうか?)って、思っておりました。思わぬところでスッキリです。

書込番号:8636244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/11/13 21:36(1年以上前)

うる星かめらさん
> 私は一時ニコンの暗いファインダが良くないと思いましたが、

それはかなりのデタラメだな。
D200やD300のファインダは、MF銀塩時代のどの機種のファインダよりも明るい。
当然ながら、うる星かめらさんが大好きな、どの中判カメラよりも、明るいことだろう。

しかし、Nikonに限らず最近のデジタル一眼レフの最大の欠点は、
この明るすぎるファインダにある。

プレビューでボケがほとんど分からない。
古いMFレンズでピント合わせが難儀だ。

ファインダではほとんどボケていないにも関わらず、
実際に撮って見るとちゃんとボケている。
ボケコントロールは、経験値でF値を決定するしかない。
あるいは、撮影の都度頻繁に、撮影画像を確認するしかない。

極めつけは、アイポイントの位置で、
フォーカッシングスクリーンでの結像が揺れる(移動する)ので、
視野率も変動する(小さくなる)。

しかし、最近のカメラメーカ各社は、素人受けの良い、明るいファインダを
最優先している。カメラメーカとしてのポリシーに欠ける。

書込番号:8636344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/14 01:00(1年以上前)

Giftszungeさん、

カメラを持たなくても、店頭でファインダーを覗いたら直ぐ分かるでしょうと思います。
薄暗い環境ではキヤノンの方が見やすいのですが、ちょっと面白い経験がありました。

多分六本木ヒルズだと思いますがニコンさんがファインダーの大きさをアピールするため
D80とキヤノンのキスデジ(KDN)を並んでお客さんに見せるコーナーがありました。
KDNのファインダーは、D70とほぼ同じですが、D80は頑張って一回り大きくなりました。

思わず笑ったのは、私の前の方も後ろの方も“D80のファインダーが暗いですね”と声を
出して感想を言いました。“余計に液晶を挟んでますから仕方ないです”と説明しましたが、
その“余計”が余計ですね。多少暗くなっても液晶があった方が良いと今は思います。

書込番号:8637523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/14 01:23(1年以上前)

Giftszungeさんのために検索してきました。
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/past/2006/10/26887.html
これから調査の糸口として参考になればと思います。何か分かったら私にも教えてください。

書込番号:8637601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/14 02:05(1年以上前)

なんか次第にトリミング前提の話になっていますが。
100%視野率はトリミングを不要に出来るところにあるという私の認識は間違っていたようで、かえってすっきりしました。
皆様ご教示いただきありがとうございました。

一つ言い忘れていましたが、よく100%視野率はスライド応募のためにあるようなレスを見かけたものですが、あのスライドマウント自体が少し内側に食い込みますよね。
それがファインダーの実効視野率99%なりに合致するなら、納得できます。
しかしそれはフィルムの話であって、デジタルでは残りの1%がそのまま出てしまいます。

325のとうちゃん!さん[8617038]の作例を例にとって申し訳ありませんが、私なら、右側の写真に関しては、例えば95%視野率ファインダーと判っているなら太陽の塔を画枠一杯になるように撮りたいと思います。(その辺で丁度良いでしょう)
左の写真なら一杯になったよりもあと一歩近づいてシャッターを切ってみたいと思います。
どのみち静物ですから、液晶でプレビューしてみて、ダメなら撮り直す時間は十分あります。

書込番号:8637687

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/14 13:39(1年以上前)

>私なら、右側の写真に関しては、例えば95%視野率ファインダーと判っているなら
 太陽の塔を画枠一杯になるように撮りたいと思います。(その辺で丁度良いでしょう)
 
 その通りでしょうね。

 シビアな撮影では視野率の個体差(誤差を含む)
 を事前了解し、脳内補正(トリミング)は必然となるでしょう。
 この場合、95%、96%、更に言えば100%であっても同意でしょう。

 ただ視野率100%という目標値に
 近い方が、脳内補正も少なくなる、と考えるのが自然でしょうね。
 誤差、狂いを考慮するならば、
 ファインダー像と画像データーとの差異位は事前認識する必要があるでしょう。
 素人でも建築物よく撮る人は、差異認識している人も多いのではないかしら。
 ただ、この<狂い>がくせもので定期メンテする人も多いですね。

>ダメなら撮り直す時間は十分あります。

 まさにその通りですね。

 プロ・アマ問わず、建築〜物撮り一般において、シビアな撮影者は、
 いわいる【カメラの使い込み】によってファインダーの個体差を把握し、
 手持ちで(プリント換算A3=長辺 各5mm程度)のコントロールは
 充分出来るものと認識していますが、
 ポジション、レンズの画角、iso感度を含めたSS調整と
 枚数取りは通例でしょうね。
 個人スキルを考慮する必要があるでしょうが、
 一撃必殺の必要性は求められる限り無い、とすべきかな。

書込番号:8638868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

使えないレンズがあるそうですが....

2008/11/05 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

昨年の秋に40Dを購入し、標準レンズ(EFS17-85mm)だけではもの足りなく、
EF70-200mm EFS60mm EFS10-20mm を購入して使ってます。
EFSのレンズは5Dでは使えないと耳にしたのですが、本当でしょうか。
とすれば、広角と17-85mmに代わるレンズを考えなければいけませんね。

本体の買い換えを考えてますが、ボデイだけでなく、レンズ付きという選択肢もありかもしれませんね。

どなたかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:8601025

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/05 21:51(1年以上前)

最低でも5D2レンズキット、EF17-40mmF4L、EF100mmF2.8マクロは必要になりますからかなりの出費でしょう。
また望遠側320mm相当をカバーする対策も必要になります。

書込番号:8601150

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/11/05 22:29(1年以上前)

EFSレンズの良いのをお持ちですので40Dをそのまま使用し
5DII+EF24-105Lの買い増しかな、自分なら。

書込番号:8601410

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/05 22:47(1年以上前)

こんばんは
買い換えはしないといけないでしょうか?

強い目的があるならそれもいいかと思いますが何となくならそのままか、買い増しだと思います。

ちなみに純正レンズをご使用になりたいようですがレンズメーカのレンズもおもしろいものがあります。
そこでデジタル専用レンズというのがありますが、フルサイズだと蹴られるのでそれも追加で使えないレンズとしときます。

書込番号:8601532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/11/05 22:49(1年以上前)

24-105/4.0も高いですから、
私としては5D2と50/1.8の買い増しがお薦めですね。

あと、最低でもスピードライト430EX2は欲しいところです。

書込番号:8601545

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/11/05 23:07(1年以上前)

コウケン2000さん、今晩は。

5DMarkUレンズキットを購入しEF−Sレンズはゆっくり入れ替えてゆくのはどうでしょう。17−85はその際下取りに出されても宜しいかと思いますが2万円ちょっと位にしかならないと思います。
5DMarkU+24−105&40D+70−200だとつながりも良いので暫く2台体制なんて如何でしょうか・・・ m(__)m

書込番号:8601669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/05 23:16(1年以上前)

NikonのD700, SonyのAlpha900は、APS-Cレンズも併用できる、いわゆる「クロップ機能」があります。まだ発売前で不確かに部分もあるでしょうから、EOS5DのMarkIIに本当にクロップ機能がついて来ないのか、キャノンによく確かめられた方がよいと思います。競合製品にはついている機能ですから、キャノンも当然付けてくる機能と思うのですが。。。

書込番号:8601738

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/05 23:21(1年以上前)

EF-Sレンズは、確かミラーが干渉するためフルサイズにはつけられなくなっているはずです。
他社のレンズだと、ニコンのクロップみたいな使い方が出来るかもしれませんが・・・

ところで、EF-Sレンズは買うときに注意されませんでしたか?
さんざん注意された気がするのだけど・・・


書込番号:8601781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/05 23:58(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんのケースの場合は覚悟が必要ですね。。。なんといっても現在お持ちの4本中、3本が使えません。

僕も最近50Dを買って、画角的にはEF-Sレンズもいいなーなんて思うんですが、5DUとの併用を考えるとどうしてもEF-Sには手が出ません…笑。

書込番号:8602010

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/06 00:01(1年以上前)

画角が埋まってないと嫌派ですね?

10-22と17-85を売却して17-40F4を購入。追い金1〜2万?

17-40の望遠端40mmで届かないときはAPS-Cと思えば65mm相当までトリミングでいけるし40Dにつければ同じこと。
それ以上は70-200を使う。
もちろん予算があればズームでも単焦点でも自由に検討。

マクロはEF-S60mmを売却してEF100mmF2.8マクロが順当。
追い金足らないようならサードパーティーのマクロを検討するか70-200に中間リングをつけて凌ぐ。

書込番号:8602023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/06 01:11(1年以上前)

EFSレンズは中間リングをはさめば付かないことはないけれど四隅がけられると思います。そのままつけようとすると壊れるかもしれないので禁忌です。
標準域のレンズですと予算によって
(1) EF50F1.8 約9,000円
(2) Tamron A09(28-75F2.8) 約35,000円
(3) EF24-105F4 約100,000円
(4) EF24-70F2.8 約160,000円
あたりでしょうか。(2)は値段のわりに(3)(4)と遜色ないという意見が多いです。
(1)は安いけど画質はいい(2-4と遜色ない)のでとりあえずこれだけでも何とかなります。
今は5DM2は25.8万円ですが、
来年の春には22-23万円になるという予想もあります。
今から予約ですと年内に手に入れるのは難しいという情報もありますので、待ってる間にレンズの整備をしておくのもいいかもしれません。
5DM2+(1)でも現状と比べ画質は格段によくなると予想します。
まずは買い増しされて、必要に応じてレンズを入れ替えなり買い増していくのがよいと思います。

書込番号:8602357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 06:00(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

私もEFSレンズを2本持っています。しかも同じレンズです。手放すのはいつでも出来ますから40Dをサブ機体として活用されてはいかがでしょうか?私のメイン機体は1DmkVですが20Dをサブ機体として活用しています。よ〜く働いてくれていますよ(^^♪

エヴォンUさんの猫ちゃん写真はいいよねぇ〜癒されるなぁ〜(*^_^*)

書込番号:8602664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/06 08:59(1年以上前)

おはようございます。

>EFSのレンズは5Dでは使えないと耳にしたのですが、本当でしょうか。

こうした方、今後も結構増えそうな気がしています。
EFS難民??????
売れ筋のレンズが大多数DXタイプのニコンの場合、もっと悲惨な事がおきそうな・・

ニコンの場合、装着そのものは出来ますがハッキリ言って貧乏くさいし実用的では
ありません。
キャノンの場合、広角レンズをより良く、より安く作る手法としてバックフォーカスを
短くするとそうなり易いと言うことで、レンズ後端から撮像面までの距離が短い状態で
無限遠が出るタイプの専用レンズを開発、EFSと名づけて販売しています。

40Dなどでは撮影時ミラーが単に上昇しているのではなく、ミラー先端が凹面を描く
ように動いているわけでして、そのお陰でレンズ後端に触れないようになっていますが、
5Dにおいては普通のミラーの軌道を描くので当てってしまう・・・と言うわけです。

そうしたことを認識しておきながらあえてEFSを購入したとあれば、自分の信念に
従って現行の組み合わせのまま使い続ける・・意地でも維持する??

将来はフルサイズに移行というプランが最初からあったが、当時はEFSのほうが評判が
良く、適材適所的な感覚でシステムをそろえた。
この場合は、財力にものを言わせフルサイズ化を促進。
5D(もしかして5DUの事??)なら定番の17〜40と24〜105。

でも40Dをそのまま残すという条件なら5Dには単焦点のいいやつを装着することを
お薦めです。

書込番号:8602930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/06 11:01(1年以上前)

そこまでEFSレンズを持ちながら、5Dを購入される理由はなんですか?
非常に興味があります。

みなさんがおっしゃっているEFSは使用不可という話は割愛します。

私も40Dからの買い足しですが、先日EFS2.8は8万円でドナドナしました、
ちなみに、購入時にフルサイズへの移行等の話は一切出ませんでした、
若干恨んでおります^^;

コウケン2000さんが何を撮影しているかはわかりませんが、
私がコウケン2000さんの立場であれば、手持ちのものをすべて売却し、
D3か、D700へ移行している可能性が高いです、
AF51点がすべてを差し置いて魅力です。

書込番号:8603260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/06 13:28(1年以上前)

フルサイズはファインダー像が明るくて大きくて見やすいので、それだけでもフルサイズに移行するメリットはあるように思います。

ただフルサイズにおいては同じ画角を実現するのに望遠レンズが巨大なものになっていかざるを得ないのは致し方ありませんが、望遠には40Dのシステムを残すのも一つの方法です。

私は廉価に超望遠のシステムを実現したくてフォーサーズのシステムを導入しましたが、正解だったと思っています。
36ミリ換算で2倍の焦点距離になるフォーサーズは300ミリレンズが36ミリ換算で600ミリに相当し、かなり廉価に超望遠を実現できます。
ただし撮像センサーが小さいので、フラッグシップ機のE3以外ではファインダー像がとても小さくて、フファインダー像はお世辞にも見やすいとは言えません。

それと反対にフルサイズは廉価に広角を実現しやすいシステムだとも言えます。
その上、撮像センサーが大きいのでファインダー画像もとても大きくて見やすく、フォーサーズなどの見難い小さいファインダー像などは足元にも及びません。

APS−Cサイズのセンサーを搭載した40Dはその中間的存在だと言えます。

お金に余裕があるのでしたら、それぞれの長所を生かすためにフルサイズの機種を買い増されてはいかがでしょうか。

書込番号:8603619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/06 14:09(1年以上前)

コウケン2000さんのような誤解をした人は少なくないと思います。
日本でヨドバシやビックで買うのであれば、EF-SとEFが互換でないことははっきりと説明してくれるけど、これが家電系となるともう怪しいです。「この程度の初心者にEFとEOSシステムの説明するのめんどくさいし、どうせ上等なカメラなんか買いっこないよ」と思ったら、そういう売り方になるのではないかな。

そうならないような製品記号の付けかたとか、パッケージデザインとかまだまだ努力の余地があったと私は思います(婉曲な言い方)『紙のパンフレットに明記しておいて、後は販売店とユーザーが適当に誤解してくれるのは大歓迎』が本音だったら感心しませんね。

書込番号:8603728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/06 19:23(1年以上前)

たくさんのレス、ありがとうございます。
おかげさまで多くのことを勉強させていただきました。

私の撮る写真は主に風景写真や花などの植物が多く、海外に行けばその土地の風俗や人物も被写体になります。

今回、買い換えを考えた一番の理由は、画素数のせいなのかもしれませんが、風景写真をA3ノビなどでプリントしたとき、イマイチ描写の甘さが気になるのからです。
三脚、レリーズを使ってますが、なかなか満足のいくレベルまで届かないのです。
ライブビューを使ってますが、どうも不満が残ります。

昔6×7とか645とかでフィルム写真の経験があるのでことさらそうなるのかもしれませんが...。

ニコンD700を友人は勧めます。いっそ全部処分してニコンに乗り換えとも思いましたが、せっかくキャノンのレンズも買ったことだしと思っています。

この春に定年退職し、少し余裕があるので買い換えを考えたところです。
D700とか5Dの新機種なら完成度も高いし、長く使えると思ってます。

書込番号:8604648

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/07 01:23(1年以上前)

もしニコンに行かれるなら、今度は逆の制限に気をつけてくださいね。
ボディーを廉価機のまま、レンズを凝ったものを買おうとするとAF、AE、自動絞りに
制限がでることがありますので。

D700なら古いレンズを買わない限り心配ありません。

書込番号:8606456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/07 01:36(1年以上前)

>画素数のせいなのかもしれませんが、風景写真をA3ノビなどでプリントしたとき、イマイチ描写の甘さが気になるのからです。
>昔6×7とか645とかでフィルム写真の経験があるのでことさらそうなるのかもしれませんが...。

中判の経験があるなら誰でも仰る通りの感触を持つと思います。
APS-Cではキツイでしょう。
だからといってD700にしたところで画素数で満足されるかはわかりません。

書込番号:8606487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/07 09:24(1年以上前)

おはようございます。

>風景写真をA3ノビなどでプリントしたとき、イマイチ描写の甘さが気になるのからです。

これは買い換えに値するような重大な要因ですよね〜。
もやもやを吹っ切る意味でご友人に依頼してD700を借用するわけにいかないですかね〜?

テレビを視聴していると例えば何段にも連なったバラの花や人物の周縁に黒の輪郭強調が
施されているのがお気付きと思います。
像と像との間に輝度差があると電気的には電圧差が生じます。
電圧差が発生するといままで高い電荷で封印されてきたコンデンサーの放電が電荷の低い
ほうへ行われますが、その放電位置に輪郭強調線をひく・・と、簡単に説明するとこんな
仕組みで輪郭強調処理が行われます。

銀塩では有り得なかった輪郭強調のお陰で少々のボケ像であってもまるでピントが合って
いるかのごとくに表現できるようになりました。
撮像センサーの分解能不足を大いに援護しているわけでして、ニコン機の場合とりわけその
強調度合いが大きい傾向にあると感じています。

掲示板に公開されている画像などを閲覧すると花などの周縁がたいてい黒く強調されています。
でも肉眼で花を見たってまったくそんなふうには見えないし、周縁だけに綺麗にピントが合う
ものではありません。
自分のピント術を棚に上げて出来上がりの画像にシャープネスの増強を行う御仁が居ますが
ニコン機の場合、最初からそのような設定になっている感じがしています。
ニコンユーザーにとっては歓迎されている模様ですので、それはそれで結構なことですが、
銀塩の大判による風景画とではまるで異なる趣向の絵になって出てくると思われます。
是非D700にてお試しください。

5DUなら花の周縁を黒くしなくとも実像に近い絵を引き出してくれる・・と期待しています。

書込番号:8607012

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/11/07 17:59(1年以上前)

40Dを残し、5D売却組みです。
MarkUに期待してるものです。
70−200を残してレンズキット購入はいかがでしょうか。
余裕があれば17−40か16−35でしょうか。
ゆくゆくは単焦点もほしくなりますね。(レンズ沼)

書込番号:8608493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

そろそろポジフィルムからDIGITALへの切り替えを考え 今回5D-2の予約をして入荷を楽しみにしているディジタル初心者です。
 現在e-frotierのACDSEE-PRO2などをいじっており 安い割には何とか使えそうには思っていますが、より良い使い勝手やスピードのあるソフトが有ればと希望しています。
 。。撮影画像の明るさ/コントラスト調整は少々やるかも知れませんが、PHOTOSHOPなどで余り加工することは考えていません。 要は20メガ程度の多数の撮影画像の比較、取捨選択/整理、管理を出来るだけ簡便にスムーズに出来る管理ソフトに巡り会いたいと希望していますので どーぞよろしくご教授下さるようお願い致しまーす。

書込番号:8590629

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/03 15:48(1年以上前)

お勧のソフトを以下のURLで語り合いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/
是非ご覧になってみて下さい。

書込番号:8590762

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 15:54(1年以上前)

私はEOSに標準で付属しているDigital Photo Professional(通称DPP)というソフトを使っています。
すばらしいです。

書込番号:8590788

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/11/03 16:14(1年以上前)

もしRAW画像を扱う予定なのでしたら、簡便にスムーズに作業を進める為にもPC性能がある程度は必要です。一応、ご確認下さい。

書込番号:8590858

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 16:25(1年以上前)

delphianさん 

Faststone Image Viewer を試してみました。こんな高速RAW表示ソフトがあるんですね。
昔はフォトのつばさ、っていう有料ソフトを買ったりしてたはずなのに、もう昔話なんだ・・・。

書込番号:8590897

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/03 16:44(1年以上前)

別機種
機種不明

マルチモニターで表示

複数プレビュー

hanchanjpさん

フリーでここまで出来るソフトはそうそう無いと思います。
外部に現像ソフトやレタッチソフトを複数登録できますし、
写真の選別も複数画像のプレビューで楽々です。
選択写真に印もつけられますし、マルチモニターに対応しているのも嬉しいです。

RAWファイル主体の方にはこの早さも魅力ですよね。

書込番号:8590954

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 17:05(1年以上前)

Faststone Image Viewerちょっとシャープネスがきつい、と思っていたのですが、「スムーズ」をONにするときつさが緩和されますね。画像のセレクターとして使うのはどうしたらいいのかなと思ったら「¥」を入力してマークすればいいんですね。カラーマネジメントも最初AdobeRGBモニターだと駄目かなと思ったら、ちゃんとCMS設定がありました。

私のPCは重いと言われることが多いLightroomも軽々と動いているので、Faststone Image Viewerが本当に軽いのかよくわからないのですが、軽く動いているようにみせる「先読み」の技術が使われているようですし、良さそうな気がしています。

書込番号:8591037

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/03 17:55(1年以上前)

こんばんは。

そうですねー、サクサク軽快なプレビューと
管理・整理が簡単明快なソフトが欲しいですねー。
どうしてもデジタルは撮る枚数が増えがちなので、
尚更です。

●ブラウザー・ソフト→  プレビュー管理・整理
●DPP他      →  RAW現像、調整
●Ps他       →  レタッチ、プリント

というのが大勢の方のの現状かと?

最近使用しているのが
Psのおまけでついている BrgdiCS3というソフトです。
色々なメーカーのRAW画像、PS画像もそのままプレビュー出来、
表示パターンも結構多いです。

自分の整理法にマッチしている為か、管理機能も気に入っています。
マック環境ですが、RAWプレビュー速度はDPPと変わりません。

横着するときは、JPEG一括変換でTVで見る事も多くなりました。
フルHDでは結構奇麗ですよー。

しかし5D2を購入されれば20Mという訳にはいかぁーーー(笑)

ご参考になれば。

是一本!というソフト、ないかなぁ〜。

書込番号:8591265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/03 17:57(1年以上前)

私は、こんど新しく出たシルキーピックスのPROバージョンがいいのではと思います。

体感では、旧シルキーよりも現像の時間は早い感じがしました^^
覆い焼きもありますし、いいのかな〜と思います。

ただ、速度はあまり速くないですね。
11/30までは試用版が使えるようです。

書込番号:8591280

ナイスクチコミ!0


kongouさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/03 20:00(1年以上前)

jpgのみであまり加工もしないのであればSonyのデジカメやハンディカムについてくるPictureMotionBrowserはいいですよ。閲覧とか管理が凄く小気味よく動きます。ハンディカムを持っていれば同時に動画も管理できてナイス!
ただ、これからはRAWも使って行きたいですし、5D2を買ったら動画のコーデックも対応してないですからその辺は考えないと…。

書込番号:8591864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/11/04 06:06(1年以上前)

お早うございます。
画像処理は、ソフトの以前の問題ではないでしょうか。此れまでのPCはメモリーが小さかったので最近2Gの大きいハードデスクのPCにしました。取り込み、RAW現像は此れまでの3分の1くらいになり大変早くなりました。フォトショップなどソフトの取り込みもすごく早くなりました。
5D-Uの2メガ対応にも軽くいけると思っています、ちなみに此のPCはウインドウズXPを、知人が格安で組み立ててくれました。感謝。

書込番号:8594055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/11/04 09:12(1年以上前)

fotomax55さん 

私は昔からACDSeeを使い続けて今もPro2を使っています。

新しいカメラのRAW対応をバージョンアップでしかサポートしてくれないのが難点ですが、表示速度の速さは昔から評判が良かったし、フォルダーでの画像管理には凄く使い易いと思います。

現像はSILKYPIXでやっていますがサイズ変更やトリミング、テキストの挿入等はACDSeeで実行する事が多く重宝しています。

色々なソフトを使って見たのですが私には画像管理としてはACDSeeが今のところ一番合っている様です。

書込番号:8594354

ナイスクチコミ!0


スレ主 fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/04 10:05(1年以上前)

OM1ユーザーさん他の皆さん有難う御座います。
 ご案内の情報で安心できました。
 しばらくの間現在のソフト体制で様子を見ながら楽しんで行こうと思います。
  ただしデータ・バックアップの面ではミラー型の外付けHDを補充強化して 大容量画像を 安心して保存できる体制を整備しようかと考えているところです。

 多くの助言を下さった皆さん方にも感謝申し上げます。
  。。。5D-2入手しました後、DIGITAL初心者のため 更に皆さんのご教授を頂くようにな ると思いますので 今後ともよろしくお願い致しまーす。

書込番号:8594456

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/04 16:25(1年以上前)

■hanchanjpさん 
「「¥」を入力してマークすればいいんですね」
ココのところが分かりません。
Fast Stoneは普段使いしておりますが表層だけしか使っていなくて・・・・。
画像セレクター??これって画像をクリックするだけでは駄目ですか?
若しくはフォルダーをクリックじゃ駄目ですか?

スレ主様、横やりですみません。

書込番号:8595468

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/04 16:42(1年以上前)

■delphianさん
スレ主様、再度横やりですみません。
K20Dで詳しくFast Stoneの解説頂き感謝です。
長い間、使い切れてませんでした。凄く便利になりました。
しかしこれを無料配布ってのが凄いですね。
Resiserも使っていて重宝してます。BLOG用は全てこれでリサイズ。
2.5Mを40K以下に縮小してもBLOGでは問題ないですね。素晴らしいです。

書込番号:8595512

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/04 17:22(1年以上前)

sa55さん、こんにちは。

いつの間にか解決されたようで。
私が示したスレをご覧になったのでしょうか?
ユーザー同士で便利な使い方を出し合いましたので、
まだご覧になっておられないのであれば、是非覗いてみて下さい。

ホント、フリーで使えるのが信じられないぐらい早いし高機能です。

書込番号:8595633

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/04 18:17(1年以上前)

sa55さん

わかりにくいことを書いてしまってすみません。
私が画像ビューワーに期待する機能として、画像をセレクトするための機能があって、それをセレクターって勝手に呼んでました。

1000枚撮ってきてたとえば60枚を選ぶとき、940枚をスピーディーに捨てる作業が発生します。
(実際には削除といっても削除済みというフォルダーに移動するだけですが)
私は要らないカットをまずざっと捨てる「消去法」からセレクトをスタートします。このFast Stoneでは

タグ>イメージへのタグを許可

にチェックをつけると、画像にピンク色のタグが張り付けられるようです。

これによりタグをつけたものだけを表示したりできるようになります。(「タグファイルのみ表示」ボタン)

スピーディーなセレクトをするためにもっと多段階のタグがつけられれば、という気もしますが、
ON/OFFでもセレクトにはそれなりに使えるので、スピーディーな画像展開と合わせて使えるのではないかなと感じました。

書込番号:8595812

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/04 18:27(1年以上前)

hanchanjpさん

・\ベスト
・\キープ
・\削除
などのフォルダを作成しておいて
フォルダへの移動やコピーは "M", "C" キーで
処理できますので、多段階タグの代わりになりませんか?

書込番号:8595831

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/04 18:29(1年以上前)

自己レスです。すみません。言葉が足りなくて補います。

タグ>イメージへのタグを許可

にチェックをつけると、「¥」のキーを押すことで、一覧表示でも拡大表示中であっても、
画像ファイルにピンク色のタグのマークが張り付けられるようです。

書込番号:8595842

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/04 18:36(1年以上前)

delphianさん 

良いアイディアですね! 

似たようなことですがフォルダーを多階層にするのはよくやってます。del1 del2 del3 del4のように選別の回数ごとに
ふるい分けをしておけば選外のを敗者復活させるときにピンボケやブレのカットにまで戻らなくて済みます。

Mキーの使いこなしはなかなか快適そうですね。

書込番号:8595863

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/04 20:34(1年以上前)

■hanchanjpさん 
ありがとうございました。ますます便利に使えます。

■delphianさん 
ありがとうございました。あちらのスレ大変参考になりました。

書込番号:8596381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Canon 5DM2 24-105かNikon D700 18-70

2008/11/03 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 taisyou-1さん
クチコミ投稿数:16件

Canon 5DM2 24-105かNikon D700 18-70の購入迷い。
Canon F-1 800mmより広角レンズを持っていますが、Nikonの機種は皆無ですが。
Nikon D300&D700の性能・機能とCanonの5D&50Dの比較で迷っています。
質感や解像力&操作性等お教え戴けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:8588420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/03 00:28(1年以上前)

DX18-70はフルサイズ対応ではありません。D700にする場合レンズは悩みますね。
良いレンズかどうか分かりませんが、多分AF-S24-70/2.8Gが定番だと思います。
後はタムロン28-75/2.8ですね。これは評判のレンズです。

D700のAFと連写も魅力ですが、現時点はキヤノンを選んだ方が無難だと思います。
ニコンのレンズが充実されて、値段も落ち着くまでは。

書込番号:8588530

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisyou-1さん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/03 01:19(1年以上前)

うる星かめらさん
貴重なるアドバイス参考にさして頂きます、有り難う御座いました。
AF-S24-70/2.8G調べました、良いレンズですね。
DXレンズの為、広角に少し弱いですが標準レンズとしては最高だと思います。
長い事、写真撮影を趣味にして来ましたがズームレンズは1本も無くズームレンズの長所をお教え頂けましたら幸いです。

書込番号:8588762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/03 01:53(1年以上前)

AF-S24-70/2.8の第一印象は(1210万画素では)とてもシャープなレンズです。
70ミリ付近は僅かに落ちますが、昔のF/2.8単焦点よりは全然良いです。
歪曲はタムロン28-75/2.8よりは良いです。

画像の均整性も良いです。Fマウントレンズとしては良い方だと思います。
均整しない画像もありますが原因の一つは像面湾曲によるものだと思います。
同じ写真を何枚も撮りますと、中央が解像したり、周りが解像したりします。

ボケは良くないです。ズームレンズですのでボケ方も変化しますが、汚い場合が多いです。
個体によってボケが違うみたいですが何故かは分かりません(本当に違うかも分かりません)
価格設定の高いレンズですが、現時点ではD700よりは少し安いですね。

書込番号:8588862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/03 02:10(1年以上前)

すみません。ここはキヤノンの板ですね。D700の板でも聞いてください。

書込番号:8588919

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisyou-1さん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/03 18:13(1年以上前)

DXとFXではイメージサークルの違いで写る範囲の違いで構図も異なり、ズームレンズはレンズ構成の違いで焦点深度も異なり解像は落ちますが使用には便利だと思います。
中判&大判カメラでの全紙プリントと同等は望んでいませんが、デジタル カメラでフイルム カメラのポジのような撮影を望んでいます。
ズームレンズでは難しいと思っています。

書込番号:8591348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2008/11/12 12:56(1年以上前)

私はキットで予約していますが、まだ販売していない
5DmkIIと比較できないですよね?
発表会で触っただけではね....。難しいです。
ただ、フルサイズ用レンズのラインアップがニコンは古い設計のが
多くて、まだまだキヤノンに追いついていないと思います。

書込番号:8630479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング