EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 釣特急さん
クチコミ投稿数:41件
別機種
別機種
別機種

いつかはフルサイズと思い、5D後継機を待ち望んでいましたが、2110万画素のデータを扱うには、今のパソコンでは能力が足りないかも。XP初期型です。

2M以上の画像はサクサク動かないんですよね。
それでJPEGオンリーでした。

5D MarkUを買ったら周辺機器のグレードUPも必要に成りそうです。
ナナオのモニターも必要かな?
A3のプリンターも買わねば。

2110万画素の恩恵を感じるにはどのくらいのグレードの機器が必要なのでしょうか?今のままではデータが重いだけの縮小画像が見れるだけになりそうです。

添付画像は今日行って来た、巾着田の曼珠沙華です。



書込番号:8402168

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/23 23:15(1年以上前)

日高ですか・・・・見頃ですね。

パソコンの話ですが、カメラに20万・30万かけるんですからパソコンにもかけましょうよ。
別に、NANAOのモニタでなくても、現像・プリント処理は出来ますよ?
厳密に色を見たいという要望がなければ、そこまでかけなくても大丈夫です。
Core2のエントリークラスかAthlonX2(もしくはPhenom)にメモリ2GBか4GBMAXまで増設して
19インチモニタセットのDELLなら7-8万で買えるかと・・・
4-5年に一回ぐらいはパソコンも更新しましょうよ。

書込番号:8402276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:20(1年以上前)

>4-5年に一回ぐらいはパソコンも更新しましょうよ。

だいたいそれくらいで壊れますね。(-_-;)
今までに5台使っていますが、平均ではそんなに持たないです。

私の場合は、全部ノートということもあるとは思います。

書込番号:8402322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/23 23:23(1年以上前)

iMac MB325/JAを使用しております。

 Intel Core 2 Duo 2.8GHZ、 メモリー 2GB 、ディスプレィ24インチです。値段は198,000円くらいです。

 これくらいあれば、大丈夫と思います。

 ちなみに、20インチモニターでも

 Intel Core 2 Duo 2.66GHZ、 メモリー 2GB というのもあります。

 Macも、画像処理をメインにするのであれば、使えると思いますよ!僕は使いやすいです。

書込番号:8402354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 23:27(1年以上前)

こんばんは
デスクトップですとBTOで結構ハイスペックで低価格で手に入りますよ
10万円あればそこそこのスペックであります
モニターが問題ですが、いまなら24インチくらいの液晶が欲しいですねぇ
ナナオも良いですが、他にも良いのはありますよ。
15万円まで出せれば何とかなるでしょう
でもあわせるとやはり20-25万円くらいはかかりそうですね。

書込番号:8402387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 23:27(1年以上前)

>何度もサンプル画像を DPP やフォトショップで見てますがストレスは全く無いです。

だから言ったでしょ。
2100万画素なんて大したことないんです。

書込番号:8402391

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/23 23:29(1年以上前)

私の使っているスリムパソコンのペンティアム4で3.0G、メモリー2Gで、1dsmk3のRAWデータがストレスなく普通に動きますよ。HDDだけはSCSIの15000回転にチューンしていますが。案外みんな軽視しますが、画像を扱うにはハードディスクは速いほどレスポンスは良いですよ。

自宅ににはそれとは別にデュアルXEONのワークステーションと24インチモニターもありますが、普段はスリムパソコンで済ませてます。

書込番号:8402405

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/23 23:29(1年以上前)

>F2→10Dさん

ノートは考え方一つですね。2-3年サイクルで壊れる前に、そこそこの値段で中古売却
+10万ぐらいで新しい機種を購入することで回すか、
多少性能の高いモデルを壊れるまで使う、かですね(^^;

正直、デスクトップでも今買い換えを検討している人は、Pentium4クラスが多いでしょう
から、RAW現像以外は性能的に足りている場合が多いでしょう。メモリを1.5GBないし2GBま
であげれば延命措置は出来ますけど・・・Core2なりPentiumDualCoreなりに変えると劇的
に処理速度が上がりますからね。

ノートも、PentiumM/4世代と、Core2になってのパソコンでは大きく処理速度が違いますね。
あくまで私の場合「サブ」ノートであり、持ち歩きようですが、クロックが低いとはいえ、
超低電圧版Core2Duo-1.2Ghzにメモリ2.5GBにしてありますから日常のRAW現像ぐらいはこれ
で十分まかなえています。

書込番号:8402407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:29(1年以上前)

>いまなら24インチくらいの液晶が欲しいですねぇ

そんなでかいモニターを設置する場所が無い私はどうすれば良いの? σ(^^;)

書込番号:8402408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 23:38(1年以上前)

家でしか使わないんなら、LAN環境を構築してサーバー機を構築すれば写真だけでなく何かと便利ですよ。
私はビデオ用やメールサーバーやファイルサーバーを立ててますが、サーバー機自体にはキーボードもモニタも繋がっておらず、リモートデスクトップ機能でリモート操作です。
ですからパソコン本体だけ買えば良く、ショップグランドのそこそこので\3万程度で構築できますね。
普段使い用のパソコンでRAW現像のパッチを作り、もし何百枚も連続現像するならそちらにやらせればストレスありません。
仮にサーバー機が非力で一晩掛かっても問題ないです。

書込番号:8402479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/23 23:40(1年以上前)

24インチの液晶の大半はTN液晶と言って画像品質が低いタイプです。
安いTN液晶だとカラーマッチングで苦労することになります。
NTSC比92%以上の広色域液晶モニタを買った方が良いです。

パソコンの買い替えはメモリを最大積んで(4GB)、CPUは
Core2 DuoかCore2 Quadなら問題ないと思います。

書込番号:8402499

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 23:51(1年以上前)

AdobeRGB対応のノートも出るようですね。

http://japanese.engadget.com/2008/09/22/dell-precision-cpu-16gb-1gb-precision/

書込番号:8402597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/24 00:02(1年以上前)

モニタは、置き場所によって 20インチくらいでも
充分写真は楽しめるでしょう。安心ください。

書込番号:8402680

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/24 00:08(1年以上前)

みなさん レスありがとうございます。

じつはその後にビスタの2007年春モデルのノートパソコンを買ったのですが(安かったから)RAMが512Mで動いているのがやっとで、1Gに増設して何とか動いてます。
やはりまともなのを買ったほうがよさそうですね。
モニターは悩みそうですが・・・

書込番号:8402728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/09/24 00:08(1年以上前)

釣特急さん、こんばんは。

私のPCは♪F4Lズーム沼の魔王♪さんと同じ構成です。
バックアップ用に外付けHDDを増設しています。

 Winならとりあえず本体だけCore 2 Duoのメモリ2GBくらいに買い替えて、ディスプレイは後回しにしてはいかがですか。

>そんなでかいモニターを設置する場所が無い私はどうすれば良いの? σ(^^;)
テレビと共有という方法も。AQUOSとかPCも接続できますよ。
画面の多きさほど解像度が無いのと、家族がゆるしてくれるかはわかりませんが...

書込番号:8402732

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 00:14(1年以上前)

> 釣特急さん

いや勿体ない。メモリ1GBにしたところで、WindowsVistaでは全然足りませんよ。
出来ればそのパソコンが許容する最大メモリ搭載まで積めばかなり、印象も変わって
くると思います。

書込番号:8402777

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/09/24 00:21(1年以上前)

昨年PCを新調しました。
このくらいであれば何とか使えると思います。
http://cantam.exblog.jp/8404347/
http://cantam.exblog.jp/8344267/


モニターについては、最低1600*1200くらいは必要でしょう。
24インチワイドがいいと思いますが、我が家では、2台体制です。
http://cantam.exblog.jp/9130406/

ちなみに我が家には4台のPCがありまして、XPは2台です。
もう2台は両方ともNoteで、Win98です。
片方は8年もの、もう片方は11年くらい使っています (^^;

書込番号:8402831

ナイスクチコミ!0


スレ主 釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/24 00:36(1年以上前)

レス ありがとうございます。

23インチの液晶テレビはPC入力がありますが、解像度がひくいです。

やはりビスタはメモリー食いますね!
増設検討してみます。

モニターによって色が変わるんですよね。(グラボによってか)どれが本当なのか悩みますね。

書込番号:8402934

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 00:55(1年以上前)

Core2系のどれでも。どれでもPen4世代比で劇的に速いので。

メモリは安いので目一杯積む(スロット数、最大容量対応注意)。今も昔もメモリ容量は重要です。
とくにVISTAのメモリ管理は積めば積むほど、ユーザーの挙動を予測してメモリに展開しますので、
体感が違ってきます。
64bitOS上で、32bitアプリであるPhotoShopCS3を使用中もBridgeやOS分で6GBを超えるところまで
使ってくるのを確認してますので、少なくとも8GBまでは積むだけ効くのは間違いないです。
DPPでも編集画面を何枚も立ち上げると8GB近くまで行きます。

HDDは容量的にはいらないかなと思っても大きいものにしましょう。回転数が凡庸で
も速度がでます。今なら1TBです。RAID組まずに100MB/sでます。できればOSとデータドライブはわけて。

自作なら上手くやれば6〜7万。ショップブランドBTOでも10万ぐらいでしょう。

モニタはNECのLCD2690WUXiをお勧めしておきます。(15万円ぐらいしますが)
うちは3090入れたんですけどいいですよ〜。AdobeRGBは結構別世界です。

安いものならとにかく画面解像度を。色々こだわると悩みが深くなりますが、画面解像度が
高ければ作業効率が飛躍的に上がるのは間違いないし、やっぱり大きいのはいいですから。
今ノートでないなら、今のモニターをサブに回すと更に広く使えます。

書込番号:8403052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/09/24 06:51(1年以上前)

>ナナオのモニターも必要かな?

ナナオでなくても、たとえばパナの大型液晶(普通のテレビ)に映し出して、というやり方もありますよ。これならテレビ兼用。家族で楽しめます。

CPUやメモリーなど処理速度をUPした形でメーカー品をカスタマイズし購入しても、数年間前に比べ、かなり安価(150K未満)でそこそこのスペックのPCをゲット可能ですよ。デルなどは修理費用がかなり割高ですし・・・。もしPCの更新を考えておられるなら、延長保証と修理費用までチェックされたほうが安心です。

書込番号:8403633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/24 07:44(1年以上前)

やっぱりヲタクがそろっているな〜(-_-;)
だから冒頭にかいたんですけど。

>何でも欲を言えば切りがないのでしょうが、

って。
基本的に買ったカメラより高いパソコンを買うのは何かな〜。 by 一般人。σ(^◇^;)ゞ

そういうと、必ずパソコンはカメラ以外にも使えます。とかなんとか聞こえそうですが、
そのような人はとっくに良いパソコンを持ってます。。。キッパリ!

書込番号:8403733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

想像で申し訳ありませんが

2008/09/23 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

5DM2、連写性能にもう一息と不満をお持ちの方が多いように思います。
私もその一人です。

確かに5Dというカメラの位置づけからすると、連写性能のウェイト付けは低いのかも知れませんが
D700やA900が5コマ/秒であるため、せめてそのレベルまでと望むのも人情で
(もっとも、D700は画素数が少なく、A900は12ビットRAWですが)

ただ、5DM2のメカ部は充分に5-6コマ/秒程度の実力はあると思うのです。
と言うことは、12ビットRAWだとかsRAWの場合は…
ファームアップとかで連写性能を高めることも可能なのではないでしょうか?

カメラの中身を詳しく知りもせずに勝手に想像しているだけなのですが
如何なものなのでしょうか? 詳しい方ご教授いただけますか。

書込番号:8401807

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 22:50(1年以上前)

1D3の速度まではフルサイズでもいけると思います。メカニカルには。
そうだ、50Dでしたっけ、これ3台並べて連制撮影できないですかね。これで毎秒30コマ。50万円以下。

書込番号:8402047

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/23 22:52(1年以上前)

>ただ、5DM2のメカ部は充分に5-6コマ/秒程度の実力はあると思うのです。

1DsMk3と差別化したかったのでしょうか?
もし、そうだとしたら残念なことです。
5コマ/秒あれば、より満足する顧客もいるはず。(←実は私ww)
『この価格で2100万画素にしたんだ、連写は我慢しろ。』と言うことでしょうか?
もし、そうだとしたら本当に本当に残念なことで、私の会社の複合機を次回買替えから全てXEROXとRICOHにしますから。(笑)

書込番号:8402064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 22:53(1年以上前)

 
 5コマ/秒かぁ〜

正常進化だと思いますしオールマイティを望んでも中途半端になり難しいですね。

ブースター装着で6コマ/秒って考えて欲しかったなぁ(Bグリップの値段ちょっと高めでも)

書込番号:8402071

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/23 22:57(1年以上前)

シャッター耐久性ですが、5DM2は15万回になってますが
これは、たしか1D系と同じ方式にしたからというような記事をどこかで見たように思います。

と言うことは、多少連写性能をアップさせても充分OKな様にも思うのですが

>シャッター音から想像するに、機械的な能力は5fpsくらいあるように思います。

そうなんです。実は私も下のスレで紹介されていたユーチューブの音を聞いて
この音は充分もっと速くシャッターが切れるのではと思った次第です。

書込番号:8402109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 23:01(1年以上前)

主に広範囲ISO対応が理由でしょう。
仮に12bitで5fps実現しても、ISO200始まりだとこれまた文句言いませんか?

書込番号:8402140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:02(1年以上前)

こんばんは。

シンクロ速度が 1/200 秒ですから、幕速はあまり早く無いと思います。
それから考えると無理なのかな?

書込番号:8402147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2008/09/23 23:11(1年以上前)

素人考えですが・・・
1Ds系と比べて

1)撮像素子の読み出し速度が遅くなってる
2)5Dmk2で使ってる内蔵CPUの処理能力がそれほど高くない

あたりではないでしょうか?

もちろん1Dsより劣らないといけないというキヤノン社内の事情があるので
あえてそういう設計にしてるのだと思います。
なのでファームがあがっても連射速度は上がらないような気がします。

本当なら、電子機器と割り切ってもらって・・・下のグレードでも上のグレードの製品を
超えてしまってもいいと思うのですけどね。
次に上位グレードのカメラはさらに上を行けばいいのだし

カメラ事業の伝統が逆に邪魔してるとしか思えなかったりします。

あくまで想像ですが・・・



書込番号:8402233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 23:12(1年以上前)

キヤノンはファームアップで大きな変更はしてこないので、発表以降の変更は期待薄です。
他社のように旧型機に新型機の機能をファームアップで搭載なんてあれば、ユーザーは愛機を心行くまで堪能できると思うのですが…

書込番号:8402246

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/23 23:19(1年以上前)

皆さん、色々とご教授いただきありがとうございます。

やはり、そう簡単にはいかなそうですね。

でも、例のユーチューブの音を効くと想像以上に早く感じますし
3 ⇒ 3.9 と言うのは結構大きいなと感じます。
30%アップですからね。

書込番号:8402321

ナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2008/09/23 23:25(1年以上前)

工業製品は納期、コストの妥協の産物ですから
使う側も割り切りが必要ではないでしょうか

書込番号:8402367

ナイスクチコミ!2


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/24 00:18(1年以上前)

機種不明

カメラの下

技術的なことはまったくもってわかりませんが。

私個人の意見としては連写性能は十分だと思います。

これは憶測にすぎませんがAFユニットを現行の5Dと同じ(改良されている?)にした時点で「CANONは連写ができるカメラにしようとはしていないな」と感じました。

ただ、ファームアップで何とかなるものならしてもらいたいですね。
ここもお得意の“出し惜しみ”でしょうか。(笑)


バカちゃんさん
ディーザー広告で下を隠したのはたぶん、投稿した画像にある様に下に反射したような部分を隠したかったのかと思います。

書込番号:8402810

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 00:38(1年以上前)

現在所有カメラ、初期Kiss秒3コマ、20D秒5コマ、1DMarkV秒10コマ、今度購入予定5DMarkU秒3.9これで決まり・・・かな?、これを使い分ける予定・・。
キヤノンが得意のDIGIC4をダブルで使えば5コマ以上は確実になるでしょうが、価格がどのくらいアップするのでしょうか?
後継1DシリーズはDIGIC4を2個使うでしょうね。

書込番号:8402953

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/24 01:10(1年以上前)

5DMarkIIは撮像素子の読み出し速度を下げていると思います。
読み出しの低速化は、ノイズ削減に役立ちますので。

一次増幅量を減らせるし、二次増幅のアンプ数を増やさずに済み、バラつきの
心配も減りますから。

>>x2007さん
AFユニットは別物と思います。5DもMarkIIもAFセンサーの写真が出ていますが
違っていますし、色温度対応は5DはMarkIIからですし。

書込番号:8403111

ナイスクチコミ!0


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/24 01:21(1年以上前)

JbMshさん
>AFユニットは別物と思います。5DもMarkIIもAFセンサーの写真が出ていますが
>違っていますし、色温度対応は5DはMarkIIからですし。

すみません。まだまだ勉強不足で。5DのAFユニットの画像が見つからなかったもので。
やはり少しは改良しましたか。

何がともあれ、発売されて、実際に使用してからの感想が楽しみですね。
JbMshさん
ありがとうございました。

書込番号:8403154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 01:57(1年以上前)

カメラユーザの方は自分もですが保守的だなあと思いました。

やはり銀塩時代に出来ていたことがデジタルでも欲しいですよね。
コマ速秒5コマという要求は理解できます。

銀塩時代の一番のネックはフィルム巻き上げですから、それがない今は
メカ的には秒5コマどころか秒10コマくらいは出来ると思います。
逆にデジタルでネックになるのは画像処理とその転送なので、
プロセサ数を増やすのとバス転送を高速化する必要があります。
これをおこなうと汎用品ではないカメラでは原価がぐーんとあがります。
(おそらくPCの10倍くらいはするはず。生産量がまったく桁違いで少ないので)
mark IIの商品戦略は売価をさげて皆にフルサイズという意図が見えますので、
開発コストを画素数側に振ったのでしょう。

おそらくフルサイズでスポーツシューティングモデルというのも企画されていると
思います。
それがいつになるのかは、画像プロセサと開発費&原価がクロスしてくる時でしょう。
(1〜2年後くらい?mark IIIか?(笑))

それにしても自分のmark II 早く来ないかな〜♪

書込番号:8403279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 04:01(1年以上前)

機械的には5コマやっちゃっても大丈夫そうですね。やっぱ処理のほうの問題でしょう。

書込番号:8403494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/24 05:43(1年以上前)

>仮に12bitで5fps実現しても、ISO200始まりだとこれまた文句言いませんか?

--- これが大きいと思います。「写真はISO100が基本だ」とD3が出たとき大合唱が起きていたのを思い出します。


「ファームアップで簡単にできるなら」うれしい選択肢ですね。

また、Dual Digic4にすれば、7連写は軽くいけそうですが、値段が高い、オーバースペックだといわれそうです。

AF19点もしかり。

メーカーにとって売れないカメラはダメカメラ
ユーザーにとって買えないカメラはダメカメラ
だと思います。

やはり、a900 VS 5DM2は小泉首相が郵政民営化で解散総選挙をやったときのような感覚でいうところの、

「最高のファインダー(100点)こそカメラの命、LV, 動画なんて邪道」と思うヒトはソニーへ
「ファインダーは必要十分(98点)、かつLV+動画がいい」と思うヒトはキヤノンへ

と言うことで、動画の必要性を問う機種であるかもしれません。

書込番号:8403565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 06:34(1年以上前)

>仮に12bitで5fps実現しても、ISO200始まりだとこれまた文句言いませんか?

f1.2とかf値の小さい(明るい)レンズが使いにくくなるので、ISO200からは反対ですね。

書込番号:8403611

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/24 07:13(1年以上前)

お休みしてる間に、また色々とご意見いただき
皆さん、どうもありがとうございました。

おおかたは、やはり画像処理&転送の方がネックになっているのではないかとの
ご意見が多いようですね。
ISOの200始まりみたいな縛りもたしかにいやです。

SONYみたいに処理エンジンを2基搭載すれば良いのかも知れませんが
さすがにCANONの場合は、そこまでやっちゃうと1Dsの立場が段々厳しくなってきますしね。
相当にメカ部の強化とかはしてあると言え、買う側の心情を考えると
少なくとも値段改定くらいは必要になってきそうですから

でもでも、
5DM2は差別化したにせよA900やこれから出ると噂されているD3やD700後継機が頑張っていると
結局、早い段階で1DsM4投入とか1DsM3の価格改定は迫られますね。

5DM2はトータル画質で他を寄せ付けないものであれば、連写は我慢できそうです。

書込番号:8403668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/24 13:55(1年以上前)

x2007様

お教えいただきありがとうございます。

納得しました。
でもmark2だけでなく広範囲を隠したので、
縦グリ反対で気を揉まれた方が多かったですね。

書込番号:8404851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信51

お気に入りに追加

標準

発売までに改善してほしい点

2008/09/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

5D Mark II の仕様が発表されて11月下旬の発売まで2カ月あまりです。

 先週、QRセンターで試作機?を手にしたときに、アンケートの協力依頼がありました。
 5D Mark II の気に入った点、気に入らない点について、A4用紙裏表にわたる質問に答えるものでした。
 試写は順番待ちでごく短時間だったので、5D後継機を手にした喜びで、気に入った点しか記入しませんでした。

 今、考えてみるとメーカーもこのアンケートを参考に製品版に反映してくれるのではないかと気がついた次第です。

 そこで、皆さんは現在展示されている試作機について、どんな点を改善してほしいでしょうか。

 私が改善してほしいと感じた点は、

・ファインダー内の情報表示が40Dと比べると小さく、照度が低いことで、晴天野外での撮影時など視認性が悪そうな印象で、せめて照度だけでも高めてほしいと思います。(バッテリー保ちに影響するかもしれませんが・・・)

 今日、ヨドバシで現行5Dのファインダーをのぞいてみました。
 5D Mark II は、表示項目に電池残量表示とISO感度が追加されたことと視野率が98%に向上したようですが、情報表示の照度は全く変わっていない印象です。
 ここには現行5Dのユーザーも大勢いらっしゃると思いますので、晴天野外での視認性について感想を伺えたらと思います。
 ニコンD700のファインダーの情報表示は40Dと同じくらいの照度で大変見やすかったです。

もう一つ気になった点があります。
 手持ちの40Dと現行5Dのファインダーの見え具合を比べて見たところ、5Dはフルサイズで広いですが少し暗い感じでした。
 レンズは40DがEF17-40mmF4L、店の5DはEF24-105mmF4L IS USMです。
 開放F値は両レンズとも同じですが、レンズのせいでしょうか?

 今週末にでもまたQRセンターに行って、もう一度5DMark II のファインダーを確認して要望を伝えたいと思っています。

書込番号:8401152

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/09/23 22:43(1年以上前)

自分も現実的に行きたいです。5Dの画素子使って3Dそれとmk2の二機種発売。

シャッターユニットの耐久性20万回。
発売3年以内1回無料点検証つき。

書込番号:8401995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 22:53(1年以上前)

かなり上質のサンプリング・グループつかまえて、お礼はボールペンってのがひっかかる。
新宿西口ぶらついてればビール飲ませてくれてクォカードくれる。

書込番号:8402075

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/23 23:04(1年以上前)

アンケートに答えるから、1台貸して(無期限で)。

書込番号:8402164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2008/09/23 23:23(1年以上前)

>>画素数を落として欲しい。

>5Dがあります。

激しく同意w

>>画素数を上げたモノと下げたモノと2種類にして欲しい。

>7Dをリクエストしましょう。

え?5Dがありますじゃないの?w
結局5Dと5Dmk2を併売すれば希望が叶うような・・・

>>連射は5コマ欲しい…。

>射撃の機能はありません。
>連写は実測3.84fpsでしたので、これを公称値4fpsにするメーカーもあるかもしれません。
>α900はいかがでしょうか。

連写は5コマ/秒ほしかったですね。
もっとも5Dで連写速度が遅くて困ったことは一度もなかったのですが(たまたまですが・・・)

書込番号:8402351

ナイスクチコミ!0


tomo8456さん
クチコミ投稿数:56件

2008/09/23 23:40(1年以上前)

みなさんのネタ笑いながらスクロールしてました・・・
ユーモアありすぎ(笑)

書込番号:8402497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 23:42(1年以上前)

>しかしいまさら何でこんなアンケートをするのでしょう?やるなら商品企画前にやればいいのに!

このアンケートは5DMK3(仮)用のアンケートではないかと・・

書込番号:8402515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 23:45(1年以上前)

>このアンケートは5DMK3(仮)用のアンケートではないかと・・

え゛っ!
だとすると、5DMK3 は1年後に出るわけ? (^_^;)

書込番号:8402533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 23:48(1年以上前)

>え゛っ!
>だとすると、5DMK3 は1年後に出るわけ? (^_^;)

え?!
キヤノンって、アンケートとったら1年後に製品出すんですか?

書込番号:8402575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/24 00:02(1年以上前)

視線入力システム搭載!

お願い!

そしたら無理してでも買うわ!(時期は未定)

書込番号:8402683

ナイスクチコミ!1


おどうさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/24 00:09(1年以上前)

いまさらもう遅いのはわかりきっているんですけど、あのAFエリアだけは納得できませんね。左右だとEOS1Nより狭い…40D&50Dと同じヤツを使ってるのがバレバレだと思うんですが。

書込番号:8402736

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/24 00:10(1年以上前)

女王様、視線入力にこだわりますねーーー(^^;
発売までに改善ですか・・・発売日早めてくださいw

もう発表されたものにとやかく言いませんので。新コーティングレンズの
ラインナップを順次進めるとか、非USMの中口径単焦点レンズのモデルチェンジ
それから、忘れ去られているフルサイズ/フィルム用の常用レンズの手直し。
(EF24-85f3.5-4.5USMとかEF28-135mmf3.5-5.6IS USMとかEF100-300f4-5.6USM)

そっちをお願いしたいですね。
EF70-300f4-5.6UIS USMも所詮、マイクロUSMの普及レンズだし、せめてDO ISとの
間に10万前後で1本欲しいです、リングタイプUSMで。
白レンズというか、EF100-300f4-5.6L IS USMとか、EF100-400f4-5.6IS II USMとか。

書込番号:8402746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/24 01:57(1年以上前)

こんばんは。
遅まきながら、また他の皆様で既にご意見もありましたが、
1.AFは革新してほしかった。ニコンさんのD3、D700搭載のものがとても良さそう。
2.でもニコンさんと同じじゃ芸が無いというなら、視線入力に一票。
  これも以前より革新させて搭載してほしい。
  追尾機能も上げてください。
3.ファインダーを見やすく大きく、そしてMFでのピントの山を見やすく。
  できないなら低価格でマグニファイヤー純正を発売してください。
4.動画は不要。写真の撮りやすさと美しさに徹して!
5.40D秒間6.5枚、50D秒間6.3枚。その上級機で後発機種が3.9枚?KISSと変わらんじゃないですか。
  最低限、同じにしてください。できれは上級機の意地で7コマにしてください。
  (ニコンさんみたいに高いバッテリーグリップとバッテリー買わなくてもいいように作ることも大事です。
6.クロップ機構付けてください。
  付けたらEF-Sレンズ使用可能にしてください。コンバートリングかなんかでもいいです。
7.雨にぬれる程度なら大丈夫ですと言って下さい。
8.それで値段が上がるなら、画素数を落としたり工夫して下さい。(50Dくらい。個人的にはKISS S2、40Dクラスでも可)
9.フルサイズ機です。APS-C利用者から見ると、焦点距離が1/1.6に小さくなりました。
  20世紀開発の望遠レンズ(300F4、400F5.6、100-400F4.5-5.6の各Lレンズを希望)を
  近代化してください。

書込番号:8403278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 02:06(1年以上前)

5DUの仕様は決まっているので、発売までに数値に表れる部分の改良はないでしょう。
次後継機への要望か、下位機種か上位機種の要望ならいくらでも好きなことを言って良いかと思います。
ただ、5DUの仕様で今後の5D後継機についてはキヤノンの考える大筋の方向性は見えたと思います(少なくとも画素数を減らしてスピードアップということは無さそう)
自分と方向性は違うと思うなら5D以外の選択肢もあるわけです。(50DやD700なんて良いじゃありませんか?)

書込番号:8403305

ナイスクチコミ!0


KSK-Hさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/24 03:14(1年以上前)

AFと価格でしょうか。
AFは今からでは無理かもしれませんが、
価格は発売日までにもっと安くならないかと思っています。
D700やα900が2ヶ月でびっくるするくらい安くなったら
少しは期待できるかもしれませんが…。
今の値段でも十分安いと思いますが、出来れは20万以下になってくれるとありがたいです。

書込番号:8403439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/24 03:55(1年以上前)

最終的な画質面でのブラッシュアップや、ファームでなんとかできる改良にとどまるでしょう。

あと、明るいファインダーは確かに魅力ですが、ポイントは「明るくてピントの山が見やすい」というのが前提であり、明るくてもピントの山が見難ければあまり明るいことのメリットというのは実際にはありません。実際には傾向的な話ですが、少し暗いぐらいに感じるファンダーのほうがピントの山が見やすいということもあり、事実、僕は40D、50Dのファインダーよりも圧倒的に5DUのファインダーのほうがMFでのピンあわせがやりやすかったです。

AFオンリーの方ですと、一見「明るいファインダー」に魅力を感じる部分もあるかも知れませんが、明るいこととピント合わせがやりやすいことが両立できていない単なる明るいファインダーにはあまり魅力を感じません。僕の場合、スーパープレシジョンマットなんかにしちゃって更に?暗いファインダーにしますし…(笑)。。

書込番号:8403486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/09/24 16:36(1年以上前)

私もかなりの期間EOS5Dを使っていて、ファインダー内の表示が暗くて困っています。キャノンにカメラを持って行って調べてもらいましたが、「これで正常です」と言われて、すごすごと帰って来たこともありました。この点では、40Dのほうがずっと見やすく、D300も見やすいと感じています。

書込番号:8405371

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/24 19:03(1年以上前)

価格は無理だと思います。
雑誌を見ているとα900が実売30万円と書いてある雑誌に5DUの予想実売は30〜35万円と書かれていました。
これはキヤノンが当初、このあたりの価格で売るつもりだったが、α900のスペックと価格が凄くて、価格を下げたことが伺えます。

実売27万円ぐらいですので、少なく見積もっても3万円の値下げ?
キヤノンにしたらかなり苦しい選択だったと思います。
でも他社と競争するには仕方がない選択だったのでしょう。
そう考えるとα900も結構無理をしているでしょうし、5DUも簡単には値下がりしないと思えます。

書込番号:8405882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 20:12(1年以上前)

安くしろは誰でも言えますし、誰だって安いに超したことはありません。
しかし値段というのは原価と儲け値と、ある程度の戦略(つまり赤字にしてでも売りたいとか)で決まってユーザーが要望してもそう簡単には安くなりませんね。

書込番号:8406213

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/24 20:40(1年以上前)

ずばり!
各市町村にSCを置いて欲しい!

名古屋だったらビックの中とか・・・。

書込番号:8406403

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/09/24 21:22(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>

 良くも悪くも5D後継機への期待がどれほどか知らされた気がします。
 キヤノンとしても、この期待の大きさに悩みに悩んで、40D発売当初のようにユーザーにくじを引かせるようなことのないように、発表から発売まで2カ月もの間をおいて、試作機を触らせたうえで万全を期して5D Mark II を世に送り出そうとしているのではないかと期待しています。(笑)

 アンケートもそのためのものだと信じたいです。

 ただ、すでに仕様として発表されている部分についての改善はむずかしいと思います。>予告なく仕様変更もあり得ますかね。

 動画撮影機能については賛否両論あるので、今更機能をはずすわけにはいかないでしょうし、2タイプは更にありえないと思います。

 仕様に明記されていない点なら発売までに何とかしてくれるのではないかと勝手に期待しているところです。
 仕様に明記されていない箇所としては、ファインダー内情報表示の大きさと照度、それからシャッタータイムラグくらいかと思います。

 ファインダー内情報表示の見にくさについては、何人かの5Dユーザーの方も要望されており、30D→40Dで大きく改善された実績もあるので決して無理な要望ではないと思っています。
 ファインダーで撮る以上、情報表示の見やすさは大変重要ですし、せっかく、電池残量やISOが追加されても明るい野外で見えないのではねぇ・・・

小鳥遊歩さん
>事実、僕は40D、50Dのファインダーよりも圧倒的に5DUのファインダーのほうがMFでのピンあわせがやりやすかったです。

 そうですか。先日、試作機を試写したとき40Dを持っていたのですが、比較はしてませんでした。
 30D→40Dでは、明るさ、倍率とも向上してMFでのピン合わせが格段にしやすくなりました。

 シャッタータイムラグについては、5Dの難点と聞いて、先日、現行5Dを店頭で試写してみたところ、確かに少し切れが悪い印象でしたが、どれくらいの値なのでしょうか。
 私としては40D相当くらいであれば全然OKです。

 今週の土曜にまたQRセンターに行くつもりです。

書込番号:8406691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

sRAWについて。

2008/09/23 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

よろしくお願いします。  

今、ちょっと気になりまして、キヤノンにデンワをしたのですが終わっていましたので、失礼します。

sRAWについてですが、これは、約1000万画素にした場合はセンサーの記録の使われ方はどうなるのですか?
質問の仕方が変ですが、センサーの真ん中部分を使って記録をするのか、センサーのすべてを使うのか、すみませんが、教えてください。

後、できれば、sRAWの仕組みも教えていただければ、有難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:8400660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/23 19:57(1年以上前)

真ん中切り取りじゃありません。その点は確かです。そういう使い方したい人もいるかもしれないけど。

書込番号:8400743

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/23 20:00(1年以上前)

真ん中では無いです。
sRAWにしても連続撮影枚数が変わらない事から、一旦全画素を読みだしてDIGICWにてリサイズしてると思われます。

書込番号:8400766

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 20:08(1年以上前)

早速のご連絡、本当にありがとうございます。

てっきり、1000万画素にしたらセンサーのピッチ数(?)というものが広がると思いましたので、すみません。

最近、ダイナミックレンジが 異常に気になりましているもので。

ありがとうございました。

書込番号:8400817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 20:30(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/quality.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-highquality.html
高画素も考え物ですね。
RAW撮影を前提と考えれば、最低8GBのCFは必要ですね。

書込番号:8400970

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 20:41(1年以上前)

確信はないのですが以前に、sRAWは4画素混合で1画素にする と言う話をどこかのスレで読んだ気がしたのですが。。

書込番号:8401053

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 20:42(1年以上前)

Pretty Boy さん ご連絡ありがとうございます。

本当、CFカードを買い足さなくなりますね。


今、キヤノンのホームページを見ました。

高輝度側・階調優先機能なのですが、なぜ ISO200からなのでしょう?
100からでは、難しいのでしょうか?


すみません、この事も 今、ふと思いました。

書込番号:8401058

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 20:49(1年以上前)

onchacha さん ありがとうございます。


ど素人が、単純に考えると、画質が4分の1になるみたいに感じます。絶対にそんな事は無いですが。

でも、キヤノンの技術はすごいですね。

書込番号:8401121

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 20:53(1年以上前)

elponさん

そうなんですよね。
記憶違いかもしれません。ごめんなさい。

書込番号:8401147

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 21:04(1年以上前)

onchacha さん ごめんなさいなんて、とんでもない。

ご連絡頂けただけで、ほんと 有難いです。

書込番号:8401231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 21:46(1年以上前)

画素混合か、フォトショップのようなリサイズかは分からないけど、DIGIC IIIでは1/4だけだったsRAWが、
DIGIC IVから1/2のsRAW1、1/4のsRAW2の2種類になって、やっと使えるsRAWになったということかな。
クロップと違って全画素読み出すので、連写速度が上がらない代わりに高感度ノイズでは有利になる可能性がある。

書込番号:8401525

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/23 21:51(1年以上前)

sRAWってソフト側の機能だと思っていたのですが
例えばPC用にRAW→sRAWコンバータなんかはつくれそうな
気もしないではないのですがどうなんでしょうね.

ベイヤーの画素を4つで1つとするのが常識の世界だと
sRAWだけの世界もあったかもしれませんね.

書込番号:8401559

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 21:56(1年以上前)

5Dの板にこんなスレがありました。キヤノンのみぞ知ると言ったところのようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8329241/

書込番号:8401591

ナイスクチコミ!0


スレ主 elponさん
クチコミ投稿数:165件

2008/09/23 22:39(1年以上前)

みなさま、色々とありがとうございます。

すみません、分かったことは,メーカーの技術力はとても、どシロウトが詳しく理解できないという事です。

でも、技術者の表現したい物の 少しはなんとか分かりました。

これからの未来、どんな風になっていくのでしょうね?

はっきり言って怖いです。

書込番号:8401946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

NRの功罪について

2008/09/23 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

次々とサンプルの画像が紹介されていますね。発表当日に予約した私としては,興味深く見させてもらっています。

さて,その画質について,みなさんはどう思われますか?私としては,5Dと比べて甘いような気がしてなりません。もちろん高感度のノイズは押さえられていますが,1600程度の絵でも,のっぺりとした感を否めません。

個人的にはNRが影響していると思うのですが…。カメラ雑誌に掲載されていた50Dのサンプルでも,NRをかけると40Dよりも解像感が無くなっているものが多かったですよね。

5D2でシャープに撮影するには,NRなしでいかなくてはならないのでしょうか? また,NR無しだと,5DやD3,D700と比べて,どの程度のノイズが出ると考えられるでしょうか?みなさんはどのようにお考えですか? 私としてはキヤノンには,NRに頼ってほしくなかったなあと思っています。

書込番号:8399075

ナイスクチコミ!2


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 14:19(1年以上前)

スレ主さん
ISO100や200のサンプルについてはどう思われましたか?
1600から画質の議論始めるって違和感があるんもですが。
なにか特殊な用途ですか?

書込番号:8399148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 14:48(1年以上前)

NRも弱めたり、切ったり出来るようになってれば、問題ないと思いますが・・・(^^;)
RAWで撮れば良いわけですし・・・。
--------------------
功罪という考え方をするよりも必然性・必要性の有無という考え方をした方が良いと思います。
ノッペリでも、ザラザラでも、カラフルでもw、結局、描写を損ねている事に変わりが無かったり
します。

しかし、ザラザラしたり、色ノイズが残されたままだと、透明感を損ねたり、鏡面仕上げされ
た面のように艶のある描写が再現できないばかりか、異質の表現に置き換わったりします。
ノッペリは、そういう意味では副作用が小さく、ザラザラよりもマシという見方が出来ます。
失うのは細かなディテールだけで、そもそも、その部分が必要なら、そういう撮影をするでしょうし。
個人的には、ザラザラは、ノッペリよりも表現力の点で何かと問題が多いと思います。
(漆塗りの艶、ガラスの透明感、闇夜の質感 等が表現できない。)

全ての点で満足させるなら、どんなカメラであれ、三脚を使って低感度で撮る努力が必要
でしょう。高感度の原理を考えれば、NRを掛けるのは仕方ない話だったりします。
被写体が動体の場合は、基礎感度を向上させるしか手がないでしょう。

書込番号:8399271

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/23 15:09(1年以上前)

多画素の割りにはがむばっているなぁというのが率直な感想でした。

でもなんか、一時期ずいぶんデジイチの画質がみるみる向上していたのに
かつての発展途上だったとき絵に戻ってきたような、そんな「印象」を、
デジカメラ雑誌の誌面からは感じますね。5Dmk2のみならず、全体的に、ね。
なんていうか、「コク」がない、というような。

D3の、あの圧倒的な説得力のある絵、ああいうのを、望んでいたのは
確かです。それでいて、多画素ならではの繊細さ、精細さが両立すれば
鬼に金棒なんでしょうが。たぶんそれをできる実力はキヤノンにもある
のだと思います。でも、やはり、スペックという分かりやすい土俵で
勝負しなければならない事情も、商売としてはあるのでしょう。ここで
2000万画素に乗せておかなかったら、それはそれで「α900に水をあけ
られた」なんて下らないことを言う人が必ず出てきたでしょうから。
実際に水をあけられたのはむしろファインダーなんだと思うんですが、
多くの人(新聞や評論家センセイも含めて)は話題にもしないわけで・・・。

まぁそうなってくると、技術屋さんというよりも、経営の問題ということに
なってしまうかもしれません。あの経済団体のおやじさんを経営トップに戴く
会社ですから、「気骨」を求めても、難しいのかもしれませんが・・・・。


書込番号:8399356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2008/09/23 15:17(1年以上前)

こんにちは

確かにISO100、200のサンプルを見たとき頭の中に?マークがつきかかったこともありましたが、私の目はフシアナだし^^;、自分の感じたことを十分言葉で表現できないし^^;;、サンプルだし、自分が撮りたいと思っている身近な被写体を撮った写真ではないし、人によって求めるものは違うし、、ということで、今はきちんとした話ができる段階ではないかな、なので発売されるのを楽しみにしていればいいのかな、と思っているところです。

くろこげパンダさんのお話は、そうだ、そうだと思いました^^

>NRも弱めたり、切ったり出来るようになってれば、問題ないと思いますが・・・(^^;)
オタクなので^^;、数日前にこの機能を探していたところ、
0: Standard、1: Low、2: Strong、3: Disable
とあるので、切り替えできるような気がします(弱い^^;)
http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/page13.asp

書込番号:8399399

ナイスクチコミ!1


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 15:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。シャープさという部分については,5Dを基準にするとiso200でも「?」という部分もありますが,まだよく分からないというのが現状です。

また,1600の使い道については,特殊な使い方を考えているものではありません。ごく一般的な使い方でも,高感度を使いたい場合は数多くあるはずですし,そのような方が5D2の購入を考えている場合も多いのではないでしょうか(少なくとも5Dを使うまでは,高感度をあてにはしていなかったのですが)。

くろこげパンダさんのおっしゃるように,考え方次第だというのも承知しているつもりですが,これまで待たされた分,NRがかかっても解像感がある絵を求めてしまっているのかも知れません。期待しすぎでしょうかね?

NRなし3200で常用可であればいいなあと考えているのですが,実際のところどうなんでしょう。また,ニコンとキヤノンの新NRのかかり方では,どのような違いがあるのでしょうか。

などなど,サンプルを見る度に疑問がわいてきましたので,皆様方のお考えをお聞きしたく,スレッドを立てさせていただいたところでした。何分にも技術的なことにはさほど詳しくはないので,的はずれな質問だったら済みません。

書込番号:8399418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/09/23 15:28(1年以上前)

くろこげパンダさんの下に書き込んだと思っていたら^^;、さすがネットは早いですね

quagetora さん、こんにちは
なるほど・・・。お話いただいた内容、じっくり味わってみたいと思いました^^

書込番号:8399453

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/23 15:32(1年以上前)

こればかりは、実際に手にしてみないとわからないですね。
また個人個人によって許容範囲は違いますからね。鑑賞方法によっても違いますし。。
殆どのサンプルはJpeg撮って出しか、良くても純正ソフトでの現像ですよね。
個人的には純正現像ソフトは殆ど使わないので、サンプルは大凡の見通し程度にしか役に立ちません。
個人的にはノイズの消し方はLRやsilkypixが気に入っているので、そちらを期待したいです。

書込番号:8399470

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 16:10(1年以上前)

5Dの目の覚めるような画質は今現在においても色褪せないですね。ニコンのD3が出て、その高感度特性に、素直に驚かされましたが、画質自体は驚く程の進化を感じませんでした。そこにきてこの機種が発表になった訳ですが、ノイズ処理に関してはキヤノン独自のアルゴリズムによるものなのか、個人的にはコンデジのそれとは全く違う、よい印象を持ちました。
ここまで高画素になると扱う側の技量が仕上がりに大きく影響してきそうに思います。1Dsもそうですよね?それこそ撮ったままだと、綺麗な画像を吐き出す機種は山ほどあります!その先にあるものを見ることを可能にする機種ではないでしょうか?

書込番号:8399621

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 16:25(1年以上前)

17-55さん、意地悪をいうつもりだったのではないのですが、携帯から書き込んでいたので言葉足らずで口調がきつくなってすみません。

最初の書き込みを見ていると、高感度の評価を熱く書かれているので、常にジャズライブ撮影をしているとか、室内のスポーツを撮っている方でそれで厳しい目をお持ちの方なのかな?と思っただけです。

シャープネスにおいてMK2が低いとお感じですか?それが低感度でもですか??
何を比較されたのかわかりませんが、同じ条件で同じレンズで撮ったものでないと、その比較は難しいと思います。ましてPCモニターで等倍で見るとシャープネス画素の多いもののほうがぼんやり見えるのは、これまで皆さんが書いてこられた通りです。
私の目ではMK2が劣ってるとは見えないのですが。

高感度のノイズについても、皆さんが既に書かれているように他の機種もノイズが残ってるもの、消してはいるけど塗り絵っぽくなってるもの等々なんらかのNRの影響は出ていますし、それは仕方ないことだと思います。
コンデジのノイズバリバリのものをノイズ消しソフトなどでレタッチしてみると、ノイズと精細の喪失の関係というか、両立の難しさが良くわかります。
私はキヤノンのほうが、ノイズを消しながら粒状感を残している点などニコンのそれよりも好印象を持っています。今度は撮る時点で調整も出来るし。
そこらは、人の好みでしょうからなんともいえませんね。

高感度にいくら優れていても、光のないところで少ない写真はそれなりです(それを狙ったのは別として)
高感度設定を必要ないところ、つまりISO100-400程度で撮られている写真が好きだなあ・・・<これはおっさんのつぶやきです。
失礼しました。

書込番号:8399666

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 16:33(1年以上前)

DPRの低感度サンプルをA3で数枚テスト印刷してみました。
正直、甘さなんて全くありません。
よくもこんなに高精細に写るのだと感心しました(高画素に威力をまざまざと見せ付けられた格好です)。
5Dでは味わえなかった世界だと思います。
ただ、実際に使い始めないと本当のメリットとディメリットは見えてこないと思いますので、それは購入後だと思います。

また、PCのモニターで見るより実際に印刷した方が分かりやすいと思いますよ。

紅葉には間に合いそうにありませんので、桜の季節が待ち遠しくなりました。

書込番号:8399694

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/23 16:47(1年以上前)

hata3さん、印刷レポートありがとうございます。
やっぱりそうですよね〜〜
私も印刷してみて甘くないけどな〜と思ってました。

運動会、紅葉には間に合わなくても、春といわず冬景色も楽しみましょうよ。

書込番号:8399752

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 16:57(1年以上前)

皆様それぞれのお考え,有り難く拝見させていただいております。

Pompoko55さん,まったく「意地悪」だなんて感じておりませんよ(笑)。多かれ少なかれ,NRの影響はあるものですし,本当のところはやはり,みなさんのおっしゃるとおり,実際に自分で撮影してみないと分からないですよね。

当方,5Dの画質に惚れ込んで,ニコンから鞍替えした経緯が過去にありまして,できるだけ元来の自然な画像を生かしていきたいと考えているところです。NRを使う使わないという点も考えながら,実機を手にできる日を心待ちにしたいと思います(地元のキタムラでは一番予約でしたので,おそらく発売当日に手にできるはずです)。

印刷レポートをいただいた皆様もありがとうございました。私も実際に印刷してみようかな。

書込番号:8399797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信44

お気に入りに追加

標準

ここにきて悩んでいます・・・。50Dor5D MarkU

2008/09/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件 THE風景 

デジ一デビュー間近の初心者で、50Dの購入でほぼ決意を固めていたものの、
ここにきていっそうの事、5DMarkUを購入してしまおうかと悩んでおります。
もちろん初心者が手を出すカメラではないという認識もありますが、
50Dを購入してすぐにフルサイズが欲しくなっても嫌だし、やはり多少高くても長く使いたい
ので、この際購入を検討し始めました。
ただ、いくつか気になっている点がありますので、少し場違いな質問もありますが、
先輩方にお教えいただきたいと思います。

@モードダイヤルに関して
5DMarkの購入を少し踏みとどまっている理由の一つに、50Dにはある「モードダイヤル」
です。50Dだと簡単撮影ゾーン(夜景、風景、マクロ等)と応用ゾーンに分かれていますが、5Dだと応用ゾーンの設定しかありません。
これは大きな違いなのでしょうか?
やはりビギナーだと簡単撮影ゾーンがあった方が安心ですが、「なくてもすぐに慣れる」
という声も聞いた事があります。撮影の状況毎に設定を必要とされるのは正直使いこなせるか
どうか不安な部分もあります(もちろんオートもありますが・・・)

ただ、新たな機能である「クリエイティブ全自動」という機能は5DMarkにも適用されているので、少し安心です。


A50Dと5DMarkの違い
まだカタログでしか判断出来ませんが、50Dよりも5DMarkが劣っている点は連射スピード
位かと思いますが、他にもあるのでしょうか?

B背景のぼかしに関して
全くタイトルとは関係ありませんが、本日大手量販店でいくつかのデモ機で試し撮りして
きました。背景をぼかすにはAモード(キャノン)でF値を開放するのが通常だと思いますが、
いくつかの被写体(店内の広告、自分の指など)を撮影しましたが、背景がボケる時とボケない時がありました。また、絞っても背景がボケてしまったり、オートモードで撮影してもボケてしまう時があるなど、背景をぼかして撮影する条件みたいなものがイマイチ分かりません。
背景を確実にぼかす、背景までピントを合わせるにはどういう条件が必要なのでしょうか?


以上長くなりましたが、お教えいただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:8396958

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/23 09:37(1年以上前)

5Dファンの前で、このようなレスをすると怒られてしまうかもしれませんが。。。

要は・・・「動体」撮影をするか?しないか?だと思います。。。

少年サッカー/野球、モータースポーツ、飛行物体、鳥、ワンコ・・・。
このような被写体が中心・・・あるいは撮ってみたい・・・と思うなら。。。
50Dです。。。
連写ウンヌン以前に。。。コストパフォーマンスが違いすぎます。

逆に風景、物撮り(商品写真等)、ポートレート(モデル撮影会等)・・・。
ストイックに画質を追い込むタイプなら。。。
断然5DmkUだと思います。

私の自論です。。。
そのカメラを飼いならす「財力」と、写真への「情熱」があるなら。。。
カメラと言う道具を購入するのに、初心者もプロも関係が無いと思います。

書込番号:8398014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/23 09:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>利便性という意味では、内蔵ストロボがナイゾー(笑)。

 ・・・・・(--;;

アイコンかえて下さい!

書込番号:8398032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

S5IS 花火01

S5IS 花火02

S5Is 花火03

5D には付いていない簡単撮影ゾーンですが、コンデジの Canon PowerShot S5IS で一回使った事がありますよ〜(^-^)v

今年の夏に花火を見に行った時に、使いました。

花火の撮影はしようと思った事もなく、どうやって撮影したら良いのかてんで見当がつきませんでした。試行錯誤でも良かったのですが・・・

CANON iMAGE GATEWAY に花火撮影のレクチャがあったような気がしましたが、探している時間がなかったで 花火モード を使ってみました。

後でキヤノンとニコンの花火モードのシャッタースピードが違うことを知りました。

あと、MarkUにはあるのかも知れませんが花火撮影には多重露光が欲しいですね。

作例は海面に白波が立つほどの強風での撮影のため、流れまくっています。でも、風さえそこそこなら、それなりに撮れそうなのは御理解いただけると思います。


とまあ、そんなもんなんで、 Schu92号さん が仰るように、

>> あればあったで「こんなケースはどんな設定がスタンダードなのか?」を確認するのに役立つことはあります。

と思います。

手元の 10D で簡単撮影モードをいじってみました。AFモードなんかも切り替わるし、結構良い感じの設定になっていますね。(そりゃそうだ。多くのプロカメラマンの協力を得て、シチュエーション毎の設定の最大公約数をマッピングしているんだから。アマチュアのわたしが「結構良い感じ」なんて生意気な事を言ったらバチが当たりますね。素人がかなう訳がない。失礼いたしました。)

漠然とプログラムモードで撮影しているだけよりは、作品の幅が広がるのは確かだと思います。
使いこなすは大変でしょうけど。

プログラムモードですら、メイン電子ダイヤルで絞りとSSのバランスが変えられるのを知らずに使っている方がいらしゃいますし・・・
わたし??σ ( ^ ^ ;

書込番号:8398265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 10:41(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

1DmkVを使用していますがフラッシュを使用したことは一度もありません。
キャノンの高感度性能&ノイズ処理技術は優れていますので少量の光源があれば、かなり綺麗に撮影できます(◎o◎)

しかし、カメラバッグには必ずストロボが入っています。

書込番号:8398273

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/23 10:50(1年以上前)

別機種

3、4、5コマ

連写についてですが・・・

動体の「動」の程度によりますが、実はある程度の動体まではAFのヒット率が上がると
たいしていらなくなっちゃう側面があると思います。

1DMarkIINの周辺測距点で、望遠のF2以下で連写して「おぉ流石にアタリがある」なんて
思ってましたが、1DsMarkIIIになって必要なだけ切れば、ほぼ確実に撮れていて、下手に
連写すると無駄なカットが増えて、セレクトのとき悩むだけなんてことが結構増えました。

ただ、単写の連続としての連写として、「3コマ」ってのは僕にはギリギリ遅いです。
次の狙いたい瞬間に間に合わないというのが感覚的にあるというか。「4コマ」あたりに
一つのボーダーラインがある気がします。

逆に「うぉりゃーー」と連写して、網を投げてかかるのを願うという必要があるような
用途だと、8コマは無いと、網が粗すぎて、いまいち成功率に寄与しない感じがします。

書込番号:8398308

ナイスクチコミ!2


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/09/23 11:20(1年以上前)

マキャベリアンさん、コンニチは。

外付けのストロボですが、これなんか如何でしょう?
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
ガイドナンバーも20(ISO 100・m)でバウンスもできてコンパクト。
内蔵のものよりは使い勝手が良いと思いますけど。。。

内蔵のストロボは、最初は使いますが、結局中途半端になります。
発光量(ガイドナンバー)の大きなものは機能も豊富で重宝しますが、持ち運びにかさばるのが難点。使わないときには持ち運びたくない。(^o^;
さりとていざ使うとなると内蔵では物足らないことも多い。。。
と言うわけで、コンパクトなものを一つ持っていてもいいかナァ〜と思っているところです。


チョット寄り道、失礼おば。m(_ _)m

JbMshさん、こんにちは。

>下手に連写すると無駄なカットが増えて、セレクトのとき悩むだけなんてことが結構増えました。
私は1DMark3ですが、メチャメチャ、あります。(>_<)

>「うぉりゃーー」と連写して、網を投げてかかるのを願う
これが多すぎるのかナァ〜・・・普段から「願い事」が多いので(爆)。

4コマと8コマの区切り、私も同じように思います。
5〜6コマって、ちょっと中途半端な感じも、ありや、なしや?

書込番号:8398412

ナイスクチコミ!1


gross80さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/23 11:27(1年以上前)

デジ一を4月から始めたものですが、KX2のレンズキットでさえかなり思い切ったつもりでしたが、その後レンズにその何倍もの投資を、、<(_ _)> このKX2のボディーなんて今ではちょっとしたレンズ1本分にしか感じません。今、出張中で海外回ってますけど休みの日に観光地に行くと40Dのなんと多いこと、、サブ機、5D2に行かれるまで準備として、KX2なんてのもいいかもしれません。失礼しました。

書込番号:8398437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 11:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影風景

作例 1

作例 2

背景のボケですが、レンズと撮影条件が同じなら得られる画像も同じですよ。
50D だと 5D MarkU で撮影した画像の真ん中の部分と同じと考えてよいです。
5D MarkU の方が高感度が使えるので、撮影条件の幅があります。

レンズは EF35-350mm F3.5-5.6L USM を使いました。
レンズに三脚環があるので、ボディを換えるだけでセッティングできますので。

カメラは 10D と 5D です。

撮影条件は SS1/500、F5.6、ISO100、WB5200K
あっ!!ここまで書いて、10D はピクチャースタイルがなかった事に気づきました。
あっちゃ〜、JPEG 撮って出しなんで、PS の差がでちゃってるよ・・・
RAWで撮影して DPP で同条件で現像すべきでした。

ま、背景のボケが同じであることがわければオケなんで、御容赦下さい。

私のボケには突っ込まないで下さい・・・ m(_ _)m


動揺して処理を書き忘れた・・・
5D で撮影したものは APS-Cエリア相当の 2,760×1,840 にトリミングして、
それぞれ 600×400 にリサイズしています。

書込番号:8398446

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/23 11:45(1年以上前)

>>Schu92号さん

僕もそのストロボ欲しいなぁと思ってます。
もうちょっとだけGNが大きいといいのですが。ストロボって単3電池を
やめれば小さくなりそうな気がするんですけどね・・・
持ち運びの重さより、クリップオンするとカメラのバランスが猛烈に
悪くなるのが気になります。

>4コマと8コマの区切り、私も同じように思います。
>5〜6コマって、ちょっと中途半端な感じも、ありや、なしや?

7コマってのが経験が無いのでわかりませんが、40Dと1DMarkIINの境目の
どこかに「投網作戦」合格基準(笑)があるように感じてます。

5、6コマだと、4コマでいいけどちょっとマージンて感じてます。
あと、僕は6コマから1枚きったつもりで、2枚切っちゃうのが増えます(爆)

書込番号:8398513

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2008/09/23 15:05(1年以上前)

50Dが5D2より決定的に勝る点!発売日です!
即買いでも様子見派でもこの差は埋められません。
物欲党推薦カメラです。
下手な私が動体撮影すると連写は捨てられませんでした。
お金が一番ですが(^^ヾ
今もビギナーな40Dユーザですが簡単ゾーンは使いません。
だから減らしていいので、50DにはC3を削って欲しくなかったです。
5D2は3つあってうらやましいです。

書込番号:8399337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 19:50(1年以上前)

夢のデアドルフさん

ん??変えてみましたー。どうでしょうか??

書込番号:8400697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/23 20:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん

・・・・・・・きも!

書込番号:8400846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 20:13(1年以上前)

たまには変身したくなる

書込番号:8400857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 20:13(1年以上前)

やっぱり…笑。

書込番号:8400859

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/23 20:35(1年以上前)

便乗して質問です。

背景のボケですが、「被写体が同様に写るようにフレーミングして、同じF値で撮影した場合」はフルサイズの方がボケ味が良いですよね?

何回も繰り返されている話ですけど...

書込番号:8401015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件 THE風景 

2008/09/23 21:36(1年以上前)

皆さま
本当にたくさんのアドバイス有難うございました。
毎日毎日カメラの事で頭が一杯です。
新たな趣味が出来て最高に幸せな気分です。まだデジ一持っていませんが・・・(汗)
知人から、「今が一番幸せかもしれないね」と言われました(笑)。

元々動き物はあまり無く、風景や人物、夜景メインに撮影する予定なので、
そういう意味では50Dより5DMarkUがいいかも知れません。
あとは予算の問題ですね(><)

正直結構予算オーバーです。当初は20万位で50Dを・・・と考えていましたので。

あとは年末の旅行までに買いたいので、50Dのサンプルも色々と見つつ、
最終判断をしようと思います。

今までKissX2か40Dを購入しようと思ってた頃に新機種登場の噂を聞いて、
50Dを買う決心をしたところニコンD300も気になり始め・・・、
でもやっぱり50Dを買おうと決めたところに今度は5D2です。

50Dか5D2を買うと思いますが、今は少し5D2に気持が傾いています。

一部の方とは違い、それ程短期間で数台買うつもりもなく、可能な限り長く使いたい
ので、この際高くても愛着の沸きそうなパートナーを選ぼうと思います。

唯一、ストロボが無いのが気になります・・・。

書込番号:8401457

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/09/24 01:19(1年以上前)

マキャベリアンさん、こんばんは。
>、「今が一番幸せかもしれないね」
確かに☆
どちらを購入なさるにしても、最初のうちはあれやこれや、頭を悩ませることでしょう。
つまり、違う意味の幸せがすぐ訪れると思います。(^-^)

>動き物はあまり無く、風景や人物、夜景メインに撮影する予定
でしたら、決まりでしょ?(^m^) 
とりあえず、そろそろ予約だけ入れておきましょ♪ 予約はキャンセルできますから。
早く入れておかないと、年内に間に合わなくなったらコトですからネ。
キャンセル時のペナルティーは(無いと思いますがお店によりますので)事前に確認しておいてね。

 ストロボは、ある程度本気で使いたいなら、ガイドナンバー30以上から考えたほうがいいかも。
最初に純正のスピードライト430EX IIを所有してしまえば当分の間は満足してしまう〜考えなくて良くなるでしょう。
(買うのが50DであれMarkIIであれ)「友人の結婚式」等で使うようだと、これくらいは持っていたほうが良いでしょうネ。

ただストロボも本気でかかると奥が深いので、「1個では済まない可能性もある」、と思っておいていいと思います。(これは本人の成長次第)

書込番号:8403142

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/09/24 01:28(1年以上前)

JbMshさん、わざわざレス、どうもで〜す♪(光栄です♪)

RD2000、ちょっとコンセプトの面白いストロボですよね。
ビミョ〜に中途半端かもしれないところがなんか、レトロレンズのような気配もあって(苦笑)
初心者に勧めるには「無理があるかナァ〜」と少し反省中です。。。
これでGNが27くらいあれば、結構使えますよね。

>ストロボって単3電池をやめれば小さくなりそうな
そっか、電池をボタン電池に、とかですか。充電タイプが使えなくなる、という点でメーカーも痛し痒しなのかな? あるいは単四?
そういう視点って今までありませんでしたから、ユーザーが声を上げていくことが大事だと思いますよ。

>40Dと1DMarkIINの境目のどこかに「投網作戦」合格基準(笑)があるように感じてます。
(爆)

>5、6コマだと、4コマでいいけどちょっとマージンて感じてます。
そうですね。
逆に5、6コマだと、もうチョット欲しい「気分」を助長させられたりなんかして・・・1D系へと(苦笑)

>あと、僕は6コマから1枚きったつもりで、2枚切っちゃうのが増えます(爆)
あ、それ、判ります(笑)
だから「いいや、このまま逝っちゃえ!」で大網掛連写へとばく進(苦笑)。
で、セレクションで泣きを見る。(爆)

ホントは8コマあたりが瞬間も狙えて、ワリと使い易いところかな?と思ったりします。
8コマを基準にして、必要に応じて少し加速してくれると、かなりありがたいです。(爆)

書込番号:8403179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 09:42(1年以上前)

私が5D使用時に内蔵または小型ストロボが欲しいと思ったのは、逆光時の補助光ぐらいです。

それ以外では、GNの大きなストロボを使用しています。

明るいレンズか、IS付きレンズを使用すれば、ある程度くらい所でも5Dなら頑張ってくれます。ましてや、高感度特性が上がったとの5D2なら さらに使いやすいと思われます。

書込番号:8404017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/15 13:26(1年以上前)

こういうのって理詰めで検証しても仕方の無い気がする。
車のエンジンで言うと、直6のエンジンだと高回転で「クォーン」って吹け上がるけど、直4だと「ブー」って感じ。でも違いが判らない人間に言わせると、「振動もノイズレベルも変わらない。大きくて重い直6は無用の長物」って事になる。オーナーでさえ判らない人間がいる位だから、カメラでフルサイズ持ってて違いが判らなくても不思議はない。

書込番号:13769199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング