EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

動画機能とISレンズ

2008/09/20 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:50件

動画を撮っているときの手振れが心配です。
ビデオカメラはほとんどのカメラに手ぶれ防止(補正)機能が働いていますが、
5DmkUの場合、IS付きレンズとそうでないレンズとでは手振れに対する違いが出ますか?

書込番号:8380106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 08:27(1年以上前)

北のハヤブサさん 

おはようございます。

その件私も気になっていました。詳しくはキヤノン関係者から情報を得るのが一番でしょうね。まだだれも手にしていないですから。あるいはカメラ雑誌の来月号に詳細が載るでしょう。今月号は単純な紹介(キヤノンのHPとほとんど同じ程度)でしたから。

ただ こんなことを聞いたことがありました。

IS付のレンズを使用して流し撮りをする場合は ISを切った方がよい。

もしそうだとすれば動画撮影のときも、同じ設定になり、ISナシのレンズと同じになるのではないでしょうか。(あくまで勝手な推測ですが)

書込番号:8380187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 08:44(1年以上前)

動画を付けることが、近い将来のボディ内手振れ補正内蔵への言い訳だとしたらキヤノン、策士かも知れませんね。


書込番号:8380229

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/20 09:20(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正内蔵への言い訳
これは有りうるかも。
でも、現状では三脚使用が前提の機能のようですね。
近いうちにデジ一用のレンズを自由に交換できる
モンスター・ビデオカメラが登場しそうな予感が!

書込番号:8380352

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/20 09:22(1年以上前)

ISは動画でも当然働くと思いますが。

銀座ショールームで24-105mm付の5DMarkIIを触りましたが、動画撮影時にISは切らなかったと思います。そこまで確認しませんでした。その点については説明もされませんでした。

>IS付のレンズを使用して流し撮りをする場合は ISを切った方がよい。

初期のものだけですね。
どのレンズからかは忘れましたが、二世代目からは流し撮りにも対応しているはずです。

それに対応していないISでも通常の動画撮影のようなゆっくりとしたパンをする場合に撮影ができないような動きをISがするとは思えないですが。

但しつまり水平方向の一定の激しい動きを無視するということだと思いますので、逆に垂直方向では不自然になる可能性はあるのかな?

今度またショールームで見てみます。

>動画を付けることが、近い将来のボディ内手振れ補正内蔵への言い訳

この点についてボディ内蔵だと何か異なりますかね?

書込番号:8380364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 09:41(1年以上前)

5DmkUの場合、IS付きレンズとそうでないレンズとでは手振れに対する違いが出ますか?

IS付きレンズでも基本的には三脚が必要です。
1DMarkU+EF70-200F2.8LISを手持ち撮影で30分間連写(撮りっ放し)出来ますか?
動画とゆうものは撮りっ放しです。

torryさん  
近いうちにデジ一用のレンズを自由に交換できる
モンスター・ビデオカメラが登場しそうな予感が!

キャノンのデジタルビデオカメラの掲示板御覧下さい。


書込番号:8380440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 10:02(1年以上前)

mm_v8さん

キヤノンの『手ブレ補正モード2』が流し撮りモードになるのですね。
失礼しました。

書込番号:8380531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 14:28(1年以上前)

銀座の姉ちゃんに聞いたところによると、「ISは効くけど、音を拾ってしまうので、できればお切りください」とのことでした。
ただ、この姉ちゃんのいうことが正しいかどうか、私はわかりませんけど(笑)

書込番号:8381680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/20 15:19(1年以上前)

銀座の姉ちゃんたちをいじめないで下さい。
ゲラ刷りの鳥説とスペア電池もない機体だけ渡されてワニの池に放り込まれるのはとっても可哀想です。エンジニアはワニ怖いから出てこないし。

書込番号:8381874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2008/09/21 09:44(1年以上前)

皆さん いろいろとありがとうございました。
IS付きが動画の場合でも威力を発揮してくれたらいいですね。
発売が待ち遠しいです。

書込番号:8386231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

銀座で3社のショールーム

2008/09/20 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

巡りを先週してきました。お気楽で景気良さそうな、専業主婦や家事手伝いのお嬢様、みたいな人でデパートやブランド店の付近は人がとにかく多い。これだけ株が下がっても日本経済は安泰そうです。
松屋の裏のキヤノンでは、5DMUのシャッター音が50Dに似ていて、ちょっとガッカリしました。1Vみたいなシャイーンという音が自分は好みです。デザインや操作系はなかなか良いです。途中、日産でGT−Rに座ってきました。松坂屋の裏のニコンでは、D700を中心に触りました。シャッター音が3機の中では一番気に入りました。真ん中の十字ボタンが操作しずらかったです。ソニービルの6階でα900の無料体験に参加しました。ブラビアで見た画像が綺麗なので驚きました。スペック上は3機の中で一番かも。
KissDNとFM10で風景中心のカメラライフを送っています。最近、野球の試合撮影をしてから、高感度や連射の性能もボディには必要だと実感しました。5Dの後継機を買おうかと前から考えてきましたが、3社の機種が出揃ってますますどれにするか悩んでしまいます。完成された1Vを購入してしばらくフィルムを楽しんでいようかな、とも思いました。しばらく我慢して新1Dクラスを、とも考えます。3台すべて購入すれば悩みは解消しますが、カメラ以外の生活もありますので・・・。どういう基準でフルサイズの3機を皆さんは選んで買うのでしょうか? 参考までにご助言を。

書込番号:8379280

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/20 02:27(1年以上前)

Oh!一眼さん、詳しくご助言いただきありがとうございます。やはり、動体と静物を両方満足させる機種というのは、なかなか無いのでしょうか。D3など最近のニコンに人気があるのは、そこのバランスが良かったからなのかな。
いやいや、私が裕福なら、躊躇なく次々と毎年新機種を購入していたでしょうに・・・。

書込番号:8379600

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/20 02:32(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんのように、キヤノンの将来を確信する方をお見受けすると、安心すると言うか、希望が出てくると言うか。
ところで、もう夜中の2時なので今日はお休みなさい。皆さんいろいろありがとうございます。

書込番号:8379615

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/20 03:40(1年以上前)

私はGT−R買う。

書込番号:8379749

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/20 03:44(1年以上前)

↑ 誰かくれるなら乗りたい^^;

書込番号:8379753

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/20 03:53(1年以上前)

関大尉さん

>遅延大報酬

なんか難しい言葉がでてきた。。でも、なんか響きは好き(^^)
きっと、関大尉さんのお望みの新1Dが出てきますよ! 
個人的には、D3やαを価格的にも性能的にも凌駕する凄いヤツが出てきたら嬉しいですが..

書込番号:8379760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/20 04:37(1年以上前)

12bitか14bitかは気にしませんか?

書込番号:8379811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 07:56(1年以上前)

おはようございます。

現実論として、メーカーは個人個人の好みの問題には答えてくれません。
何をとって何かを諦めて決めるしか無いですね。

私はすでにキヤノンのレンズを数本持っていますので、5D Mark II 以外考えられません。
それと、スペックより画質優先もあります。

内蔵ストロボ絶対派なんですが、今回は内蔵ストロボを諦めて 5D Mark II にします。

書込番号:8380101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/20 08:20(1年以上前)

ユーザーの価値観はそれぞれ異なりますので、すべての機能搭載は無理でしょう。

私もストロボ内蔵を期待しましたので残念ですが、また動画については、今の段階では必要か?とも感じていますが、それがMK2を拒否する決定的な理由にはなり得ませんでした。

シャッター音は少しは良くなっているのかなという期待はあります。シャッター音についてはD300がもっとも好きです。D700は甲高くて軽すぎて嫌いです。D3も音が大きすぎます。オリンパスに至っては絶対受け入れられません。これも好みの問題でしょうが。

書込番号:8380170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/20 09:23(1年以上前)

自分も、銀座でキヤノン、ソニー巡りをしてきました。

α900のファインダーと背面液晶の綺麗さに、驚きました。
カメラもしっとりとしていて、カタログで見るより美しかったです。

自分は、仕事柄、高画素が必要で、元々キヤノンユーザーでしたので
5Dm2を買いますが、α900は、かなり惹かれました。

レンズ資産がなければ、正直、α900のほうが欲しいかも。
さすがにツァイスレンズを今から、まとめ買いは出来ません、、、


関大尉さんは野球の試合で連写の必要性を感じるという事でしたので、
D300か50Dが良いのではないでしょうか?
(連写性能、1,6倍の望遠、値段)

書込番号:8380368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 10:05(1年以上前)

>α900のファインダーと

ファインダーマンセーでは有りませんが、私はα900のファインダーには非常に興味があります。
これだけでもα900は買いですね。
今一番興味が惹かれるのはα900+STFです。

書込番号:8380546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/20 10:14(1年以上前)

>さすがにツァイスレンズを今から、まとめ買いは出来ません、、、

ツァイスは、これからEFマウントが出ますね。
私はディスタゴン21mmに興味があります。

書込番号:8380586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 10:16(1年以上前)

5Dの弱点であったモニターとシャッター音。
どっちも画質には関係ないんですが、モニターはよくなりましたね。
でも、シャッター音にはガッカリ・・・・
ま、画質には関係ないんですが。

書込番号:8380592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/20 13:45(1年以上前)

1Vが(^^)いいと思いますよっ(^-^)

書込番号:8381487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/20 19:42(1年以上前)

>レンズ+さん

α900のファインダーは本当に良かったですよ。
ご覧になられましたか?

1Ds、1D系、D3と比べても何ら遜色がない、というか
好みによっては、α900のほうが上かもしれません。

背面モニターは、間違いなく、現時点でトップです。

正直、羨ましかったです、、、

あの値段で、あそこまでとは!!

 
>ソニータムロンコニカミノルタさん

EFマウントでますね!!

とても嬉しいですが、はたして、ツァイスを買う予算まであるか、、、

とりあえず、実用重視で、大三元を先に揃えたいですが、
Planar T* 1.4/85 もポートレイト用に5D2で、使ってみたいですねぇ。

美しい画像が見えそうです、、、笑

書込番号:8383051

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/10/30 23:54(1年以上前)

5DMU、Bカメラで予約中です。でも、購入しないかも。シャッター音がちょっと好みではないです。現行5Dの方が自分にはいいかも。
今日ウン十万持って、Bカメラに行きましたが、D700、α900も購入する決心がつきませんでした。今のDNが800万画素なので、せめて倍の1600万画素位は欲しいです。5DMUでも来月購入してもいいのですが、3機種とも帯に短き襷に流し、という気がします。1Dシリーズについては来年まで待って、新機種を見てみようと思います。石の上にも3年と言うように、KissDNを3年目になる来年まで使っていこうと思います。と言いながら我慢できず、現行機のどれかを突然買ってしまうかも・・・。
皆さんのご助言を今後の購入の参考にさせていただきます。この板を盛り上げていただき有難うございました。お騒がせしました。

書込番号:8575375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/31 11:46(1年以上前)

> 5DMU、Bカメラで予約中です。でも、購入しないかも。シャッター音がちょっと好みではないです。


買って後悔する典型的なパターンだな、あんたにはニコンを(出来ればD3を)薦める。
D3の緻密でメカニカルで上品なシャッター音はさすがだ。


> 現行5Dの方が自分にはいいかも。


俺は現行5Dユーザーだが、シャッター音は5DMk2の方が多少はマシな希ガス。
5DMk2を気に入っている理由は
製品がただの道具に徹していて、高級感がまったくないからだ。

単なる日用生活品に情緒面の要素や高級感なぞまったく無用で
『安い』『美味い』『便利』であればいいと思う。

書込番号:8576703

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2009/11/20 22:39(1年以上前)

1年経って購入しました。2000万画素でフルサイズということで。D700も、α900も考えましたが、D700の後継機は出そうもない(しばらく出ての欲しくない)ので。でも、20枚位家で撮ったけど、結構フルサイズのデジタル一眼って、撮影難しそうです。

書込番号:10506483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/20 23:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>結構フルサイズのデジタル一眼って、撮影難しそうです。

何が難しいのですか?
私は30Dの時と全く変わらずに撮影しています。

むしろ銀塩時代が長かったから、フルサイズの方が楽かも?

書込番号:10506594

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2009/11/23 02:19(1年以上前)

F2→10Dさんへ
1年経ってもご覧なっていただいて有り難いです。
ライブラリーを拝見しました。お花がお好きですね。とてもやさしいショットに感じました。

>何が難しいのですか?
>私は30Dの時と全く変わらずに撮影しています。
>むしろ銀塩時代が長かったから、フルサイズの方が楽かも?
デジタル一眼=KissDNのファインダーという先入観があり、ファインダーをのぞいた時、なんて広いんだ、と感じてしまいました。手ぶれ補正のないレンズの場合、握力が弱いとすぐぶれてしまいそうで。そんなことないんでしょうけど。

ISO1600は楽勝ですね。6400はちょっと暗部ノイズが目立ちます。3200まで許容範囲かと。電子音をオンにしてショッターを押せば、かなりリズムに乗ります。しかし、でかく感じます。特に、フィルムのFM10に比べると特にそう感じます。カメラバッグを買い替えたくなりました。市販のショルダーバッグではパンパンです。

できれば、早くEF28−300買えるようになりたいです。お金貯めないと。究極の高倍率ズームとグリップ付けて旅行に出かけたいです。それまでは、EF24−105Lです。新しいプリンターも欲しい。トランスミッターも、ノートパソコンも。なんてカメラの趣味は金がかかるのでしょう?どこかで自分を制御しないと、他の事ができません。皆さんはどのように制御されているのでしょうねぇ〜?

書込番号:10518223

ナイスクチコミ!0


スレ主 関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2010/01/01 21:21(1年以上前)

まだご覧になっている方がいるのか心配ですが、モデル撮影などで外出先で撮影したとき、ノートパソコンにCFカードスロットがないので、即時に画像を見たいときなど、とても不便です。USBケーブルを持参すればすぐDPR経由で見ることができますが、やはりSDカードも搭載できる1D系を購入したほうが良かったのかと、今更ながら思ってしまいます。皆さんは旅行などの外出先で画像を確認するときどうしているのでしょうか? やはりUSBによる接続でカードリーダー等を持参していくのでしょうか? 私はPCにExpressカードスロットがあるので、CF用アダプターを持参したのですが、この度そのアダプターが故障しまして、やっぱりSD対応のカメラにすればよかったかなと、少々後悔しています。SDスロットが今のノートパソコンに搭載されていますので。CF型SDカードアダプターとSDHSカードを購入してしまおうかとも、最近思い始めています。何かご助言がありましたらお願いします。

書込番号:10718748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

ご無沙汰です!

2008/09/20 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

1年ぶりでの投稿です。
前は1DmarkV購入時でお世話になりました。

実は今の財産は
1DmarkV、5D、EF100-400L、EF24-105L、EF100F2.8MACRO、EF50F2.5MACRO、EF28-105を持っています。撮影は風景、野鳥、花が主です。
唐突に聞きます!
5D→5DmarkUに変える意味ってありますか?

書込番号:8379082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 00:36(1年以上前)

人に聞くんじゃなくて自分で考えることでは?聞くくらいなら意味ないと思う。

書込番号:8379135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2008/09/20 00:42(1年以上前)

自分でも考えてますよ。
人の意見も参考に聞きたいだけです。

書込番号:8379167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 00:44(1年以上前)

ごめんね。変な投稿ばかりなのでウンザリしてるんです。考えてるならまず書くのが礼儀では?私は1DsMk3+5Dですが、購入手続きしました。理由を書くにもステハンとかじゃないというウラや、自分にエネルギーが必要ですわ。

書込番号:8379181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/20 00:50(1年以上前)

>自分でも考えてますよ。
>人の意見も参考に聞きたいだけです。

なんとなく上から目線ですね。

書込番号:8379222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 00:56(1年以上前)

その答えは既にわかっているはずさ・・♪

書込番号:8379256

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/20 00:56(1年以上前)

> 5D→5DmarkUに変える意味ってありますか?

2000万画素が必要かどうか、じゃないでしょうか?
僕はこの点をじっくり考えてみようと、しばらくは様子見をするつもりです。

書込番号:8379258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/20 00:59(1年以上前)

いえいえ。。。
確かに無駄の多いスレがたくさんありますよね。
特に発売前の新製品時にはいつもそうなんでしょうね。
私的には動画は魅力ではないのですが、ライブビューと3in液晶(見やすさがいいと評判ですが)、セルフクリーニングでしょうか!
高感度に関しては「そこまで必要か?」という感じです。
昔、A-1を購入した時にASA感度設定が魅力でしたが、使用する頻度や必要性を考えると、今の私には関係がないように思います。
まあ銀塩とデジタルは違うんでしょうけど(^^;)
勝手にいろいろ言ってすみませんm(__)m
あまりにも期待しすぎたのでしょうか??

書込番号:8379272

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 01:05(1年以上前)

> 実は今の財産は。。。。。
これだけ揃えられる財力があるなら、買ってしまって全然OKなんじゃないでしょうか?

>撮影は風景、野鳥、花が主です。
ライブビューが活きると思います。その他にも、風景や花マクロ撮影で活きる機能がいっぱいあると思います。

駄スレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8374153
ココを見られて欲しいと思わないなら、それはそれで良いと思います。

書込番号:8379304

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 01:22(1年以上前)

あるって言われたら買い替えて
ないって言われたら止めておくの?

買い替える理由なんて人それぞれ違うからなー。

ネガキャン以上に意味の無いスレッドだな。

書込番号:8379375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/20 01:24(1年以上前)

Oh!一眼さん 有り難う御座いました。
そうですね〜スペシャルサイトみて欲しいと思わなかったら魅力がないということですね。
あ〜だこ〜だと言葉を並べてカキコしても、欲しいと思った時が買いなんですよね!
いつか誰かさんが言ってましたっけ?
誰かに買い心を押して欲しいだけかもしれません。
もう一度スペシャルサイトを熟知して考えたいと思います。
有り難う御座いました!

書込番号:8379390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 01:30(1年以上前)

からんじゃったので真面目にレスしてみます。1DMk3をお持ちなのでライブビューとダストはおわかりと考えます。お持ちのラインアップからは広角をあまり使用しないと思いますし、解像度は5Dで不満がないと推察します。ポイントは液晶だけってことであれば不要のようにも思います。デメリットとして、解像度が上がるのでファイルサイズが大きくなります。当たり前のことばかりですみません。。
私自身は1Dsと同等の解像度と高感度撮影・液晶・ダストRがポイントになりました。動画で自分の何かが変わらないかの期待もちょっとだけあります(従来から家庭用ビデオが不満でした)

書込番号:8379417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/20 04:56(1年以上前)

1Ds3の画質と
D3の高感度ノイズ耐性と
ノイズリダクション、きれいな液晶、フェイスキャッチ、諧調補正、周辺光量低下補正、ライブヴュー
等不要なら

画質はまだ5D>D700とのこと、1D3の連写、100%視野率、完全防塵防滴があれば買い替えの動機にならないかもですね。

(1)お金があること、
(2)現在不満があること、
(3)20Mの高画素が必要であること

が5DM2を買う3大動機のような気がします。20M必要ない人は来年発売がうわさされる廉価版の7Dの方が幸せになれると思います。

書込番号:8379833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/09/20 06:56(1年以上前)

>撮影は風景、野鳥、花が主です。

私も全く同じです。

今は5DとD700を所有していますが、風景についてはやはり21MPの解像度が欲しいと思います。
遠くの木々が鮮明に写っている中判の写真を見る度に、こんな写真がデジタルで撮りたいと常々思っていました。

今度の5Dmk2は1Dsmk3の写真から類推するとかなり満足できるのではないかと思い買い換える予定です。
レンズも21MP機の性能を十分に発揮しそうな24LUが欲しいなと思っています。

野鳥の方は本格的に撮っている訳でもなくレンズもサンヨンクラスですのでD700を使います。

まうたまうぞうさんの場合風景は5Dが担当していると思いますが、5Dは今でも低感度での画質はD3・D700と同等以上だと私は思いますので、その画質を更に向上させたいかどうかがポイントだと思います。

書込番号:8379968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 08:59(1年以上前)

まあ、もし仮に、2110万画素のセンサーが5Dと同じ1280万画素だとしても、かえる意味はあると思います。3年間のいろいろな新機能やデジタル部の時代的な進化はかなりありますので。
その上、画質的にもかなりの進化がありますので(特におお伸ばしでの解像度や、高感度画質等)、買う意味があるかないかという以前に、「買うしかない」って感じで思っています。

ただし、5Dは名機ですね。

書込番号:8380274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2008/09/20 12:50(1年以上前)

ばば55さん、ホワイトマフラーさん、OM1ユーザーさん、小鳥遊歩さん有り難う御座いました。
>ばば55さん
結構広角も必要です。今は24しかないので16-35ぐらいが欲しいですね。
確かに今の不満は液晶なので、メリットは液晶、ダストぐらいです。ファイルサイズは特に気にしていないのですが、RAWでの保存はやはり嵩張りますね!
動画に魅力が出てしまったらやばいですね(^^)

>ホワイトマフラーさん
>画質はまだ5D>D700とのこと
いい豆知識ですね。5Dが凄くいいカメラだと言うことがよく分かりました。
3大動機ではあえて言えば(2)ぐらいですね。でも皆さんが言う不満の内には入りませんよね。
液晶だけですから(^^;)

>OM1ユーザーさん
>遠くの木々が鮮明に写っている中判の写真を見る度に、こんな写真がデジタルで撮りたいと常々思っていました。
全くその通りです。20Mだと撮れるのでしょうか?
5Dで桜を1DmarkVと比較した時、少しぼやけているように見えました。
解像度は5Dの方がいいんですが、DEGICの問題でしょうか?

>小鳥遊歩さん
確かに3年間の進化は凄く違いがありますよね!
また3年後にはかなり進化された機能や解像度が期待されます。
小鳥さんは今が買い!なんですね。

書込番号:8381295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

AF微調整について

2008/09/20 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

PDFのカタログの記載に「AFマイクロアジャストメントによりAF微調整」とありますが、NIKONのようなレンズ毎のAF微調整が出来ることだと思ってよいのでしょうか、説明を受けられた方
おられましたら、ご教授ください。

書込番号:8379052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 00:29(1年以上前)

こんばんは
そのとおりです。
レンズごとにピント位置を調整できます。
ご教授とはいきませんが、ご教示程度でご勘弁ください(笑)

書込番号:8379068

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/20 00:33(1年以上前)

はい、1DMarkIIIで初めて搭載されたような、レンズごとの調整ができます(笑)

書込番号:8379109

ナイスクチコミ!2


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2008/09/20 00:39(1年以上前)

325のとうちゃん!さん、早速のご教示ありがとうございます。HP拝見しますと、この機能が
大変重要なポイントになりそうな{マクロ系の素敵な}作品が多いですね。
私も料理撮影などで重宝しそうです。今から楽しみです。AF微調整機能とライブビューの拡大プレビュー(多分出来るのでしょう)で最強になりそうです。ありがとうございました。既に予約は入れてますが、的外れだったら、キャンセルしようかとも思ってましたので・・・

書込番号:8379155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 02:34(1年以上前)

横から失礼いたします。EF50mm 1.2Lの後ピン問題もAF微調整で解消できるのでしょうか?

書込番号:8379625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/20 02:37(1年以上前)

これにもライブビューの拡大表示機能が役に立つのでしょうね。

書込番号:8379634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2008/09/20 03:24(1年以上前)

namake_monoさん、単焦点レンズの場合はピントのズレが修正しやすいと思います。
ズームレンズだと、どのあたりで調整するかで変わるという点がありましたが。

書込番号:8379726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 07:49(1年以上前)

カメラ__初心車さん

ありがとうございます。サービスセンターに持ち込んでも後ピンは解消されないと聞いていたもので、、
これで安心して買えます。

書込番号:8380083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 08:19(1年以上前)

EF50mm 1.2Lの後ピン問題は、(1)F値ごとにズレ幅が異なる、(2)かなりズレる、のが特徴です。AF微調整がF値ごとに設定可能で、かつかなりの調整幅が無い限りこのレンズに対しては十分に効果が出ません。ちなみに1Dsの同機能では不足でした。発売当初に3本、1年後に1本(現在所有)の個体で同じ結果ですので確かだと思います。十分じゃない場合は、結局のところ自分のカラダで微調整した方が確実です(このレンズだけの症状ですのでAF微調整機能を否定するものではありません)

書込番号:8380169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 09:00(1年以上前)

50Lの場合は、フルタイムMFで調整してしまったほうが手っ取り早そうですね。
でも、よく使う絞り値で設定しておくというのも手かも知れません。

書込番号:8380282

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 09:57(1年以上前)


ばば55さんが おっしゃる通りです

50mmF1.2Lだけは有効ではありません
ある意味 欠陥商品ですが 癖玉 名玉(迷?)の常で
上手に付き合っている方も多いです
これは慣れと勘に頼るのが一番のようです
1DsMk3では比較的調整幅はありますが
安定するものではありません
折り合いをつけて 楽しみながら付き合って行きましょう!
AF精度以外は名玉と言えると思いますからね!

書込番号:8380506

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2008/09/20 11:18(1年以上前)

AF微調整も奥深いですね。ポイントを簡単には決められせんですねぇ。
常用域だけと考えたほうがよろしいようですね。

追加で質問してよろしいでしょうか?
球のプロファイルは純正レンズだけしか認識されませんでしょうか?
また、無制限に(そんなに変えませんけど「笑」)プロファイルが作れるのでしょうか?
つまり、タムロンや今度発売される、ZISS ZEマウントなどのレンズは設定できるのでしょうか?

書込番号:8380905

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2008/09/20 11:20(1年以上前)

ハズカシイッス ZISSはマニュアルフォーカスだに(笑)

書込番号:8380911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 17:39(1年以上前)

こんばんは
マイクロアジャストは純正以外のレンズでも使えるようです。
本数はどこかで見たような気がしたんですが失念してしまいました
悪しからず。。

書込番号:8382448

ナイスクチコミ!0


スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

2008/09/20 20:25(1年以上前)

SB800 PDF の 68Pに有りました。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/speedlight/SB-800_(10)06.pdf#search='SB800' とっさには無理みたいですね^^

書込番号:8383268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーショックについて

2008/09/20 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

本日、5DMK2を触ってきましたが、
ミラーショックの大きさに少々びっくりしました。
(雑誌で酷評されてるα900より大きいです)

担当の方に『試作機だから?』って聞いてみると、
『フルサイズだからミラーも大きく、こんなもんですよ』との回答。

フルサイズを使用した事のない私は何も言い返せませんでした。

既に多くの方が触られているみたいなので質問なんですが
ミラーショックを気にされた方、いらっしゃいませんか?

CPを考えたら『こんなもの』なんでしょうか?
シャッター音みたいに慣れるものなんでしょうか?
画質を優先したいなら、割り切るべきと考えたらいいと思われますか?

初心者でくだらない質問で申し訳ないのですが、
ご意見を聞かせてください。

書込番号:8378979

ナイスクチコミ!0


返信する
miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/20 00:22(1年以上前)

Mark IIは実際に手に取っていないので
どれほどのものかはわかりかねますが、
現5Dの振動も小さくはないと思います。
三脚の時には、ほとんどミラーアップさせて撮影をしています。

書込番号:8379013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/09/20 00:27(1年以上前)

捨てハンではない書き込みであることを祈ります。
最近多いので…。

書込番号:8379050

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/20 00:39(1年以上前)

どちらで試されたのでしょうか?
私は新宿だったのですが、隣に5Dも並んでおり押し比べてみましたが5Dよりミラーショック抑えられていたと思います。
主観もあるので違うと仰る方も居られるかも知れませんが・・・

後ろにあった1Vよりは少ないです・・・m(__)m

書込番号:8379150

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/20 00:53(1年以上前)

品川で触ってきましたが、
気になるようなミラーショックはありませんでした。
EOS 5Dから確実に進歩していると思います。

でもまぁ、これは僕がEOS 5Dに慣らされていたからかも知れません。
EOS 40DやEOS 50Dよりはミラーショックが大きいですから。

書込番号:8379241

ナイスクチコミ!0


まみまさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 00:57(1年以上前)

銀座で触りましたが、5Dよりは確実に良くなっていると思います。
1D系には遠いですが(^^;

書込番号:8379261

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 01:11(1年以上前)

>ミラーショックの大きさに少々びっくりしました。
高解像度故にとても大切なところで、唖然としました。

>銀座で触りましたが、5Dよりは確実に良くなっていると思います。
でも、あーよかった。

>1D系には遠いですが(^^;
ウッ、沈黙。
バランサーありのニコン使いの方の感想も聞いてみたいですね。

書込番号:8379331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/20 02:45(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

miyajin様 

>現5Dの振動も小さくはないと思います。
>三脚の時には、ほとんどミラーアップさせて撮影をしています。

やっぱり、現行機でも気にされる方はいらっしゃるんですね。
ミラーアップですか、マニュアルでしか見たことないいんですが
風景&花で試してみます。 


カメラ__初心車様

>モースポ 捨てハンではない書き込みであることを祈ります。
>最近多いので…。

申し訳ありませんが、意味が全くわかりません。
モースポ? 捨てハン?
教えて頂ければ、返信しますのでよろしくお願いします。

melbo  様
ダポン 様
まみま 様
Oh!一眼 様

わたしは梅田です。レンズは24-105Lでした。
キヤノン(5DMKU)⇒ソニープラザ(α900)⇒ヨド(D700)です。

平日に関わらず先客が2人ほどいらっしゃったので、
直前まで1Dsを触っていたので大きく感じられたかもしれません。
皆様のご意見では5Dより確実に良くなっているのですね。
このスレで不安に思われた方もいらっしゃったと思いますが
安心できますね。

私にとってはとても高価な買い物となるだけに、
気にしすぎてるかもしれませんが、
『トン』って音と衝撃を感じたのも事実なんで、
色眼鏡を掛けずにもう一度、触ってから判断しようと思います。

深夜にも関わらず、ご意見ありがとうございました。

書込番号:8379652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/20 02:51(1年以上前)

APS-Cに慣れているならフルサイズ機のミラーショックが大きいと感じるのは当然です。

簡略化する為にミラーの厚みを同じとして考えても2.56倍の面積が必要なので重さもほぼ2.56倍
ミラーはヒンジを支点に回転運動するのでモーメントアームが1.6倍、慣性モーメントはその2乗で2.56倍
ミラーショックは2つの積なので少なく見積もっても6.5倍です。ボディーの重さで多少抑えられたとしてもとても追いつきません。

この数値はシャッターユニットの発生する振動でも同じです。

書込番号:8379669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/20 08:11(1年以上前)

おはようございます。

ミラーショックですか。
嫌う人が多いのでしょうね。
確かに、理想としては無いのがベストだと思います。

ところが、私はこのミラーショックが好きなんです。σ(^^;)
有る程度ミラーショックが有る方がいかにも『一眼レフで撮影しました♪』という気持ちにさせてくれるので。

むろん、しびれるほどのは嫌ですけどね。

書込番号:8380144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 08:36(1年以上前)

1Ds MarkVと5Dの二台体制ですが、1Dsに比較すると5Dのミラーショックが大きく、私の場合は手ぶれ率も高くなってます。ただ、5D一台でやっていた時は手ぶれ率が低かったので、慣れの問題があるかと思います(どうしてもメインの1Dsに慣れてしまいます)。5D MarkUでミラーショックが減ったのであれば嬉しい限りですが、自分の努力で解消すべき問題かなとも思ってます。結論ですが、結構ショックは大きいと覚悟したほうが良いかも。。

書込番号:8380217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/20 10:15(1年以上前)

猫の座布団 様 

>簡略化する為にミラーの厚みを同じとして考えても2.56倍の面積が必要なので重さもほぼ2.56倍
>ミラーはヒンジを支点に回転運動するのでモーメントアームが1.6倍、慣性モーメントはその2乗で2.56倍
>ミラーショックは2つの積なので少なく見積もっても6.5倍です。ボディーの重さで多少抑えられたとしてもとても追いつきません。

さすがにこの板の方は経験も学もありますね。
非常に勉強になります。

APS-Cに比べフルサイズは6.5倍のミラーショックが発生し、メーカは抑える努力を施すが
吸収しきれない部分があるんですね。

F2→10D 様 

>ところが、私はこのミラーショックが好きなんです。σ(^^;)
>有る程度ミラーショックが有る方がいかにも『一眼レフで撮影しました♪』
>という気持ちにさせてくれるので。

私も初めて買ったAE-1をそんなフィーリングで撮影していたと思います。
メーカの努力のおかげですっかり忘れていました。
(AE-1以来、久しぶりに触ったカメラが30D、浦島太郎ですね)

ぱぱ55 様

>1Ds MarkVと5Dの二台体制ですが、1Dsに比較すると5Dのミラーショックが大き
>く、私の場合は手ぶれ率も高くなってます。ただ、5D一台でやっていた時は手ぶ
>れ率が低かったので、慣れの問題があるかと…

1Ds MkVは私が触っても別格を感じさせてくれる機種ですね。
今の私には手が出せませんが。(お金が・・)
そんな1Dsに画質では負けない5DMKUを使用する為なら、
慣れも、撮影技術も必要なんですね。

***

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございます。
今から昨日感じた違和感がどれほどのものだったのか、
再確認に出掛けてきます。

書込番号:8380590

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 14:09(1年以上前)

ニコンユーザーです。
D300メンテついでに各サービスで5D Mk2、ついでに5D、α900、D700と触って来ました。
シャッタータイムラグとブラックアウト時間、が一番気になっていましたが、ミラーショックも含め、5Dからは良くなっていて、十分許容範囲と思います。
D700が一番なのは高速連写機なので当たり前と思います。
画質も含めた総合ではMk2が一番と思います。
シャッター音は、いささか気の抜けた音でしたが、いろいろな場所で撮影する事を考えれば、音質がソフトで音量も抑えられているように思うので、あれはあれでありかな、と思います。
D700は大きめの攻撃的な音がしますので、場所によってはどうかな、と思います。
αは、これらの点については、非常に印象が悪かったです。ミラーショックは大きく、ミラーの返りも遅く感じました。一昔前のカメラの様でした。これで画質が良くなかったらちょっと…といった感じがしました。

書込番号:8381591

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/20 14:11(1年以上前)

そろそろ、ミラーレス一眼でも良いじゃないかな〜。
ファインダーに液晶をはめ込んでもいいじゃない?
メカニカルなミラーをなくせば、振動・音・故障もなくなるのだから・・・

書込番号:8381601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 14:41(1年以上前)

自分は
銀座でα900と品川で5DMrU
両方触ってきましたが
5DMrUは5Dよりミラーショック小さかったですよ
α900の方がミラーショックは気になりました

書込番号:8381733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/20 18:06(1年以上前)

梅田にて再確認してきました。

結論からいいますと、5Dに比べて良くなっている事を実感できました。
レンズが24−70Lだったので、無理を言って交換させていただき
24−105Lでの確認も実施しました。
猫の座布団 様が仰られた重量による抑制も多少なりとも実感できました。

多くの方々が使用されている、5Dより良くなっているのですら、
私の主感が狂っており、慣れる必要があると痛感させられました。

本当にお騒がせしました。


まる.様


>D700が一番なのは高速連写機なので当たり前と思います。
>画質も含めた総合ではMk2が一番と思います。
>シャッター音は、いささか気の抜けた音でしたが、いろいろな場所で撮影する事を考えれ
>ば、音質がソフトで音量も抑えられているように思うので、あれはあれでありかな
>αは、これらの点については、非常に印象が悪かったです。ミラーショックは大きく、ミラ>ーの返りも遅く感じました。

今日、感じたことは、まる.様の意見と同感です。
D700はリトルD3、5DMKUは5Dの正常進化系で比べるべき対象ではありませんでした。
1D系と比べるべきですね。

5DMKUは静かなシャッター音、故にミラーショックを大きく感じたんですよね。
α900は賑やかなシャッター音、故にミラーショックが小さく感じられたのだと
思います。


miyajin様 

>そろそろ、ミラーレス一眼でも良いじゃないかな〜。

『デジタル一眼レフ』が『デジタル一眼』になるんですか?
技術の進歩を考えると、直ぐそこまで来ているかもしれませんね。
笑い話で恐縮なんですが、私の周りの若者達はデジタル一眼にミラーがある事を
知りませんでした。(デジタル一眼=レンズの替えれるコンデジ) 
カメラを趣味としないの方の多くは既にミラーレスなんですよ。


ローカルおやじ様 

>5DMrUは5Dよりミラーショック小さかったですよ
>α900の方がミラーショックは気になりました

おっしゃる通りです。
α900については、縦位置グリップを付けなければ横位置で構えても
バランスが非常に悪かったんで昨日はグリップ付きで試したんですが
本日はグリップをはずしてみると・・・

***

本当に皆さんお騒がせしました。 
くだらない質問にも関わらず多くの意見をありがとうございました。

書込番号:8382569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

新バッテリーグリップ&バッテリー

2008/09/19 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:677件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 写真に恋して 

ちょっと気になるのですが、どなたか、
バッテリーグリップを5DMK2につけてレリーズされた方いませんでしょうか?
実物を見た方はいませんでしょうか?

また、キヤノンに、バッテリーグリップをつけても秒3.9コマなのか確認されて、
明確に回答を受けた方はいませんでしょうか?

今回の新型縦位置用バッテリーグリップは、従来と同じ役目なのでしょうか?
(バッテリー容量のアップ。縦位置撮影用のため)

アサヒカメラの10月号のP155のPoint4に、連写性能についてちょっとひっかかる書き方がされてたので。。。

僕が5DMK2に求める用途としては、秒3.9コマで十分なのですが、記事が気になって。
気のし過ぎ!?
(この1週間忙しかったので、おこちゃまはもう寝ます。)


書込番号:8378322

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/19 22:59(1年以上前)

daybreak 2005さん
私もアサヒカメラ買ってきましたので、見てみました。
確かに疑問符で終わっていますね。

シャッター音は現行5Dとは違い、機械的にはなったものの、1Dには及ばない
感じの音でした。これ以上の連写性能はどうかとおもいますが。

書込番号:8378409

ナイスクチコミ!0


Roll-Outさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/19 23:06(1年以上前)


以下をご確認ください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3353b001.html

今までと違わないようです。防塵防滴性能がアップしたくらいでしょうか?

バッテリーグリップをつけて秒3.9コマ以上になるなら必ずセールスポイントとして表記するハズですね。

書込番号:8378456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2008/09/19 23:27(1年以上前)

そういう疑問ですか。
速度制限の要因は電圧問題じゃないので、グリップで変わるわけ無いです。
ありえない。

書込番号:8378617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 23:31(1年以上前)

daybreak 2005さん、こんばんは。
併せて予約しているので、少し淡い期待を抱いてしまいました。
D700みたいな技が、サプライズとしてあれば嬉しいですよね。
ぼくも雑誌を見てみたいと思います。

書込番号:8378650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 23:45(1年以上前)

単3乾電池使用時は3コマ/秒になるみたいですね。

書込番号:8378762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 23:55(1年以上前)

バッテリーグリップがコマ速ブーストするのはないです。

でもモジュラーカメラだったらバッテリーグリップにバッファメモリとDIGIC 4を載せてマルチプロセサにする
アイデアはいいですね。
3.9コマが7.8コマになったら大概の人は満足するかな。
でも本当にサポートすると今度は防塵防滴と剛性が弱くなるので、カメラ作りは本当に難しいですね。
あとコマ速でも縦グリップいらね〜って言うんでしょうね。自分含めて本当に天邪鬼!。

ファインダーも98%とか100%、95%とかマグニファイアとか選べるといいなあ。
となると撮像素子も映像エンジンごとズルッと引き出せて、お好きな画素数をお選びくださいですね。
EOSーF1 とか変なの出しません? > キヤノン
妄言でした。

書込番号:8378835

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/20 00:05(1年以上前)

>EOSーF1 とか変なの出しません?

F-1だったらT-90でしょう・・・

ウインドウのF-1をうっとり眺めていた事を懐かしく思い出しました。
でもやはり90でしょう・・・
あれだけの性能でコンパクトにまとまっていて、当時は革命児でしたからね・・・
と、かつての90ユーザより・・・

書込番号:8378894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/20 01:41(1年以上前)

読み込みチャンネル数が4だそうですので、グリップをつけても変わらないでしょうね…

次の1DはAPS-Hをやめて、5D2の読み込みチャンネル数を12くらいにして11連射!とかやってきそうな予感がします。

書込番号:8379455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 写真に恋して 

2008/09/20 09:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やっぱりきのしすぎですね(^。^)

書込番号:8380396

ナイスクチコミ!0


いわごさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 10:50(1年以上前)

EOS-3は、グリップ(パワーブースターだったかな?)で、連写性能があがってましたよね。

デジイチの場合は、物理的速度(フィルム巻き上げ機構)の壁ではなく、論理的速度(データ伝送/処理能力)が壁になるのだと思います。

デジイチの連写性能向上は、パワーブーストではなく、プロセッサ自体の能力をあげるか、並列化することがカギってことなのでしょう。

書込番号:8380769

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/20 17:05(1年以上前)

>デジイチの連写性能向上は、パワーブーストではなく、プロセッサ自体の能力をあげるか、並列化することがカギ

いまの縦グリップは、機能的には単なる電池ケースでしかありませんが、
電池スペースの他に機能追加するインターフェイスも組み込んだらいいではとかねがね思っています。
連写スピードを上げるためのプロセッサや、GPSアンテナ、予備のメモリカードリーダ・・・を
バッテリー1個分のサイズにまとめる(カセット)などして、必要に応じて機能を追加できる様に。
バッテリー2個か、バッテリー1個と機能追加用のカセット1個と言う風に。
ユーザの色々な要望があるのだろうから、カスタム化やBTOを考えても良いじゃないかな・・・

書込番号:8382305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング