EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月18日 12:21 |
![]() |
7 | 10 | 2008年9月17日 23:51 |
![]() |
36 | 26 | 2008年9月18日 00:45 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月17日 22:45 |
![]() |
44 | 47 | 2008年9月17日 22:49 |
![]() |
43 | 31 | 2008年9月19日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ご存知の方、教えて下さいm(._.*)mペコッ
EOS40Dまで、ライブビュー撮影のAFは、背面のボタンで操作すると、以前カメラ店で説明を受けましたが、5DMarkUでは、シャッターボタン半押しでAFは出来ないのでしょうか?私は、シャッターボタンで操作したいので、それが出来るのであれば、とっても興味があるカメラとなるわけなのです。動画撮影でも同じ事が言えるのですが。カタログでも、他サイトの記事でも、載っている所が探せないので、何方かご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
私の理想の操作として、背面ボタン1発でライブビューに切り替えることが出来る、そしてシャッターボタンでAF操作なのです。。。
一方、先に発表したNikon D90は、ライブビューのAFをシャッターボタンで操作出来るらしいので、とっても注目していましたが、Canonのフルサイズ用レンズを多く所有している私としては、今回の5DMarkUの登場で俄然心が動きつつあります。
0点

自己レスです。
先程上記についてお客様相談センターにて確認をしたところ、ライブビューイージーダイレクトボタンでファインダーから液晶へ切り替えられるようですが、AFは、ワンショットにしておいて、背面のAF ONボタンを押した時だけAFが作動するそうです。シャッターではピントが合わせられないみたいです。ライブビューも動画も同じとの事。ちょっと期待ハズレな操作でした。
特に動く被写体は、最初からMF前提で考えないと撮影しづらいかもしれないですね。
書込番号:8370345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初歩的な質問でゴメンサイ。
5DmarkUの2100万画素にビックリしてるのですが、
普段使いに画素数を2/3くらいに落として使うと
何かデメリットは出てきますでしょうか?
ちょっと画素数の多さに不安になってしまいました。
でもフルサイズって言葉に憧れてまして・・・
どうかご教示お願いします。
0点

あの、2/3の画素数っていうモードがないんですよ。
普段使いなら、JPEGのMモードかsRAW1をお使いになれば、1100万画素
相当になります。これぐらいが使いやすいかもしれませんね。
書込番号:8366322
1点

キンカチョウさん こんばんは
せっかくの2110万画素ですしこのままRAWで撮って
DPPの現像時に落されてはいかがですか?
書込番号:8366342
1点

こんばんは。
私もエヴォンさんに1票です!
画質落としたらフルサイズ機の意味ないと思いますよ。
書込番号:8366452
1点

記録画素数を落としてもさほどデメリットは無いと思います。
2110万画素とは緑1055万画素、赤527万5千画素、青527万5千画素の合計です。
RBBが全て揃うのは527万5千ピクセル分だし、1055万ピクセルで記録すれば元データからの欠落は無い筈です。
書込番号:8366461
1点

>なめこおじさんさん
いやーーMotionJPEGじゃないですから、H.264ですと純粋に毎フレーム200万画素
ある訳では無いですよーーー
画質は普通の、HDVより綺麗なんですかね。
書込番号:8366611
1点

皆さん アドバイスどうもありがとうございます!
フルサイズでダカフェみたいな写真が撮れればなと
思ったのですが、画素数がすごくって家のノートPCで
大丈夫かなと思ったのがきっかけでした。
RAWもあまり使わないですし、せめて1000万画素くらいでなら
良いかななんて単純に思ったのです。
プリントするのもL判?しかないです。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:8366814
0点

デメリットはさほどないでしょうけど、もったいなお化けが出るかも知れませんねー。
これからはPCの性能も上がるでしょうし、まあ、そのうち2000万画素でもサクサクに処理できるようになるでしょうから、2000万画素の恩恵に預かる道を選ばれるのが良いと思います。
書込番号:8367752
0点

高画素が心配なら、5Dを使えば良いのではないでしょうか。
5D、良いですよ!
後継機発表で、程度が良くて、安い中古も出回るでしょうし。
あと、RAWは是非、活用してみてください!
一度、騙されてみたと思ってRAWで撮影して
画像の調整をしてみてください、とても良いですよ。
書込番号:8368325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは
いろいろありましたが無事発表されてほっとしています。
ちょっとお遊びですが皆さんの感じたMarkUのサプライズは何ですか?
私的サプライズは
・解像度と高感度が高次元にバランスがとれていること
(高感度画像のサンプルはこれからですが)
・フルHD動画(H.264)
普通のビデオよりもいい絵がとれそうで期待してます
逆に残念なのは
・AFの進化がもう少しあるとよかった(1系を使えと言われそうですが)
・バッテリーの変更(BP511の機種と併用ができなさそう)
・メディアがそろそろSDにしてほしかった
(高画素+動画で結構容量を食いそうなので高容量はSDの方が安いので)
それでもトータルで見るとすごくいいと思います。
私は早く欲しいので今日会社帰りに予約してきました。
楽しみですね。
0点

バッテリーの変更はやはり抵抗感がありますが、同じサイズで容量が結構増えました。
自分的に不満は
AF、もっと多い点数で、画面を広くカバーして欲しかったです。
連写速度、最低でも5コマ/秒でしょう。
ボディ内倍率色収差補正(JPEGも補正して欲しいです、ニコンのコンデジもできるのに)
SDは私も欲しかったです。KX2との共用もできるし。
書込番号:8366288
0点

> SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
HDビデオならどの位必要でしょうか?
書込番号:8366301
0点

こんばんは
この価格コムを見ておられる方からすると
スペック予想の板などでほぼ出揃っていたようですので
おそらく驚く事は無かったかと思います(笑)
書込番号:8366303
0点

・約2110万画素は他社で2400万画素のカメラが出るのでサプライズでは無かった
・DIGIC 4は50Dに搭載されてきたのでサプライズでは無かった
・常用ISO感度6400はそれほどサプライズでは無かった
・3.9コマ/秒の連写は5コマを期待していたのでサプライズでは無かった
・視野率約98%は100%を期待していたのでサプライズでは無かった
・高精度9点+アシスト6点 AFセンサーは相変わらず9点なのでサプライズでは無かった
・HD動画撮影機能は動画は要らないのでサプライズでは無かった
・92万ドットクリアビュー液晶は50Dに搭載してきたのサプライズでは無かった
・先進のセンサーダスト対策は搭載して当然の機能なのでサプライズでは無かった
・AFライブビュー撮影機能搭載は無い方が不自然なのでサプライズでは無かった
・レンズ周辺光量補正機能はEOS初搭載ではないのでサプライズでは無かった
・オートライティングオプティマイザ機能はEOS初搭載ではないのでサプライズでは無かった
・防塵防滴機能の向上は嬉しいけどサプライズでは無かった
それでもこのカメラが欲しくて、5DMk2を予約する自分自身がサプライズです。w
書込番号:8366327
7点

私も一番は価格です。
1Ds3と同じ画素数のフルサイズセンサー搭載でこの価格はびっくりです。
正直、α900があそこまで安くなければ(フラッグシップとして妥当な40万円以上)なら、5D2ももう少し高かったのではないでしょうか。
しかし、やんちゃなソニーは無茶な価格で出してきたので、仕方なく、それ以下の価格設定をしてきたと思っています。
私にとっては21MPで実売27万円、それが一番のサプライズです。
サンプルが出てくれば分かることですが、高感度の画質も50D以上は確定でしょうから、ISO6400でもかなりの画質が期待できると思います。
一番残念な点は、AFが据え置きだったことです。
正直、5DのAF配置はかなり中央によっており、お世辞にも使いやすいとは思えません。
中央のみなら精度も良く、問題ありませんが、その他のポイントは微妙でしょうか。
この点はニコンに魅力を感じますが、現時点では画質優先で5D2の購入を決定しました。
明日のニコンの発表はガセでしょうかね。
書込番号:8366348
0点

これが6月頃でてたら・・・すごくサプライズだったのですが・・・
ソニーの発表の後だとどこをみてもソニーより劣ってる・・・残念。
もしレンズを1本も持ってなければソニーのフルサイズの方を買いたいですが
レンズ資産があるのでEOS5Dmk2を買うような気がします。
他と比較しなければ、すごくいいスペックですが
視野率100%はどうしても実現してほしかったので、そこが残念です。
1D系買えと言われそうですが・・・高すぎて無理ですw
デジタル時代になったら視野率は重要です・・・
書込番号:8366357
5点

デジさんが買ってくれたら、サプライズですw
HD1080P・H264と秒3.9コマ連写が予想外でしたネ(^^;)
書込番号:8366393
1点

DC777Vさん
私も同じように、冷静に考えてみたら、サプライズはありませんでした。
現在5Dを使用している自分にとって、本当は後継機に何を求めていたのかわからなくなってきました。
でも一連の流れに乗って予約を入れてしまった自分が本当に『サプライズ』でした。
明日から、『早く来い来い』コールです。
書込番号:8366396
0点

40Dユーザーです。
フルサイズ5D後継機との2台体制を夢みて、発表を待ち望んできました。
私のとってのサプライズは価格と重さですね。
これだけのスペックで30万円以下とは驚きです。
また、防塵防滴?が施されて、現行5Dと同じ重さは大変うれしいです。
風景主体の撮影なので、このスペックは文句ありませんが、動画撮影機能はいらなかったかなと思います。
動画はコンデジに任せて写真撮影機能に集中してほしかったです。
あとは40Dの発売当初のように、ユーザーにくじを引かせるようなことのないよう、個体差のないしっかりした製品管理をお願いしたいです。
とはいっても初期ロットは何があるかわかりませんから、購入は来春になると思います。
書込番号:8366413
0点

価格は予定(期待)どおりで、サプライズなし。デジタル製品の進化のスピードを考えると、逆に35万円以上になる要素はなし。
私にとってのサプライズは、秒3.9コマ。正直、20万円以上も出して、入門機並みの連写にはがっかりです。まぁ方向性が違うと言ってしまえばそれまでですが、がっかりした人はかなり多いと思います。
書込番号:8366420
6点

>あなたにとってのサプライズはありましたか?
現行5Dでの十分の様な気がします。(笑)
書込番号:8366471
4点

>うる星かめらさん
>> SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
>HDビデオならどの位必要でしょうか?
ビットレートから単純計算することも出来ますが、メーカサイトを検索すると
EOSシリーズ初、フルHD動画撮影機能を搭載。(中略)記録画質は、「1920×1080画素」
のフルHD画質*と「640×480画素」の標準(SD)画質の2種類。シャッター速度、絞り数
値、ISO感度は自動で設定されます(ISO感度は100-6400、ISO拡張時12800相当の範囲
で自動設定)。また、ご自分で設定されたピクチャースタイルで撮影することができ、
オートライティングオプティマイザ機能、レンズ周辺光量補正機能、高輝度側階調優
先は設定を行うと自動的に機能をします。
*書き込み/読み込み速度が、8MB以上のCFカードの使用が必要。
とありますから、仮にSDHCスロットを持っていたとしても、Class6をうたっているSDHC
カードでも相応に高速なカードが必要なのでは?
書込番号:8366571
0点

私が以前書いたとおり、ヨドバシやビックでの価格が298,000円+ポイント10%というのが一番嬉しいですね。
30万を越えますとなかなか手が出にくい価格帯ですし、おそらく来年に出るであろう7Dの価格が
198,000円+ポイント10%であることを考えると絶妙の値段設定です。
あとはもう少しAFポイントが多くあった方がよかったのと、連写が5コマは欲しかったですね。
ポートレート撮影で縦位置を使うことが多く、端の方にAFフレームが来ることを望んでいました。
やはりこのあたりは1D系との差別化なんでしょうね。
この価格だと、1DMarkV→EOS 5DMarkU→EOS 50D→EOS 40Dとだいたい7万から12万刻みでラインラップされることになります。
ここにフルサイズ廉価機を持ってきて、ニコンを叩き潰すのがキヤノンの考えでしょう。
でも明日に2,400万画素のD800やD900を発表されるとどうなるのか?まぁ、そんなことはないでしょうけどね。
書込番号:8366589
0点

全くありません。
AFがこれじゃあねぇ…
連射がこれじゃあねぇ…
静物専門カメラかいな…これは(泣)
5Dユーザーですが、ここ一連のキャノンの製品開発を見ていて、さほど大きな
サプライズは無いとみて、売却せずにいました。
現行5Dで充分に楽しめます。
そして…マーク3に期待します。
書込番号:8366655
2点

私にとってのサプライズ
なんでこんなん出しちゃったの?
です。色々な意味で中途半端な気がします。はき出す画は素晴らしいものなんでしょうが、、、。こうして冷静でいられる事もサプライズかも知れません。
書込番号:8366690
4点

写真好きなのでこのクラスに動画はいりませんでした。
動画はPowerShotS3で間に合っています。
自動車のオプションみたいに色々選べたらいいのにね。
CANONさん5コマ/秒で動画なしの機種も併売してください。
書込番号:8366868
2点

実質1Ds3よりも良いセンサーを使ってこの価格は驚きです。
書込番号:8367242
0点

正直、AFが同じだったのは逆サブプライム、あ、じゃなくてサプライズでした(笑)。
でも許しちゃいます。
書込番号:8367581
0点

ソニーが2400万画素出したので、サプライズ感が減ってしまってますが、
正直、2100万画素が30万円以下で買えるというのは、すごい嬉しい事ですけどね。
書込番号:8368438
0点

価格コムを見ながら、頭の中で色々妄想したので、それほどサプライズはありませんでした。
画素数大幅アップ
防滴機能向上
モニターの改良
センサーダスト対策
など5Dの不満点を大きく改良した点がよかったです。
ちょっと値段を見て購入予定です。
書込番号:8368718
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
これから元5Dはなんて呼ぶの?
5Dのままでいいの?
5Dのままだと5Dなんだか5Dマークツーなんだかまぎらわしくないですか?
5Dのまま?
5Dマークワン?
元祖5D?
5D先輩?
0点

5Dは5Dでしょう。
後継機はMarkUなんですから…5D2なり5DMkUなり呼び方はありますよね。
1Dや1Dsの後継機だって同様なんですから。
書込番号:8365932
0点

kawase302様、こんばんわphotosignともうします。
「ふぁいぶでぃー(ごでぃー)」と「ふぁいぶでぃー(ごでぃー)まーくつー」では駄目でしょうか?
逆に1D系はどう呼ばれていますか?
「ふぁいぶでぃーまーくつー」だと少々長い気がしますので「ごでぃーまーくつー」の方が呼びやすそうですね。
書込番号:8365943
0点

MarkIIぐらいまではいいんですけど、MarkIIIになるとややこしくなるのか
1Dが「無印」と呼ばれることが多いかと。1Dsは初代1Dsとか。
海外サイトなどでは「original 5D」などと記載されいているようです。
しばらくは「5D」で通ると思いますが、暗黙にMarkIIと思われることも
あるでしょうね。
書込番号:8365962
0点

こんばんは
今後の呼び方は1D系と同じようになりますね!
書込番号:8365974
0点

そうそう。そのうち5Dという呼称が自然と5D−MK2を指すことになっちゃうと思うんです。
ただし、MK2のあと直ぐにMK−3がでちゃう場合を除いて、ですが。
1Dが無印、MK2、MK3と区別されているのは、矢継ぎ早にMK2やMK3が出たからです。
商品力とはそういうものです。
発売された今は5Dは5D、5D-MK2は5D−MK2ですけど、5D−MK2が生き長らえるほどMK−2という接尾語が飛んでなくなっちゃうと思うんですが。
書込番号:8366016
0点

1型(初期、中期、後期)、2型なんかだと分類し易い感じです。
書込番号:8366044
0点

5先祖とイマ5(内容を指しているのではありません) m(__)m
書込番号:8366181
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMark2の発表を待ち望んでいた方を逆なでするようで大変恐縮なんですが本当にスペック的に満足されるのでしょうか?価格的には満足されると思います。勿論5D以下、二桁Dの中級機以下のユーザーは満足されると思いますので5D以上のユーザーにお聞きしたいと思います。今回は何の意図もなく率直なご意見をお聞きしたいだけですのでよろしくお願いします。
0点

>F2→10Dさん
入門機って言われると辛いところですよね(^^;
D700はともかく(画素数よりも高感度・高速優先モデルですので)、α900ショックが
大きいんだと思います。あっちが立てばこっちが立たず。という感じですか。
でもKissX2が高速化してしまっただけで、秒4コマあれば「フィルムで言うところのEOS7」
かEOS5に迫る連写性能なんですけどね。どうも、デジタルになってから連写に対する要求
が高くなってしまったのが現実ですよね。
秒3コマ=入門機みたいな発想になってしまっていて、中級機以上は秒5コマが一ライン
になってしまっていますから・・・
書込番号:8366364
1点

>レンズ+さん
私もソニーマンセーではありませんが、D700・α900のバランス・スペックが
良く出来ているから、こうなってしまっているんでしょうね。
キヤノンの高感度モードが塗り絵などと言われた時期がありましたが、D3/D700
およびソニー系CMOSの高感度はどうも感度があがるとべた塗りにしてノイズを消
している傾向が最近顕著であまり好きになれません。
もちろん、プリントすれば問題なさそうなんですけど・・・・
書込番号:8366385
1点

こんばんは。操作フィーリングでは圧倒的に1D系と思いますが、
記録画素数では1Ds Mark IIIに並び、連続撮影速度では1Ds Mark IIとぼほ同じなのは、
よくやった方だと思います。
書込番号:8366391
0点

D3、D700の不満点
今更12M
α900の不満点
レンズラインナップ
5Dmk2は1Dsmk3より画素数も連写数も
防塵防滴も視野率も同等以下って事かな。
書込番号:8366394
0点

onchachaさんやF2→10Dさんのご意見が現実的だと思います。
5Dがそもそも画質重視で、スペックには重きをおいていませんでした。それでもフルサイズ入門機の5Dの画質に惚れ込んだユーザーが多数いらっしゃいました。5DMarkUは正常深化したと思います。
スペック重視の方は1D系もしくは好評の他社のカメラをお求めになられる方が幸せになれるのではないでしょうか。
書込番号:8366402
2点

価格を考えれば機能的には満足です(AFは少し残念)
既存のサンプルだけでは出てくる画の方は判断出来ませんが
多分に期待が持てると思います
動体撮影が少ない方々には充分なスペックだと思います
書込番号:8366412
1点

>TAIL4さん
私はマジに 5D シリーズはフルサイズの入門機と認識しています。
画質を除いて、スペックより価格優先。
ただ、価格は絶対評価の部分がありますから、最低限のスペックは備えていますね。
あくまでも、時代時代の最低限のスペックです。
書込番号:8366416
1点

またプロユーザーが増えるのではないでしょうか。
5Dが当初の予想よりも遙かに多くのプロに使われているということは、連写は必要ないが初期投資を抑え、尚かつ高画質という需要がたくさんあるということです。
流し撮りなど動体主体に高画素が必要とも思えません。
やはり動体はAPS-C勢にまかせるべきです。
書込番号:8366440
2点

ただ動体をAPS-Cに任せるとなると、キヤノンには上等なボディの機種が不在ですよね。
今後も同じだと思いますが。
それにしても5D2は5Dのコンセプトをそのまんまの機種でしたね。
当たり前と言えば当たり前ですが、他社が軒並み5fpsで登場していても、わが道を行く3.9fpsを貫いています(ほんの僅かなスペックアップ)。
AF性能の向上がなかったのも個人には残念でした(5万円ぐらいアップしてももう少し多点が良かったです)。
でも、なんだかんだ言っても、この価格で、高感度も含めてこれほど高画質なカメラはどのメーカーでも買えないでしょう。
それこそが5D2の価値だと思います。
まだ発売まで時間がありますので、低感度限定での画質がα900と比べてどうなのかは興味があるところですが。
書込番号:8366500
0点

3年待って、この程度の進化ですか?
3年の進化が感じられるのは、価格と画素数だけですね。
フルサイズに拘らなければ、総合的なバランスでは50Dの方が魅力的ですね。
書込番号:8366531
1点

>やはり動体はAPS-C勢にまかせるべきです。
そうですね。
デジさーーーーーーん
動ーーーーーーーー体ーーーーーーーーー
お願いしまーーーーーーーーーす。
書込番号:8366541
0点

ご先輩方の貴重なご意見どうもありがとうございました。やはりトータルバランスではニコンD300がうごきもの多く撮影する私にとりましては今現在最高のカメラと思いました。これで価格コムのクチコミも最後にしたいと思います。当然D300納得のうえでです。皆様にはご迷惑をかけ大変申し訳ありませんでした。以上さようなら
書込番号:8366557
1点

hata3さん
AFは全点クロスでも良かったかなとは思いますね。あと若干横に広げて貰いたかったです。
ただ、光源の種類の違いによるピント位置のわずかなズレを自動補正する機能 なる物には期待したいです。
3.9コマと5コマって皆さんが大騒ぎする程違いますかね??
さすがに6.5コマと5コマの違いは感じましたけど。
書込番号:8366583
0点

私は大満足です。
風景撮影主体なので、連射性能は求めませんし、AF性能も40Dと同等の性能であれば全然問題ありません。
5Dにゴミ取りが付いただけでもOKでしたから、そのうえにこの値段と重さ、それに防塵防滴まで付いて、文句ありません。
強いてあげれば、動画撮影機能の必要性?、RAW画像が25.8MBということで4GBのCFでは150枚程度しか撮れず、パソコンの容量を食うことと、ファインダー視野率が100%でないところでしょうか。
総合的には90点です。
書込番号:8366607
0点

今秋 EOS50D か EOS5D2 のどちらかを購入する予定でした。(過去形)
AF、連写数 もうちょっと頑張っていただきたかった。(もうちょっとで良いのですが)
値段 満足
画素数 十分満足
クロップ機能 これがないのは残念。これがあれば5D2即決でしたのに。
視野率、防塵防滴 我慢します。
高感度の画質が著しく向上(方向性は違うにしろD700匹敵)していれば、多分5D2を買うと思います。頑張って貯金もしたのですが、発表即予約は思いとどまりました。
うーん悩む。悩みすぎてパナのG1買ってしまいそう。
書込番号:8366649
0点

>RAW画像が25.8MBということで
確かにこれはかなりきつい。
画素数信者が多いからしょうがないでしょう。
いまさら、JPEG オンリーに戻れる勇気もないです。(-_-;)
書込番号:8366671
0点

EF−Sレンズを使えるようにしない限りクロップは付かないと思います。
書込番号:8366696
0点

>F2→10Dさん
RAW+JPEGで撮影すると31MBです(^^;
1GBで32-35枚程度、16GBのカードでも500枚ちょっとですね。
2120万画素っていうサイズの大きさ(データ量として)すごい
状況ですね。
書込番号:8366702
0点

1DsVという大黒柱があるキヤノンが、2100万画素を5D MarkUに搭載した時点でサプライズといわず何というという感じですね。
D700が出た以降ぐらいまでは、5D後継機が2000万画素オーバーとはほとんど誰も予想していなかったと思いますよ。
書込番号:8367684
1点

>RAW画像が25.8MBということで
格安の8GB CFに300枚も入るのですから小さいものですね。
書込番号:8367733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん今晩は。
発表直後に予約しようと楽しみにしていましたが、。
実売価格もほぼ問題なく、画素数は予想以上◎、高感度特性◎、おまけに動画も○なのですが、連射速度が予測していた5コマ/秒を更に下回り3.9/秒に愕然!
『どうしよう』モードに突入です。
早速何か購入を後押しすべく興味のある機能確認で、キャノンに電話。
AFは中央1点であれば、アシストされるので40Dより高精度。
しかし9点AFの場合は、40Dが高精度との事。
続いて動画はAF、レンズISも機能するがAI SERVOのように追随は無し。常にONE SHOT AFとなるそうで、私にとってはあまり意味なし。
スポーツ、動物などの動きのも撮影が好きな私にとっては悲しい限りです。
既にEF-Sレンズを全て売却して憧れのフルサイズ移行への準備は整っていただけにしばらく40Dでという気にはなれません。
こんな私にひと押しもしくは50D、1D3(以前のご質問でもお進め頂きましたが非力な私には重い)もしくは1D3廉価の7D待てやD700行けば等のアドバイス頂ければと思いまたまたくだらんスレを立ててしまいました。
この残念なおじさんにご意見ちょうだい出来れば幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

連写秒3.9コマは本当に残念です。
実機をさわって、40Dとの連写の違いを体感してから検討したいと思います。
無駄に画素数を増やすより、AFや連写性能を上げて欲しかったです。
個人的には、総合的なバランスではD700の方が万人向きのような気がします。
書込番号:8365982
6点

40Dと5D2の間を取れば1D3です。
2台を揃えるのと殆ど同じ価格になります(現時点では高い?)。重さも2台持つよりは軽いです。連射は勿論、画質に関しても十分ではないでしょうか。質感も高く、押しもききます。
万能カメラと思いますが・・・
私は2台体制にします。旅行での携帯性が必要だからです。
40Dは高速連射&内臓エクステンダーx1.6で24−205と100−400、5D2を高画質&広角で24−105と70−200の使い分けに今からワクワクしています。
後は超広角域を現用のEF−S10−22で行くか、16−35へ変えるかです。35/1.4を5D2と一緒に入れようと思っていたのですが、24がモデルチェンジになるので16−35案に傾いています。
5D2は万能ではありませんね! m(__)m
書込番号:8366095
1点

皆さん今晩は。
早速レス誠にありがとうございます。
うだうだ書いているうちに先に連射に関するスレが立ってしまってますね。
やはり連射に関しては皆さん関心のある機能だったようで。
kenhamさん
私も同様予算が...。
たくみみさん
やっぱりそうですよね。
確かに3:3.9ではあまり変わり映えしませんし。
5Dでも十分綺麗な絵ですから。
ペン好き好きさん
レンズ売らなきゃ迷わず50D逝っちゃうところです。
5Dはあくまでも風景撮りなのですね。
1D3もう一度さわってみます。
毎度どすさん
D3まではどうしても手が出ません。
レンズも高いし。
onchachaさん
確かに1D3が一番です。
今更1K万画素かとも思いますが後継機までもう待ちたくない。
1D3中古相場も同時にみてみます。
yuuyake2005さん
動画って5D2でですか?
それともビデオカメラで?
エプソンでA3印刷綺麗にできればそれもありですが。
EOS狂さん
なかなか斬新なご意見で、
カシオのEX−F1の画質はどんなもんなんでしょう?
5D2へ踏み切るには意識改革も必要だという事ですね。
riomasakiさん
全く同じ機能を待っておりました。
1D3後継を待ってる間にまたまた展開が変わりそうで。
デジタル機器はいろいろな展開が多くて困ります。
『タカオ』さん
50D販売担当者さん?
順当にいけば50Dですよね。
でもEF-Sまた買うのって感じです。
sa55さん
完全にメーカーのおもうツボにはまろうとしています。
風景撮りとスポーツ撮影のフルサイズ2台体制が遥かなる目標です。
狩野さん
本当に同感です。
うらやましいシステムですね。
グリップなしのほどほどがほしいです。
坊やヒロさん
おっしゃる通りD700がうらやましい。
でも今更Nには、絵づくりもかなり違うらしいです。
キャノンの立体感は本当にすばらしいですし。
melboさん
5D2に万能機能を求めていた私がバカでした。
冷静に検討することとします。
でもまだ5D2のレポートを待ってなんて思っているのですが、
動画の画質はかなりいけるのではないでしょうか?
サンプルにあるようなヒーリング映像なんかは相当なレベルではないでしょうか。
FLASHに圧縮してもきれいですね。
でも川の流れのサンプル画像、最後に出てくる手はなんだ?
私にはとんと興味のわかない世界ですが。
ちなみに通常ハイビジョン映像で、4GB=約12分
4GBもしくは約28分で連続撮影は止まるそうです。
また、認識可能なメディアサイズは130Gだか140Gだそうです。
これは心強い◎
書込番号:8366319
0点

こんばんは。一世代前ですが、21.1Mピクセルながら、16.7Mピクセル 4コマ/秒の1Ds Mark IIとほぼ同じ
連写ができるのは(この程度だと連写の内に入らないかもしれませんが。)評価に値するのでは?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=5dmk2&p2=1dsmk2
書込番号:8366331
1点

>現在1DsMarkUも使っていますが、4コマ/秒は、遅く感じます
羨ましいです。1DsMarkUのあのシャッター音。
秒3.9コマと聞き、EOS 5D Mark IIに期待していたのですが・・・
書込番号:8366360
1点

「連射」の誤字にひいてしまいます。
書込番号:8366380
3点

レス誠にありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさん
確かに1D系の中古も検討範囲ですが、重さが1.5倍...。
でも全てが憧れの機能です。
レンズ+さん
1D系のシャッター音は本当に心地いいですね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
ご指摘ありがとうございます。
今気づきました。
改めてお詫びして訂正いたします。
×『連射』なんかやらしい。
○『連写』こちらも妖艶な。
それにしてもすごい勢いでスレが立ってます。
既に3ページ間近!
皆さん待ちに待ってたんですね。一体何台売れるのか。
書込番号:8366462
0点

同じ様な価格で出す場合 一つ秀でた物を載せると何かを落さなければならない。
其れがD700の視野率で有り、5D MKUの連写なのでしょう。
手持ちレンズを活かしてキヤノンを使い続けたいのであれば上位機種しかないですね。重いのは、多分慣れます(腱鞘炎にならなければ)
書込番号:8366549
1点

確かに連写秒3.9コマにはがっかりですね。
20万円以上を出すのだから、せめて全てのスペックで50Dを上回って欲しかったです。
もしレンズのマウントが全メーカー共通なら、D700を買う人も多いと思います。
書込番号:8366566
2点

どうもです。
ここはカシオの板ではありませんので、あまり書けませんので少しだけ。
画質は当然40Dよりも劣りますが、そこそこかと。
残念なのは増感撮影するとノイズが出ます。
何よりもパスト連写は本当に有効です。
私の撮影対象物は、家族写真、風景写真は基より、趣味の飛行機や
自衛隊の戦車(発砲シーン)などです。
特に発砲シーンですと、鈍い私は1DM2でも1回の撮影機会で、
ベストショットは10点に満たない事が多いですから。
連写速度だけなら、1DM3の6倍です。
5D2は、どうやら実売26万円くらいするようですが、
銀塩からずっとやってきた者にとっては、300mmのレンズで
480mmの画角になる違和感から解放されるのなら
それはそれで意味があると私は考えて購入に踏切った訳です。
それに、いまさらEFレンズ処分してニコンやαなど、私には考えられませんし。
家族には、触ってもないカメラに30万も出すのか?と、呆れられてますが・・(^.^)
書込番号:8367042
1点

4コマ!!っていい切らないところが微妙にキヤノンちっく??笑。
3.9なんて、4っていっときゃいいのに…って、思った僕です。
書込番号:8367671
1点

連写連写とおっしゃるが、何を連写されまする?
風景写真10コマ/秒連写する訳じゃあるまいし
連写が必要な被写体を2100万画素でとってまともな物になるとも思えないし
連写がいるならD3か1D3も安いですよ。
1台でサーキットから砂漠まで走りこなせる車はないでしょ。
使い分けしましょ。
書込番号:8367771
1点

画素数抑えて、1600万画素の6コマ連写機(フルサイズ)なんかが、もうひとつラインナップ上にあると、ホント魅力的になるんですけどねぇ。キヤノンのラインナップ。
書込番号:8369003
1点

>3.9なんて、4っていっときゃいいのに…って、思った僕です。
必ず検証する人が出てきますから。
「3.9しか出てないじゃないか!」と大騒ぎになります(^^;
書込番号:8369680
2点

3.49しか出せなかったところに、何とか0.41を上乗せして、ゆとりから脱却したのでしょうw
ちなみに、ポートレートを撮ったメーカーサンプルを見てて思いましたが、
絞りを開いちゃうと2100万画素も要らないんだなぁ・・・っと感じました(^^;;;)
書込番号:8369704
1点

あら、ネタの部分を間違えてしまった(^^;;)
× 3.49しか出せなかったところに、何とか0.41を上乗せしてゆとりから脱却したのでしょうw
○ 3.76しか出せなかったところに、何とか0.14を上乗せしてゆとりから脱却したのでしょうw
書込番号:8369714
0点

皆さんおはようございます。
すごい勢いでスレが立ってますね。
私の知る限り過去最高の勢いです。
賛否両論、悲喜交々。
LE-8Tさん
やはり行き着くところは1D系になってしまうんでしょうか。
ん〜。
EOS 40Dさん
仰るとおり。
なんで50Dより連写が遅い!
画素数落とした秒8コマ待ちたいです。
EOS狂さん
わざわざご回答ありがとうございます。
EX−F1に興味しんしんです。
ちょっと調べてみます。
私はそれほどレンズ資産も無いのでNに逝くってのも無くはないのですが。
小鳥遊歩さん
4コマと言ってくれれば多少気休めになったかもですね。
325のとうちゃん!さん
5Dは風景やスタジオ?用なのですね。
1Dsのパーソナル仕様。
改めて勉強になりました。
私はスポーツ撮り(主にサッカー)なので違う路線の機種選びが必要なのかな。
1D系は重い。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
画素は1200万ぐらいでいいから、秒8コマほしいです。
10日坊主さん
ごもっともです。
でもどうやって計ってるんでしょ?
くろこげパンダさん
確かにサンプル写真見てて2100万画素必要なユーザーって何人いるんでしょうか?
一時のパソコン高速CPU競争や車の馬力競争みたいで。
でもキャノンサプライズってこれなんでしょうか。
これではD700と棲み分けできて真っ向勝負ではありません。
本当に残念でなりません。
書込番号:8369866
0点

気持ちは分かります。
噂の段階ではかなりのハイスペックでしたから(笑)
でも、妥協して買うほど安いものではないのでじっくり考えて選んでみてください。
私の経験では、1D3を持っていても、フルサイズ使ってみたい病はおさまりません。
書込番号:8373971
0点

自分も3.9/秒はショック+40Dや50Dと同じ9点クロスで無かった事に。
自分は鉄道をメイン(中央線 長坂の大カーブ・鳥沢の桂川鉄橋等)等 風景+速度
が出て来るところで撮影しているので、現在使用している30Dと同等の秒5コマは
欲しいと思いました。
でも、当初の希望であった、カメラ2台体制の為購入します。1D3を1台の購入代で
5D2+50D(クラス)購入出来るので。
しかし、3年もあり又1月にはサプライズ云々を言っていたわりにはこの程度かと。
誰かが後出しジャンケンして負けていては。
書込番号:8374140
0点

カメラも車も目的によって使い分け
オールラウンダーに近い物もあるけれどやはり中途半端です。
レクサスとGT-Rはどっちが勝ってるの?
と同じような物じゃないですか?
書込番号:8374186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





