EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 34 | 2024年12月29日 11:02 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2017年8月12日 19:41 |
![]() |
29 | 11 | 2017年6月14日 22:27 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2017年6月11日 14:58 |
![]() |
47 | 32 | 2017年5月9日 15:16 |
![]() |
11 | 12 | 2017年5月2日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お世話になります。
5DMKUにGODO製XのラジオスレーブX1Cを装着して、
ハイスピードシンクロ撮影(1/250以上)は可能でしょうか?
ストロボは同じくGODOX製のTT685C(最高1/8000までハイスピード撮影対応)の使用を考えております。
もし、可能な場合、5DMKU側で何か設定が必要でしょうか?
ストロボに関して無知なので、お分かりの方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>YAZAWA_CAROLさん
つかスレ主さんは最初からハイスピードシンクロの話しかしてないから(´・ω・`)
書込番号:21180900
5点

>issy007さん
>ちなみにですが、TAD4003さんは、
>5DMKUで600EXと600EXII、ST-E3-RTをお使いですか?
はい、クリップオンストロボ(スピードライト)は、600EX/IIを使い、無線コントロール(複数台のストロボ用)にSTE3です。
カメラは5D2/3と使ってきましたが昨年から5D4メインです。
>5DMKUだと最高同調速度は1/200秒なのに
>上記の機材であればそれ以上の速さでのシンクロも可能なんでしょうか?
ハイスピードシンクロは、シャッター幕が動いている間、ストロボを連続発光させるので、
SS1/8000でも使えますよ。
ストロボ撮影、楽しいですよね! 照明は奥が深すぎて、凝りだすと際限ないです(;'∀')
楽しいご選択を♪
書込番号:21180919
1点

>つかスレ主さんは最初からハイスピードシンクロの話しかしてないから(´・ω・`)
>
失礼しました
書込番号:21180929
0点

ハイスピードシンクロしたことない人が寄ってたかって(笑)
書込番号:21180930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issy007さん
>カメラ側で何か設定は必要ですか?
自分は、スピードライトの設定をカメラ側でしたことはあまり無いです。
通常、マニュアル発光がほとんどですので、すべてスピードライト側やコントロール側でしますね。
5D2はもう手元に無いので.....
失礼しました。
書込番号:21180935
0点

>TAD4003さん
そうなんですね!
600EXと600EXII、ST-E3-RTと同じように
GODOXのX1C&TT685Cでも1/8000秒まで対応できれば良いのですが…
書込番号:21180937
0点

>issy007さん
ワイヤレス設定は
チャンネルだ
グループだ
ボタン長押しだ
が
中国語と
英語で
書いてあるから
英検1級か、中華料理店の知りあいが
いないと
判りづらいです。
書込番号:21180938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>issy007さん
それから、B&Hのレビューのほうに、ズームレンズとの相性がいまいちとの記載もありましたね(1名のみ)。
ご存知だとは思いますが、キヤノン600EXは、ズームレンズを取り付けると、ズーム位置によって発行時の拡散角度が
変わるわけですが、それがうまくいってないという記載です。 一名だけなので個体差だとは思います。
失礼しました。
書込番号:21180955
0点

>謎の写真家さん
>issy007さん
中国メーカー製機器の英文マニュアルは、難解な場合が多々あります(;'∀') (笑)
書込番号:21180968
0点

>YAZAWA_CAROLさん
何でも口出しているけど、ラジオスレーブ知って書き込みしてる?
GODOX使って、ラジオスレーブでHSS出来るか聞いてんだよ。
GODOXはKPIで取り扱っているから、並行品はわからないけど、正規品は日本語の取説あるのではと思うけど。
GODOXって使っている方が多いようだから、検索したら色々出てきますよ。
書込番号:21180972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TT685 X1
http://www.godox.com/EN/Products_Camera_Flash_TT685C.html
KPIから日本正規版 V860だけど
http://www.kenko-pi.co.jp/pdf/GDX_V860II_leaf.pdf
http://www.kenko-pi.co.jp/pdf/GODOX_Product_Page.pdf
書込番号:21180977
0点

皆さん、ありがとうございます。
色々と他サイトで調べてみたのですが、中々有益な情報が見つけられず、
こちらで質問させていただきました。
もう少し検索してみます。
書込番号:21180990
0点

YAZAWA_CAROL様
イイ感じのレスが素敵です。
天然シンクロ同調が不具合ですが楽しいw
書込番号:21181147
1点

カメラが古いと 純正でも 電波でハイスピードシンクロできないとあります。
しかも 通常のシンクロ速度も一段遅くなるとあります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf
そうなると X1Cで出来るのかな?
書込番号:21181341
0点

> カメラ側で何か設定は必要ですか?
特に不要です。しいて言えば発光禁止などを設定しない。
> それとも単にX1Cを装着して、
> シャッタースピードを例えば1/8000秒で
> 撮影するだけで普通に写るんでしょうか?
ハイスピードシンクロが機能し、普通に写ります。
それと、X1Cは送信機と受信機のセット商品です。
TT865Cに受信機能が内蔵されていますので、購入するのは、TT685Cと送信機(X1T-C)だけでOKです。
書込番号:21181432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
古いカメラだと同調しない場合があるんですね…
>sakurakaraさん
実際に5DMKUにX1CとTT685Cをお使いだということなので、それを聞いて安心しました。
ところで、TT685C側はスレーブモード(液晶が赤に光る方)の設定で良いのでしょうか?
できればカメラはマニュアルモードで撮りたいと考えています。
書込番号:21181703
0点

萌えドラさん
感謝です。
英語版のマニュアルは手元になく、自分の知っている範囲でしか、
書き込みできないのでした。
取り急ぎ御礼まで
書込番号:21183123
0点

【追記】
皆様、その節はお世話になりました。
さて、GODOXのX1C及びTT865Cは問題なく5DMKUで動作しました。
ただし、カメラ側で若干の設定が必要でしたので、今後お使いになられる方へ向け追記いたします。
まず、MENUボタンで「外部ストロボ制御」→「ストロボカスタム機能設定」→「調光方式」を“外部調光:マニュアル”に設定する。
そして、最後に「ストロボ発光」を”する”に設定を忘れずに。
以上で1/8000でのハイスピードシンクロも問題なく動作しました。
書込番号:21189825
2点

日中ハイスピードシンクロします。
後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。
カメラはEOS 5D m3です。
1/1000でも同調しました。(驚きでした。)
画像添付します。(流用しないでください)
1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
これは現場にて液晶モニターを見ながら調整ですね。
書込番号:26017305
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。wifi SDカードをご使用の方がいらっしゃいましたら教えてください。
5D2にて TOSHIBAFlashairからCF変換したいと思ってます。
TOSHIBAFlashairとeyefiが使える事まではわかったのですが、CF変換カードも互換性のあるものないものやはりありますか?(TYPE1.2でもwifi対応のCF変換カードなら基本使えますか?)
後、wifiSDカードを使用した場合の電池消耗はやはり激しいでしょうか?(リモート撮影した時の電池消耗が激しかったので、wifiも同じような感じでしょうか?)
一眼レフ初心者で、5D2を受け継いだのですが、まだ下手過ぎる為撮影都度、画像の確認がしたいので、スマホ転送希望です。
カメラモニターでの確認で十分な方ばかりかもしれませんが…教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21078527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

wifi SDカード は使ったことがありませんが、WFT-E4 でパソコンに撮影画像を転送していた事があります。
接続の安定性と、ファイル転送がRAWまで送る関係で時間がかかったので、使える環境が限られていました。
最近は汎用性が高まったので、以前よりは使いやすいと思いますが、wifi SDカードを使っておられる方の
ブログなどを参考にされると良いと思います。
こちらの板か5D3の板に若干報告もあったように記憶しています。
書込番号:21078657
3点

DeLockのtypeUアダプター使っています。
FlashAirは初期型の8GBでは問題なく動作していますが、最新のFlashAir64GB(W-04)は認識しませんでした。
アダプターはSDXC対応ですが、ボディが対応していないのだと思ったのですが、Wi-FiタイプではないSDだと64GBを認識したと言う方もいるようで相性なのかも知れません。
7DでFlashAir32GB(W-03)は動作したようです。
最新のFlashAirは転送速度も速く、使い勝手が良いです。
FlashAir32GB(W-04)が認識したら良いと思いますが、認識するかはわかりません。
typeUはSDの取り外しがプッシュ式、type1は引き抜き式です。
AmazonではDeLockのtypeUは在庫がなく、type1だけ。
評価を見たらMATECHのtypeUも高評価ですね。
5D2は現役で使っています。
スロットはtypeU対応なのでtypeUのアダプターが良いと思いますね。
書込番号:21078687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(*^_^*) こんにちは
MATECH SD2CF2ADとFlashAir W-03 32GBで使ってます。
カメラはEOS 50Dです。
今年の5月からで、そんなに使用頻度は高くありませんがとくに不具合もありません。
AmazonのレビューにもEOS 5D MarkUで使えたとありましたよ。
MATECH SD2CF2AD
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B015T2J9XC/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
因みにFlashAirは撮影したあとにスマホやタブレットに取り込みたい写真を自分で選択し転送するタイプです。
FlashAir内のデータの確認だけも出来るので、1枚撮って確認、1枚撮って確認という使い方も出来なくはありませんがWi-Fi転送なんでレスポンスはあまりよくありません。
書込番号:21078931
3点

>スースエさん
>fuku社長さん
>ナナミとユーマのパパさん
>YAZAWA_CAROLさん
まとめての返信、お許しください。
みなさまにアドバイスを頂き、DeLOCK TタイプとFlashAir16GBを購入し、無事に使用できました。
eyefiはもともとデジカメで使用したことがあり、こちらに比べてFlashAirは写真が選べてとても便利だなと思いました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
丁寧にご回答頂き、本当にありがとうございました♪
書込番号:21112167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、お忙しいところご回答ありがとうございます。
5Dmk2は辞める方向で考えます。
皆さんから少しお声があった70Dにしようと考えているのですが、7Dから70Dだとここが変わる!という部分はありますか?
書込番号:20959851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新スレわざわざ建てなくても…
つか7Dと70Dの違いをいちいち聞くところから始めるんなら、ご自身でお店に出向くかして直接に感じるほうが答えが早いと思いますよ。
1から10まで他人の評価や説法を聞くだけの知識なんて大してアテにならないですから。
スレ主様は予算少な目で、アーでもないコーでもないと買うまでに時間の掛かるタイプな感じがしますがいかがですか?
書込番号:20960024
16点

キヤノンのHPより
7Dと70Dの仕様に関しての比較が出来ます。
確認して見てください。
↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=70d
書込番号:20960078
0点

X4で撮れるなら、70Dも要らないと思います。
ここでお礼じゃなく、削除願いを出して、前スレへ返信しましょう。
レンズは大丈夫ですか?
EF-Sレンズ以外持ってますか?
まずは、中古しか買えない予算なら、辞めた方が良いです。
書込番号:20960085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dと70Dの比較です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=7d&p2=70d
このスペック表を見れば大体分かると思いますけど。
あとスペック表には書かれてませんが、シャッターユニットの耐久性は7Dが上と言われています。
書込番号:20960089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、不慣れな様ですから
次回から気をつければよいかと。
書込番号:20960108
2点

フルサイズ用のレンズってどんなものを持っているのか知りませんが、当面X4で頑張って、貯金して、選択肢を増やすのがいいように思えてきました。
書込番号:20960301
2点

センサーがデュアルピクセルCMOS、2020万画素。
DIGIC5+
SDカード
秒7コマ
Wi-Fi
バリアングル液晶
詳しくは、逃げろレオン2さんのリンク見たら良いと思いますね。
書込番号:20960426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dわあと5年わ不滅です!!!!!!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:20960519
1点

スペックの違いを比較して決めるというのも不思議ですね。普通は欲しい機能や予算で決めそうですが。ネット情報受け売りな回答者には都合のよい設定ですけど。
書込番号:20961526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0が1個増えるだけで大差ないですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20964306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新スレわざわざ建てなくても…
>>まあ、不慣れな様ですから
>>次回から気をつければよいかと。
前回の板を〆もしないで聞きっぱなし、今回は?
いずれにしても、価格様の投稿ルールを引き合いに出すまでもなく、それは良くないですね。
以上、老婆心ながら・・・。
書込番号:20968134
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現状7Dを利用中で、今の7Dが壊れてしまったので、買い換えを考えてます。
予算の都合上、中古しか買うことができず、また7Dを買うか5Dmk2を買うか迷ってます。
主な撮影シーンは風景と子供です。
kiss x4も持ってるので子供はそちらでも取れるかな。と思ってます。
正直、いま5Dmk2を買うのはどうですか?7Dからはありえませんか?ご意見お願いします。
レンズに関してはフルサイズ対応のものが多いです。
書込番号:20957597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理するもの手かと思いますよ
中古品いつ壊れるかわからないし
7Dのどこが壊れたかにもよりますが
書込番号:20957661
2点

5D2 を選ぶなら6Dがいいです。
5D2 は、修理可能期間があと二年半です。対して6Dはまだ決まっていません。多分7年程度は修理可能だと思います。
動く子供をガンガン撮るなら7Dでも良いと思います。
因みに7Dの修理可能期間はあと4年弱です
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
書込番号:20957701
5点

>予算の都合上、中古しか買うことができず、また7Dを買うか5Dmk2を買うか迷ってます。
予算がないならフルサイズはヤメたほうが良いでしょ!!!
フルサイズ対応のレンズがすでにいっぱいあるならいいけど、それでも6Dにした方が無難。
書込番号:20957778
5点

どっちもどっちかと…
候補の2機種はリリース後から時間の経った型なので、今もコンディションの良い物が買えるかと言えばドンドン少なくなる現状だと思います。
ならば今のタイミングでお買い得なのは例えば70Dなんかが良いのではないでしょうか?
格上でも古い機種と新しめな中級機では、機能性やエンジン世代などの差が実感出来ると考えますね。
書込番号:20957944
1点

おはようございます。
★やす★★さん、今まで7DとX4をどう使い分けされて来たのでしょうか?
7DとX4では画質的には変わらないですので、お子様はX4で撮られてもいいというのであれば、購入しないという選択肢もあるのではないかと…。
その上で、私自身は7Dと5D2を両方使っていた時期がありましたが、両者は全く別物です。
その頃は飛行機撮りにはまっていましたので、APS-Cで望遠効果があり、AF性能や連写性能に優れる7Dは飛行機撮り専用機の感じでした。
風景など他の用途では5D2で撮っていました。
せっかくフルサイズ用のレンズをお持ちということであればやはりフルサイズがいいと思います。
ただ5D2だと良い個体があるかどうか?
6Dの中古はだめでしょうか?暗所性能も強いですし、AFも中央1点は強力です。
今、6Dを使っていますが、ストレスは感じません。6Dいいですよ。
書込番号:20958154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品が発売終了している中古はやめた方がよさそうです。
資金を作って中古でも現行品とすべきです。
書込番号:20958194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dユーザーです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20935344/ImageID=2779523/?noredirecttopcs=1
書込番号:20958227
0点

デジモノは最新機種
レンズはLレンズ
書込番号:20958283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★やす★★さん
7DとX4の住み分けは出来ていましたか?
7Dは新品購入でしたか?
所有欲を満たすならフルサイズでしょうが
予算が厳しい場合機材(レンズ等)の追加は難しいですよね
撮影結果を見据えての購入で有れば
70D以降のAPS-Cで良いかと思います
※X4のみって手も有ります
書込番号:20958703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更5D2はないと思いますが
風景撮り専用なら無いこともない、かな。
画的には5Ds(R)、5D4に次ぐ画質だと思います。
書込番号:20958715
1点

私の場合は連写機能が欲しかったので、7Dからかなり無理して7DUへ移行しましたけど、現状連写機能が不要で、7Dが壊れたことを理由にフルサイズに移行するなら、それはありだろうとは思います。
ただ、その場合でも個人的には5DUは古すぎるように思います。ご予算がどの程度が分かりませんが、できれば新品で6Dを狙いたいところです。
まあ、7月発表との噂の6DUの動向も気にかかりますが、6DUは5DWにつられる形で価格アップとの噂もありますので、今後もあまりな値下がりしない可能性のある6Dは今が買い時かもしれません。
書込番号:20958936
2点

>kiss x4も持ってる
>主な撮影シーンは風景と子供
>いま5Dmk2を買うのはどうですか?7Dからはありえませんか?
正直、5D2はkiss X4並のスペックですから
子供もkissで充分撮れると思うならいいんじゃないですか
5D2は古いですけど、kiss X4や7Dと比べればはるかに画質はいいですよ
私もX4は持っていたので。
高感度やAF精度は6Dの方が上なので予算があるなら6Dの方がいいとは思いますが
5D2から5D3や6Dになった時にキヤノンの絵作りが変わって線が太くなったんですよね
それで、その当時は酷評や困惑の声が上がっていたように思います
私も5D2から6Dに変えて同じように感じました
高感度はあまり必要でなくて、風景重視ならあえて5D2もありだと思います
書込番号:20959103
1点

5D2は発売直後に購入、今も使っています。
AFが強化された5D3からオールマイティに使えるかなと思います。
自分は風景や花の撮影に現役で使っています。
画質も良いと思いますが、高感度は厳しいですね。
予算の都合で5D2と考えるなら6Dの方が良いと思いますよ。
6Dの方が高感度も良いですし。
5D2の中古、程度によっては8万位しませんかね。
6D、70Dや80Dの良さげな中古を狙った方が良いかなと思いますね。
書込番号:20959146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
初めまして。質問失礼します。
こちらの機種の中古品の購入を検討しているためこちらへ書き込まさせていただきました。
現在60Dを所有しており、Sigma 17-50mm f2.8とEF-S 55-250mm IS STMの組み合わせで使用しておりました。
先日、近くの海岸沿いへ夜中出かけた際に、60Dで撮影をしていたのですが高感度でのノイズが気になり、一般的に高感度へ強いと聞いていたフルサイズ機への移行を考えるようになりました。
現在はAPC-S専用レンズしか保持していない状況です。
日ごろから、風景は広角・標準、人物は望遠を好んで使用しています。
そして現在、悩んでいるのが「5D mk2 24-105L レンズキット中古購入」か、「今の60D+70-200mm f2.8 is ii usmを中古購入」かです。
70-200mm f2.8を検討した理由は単純に明るければISO感度を抑えられるかと考えたためです。
今後、旅行などでカメラを積極的に使用するため結構悩んでいます。
予算は18万程度です。
ぜひ皆様の意見・知恵をご教授いただければ幸いです。
1点

5D2は良いカメラですが、中古の良品を見つけるのは難しいのでは?
仮に見つかっても”高感度だけ”についていえばそれほど良いとはいえません。(やはり、ソニーとかニコンがいい)
ノイズも写真の調味料と割り切って使いこなしてはいかがでしょう。
あるいは、RAWで撮って、現像でごまかすという方法もあると思います。
書込番号:20863420
1点

5D mark IIについては、確かに状態の良いボディが見つかるかどうか?
これによると思います。
幾分割高になりますが、マップカメラだとシャッター・外装などをリメイクした物を
販売していることがります。
去年末まで、5D Mark II 散々使った挙句買い替えたのですが、
今でも使いやすかったカメラだと思っています。
24-105との相性も良くそのセットで良く撮りに出かけました。
5D mark II で何か一本となると、24-105 になりますよね。
良いボディ・レンズが見つかれば良いですね。
※上げた画像はすべて、5D mark II + EF24-105 で撮影したものです。
書込番号:20863461
0点

>AllMasterさん
確かに1ピクセルの面積を考えると同じ画素数ならば、センサーサイズが大きい方がS/Nが良くなる原理となりますが・・・・
私の感想として「フルサイズ機」っていうのは、本来「フイルム機との互換機」だったと思います。
フイルムカメラでの経験が長くて画角の感覚が身体に染みついて居られるベテランの方とか、フイルム時代からのレンズを沢山お持ちの方とかには必要だったと思います。
そしてそうした方々に既にフルサイズ機が行きわたってしまったので、メーカー各社は「フルサイズ機=高画質」とセールストークするのだと私は考えています。
極端な話では無く、普通にマイクロフォーサーズでも夜景は撮れます。
本当にご自身にフルサイズ機が必要なのか、時間をかけてお考えになっても良いと思います。
その間に、他の方の仰せの様に少しずつレンズを充実され、APS−C専用のレンズは避けて下さい。本当に必要な、本当に良いレンズを少しだけ。
それによりどうしてもフルサイズが諦めきれなくなった場合に、フルサイズボディを追加しても、レンズを無駄にする事が無くなります。
書込番号:20863559
3点

6D+24-105Lがオススメです!!! ( ̄ー ̄)b
よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ
書込番号:20864206
1点

>アルカンシェルさん
やはりフルサイズに移行するほうが受けられる恩恵は大きいのですね・・・
今の60Dでの不満は単純に自分の腕不足、もしくは三脚やストロボを自分で生かし切れていないのかもしれませんね
今は6Dで妥協せずに(6D、すごく良いカメラだと思います)、フルサイズ機本体の資金を集め、5D mk3 or mk4を購入していきたいと思います。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:20864363
1点

>最後のiBook G3使いさん
フルサイズ、とても気になっています(笑)
ただ、安くない買い物、そして長く使う物なのでしっくりした5Dを購入したいと考えています。
今はレンズ資産を増やし、5D mk3 or mk4が購入できる資金を今から集めていきたいと思います。
修理期間あと2年だとちょっとまずいですね・・(笑)
冷静なご提案ありがとうございます。
書込番号:20864375
1点

>茶色のごまちゃんさん
当方、初心者ですので上から目線で大丈夫ですよ!(笑)
一晩寝て、冷静に考えてみてごまちゃんさんのおっしゃられた通り、今のボディが壊れるもしくは5D mk3 or mk4の購入資金がたまるまでレンズ資産を集め、60Dの限界を攻めてみたいと思います。
まだ1万5千ショットくらいですしまだまだだと思います…
撮影サンプルありがとうございます。とても綺麗ですね( *´艸`)
書込番号:20864383
1点

>おかめ@桓武平氏さん
今考え直してみたら、三脚使うべきでしたよね・・・(笑)
今ある60Dに、新しくレンズを購入してレンズ資産を集めてからフルサイズに移行したいと思います。
その時は5D mk3 or mk4あたりを攻めれたらなと思います。
書込番号:20864388
1点

>萌えドラさん
仰られている通り、フルサイズ・Lレンへの憧れが強すぎるなと、冷静になって思いました・・・(笑)
予算かつかつですよね・・・
ほかの方のアドバイス通り、今はフルサイズ機への移行をやめ、レンズ資産の増やすのに充当しようかと思います。
家族から許可も下りたので…(笑)
書込番号:20864396
1点

>ロロノアダロさん
他の方からも5D mk2はやめたほうがいいとの声があったので、辞めようかと思います。
今は無理して6Dを買わず、資金を集めてから5D mk3 or mk4を購入したいと思います。
書込番号:20864409
2点

>カプリコートさん
5D mk2の暗所AF弱いのはちょっと困りますね・・・
他の方からもご指摘があったのですが、今はレンズ資産を集め、また本体購入資金を集め、5D mk3 or mk4を購入しようと思います!
書込番号:20864412
1点

>遮光器土偶さん
無理して購入せず、予算に余裕が出てからちゃんとした買い物をしようと思います。
大事な選択に冷静な判断をしていただいてありがとうございます!
書込番号:20864420
1点

>トムワンさん
今はレンズを集めながら、フルサイズ機の購入資金を集めていきたいと思います。
とある写真家の方も「ボディは消耗品、レンズは資産」と言っていたのでまずは資産を増やしていきます(笑)
書込番号:20864425
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
明るいレンズ欲しいです(笑)
星景撮影、いつかはしてみたいですね。
書込番号:20864426
1点

>杜甫甫さん
ノイズも写真の調味料・・・
その考え方がありましたか(笑)
RAW現像で何とか頑張ってみます!
書込番号:20864430
1点

>hotmanさん
美麗な撮影サンプルありがとうございます!
やはり使いやすいカメラだったのですね・・・
ただ、ほかの方のご指摘もあったように修理期間が2019年であること、酷使されたボディの可能性を考慮して、今回のフルサイズ機導入はやめようかと思います。
今はレンズ資産を集め、同時に5D mk3 or mk4の購入資金も集めたいと思います!
書込番号:20864433
1点

>6084さん
そうですね、時間をかけてその点を考えたいと思います。
APS-C専用レンズは避けながら資産を集めていきたいと考えてます!
丁寧なご指摘ありがとうございます('◇')ゞ
書込番号:20864439
1点

>☆M3☆さん
6D + 24-105 L、いい組み合わせかと思います!
ただ、どうしてもしっくりこなかったので今はフルサイズ機導入を見送り、レンズを集めたいと思います。
書込番号:20864445
1点

皆様、お忙しいところご返信をいただけて感謝の限りです。
ご指摘・ご提案していただいた事を考えさせていただいた結果、今回はフルサイズ機導入を見送りたいと思います。
その代わり、いつか移行した際に使えるようレンズ資産を増やしていきたいと思います。
同時にフルサイズ機(5D mark3 or 4)を購入する資金も集めていこうと思います!
最後に皆様、大事な決断にたくさんのご指摘・ご提案ありがとうございました。
書込番号:20864458
3点

>AllMasterさん
パチパチ。
よいご判断だと思います。。
(^^)v
また、グットアンサーの方もありがとう御座います。
とても嬉しかったです。
今回、スレ主様も60Dで思う様に写真が撮れず、
歯痒い想いもするでしょうが...。
僕だったら、取り敢えず、
夏以降に発表される6DUのスペックとお値段を見てからが...。
初めて勝負の時期だと思います。
真面目な?お話し...
60D〜80Dに変えるだけでも進化を味わえると思いますが。。
やはりフルサイズの画像は、同じレンズでも奥が深いです。
その魅力をいかに引き出し、伝えられるか?
僕は、まだまだ技量的に甘いし、使いこなしてないですが...
根本的な撮影の基礎を学ぶ機種として、
僕個人、6Dは最高機種だと感じています。
スレ主様も、将来的にフルサイズにいくのでも。。
キヤノン機を使い続ける意思があるのでしたら...。
基本となるレンズ。
EF50F1.4usm EF50stm等、
明るいレンズの追加も良いと思います。
EF50F1.4usmは、
キヤノン機のピントチェック等にも使用されるそうです。
書込番号:20879323
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは
久々に5D2にマウントアダプターとコンタックスのレンズをつけて持ち出してみたのですが、
ライブビューを使っていて気になる点があったので質問させて頂きます。
質問はシンプルなのですが
AVやTVモードだとマウントアダプターを噛ませて他マウントレンズをつけても問題が無いのですが、
Mモードだとライブビューがとても暗くなります。
勿論露出は同じです。
これは故障でしょうか?
(5D2は古くなっても好きなカメラなので直せるうちに直しておきたいのです)
何か見落としている設定があればお教え願います。
0点

>>勿論露出は同じです。
露出は同じとは、絞り値、シャッタースピード、ISO感度の3つが同じということでしょうか。
書込番号:20851944
1点

Roxasさん こんにちは
少し確認ですが マウントアダプターで社外レンズの場合 絞り制御ボディ側ではできないのでシャッター優先は使えないと思うのですが。
後 Mで撮影する時絞りを変えて それに合わせて露光量かわらないようにシャッタースピードを変えた時も 明るさは変わらないのでしょうか
書込番号:20851965
1点

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
モードダイヤルをTvにすると、ダイヤルによってSSが変ります。
そうすると露出が変りますね。
Mモードの時は絞り、SS、ISOどれを変えてもライブビュー画面の露出は変ります。
逆に露出を合わせれば同じ露出になるのですが、如何せんAvやTvに比べライブビュー画面1段位暗く表示されます。
よろしくお願い致します。
書込番号:20851984
0点

Roxasさん 返信ありがとうございます
質問し忘れたのですが 撮影後の明るさは マニュアルでもオートでも同じになるのでしょうか?
同じになるのでしたら ライブビュー撮影時の モニターの問題だと思いますし 変わるのでしたら 他に問題がある可能性が強いです。
書込番号:20852087
1点

>もとラボマン 2さん
Av、Tv、Mモードとも同じ露出でライブビューで撮影するとAv、Tvでライブビュー表示されている露出の写真が記録されます。
(Mモード時のみライブビュー表示が暗い状態です)
同じ露出に設定して、モードダイヤルを回すとMモードにした時のみ暗くなるんです。
社外品、しかもアダプターなのでCanonに対して故障なのか仕様なのかも問い合わせできない状態なので。
勿論EFレンズであれば何の問題も無いのですが。
書込番号:20852103
0点

Roxasさん
5DMk2にコンタックスのマニュアルレンズで試してみました。
Mモードでも明るくなりました。
Mモードで暗くなるということは、ライブビューの設定で直りませんか?
「ライブビュー機能/動画機能設定」
SETボタンを押す
「LV機能設定」
SETボタンを押す
「静止画のみ」
SETボタンを押す
「露出シミュレーション」
SETボタンを押す
これでOKのはずです。
書込番号:20852130
3点

Roxasさん
ごめんなさい間違いです。
最後の「露出シミュレーション」
SETボタンを押すは間違いで、
「静止画用」
SETボタンを押す
でした。
こっちでやってみてください。
書込番号:20852138
0点

>Roxasさん
5D2 に ニコンの 50mm F1.2 のカニ爪 を付けました。
ライブビューにして、 P、Tv、Av、M、Av、Tv、P、 と、
モードダイヤルをカチカチと回してみても、ライブビューの画面の
明るさに変化は起こりませんでした。
やり方が間違っていたら、教えて下さい。
すみません、丁寧にやりなおしたら、M にすると、フワっと少しだけ、暗くなりました。
Av にすると、戻りますね。
書込番号:20852263
1点

ご連絡遅くなりました、少々撮影の旅に出ておりました。
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます!
まさに多摩川うろうろさんのおっしゃるとおりでした。
「静止画用」に切り替えると明るくなりました!
ありがとうございます!
理論的にはよく解らないのですが、動画も含めると何故暗くなるのでしょうか?
>スースエさん
返信ありがとうございます!
露出シュミレーションの設定に原因がありました。
お騒がせ致しました。
書込番号:20858736
1点

Roxasさん
解決してよかったです。
>動画も含めると何故暗くなるのでしょうか?
あくまで予想ですが、ライブビューの画像と動画は同じように見えないといけないので、
露出シミュレーションは動画では使えないのでしょう。
書込番号:20859132
1点

>多摩川うろうろさん
なるほど、動画は殆ど使わないので設定を全く知らず盲点でした。
ありがとうございます!
書込番号:20861295
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





