EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 45 | 2012年3月26日 03:42 | |
| 2 | 6 | 2012年3月24日 12:49 | |
| 50 | 30 | 2012年3月24日 18:42 | |
| 11 | 16 | 2012年3月23日 06:50 | |
| 23 | 13 | 2012年3月22日 19:03 | |
| 39 | 56 | 2012年5月19日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
レンズ交換が一眼レフの利点だと思うのですが、
高倍率ズームをつけっぱなしという人もいると思います。
その場合、一眼レフを使う理由ってどこにあるのでしょうか。
例えば、
同じ焦点距離、同じ露出、同じ構図で撮り、
同じプリンター、同じ用紙(サイズはA4まで)でプリントしたとして、
コンデジと一眼レフの違いって分かりますか?
2枚を見比べれば分かる、というのではなく、
1枚だけ見て、これはコンデジとか、分かるものでしょうか。
一眼レフを買っても、
高価なレンズを買い揃えなければ意味がないのでしょうか。
こんな写真は一眼レフでなければ撮れない、というものがありますか?
高倍率ズームを使い、
そんなに大きくプリントしない、というのなら、
コンデジでも一眼レフでも同じですか?
大学卒業のご褒美として、貯めたバイト代でカメラを買うつもりで、
憧れでもある5DMarkUを検討していますが、
高価なレンズを買い揃えなければ撮れる写真にそんなに違いがないのなら、
コンデジを買ったほうがいいかも、という迷いもあります。
ど素人に5DMarkUは必要ない、という回答は遠慮します。
承知の上ですから。
明らかに撮れる写真に違いがあるというのなら、
これから勉強したいと思います。
風景と人物を主に撮っています。
0点
差の出にくい場合もあるのでなんとも....
でも光の写り方が分かればフルサイズは化けてくると思います。
私も1眼はこのカメラから入りました。
写真はアイディアとレタッチが重要だと思います。
書込番号:14330848
0点
一眼とサブのコンテジの両方必要でしょうし、両方持っている人はかなり
多いですね。
まあ、個人的には動画も写せて、携帯性も良好な
パナソニック
LUMIX DMC-GX1X-K レンズキット
なんて、パソコン編集環境があれば最高だと思うけど。
ただし、不規則な動きものはダメダメですけどね。
そこは、EOS 7Dが金額的にも圧勝ですね。
書込番号:14331220
0点
一眼の場合、高価なレンズはそれなりに、そうじゃないものと差は出てきますよ。
その点コンデジはレンズを選ばなくて良いので結構ですね。
例えばマニュアールフォカスをする場合、一眼の方が楽です。
シャッター、絞りなどをマニュアールにする場合も一眼の方が楽です。
反面、気軽に撮るにはコンデジですね。
突き詰めていくと一眼とコンデジでは撮影方が違うかも知れません。
ポケットに入るコンデジを使いこなせば撮影チャンスは一眼よりはるかに多くなると思いますよ。
その時カメラを持ってるかどうかってのは大きいですよ。
書込番号:14331459
1点
>見る人がみたら分かるのかなーとか、思いまして。
分かる写真もあるかもしれないけど、私は基本分かりません^_^;
ギターもよくわかんないよね。
100万のギターも10万のギターもエフェクター通せば
一緒じゃん。って思います。
CD聞いて、これはxxだーとか分かるのかね。。
そんな違いの分からない私はSteinbergerです\(^o^)/
因みに弾けません♪
欲しかったんです。憧れだったんです。
満足です(*^_^*)
書込番号:14331823
0点
コンデジと一眼レフでは根本的に、想定しているユーザの使い方が異なってるのだと感じます。
難しいことは判らない。カメラ任せでそれなりの写真を撮りたい普通な人のためのコンデジ
コンデジだって上位機種を選べばそこそこ高画質、普通の人(写真にあまり興味のない人)が不満を感じることはないでしょう。
逆に、使いこなして良い写真が撮りたい。良い写真を撮るために勉強する気はあるということでしたらぜひ一眼を
コンデジは使いこなそうとするとあれができないこれができない、操作は逆にめんどくさい。何も考えずにオートで撮れってことか?
(どうもそういうことらしい)
なお、一部デジ一的操作性のコンデジもありますが少数派なので省略
あと、既にいろんな方が仰ってますが、動く被写体を撮りたいなら一眼レフ、コンデジのコントラストAFは遅いし動くものにはまったく向いてません。
お花のクローズアップを撮ることがあるのであればやはり一眼レフをどうぞ。安い中古(レンズメーカ品でもまぁいいか)でいいのでマクロレンズも買ってあげてください。これはコンデジの広角マクロとは雲泥の差です。
要するに、コンデジは意外に被写体を選びます。この世界をすべてカメラで切り撮りたい! という気持ちがあるなら迷わず一眼を買ってあげてください。
今、5DMK2はレンズキットがずいぶん安価に手に入るようですから、これで始めたらいいんだと思います。レンズメーカ品にも良いレンズがあるかと思いますが、純正レンズを一本持っておくべきです。マクロレンズも良かったらどうぞ。
書込番号:14333383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
比べてどうこうってことじゃなくて一般的なコンデジと一眼レフじゃ
そもそも撮れる守備範囲が全然違うんですよ(たとえ高倍率ズームでも)
「一枚だけ見て」って言いますけどその一枚がそもそも撮れないって
ことがあるわけです
っていうかカメラやレンズにお金をかけていく動機しては
こっちのほうがまず先だし大きい
まあコンデジは極端にしても予算はある程度決まってるわけでしょうから
これをレンズとカメラにどう振り分けるかによって
フルサイズとAPS-Cぐらいなら画質的には逆転する組み合わせは
いっくらでもありますけど
書込番号:14333449
0点
スレ主さん
コンデジにはコンデジの良さがあってコンデジにしか撮れない写真があります。
普段からカバンに入れたり首にぶら下げて撮るにはコンデジが圧倒的に有利です。
私はコンデジでコンテストに何度も入賞しています。
光が十分にある場所なら画質的に差は殆どないと言って良いです。
また、フォーサーズはコンデジ並の大きさで、レンズ交換が出来るので、コンデジが苦手としている暗い場所での撮影や、大口径レンズ特有の絞り開放でボケを楽しむことができます。
いきなり5Dでなくてもフォーサーズなら二万円前後でボディがあるので、これで試すのはいかがでしょう。
書込番号:14333544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D2+50mmF1.4(シグマ)をおススメします。
街で100枚撮って2〜3枚くらいはびっくらこいてしまう画に出会えるでしょう。3年くらいはオートのみで撮りまくり分かってきたら(=欲がでてくるでしょうから)いじくって撮るにしてみるくらいの余裕で楽しんでいただきたいですね。自分はそうしました。強く背中を押させていただきます♪
書込番号:14333915
1点
連投すいません。
フルサイズはフィルム時代は常識だったので、どうせなら中古のフィルムカメラを買って撮影したらよくわかります。
コンデジがフィルムに比べて大きく劣るとは思えません。
過剰に画質に期待しない方が良いです。
大口径レンズで絞り開放近くで撮影しないと中途半端なボケになるし、ボケが大きい=良い写真ではありません。
画質よりも、中〜望遠領域で正確なピント合わせが出来るなど、より難しい撮影シーンでシッカリ撮れるシステムカメラと考えた方が良いです。
書込番号:14334036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつものワンパターンで失礼いたします(^^;;;
コンデジは、電子レンジの様な使い勝手の道具です。
一眼レフは、システムキッチンの様な使い勝手の道具です。
冷凍食品や、簡単な下ごしらえをした食材を放り込んで、ダイヤルとボタンをココとソコに合わせてスタートボタンを押せば・・・
誰でも手軽に「チン!」と料理が出来上がる♪電子レンジの様な道具がコンデジです♪
値段の高いものほど、メニューやレパートリーが増え・・・オーブンや蒸し器等の本格的な調理にも使える機能が与えられます。
値段が安い物ほど・・・温めるだけ、ボタンを押すだけのシンプル機能になります。
普段・・・家庭で食事するには十分で、十分美味しく食事が出来ます。
栄養バランスだって、チョット考えれば何も問題が無いです。
つまり、普段生活する上で何も困らないんじゃないかな??
コンデジも同じで・・・普段・・・子供の成長記録や、記念撮影等・・・記録や思い出を楽しく残す目的なら・・・何も困る事は無いと思う。
コレに対して・・・
こだわりの食材を買って・・・
自分で包丁を振るって、下ごしらえや仕込みをし・・・
様々なサイズのフライパンや鍋を使って、調理する。。。
レシピや調理法さえ知っていれば・・・レストランで出てくるような本格的な料理さえ可能だし・・・フレンチや懐石料理だってチャレンジできるかもしれない??
価格が高くなるほど・・・切れる包丁、火力の強いガスバーナー、大容量のオーブン、様々な種類のフライパンや鍋が揃い・・・色々な種類のスパイスがズラリ揃ったシステムキッチンの様な使いやすさが充実するのが・・・一眼レフの高級機種。。。
その代わり・・・電子レンジでチン!の機能は退化する方向です(^^;;;
調理法やレシピさえ知っていて・・・料理が好きな人なら。。。
コンビニ言って冷凍食品買って来て、電子レンジでチン!するより・・・
冷蔵庫の食材みつくろって、フライパンでパパッと手早く調理した方がまどろっこしくなくい。。。
この掲示板の住人は・・・そういうタイプの人が多いと思います(^^;;;
撮影方法や設定の知識さえあれば・・・
コンデジでフルオート撮影するより・・・
一眼レフで、設定変更しながら撮影した方が「手早く」撮影できる・・・って人が多いと思います♪
コレが・・・コンデジと一眼レフの違いかな??
書込番号:14334199
2点
5DUは持ってませんが。
それ程カメラに興味は無かったのですがコンデジは使ってました。子供が生まれ持ってたコンデジで撮ってましたが写りに不満があってKDXを購入。4歳になって動くスピードが速くなりAFがついていかず7D購入。
KDXの時も7Dの時も違いは明らかです。
撮りたい物次第だと思います。重い、でかい、高い 欠点は多いですが1眼の方が写真撮るのは簡単です。GRVと併用してます。予算があって興味があるのなら5DUはいいカメラだと思いますし。私は動きものメインなので7Dにしましたが。初めから5DU、恰好いいですね。
書込番号:14335068
0点
>コンデジとの違いについてのご質問ですが、
私のように、クローズアップを撮ると、一目瞭然です。
パワーショットS95・6o域(35o判換算28oマクロモード)で撮ったクローズアップ画像(1:1.2の比率にトリミングしてあります。)は、解放絞りですが、花のしべ1本1本までシャープです。 7D+EF180ミリマクロ(35o判換算288o)の解放絞り・F3.5で撮った画像(1:1.2の比率にトリミング)はボケが大きく出ています。
5DU+EF180ミリマクロ+1.4Uエクステンダーで撮ったのは解放F5.0ですが、ボケが奇麗です。エクステンダーを使ったのはメインの花を少しでも大きく撮るためです。ボケが大きい順で記しますと5DU→7D→S95の順になります。5DUはメインの花との距離があるので、7Dのよりボケが固いです。
(どれもRAWで記録してTIF.で保存したのを、JPEG.にリサイズしてあります。)
書込番号:14335119
0点
コンデジの良いところは携帯性!。普段から持ち歩けるから何気ない風景(きれいな夕焼けとか)やシーンに出くわした時にも(鞄に入れていれば)撮る事が可能。デジ1は「撮るぞ!」って感じになるので普段に気楽には撮れない!。反面、操作性は抜群に良いので自分が納得出来るように撮る事が出来る。諸先輩方のおっしゃってるボケを際立たせたり、SSを遅くしたり早くしたりでも水の流れなんか(一番判りやすいか?)も全然違って撮れますし。
社会人になられるので休日にしか撮りに行けないだろうからMK2は休日に、S100は鞄に入れておけば良いかも。ランチや居酒屋さんで料理を撮ってる子も見かけますし(スマホでも良いがやはり違う!と思う)。
書込番号:14335159
0点
たくさんのご意見ありがとうございます。
画質はそんなに違いが分からなくて、
撮りたい写真が撮れるかどうか、ということですね。
写真はこれから勉強したいと思っているので、
やはり5DMarkUを買ってきます。
憧れを手にしたいと思います。
今日本屋さんで、たまたまMarkVの紹介記事と作例を見ましたが、
MarkUとそんなに変わらないんでしょ、とか思ってしまいました。
書込番号:14336363
2点
素人考えですが、、
みなさんの写真観て5Dmk2は
独特の色の濃さ&グラデーションが
あるような気がします。。
(価格コムの縮小画像でもそう感じます)
あと自分はIXY-30SからニコンJ1に変えましたが、
一番の違いは粒子(煙や雲や霧など)が綺麗に写るとこかと
思います。。
コンデジ(30S)だと
http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/91458884?size=1024
ホントは屋台の煙が漂っているのですが、ノイズと同化してますw
J1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14087969/ImageID=1110029/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14087969/ImageID=1105025/
空調の煙がちゃんと写ってます♪(上のリンク)
書込番号:14342194
0点
よく撮れた写真の場合、コンデジとの差は少ないでしょうね。
でも、コンデジは撮れないシーンもあるんですよね。
書込番号:14343212
0点
なんでも撮れるシステムカメラが一眼レフですからね。
最近登場してきたミラーレスなどは中途半端なところがあり、汎用性で従来型の一眼レフの敵ではありませんね。
(無論、その適性を理解して適材適所で使い分ければ良いわけですが)
書込番号:14344422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D2の大きさ、重さが問題なければ、とてもよいと思います。
レンズキットだけでほとんどのものは取れるでしょう。
もっと小さいほうがなら、KissX5でもいいと思うけど。
もっと小さいほうがなら、オリンパス、パナのミラーレスでも。
書込番号:14344569
1点
IIIとII。
画素数など似ているからD700-800と違って、似ているだろと思っていたけど実際触ってみると全く違う。5Dに7Dの良いところを注入したようなレスポンスとAFで凄い進歩だなと感じた。
IIIは触らない方が良いよ。
書込番号:14346736
0点
自分の場合絵の違いってより、撮ってて楽しいのが一眼だから一眼レフって感じですね(^∇^)
あと50mm1.8の一万以下の安い単焦点がオススメです。
ズームだとコンデジと区別は難しいですが、単焦点レンズをつけると結構差がありますよ。
書込番号:14347834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
熊本で5D2のデモ機があるお店はありますか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただくとありがたいです(>_<)
ちなみに熊本市内のキタムラと家電量販店にはないようです…
書込番号:14326329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D3が発売されたのでないでょうね。
いうか地方だと35mmフルサイズ機の展示がしてない所が多いですよ。
九州だとヨドバシカメラ博多店が様々な機材があります。
JR博多駅の近くです。
書込番号:14326468
2点
こんばんは。
熊本はわかりませんが…博多ヨドバシにはデモ機がありますよ。
書込番号:14326484
0点
この掲示板は全国区なので、熊本ローカルネタには向かないかも。
めぼしいお店に電話して、かたっぱしから確認するのが一番早いかも。
もちろん、行ける範囲のお店で。。
書込番号:14329329
0点
桜のシーズンにはカメラ好きのおじちゃんがいっぱい出没しますので、お花見がてら5D MarkU持ってる人を探して話しかけてみたらいかがでしょう。
喜んでカメラを触らせてくれた上なんでも答えてくれる、価格コムの常連さんみたいな人がいるかも?
女性なら特に有利な気がします。
書込番号:14331955
0点
キタムラに中古を取り寄せてもらって
さわりまくるとか
中古を取り寄せてもらってもキャンセル可能な親切な設計ですから
書込番号:14335843
0点
熊本人です。
キタムラ東バイパス中央店(熊本市上水前寺)に以前あったのでイジらせていただきました。(最近行ってませんが・・・)
その時は、40Dに似たような感触だったので買うのをスルーしていたのですが・・・
なぜかいま手元には5D2がw (^^;)
子供の卒業式では大活躍してくれました。
書込番号:14338309
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私もつけてますよ!
女の方でしたらつけない方がいいかもしれないですね。
5Dや7Dはもともと重たいのでつけない方がいいかもです。
ただ、私は縦撮影や望遠を使うのでつけてますね。
カッコいいってのもありますけど(笑)
7Dに17-40の写真です。
書込番号:14326362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
香鶴さん
縦位置での撮影ではホールディングが安定します。
EOS 5D Mark II のバッテリーグリップの大きさはどうなんでしょう?
EOS 5D のバッテリーグリップはアホみたいにデカかったのですが。(女性には不向きのデカさ)
1XHSの縦位置部分グリップの倍くらいでかかったですよ。
バッテリーグリップを取り付けるメリットは、縦位置での撮影がしやすいからです。
横位置での撮影が主なら必要性はないかと思います。
電池は入れ替えればすみますし。
書込番号:14326430
1点
僕は縦位置を結構使うので、BGは便利!
手も大きい方だから、角材と呼ばれようが問題なし。
それよりも縦位置での安定性が勝る。
だいぶ重くなるが、バッテリー1つ減らせば少しだけ軽くなる。
個人的には2つ入れっぱなしで、登山もOKだったけど、
女性はきつい人が多いかも!
要は縦位置での安定性というメリットから、
悪名高き角材グリップ(手が小さくても無理なく操作できるか)と重さというデメリットを差し引いて、まだメリットが残るかどうか。。。
誰かも言ってますが、
マルチコントローラーでAFポイントを選択する人は、
BG付けて縦位置でのポイントチェンジは困難です。
書込番号:14326760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
縦位置が多いのでフイルム時代から付けています。
デジイチは10D、5D、5D2 に付けています。
(5D2はバッテリーグリップではなく WFT-E4 です。)
5D、5D2は マルチコントローラーダイレクトに設定しているので、縦位置用のマルコンがないのはとても使いにくいです。一旦右手をはなしてAFポイントを選択しています。
(1DX、5D3 は縦位置用マルコン、ありますね。)
あと、縦グリが付いていないと、ボディがちっちゃくて貧相に見えるっていうのもあります。
やはりボディはでっかくないと、モチベーションが上がらないです。
(個人の感想です。m(_ _)m)
>> 無いほうが軽くて使いやすいような気がします。
それならその方が余計な出費もなくって良いと思います。
書込番号:14327118
2点
じーこSZ_KAIさん
本当はEF135mm F2L USMは筒型のフードですよね。
EF35mm F1.4L USM用のフードEW-78Cが付くので付けています。
あとEF200mm F2.8L USMも筒型フードなのですが、此方もEF70-200mm F2.8L USM用のフードET-83Uを付けています。
さらにEF17-40mm F4L USMも5D2の時は通常のフードを使いますが7Dの時はEF-S17-55mm F2.8 IS USM用フードEW-83Jを付けています。
書込番号:14327138
1点
縦撮りではなくてもやり過ごせますが、望遠レンズで縦撮りの時はものすごく使いやすいですよ。
正直手の疲れが全然違います。
一度使ってしまうと手放せない存在になるので、必要ないと思われるなら無理に買う必要はないと思います(笑)
ただ、5D2用にはマルチコントローラーが付いていないのでそれが不便です。
ちなみにバッテリーが2個装填できるので旅行など長時間使用には便利ですよ。
書込番号:14327141
1点
おはようございます。
私の場合7Dですが、エネループが使えるのが良いと思います。7Dだと500枚はいけます。
書込番号:14327336
2点
私はBG付ける派です。
手が大き目なのと、グリップする際に固定し易いと感じてます。
首からストラップでカメラを下げる時も、レンズが下に向きにくく、
液晶面がお腹部分に丁度来るため、カメラが暴れず安定感があります。
(私だけ?笑)
ただ、BG付いていると、ふとした時に置きにくいという欠点はありますね…
書込番号:14327877
1点
私が、バッテリーグリップを付けた理由 - カメラ本体の底部分/角なのど塗装すり減り、傷などの予防のため...笑(^^)
書込番号:14327973
2点
5DMarkUのBGは、親指AFボタンがあるので縦位置撮影には便利。
50Dでは、ボディーのボタンを使わざるを得ないので、価格の高い分
使いやすさは向上している。
書込番号:14328506
1点
私も使わない派です。
>無いほうが軽くて使いやすいような気がします
なら、使わなくていいんじゃないですか。ムリして使うものでもないですし。
書込番号:14329334
1点
香鶴さん こんばんは
自分も付けない派です
昔一時付けていましたが グリップ付きで三脚に付けた時 どうしても カメラとグリップ部の取り付け部分のがたつきが気になり 今は全く使っていません。
書込番号:14329502
2点
hotmanさん
ご紹介まことにありがとうございます。
私にとっては、見た目も非常に大事でして。
やっぱ花形フードの方が格好良いですね。
ただ、135mmの出番があまり無い状況です(T_T)
xperia02cさん
わざわざ写真の添付までして頂きありがとうございます。
いろいろな流用が出来るんですね。
35Lも一応所有しているので早速試してみようと思います。
そうそう、本題のB.G.ですよねぇ〜
私使ったことがございません。
縦位置で撮る率結構あるんですけどね。
でも何となく縦位置でこう、何て言えばいいんでしょうか、
右腕がこう無理に上に来る感じ(語彙力無さすぎ)
素人目には格好良く感じるんですよね〜♪
書込番号:14330529
0点
香鶴さん
今晩は、主にどんなレンズを使いで何を撮られていますか?
私はマクロや70-200 f2.8を手持ちで使う際には重宝しています。
結局は付けっ放しですが、安定して撮れますよ
書込番号:14334995
1点
今晩は。
5Dのバッテリーグリップを購入しましたが後ろに突き出てるデザインが気に入りませんので余程の時以外は使いません。
ソニーA900のバッテリーグリップをキヤノンは見習って欲しい。
5D2も購入しましたが相変わらずのデザインなので購入は却下です ^^;
グリップを買うよりバッテリーを買いますね。
書込番号:14335083
1点
コスプレなら縦位置も多そうですよね。
縦位置を多用するなら便利は便利かなぁ♪
私は1台つけてて、1台はつけてないです。
書込番号:14336415
2点
1D3と7Dを使っています。
ポートレートが主のため縦位置が80%。
しかし7Dが重くなるのを嫌って、せっかく買ったBGを友達に売ってしまいました。
今では重い1D3と軽量7Dって感じで使い分けています。
BGは縦位置の便利さと重さがトレードオフの関係ですね。
縦位置の使用が少ないのでしたら無用の長物だと思います。
書込番号:14339435
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
日本に来て半年経った外国人です。
1,広島で5D2を買いたいですが、お勧めのお店とかあったら是非教えてください。
デオデオとヤマダ電機にはすでに行ってみましたが、カメラ専門の店ではないので、レンズもほとんどなかったです。
2,もし買うならどこでかうのが安いですか。
アマゾンですか。
よろしくお願いします!
書込番号:14321269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フジヤカメラ、マップカメラ等は通販も良いので通販のカメラ専門店を利用されるのも良いと思いますよ。
書込番号:14321283
3点
意外ですが、広島にはビックカメラ・ヨドバシカメラは無いんですね。
やはり量販店の中ではこの2店が従業員の知識も豊かだし、品ぞろえも豊富です。
近くだと大阪か福岡になりますね。
ネット通販だと価格コム内、価格比較の評判が良さそうなところで良いと思います。
ひとつ提案ですが、高速バスだと東京まで往復1万円で行く事が出来ます。
東京観光ついでに秋葉原・銀座・新宿・中野の有名店を見て回るのはどうでしょう。
中古レンズを含めると必ず1万円以上の価値があると思いますよ。
実際に見て触るのと通販だと全然違うと思います。
小鳥遊歩さんの書かれているフジヤカメラ、マップカメラ、
それに新宿のヨドバシ・ビック共に試し撮りもできるし価格交渉にも応えてくれるはずです。
書込番号:14321607
2点
おはようございます。広島ならデオデオの本店はかなり大きかったと思いますが…。 そちらは行かれたのでしょうか?
書込番号:14322498
0点
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/42221
価格は安くないのですが、キタムラでの購入もいいと思います。
ネットで申し込んで近くの支店で受け取れば送料が不要です。
書込番号:14322867
1点
Andy Wooさん、こんにちは。
僕も広島在住ですがカメラやレンズはほとんど通販にて購入しています。
市内にはキヤノンSCがあり機材を持ち込むことが可能なので便利です。
あとは既にじじかめさんが書いていますがキタムラで注文して近くの店で受け取るのも良いと思います。
ちなみに下取りカメラで8000円値引きも実施中のようです。
プリントはキタムラでしていますがとても親切です。
書込番号:14323109
0点
広島ならビックカメラがあったはずと思い、ググってみると、なんと閉店してたんですね。通販でなく一般店舗で購入する人の方が多いと思うのですが(触って確かめたいし、故障時、店頭で対応してもらいたいし)
広島でカメラを買う方はどこで購入されるんでしょうね?
やっぱりキタムラ?
本体を買って終わりじゃないですからカメラ屋はどこか確保しておきたいですよね。
書込番号:14323441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は広島の近くに在住ですが、カメラのキタムラが無難でしょうね。物によっては価格コムより安く買える場合がありますので。
書込番号:14323809
1点
vincentさん ご意見有難うございました。
デオデオは5d2 ボディーだけで26万の価格だったので、ちょっと怖いです。 僕日本語も下手で、商談に乗ってもあまり安くはならない気がします。
書込番号:14324973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いそさん 有難うございます。他の都市にわざわざ行くよりはインタネットで買っちゃいたいですね。 もうこれ以上待つのは無理です。。買いたくてたまりません
書込番号:14325009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん わざわざ高い値段でキタムラで買う理由は特にありますか。保証期間とかちがうんですか。
書込番号:14325026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ski2slowさん 有難うございます。今週末にキヤノンSCに行ってみます。
書込番号:14325056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ネットで購入されて何かあればSCで対応してもらうのがベストでしょう。
価格コムだと、今一番のPREMIER SHOPさんはちょっと危なさそうですから、止めて置いた方が良いでしょう。。(見てたらごめんなさいね。でも、表記の住所でグーグルマップで出ないんです)
で、2番のタカヤマですが。ここは元来質屋さんで、私の家の近所にもリアル店舗があります。(にもかかわらず、在庫の関係で)ネットでブルレイレコーダーを買いましたが、しっかりと梱包されてあり連絡もしっかりしてて安心して待てましたよ。
勿論、マップカメラやフジヤカメラも悪い評判は聞かないので大丈夫だと思います。アマゾンも今は在庫がるので大丈夫でしょうね。(ボディのみっぽいですが・・・)
書込番号:14325495
0点
>> 表記の住所でグーグルマップで出ないんです
ちゃんとビルまで出ますけど。
書込番号:14327133
0点
どこで買うか安いかは、まさにここのサイト、価格.com である程度
調べられると思います。(ここに出していないお店で安い場合もあるので)
大手(たいがいの人が知っているところ)なら、実店舗、ネットともに大丈夫
じゃないでしょうか。 安いけど、聞いたことがない、、は考えどころですね。
書込番号:14329343
0点
こんばんは。
>スースエさん
今やったら出ましたね??神奈川県からコピーしたら出なかったです。。
でも、このショップ評価を見ていただくと微妙です。
よくよく考えてくださいね。
書込番号:14329857
0点
maskedriderキンタロスさん
いえ、出たってだけで・・・
出ないような住所表示が短時間でも行なわれていたなら、それは貴重な情報だと思います。
書込番号:14332114
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はい。30Dとはぜんぜん違うでOKと思います。
書込番号:14321212
2点
ありがとです。
以前EOS1Xを使ってましたが、30Dと似た音でした。
5Dマーク2
なんかシャターが引っかかるような低くて鈍い音です。
書込番号:14321270
0点
1Vのシャッター・ミラーは高速ですからシャキシャキしていますよね。
30Dのシャッター・ミラーは小さいので、キビキビ動きますから、1Vに近く感じるかもしれません。
しばらく使い込むと、音も変わってきますよ。(ダンパー周りにアタリがつくのかな?)
あと、大口径の重たいレンズを付けた方が、音の感じは良くなります。
書込番号:14322224
1点
情けない音ですが、静かな場所では周りに迷惑にならないと考えれば良いかも知れません。
書込番号:14322505
1点
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=iMxXNDjPZnM#
こちらにシャッター音の比較がありました。
書込番号:14322885
1点
85f1.2だと、もう少し甲高い音になるのかな?
書込番号:14323014
1点
静かな所で風景を撮っていると「低音の心地よいシャッター音」で、
「撮っているなぁーっと」と実感できるシャッター音は好きです。
書込番号:14325086
0点
香鶴さん
こんばんは〜
素人の嫁から、同じように故障か?って言われました。
ガチョ〜ん、ビヨヨ〜ンって感じでしょうか
写り以外は、愛嬌で許して上げて下さい。
書込番号:14325699
0点
音はともかく(笑)写真がちゃんと写っていれば故障ではないと
思いますよ。
書込番号:14329352
0点
スレ主さん
フィルム機のシャッター音を、デジタル一眼の音とを比較しちゃいけません。
フィルム機は、芸術的な音声に聞き惚れて、シャッターを押すのが疎かになる。
デジタル機は、とぼけた音を出すので音に邪魔されず、撮影に集中できる。
日常使うのは、撮影コストがかからない 5DMarkUなどデジタルであっても、
フィルム機も使うのは、シャッター音が美しく、綺麗なスライド鑑賞が出来るから。
書込番号:14329471
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
やっと安くなってきた5DmarkIIの中古に手を出しましたが
通常撮影でハイライト警告がバンバン出ます
LV撮影では通常の露出だと思いますがハイライト警告も出ません
これって故障なのでしょうか?
0点
ライブビューはそもそも関係ない話題ですね。暗いバックで白を似たように入れて通常撮影すれば、すべての5D2で現象が確認できるでしょう。
書込番号:14330545
0点
面白いですね。14321577のような現象は簡単に再現できます。
書込番号:14330607
0点
Macbeさん、確かにこの写真3段違っていますね。ということはスレ主さんのも同じ現象というのは否定できなくはなりました。でも、スレ主さんのあの写真のシチュエーションで露出補正±0で中央の被写体があれほど露出オーバーになるような被写体と思いますか?あの被写体の場合は手前のグリーンが5D2では露出を+に持ち上げやすい被写体ではありますがそこまでのものではないと思うのですが。
あと、お手数をおかけしますが、LVと通常撮影時の双方ともに-0.3補正か+0.3補正どちらでもいいので露出補正を入れたものを見せていただいても良いでしょうか。ただし、見せたくない場合は見せていだかなくても結構です。またスレ主さんが新しい個体を手に入れても状況が改善しないという場合には謝らなくてはいけませんね。では、また。
書込番号:14331054
0点
Macbeさん
提出画像の何処に発光物体が写っていますでしょうか?
白いCDとパッケージの白い部分に、1.5m上からの7wのLED照明だけですが
なぜに今更、5D2のネガキャンをしないといけないのでしょうか?
今までpentaxですがK20Dを2台、K-7・K-5・K-5SL・K-xを3台・K-rを2台と
全てライブビューでも使用してきてLVと通常時の露出違いが
なおかつ、初代5Dと比べても明らかに露出オーバーだったので
設定間違いで直る物ならと思い問い合わせてみたしだいです
なお、今度はメーカー保障の有る固体にします
書込番号:14331142
0点
スレ主様、あえて遠くないものとして、発光物体でない作例をアップしてみました。発光のほうが周辺が真っ黒に落ちるので極端な状況がすぐにつくれます。7Dでも試みていますが、似た状況では2段弱でした。露出補正との関連については興味がわきません。
書込番号:14331216
0点
Macbe さん
あ、再現できるんですね
その状態でハイライト警告は出てますでしょうか?
昨日、日中での風景撮影でもハイライト警告出まくりで
5Dと比べるまでも無く、使い物にならない画像しか撮れていませんでした
これで当たり前だと言われると、5D2に行くのをためらいます。
書込番号:14331255
0点
ちなみに、カメラの露出トラブルを診断する場合は、白い紙をフリッカーに注意して全面に写して比較してください。ヒストグラムの頂上が中央になれば正常です。このファインダー撮影でハイライト警告は撮影後当然出ています。
書込番号:14331287
0点
風景撮影でハイライト警告はたくさん出るでしょう。世界中の個体で同じです。私はハイライト警告表示は撮影で使ったことがありません。
書込番号:14331306
0点
Macbeさん
7Dでもとなると益々不思議ですね〜。5D2は今、5D3の軍資金作り工作の為に松本にいる兄貴に貸しているので日曜日にでもまたやってみます。露出補正の件はまあ忘れて下さいな。まあ疑ったといえば疑ったということです。つまり±0の撮影情報はマニュアル露出で作れますが露出補正が入った情報はマニュアル露出ではない、価格コムの場合は落とすとEXIF消えるので。そんだけです。まあこれは忘れてもらって結構です。
書込番号:14331350
0点
了解です。今露出補正やってみました。普通に補正どおりにゲージが動くだけでした。少し記録更新して1/50→LV1/500が出ました。小鳥遊歩さんこれの再現はコツがあって、評価測光に盤面を太陽(またはその反射)と思わせることです。
書込番号:14331398
0点
Macbeさん、7Dの場合は評価測光の出方がまた5D2とは違って測距点にけっこう引きずられるのでいろいろと注意しながらやっていますがこちらはまだ3段差というのが作れない状況です。「太陽」の件、意識してもう少しやってみます。
しかし、スレ主さんのあの被写体で「太陽勘違い」で3段も離れちゃうってのは仕様としてはいかがなものかというのもありますが、結局ディスク側面が入ったが為の現象ということであれば不具合ではない可能性が高いですね。
スレ主さん、是非、5D2をまた入手してやって下さい。
書込番号:14331464
1点
中古ということで一つ確認していただきたいことがあります。
メニューボタンから入る設定画面の中で露出補正があります。
これは各種モードとは別に基本の露出補正を設定するものです。
それが+補正されていたりしませんか?
前ユーザーの設定がそのままになっている可能性もあります。
書込番号:14335435
0点
「露出補正/AEB設定」という項目のうち、サブ電子ダイヤルで決定する「+/ー」側の項目ですね。試してみるとメニュー内で設定しても、その後の通常操作で随時上書き変更されるので、スレ主さん側で設定ミスがある可能性は低いと感じました。
書込番号:14336315
0点
やっと 5DmarkIIが届きました
今回も中古品ですが、まだ メーカー保障が充分残っていた極上機体です
早速、休憩中に試してみましたが
今まで使っていた初代5Dと変わらない露出傾向だと思いました
前の5DmarkIIだと家の白壁でも飛んでいて使い物になりませんでしたので
安心して初代5Dを手放せます
やはり、前のは壊れてたんだなと確信したところです
返品が出来る相手でしたが、3日しか猶予が無かったので
皆さんのお返事が役に立ちました、ありがとうございました
最後に今回の固体の画像もUPしておきます。全てAVモードです
やはりライブビュー撮影の方がアンダー目になるのは仕様のようですが、これ位なら充分です
書込番号:14358659
2点
きよどんさん、ご購入おめでとう御座います。
通常撮影よりLV撮影が、-1/3〜-2/3位アンダーになりますね。
心配しておりましたが、好い個体を入手出来たようで何よりです。
書込番号:14358755
1点
遅くなりましが 結果が分かったので報告します
原因は絞り不具合ので、AEセンサー(露光センサー)も交換したようです
しかし、再購入した5D2も露出がシビアなので
保証が残ってる間にメーカーに見てもらうことにします
皆さんありがとうございました
書込番号:14578629
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































