EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2012年3月19日 22:17 | |
| 60 | 25 | 2012年3月20日 22:28 | |
| 5 | 14 | 2012年3月18日 20:06 | |
| 32 | 21 | 2012年3月20日 10:17 | |
| 278 | 78 | 2012年3月21日 05:38 | |
| 103 | 41 | 2012年3月21日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
MarkVは魅力的ですが、自分にはUで十分ですし価格も魅力的です。
現在のレンズキット\226,790から今後更に安くなるのでしょうか。来週Vが発売になり、どのようにUの価格に影響があるのでしょうか。
逆にUの在庫が尽きてしまい、価格上昇へと転じるのを心配しています。
どうしても「あともう少し安くなるんじゃ・・・」と待ってしまっています。
レンズキットで20万切ればもちろん即決ですが。。。
0点
こんばんは。
待つも待たぬも賭けですね。
私は20万は切らないような気がしますが・・・。
書込番号:14310543
0点
こんばんは
価格推移の 罫線を見てみましたが、普通このような場合は下げ止まり感有りとみますが、
実際の事は誰にも判りません。
価格推移(2年をクリックして見て下さい)。
http://kakaku.com/item/00490111152/pricehistory/
欲しい時が、買い時です。
書込番号:14310554
0点
>レンズキットで20万切ればもちろん即決ですが
う〜ん難しいでしょうね、でも
そうなったらもう1台欲しいですね(^^;
書込番号:14310580
0点
先日購入ボディーのみですがラスト在庫(149.800円)でした。
数日前は、148.800円だったのに(涙)
一ヶ月前に近所の小さなカメラ屋で153.000円を逃したので即買しました。
いまだ人気度ランキングに入ってるので、数日で在庫切れだと思いますね。
安くしなくても売れますね。
どちらにしろ無くなりますよww
ボディーのみだけでも、はよ買うだわね。
書込番号:14310626
0点
>レンズキットで20万切ればもちろん即決ですが。。。
多分20万は割らないと思うけど…(笑)
でも、レンズキット最安値で23万円弱
ホントに欲しいなら買っても良い値段じゃない?
書込番号:14311118
1点
メーカいわく当面併売との事ですが・・・
D700の在庫が払拭して、最終が14.5-16ぐらいでしたね。中古が現在12.5-15万ぐらいで推移。
おんなじぐらいで推移するんじゃないですか?
発売当初ならともかく、下がっても1-2万円の世界だと思われ。
書込番号:14311142
0点
ふーたかさんはじめまして。
底値、気になりますね。私はレンズキットを24万円で購入しましたが、その後の値下がりは誤差みたいなものだなと考えるようにしております。
併売ということで、よくあるモデルチェンジ後の品薄による旧製品の値上がりは当分ないのかもしれないですが、こればっかりは何とも言えないですし…。ただし、5D3の初値がお高いので、フルサイズデビューの方々は5D2に流れるのでは…それならCanonも当面は売り続けてくれるかも…。
実際、ボディが15万前後になってようやくフルサイズが手の届くようになった、私のようなユーザーも多いと思います。新型の造りやブラッシュアップされた部分などは魅力ですが、さすがに30万オーバーは…それだけあればLレンズ数本買えますしね。
ふーたかさんも一日も早い購入を!桜の季節はまもなくですよ。
D800や5D3の板はちょっと殺伐としてますので、こちらでマッタリと語りたいものです。
書込番号:14311640
1点
誰しも「底値でのお買い物」は憧れます、
私もそうですが底値で買えたことなどありません。
「底値=最低価格」ではなく、もう少し幅を持たせて考えることができれば、レンズキットで22万円台は十分底値に準ずる金額だと思います。
1〜2万円が気になるのを理解できないではないですが、早く買って、気分よく撮影できるほうがトータルとしてはよいのではないですか?
「底値で買うこと」が目的であれば、必ずしもそうではないですが。。。
書込番号:14311787
1点
少しでも安く買いたいのはわかりますが、
このまま行くとずうっと「いつが買い時でしょうか」になってしまいます。
価格の推測よりも、撮影を・・・
書込番号:14312214
1点
皆様ありがとうございます。購入を決心しました。
確かに人気度ランキングに入っているくらい売れている機種なんですものね。レンズキットで22万円台なんて、冷静に考えればバーゲンプライスだと思います。
このクラスのカメラについては、フィルム時代からのことを考えても15万円くらいが適正価格だと思っており、生産が安定したカメラはこのくらいの値段で買って、あとはレンズをそろえていくのが楽しいかと思いました。
マーク3は価格と品質が安定した頃に、2年後くらい?に追加購入しようかと思います。
ちなみにマーク2発表・発売当初に、初代5dを購入なさった方はいらっしゃいますか?
書込番号:14312447
0点
底値かどうかは判りませんが、現在の価格はリーズナブルだと思います。
書込番号:14312788
0点
>冷静に考えればバーゲンプライスだと思います。
価格は時間とともに下がっていきます。同時に商品価値も下がっていきます。
そう考えると、現時点でのコストパフォーマンスは高いと思いますよ。
書込番号:14314215
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
万が一の場合は、それらが原因の故障などでは、保証期間内でも有償になると思います。
書込番号:14305466
4点
KISS DNに予備バッテリーとして非純正品を格安で購入したことがありますが、2〜3度充電をしたら全く充電できなくなりました・・・
書込番号:14306312
1点
私は7Dのバッテリグリップの非純正品を買いましたけど3ケ月で壊れました。
結局、純正品を買いました!
書込番号:14306403
3点
たまに出る話題ですが、総じて「やめといたほうがよい」「自己責任」
って感じですね。
書込番号:14306519
4点
レリーズは問題ないですね。
バッテリーグリップやバッテリーに関しては、
みなさんが言われているようにリスクを覚悟して購入するのであれば止めません。
使えればしめたもの。
でも、私には使用する勇気がありません…
書込番号:14306575
1点
非純正品のバッテリーを使っていますが、今の
ところトラブルはありません。
ですが、聞くまでもなく自己責任の範疇ですね。
BGは大丈夫と言われても私だったら純正品を
買うと思いますね。
純正、非純正と分けるときに例えばOEM元の
製品で、且つ、仕様も全く同じで印刷ラベル
が違うだけと言うことが、ハッキリわかって
いる商品なら話は別ですが、そういう商品は、
あまり有りません。
当然メーカー保証の対象になりませんしね。
書込番号:14306807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンの下記サイトをご参考になり、ご自身でご判断くださいませ。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
書込番号:14306917
1点
何か別のトラブルがあって、それが非純正品との因果関係がわからなくても、それを理由に保証がきかなかったり、必要以上の修理代が取られるのが嫌なので、よほど安心できるメーカーのものでない限り、純正品を使います。
同じ理由で、インクジェットプリンターのインクも再生品は使いません。
書込番号:14307309
3点
この手の話になると必ず「純正にしろ!」「互換でもOK、ただし自己責任」の二通りに分かれます。
世の中に上手い話はありません。安いからには、より リスクを背負います、その覚悟があるのなら互換でも。
でも失礼ですが、ここで聞いている時点で 純正を使われた方が無難ですね。
書込番号:14307511
9点
>でも失礼ですが、ここで聞いている時点で 純正を使われた方が無難ですね。
激しく同意!
書込番号:14307893
8点
自己責任としかいいようがないんですよね。
こうした互換品やパチ物って、何種類もあるんですよ。
e-Bayなんかを覗いてみると、よくわかりますよ。
1あからさまにデザインや機構をコピーしつつ、日本製メーカー名とは違う独自のメーカー名をつけているもの。
2 1でメーカー名未記入
3Canonやニコンといったメーカー名を堂々とうたいながら「日本へは発送しない」というもの
4 3の商品でなおかつ日本発送可とするもの
5デザインなどは別物。リモコンなど妙な機構を付け足したりしている。
日本のオークションで売られているのは1や2、5のようです。
以前にN社の偽物を国内卸業者が本物と称して発売し問題になったようですが、そういうものはごく少数のようで。
はっきりいえば、「この値段なら偽物ってわかれよ」という売り方です。
しかもこの偽物やデザインパクリ品も数社が出しており、それぞれ微妙にコピー具合が違い、
偽物のBGと他社偽物の単三ホルダーでは互換性がなかったり、純正のホルダーを受け付けなかったりと、なかなか笑わせられる状態です。
まあ、他人様にはお勧めできないというか。
使えなかった場合、保証や返品はあるのか、という点も重要ですし、あると言われて信用できるかという問題も。
私はこういうサードパーティー製品を買って外れたことは少ないですが、決して全部当たるなんて言えません。
遊び半分で購入し、たまたま外れを掴まされても、その外れ品を笑ってゴミ箱へ捨てられるか、自分で分解調整できるというのであれば、止めはしません。
「そういうもの」という認識です。
書込番号:14308408
1点
バッテリーグリップの非純正品はすぐに壊れます。
と言うか、ボタンが効かないなど粗悪品が多いです。
非純正を購入後1ヶ月で操作不能になり、交換してもらったものは最初から動作不能
なので、返金処理をして純正品を購入しました。
純正品もたまに接点不良などがあり完璧とはいえませんが、安心感は強いです。
非純正はトラブル時の処理をうまくやらないと「安物買いの銭失い」になります。
バッテリーに関してはROWA製を持っていますが、純正電池が3個あってのROWAなので
予備というか非常用においています。ただ、使った感じは特に問題ありませんでした。
ただし、自己責任でお願いします。
レリーズは純正品はロックピンが付いているので装着すると抜けにくいですが
非純正はロックがからず撮影中に抜けやすいと聞いたことがあります。
非純正を否定しないワケではありませんが、大事なシーンでカメラが動かなくなった時の
場合を考えれば純正の方がいいのではないでしょうか…
書込番号:14308511
1点
購入するのだったら、純正バッテリーグリップの状態の良い中古品はどうなんだろう?
書込番号:14308542
1点
>ヤフオクでバッテリーグリップ・バッテリー・レリースなど非純正品は、めちゃ安いですがどうですかね
止めた方が良いですかね
ヤクオフそのものにもリスクがありますし、非純正品にもリスクがあります。だから安いのでは、
私も社外品のバッテリーおよびレリースを購入しました。
香鶴さんの自己判断でどうぞ判断してください。
書込番号:14308817
1点
いわゆるバッタもんは使ったことがありませんが、互換品は40Dで使っています。
レリーズは互換品を2年ぐらい使ってますが問題ありません。
純正はロックが掛かることを始めて知りましたが、抜ける方がマックブックみたいに安全では??
バッテリーは4年位でしょうか、純正品は持ちが多少悪くなっていますが普通に使えています。
互換品は一年前後で充電できなくなって、いま5個目です。本当の意味で消耗品だなって感じています。
BGなど、数を回す必要がある人なら予備を使えば良いだけなんで、互換品の方が頭数を揃えやすくて良いかもしれませんね。
私みたいにボディを買い換えずに2個で回す人は純正が無難かも…
何だかんだで高くついていますが、ボディ買い足しがチラホラ頭をよぎって、ペイできなさそうなので、今さら純正を買えません(笑)
万が一の不慮の事故もあるかも知れませんが、こんな考えもあるよってことで参考まで。
書込番号:14310967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフオク、アマゾンで互換バッテリーを4個購入しました。
充電、使用、残量表示など何の問題もありませんでした。
撮影枚数は純正よりの多く取れました。
参考までに。
書込番号:14312232
1点
バッタもんは恐いので私も使いません。
大型店舗などの店頭で売られているような互換品なら
まず大丈夫だと思って使いますね。
バッテリーはROWA製を使ってますが
今の所は外れはまずありませんね。
まあ予備だと思えばそれほど気にはしませんが・・・
ちなみに非純正品と言えばレンズメーカー製レンズは
割と平気で皆さん使ってますよね♪
そう考えればバッタもんで無ければそれほど心配しなくても良いかと思います。
バッテリグリップはちょっと怪しいと思いますけどね♪
書込番号:14312528
1点
ども。
バッテリーに関して以前カメラ屋で聞きましたが、ケンコー製はメーカー側でも問題ないと言ってるようで購入したことありますよ。
出所は同じなんじゃないかな。
後は使ったこと無いのでわかりません。
ではでは。
書込番号:14315003
1点
純正の2割程度の価格のものはまず何らかの問題が有ると思います、
初期不良なら対応してもらえますが数ヵ月後に不具合にきずいたり寿命が異常に早かったり
安物買いはリスクが伴います、私は二度と手を出しません。
書込番号:14320736
1点
非純正品が駄目だとして、、、、
純正品はグリップ形状が“誰の手にも”最悪なグリップ感の形状なのでやめた方がヨ・サ・ゲ!
書込番号:14320810
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
皆様お知恵をお貸しください。
来週、中国の桂林に景色を撮りに行くのですが、5DUに装着するレンズは何が一番便利でしょう?
私が持っているレンズは下記の7本ですが2本程度持って行こうと考えています。
@17-40F4、A24-105F4、B70-200F4、C100-400、D100Lマクロ、E50oF1.4(シグマ)、Fエクステンダー1.4
その他、スピードライトは、G270EXと、H580EXUを所有しています。
宜しくお願い致します。
1点
@17-40F4、B70-200F4 の2本かな。
桂林に行ったことはありませんが。
@の超広角は外せませんね。
Aの24-105F4とEの50mmの明るいレンズという組み合わせも楽しいかも。
書込番号:14302565
0点
私も@Aで
同じく桂林行ったこと無いですが。。
中国行くなら、コンデジも持っていった方がいいかも。
書込番号:14302591
0点
桂林良いですね。
山の撮影と思いますが、是非、街並みも撮ってきてください。
秋口に陽朔に行きました。蚊が凄かったです。
桂林の春口は、どんなものか。。
レンズですが、
@17-40F4は外せません。あとは、おすきなものを。です。
捨てても勿体無くない三脚か一脚を持っていくことをおすすめします。
書込番号:14302682
![]()
0点
こんにちは。シロキンルイさん
僕なら@とBとDとEを持参するでしょうね。
後はコンデジも当然必要だと思いますよ。
書込番号:14302706
0点
桂林の写真を見ると超広角の17-40は外せないですね
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A1%82%E6%9E%97&gbv=2&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi
あとは2番の24-105は標準ズームですからあった方がいい
余裕があれば70-200F4Lも
これで中国行き小三元の完成です(笑)
書込番号:14302803
![]()
1点
私は桂林には行ったことはないですが海外に行くときはいつもコンデジとビデオカメラを
一緒に持って行ったので2の24-105だけで我慢していました。
でもいつも17-40と70−200を持っていかなかった事に後から後悔しますね。(笑)
書込番号:14303252
1点
シロキンルイさん こんにちは。
私は@17-40F4、A24-105F4がお勧めです。また陸上からの撮影だけとは限らないので、一脚は持っていかれたほうがいいと思います。三脚は人が多すぎて使いつらいかもしれません。
あとは盗難にも注意してください。
書込番号:14303363
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
17-40と、24-105、S100、そして一脚を持っていくことにします。
現地は雨みたいなので、シャワーキャップも持って行きます♪
書込番号:14303408
0点
シロキンルイさん、今日は。
お持ちのレンズ群は100-400以外私とぴったり同じで少し嬉しいです。
さて、桂林ですが私はカメラの趣味が無い15年程前に行った事ありますが、その時は雨季でボートも出ず全くと言っていいほど景色が見えませんでした。(何しに行ったのか・・・トホホ)
携行レンズもう結論が出ているようですね。(私なら望遠系好きなので@とBですが)
良い旅行になりますように。
書込番号:14306529
0点
ロテン●さん
ありがとうございます。
ほぼ同じレンズをお持ちとの事、なんだか嬉しいです。
70-200ですか…明日の出発まで暫く悩みます。
書込番号:14308154
0点
初めまして
中国に高価な一眼持っていくときに注意は盗難です。
日本とやり方が違いますので必ずたすき掛けにしてください。
これがポイントです。
書込番号:14308395
0点
golfkiddsさん
盗難ですか、ありがとうございます。
盗難保険にも一応入っていますが、写真が撮れなくなるのは痛いですから気をつけます。
書込番号:14308792
0点
桂林だったら、多分クルーズするでしょうから、激流じゃないにせよ揺れと水シブキ
対策考えておいたらどうでしょう。
良い旅をどうぞ。
書込番号:14309111
0点
桂林に行ったら漓江下りですね。私も以前に行ったことがありますが、眼前に広がる景観に圧倒されます。
17〜40mmの広角ズームは持って行かないと後悔します。あとは24〜100mmでしょうね。この二本で充分だと思います。というのは、欲張って何本も持って行ってもお荷物になるだけです。一昨年九塞溝に行った時この他に50mmの単焦点と70〜200mmも持って行きましたが結局出番がなくて、重い思いをしただけでした。
特にツアーの旅行だと、レンズ交換をしてる間もなく、ガイドさんの説明もろくに聞けず、いつも最後尾。
下手をするとはぐれてしまいそうになりました。
移動中はいつも24〜100mmを装着してました。ストロボは禁止のところがほとんどですから持って行かない方がいいと思います。とにかく荷物は少なめに、出来ればコンデジもポケットに入れておくと何かと便利です。
盗難には充分に気を配って、首のかけた方がいいでしょう。肩がけは危険です。桂林は子供達が寄って来ますから気を許さないことです。
ということで経験からのアドバイスです。
書込番号:14309529
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん何時も為になるアドバイスありがとうございます。
5Dを購入した時に、お店の方が保護フィルムは、キャノンで無料で貼ってくれると言ってましたが交通費や手間を考えるとww
それとシリアル番号を控えるのかなと思いました。
保証書を、ごまかさないように・・・
フィルムは、本当に貼ってくれるのですか宜しくです。
1点
カメラのキタムラで、新品のカメラを買うときは、いつも店員さんに頼んで
保護フイルムを貼ってもらっています。
慣れている人に貼ってもらうのが一番だと思います。
書込番号:14299819
2点
私も買ったお店で貼ってもらいます。
フジヤカメラです。
ほかはわかりません。
書込番号:14299905
2点
わたしは自分で貼りますが・・・・・・・
なぜ、他力本願?
書込番号:14300288
6点
私もフジヤカメラさんで貼ってもらったわ!
ついでにスクリーンの交換もね。
サービス満点ょ。
書込番号:14300315
2点
>5Dを購入した時に、お店の方が保護フィルムは、キャノンで無料で貼ってくれると言ってましたが
そんなデタラメを言わずに、5D2を購入してもらったんだからサービスで店の人が貼ってくれても良いのに...
それと保護フィルムは風呂場ではるとゴミが飛んでないし、適度な湿気があって貼りやすいそうです
書込番号:14300540
3点
おはようございます。香鶴さん
僕も自分で貼った機種もありますが、カメラ店が貼ってくれた機種もあります。
書込番号:14300555
2点
こんにちは
>お店の方が保護フィルムは、キャノンで無料で貼ってくれる
えっ? という感じです。
私は今まで全て自分で貼ってますが、 自分でやると上手くいかず、気泡が入るのが嫌なんでしょうか?
でも皆さんのお話を読んでいると、買ったお店でも貼ってもらえる様子なので
ご自分でするのに躊躇(ためら)いがあるなら、お店でやってもらうのが良いかもしれませんね^^
書込番号:14300601
1点
フィルム装填を店の人に頼む方が、昔多くいらしたですね。
昔も今も変わらぬ風景。 (^_^)
書込番号:14300641
2点
聞き間違いじゃないかなぁ。。。
そんなことわざわざするくらいなら最初から貼って出荷するか、附属品で付いてくるとおもうんだけど。
書込番号:14301283
3点
そうですよね。キヤノンってフイルム置いてるのかな?
ちなみにファインダー・スクリーンにキズがいったのでタダで交換してもらえましたけど...(保証期間中)
書込番号:14301789
1点
購入の際、保護フイルムサービスは有りませんでしたが、もしサービスでもらえても
サービス品は良くないと思いますので私は自分で購入し自分で貼りました。
大小の2か所を張り息を止めて緊張の一瞬ですが気泡もなく綺麗に張れております。
書込番号:14301806
1点
もし、メーカーが貼るとしたら「ウチの液晶傷付き易いですよ」って言ってるようなもんだ。(笑
書込番号:14301840
1点
もしかすると、うそつきのお店かも?(おまけつきならいいのですが・・・)
書込番号:14302009
1点
私も嘘だと思ったのですが、フィルムが欲しい購入したいと言ったらメーカーだタダで貼ってフィルムもあげるとメールに書いてました。
ダダでもメーカーに行く交通費の方が、かかりますねww
書込番号:14303067
0点
まぁ、とにかく使う前にフィルム貼った方が良いですよ。私なんて、使い方荒いのかな... フィルムに傷が付いて、それが気になるので、3回も張り替えました(^^;;)
書込番号:14303125
1点
他人に貼ってもらってフィルムが破損したら誰の責任になるのだろう。ややこしくなりそう。
ちなみに私は大きめのフィルムを買っておいて、液晶に合わせてその都度カットし自分で貼ります。
安上がりですよ。
書込番号:14316213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>> 他人に貼ってもらってフィルムが破損したら誰の責任になるのだろう。
お店で「これを買うからフイルムを破損せずに貼って下さい」とお店に頼み、了解されたのなら、それは「契約関係」なのでフイルム破損の場合にはフイルム代を返金するか、お店の責任で新しいフイルムを貼る事になります。
お友達に「失敗しても良いから、貼ってくれる?」と頼んだ場合、それは「信頼関係」なので頑張って貼れば失敗しても責任を問われることはありません。
事前に双方でそのような事を確認しておけば良いでしょう。
わたしはそんなに器用ではないのですが、携帯電話の保護シールとか、覗き見防止シールとか、貼ってくれとやたらと頼まれるので「努力はするけど失敗したらごめんなさいで良いね?」と念を押してから貼ってあげます。(何度も買い直して張り直しているのにガビガビなのをみると可愛そうで・・・)
書込番号:14317243
0点
店員の保護フィルムの貼り方の上手い下手でカメラの売り上げが変わるかも。
いっそ名札に「液晶保護フィルムの貼り付けはおまかせください!カメラ購入者には私が代わりに貼り付けます!」て書いておけば、売上成績アップするかも?
書込番号:14317347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
こんちには。
先日遂に5D2レンズキットが手元に届き、日々少しずつ時間を見つけて撮影を楽しんでおります。
さて、首題の件です。
料理を綺麗に撮影したい!というのがデジイチ購入のきっかけの一つでして、飲食店での撮影が今後5割ほどを占めると思います。
主にカフェでの食事が多いため、その多くは室内が白熱灯で暗く、中には室内真っ暗でテーブルの小さな間接照明のみといったお店もあります。
また、自宅も照明がすべて白熱灯のため、家での撮影も同じような条件となります。
現状キットレンズのみの所有で当面はこれ一本のつもりでいたのですが、上述の理由もあり、料理用に1本明るいレンズを購入したいと思っております。
キットレンズで撮影してみた際には、テーブル全体だと40mm前後、料理単品だと60mm前後が多く、間をとった50mmの単焦点をと思い調べてはみましたが、種類が多く決めきれません...。
そこで皆さんに質問です。
このような薄暗い場所での料理撮影にはどのレンズが適していますでしょうか。
オススメのレンズをご紹介いただけたらと思います。
また、実際そのレンズで撮影した料理写真をアップしていただけると尚嬉しいです。。
ちなみに純正・非純正にこだわりはありませんし、価格についても特に上限は決めておりません。
50mmも個人的な感覚なので、他の焦点距離でオススメがありましたら是非お願いします。
また、飲食店ですのでストロボの使用は考えておりません。
0点
K-BIGSTONEさん明るさ調整ありがとうございます。良くなりました。雰囲気が出ているという点でもちょうど良いのかもしれませんね。商業写真はテーブル上でその明るさはあり得ないという状況を作り出しています。
書込番号:14305863
3点
K-BIGSTONEさん
だめですよ、こんな写真を貼っちゃ。
肉、喰いたくなってきた。
それも、ちょっと贅沢な良いヤツが・・・
表面は香ばしく焼けていて、切り口をみると赤身は柔らかいままで脂身の脂肪が溶けゼラチン質が透明に・・・
(タンパク質の変質点以下、脂肪の融点以上の温度で数分間熱を加えたのでしょう。王道ですが、安い店ではなかなかお目にかかれない。)
これは鴨のローストですか?
おソースはなんでしょう?
スレ主さま、横レス失礼いたしました。
書込番号:14306111
2点
おはようございます、スレ主です。
携帯の方からは覗いていたのですが、ようやくPCをゆっくり触る時間ができたので、遅ればせながら返信させていただきます。
後から気付いたのですが、実は一昨日の返信はメモ帳からのコピペミスで途中で切れておりました。
中途半端な位置で切れていたので、まとまりきれていない返信になっていましたね、すみません...。
今更ですが一昨日の続きです。
写真に限らず誰しも自分の趣味には没頭してしまいがちですし、一般客だって記念写真くらい撮りますし、さすがにクレームまでつけようとは私は思いませんでした。
ただ、見る人によっては三脚を構えて撮影しているだけで迷惑と捉える人もいると思います。
では場合によって何百人といる観光客一人一人に許可を取っていけるかというと、それも物理的に不可能ですしね。
マナーやモラルといったものの線引きは非常に難しいですが、一般人とカメラ歴の長い撮影者の方とでは、その辺の感覚に差異があるように感じます。
屋外はお店ではないから、よほど特別な場所や基本撮影禁止の場所以外なら、撮影許可なんて概念はない、つまりどこで撮ってもいい、ってのは少し違うと思います、自分ルールと言いますか。
飲食店で隣の席のシャッター音を不快に感じる人がいるのと同じように、人が集まるような場所での景色撮影であれば、少なからず迷惑だと感じている人はいると思うんです。
ですからマナーやモラルを突き詰めていくと、人がいる飲食店での趣味での撮影はもちろん、人が一人でもいる観光地での撮影もプロ以外できなくなると思うんですよね。
でも...
そんなのつまんないですよね、せっかくの趣味なのに、全然楽しめない。
denki8さんの仰る通り、もっとおおらかな気持ちで、料理も観光も撮影も楽しみたいです。
料理だろうと、景色だろうと、迷惑と感じる方がいるかもしれないという認識をしっかりと持って、配慮の上で楽しめばそれでよいのではないでしょうか。
これって屁理屈というか、考えが若いというか(当方20代半ばです)、こういう考え自体が非常識なのでしょうか...。
いずれにしても、飲食店で撮影を行う際には、例え居酒屋等でも撮影許可を頂いてから行うよう心がけて参ります。
ご注意いただきありがとうございました。
以上が続きです。
別に揚げ足を取りたかったわけではないです。
さすがにムッとくる表現の方もいらっしゃいましたが(運営さんから削除されたのかな?)、売り言葉に買い言葉で揚げ足の取合いしても悲しいですしね。
自分の質問やそれに対する補足不足、先日の中途半端な返信等々、場を荒らす原因を作ってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14306639
4点
改めまして、本題についてです。
多数のアドバイス、また、多数の参考写真ありがとうございました。
アドバイス頂いた内容を簡単にまとめると、
・三脚の購入
・ストロボの購入
・35mm、50mm、100mm辺りの焦点距離
(ただしISがないので手持ちは辛い)
・本格的にやるならTS-E
・コンデジ使用が理想的
・何よりまず腕を磨け!
といったところでしょうか。
ドライブ、旅行が趣味というのもあり、三脚、ストロボの購入については前々から考えておりました。
他のページでの口コミを参考に、ある程度目星もついていたり。
他の口コミでも三脚やストロボは早めに揃えた方が良いというご意見も多く、また来月には海外への短期出張も控えているので、仕事が空いた時間の撮影をより楽しみたいですし、購入を検討しようと思います。
とは言っても、さすがにカフェで料理を趣味撮影するのに、さすがに三脚やストロボを用いるのは...という想いはやはりありました。
しかしアドバイスを参考に調べてみると、食事に差支えのないコンパクトでそれなりにしっかりした三脚というのもあるのですね。
こちらも検討してみようと思います。
レンズについては未だに迷っております。
ISがないことは確かに初心者の私には辛く、ブレたからと何度も撮り直すのだけは痛々しいから避けたい。。
しかし小型三脚と併用すればなんとかなりそうなのですかね。
どちらにしても明るい単焦点は1本は欲しいと思っているので、頂いたアドバイスを参考にもう少し考え、試しに1本購入してみたいと思います。
コンデジに関しては、同席する女の子に持ち歩いている子が多いため、そちらを借りて行うようにします。
(自分のコンデジは5年以上前の化石のような品ですので...)
そして何より!
蛸八さんのおっしゃるように、もっと沢山撮影を行って、もっと勉強して、色々研究しようと思います。
出張がとにかく長く休みも少なく、早くどこか撮影に行きたくてウズウズしております(笑)
今からGoodアンサーをお付け致しまして、この質問は解決といった形をとらせていただきたく存じます。
多数のアドバイス、ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:14307066
0点
それと、横レス大歓迎です!
質問内容とまったく関係なくとも、そういった趣味を通じたやり取りって見ていて凄く楽しいです。
書込番号:14307188
0点
アップしたら、画像の色が変になってしまいました。
原因は判りません。
上記は無視してください。
書込番号:14309490
0点
>アップしたら、画像の色が変になってしまいました。
モニタのキャリブレーション狂ったままレタッチしてませんか?
書込番号:14310041
1点
スレ主様 横スレ容認ありがとうございます。
流離の料理人さん Macbeさん コメントありがとうございます。
こんなに明るくしてしまうと、捏造写真になってしまうかも、と心配ですが
不味くみえては元も子もないですね。多少の補正は仕方ないでしょうか。
スースエさん
さすがですね。
仰る通り、表面がうっすらと炭化していて、香ばしく、中身はとろける様な食感でした。
窯の中で備長炭を用い絶妙な焼き入れをしていたようです。
これは三田牛のサーロインステーキです。実はこれで2万円・・・。
くらなるさん 色調整申し訳ございません。JPGで調整するのはかなり難しいと思います。
お手数をおかけしました。
書込番号:14310973
0点
drummer.さん
まだご覧になっていたら、参考程度に。
私のオススメはGRDです。マクロが強いコンデジは、気軽に素敵な写真が撮れます。
個室じゃない、素敵なレストランも多いですから^^
高感度も多少強くなったGR IVはオススメですよ。
書込番号:14312173
1点
あら、色調整しなかったせいか、色が変.. 中途半端な写真で申し訳ありません^^;
書込番号:14312193
0点
>> ・コンデジ使用が理想的
その手もありか・・・
コンデジはセンサーサイズが小さいので同じ画角なら被写界深度を深く撮れるので、パンフォーカスには有利です。(作例貼っときます。)
お料理の撮影でもその点は有利なのですが、お店が暗い所もあり、高感度耐性ネックでお料理写真には不向きと思っておりました。
しかしながら、最近のコンデジは高感度耐性を上げてきているので(撮像素子もデカクなってますけど)バランスの良いモデルがあれば、良い結果を出せる可能性がありますね。
ただ、コンデジの高感度耐性って、デジイチみたいに細かく比較されていないので、そこが辛いところですね。
あと、明るいレンズは暗いところに強いですが、絞りを開けたら被写界深度が浅くなります。
(絞れば被写界深度は深くなります。)
なので、
明るいレンズの明るい部分
☆暗い店でも強い
★被写界深度が浅い
大きな撮像センサー
☆一般に高感度耐性強い
★同じ画角で被写界深度が浅い
というように、最適なモデルを選ぶのは結構大変かもしれません。
だからこそ、個人の知識、技量、センスが光る分野であるとも思います。
三脚も可愛い小さなものがありますから、コンデジをチョコンと乗せて、セルフタイマーをうまく使ってカシャリと撮れば、あまり仰々しくならないかもしれません。三脚を使えばシャッタースピードを遅くできますから、ISO感度を低感度にしたり絞れたりしますので、カメラに凝らなくても綺麗に撮れる可能性が高いですね。
K-BIGSTONEさん
失礼しました。m(_ _)m
コンガリと焼けた表面を見て、鴨の皮かと思ってしまいました。申し訳ない。
表面がうまく焼けていると、カリッではなくサクッですよね。
書込番号:14317656
0点
スレ主さん、こんにちわ。
解決済みになったところ、すみません。
久しぶりに価格を覗いたら、面白い・・というか興味深いスレッドがあったもので・・・。
書き込みを最初から拝見したのですが、 すごい根っこの部分に違和感を覚えてしまいます。
レストランや飲食店でお料理を撮影するのに、このスレでは【無許可での撮影はありえない】みたいな空気ですが、「許可を得る」のは 「誰に」また、「何のため」でしょうか?
お料理は本人がお金を払った(買った)いわば自分の所有物ですよね?
それを撮影するのに売った側の「お店の許可」ってなんだか違和感があるのです・・。
もちろん店内の様子や他のお客さんの撮影ではなく、被写体は「お料理」の場合です。
また、撮影する際に周囲に迷惑をかけないレベルの常識的な所作&マナーを踏まえた上での話です。
つまり、がちゃがちゃと機材をひろげたり、ストロボで雰囲気を壊したり、喧しかったり などの迷惑行為を伴う撮影でない場合です。
仮にお店に聞いてOKと言われたとして、では! と↑のような状況でおおっぴらに撮影始めたら周囲のお客さんは(不快かどうかは人によるでしょうが)少なくとも驚きますよね?
私はむしろ許可をもらうとすれば周囲のお客さんに対してだと思うのですがどうでしょう?
それと、私個人的には、お料理の撮影しててもシャッター音など特に不快には思いません。
今は携帯やスマホ、コンデジなんかでみんな楽しそうに撮影してますよね?
どなたかも言われてましたが、食べるのはもちろん、眼で見て楽しむもの、記録して楽しむのも料金の内なのではないかと思います。
迷惑というなら 休日のファミレスなどで盛り上がりすぎてるグループには閉口してしまいます。食べ終わったらそそくさと帰りたくなります。
ああいうのこそ お店として注意して欲しいといつも思ったり。
話を蒸し返すようで & スレ主さんの質問趣旨と外れてるかも で恐縮ですが、ちょっと気になったので・・・。
書込番号:14318585
5点
>未亜さん
価値観は人によって異なりますが、あなたのおっしゃることは、「入場料払ったのだから映画館でスクリーンをビデオ撮影しても構わない」という論法ですよね。
書込番号:14318835
1点
DDT F9さん
そんなに極論されると困ります。
料金云々は いわば の話で 言いたかったのは許可を得るなら周りの方に ではないのかなぁと思ったまでです。
逆にいえば お客さんは大いに不快でもお店がOKしさえすれば取材さながらに機材をひろげて撮影もOKなのかってことになるでしょ?
個人的には 先の書き込みに書いたように ごく普通に記録するていどの撮影なら別に気にならないし、お店もそうやって喜んでもらえ、しかもブログなんかでアピールしてもらえばむしろウエルカムなのでは と思ったりしますけど。
まぁ、現代社会によくある線引きの難しい「常識」「マナー」の範疇ですけどね。
人によって考え方も捉え方も違いますし。
書込番号:14318941
6点
一昔前の、ドレスコードが暗黙の了解であるようなレストランでは子供は立入禁止でした。(欧州の一部には、ナイフとフォークをキチンと使えない子供は犬と同じ扱いで、テーブルの下で食事をさせたと伝え聞きます。)
そんな気取ったレストラン文化に革命ともいえる新展開で、 「ギャアギャアうるさく、店内を走り回る子供もオケ。家族でレストランの食事を楽しみましょう」 というコンセプトが名前にまでついたのがファミリーレストランと思うのですが、違うのかな?
>> 迷惑というなら 休日のファミレスなどで盛り上がりすぎてるグループには閉口してしまいます。
盛り上がりすぎてるグループの居ないレストランに行かれてはいかがでしょうか?
>> ああいうのこそ お店として注意して欲しいといつも思ったり。
ファミレスとしては 「ああいうのこそ」がターゲットとしているお客様ですから、注意するどころか沢山来て欲しいのでは?
未亜 様 には良識があり、マナーとエチケットをルール以前にたしなんだ方であることは文面から理解できます。しかしながら、そうでない人たちをターゲットとしたビジネスもあるのではないかと思います。
書込番号:14319025
2点
スースエさんに一票
ブログにのせて欲しい店と、他のお客様のためならブログにのせて欲しくない店を見分ける必要があるのでしょうね。
書込番号:14319918
2点
>スースエさん
確かにおっしゃるとおり、「ファミリー」レストランですものね。おそらく誰でも気軽に が営業のコンセプトなのでしょうからどんな客層であっても不思議はありません。
ただ私の場合 不幸が重なっただけかもしれませんが、「盛り上がる過ぎているグループに閉口させられる不愉快な思い」を別々のファミレスで数回経験しています。
もちろん 一度経験した店には行かないようにしていますが、 ほかの店でもやはり 同じような思いをします。
そういうグループがいない と思って入店しても 自分たちより後から入ってくることもありますし。
年齢層を限定するとよくないかと思い、先ほどは書きませんでしたが、 総じて中高生のグループです。
盛り上がりたいお年頃なのは理解できるのとしても、 公共の場であることを認識していない度を越えた騒ぎ方をするせいで 自分達の会話もままならかったり。
靴を脱ぎ散らかしてシートに立て膝したり(←女の子)胡坐をかいたり と、態度も非常に悪かったり 見ていて非常に不愉快になりました。
古い言い回しですが、「親の顔が見た」くなります。
そんな状況でも店の人は注意をしませんでした。 というか忙しすぎてそこまで余裕がないといったほうが正しいかな。
早々に店を後にするのですが、 後味は悪いですよね。
まぁ、「なら もうファミレス行くの止めればいいのでは?」と言われればそれまでなんですけど。
>ファミレスとしては 「ああいうのこそ」がターゲットとしているお客様ですから、注意するどころか沢山来て欲しいのでは?
ちなみに私が書いた「ああいうの」とは人ではなく「行為」を指しているのですが、ファミレスも「ああいうの」をするお客さんばかりだとさすがにうんざりだと思いますし、お客さん同士、険悪なムードになりかねません。
私は注意する勇気もないし喧嘩するのも嫌なので逃げちゃうタイプですけど、ひそかに同じ経験をお持ちの方も少なくないのではと思っています。
スレッドの内容から脱線して、マナーとは みたいになっちゃって、皆さんすみません。
お客さんはそれぞれがその時間と場所と空気を料金を払って共有しているので お客さん同士も気持ちよくすごせるよう 撮影の件も含めてお互い尊重しあえたらいいなと思い、そうであってほしいと願います。
>DDT F9さん
そうですね。 盛り付けなどオリジナリティを重視するお店などは やはり著作権的なものがあるかもしれませんね。
そのあたりはお客さんも空気を読んだほうがよいのでしょうね。
>スレ主さま
なんだか、脱線させてしまってすみません。
いまさらですが、お尋ねの件、 個人的には明るいレンズを買われるのが良いのではと思います。(お料理撮影以外でも大活躍!)
CANONでしたら50mm F1.8 IIが小さく軽く安価でゲットできますし、 35mm F2.0も寄れるのでよいと思います。
あ!ボディはフルサイズでしたね・・。だったら35mmはお料理にはちょっと短いのかなぁ。
あと、とあるブツ撮りカメラマンさんのブログにあったのですが、 昼間でしたら窓際の自然光の逆光でアルミホイルなどで簡易レフにして手前の暗さを補うと コンデジでもケータイカメラでも綺麗に撮れるそうですよ!
夜間でも席選びなどに気を配ってその辺のコツを応用するとよいのでは?と思いました。
ご参考までに・・。
書込番号:14321167
2点
最近は撮影して欲しくない店は撮影禁止と表示してありますよね。
書かれていない店で「撮影してもいいですか?」と尋ねると100%「どうぞ」と
快諾を得ます。ですので注意書きのない店は基本的には撮影OKだと解釈しています。
でも私はデジイチで連写したり他のお客さんが写り込みそうな角度では撮影は
しませんが。ところで最近は撮影に協力的なレストランも増えてきたと思います。
以前、タイユバン・ロブションにビデオカメラを持っていったらクロークで「カメラは
お預かりします」と取り上げられてしまいました。経営者が変わり「ジョエル・ロブション」に
なってから再訪したら、まったくノーチェックどころか「記念写真を御撮りしましょうか」
と声をかけられ私のデジカメを渡して撮影していただいたほどです。誕生日や結婚記念日で
予約を入れると必ず店側から「御撮りしましょうか」と申し出がありますね。
デザートを並べながら「ちょっと暗いですかね」とか「こう並べた方が写しやすいですか」
と逆に気を遣っていただける店も多いです。
書込番号:14321238
0点
未亜さん
自分で書いたコメントを読み返したら、キツイ表現ですね、申し訳ありません。
ファミレスで不快な思いをされたのに、容赦の無いこと書き、猛省しております。
無礼なコメントに真摯にお答え頂き、感謝と同時に恐縮いたします。m(_ _)m
K-BIGSTONEさん
いいお店に行かれますね、うらやましい。
うらやましいと同時に料理の写真も見たいと思ったりするのがいけないのでしょう。
個人的には店で感じるものの全てが味の内だと思っています。(立食パーティで食い物の奪い合いをしながら立食いして、美味しいと思ったことがありません。)なので、予約が必要なお店では見える範囲で撮影はして欲しくないです。
写真は見たいけど、撮影はして欲しくない、こういう輩がいるからヤヤコシクなるのでしょうね。
撮影風景を見て、(ああ、美味しそうな写真を見て、喜ぶ人が目に浮かぶよ)って思える位の心のゆとりが欲しいと思いました。
書込番号:14322220
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おはようございます。私の場合7Dですが16GBをメインに使ってます。他に予備も数枚有りますが、殆ど使いません。USB転送なのでトラブルが無いのも有りますが、複数枚に分散してると、PCに転送し忘れる可能性が有るからです。
書込番号:14286466
1点
CFカードの容量も撮影方法や対照に大きく左右されますし、
最終的なデータの保管メディアによっても、利便性が変わると思います。
私は、撮影対照が風景で撮影カットと保存カットがそれほど大きく変わらないのと、
最終的にはDVD保存をしている関係で8GBまたは4GBを使用しています。
撮影にはそれを3枚程度持参しております。
書込番号:14286574
1点
小生は宿泊(海外は当然宿泊を伴いますが国内も)で撮影に出る時はフォトストレージを持参して毎晩それに落とし込みします。撮影スタイル(動画撮影は興味ないのでしません)はRAWのみですが一日の撮影枚数は8GB(約250枚ほど撮れます)が2〜3枚必要です。持っているCFは8GBが4枚と4GB3枚です。銘柄はトランセンドがメインです。
3年ほど前に5D使用中にサンデイスク8GBが撮影終了後画像取り出し不能になりキヤノンで見てもらったら中で故障していると言われてその画像すべてがダメになった経験があり、それ以来すべてのCFはトランセンドに切り替えてサンデイスクは捨てました。友人にあげてまた故障でもされたら迷惑をかけますので捨てました。
@書き込みスピードの速いものを購入Aサンデイスクでも信用できないBトランセンドでもPQIでも他メーカー品でも故障は確率の問題です(小生のサンデイスクは運が悪かったかも)。よって高いモノを買う必要はないです。C32GBとか64GBとかで1枚で済みますがやはりトラブルは必ずどこかで突然発生しますので、危険分散する意味で4GBや8GB等を数枚購入する方が賢明かと思います。
書込番号:14286784
2点
ちなみに複数枚にするのは容量の問題ではなく
CFカードも壊れる可能性があるからですね
1枚だとその時点まで写した分が壊れるのはしかたないとしても
その後もその日は撮影できなくなるので
予備があれば安心です♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14287305
2点
香鶴さん、こんにちは。
私は鳥の写真がメインですので、連写・連写するのと、途中交換では鳥が逃げてしまうので(笑・多い日は2000枚/日)、64Gと32Gがメインです。
5DMarkU(64G)、7D(32G)ですが時には逆にしたりします。
サブには16Gを2枚持って行きます。
SanDiskのエクストリームプロを使用していますが、このCFは全部で3回(32G1回、16G2回)壊れています(撮影データーは全てパーでした)
これまでもSanDIsk製で、一度も壊れたことが無かったのですが、最新のエクストリームプロ(90MB/S)は信頼性が若干劣る気がします(永久保証ですので、3回とも新品に交換してもらっていますが・・)
私の場合は、撮影もRAW+Jpegで連写ですのでかなりの容量を必要とします。
撮影枚数が少ない場合やJpeg中心の場合は容量の少ないCFを2〜3枚持って行く方が壊れた時のダメージが少なくて済みますので、一日の撮影枚数に合わせてセレクトされると如何でしょうか。
書込番号:14288001
1点
香鶴さんへ
遅ればせながらメモリーカードの容量について小生の場合を参考までにお伝えします。:
小生は風景を5D-UにてRAWのみで撮りますので 1GBあたりでちょうど36枚撮りフィルム1本分ほどになりますので、メモリーカード(CFカード)の最小単位を4GBを目安にしています。
実際には8GB/16GB/32GBなどを使い分けていますが、撮影される方が 何をどれくらいのショットをされるかそれぞれの撮影モードで判断される必要が有るかと思いますが。
小生の場合はフィルム換算で8本から30本分位に相当するメモリーカードを選んで使い分けているということになります。
///
書込番号:14288685
1点
僕は風景撮影では16GB、よさこいなど枚数が必要な場合は32GBと64GBを使っています。
内訳はサンディスク400倍速16GB1枚・600倍速16GB1枚、トランセンド400倍速1枚・600倍速64GB1枚、A-DETA32GB1枚、あとは予備に8GBを2枚持っています。
サンディスクは何故かトラブルが多く、フォーマット後は撮影確認しないと記録できていないことがしばしば…
トランセンドは問題なく使えてます。
1枚だとカードがトラブルとフォーマットしなければならない場合が多く、
フォーマットすると撮影した写真が消えてしまうため予備に切り替えます。
コストパフォーマンスを考えるとトランセンド600倍速16GBを2枚持つのがいいと思いますよ。
書込番号:14289618
1点
価格とノートラブルを考えるとトランセンドの400倍シリーズをお勧めします。
書き込みスピードが遅くても気にならないのでしたらトランセンドの133倍はお安いです。
32GBがお勧めですが撮影する度にPCなどに取り込んで使われるのでしたら16GBや撮影枚数によっては8GBでも良いと思います。
(サンディスクは間違いないのでしょうけど価格がね〜)
メーカーによってはせっかく撮影した画像が無くなってしまうこともありますからご注意を。
トランセンドのCFは8枚ほど持っていますがノートラブルです。
購入先は、アマゾンや風見鶏さんなどお安いですよ。オークションでの入手は止めた方が良いですね。何人かの友人がオークションで引っ掛かりましたが海賊版(ニセモノ)やエラー品などがほとんどだと思って下さい。書き込みスピードや遅かったりトラブルがあります。
ニーズが価格と推測しましたので以上お勧め致します。
(ちなみに先だって600倍を購入しましたが書き込み速くて驚きますヨ。使いこなされて書き込み速度の需要があったら速いものもトライされると良いですよ)楽しい趣味生活を!
書込番号:14289682
2点
トランセンドの「TS32GCF400」を2枚。
これがベストコスパだと思います。
安い店なら1枚6,000円くらいで買えるでしょう。
私も2枚使っていますが、じつに快適です。
※1D4で連写する時はSanDiskの「Extreme Pro」を使っていますが、5D2でじっくり撮影するにはこれほどの高速性能は不必要です。
書込番号:14289851
2点
風景撮り(基本RAWのみ)は心おきなく撮影できる64G(エクストリーム・プロ)ですが、1つの被写体でもAEBや絞り値をピント位置を変えてりして撮影するので、2泊3日では不足するので16Gを4枚予備で持っていきます。
通常のスナップはSRAW1ですが、動画撮影もするので16G×1枚と8Gをスペアで持ち歩いています。
書込番号:14290005
0点
予備は必要と思います。
でも、枚数が増えればトラブルにあう確立も高くなります。
(カードトラブル以外も含めて)
64G必要なら64Gを二枚
64G必要なのに8Gを四枚に小分けするのは危険。
と思います。
自分はRAW撮りで8Gで足りてしまうので8G2枚です。
書込番号:14290047
4点
連投すみません。訂正
64G=8G8枚ですね。
アホをさらけ出してしまいました。
書込番号:14290080
2点
めっちゃたくさんの人が釣れてますね(笑)私も釣られましょう.
サンディスク1枚とトランセンド2枚の16ギガ3枚です.
サンディスクで1回クラッシュしました.
付属のソフトでデータは数枚除いて復旧でき,初期化したら治りました.
クラッシュするとその日の撮影ができなくなるので旅行などは予備を持つほうが無難です.
なお,皮肉にも安いトランセンドはクラッシュしたことありません.
書込番号:14294065
1点
こんばんは。
40Dで使っていた133×のトラ8GBを使っています。
本当は、キントラかサンの16GBが欲しいのですが、今年になって収入が減ってしまい、なかなか買えません(TT)
でも、5D2では連写しないので、そんなに不満は感じていません。。
で、ずるずる使っています^^;
書込番号:14295120
1点
写真だけなら8もしくは16Gでも十分な気がしますが、動画撮影とかになると32G以上ほしいです。最高画質で撮ると32Gでも約90分しかとれません、イベントの動画撮影とかやる場合には
以外に長時間になるので、重宝すると思います。
書込番号:14295581
1点
少しずつ買い足していって、4G + 8G + 16G の3枚使っています。
今買うなら 16 or 32GB くらいですかね。
書込番号:14299775
1点
遅くなりましたが・・・参考になれば幸いです。
私の場合は仕事ではなく趣味ですが保存はRAW+JPEGで動画はあまり撮影しません。
CFカードはトランセンド16GBの400を2枚もってます。
小旅行やぶらり歩きでは2枚で十分ですが、頑張って撮った時は足りない感じですので
もう一枚16GBを買い足そうかなと思っています。
パソコンのスペックや撮影のスタイルでかわってくると思いますが16GBぐらいを数枚持って
いる方がトラブル回避などに便利かなと思います。
書込番号:14301767
1点
以前、トランセンドのデータが全部消えて青ざめたことがありました。
しかも社員旅行の写真で、みんなをがっかりさせてしまいました。
旅行後半は、サンディスクに差し替えて撮影しました。
それ以来、サンディスクしか使っていません。
とにかく2枚以上、複数持つのが良さそうです。
書込番号:14302204
1点
動画撮るのでトランセンド32Gを2枚。
スチールだと16Gで十分かな。
むしろPCのHDDがいくらあっても足りない(大汗)
編集済のMOVはどんどん消さないと・・・
テラテラテラテラテラ(笑)
書込番号:14324191
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















