EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 17 | 2011年12月18日 11:51 | |
| 30 | 15 | 2011年12月17日 06:03 | |
| 58 | 37 | 2011年12月17日 00:59 | |
| 34 | 41 | 2011年12月17日 23:58 | |
| 4 | 9 | 2011年12月14日 09:51 | |
| 94 | 20 | 2011年12月16日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
写真雑誌を読んでいると
ハーフミラーを採用しているカメラはC-PL(円偏光フィルター)を使用とあり
普通のPLを使うとハーフミラーと間に弊害が起きると記載されています
5DMarkUの仕様書を読んでみても「ハーフミラー」というような言葉は出てきません
レンズキットなので24-105mmです
どちらを買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします
0点
ミラーのうしろに またミラーが隠れています。
円偏光フィルターすなわちサーキュラーPLを使います。
キヤノン純正には 円偏光しかラインナップしていないので 分かるかと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0001
書込番号:13898927
3点
全てのデジタル一眼レフ(ミラーが入っている方)とオートフォーカスのフィルム一眼レフは、
測距のセンサーにハーフミラーで光を導いています。
よって、このカメラにはC-PL(円偏光フィルター)をお使いください。
書込番号:13898931
2点
AFのデジ一は、ソニーのトランスルーセントミラーを除き、ハーフミラーです。
次のサイトの中ほどでミラーレス(NX10)との比較画像がありますが、光が
レフミラーを通り抜けて、サブミラーで反射して下に導かれていることが判ります。
(これでAFやAEの作業をします。)
http://www.dpreview.com/previews/samsungnx10/
書込番号:13898945
2点
三人もかぶってしまいましたね。
スレッドに関係ないので書きませんでしたが、
ソニーのトランスルーセント・ミラー・テクノロジー採用のカメラは、
厳密に言うと一眼レフではなくレンズ交換式デジタルカメラとソニーは呼んでいます。
またトランスルーセント・ミラー・テクノロジーに関しては、
ソニーは明らかにしていない部分が多く確かなことは言えませんが、
光学的にはハーフミラーの一種だと思われます。
ソニーが新しい技術だと印象づける販売戦略の為、
ペリクルミラーという言葉を避けたように感じられてなりません。
書込番号:13899034
5点
AFのデジ1はとかくとミラーレスも含んでしまうし
AFじゃないデジ1ってあるっけ?
M9をデジ1にいれるのならM9くらい?
そもそも、そのとおりトランスルーセントミラーこそハーフミラーだし(笑)
でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?
もうけたいからかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:13899095
1点
いろいろと誤動作することもある
でも直線偏光のフィルターも役に立つことありますよ。
ただ、高い。大口径のは特に高い。基本的に見た目よりも空は鮮やかに写るのがデジカメなので、偏光でさらに強調してもすぐに飽きちゃいますよ。
フォーカスは、コントラスト方式なら問題なし
露光は、RAWを後出し補正すれば間に合う範囲
書込番号:13899103
3点
こんにちは
普通の PLフィルターを、デジ一で使っておられる方も居られますが、C-PLにされたら良いです。
推奨されていない、マイナスの方向に行く事は無いです。
書込番号:13899117
![]()
1点
暇人なので、
言葉の定義について書いちゃおう。
一眼レフのレフとはレフレックスの略です。
クイックリターンミラーやペリクルミラー(固定式ハーフミラー)をつかってファインダーの為の光を曲げる機構の事です。
ライブヴュー機能の発達によってレフレックス機能を省いたのがミラーレスです。
メーカーによっては高級イメージのある一眼レフと混同させるためデジタル一眼という呼び方をした為、思惑どうり混乱がはじまりました。
光学ファインダーをもたないコンデジも撮影用レンズとモニター用のレンズが一つなので一眼の仲間になってしまいそうですが今のところ便宜上、
レンズ交換が出来るデジタルカメラをデジタル一眼と分類する人が増えたようです。
M9はレンジファインダーという分類になります。
目が一個じゃないでしょ。
書込番号:13899200
1点
あふろべなと〜るさん
>でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?
ホントに不思議ですね。
ローパスフィルターやマイクロレンズの反射が悪さしちゃう可能性が有るのかな。
よっぽど古いカメラ以外、C-PL(円偏光フィルター)を使用するのが無難なようですね。
デメリットは高いだけ。
書込番号:13899240
0点
「大は小を兼ねる」と言う無難な考え方(お勧め方法)かも?
言われてみれば、トランスルーセントミラーもハーフミラーですね。
書込番号:13899270
0点
赤色矮星さん
偏光フィルターの効果を最大値にすると不自然になるので避けてください。
微妙な隠し味なんです。
空以外にも効果が有ります。
森の緑が鮮やかになる場合が有ります。
レタッチで出すのは困難だと思われます。
僕がやるとウソ臭い絵になってしまいます。
ではみなさん素敵な作品を作りましょう。
天気がいいのにこれから仕事で撮影にいけましぇん。
書込番号:13899274
1点
こんにちは。
C-PLを買われたほうが間違いないでしょうね。
書込番号:13899454
1点
>嵐の釣り竿さん
まあデジタル1眼て名前は高級感を持たせるためって意味にも見えるけど
自分の解釈ではミラーがなくても1眼レフとほぼ同等な事が出来るという意味を持つと思いますね
パララックスの問題のない視野率100%の理想的なファインダー
将来的にはミラーレスに一眼レフでは逆立ちしても到底性能では敵わないわけでね
M9は確かにデジタルレンジファインダーカメラでありミラーレスではないです
だけど価格ではよくミラーレスに入れられてるので、もしかしてM9をミラーレスとして考えてるのかなと予測したまでのこと
まあM9がミラーレスではないのは厳密にはレンジファインダーだからではなくLVが出来ないからですけどね
デジカメとしては非常に変わった存在です(笑)
書込番号:13900114
0点
あ
噂では普通のPLだとローパスフィルターの効果を無効にできるとあった
だからあえて普通の使う人がいる
ホントかな?
(*´ω`)ノ
書込番号:13900121
1点
単純に AF だったら C-PL と考えるのがいいと思います。
書込番号:13902478
0点
みなさんどうもありがとうございます
何気なくPLを注文しようとしていましたが
よくぞ相談したものだと思っています
またよろしくお願いします
書込番号:13902956
1点
10年前の解説本には"C-PL"の文字は無く、単に"PL"となったいたので、
"PL"を何枚か買って大失敗。
デジタル・フィルムを問わず、一眼レフには"C-PL"を使わないと、
露出・AFが誤作動する。
"PL"は露出が一段低く出るので補正すれば使える」という話を聞いたことが
あるが、これはウソとは言わないまでも、一般性は無い。
書込番号:13908687
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
おはようございます!
いつもお世話になっています!
今週末に30〜60名の集合写真と200名の集合写真を撮るのですが、(200名の方は三脚に登っての撮影)
カメラ設定フラッシュの設定ピントを合わせる場所に迷っています。
先輩方、アドバイスをお願いします!
撮影場所は室内蛍光灯です。
天井は湾曲していて壁紙は白です。
機材は
5DMARK2 24−70 2.8USM 580EX2で撮影しようと思っています。
よろしくおねがいします。
1点
この↓スレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=6881262/
>200名の方は三脚に登っての撮影
それは無理。
書込番号:13898715
11点
200名ストロボ1個じゃ無理
撮影ライトを用意しましょう
一人一人にピントを合わせないといけないので絞り込んでの撮影になるので光を如何に回すかがポイント
書込番号:13898798
1点
>三脚に登って
もちろん 脚立 ですよね?
でも 屋内なら 高い三脚にカメラを固定するのも必要かも。
書込番号:13898803
1点
脚立に上って高い位置から狙ったほうがほんのわずかですが前列と後列の距離差が縮まり良いことだと思います
でも200人に対してはストロボ一個は無理でしょう
さすらいの「M」さんの言われるように低速シャッターになっても対応できるようにカメラを固定する方法を考えるのがいいと思います
書込番号:13898840
1点
200人の集合写真ですか。
これほどの人数は経験ありませんが、結婚式の記念写真など近親者50人程度の集合写真でも自然に光のムラが出ます。そこで、その対策としてライティング+ストロボの登場です。スタジオなどでは設備があるので比較的簡単に撮影できるでしょう。それでも撮影前にライティングなどのテストは必須です。
野外での集合写真は、晴天より薄曇り方が光の周りがよいので写しやすいのですね。そのときの光の具合によって決めますが、複数のストロボやライトの用意は出来るのでしょうか。いずれにせよ、人が集まる前にテスト撮影して、ライティングやストロボを調整する必要があるでしょう。このへんは経験がモノを云います。
正直いいますと、掲示板で知る浅い知識で撮影するよりも、集合写真を専門としているプロカメラマンに依頼した方が、無難と思いますが。
書込番号:13899040
4点
フラッシュ有りとフラッシュ無しの撮影もおすすめします。
フラッシュなしだと手ぶれが怖いので、三脚を用意する! 露出をプラス0〜0.3〜0.5〜0.7まで沢山写して下さい。
一度、5〜10人で撮影場所で練習するのもありかも!
C1〜3にあらかじめ設定を登録して、当日は沢山シヤッターを押して下さい。必ず目を瞑っている人がいるので・・・
書込番号:13899100
1点
あっちょすさん こんにちは
撮影場所のもう少し細かい情報は無いのでしょうか 30〜60名は良いのですが 200名となると色々問題が出てくると思います。
それと幅の広い階段みたいな所で 前後で高さ変えて撮れるは無いのでしょうか?
200人ですと 5列にしても一列40人にもなってしまいますので‥
カメラやストロボとても大事ですが まずはどう並べるかが問題だと思いますよ。
書込番号:13899134
2点
>200名の方は三脚に登っての撮影
落ちないようにご注意ください。
書込番号:13899170
4点
あっちょすさん 度々すみません
もしかして 200人の集合写真とは よく卒業アルバムに有るような 俯瞰からの全体写真でしょうか?
書込番号:13899316
0点
九州のかめらやさんです。 200名ですか。 年に2回くらい300名位 医大教授就任式
ホテルであります。ことしは、最前列の、主役の方だけは、そのままで、2列目からの150名
位いれかわって、もらっています。 集合用アルミステージ、いっぱいで、顔が重ならないよう。係の人との、うちあわせが、一番で、協力してもらえるか?
プレッシャー大変です。 フジ69ネガフイルムカメラで、2駒 ミニカムストロボです。
予備の、おさえが、5D です。3回シャッターこれいじょうは、ざわめいて、むりだとおもいます。W 6切で、文字入れプリントしています。フロンティアで、69ネガをメヂィアにコピーして、ぷりんとしています。 5Dでも、すこし硬いけど、充分いけると、おもいます。
階段か、婚礼なら、そんなに、硬いイメージでは、ないので、がんばってください。
書込番号:13899557
2点
九州の、かめらやさんです。200名ですか。月に、1回くらい、医大教授就任式
ホテルの、部屋であります。69フジネガカメラと、5Dを、予備につかっています。
ミニカムストロボ使用 2回シャッターで、5D1枚の、3回で、顔の重なり目つぶりないよう、これいじょうは、ざわめいて、むずかしくなりますね。
はっきり、合図して、、気合で、 婚礼ですか? わきあいあいでしたら、写しやすいけど、
5Dでしたら、感度、テストなど、いろいろできるので、係りの方との打ち合わせで、
アルミステージひな壇で、ならべるか? 横にばかり広がって顔が、見えなくなるかも。
350名のときは、最前列だけのこして、うしろは、いれかわって、もらいました。
書込番号:13899730
1点
200名ともなると、24mmでもそれなりに撮影距離を取ることになります。
そうするとストロボの調光距離も遠くなるので厳しくなってきます。
集合写真なら被写体が動くことは無いので三脚等でカメラを固定しておけば、1/30位でも問題ありません。
なので感度設定を1600〜3200位まで上げてしまえば室内蛍光灯でもf11〜f16位はいけると思います。
この位感度を上げればストロボの調光範囲も伸びるので、軽く影消し程度に当ててあげればいいと思います。
ピントは並び方にもよりますが4列なら前2列目位にします。
被写界深度は前1/3、後ろ2/3と後ろの方が広いのでピントを合わせる範囲の真ん中より前で合わせないとなりません。
今回のような広角で撮影距離が長い場合にはf11程度で被写界深度に収まってしまうのでは?と思います。
大集合は撮影自体より、綺麗に並べる方が大変です。
宴会後に200名以上の撮影を頼まれたことがありますが、2階のスポットライトを当てる業務用の窓から俯瞰で撮影しました。
ひな壇を設置する場所も無ければ、ヨイヨイでこちらの言葉を聞いていない暴れている人たちも多数で壇に乗せるなんてとんでもない事でした。
予めカメラに収まる範囲をチェックして、床にマークを施し、縦横に並べられる人数を確認、宴会テーブル等の移動や看板の設置の打ち合わせ、撮影場所から下のスタッフへの並び調整の伝達など段取りの方が大変です。
書込番号:13900093
1点
もうね、200人が言うこと聞くわけないんで、最初っから言い訳考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:13902476
0点
200人を整列させるサブスタッフを5人程度は確保したほうがよさそうです。
書込番号:13902487
0点
あっちょすさん おはようございます。
大人数の集合写真を撮る場合は焦点距離を35o以下で撮れれば、7mにピントを合わせばF5.6でも3.5mから無限までパンフォーカスになるので、ピントに対して考える必要は無いと思います。
集合写真で大事なのは写っている人の顔が全員写る事なので、綺麗に並ばす事が一番大事だと思いますが200名となると一人では無理だと思います。
屋外なら私は電柱に上ったり2階などから俯瞰撮影でもっと大人数の集合を撮った経験がありますが、屋内では脚立に上っても大した俯瞰にはならないので全員の顔が見えるようにするのは大変だと思います。
露出はISOを上げればF5.6なら最大GNがISO100で58あるストロボなので、自然光の影響で多少色かぶりが出るでしょうが何とかなると思いますが、デジタルなのでテスト撮影をして自然光のみも視野に入れて露出を決められたら良いと思います。
書込番号:13902872
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めまして。
昨今のデジタル一眼レフの進歩には目を見張る思いがいたします。
そこで、個々それぞれ撮影スタイルは違うと思いますが、今まで使用してきたキヤノンの一眼レフで、これだけは手放すことができないと思う機種はあるでしょうか。
ちなみに私は、KissXでデビューして、今は40Dを使用しています。(KissXは2年使用して手放しました)
今はフルサイズ狙っておりますが、購入したとしても40Dは手放す気持ちはありません。
皆様はいかがでしょうか。
0点
手持ちのキヤノンは5D2,5D,Kiss5ですが、この中ではベストではないけれど、
5D ( なんとか最初に買えたフルサイズ)。
いまはオリンパスの E-PL2 を一番使ってます。
一番インパクトがあったのがオリンパス E-1 。
書込番号:13894817
0点
デジタルでは40Dを使っていますが
10Dが結構気に入っています理由はデザイン(大きさ、幅、BGとの接合部の一体観)
とシャッターの静かさ
静かな所で40Dのあとに10Dで写すと凄く静かに感じます
フイルムではCONTAXRTSとキヤノンNF−1です
RTSはボデイとして批判もありましたがちょっと速めのワインダーを含め当時写真の楽しさを教えてくれました操作性も良かったし僕の固体は故障しませんでした
NF−1はファインダーの見えが抜群で信頼のおけるカメラでした
デジタル出力するアダプタ等があれば今でも使いたいです
(もう何年も使っていない)
書込番号:13894917
2点
やばいキヤノン機以外を入れてしまった
書込番号:13894918
2点
> 今まで使用してきたキヤノンの一眼レフで、これだけは手放すことができないと思う機種はあるでしょうか。
そのようなカメラ、機種は、何一つありません。
私にとってカメラは、単なる道具。使用中は丁寧に使いメンテナンスにも心がけていますが、長い時間が経つとやがてはガラクタ、ゴミとなります。
書込番号:13894953
2点
こんにちは。
>手放すことができないと思う機種・・
基本は買ったもの全てですが、でもX系は買い換えるかなぁ〜・・
自分が所有しているEFレンズさえ装着出来ればどんなものでも愛着がわきます。
α900とSD1もEFがフル制御で装着出来たならとっくに買っていたはず。
書込番号:13895184
0点
ヤシコンTesser 45mmが付いたので、20D!
スーパータクマー50mmf1.4が付いたので、20D!
どちらも(自分好みと言う意味で)凄く良いレンズでした。
そして20Dはコンデジよりシンプルなカメラだけど、使ってみると実はそれが幸いして
気軽に使える所が良かったです。
EVUが仕上げてくる色の感じも好みでした。
みんな手放してしまいましたが、思い出の上では捨てがたい・・・って何のこっちゃ。
書込番号:13896102
0点
20万円以下のボディはほぼ全メーカー、百台以上触ってきましたが個人的ベストはこんな感じです。
一眼 5D2
コンパクトDP1(初代)
その他 GoPro
次点で
NEX5N
iPhone4s
って感じですかね。
書込番号:13896107
0点
初代kissD+50mm F1.8・・・写りの素晴らしさに感動しました。
30D+17-85mm 連写が素晴らしかった。沢山の思い出の写真が残ってます。
60D+18-200mm 感動しなくなった自分が怖い!
5D+24-105mm 初めての35mmフルサイズ+あこがれのLレンズはこれからです。
書込番号:13896373
1点
現有戦力は 40D 5D2 7D
保管中は NewF-1(2台) EOS3 EOSD30
どれもいつでも使える状態です。
80年代から長い間連れ添った NewF-1 がベストかな?
次点は 40D と 5D2
書込番号:13896482
2点
どのカメラも気に入って購入したものなので、どれも大切。
第一線機の、EOS 5DmarkU、EOS 50D, EOS 3 のうち、
出番の多いのは、5DmarkU、使って楽しいのは EOS 3。
紅葉や新緑のように、色調の再現を重視する時は EOS 3。
ズシーと思い質量感と、カシャーというシャッター音はデジタルでは
味わえない。値段はとも角、リバーサルは現像・プリントに時間がかかる
のが難点で、被写体がVIPのときに活躍。
予備役の EOS 7 は、シャッター音が静かでスナップ撮影には良いが、
この用途ではデジタルで十分なので、記念品として永久保存。
ひところは、活躍してくれた使い勝手の良いカメラ。
書込番号:13896564
1点
みなさんはじめまして。
Dee on AYATORI と申します。
ボクの使ってきたカメラ達の中のベストは
フイルムならEOS5。
休日はコレと三脚担いで一日にサブロクフィルム5〜6本写してた頃が懐かしいです。
同時に使っていた1nももちろん良かったのですが、先に購入して使用歴が長かった分思い入れが強いです。
デジタルは5Dかな。
でもいちばん稼働率が高いのはKDXだったりします。
書込番号:13897068
0点
>今まで使用してきたキヤノンの一眼レフで、これだけは手放すことができないと思う機種はあるでしょうか。
ワタシのばやいは1DsMVです。
入替え闊達なプロにはガラクタ、ゴミなのかもしれませんが(笑
書込番号:13897281
1点
キヤノン…
EOS1VHs
その他…
ハッセルブラッド503CW
〜…一応デジ一なら
EOSD1Mk3
昔のカメラ(レンズも)の方が 作り込みが素晴らしいです。
書込番号:13897591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手放してはいますが、やはりこの1台となると、初めてのデジイチの
初代kissD ですね。いろいろ勉強しました。
長く使ったのは 20D でしょうか。
フィルムはαなので割愛します。(笑)
書込番号:13897921
0点
KISS系ですね。
軽くて、ちっちゃくて、EFマウント。
5D系は1D系を手に入れたら手放しても好いけど、Kiss系は7Dを手に入れても手放さない。
書込番号:13897993
0点
今は5DMarkUを使っています。
でも、最初に購入したフルサイズ機1Dsですね。5DMarkUを使う前の約6年間メインで使っていました。フラグシップ機の重厚感などが今でも好きですね。
書込番号:13898384
0点
1DMarkV ・・・
それまでの αマウント(コニカミノルタ → Sony)から初めてのEOSだったので、
「撮れるもの」「できること」の全てが桁違いのレベルで、もう毎日が感動でした。
このカメラから「激写の手法」等を色々教えてもらいました。感謝です。
書込番号:13898736
3点
5D2です。
5Dを使っていたときは5Dでした。5D2になって、5Dが良かったなと感じることはありません。恐らく5D3を買うことになれば、その時は5D3になると思います。
もし1DXを買うことになれば、その時は1DXになると思います。
もし、5D3と1DXの両方を買うことになった場合には、えーーーーと、そんなこと考えただけでわくわくします(笑)。
書込番号:13899763
0点
自分は7Dですね。
汎用性が高く、色々な用途に使えます。
40Dも好きな機種でしたが、色の安定性やファインダーの見やすさ、液晶の良さもあって、7Dは良い機種ですよ。
5Dと5D2は、両方とも買いましたが、レスポンスとグリップ周りの剛性に不満を感じ、画質は良かったですが、結局手放してしまいました。
書込番号:13902367
0点
ミラーアップしない一眼レフレックス、EOS RTを一応動態保存しております。
書込番号:13902464
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
初めての書き込みで、質問させてください。
この夏子供の誕生とともに5DmarkUを購入しました。
下手ながらも、写りには大変満足しています。
ただこれから妻が赤ちゃんをつれて出かけるときに、スナップ用に持ち歩くには重すぎるため、一眼レフ以外でサブカメラを購入しようと思ってます。
候補としてはSONY:NEX-5NやFUJI:X10等を考えてますが、5DmarkUのサブカメラとして、他にお勧めはあるでしょうか?
また他の5DmarkUユーザーの方は一眼レフ以外でどんなサブカメラを使われているのでしょうか?
0点
5DUは持っていませんが(欲しくてたまらずここを見てはムラムラ…)
1眼(50D)のサブとしてリコーGRDUを使ってます。
1眼を持ち出すときにGRDUで撮れる画角はそちらに任せそれ以外をカバーするレンズを付けます。
10-20とGRD
28単(35換算で50位)とGRD
70-200とGRD
こんな感じです。
でも、1眼を持たずに出るときはやはりズーム付きのコンデジが欲しいと思うこともあり。
まして、お子様とご一緒ならばポケットにすっと入ることが結構重要かと。
なので僕もS100とかが良いと思います。
書込番号:13891368
0点
自分はGRD3を使っている・・
5D2のサブとなると確かに悩むところ・・・・
Kissやm3/4などは結局5D2と同じような使い方にしかならなく差別化ができない
コンデジはどう足掻いても35mmの画質にはかなわない
となると・・・
自分の最終候補に挙がったのはGRD3(今なら4)とDP2(X)、そしてCX5かS95・・
ズームは便利だけど割り切りがね〜
DP2は画質は非常に満足したけど重さ(大したことはないが)と反応の鈍さで却下。GRDはサブ機として決して100点ではないがそれはそれなりに楽しめて後悔はしていない。
GRDは何しろ手軽! 単焦点28mm相当も程良い!
しかし画質はコンデジとしては良いとは思うが比べちゃいけないレベル
中途半端に似通ったのを買うと5D2の出番がなくなるんじゃないか?
書込番号:13891432
0点
パナのG3を買ったら、5D2の出番がぐっと減りました。
kissは完全に出番無し(笑)
軽いのに意外と良く写るので使用頻度だけなら完全にメインです。
書込番号:13892061
0点
power shot S100 or S95 あたりはいかがですか。
5Dmk2 と同じ raw で撮影でき、同じ DPP で現像できます。
なんといっても、小さく、ポケットにも入りますので、サブとして good と
思います。
お子さん連れだと、コンデジしか持ち歩けないことも多いですよ。
書込番号:13892107
0点
発想の転換で、子連れのときには軽く小さいKISS系を持っていくのをオススメします。
複数カメラを持つよりパッケージとして小さく軽く、かつ、コンデジには比較にならない画ですし。
私は飛行機出張のときは5Dをすっぱり諦めてKISS使ってます。なんたってマウントは共通のEFです。
書込番号:13892112
0点
サブというか、子どもと遊びながら使えるOptio WG-1 GPS使ってます。
海でも山でも、雨でも雪でも、防水&GPSで楽しめます。バッテリーの持ちは悪いですが、インターバル撮影も楽しいアイテムですよ。子どもにベタベタに汚されても洗えます。
作品性の強い写真は一眼で、それ以外は手軽で壊れない物の方が使いやすいです。
書込番号:13892140
0点
こんばんは
私はEOS 5Dですが、サブカメラとして
Kiss X4、ソニーNEX、パナソニックGF1、シグマDPシリーズを持っています
個人的にはフルサイズの画質に慣れてしまうと、
サブのカメラであっても、そこそこの画質がほしかったので
★シグマDPシリーズ
十分に光がある状況で、特にFoveonが得意な被写体を選んでとれば、
5Dでも撮れないようなすばらしい画質をだしてくれます
しかし、RAW撮りをしないと、その解像感を存分に引き出せないし
高感度が弱いし、AFも早くないし、レスポンスは遅いし、液晶は見えにくいなどの欠点が多いため、そこを許容できるかがポイントです
★パナGFシリーズ
私は20mmのパンケーキをつけていますが
このレンズはコンパクトで安いわりにはすごく良くうつり、シャープでびっくりしました。
でも、あくまでも私個人の意見ですが
階調の滑らかさを見ると、やっぱりフルサイズやAPS-Cより下だなと思いました。
★NEXシリーズ
普段はE30マクロをつけています。
スナップからマクロまでこなせて便利です。
ただし、標準ズームも持ってますが、レンズはけっこうでかいです。
ポケットにはいらない・・・
サブカメラとはいえ、気分や被写体に応じて、いろいろ使い分けています
ただ画質で満足できるのはシグマDPしかないです。
書込番号:13892511
1点
こんばんわ
サブにHX5VとD3100なんかも使ってますが
店頭での感触でS100いい感じでしたねー(^^
書込番号:13892675
1点
世界で一番売れているkissX5をお勧め!
本音は・・・重くても、大きくてもEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを持って行け!・・・ですが! 写りが世界一!を持っているのに!残念!!
軽四が好きならなにも言いません!
書込番号:13892769
0点
5D2ユーザーですが、写真目的以外はほとんどm4/3です。
小さいのによく写ります。
私が今買うなら
パナのGX1 + 20mm/1.7
かな。
NEXはよいレンズがない。
書込番号:13893017
0点
スレ主さまこんばんは!
いつもは5D2をタスキがけにコンデジを首にかけておりますが
旅行では家族向けにα55を使っています。
カメラ内手振れ補正で全ての交換レンズに手振れ補正が効きますし
安くて軽くて明るいはじめてレンズという撒き餌レンズの組み合わせは
最高のコストパフォーマンスだと感じております。
HDRやスイングパノラマ、マルチショットNRなどコンデジよりも豪華で
多機能な仕様で家族向けのショットには大変重宝しております。
でも今からご検討というなら来月発売のα65の方もおすすめです。
さあさあ、あなたもダブルマウントユーザー(底無し沼仲間)になりませんか。
書込番号:13893087
0点
デジ一眼のサブとしてG12購入を検討中です。最近、山に登るのですが、体力かなくてぎりぎり荷物を軽くしたいときのためです。S100は魅力的なんですが、ファインダーが無いと、日頃一眼レフに慣れた身には辛い。それにデジ一眼レに操作性も近いみたいだしね。
価格的には値崩れしたミラーレスもありかもしれませんが、沈胴レンズのコンパクトさにはかなわないだろうというところです。
書込番号:13893473
0点
皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
1日でこんなにたくさんの返信をいただき、正直びっくりしております。
また私が記載し忘れましたが、皆さまと違い私は初心者であるため、皆さまのアドバイスも十分に理解できてない部分もありますがご容赦ください。
先ほど帰宅したため、皆さまそれぞれへの返信は週末にさせていただきたいと思いますが、
皆さまのアドバイスを拝見して、現時点の気持ちを書かせていただきます。
個別の返信をしないなかで書かせていただくので、個々のアドバイスに対して失礼もあるかと思いますが、お許しください。
1.サブカメラに求めるもの
やはり携帯性が1番かと思います。特に片手で完結できるレンズキャップ内蔵型はポイント高いかなと・・・。2番目は画質とデザインかな。デザインはわりとこだわるほうです。
(ちなみに5D購入に伴い、KISS X2は売却しました。あとは妻が独身の頃から使っているIXY910ISがあります)
2.ミラーレス
万一CANONからミラーレスが発売された場合、それが欲しくなる気がします(アダプター使用かもしれませんが、EFレンズを共用できますし)
なので、NEXは見送ってもいいような気も・・・
という状況なので、今はGRDかS100にちょっと気持ちが傾いてます。
書込番号:13893708
0点
こんばんは。
私はPowershot230SXを使っています。
この機種は、以下の特徴があります。
・モード選択が多彩(Tv、Av、M、その他)
・高倍率ズーム搭載(28mm〜392mmまで14x、デジタルズーム併用で56x)
・GPS搭載(5DUと一緒に持ち歩けば、代わりに位置情報も取得できる)
・上記機能の割りにボディがコンパクトで、ポケット収納も可能
・価格が手頃(現在最安価格18,000円)
そして画質も悪くないと思います。
S95が多少気になっていましたが、今回は高倍率ズームを重視したので、眼中にありませんでした。S100については、出始めでまだ価格が高いため対象外でした。
参考にならないと思いますが、参考に画像アップします。
書込番号:13893711
0点
サブ機というかチョッとした外出用にパワーショットS95を購入しましtが、予想していた通り、EOS5DUとの画質差はかなり大きいので、お散歩の時も5DUを持ちだしています。
EOSシリーズとの供用やRAW撮影を考えるとパワーショットS100あたりになるとは思いますが、お薦めは5DUにEF35mmF2やEF50mmF1.4などの軽量な単焦点レンズを組合わせて使うパターンですね。
書込番号:13893942
0点
すーたろーさん
携帯性では、コンデジが良いですが、画質は二の次になります。
お子さんが大きくなってから、プールや水遊び時に使える完全防水の
デジカメは便利です。
私は、パナソニックDMC-FT1を使っています。現行はDMC-FT3です。
プールや潮干狩りの時に、大活躍ですし、動画が気楽に撮れるので
重宝しますよ。
画質は、5D2と比べると、どのカメラも見劣りするので、ある程度
割り切る方が、良いのでは??
書込番号:13895017
0点
必要なのは単なる携帯用のカメラでしょ、予算に合わせて買えばいいだけ。
高倍率ズームが必要なのか、薄型で軽量なのが良いのか、何が欲しいのかな?
良いカメラを持っているのに自己判断できないのは寂しいね。
サブ、言葉の意味としての予備カメラとするなら違うものになります。
書込番号:13895664
4点
私の知人は5Dmk2のサブに7Dですね。
まぁ7Dの方がもっと重いのでスレ主さんには向かないですね(/_;)
書込番号:13897978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまたくさんのご意見ありがとうございました。
まだ最終的には決め切れてませんが、ご意見を参考に年内には購入予定です。
その先へさん
ご指摘のとおり、最初に重視項目はあげるべきですね。
1976号まこっちゃんさん、燃えドラさん、BVBさん他、コンデジ推奨の皆さま
携帯性を重視するべきというご意見ありがとうございます。子供をつれてという前提なので、よくわかりました。
hotmanさん他、Kiss等推奨の皆さま
申し訳ありません。記載のとおり、X2は売却してしまいました。
りきちゃんさん
質問とは直接関係ありませんが、私は写真の街の出身です(正確には隣の市ですが)
高校時代よくとおった記憶のある写真もあり懐かしかったです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:13906902
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
EOS5DUに内蔵ストロボが欲しいと、かって書いた者です。フィルム時代のレンズを8本ほど持っているので、何とか活用したいと思い、ついに友人に頼んで買ってもらい、海外在住の私が受取るのは来年2月になります。5DUの概要の中に次のことが記載されていました。
逆光人物撮影(顔検出)
露出が背景に影響され、顔が暗く写ってしまいやすい逆光時、顔を検出して明るく補正を行います。
この具体的な実写真例ありましたらどなたか見せていただけませんでしょうか。なお、内蔵ストロボがないので、軽い270EXUを買おうと思っているのですが、こども2〜3人程度の5m以内くらいならこれで大丈夫でしょうか。実例ありましたら、ご教示ください。
0点
片田舎のおじいちゃんさん こんばんは。
逆光時の露出についてはある程度補正されるというぐらいで、逆光で顔を明るく撮影するには露出補正やストロボの日中シンクロ撮影が必要です。
EOS5DUと270EXの組み合わせの日中シンクロ撮影は良くやってが、5mぐらいの距離なら十分カバーできます。270EXは明るい単焦点でシャッター速度が1/200を超えるケースでもハイスピードシンクロ撮影で対応できるので、内蔵ストロボよりも使い勝手が良いです。
日中シンクロ時のストロボの調光補正をすると自然な感じで撮影出来るますが、調光補正量については、天候(晴れ〜曇り)状況で変わってるので、背面液晶でヒストグラムやテスト結果を見て補正量を決めていくと良いと思います。経験値では晴天で-2/3〜-1・1/3ぐらい、曇天で-1・1/3〜-2ぐらいで調光補正するケースが多いです。
書込番号:13889441
2点
harurunさん
早速ありがとうございます。この場合はやはりスピードライトを使っていますね。それも580EXと大きい方をですね。スピードライトを使わない逆光の作例はありませんでしょうか。
書込番号:13889469
1点
BIG Oさん
ご教示ありがとうございます。これで270EXU購入の目途が立ちました。拝見写真の「朝霧の渡良瀬遊水地」や「白川ダム」が印象的でした。
書込番号:13889525
0点
>顔検出
kiss x4なんかと同じじゃないですかね、ならば
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/feature-highquality.html
http://ganref.jp/magazines/index/1/15/166
ライブビュー限定なんでは?
使ったことが無いのではっきりとはいえませんが・・・。
書込番号:13890187
0点
ライブビューで顔検出機能はありますが、私はピントと露出はファインダーで
合せ、使いません。
コンデジ式の液晶モニターを使い慣れている人なら、違和感は無いと思います。
東京モーターショーで270EXを使用した写真をアップします。
ISO400で撮影距離は約3メートル、光を反射する被写体なのでマイナス1/3補正
しています。馬場信幸さんのストロボ解説書に詳しいが、被写体が極端に
小さくない限り調光補正は気にする必要は有りません。
計算上は8メートルまでストロボ光が到達します。
使用電池が2本のため、バッテリーの電圧が下がるので予備バッテリーは必要です。
書込番号:13890292
0点
スースエさん
作品結構ありますね。紹介作品中顔認識ではありませんが、天龍寺の紅葉が懐かしくきれいでしたね。私は若い時京都の紅葉には何度も行って、カラーリバーサルで撮って、気に入ったものは全て2倍全紙に展ばしていて、そっくりの写真も見受けしました。
hotmanさん
お久しぶり振りですね。顔認識はKissX2のときからあるようですね。その後の最新機器による進歩はどの程度なのか、しかし結局はストロボも必要ということも分りました。
以上、みなさんありがとうございました。次回は外付けの音楽用自作マイクに質問してみます。
書込番号:13890420
0点
kandagawaさん
ありがとうございます。モーターショーの写真これで270EXをつかっているのですか。使わないとどのような写真なるのかも見たいものですね。こういう場合補正していることも参考になり感心しました。結局は軽い270EXUを買うことにしました。
書込番号:13890490
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
以前、7Dの板で子ども撮り用のkissX3からの買い替えで相談させていただいた者です。ありがとうございました。
皆様にアドバイスを頂き、7Dにしようと決めていたのですが、心が揺れに揺れ、作例などを見ているうちにやはり5Dmark2に心がだいぶ傾いてこちらのレンズキットを購入しようかと思っています。
最安値をチェックしていますが、このところamazonが最安値というのが続いているのですが、amazonだと延長保証がつけられないことがちょっと心配です。
実際、延長保証って必要なのものなのでしょうか?
「保険」に対しては考え方が人それぞれあるというのは承知ですが、色々な経験者の方の意見を聞いてみたいと思いご質問させていただきました。
また延長保証を付ける場合、内容も様々ありますが、これは付けておいたほうが良い、という保証がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
4点
こんばんは、
機械モノは壊れるときは早い段階で壊れます。
半年も一年も放置せず、買っていきなり使うのであれば
長期補償は殆ど無意味…というのが実感です。
私は気にしません。
書込番号:13889018
7点
こんばんは。
延長保証のほとんどの対象が自然故障ですので
私はメーカー保証の一年で充分です。
書込番号:13889083
13点
機種は異なりますがこちら↓をご覧になられてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293459/SortID=13860834/
わたしがレスするとしたら、またまた・・・・・・?同じ内容になります。
書込番号:13889089
3点
7月にキットをキタムラで購入しました。
デジタルは1年を過ぎた頃、不具合が出てます(自分の場合)
延長保障で助かってます。
書込番号:13889115
7点
私の場合ですが車の保険にカメラ等の盗難や落下特約に入っているので5年保証には入りませんが・・・
キタムラで買うなら保証書に日付が入るので5年保証に入ります!
買った日から5年間保証、オークション等で売る場合もカメラを買った人に継続して保証!
先週日曜日アマゾンが218800円でしたので衝動予約してしまいました。
・・・まだ、まだ読みきれませんが過去スレを読むと面白いですよ!
書込番号:13889120
1点
延長保証は付けたことがないですね。メーカの1年保証で十分だと思います。
保証が有効な壊れ方をするなら、1年以内にするだろうとの考えからです。
これまで、実際に故障したことはありませんけど。。(長く使って3年半です
が。。)
書込番号:13889123
10点
私はレンズに一度5年保証にはいりましたが今のところまだ2年ですが壊れてません。
ちょっと違うかもしれませんが、生命保険的な考えで安心を買うって感じで考えても
いいと思います。
もしもの時!役に立つし、何も起こらないかもしれませんし。
無事ならばよしとしたらいいんではないでしょうか。
書込番号:13889229
5点
こんばんは。
お金があるなら付けても良いと思います。
僕は7Dの時も5D2の時も予算ギリギリでしたので、つけていません。。
保証終了後、素子掃除に出した後、7Dの電源が入らなくなりましたが、SCさんが好意的に面倒見てくれたので助かりました。
正直、運次第です。自分の運に自信があってお金も有るなら入っちゃっても良いかもです。
(でも、5D2キット、20万としても5%で1万円の保証料金ですよね・・・・)
書込番号:13889273
4点
人に質問される限りは私は「入っておいたほうがいいと思います」と答えます。
実際私も5万円ほどかかる修理を保証のおかげで無料になりましたから。
自分の意思で考えられる場合は、結局懐事情でしょうね。
生命保険も超フル装備がもちろんいざというときには助かりますがどこで妥協するかは人しだいですし。
書込番号:13889989
![]()
9点
延長保証とは商売なのか?
お店のサービスなのか?
商売なら利益が出るのは販売店です。
サービスなら消費者に利益が出るはず。
ですよね?
延長保証を専門の会社に委託している場合もあります。
この場合必ず儲けが必要です。
私は壊れやすいHDDを内蔵しているもの(レコーダー等)はHDDも対象の延長保証に入るようにしています。
レンズは入りません。
カメラは五分五分かな。
ネットの安売りの店は委託の場合が多いので手続きが多分面倒?
急ぎの時はメーカーのサービスステーションに直接持ち込みするけど後から保証を申請するのは困難?
誰か確認してください。
書込番号:13890033
3点
当たり前の事ですが、故障したら御自分で修理費用が払えず大変な事になるのなら保険に入るべきですし、修理費用が払えるのなら加入する必要はないと思います。
(営業妨害でなく)普通に考えれば、1年以上5年未満で故障する率が高かったら5年保証という制度は成り立たないと思います。
例えば・・・
タクシー会社によっては自動車保険に入っていないと聞いた事があります。所有する数百台を自動車保険に入れるより、事故の都度修理代や補償金を支払った方が支出が少なくなるからだそうです。(都市伝説だったらごめんなさい。)
あと、延長保証はキヤノンSCの修理にも適用されるのでしょうか?
なんか先にコメントされたみなさんと同じ事の繰り返しになりまして、申し訳ありません。
m(_ _)m
書込番号:13890091
2点
読んで字の如し補償を延長するサービスですが、
これはご本人が判断されることが一番ですね。
私は、入ったことはありませんが、入っていて
恩恵を受けた人もたくさん居ると思いますし。
書込番号:13890209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕の場合7Dですが5年保証に入ってます。
理由として
発売日に購入したので2〜3年は陳腐化しない、自分としては、高額商品なので長い付き合いになるだろうと予想したからです。
5D2の場合モデル末期なので、どこまでモチベーションが続くかだと思います。末期モデルを購入して、短期間で買い換えって事例良く見るので…
書込番号:13890281
4点
スレ主様
5D−Uに、24−105ミリの付きで発売当初キタムラで5年保障付きで購入していました。
先月、突然エラーが出て不具合が生じカメラかと思いそのまま修理に出したら、24−105レンズの絞り関係の部分が悪く部品交換修理に16,000円かかると所を5年保障で無償でした。
5年保障は、カメラの故障にと思っていましたがレンズが故障とは意外でした、昔と違い今のレンズはガラス玉だけでなく複雑な部品で構成されているのを実感しました。
書込番号:13890453
4点
こんにちは
>延長保証って必要なのものなのでしょうか?
お金に余裕があるのなら必要ありません。修理の都度、どんどん自腹を切れば良いわけですからね。
しかしそうじゃないのなら・・・例えば私はキヤノンの前に、ソニーの一眼レフ使用してて、
3年以内に2回も修理に出し、2回で計6万円余りかかっているので、延長保証の有難味を肌身に感じてます。
こういう経験をしてしまうと、どんな人にも「可能なら、加入しておいた方が良いよ」と言いたくなります。
ただし、最初から保証が残っている間にオークションで売り払う魂胆の人なら、必要は無いですよ。
私の今使用している60Dも1D3も、購入先で延長保証が無かったので加入してませんが、失敗だったと思います。
書込番号:13891474
![]()
3点
人それぞれですから、自分の考えで決めればいいと思います。
書込番号:13891488
![]()
4点
みなさま、このような質問にご丁寧にアドバイスありがとうございます。
どの方のご意見もそれぞれ納得できるものばかりで、故障するかどうかなんて分からないし、本当に考え方次第で、人それぞれなのだということが身にしみてわかりました。
最後にじじかめさんがまとめて下さいましたが、本当にそのとおりですね。
しかし、みなさんにレスをいただいて、延長保証ナシでも良いのかなという気がしてきました。
色々なショップの保証内容などをチェックしつつ、予算と相談して決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13892594
2点
>>スースエ様
タクシー会社で運行管理をしています。
昔のことは知りませんが、最近では最低限の任意保険に加入することを義務付けられています。
当社ならば、仮に100%加害事故でもカメラの物損のみならば数十万円では保険は使いません。
人身などが絡み、被害者の方が病院に通院されるようならば、程度にもよりますが勿論使います。
書込番号:13894412
0点
兵吾さん
正確な情報をありがとうございます。
認識を改めました。
書込番号:13894546
1点
5DUは内蔵のストロボが付いていませんが良いですか?。
書込番号:13901558
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















