EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りについて

2011/11/14 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

こんばんは。
久しぶりに書き込みさせて頂きます。m(_ _)m

主に室内撮り中心で、SPEEDLITE 580EXUを自作レフ板仕様でバウンス撮影しております。

7D+EF-S 17-55 F2.8と5DU+24-105 F4で撮った画像では、どちらがノイズが少なく
解像度のよい写真が撮れますか?レンズ性能も加味して教えて下さい。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:13763721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2011/11/14 01:08(1年以上前)

http://www.photozone.de/canon-eos/178-canon-ef-s-17-55mm-f28-usm-is-test-report--review

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d

photozoneによると、17-55mmのほうが写りは良いようです。
なかなかでないHighly Recommendedマークもついてます。

書込番号:13763758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/14 02:21(1年以上前)

お久しぶりです!

5D2買うんですか???

僕もほしいですが、今一歩踏み切れません!!

購入されたらお知らせくださいね!

(関係ないレスですいません)

書込番号:13763877

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/14 02:30(1年以上前)

EF-S 17-55 F2.8はもうお持ちなんですよね?
何を撮られるのかはわかりませんが、ライティングにお金をかけたり工夫する方が差がでますよ。
僕もレベルの低い自作色々しましたが、安物モノブロックストロボに落ち着きました。
2台+色々あわせてもSPEEDLITE 580EXUよりもお金がかかりませんでした。
スペースの問題もあるので、どちらがいいとは言えませんが。
百均の半透明傘を三脚に取り付けて外付けフラッシュをワイヤレスで使うのもお勧めです。
フラッシュのシンクロ速度は7Dの方が上です。
7Dなら内蔵フラッシュトリガーに出来ます。

書込番号:13763891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2011/11/14 18:45(1年以上前)

カンパニョロレさん

情報ありがとうございます。5DUの価格下落とフルサイズへの憧れによって
EF-S 17-55の良さを忘れてました。さっぱりしていますが良いレンズですよね。
まともなお金が入ったのでついつい購入したくなっていましたが後ろ髪をひかれましたよ。


maskedriderキンタロスさん

お久しぶりです♪転勤により生活が変わってなかなか撮影に出掛けられませんがフルサイズへの
憧れはもったままです。
高根の花が目の前にあるので5DUを買うか70-200 2.8Uを買うか、かなり迷っています。
結婚式やパーティなどの室内撮りが今は多いのでどちらかは逝きたいです。


yellow3さん

ありがとうございます。
ストロボ撮影はやはり7Dの方が歩がありますか〜。(^^;)
アンブレラによる撮影は機動力上厳しいですが、いずれは私もマスターしたいです。
7Dはワイヤレス内臓ですものね…

書込番号:13765980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン どう使ってますか?

2011/11/13 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

AF-ONボタンの使い方がよくわかりません。

シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?
それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

書込番号:13762788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/13 22:02(1年以上前)

 αユーザーですがお邪魔します。
親指AFを利用する場合、、AF-ONボタンでのみAFさせて
レリーズボタンではAFしないように設定します。
レリーズボタンはレリーズに専念、親指はAFに専念させます。
ちなみにAFロックする必要がなくなるため、
常時AIサーボ設定で大丈夫じゃないかと思います。

 たとえばですが、ポートレート撮影時などでも、
AFセンサーが中央に寄ってるフルサイズ機の場合、
端っこのセンサーでAFしたあとにフレーミングを変えて
レリーズしたりするわけですが、これをやると
1ショットごとにAFしなおし→フレーミングし直しになったりします。
でもレリーズボタンではAFしない設定なら、
AF-ONボタンに触らなければ、AFしなおさずに
何枚でも続けて撮れたりするわけです。

書込番号:13762833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 22:10(1年以上前)

フルタイムマニュアルのレンズと組み合わせれば、AF/MFスイッチを切り替えずとも必要な時だけAFができますよ。

書込番号:13762882

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 22:20(1年以上前)

僕は白トビ対策に親指AFを使っています。

これによって白トビ写真は減りました。

まだまだ知識不足ですが一度親指AFを使われてみてはどうですか?

書込番号:13762954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 23:08(1年以上前)

半押しAEロックと親指AFの組み合わせは便利ですよね。

書込番号:13763243

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/14 00:06(1年以上前)

asa59さん

シャッターボタンでAFする方が慣れている場合はAF−ONボタンをAF−OFFに設定するのも有りですよ。この設定だとOFFボタンを押している間はAFが止まります。

ON/OFFのどちらにしても操作的に慣れが必要ですのでしばらくその設定で色々とやってみるのが一番ではないかと思います。

個人的には動き物を撮るときはAF−ONボタンでAF設定、スナップなどではAF−ONボタンでOFF設定が使いやすいかな。

まぁ何れにせよフルタイムMFのレンズでの使い勝手を更に向上させる設定だとも言えますかね(半押しフォーカスロックを維持しないでもMFに移行できるのは利点だと思います)

書込番号:13763540

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/14 02:18(1年以上前)

僕もAF-OFFとして使っています。AIサーボでもフォーカスロックできますし(でもONE SHOTに比べると精度はよくないです)、AFが迷った時も即座にMFに切り替えれます。
親指フォーカスは片手で撮る時、安定しないので今は使っていません。

書込番号:13763876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/11/14 08:58(1年以上前)

シャッター半押しだとAF点以外の場所にフォーカスロックしても一旦シャッターか指を離すともう一回ロックしなおさないといけませんよね

同じ被写体にピントを合わせたまま複数毎の撮影や複数のアングルで撮影する時とか便利です

例えば中心で花にピントを合わせ花を左下に入れたり右下に入れたりします
(厳密に言うとコサイン収差がありますが・・・)

メインの被写体がAFエリア外で露出補正をしながら複数撮る場合も良いですね

僕の場合 常に親指AFです
広角の場合は別ですがセンターのAFエリアでメインの被写体を狙い親指AFでピントを呼んで構図を変えてからの撮影です

手でフォーカスするのをAFモーターでさせているって感じです
MFから完全に抜け出せていない古いカメラマンなのかもしれませんが・・・



書込番号:13764299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2011/11/14 09:08(1年以上前)

おはようございます。

>シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?

AFとレリーズを分離できるところがメリットでしょうか。
一度フォーカスを決めると、似たような構図で複数枚撮るときに、
シャッターボタンを押すたびにフォーカスが動かないのは便利かと。
フルタイムMFもシャッターボタンAFでは意味ないですから、これも
生きてきますね。

あとAIサーボでフォーカスロックが使えるようになります。
動体はAF-ON&AIサーボで追従。止まるとAF-ONボタンを離してAFロック、
といった感じです。
これによりワンショットAFとAIサーボAFを切り替える必要がなくなります。


>それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

長文ですが、よければ。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html


書込番号:13764322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/14 12:17(1年以上前)

撮影するものによって都度変えています。

普段はAFオフに設定して歩く人を撮る(子供の式典など)ではこれにAIサーボ設定に
することで、歩いているときはシャッター半押しでAF、立ち止まって挨拶などを
するときは、構図的にAFエリアから外れてしまう事があるので、AF-ONボタンでAFオフ。
町歩きでも、スナップ撮りながら突然現れた素敵なスポーツカーにAF出来ます。

逆にサーキットなどではAFオンに設定しています。

せっかく有る機能なので、大いに使ってください。

書込番号:13764785

ナイスクチコミ!1


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 12:40(1年以上前)

手持ちの場合はほとんどレリーズボタンでAF、
三脚に載せた場合はほとんど親指AF(親指というより、レリーズとAFを分離して使用)、
って言う使い方をしている。

書込番号:13764869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 ゆめ 

2011/11/14 21:08(1年以上前)

僕はAFを親指で、シャッターボタンにはAEロックを割り当てています。

この設定では、ピントと露出を別々に決めることができるのがメリットです。

常にこの設定で撮っていますが、デメリットとしては、
誰か他の人にシャッターを押してもらうことができないことですかね。

まぁ、他の人に頼むことは滅多にありませんから、
僕はデメリットとも思ってはいませんが・・・

書込番号:13766577

ナイスクチコミ!2


スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

2011/11/14 22:23(1年以上前)

ありがとうございました。

AFONボタンこれから使ってみます。
AIサーボでフォーカスをロックできなかったので、これ使うと便利そうですね。
ただ、親指が痙攣しないか心配です。
スポーツ撮影の依頼があるときは1日3〜4千枚撮影するので。
あと、右手に力が入りすぎないよう練習が必要ですね。

書込番号:13767003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信32

お気に入りに追加

標準

どちらがおすすめでしょうか?

2011/11/11 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

はじめまして。
ちょっと、相談させてください。

おもに、風景の写真を撮ってるんですが、最近広角の単焦点がほしいな〜って
思ってるんです、悩んでます。

EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?
それとも、EF24mmF2.8でも写りは変わらない?

ここのサイトだと、どちらも、すばらしいレンズと書かれてて
悩んでます。


今所有しているレンズは
17-40L F4
24-70L F2.8
70-200 F4
です。

よろしくお願いします。

書込番号:13752854

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/12 00:28(1年以上前)

こんばんは。

>EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

既に17〜40と24〜70をお持ちですからね〜。
すると24Lに求めるのは多少?の高画質とボケを活かした撮影・・・
やはりダブリ感があるのでは?

TSE24は機構上から必然なのですがイメージサークルがウルトラ脅威のΦ60_も有ります。
ペンタ645Dのアパチャサイズをも楽々カバーするものでして周辺減光のゲの字もありません(笑)

撮影で機敏な行動を要する場合は24〜70に任せて、1時間1枚ペースのじっくり撮影時なら
良き話相手?になってくれるかも。

書込番号:13754164

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/12 00:34(1年以上前)

TS-E24mm F3.5L IIがほしい!

ただ、コストパフォーマンスは良くない(私にとって)だから買わない!

書込番号:13754192

ナイスクチコミ!1


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/12 08:03(1年以上前)

EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L II 両方持ってますが、現在5d2売却したので後継機待ちの状態で防止庫で眠ってます。

手持ち・三脚併用の撮影ならEF24mmF1.4L USM 
三脚でしっかり撮りたいならTS-E24mm F3.5L II かな 建築物・風景に最適 
TS-E24は露出が難しいので1発撮り成功しときは感動しましたね。確立低いけど^^;
まあ、どちらも良いレンズですよ。

書込番号:13754832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/11/12 10:17(1年以上前)

こんにちは。初めて書き込みいたします。

私も7Dからの買い替えの口ですが(予算的に買い増しは無理でした^^:)、フルサイズとの違いが分からないという方は、もしかしてjpegからの撮って出し、あるいは簡単に多少のトーンカーブとシャープネスで整えてリサイズしてのブログ等へのアップという、小さなサイズで写真を見るという形での使用が多い方なのではないでしょうか?

Raw現像をしてみると、明らかに諧調の豊かさとノイズの少なさを感じて頂けると思います。
それとプリントしてみて、解像感の違いをとても感じました。
初めてフルサイズで撮った写真を、自分で納得できる現像が出来た時は、APS-C機しか知らない時には得られない感動がありましたよ。

書込番号:13755214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/12 10:19(1年以上前)

申し訳ありません。
先ほどの書き込みは、下のフルサイズでなければ得られないものとは?への書き込みでした、
失礼いたしました…

書込番号:13755228

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

2011/11/12 10:43(1年以上前)

みなさま、沢山のいろんなご意見ありがとうございます。
参考にさせて、さらに悩ませていただきます!!

書込番号:13755301

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2011/11/12 21:02(1年以上前)

いっそのこともう少し待って、Distagon 2/25mm ZEなんてどうでしょうか?
http://lenses.zeiss.com/photo/ja_JP/products/slr/distagont225.html
てゆうか、自分はマジでこのレンズ欲しいです…。

書込番号:13757694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/13 01:59(1年以上前)

25mmの作例はなく、21mmの作例がflickrにありました。

http://www.flickr.com/photos/mbmoore/6293287745/in/pool-1458294@N20/

興味はありますけど、この写真で歪みがない、と表現するのはきついのではないでしょうか。
広角はちょっと角度変えただけで歪みが出るので、撮影法に問題があるのかもしれませんが。

書込番号:13759119

ナイスクチコミ!0


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 08:30(1年以上前)

当機種
当機種

EF24mmF1.4L U 手持ち

TS-E24mm F3.5L II

お二つのレンズの古い写真です。下手ですが参考にどうぞ。

書込番号:13759643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 09:59(1年以上前)

別機種
別機種

旧三姉妹

II ならこんな事も不要・・・

>> EF24mmF1.4L USMとTS-E24mm F3.5L IIだと、どちらがおすすめでしょうか?

リンク先を拝見させて頂きました。5D2の公式サイトに採用されるのも納得の素晴らしい作品ですね。

これほどのセンス、腕前、表現力でしたら、TS-E24mm F3.5L II が良いと思います。
って、わたし程度がアドバイス的な事を言うのは身の程知らずなのですが・・・

先日もTVを見ていて静止画の風景で素晴らしい自然の風景が出ていたのですが、左側の白樺の木がかなり斜めになっていて、今にも倒れそうな不安感がありました。(TSレンズならな〜)と思いました。まあ、それも表現といったら表現でしょうけども。

II型になって、TSレボルビングが付いたので、さらにお勧めです。「II 無し」はその機能がないため、チルト、シフトを揃えようと思うともう一本買わないといけません・・・(ToT)

個人的な話ですみません。24mm は、もう一本買ってチルトシフトを揃えるか、II型を買うか、悩んでます。

わたしはTSレンズを活かすため、フルサイズ機(まず5D)を購入したのですが、折角キヤノンで、5D2なのですから、TSレンズを是非、お試し下さい。

書込番号:13759913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/13 11:05(1年以上前)

スースエさん

http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200907/200907.html

TSレボルビングと言うのは、つまみレバーの調整一つでチルト&シフトの操作が同時に出来る機能なのでしょうか?

書込番号:13760164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/13 12:53(1年以上前)

blue_sky!!さん

以前EF24mmF1.4L USMのI型を持っていましたが、あまり出番がなかったので売却してしまいました。
昨年TS-E24mm F3.5L IIを購入、こちらは特殊なレンズと思いきや、アオリシフトを使わない時でも写りが格別なので、かなりの頻度で持ち出します。

さらにExtender x1.4を付けて35mmレンズとしても使っています。
エクステンダーを付けた状態ですらキヤノンの他のLレンズを含め他を寄せ付けない解像度を持っています。

24/1.4の方もII型になって良くなっているという話ではありますが、F1.4の明るさが欲しいなら24/1.4で迷うことはないわけで、画質だけということならばTS-E24mmの方に軍配があがると思います。

書込番号:13760602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 13:09(1年以上前)

横レス失礼いたします。m(_ _)m

Pretty Boyさん

「II 無し」の TS-E レンズは、チルトとシフトが直角方向に動くようになっています。
レンズ全体は付け根から90度回転できます。(これがレボルビング。)

チルトとシフトを平行に行うには、改造する必要があります。(SCで有料でやってくれます。自分でやるのはフィルムケーブル断線などのリスクが高いようです。)また、チルトとシフトの直交、平行の両方が必要な場合、レンズを2本用意しなければなりません。(ToT)


>> TSレボルビングと言うのは、

チルト機構とシフト機構の間に、チルトとシフトを直交から平行まで90°回転する機構があります。これをTSレボルビングと呼ぶようです。
チルトとシフトの方向を変える事が可能なので、「II 無し」 のように改造する必要も、2本持つ必要もありません。更に直角までの中間の角度で使用する事が可能です。

もちろんレンズ全体が回転する(ただの)レボリルビング機能もあります。


読みづらい文章でごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:13760661

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

2011/11/13 16:42(1年以上前)

ほんと、みなさん。
ありがとうございます。
行き着くところ、解像度と取るか、明るさを取るかですね。
解像度は、そこまで違うんですか?

いろんなサイト見てますが、なかなか参考になる比較サイトがないんですよね。
特にTS-E24mm F3.5L II。

書込番号:13761398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/13 17:49(1年以上前)

>行き着くところ、解像度と取るか、明るさを取るかですね。

全然違いますけど・・・。

コメント全部読みなおすことをおすすめします。
レンズ板には作例もあるので参考になると思います。

書込番号:13761690

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/15 13:41(1年以上前)

blue_sky!!さん

グラスに入ったピュアモルト、箱もの、様々なブツ撮りで活躍されて
いるのがシフト機能付きのTSレンズなら解消出来ますが、それこそ
しょっちゅうブツ撮りをされないなら、HP作品もかんがみ
私もDistagon T* 2/25 をお勧めします。

あとの保有レンズが、十分すぎるほどのラインナップですから
世界感が変わります。 

まずは、
ツアイツのレンズを店頭でメモリーカード装着して試し撮りしてください。

書込番号:13769237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2011/11/15 21:52(1年以上前)

◆blue_sky!!さん

横レス、失礼します。

◆firebossさん

こんにちは、始めまして。
コンタックスDistagon T* 2.8/28は、私も好きなレンズです。
今までfirebossさんの分は何度も拝見しております。そこで聞きしたいのですが、
Distagon T* 2/25は、「世界感が変わります。」ほど違うものなのでしょうか?

書込番号:13770794

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/15 23:08(1年以上前)

多摩川うろうろさん

>Distagon T* 2/25は、「世界感が変わります。」ほど違うものなのでしょうか?

写真にせよ映像にせよ二次元の世界ですが、ものが立体的に描写され かつその場の
空気感までもが再現されてしまうレンズです。
また、しっかりレンズが設計されているためアパチュアーリングも手応えありです。

被写体の垂直柱等と例えレベル差があった場合でも、歪まず、直線がスーッと綺麗に
出てくれます。
こうしたことから、大きな映画スクリーン上映でも活躍される「優秀なレンズ」です。
撮ったカット毎に絵のトーンが変わってしまうことも極力少なくて
「みずみずしい」絵が生まれます。

派手さはないですが、いままでのデジタルレンズと違った感じが楽しめられるかと。


☆ケーブルTVなどでオールドムービーが放映されていますが、デジタル化しても鮮鋭さ
ありますよね。勿論照明部さんの力量もありますが
現在のレンズの原型なのです。

書込番号:13771168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2011/11/15 23:16(1年以上前)

firebossさん

ていないな解説ありがとうございます。
ちょっと興味が増してきました。

書込番号:13771212

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue_sky!!さん
クチコミ投稿数:24件 photo gallery 

2011/11/16 00:46(1年以上前)

第三のレンズがでてきました。

みなさん。
ほんとにありがとうございます。

自分でも、お店で試し撮りしてみます!!



書込番号:13771575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ333

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんにちは。

よろしければ、
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

だいぶ安くなってきたこともあり、
俗に言うフルサイズデビューを考えています。

EOS 5D MarkU レンズキット を検討していますが、
高い買い物であるので、慎重になっています。

現在、 EOS 7D を使用して、
主に野鳥の写真を撮影していましたが、
昨年、初めての子供が産まれ、
野鳥撮影より子供の撮影が主体になってきています。
他に風景等も撮影します。

そこで、野鳥撮影は EOS 7D にまかせ、
それ以外の撮影用に EOS 5D MarkU を購入しようと考え、
ちまちま貯金してきました。

しかし、PHOTOHITOなどの写真共有サイトを見てみると、
APS−Cのデジタル一眼でも、すばらしい写真が沢山UPされており、
ここにきて、フルサイズの必要性はなんだ?と思うようになってきました。
(写真撮影の腕が無いのは自覚しております (T_T) )

EOS 5D MarkU を購入し、フルサイズデビューするのがいいのか、
それとも、その資金で交換レンズを購入した方がいいのか…(悩)

皆様にお聞きします。

@フルサイズの利点は何でしょうか?

 ※高感度撮影時のノイズが少ない、
  焦点距離そのままの画角で撮影出来る、
  同一画角、同一絞り値において、よりボケる
  などは分かっているつもりです。(技術的な細かい突っ込みはご遠慮願います)

AフルサイズとAPS−Cで、三脚等使用し、画角を合わせて、
 同じ被写体を同じ条件で撮影した写真は、やはり違うものでしょうか?

Bフルサイズのデジタル一眼を持っていない方は、
 どうして購入されないのでしょうか?
 逆にフルサイズのデジタル一眼を購入された方は、
 どこに魅力を感じて購入されたのでしょうか?

 ※欲しいけど買えない、望遠撮影が主体という方はすみません。
  無視してください。

買って使ってみないと分からないのは、
重々も承知しております。
過去のスレッドでも同様の書き込みはありますが、
ぜひお聞かせ下さい。

書込番号:13752374

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に76件の返信があります。


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/16 06:58(1年以上前)

>> 激しい周辺減光が楽しめるのが某メーカーのフルサイズの特徴ですね。

この某メーカーってニコンですか? ソニーですか?

私はキヤノンしか使ってないので他社の周辺減光の状況を知りません。
他社の貴重な情報ですので、伏せ字にせずに情報提供いただけるとありがたいです。

それともなんらかの意図があって、キヤノンの板で、キヤノンを伏せ字にされているのでしょうか?

書込番号:13772035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/11/16 10:39(1年以上前)

しろぬこマーク2さん 

>激しい周辺減光が楽しめるのが某メーカーのフルサイズの特徴ですね。


フルサイズの周辺減光は、見ている限りソニーやニコンの方が「強い」と
思いますし、某メーカーじゃなく「全て」のメーカーですよ。

広角ズームで比べて見ると

ソニー16-35mmF2.8 最大減衰量 65.62%
http://ganref.jp/items/lens/sony/375/capability/vignetting

ニコン17-35mmF2.8 最大減衰量 35.48%
http://ganref.jp/items/lens/nikon/112/capability/vignetting

キヤノン16-35mmF2.8 最大減衰量 16.74%
http://ganref.jp/items/lens/canon/41/capability/vignetting


しろぬこマーク2さん、思い込みで書き込むのは止めましょうね。

書込番号:13772448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/16 10:45(1年以上前)

ぷーさんです。さん

使用していなくても、周辺減光については調べる方法があるのですね。_〆(。。 ;)m

「某メーカー」 ってソニーの事だったんですね。

勉強になりました。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:13772462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/11/16 11:08(1年以上前)

スースエさん

キヤノンのフルサイズ機とソニーのα900を使用していますが、実際の使用感
もα900の方が周辺減光は「強め」のような気がしています。

一度、同一レンズで比べて見たいと思っているのですが、テストの時間が取れず
にいます 笑。


いずれにせよ、周辺減光は、絞れば改善されますし、作品のアクセントで使え
ますから、「悪」としているのは、ごく一部の人ですよ。

以前は、ニコンユーザー、ソニー(コニカミノルタ)ユーザーから、キヤノン
のフルサイズ機が攻撃されましたが、D3、α900が発表されると、嘘の
ように、そのような人が消えました 笑。

未だに「うだうだ」言っている人は、ペンタックスユーザーとオリンパス
ユーザーだけです(何故かパナソニック単独ユーザーはいませんね??)

将来的にペンタックスもフルサイズ機は出すでしょうから、その時が楽しみ
です。


また、ペンタックスのデジタル対応の高級レンズの「周辺減光」ですが

DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 最大減衰量 22.29%
http://ganref.jp/items/lens/pentax/194/capability/vignetting

キヤノンのフルサイズ16mmより、周辺減光が「酷い」です。


APS-C機でも、周辺減光については、あんまり改善されませんね。


書込番号:13772512

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/11/16 12:05(1年以上前)

実際問題としてフルサイズで一番周辺減光がひどいレンズラインナップはペンタックスでしょうね。

ペンタックスの現状のレンズラインナップは一部フルサイズに対応している(と言うかフルサイズ時代のものをそのまま流用している?)ものがあるものの基本的にはAPS-Cのイメージサークル限定の設計です。

キヤノンのEF-Sのように物理的に銀塩機のマウントに装着できなくしていればよいですが、ペンタックスの場合はそういう物理的な制限はつけてなかったと思いますから、やろうと思えば銀塩機にも装着可能なはず。
私の周りにも何人かいますが、高齢の方にはいまだにデジタル音痴の方が多数いますから、デジタル用レンズを銀塩機に知らずに使ってしまうというケースは十分にあり得ます。(私の母なんかもワードは使えてもエクセルやデジカメは何度やってもわからないという典型だったりします。)

結果として、フィルムに写ったイメージの半分以上が盛大にケラレていることになるはずで、こんなのはキヤノンではありえない...

ただ、しろぬこマーク2さんの過去レスを見てみると、ペンタックスユーザーで、いつもいつもペンタックス板でちょっかいを出している毘沙門天さんに相当頭にきて追っかけてるようですから、気持ち的には解からないでもないでが、皆が皆、その辺の事情を理解しているわけではないので、ほどほどにしておいたがよいかと忠告しておきます。

(しろぬこマーク2さん、あなたを全否定はしていません。ほどほどに留めておいてください。)

書込番号:13772629

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/16 12:20(1年以上前)

なんだ八つ当たりですか。
通り魔さんなのですね。
くれぐれも秋葉原へは行かないようにお願いします。

私は、ここでなら、少しくらいは暖かい目で見てあげますから・・・

書込番号:13772675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/16 12:23(1年以上前)

>>ぷーさんです。さん
 減光させるのも表現の一つだと思ってるので、
私も減光=悪だとは思ってません。
自分の経験上、CANONだと15-85mm F3.5-5.6なんかは、
広角端で解放すると、結構減光してましたね。
たぶんSONYのAPS-C減光チャンピオンの16-105mmと
良い勝負するくらい。
ということで、フルサイズのほうが減光するってのは、
間違った認識でしょうね。
 で、実用上、多くの人は広角って絞って使うことの方が
多いはずですし、広角端で開放したら減光するってのは、
自分的レンズ評価の減点項目にはならないです。

 ちなみに・・・αの場合、フルサイズでの24-105mmと
APS-Cでの16-105mmを比べると、
減光の仕方が24-105mmのほうが味わい深い・・とか
思ってます。はい、どうでもいいですね、ごめんなさいw


>>24-70さん
>結果として、フィルムに写ったイメージの半分以上が盛大に
ケラレていることになるはずで、こんなのはキヤノンではありえない...

 個人的には、APS-C用レンズでも、フルサイズ機に装着って
出来るくらいはできてもいいんじゃないかと思ってます。
そこはユーザーに選択させてください!です。
αの場合ですが、APS-Cレンズをフルサイズにつけると、
勝手にクロップされて、ボディ側がAPS-C機として
動作してしまうのですが・・・私は「余計なことすんな!」
って思ってます。

書込番号:13772682

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/11/16 19:52(1年以上前)

不動明王アカラナータさん こんばんは

僕はニコンやソニーのフルサイズ・デジタル機でクロップされるのはむしろ親切心というか細かな気遣いだと思っています。

まぁ、それでも銀塩ボディに物理的に装着できてしまうので、銀塩ユーザーに対するセーフティ・ケアは放置されてしまってるとは思いますが。

この点に対するケアの姿勢が一番きっちりしているのがキヤノンで、物理的に装着できなくしてトラブルを防いでいるわけですが、その代わりデジタルでもフルサイズ機には装着できない、それだけでなくD60とか10Dとか古い世代のAPSデジタルでもEF-Sは使えなくて、これらを現役で使ってるユーザーからはFD→EFへの切り替えの時と全く同じだとか非難轟々であったりもしますが。

もちろんユーザーの任意で使いたいと考えている人がいることも理解はしています。

キヤノンのように物理的に装着できなくして銀塩ユーザーの誤使用を防止する、その上でデジタルのフルサイズ機では、あまり詳しくないユーザーが誤って使ってしまわないように自動的にクロップするニコン、ソニー方式にしておいて、どうしてもクロップせずに使いたいユーザーにはカスタムファンクションの深い階層構造の中に切り替えモードを設けるようにする、これがベストに近いんじゃないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:13773979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/16 20:07(1年以上前)

ううん

銀塩で使えなくしているのは余計なおせっかいだし

キヤノンもニコンみたくクロップモードつけてるほうが良かった
EF−Sを出した当時、クロップって発想がなかったんでしょうね

物理的にEF−Sが付けられないなんてことをした結果
D30、D60、10DはAPS−CなのにEF−Sが付けられない状況に…

物理的に付けられなくしているのにはデメリットしかないかも(笑)

昔のAPS−C機から買い換えさせたかっただけなのかな?

書込番号:13774053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/11/16 20:21(1年以上前)

24-70さん…あなたも解らずやさんですね。

ぷーさんです。さんが貼り付けてくれた比較テストを見られました?
読めないですか?読んであげましょうか?

キャノンが一番良いとの結果が出てますよね!
これで、満足ですよね!
理解できるのなら、それ以上の話は不必要なのではないですか?

書込番号:13774144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/16 20:25(1年以上前)

 うんうん。物理的に付かないのも、クロップが強制なのも
余計なお世話だと思います。
銀塩やフルサイズ機でAPS-Cレンズを使えるようにするデメリットは、
ユーザー側にはほぼ無いと思ってます。
自動クロップは確かに親切だと思うのですが、要は強制ってのがダメなのです。
自動クロップしない設定は用意して欲しいです。

 実際問題、うっかり銀塩にAPS-Cレンズを装着してしまって、
間違って撮っちゃうってことは、よほどでなければ発生
しないでしょう。ファインダー見たら、蹴られてるのは
絶対に見えるわけですから。

書込番号:13774161

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/11/16 21:11(1年以上前)

なんか文脈が読めてない変な人が一人紛れ込んできたようですが、どこのメーカーが一番とか二番とか、ペンタックスがメインの人ってやたらとそういうのにこだわる人が多いですね...
(僕が知ってる中でもあと二人いるし...)

あふろべなと〜るさん ご無沙汰しております。

>昔のAPS−C機から買い換えさせたかっただけなのかな?

ぶっちゃけそれもありえそうですね。
プリンタなんかも最近のキヤノン機は以前に比べてインク容量が大幅に減ってるという話も聞きますし、キヤノンの本音はそっちかも(笑)

不動明王アカラナータさん こんばんは

上でレスした通り、カスタムファンクションの深い所に開放モードを設定する仕様だったらどうでしょう?
ミラーアップなんかもそうですけど、この手の機能はワンアクションで操作できるってのは、ライトユーザーの誤使用を避ける為にもボタンで設定できるより、メニュー操作で行う方が望ましいと思うんですよね。

現状の強制クロップは仕方ないとして、次機種に搭載を要望する機能としてα板で話題にするのは結構いいんじゃないでしょうか。

書込番号:13774387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/16 21:21(1年以上前)

>>24-70さん
>上でレスした通り、カスタムファンクションの深い所に開放モードを設定する仕様だったらどうでしょう?

 それだったら文句無いわけですよ。強制って部分がダメなだけですから。
このお話、銀塩にAPS-Cレンズが付くって話を
24-70さんが振ったから乗っただけですし、
スレ趣旨からズレてるんで、私の方も、このネタはほどほどに、
とは思ってますが。

書込番号:13774450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件

2011/11/16 22:02(1年以上前)

こんばんは。
またまた沢山の返信、ありがとうございます

近くのカメラ屋にCFを持って行って、
展示機にて試し撮りさせてもらいました。
レンズはEF50mm1.8Uが付いていました。

各ISO値にて撮影し、パソコンにて確認しましたが、
7Dと比較すると、確実に1段分高感度に強い印象です。
また高感度ではなく、低感度(ISO200〜400)の画質も良い印象を受けました。
7DではISO200からでもノイズが浮いてきますが、
5D2ではそれが無い、もしくは少ないと感じました。

また、ファインダー内の視野は広く見やすいとと感じました。
シャッター音に関しては、思っていたより優しい(きちんと衝撃吸収されてる?)印象でした。

店員さんが目の前で、ショーウィンドウに片付けるために待っていたので、
上記以外の印象を受ける余裕がありませんでした(汗)
また、RAWに設定するのをしっかり忘れていて、JPEGでしか、
撮影画像を見れなかったのが残念でした(汗)

あとはやっぱり買ってみないと分からないなと…。

ほぼ購入する方向で決定しつつあります。
ただボディのみ購入しても、手持ちのレンズではフルサイズボディを生かしきれないと思うので、
もう少し貯金してレンズキットを購入しようと思ってます。

皆様、ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:13774648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/16 23:40(1年以上前)

>DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 最大減衰量 22.29%
>http://ganref.jp/items/lens/pentax/194/capability/vignetting

>キヤノンのフルサイズ16mmより、周辺減光が「酷い」です。

>APS-C機でも、周辺減光については、あんまり改善されませんね

酷いですね・・・・
これでよく☆激しい周辺減光が楽しめるのが某メーカーのフルサイズの特徴ですね☆
なんていえますね。

正しくは
☆激しい周辺減光が楽しめるのが某メーカーのAPS−Cの特徴ですね☆が正しいと思います♪

書込番号:13775132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2011/11/17 01:49(1年以上前)

どんな物でも道具は使いようですね!

良い道具を持った所で、センスのない人は無理だと思いますね。

5D2に限っては、誰でも良い写真が撮れるんだっけ???

書込番号:13775606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/17 05:32(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m

10D のユーザーです。

>> それだけでなくD60とか10Dとか古い世代のAPSデジタルでもEF-Sは使えなくて、

10D までのデジイチはEFレンズが使えるようにしか設計されていないので仕方ないです。
EF−Sレンズはレンズ後方がボディ内部へ突き出たレンズがあり、20D以降はそれに合わせてミラーがスイングバックとかなんとかいって、後ろに下がりながら上がる設計になっていたと思います。

EF−Sレンズの中には、イメージサークルがAPS-Cサイズなだけで、レンズ後方のガードを外せば 10D でも使えるものがありますが、それはそれ。

フランジバックを換えず、APS−Cのメリットを少しでも活かせるようにしたEF-SレンズとEF−Sレンズが使える APS-C機は、良く考えられているように思います。

書込番号:13775763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/11/17 09:31(1年以上前)

僕はフルサイズ機を持っていませんが
通常で言う画質にはほとんど違いが無いと思います

違いを感じる方を否定する訳ではありませんが
被写体はお子様のスナップですよね

僕がフルサイズを購入するなら

@フルサイズの方はよく空気感とかいいますよね
(違うはずだの方の多いでしょいうけど)
このあたりの違いや

A単焦点の充実(明るい単焦点はフルサイズ用のみでAPS−Cに丁度良い画角が少ない)
や古いレンズを使ってみたい

でフルサイズ機ですね


お子様の撮影でも単焦点でのアップ(ポートレート風)ならフルサイズはありでしょう

僕は今のところAPS−Cで不満がないのでフルサイズは購入していません
(受光素子のサイズを変えなくてもやれる事がまだ沢山あると感じています)

フイルム時代は当然フルサイズだった訳でフルサイズの感覚も良いのですが
フイルム時代に比べズームの倍率が大きくなったりして大きく重いレンズが多く
超広角から中望遠までのズームはAPS−Cレンズの大きさ、重さくらいが良いと感じています





書込番号:13776180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/17 14:00(1年以上前)

ていうか

>EF-Sレンズの中には、イメージサークルがAPS-Cサイズなだけで、レンズ後方のガードを外せば 10D でも使えるものがありますが、それはそれ

むしろこの部分だけが問題なんですよ

完全にAPS−C専用設計でバックフォーカスの問題でフルサイズに装着不能なレンズを作る事には大賛成です
どんどんやって欲しい

でもバックフォーカス的につけられるのなら昔のカメラやフルサイズにつけられなくしてるのはデメリットしかないって話です

昔のAPSカメラ用のEF22−55なんかはフルサイズで遊んでる人結構いるのに
(*´ω`)ノ

書込番号:13776894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/17 14:22(1年以上前)

確かに EF22-55mm F4.5-5.6USM、EF55-200mm F4.5-5.6USM は APS対応EOS と 35mm版EOS と完全互換でしたね。

書込番号:13776948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

連写撮影について

2011/11/11 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 hide1116さん
クチコミ投稿数:3件

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの購入を検討中です。
主に柔道の試合を撮影しています。連写撮影:3.9コマ/秒で選手の動きはぶれないで撮れるでしょうか? 尚 現在はEOS 50D EF18-200のレンズキットを使っています(連写撮影:6.3コマ/秒)今のところぶれは殆んど無いです。EOS 5D Mark II を使っておられる方で経験がお有りの方は教えて頂けませんか? 又どんな機種&レンズが最適かお教え願います。

書込番号:13750325

ナイスクチコミ!0


返信する
mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 06:50(1年以上前)

SS同じならブレないんじゃないでしょうか?
高感度が良いのでもう少しSS 上げられると思いますけど…

50Dより連写は少ないので、連写に頼った撮影方法は難しいかと…

書込番号:13750376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/11 07:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は5DIIと7Dを使ってます。
スポーツ撮りは7Dがメインですが、サブで5DIIも使い連写します。

添付画像は、先週の鈴鹿サーキットで行われたロードレースを連写で撮ったものです。レンズは70-200F2.8IIでSSを1/250にして撮りました。
選手の速度は35〜40km/h、中央1点のAI SERVOで何れもAFが追従してますよ(^_^)v

屋内の撮影だと光源次第になると思いますが、柔道ならさほど暗い状況ではないでしょうから、70-200F4L ISあたりが開放から使えAFも速くて良いと思います。

5DIIの高感度耐性は魅力なのですが、スポーツ撮りなら連写速度に優れ×1.6で望遠に有利な7Dの方がメインになってしまいますね。

書込番号:13750392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/11 07:16(1年以上前)

連写速度とブレは直接の関係はないです
それよりはEOS 50D EF18-200のレンズキットを使用しての焦点距離とシャッター速度がどのくらいになっているかが重要です

35mm換算での焦点距離がほぼ同じで、シャッター速度が同じなら、同じようにブレないと思います

柔道の試合ならやっぱり70-200mmF2.8が定番のレンズになるかとは思いますが、EOS 50D EF18-200のレンズキットで撮影された写真のEXIF見て、どのくらいの焦点距離を多用しているかによってレンズを決められたらいいと思います

たとえば50Dで200mm側を多用していれば、5Dでは300mmのレンズ又はズームが必要になります
なので焦点距離でいけば5D2は不利ですし、連写なども不利。優っているのは高感度特性でしょう
スポーツ関係なら7Dを検討されてもいいかもしれません

書込番号:13750418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/11 07:28(1年以上前)

hide1116さん おはようございます。

連写機能が必要ならばそう言う機種選択が良いでしょうが、ブレずに撮れるかどうかというのは別問題だと思います。

現在18-200oのレンズと50Dでブレ無く撮れるのであれば、それより1段明るい24-105oのレンズと高感度特性に優れたフルサイズのボディで撮れば、それより早いシャッター速度を選べますので間違いなく綺麗にブレずに撮れると思います。

レンズはあなたが現在撮られている焦点距離が何oか解ればその焦点域で、F2.8通しなど明るいレンズが有ればさらに早いシャッター速度が選べ撮影の幅が広がると思います。

書込番号:13750434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/11 07:57(1年以上前)

自分は5D2と50Dを使用しています。
室内・夜景などの撮影ではほとんど5D2での撮影になります。
スポーツを撮影する機会は多いとはいえませんが、撮影するときは5D2を使用します。
50Dに比べ2段程度は感度を上に設定できますのでシャッタースピードを上げることが出来、
ブレなどによる失敗が少なくなります。
レンズはF2.8通しの70-200があれば歩留まりが上がりますね。

書込番号:13750495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2011/11/11 09:47(1年以上前)

連射速度とブレは関係ないですね

撮影時のシャッター速度が同じ場合場面上のブレは同じくらいで
しいて言えば50Dの方の場合受光素子がaps−cなので鑑賞サイズにした場合1.6倍に拡大されるのでブレが目立つ?
かな

ブレではなくシャッターチャンスを逃さないか
の場合6.3コマ/秒と3.9コマ/秒は明らかに違います


hide1116 さんはシャッター押しっぱなしの連射をしますか
その場合6.3コマ/秒でもチャンスを逃す事ありませんか

シャッター押しっぱなしの連射よりチャンスをつかんだ1コマ撮りの連続の方が
瞬間を捉えやすいと思います

この場合は3.5コマ/秒程度以上の連射速度があればあまりストレスはないと思います
1コマ撮りの連続なら5DUでも可
シャッター押しっぱなしの連射の場合7Dや1DX等の方が良いと思います


書込番号:13750746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/11/11 09:48(1年以上前)

7D、5DUで屋内外スポーツを撮影しています。柔道はありませんが。

前の方々がおっしゃるように連写性能とブレは別の問題です。
スポーツ撮影でそれらのレンズですと問題は被写体ブレです。

18−200mmはF3.5〜5.6だから24−105F4より明るいわけではないですね。
そうすると18−200mmなら被写体ブレしないが24−105F4だとブレるということはありません。

屋内スポーツ向きのレンズといったらEF70−200F2.8LUだと思います。
5DUと7Dのそちらが良いかは意見が分かれているようですが、どちらも一長一短あります。
AFの精度と連写性能は7D、ISO3200まで上げざると得ない会場でノイズが少ないのは5DU。
5DUはカタログ上の連写枚数が劣るだけでなく、すぐバッファーが一杯になるという弱点があります。

私が報道カメラマンで記録として残すなら7D、アマチュアとして作品狙いなら5DUです。

書込番号:13750749

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/11/11 18:59(1年以上前)

スレ主さんの場合、いろんな意味で50Dの方がよいですね。
大体なぜ5D2にしようと思ったんでしょうね〜

書込番号:13752502

ナイスクチコミ!0


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/16 20:32(1年以上前)

猫に小判
豚に真珠

書込番号:13774188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/17 01:45(1年以上前)

誰が使っても、そこそこの写真は取れるでしょ!

それだから、5D2を選ばれるんだなぁ〜

書込番号:13775595

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide1116さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 11:04(1年以上前)

多くのご意見有難う御座いました。大変参考になりました。

書込番号:13784664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/19 12:01(1年以上前)

SSを上げれば秒二コマのカメラでもぶれない写真は撮れるけど
選択肢の広さだろうね
5D2も良いけど、後で見返した時に「画質は最高なんだけど、このコマと前のコマ
の間の画像が欲しかった」って事になるかも?
俺がkissから7Dに変えた時一番メリットに思った部分ですね〜

書込番号:13784929

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide1116さん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/18 11:04(1年以上前)

大変遅くなりましたが有難うございます

書込番号:17084982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッグ

2011/11/10 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9021件

頻出の質問ですいません。うまく探せなかったので・・・

希望するバッグは、5D本体, 17-40mm, 100m, 50mm、これに小型の
ミラーレス(パナ、とりあえずパンケーキのみ)を入れたいです。

特に希望するのは、バッグを下に下ろさないで、レンズ交換ができ
ることです。スリングタイプというのが該当するみたいなのですが、
秋葉のショップには実物がほとんどありませんでした。
三脚は別のバッグで運ぶので付かなくていいです。

今までは、アルミで運んでいましたが、重いし、人混みでいやがられ
ので別のバッグにすることにしました。

書込番号:13747164

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/10 14:48(1年以上前)

こんにちは。

スリングタイプではないのですが
ロープロのフリップサイド400AWはいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000077390/

バッグを下に下ろさないでレンズ交換ができる条件を満たしています。

書込番号:13747332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/10 14:55(1年以上前)

自分はTENBAのメッセンジャーバッグのLタイプを使用しております。
http://kakaku.com/item/K0000074984/
コレの少し大きいタイプです、機材は自分は60Dですが70−200とタムロンのA09、トキナーのATX−116を入れた上にノーパソとEX580サイズのストロボが入ってもまだ少し余裕があります。
ショルダータイプなので肩にかけたままレンズ交換も出来ますし、このバッグの特徴のトップジッパーでバッグ自体を開閉しなくても上部のジッパーの開閉で気室に素早くアクセスできるのが利点です。
内部もインナーバッグタイプなのでカメラバッグとして使わないときはインナーバッグを外して普通のショルダーバッグとしても使えます。
 
自分はかなり気に入って使っております。

書込番号:13747349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/10 14:58(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

以前こういうバッグ使っていました。

この種のショルダーバッグは、大きくなると使いにくいです。しかし、小型のものだと、かなり使えます。レンズを交換する時だけでも、たすきがけにすると、おなかの前にバッグが来ます。おかげで、地面に置かないでレンズ交換できます。

http://www.tamrac.com/604.htm

http://www.bhphotovideo.com/c/product/168269-REG/Tamrac_60404_604_Zoom_Traveler_4.html

米国から購入すれば、値段もいいです。今は円高なので、買いです。

書込番号:13747358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/11/10 16:36(1年以上前)

当機種
別機種

クランプラー 7ミリオンダラー

スリングショット302AW.

デジタル系さん こんにちは

>5D本体, 17-40mm, 100m, 50mm、これに小型の
ミラーレス(パナ、とりあえずパンケーキのみ)を入れたいです。

私も大体その位の量で撮りに行ってます
リュックは楽なんですがレンズ交換の時に
いちいち降ろすのが面倒なので主に使ってるのがスリングかショルダーです

スリングなら回すだけでレンズ交換が出来て機動力は抜群ですが
重いレンズが多くなると疲れやすくなりますので
私の場合せいぜい機材の重量で4Kg辺りなら気軽に動けます!

写真の他に最近 ↓ も買いました
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090012-00-00-00

今はこれが一番使いやすいです!
収納力があるので途中で御土産とか雑誌などを買ってしまった時にも便利です!

書込番号:13747634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/10 20:22(1年以上前)

こんばんは。デジタル系さん

バッグを下に下ろさないで、レンズ交換ができることが希望でしたら
テンバ メッセンジャーカメラバッグはいかがでしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/tenba_small_messenger/#tenba_small_messenger

書込番号:13748451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件

2011/11/10 21:00(1年以上前)

皆様、貴重なコメントありがとうございます。

コメント拝見して、いろいろ悩んでいます。
リュックタイプが楽なのは間違いないと思いますが、交換時は膝で支えるようですね。
スリングタイプやショルダータイプは肩紐が一本なので肩が痛いというメッセージも
見かけました。

大きすぎて重いのも大変だし、小さすぎて入らないのは話にならないし・・・

もう少し悩ませてください。

素早い情報、ありがとうございます。

書込番号:13748632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2011/11/12 18:07(1年以上前)

最終、ご報告。

結局、エヴォンさん、ご紹介のLoweproのスリング180AWにしました。
秋葉のヨドバシに行ってみたら、ご紹介いただいた製品の大部分があり
ました。前回行った時は、スリング売り場を見ただけだったのですが、
ブランドごとの製品売り場を見たら、並んでいました。

両肩でかつぐリュックタイプも見ましたが、ちょっとサイズが大きい
のと、私には下げたまま取り出すのが難しそうなのであきらめました。
日常使いのバッグと交換レンズをなるべく多く持ち出すような撮影
旅行用バッグは使い分けたほうがいいのではないかと思いました。

スリングにはもう少し大きいタイプもあるのですが(220AW)、
肩紐一本なので、肩の負担が大きいと判断しました。また、大きいと
レンズを詰め込んでしまい、下げたまま取り出すのが難しそうです。
このバッグには、5Dは楽に入りますが、1Dsは、ぎりぎりです。
少しバッグが膨らみます。交換レンズ2本と、パナのミラーレス+
パンケーキレンズが限度だと思います。あまり詰め込むと重いし、
取り出すのが大変になりそうです。この製品がいいなと思ったのは、
蓋式なので、絶対にジッパーが下まで開かないので安全なのと、
蓋が大きいので、縁でカメラを擦る可能性が低いことです。外側に
もう一つ袋があり、iPadは楽に入ります。背中当の部分に、
レインコートが収納されています。

実際に、下げたまま交換してみましたが、かなり緊張します。慣れ
ていないせいかもしれませんが・・・。結局降ろして交換というこ
とにならなければいいなと願ってます。

情報いただいたかた、大変ありがとうございました。



書込番号:13756880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件

2011/11/12 18:25(1年以上前)

バッグをお探しの方にひとつ付け加えておきます。

バッグの大きさについてです。最近は、飛行機に持ち込めるサイズが縮小して
います。気をつけたほうがいいです。荷物室扱いでも、カメラだと言えば、
乱暴に放り投げられることはないと信じますが・・・

そういえば、先日北海道へ行った時に、三脚のサイズが持ち込めるサイズを
超えていると言われてあわてました。ヘッドをはずしたら、持ち込めるサイズ
になったので助かりましたが・・。飛行機会社はかなり強硬です。注意した
ほうがいいですね。

書込番号:13756965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/11/12 20:42(1年以上前)

御購入おめでとうございます

横にノートPC用のスペースがありますが
ショップに立ち寄った時にカタログ入れたりしてます(笑)

それと、上のチャックの部分にはペットボトルを入れてます!

私も1D系ですが、レンズを両脇にしてボディを真ん中にすると出し入れしやすいです!

どうぞご活用ください!!

書込番号:13757576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 16:02(1年以上前)

DONKE F4,F5あたりは結構レンズも入りますよ。

ただ最近価格がUPしましたね。

書込番号:13761259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング